「観葉植物」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 観葉植物とは

2021-11-08

anond:20211108234650

犬も猫も飼ってたし観葉植物も育てているがそんなもん母性かいうたいそうなものではないぞ

2021-11-01

ねこを手放す

5年間一緒にいたねこを手放すことになりそうなので、自分気持ちの整理のためにつらつらと書く。

5年間一緒にいたねこは私がはじめて選んだ家族であるし、人生パートナーである

私がこのねこ出会ったのは運命的でもなんでもない、保健所で一緒に暮らすねこを探していたときだ。

当時の私は自堕落的で、アルバイトとして働いてはいものの、なんの目的もなくただダラダラと呼吸をしていた。働くということがまま苦痛であったし、大きなトラブルはないのに人といることに疲れていて、未来なんてどうでもよかった。死ぬほどでなくとも積極的に生きることもできない、そういった自分が嫌ではあったものの、特に変えるための努力もする気になれなかった。

特に特別きっかけはなかった。

ふと、自分が猫を飼ってみたかたことを思い出した。昔は無理だったが、今ならそれを実行できる環境にいる。短絡的ではあるが、働くことも人と付き合うことも生きることも、私だけの猫がいればできそうだった。

すぐに保健所電話をして、引き取れそうな猫はいるか確認をし、年明け後にすぐ猫を見に行った。私の数少ないいいところはすぐ行動に移せることである

保健所には十数匹の猫がいた。仔猫もいたし、成猫もたくさんいた。

仔猫はきっと他の誰かが選んでくれるだろうと、私は成猫を引き取るつもりでいた。それも誰も引きとらなさそうな猫を。

成猫を探しているというと、職員さんは1番奥のケージを見せてくれた。ハチワレ猫と黒猫の2匹の兄弟が目を丸くしてこちらをみていた。ハチワレの方は怯えていなかったが、黒猫の方はすごかった。私を確認するなりケージの隅へ避難し丸くなり、全神経をこちらに集中させていた。

誰も引きとらなさそうな猫と決めていたが、その様子を見て少し怖気付いた。なにしろ私は猫を飼ったことがないのである

職員さんにどちらかを引き取ることにしますと伝え、一週間後に迎えに行くことになった。

一週間結構悩んだ。いっそのこと2匹一緒に引き取ろうかとも思った。そうしなかったことは今でも悔やんでいる。

渡日当日、私はまだ決められずにいた。

もう一度直接みて決めるしかできなかった。

私たち人間の緊張を感じ取ったのか、一週間前はリラックスしていたハチワレも、その日は警戒心をむき出しにしていた。黒猫そもそも初対面の時から私を警戒していた。

少し悩んだ末に、私は黒猫を引き取ります職員さんに伝えた。

黒猫キャリーケースに入れられている間、私は飼育に関する誓約書や、外飼いされる猫の悲惨さ等の書類対峙していた。余談ではあるが、この保健所は非常にいい保健所で、職員さんたちはみんな動物に対して愛情を持っていた。私がカウンターで待っている間、少し離れたところにいた職員さんが業務を止めてさみしそうに、でも本当にうれしそうに、飼い主さんがきまってよかった〜〜よろしくお願いしますと伝えにきてくれた。

少しして、遠くの方からアオ〜〜と悲しげな大声が聞こえはじめ、キャリー片手に職員さんがやってきた。

では、よろしくお願いしますのひと声とともに黒猫の入ったキャリーが渡されて引き渡しが完了した。

大きな黒猫は怒り混じりにずっと鳴いていて、施設内の人たちは物珍しそうに少し笑いながらこちらをみていた。

かくして私ははじめて人生パートナーを得たのである

黒猫は1年ぐらいは慣れないかもと職員さんから伝えられていたが、1月ほどで私に腹を見せ、擦り寄ってきた。

毛はふわふわでの長毛で、声は高く、ずんぐりとした樽のような胴体に、ポンポンのような短い鍵尻尾を持つ大きな黒猫

食べることがすきで、度々勝手に餌袋を破り思う存分腹を満たした困った黒猫。よく私のお腹や膝の上に乗っては機嫌良く撫でられていた。

本猫の努力もあり、ちょっとしたダイエット成功した後は歩くたびに伸びたお腹の皮が左右にたゆたゆと揺れる。水のように柔らかい。目が合うと短くンニャと鳴く。寝てる私の気を引きたいときゆっくりと私の顔に爪を立てる。歩くときは爪を出さず。

前歯がすきっ歯で、獣医さんに相談するまで、自分の不注意で歯を一本無くさせてしまったのかと思っていた。

はじめて黒猫を洗った時、シャワーをかけ続ける張本人である私に、震えながら縋りつくようにして膝に乗り、その日から度々、私がシャワーを浴びている間は心配そうに浴室の外から私を見守ってくれる。目が合うと小さくニャッと短く鳴く。

もう1匹の新猫を迎えた日、大いに不満もストレスも抱えただろうに、一週間後には新入りを舐めてくれた。

その新入りした仔猫多種多様アレルギー喘息を持ち、ご飯に対して気難しかった。

歩くときは爪を出さない大きい猫と、歩くときも爪を出す小さな猫。

視線だけで訴える甘え下手な大きい猫と、鳴いて物事要求する甘え上手は小さな猫。

どちらも私がそばに行くだけでゴロゴロと喉を鳴らす気前のいい猫。小さな猫は尻尾を震えるほど立たせるので分かりやすい。

車に乗せると怒鳴るように鳴いて不満をぶつける小さな猫。以前はほぼ毎日のようにしていた喘息も、最近は全くといっていいほど出なくなり、落ち着いてきて本当によかった。

間違いなく私の人生は救われたし、大袈裟でもなんでもなく、今の私がいるのもすべてこの猫たちのお陰だ。

たまに、猫の死について考える。そのときは必ず火葬仏具について泣きながら検索する。それは今から心の準備をしておかないと、駄目だからだと思う。

いつか私は猫たちを看取って、小さな骨を拾い、猫の思い出が残る家で生きていくものだと思っていた。

まわりは、配偶者が猫アレルギー喘息であるなら猫を手放すのが当然だという。それが極端だといってくれる人もいる。

私は、猫をペットとして飼っていない。家族として接し一緒に生活してきた。

ひとりは、猫に依存すること自体間違っていると言う。自分のことしか考えていない、今が変わるときとも。きっとその通りなんだろう。

猫と別れる選択をした場合、おそらく妹夫婦が猫を預かってくれることになる。

それは逃げだと言われたけど、一軒家でも同じ建物内に猫といたくないと言われたら、私は離婚以外この選択しか選べない。選べないことに絶望する。

今までの薄給をほぼすべて猫に関することに費やしてきた。観葉植物空気清浄機も、Amazon Echoデジイチも、オイルヒーター除湿機も。他の人には一見関係ないものも、すべて猫に関係している。

一緒に暮らしてきた猫と完全に人生を絶たれれば、私には働く理由も欲しい未来ほとんどがなくなる。と思っている一方で、人生を救ってくれたこの猫たちと別れたあと、意外と平気で生活できそうな気もする。私はそれが怖い。

配偶者は、私が猫を選んだとしてもだれも責めないと言ってくれる。

かといって、本当に我儘に生きてきた私に怒ることなく辛抱強く優しく誘導してくれる配偶者を捨てることも私にはできない。惚気になるが、この人は少し鈍感なところもあるけど、本当にできた人間で、こんなウジウジとして怒りっぽく自己中心的な私にはもったいないくらい良い人だ。猫も人も、私には本当にどちらかを完全に切り捨てることが怖くてできない。

からせめて、妹夫婦一時的に猫を預けるということに今はさせてほしい。この先、絶対にまた一緒に暮らせる時がくるという希望がほしい。気兼ねなく会いに行くことができる人に預け、猫に関する費用を払うことで、私を関わらせてほしい。

人生重要選択連続だという。

猫にも配偶者にもどちらにも誠実でなく、妹夫婦にも負担を強いるという選択を取ろうとしている。猶予はまだある。もしかしたらもっと違う選択をとるかもしれない。

2021-10-25

anond:20210913040454

 あなたは今、日本ワープア層が一生かけても手に入れられない権利を手にしました。

 投資家になる権利です。

 と言っても、バフェットみたいに世界ニュースにらめっこして、株を売ったり買ったりして、時には自分発言市場操作するようなスーパー投資家になる必要はありません。

 素人が真似すれば良くて微増、悪くて全ロス一生後悔です。

 しかピケティは言いました。投資家利益労働者のそれを上回ると。

 投資活用しない手はありません。ただし必要なのは楽で、手入れの必要がない投資です。あると心安らぐけど、手間はかけたくない……観葉植物と一緒ですね。

 ここに資本主義が始まって以来、株価が(一時的に落ち込むことがあっても)上がり続ける格好の投資対象があります

 それは全世界株式です。

 ダウの1980年から現在までの伸び幅を見て下さい。(https://ecodb.net/stock/dow.html

 一時的に落ち込むことはあっても、上昇し続けていることが分かります。他の株式を見ても分かりますが、資本主義国は概ね株価が伸びています

 なぜか?資本主義採用する国家経済成長を目指しているからです。

 経済成長は緩やかなインフレ労働生産量の向上によって達成されます。そして、二つとも株価に良い影響をもたらします。よって資本主義が続く限り株価は伸び続けます

 経済成長できない国がどうなるか。それは今の日本を見ていただければお分かりいただけると思います

 皆、こうならないように頑張っています

 今簡単に「皆頑張っている」と言いましたが、これは官僚が頭を捻り、たくさんの経営者生産性向上のため苦慮し、もっとたくさんの労働者犠牲になりながら労働経済成長を目指している、という意味です。

 投資家はその努力恩恵を受け取ることができます。金で株を買い、保持するだけで。ずるいですよね?

 なので、投資家になりましょう。具体的には、「インデックスファンド」と呼ばれるものを買います。これは僅かな手数料と引き換えに、広い範囲の株を買い集めてくれる便利な投資商品です。

 インデックスファンドの中にも色々と種類がありますが、私のオススメは「eMAXIS Slim 全世界株式オールカントリー)」(https://emaxis.jp/smp/fund/253425.html)です。全世界株式をいい感じに買ってくれます

 もし日本経済成長を信じていないのであれば、日本が仲間はずれになったバージョンがあります。(https://emaxis.jp/smp/fund/253209.html

 これ以外でもご自分でお調べになり、納得したものがあればそれで良いと思います。どれを買っても値動きは一緒で、違うのは運用会社手数料ぐらいです。(買っている株が同じだからです)

 さて、もし買うとして、心得ておくべき事は何でしょう?

時間をかけて買う

 Q:今から一億円分買うぜ!

 A:やめて。投資商品の購入には時間をかけてください。

 例えば、ひと月に390万円と決め、10月11月……と少しづつ買うとリスクを減らせます。(数字適当です)

 なぜか? 一気に買ってしまうと高値を掴むリスクがあるからです。今の株が高いかいか、これから伸びるか下がるか、バフェットでさえ間違うことがあるのに、素人判断できる理由がどこにあるでしょうか?

 なので時間をかけ、株価が病めるときも健やかなるとき買い支えます。こうするとトータル高くもなく安くもない値段で株を購入できます素人判断せず、時間に任せることで損を回避できます。 

②下がっても焦らない

 Q:ギャー!株価暴落!どうしよう!

 A:売らないで。投資を続けて下さい。いずれ戻ります

 過去リーマンショックコロナショックで株価は落ちましたが、時間をかけ戻っていく事は、株価チャートを見れば明らかです。焦って売っても損するだけです。

 そもそもインデックス投資が儲かる理由ひとつは「長期保有」なので、その理由をわざわざ捨てるのはもったいないです。

 ちなみに暴落したときに追加で買うのもありです。好きなお菓子が安売りされてたら買うのと一緒ですね。

資本主義リスクを許容する

 Q:投資安全は無いよね?

 A:はいインデックスファンド例外ではありません。

 インデックスファンドへの投資無駄になる時……一つ例を挙げると「世界資本主義が終わる時」です。

 少し前でお話したように、全世界の株を買う=資本主義国家経済成長を買う、です。なのでアメリカ日本で怒れる労働者共産革命成功させれば株が無くなり大損です。

 他にもデカすぎ隕石欧州に落ちて人類が半壊しても大損です。

 そのほか人類資本主義を超長期的(=あなた寿命以上に)脅かす事象によりインデックスファンド価値毀損されます。ご注意下さい。

 ④節約

 Q:セレブの仲間入りや!

 A:勘違いです。

 一億円なんてはした金。しょせん大卒男性生涯賃金(2.7億)の約三分の一です。

 残念ながらセレブのような暮らしは望めません。

 手にすることができるのはせいぜい「仕事を選ぶ余裕」くらいです。ただ、これもかなりの贅沢品なことは昨今の情勢を見ていただければ明らかです。

 言いたいことは以上です。

 お金があることは何者にも代えがたい安心をもたらしてくれます貯金なし無職の私としては非常に羨ましく、妬ましいことです。

 増田幸運を生かし安心できる人生を過ごせるよう、お祈りしています

 この長い長い超長文を、最後までお読みいただきありがとうございました。

2021-10-16

観葉植物

バオバブ見るたび

やばいことしよるなぁ、この星大丈夫か?って

不安になる。

anond:20211016191339

まあそんなわしでも金の生る木(ドラセナ)はそこそこOKだったから勧めるってほどでもないけどおすすめ

ジャングル産の観葉植物って最低限の木漏れ日で生きていけるのな

ポトスとか沖縄だと大木になるらしいが日を宛てないひょろひょろだと家庭向けだな

植物育てる才能がゼロ追記

観葉植物が好きなので自分でも育てたくて色々試したけど、全部枯らしてしまった

雑草並みの生命力、水だけあげてれば勝手に育つ」と言われたペパーミントですら全く育たない

もちろん水あげてるだけじゃなくて、日当たりとか温度も調べてなるべくいい環境にしてる

(してるつもりでできてないのかも知れないけど)

今年の5月頭に種を撒いたペパーミントは、芽は出たもの殆どが枯れ、今は数本がヒョロヒョロ伸びているだけ。かわいそうなことをした

植物とはいえであることに変わりはなく、「好きだから」という自分エゴで枯らしてしまうのはどうかと思う

でもやっぱりなんか育ててみたい

一度でいいから花が咲いたり実をつけたところを見てみたい

追記

いろんなアドバイスありがとうございます

こんな見てもらえると思わなかった

ペパーミントをどんな感じに育ててるかです

部屋の中、テーブルの上で育てる前提です


置き場所:部屋の中。窓際の小ちゃいテーブルの上。明るくてエアコンの風が直接当たらない

冬は結露するので、部屋の中心に移動する予定

こちらもほぼ同じ条件

水やり:表面が白っぽく乾いてから、底から水が出てくるくらいまで

大体一週間に一回くらいの頻度

日当たり:明るいけど午前中は直射日光はあまり入らない。午後は入ってくるので、レースカーテン越しに当ててる

風通し:あんまり良くない。置き場所台所に変えれば多少は良くなるけど、そちらは日当たりが悪い

ヒョロヒョロしてるから徒長なんだと思うんだけど、こうなったら今からいろいろ変えても手遅れ?

anond:20211016042623

深いプランター買ってくるといいと思う。

野菜育てるようなやつ。面積より深さ。

地植えの保水力を再現する感じ。

その分、土も多く必要になるんでお金ちょっとかかるけど。

で、部屋の中よりはベランダーや軒先に置く。

外出の度に目に入って、ジョウロで水をやる負担が少ない場所がいい。

また、水がこぼれたり泥水があふれたりしても気にならない場所がいい。

そんで出かける時に乾いてたら水やるぐらいでOKだと思う。

その時はプランターのふちから溢れるぐらいまで水をやる。

観葉植物とはちょっと違うけど、乾き気味でよく育つの

ローズマリーラベンダー。花ならオステオスペルマム

うちは地植えだけどこれらはあまり水やらなくてもわさわさ育つ。

プランターなら土が乾いたら水やってね。

anond:20211015225401

初心者おすすめできるのは、

植木鉢】

・鉢底に水の流れる穴の開いてるタイプ+受け皿

無印とかで売られている底面給水鉢

(穴なし植木鉢は難しい)

肥料

園芸用の有名なもの適当店員に聞いて買う

規定量より若干量頻度ともに少なめでOK

【水やり】

鉢底に穴の開いてる植木

・水やりは土がカラカラに乾ききってから1日後(水を好む種類の場合普通観葉植物で3~4日、乾燥を好む種類なら1週間~1か月後(サボテンクラス))(土の中に空気がないとおぼれて死ぬ

・水が鉢の中の土を全部濡らして不要物を軽く流すくらい、鉢の下に流れるまでたっぷりとかけて

中途半端な水量をチョロチョロ中途半端な時期にあげるのはNG(常に微妙な水分が停留しているような状態だと根が腐る)

底面給水鉢

・下の水溜部分に水を入れておく

・土が乾ききっても1週間程度なら死なないから乾いてもいい

・乾ききったら毛細管現象で水を吸わなくなるので上から水をかけて下の水溜部分にたまるまで流す

・下の水たまり部分にはゴミたまるので半年に一回くらい掃除する

anond:20211015225401

植物を枯らさない最低限のコツ

水: 完全に土が乾いたら鉢底から水が出るまでたっぷりあげる

光: なるべく窓際で光を当てる

風: 風通しがいい場所に置く

主にこの3要素だ。

かわいがって毎日水をあげてしまって根腐れして枯れる。植物を枯らしてしまう人のほとんどがこれらしい。

大事にしているのに枯れてしまうというならまず水やりの頻度を見直すべき。

園芸には「水やり三年」との言葉もあるくらい。基本だが、それゆえに難しい。

とはいえ心配はいらない。とにかく土が乾くのを待てば良い。

土を1~2cmほじってまだ湿り気があればその鉢は水を必要としていない。土の表面が完全に乾くまでグッと我慢する。

土はほとんどの植物では、ある程度水はけのいい土が良い。土が乾くと根は水を求めて成長するので、水はけがいい方が「乾く→水やり」のサイクルを増やせるし、根腐れ心配も軽減される。おすすめは「プロトリーフ室内向け観葉・多肉の土」というやつ。元肥といって、あらかじめ肥料が入っているので自分肥料をあげる必要がないし、少量から売っている。乾くと土の色が変わるので水やりの指標にもなる。

余裕があれば軽くふるいにかけてから利用すると、微塵と呼ばれる細かい土によって鉢底が詰まって水はけが悪くなるといったことを防げる。

毎日鉢を持ちあげていると鉢の重さで土の水分量がなんとなくわかるようになるので騙されたと思ってやってみて欲しい。

鉢底から流れ出てきた水はそのまま鉢受けに溜めておかずに捨てること。

次に光

その植物がどれほど光を好むかは様々だが、植物には光が必須

夏の葉焼けには注意だが窓際でたっぷり光を与えてあげるのが良い。部屋の日当たりが悪いなら耐陰性のある植物を選んだ方が良い。

そして風

見落とされがちだが風通しは大切。蒸散を促す上に、根が吸いきれない土の水分は風によって蒸発していく。風がないといつまで経っても土が乾かない。

また、ペパーミントのような草もの特に蒸れを嫌う傾向があるように思う。

鉢が小さく数も少ないうちは安物のUSB扇風機などでいいので風を当ててあげるのがおすすめ。(エアコン直撃はNG)

以上のことさえ気をつけていればあんまり枯れるということはないように思える。

あとはミントなどの草物より、体力のある木に近い植物の方が調子が悪くなっても持ち堪える確率が高い。

以下におすすめを紹介する。

ポトスとかパキラとかだとありきたりなのでそれ以外を書く。

ガジュマル

いきなりありきたりだが、本当におすすめ

ダイソーなどにも売っているし、根の形がそれぞれ違うので気に入った鉢を持ち帰って育てれば良い。

多少水やりを忘れても枯れないし、水耕栽培でも育つほどには根腐れに強い。耐陰性もあるので強い光がなくても育つ。

それに切った枝を水につけておくだけで発根するくらい生命力があるので増やすのも楽しい。(挿し木で売り物のような根を作るのは難しいが。)

ダイソーで300円で買ったやつはかなり保水性の高い土に植わっていたので植え替えをおすすめする。

ソテツ/ザミア

さな鉢なら1000円程度で買える。水やりの頻度は少なめで良い。

かなり日当たりを好むので、日当たりの良い窓があればおすすめ。見た目もカッコよく、簡単には枯れない。

新芽が出てきた時期に日当たりが悪いと一気に徒長してしまうが、だからといって枯れることはないのでかっこいい葉が揃うまで何度でも挑戦できる。

シャコバサボテン

ホームセンター等で安く売ってる。いわゆるサボテンのように水を控える必要はなく、通常通りで良い。

葉が面白い形をしており、うまくいけば花も楽しめる。また、葉をもぎって土に植えれば割と簡単に増やせる。

この植物に限らず、挿し木や葉挿しで根が生えた時の喜びは他に変え難いものがある。

トリコディアデマ

お値段は多少するがいわゆる塊根植物で、盆栽のようになるものもある。

タネから育った株(実生株)でないと塊根にならないので購入時はすでにある程度根が育ってるものを買うのがおすすめ

多肉っぽい葉をつけるが、水を好むので基本通りの水やりで大丈夫

蔦系

フィカスプミラやアイビーなどの蔦は日陰でもよく育つ。

おすすめアイビーのダックフットという品種。その名の通りアヒルの足のような形の葉をつける。

蔦がもりもりしてくるとかわいい

個人的には、水やりが少なくて済むと言われている多肉植物サボテンなどは、じゃあいつやればいいのよ?となっていきなりは難易度が高いように思える。

それにこれらの植物は大抵日当たりを大変好み、光量が不足しているとすぐ徒長する。

その他の要素

  • 小蝿が湧いたら土にまくタイプ殺虫剤を使うと良い。植え替え時に混ぜておくのも良い。自分は基本買ってきた鉢は全て植え替えて、園芸店の土を室内に持ち込まないようにしている。たくさん植物があるが小蝿は全然湧かない。
  • 初心者のうちは肥料はあげなくていい。枯れそうな植物肥料逆効果
  • 余裕があればスプレーで葉水をしてあげると良い。でも別にしなくても枯れない。
  • 冬場の窓際は冷えるのでこれからの季節は注意。昼は日光浴させて夜になる前に移動、は面倒なので冬の時期だけ窓から遠ざけた上で育成ライトを使ってあげても良いが、別に使わなくても枯れない。耐寒性のある植物を選ぶと良い。冬は土の乾きが遅くなるので水のあげすぎに注意。
  • 冬以外は観葉植物を外に出してあげましょう、という記事が多いが窓際の日当たりがよければ必要ない。我が家植物はほぼ外に出していない。害虫を持ち込む心配もないし、取り込み忘れて調子が悪くなるのはよくある話。
  • 鉢にこだわり出すと沼。でもこだわると倍楽しい

長くなってしまったが、最初は冒頭の3要素だけ気にしていれば良い。

目の着くところに置いておけば、植物の成長とともに徐々に情報が頭に入ると思う。

枯らしてしまってもあまり落ち込まず、自分の部屋の環境に合わなかったと割り切ろう。

からこそ、自分の部屋で育てられる植物をしっかり選ぶのが大切。

植物を育てることはメンタルにいい影響を及ぼすらしい。良い植物ライフを。

2021-10-15

植物育てる才能がゼロ

観葉植物が好きなので自分でも育てたくて色々試したけど、全部枯らしてしまった

雑草並みの生命力、水だけあげてれば勝手に育つ」と言われたペパーミントですら全く育たない

もちろん水あげてるだけじゃなくて、日当たりとか温度も調べてなるべくいい環境にしてる

(してるつもりでできてないのかも知れないけど)

今年の5月頭に種を撒いたペパーミントは、芽は出たもの殆どが枯れ、今は数本がヒョロヒョロ伸びているだけ。かわいそうなことをした

植物とはいえであることに変わりはなく、「好きだから」という自分エゴで枯らしてしまうのはどうかと思う

でもやっぱりなんか育ててみたい

一度でいいから花が咲いたり実をつけたところを見てみたい

2021-10-14

365日中360日は落ち込んでたけど

天井スレスレのでかい観葉植物置いたり花飾るようになってから本当に病まなくなった

別に自然を愛する方じゃないのに

不思議

2021-08-20

最後酸素

 静かな夜だった。

 幼い娘が電気を消して欲しいと言うからわたしは寝室の常夜灯を消して、ベッドに横たわる彼女の隣に寄り添った。

ママ、苦しくない?」

 娘はそう言うと、チューブ自分の鼻から外して差し出した。わたしはそれを受け取らず、代わりに小さな手を握り返した。

「お母さんは大丈夫、もう少し吸っていなさい」

 そう言うや否や、自分の肺の底から咳が込み上げてきた。身体を反転させ、娘に背を向けて咳き込んだ。

 同じ病気にかかっているから、こうすることにたいした意味はないのに。

 娘は小さな手で背中をさすってくれた。

 わたしは枕元のチェストに置いたティッシュペーパーをとって痰を吐き出した。

 薄闇の中で、それはどす黒い血のようにも見えたが、さすがに気のせいだろう。

 くずかごには丸めティッシュがうずたかく積まれていた。

 娘は健気にわたし背中をさすり続けた。その柔らかな皮膚と荒いスウェット生地が擦れる音は、世界で一番優しい音だと思った。


「もう、大丈夫だよ、ありがとう

 今度は娘が咳き込んだ。ケンケンケンケン

 幼な子の咳は軽やかで愛らしいけれど、自分が重たい咳を吐き出すときよりもよほど強くわたしの胸をしめつけた。

 ......あのとき帰省しなければこんなことにはなっていなかったかもしれない。ワクチンだってまだ打ってなかった。

 そのことを娘に詫びると、彼女はこう言ったのだ。

いなかの山、星、きれいだったね」

「そうだね、流れ星も見れたね」

 あの夜、星が天球の上を一筋に流れたとき、とっさに願ったのはこの子幸せだった。

「ねえ、ママ、お水が飲みたい」

「待ってて」と言って、わたし橙色ルームランプをつけ、スリッパを履き、ベッドから立ち上がった。


 足元には、フローリングを埋め尽くすほどたくさんの観葉植物が並べられていた。

 わたしたちの感染がクリニックの外来証明されて、だけれども入院できる施設がどこにもないと知ったとき、帰りに立ち寄ったドラッグストアで買ったものだ。

酸素在庫はありません。供給が追いついていないそうです」

 髪の薄い男性店員が、眉を八の字にして申し訳なさそうに宣告した。

 だったらどうしたらいいのよ! といつものわたしだったら食い下がっていた場面だろう。

 もうそんな元気がなかったのもあるし、何より社会全体が何かを諦めてしまたかのようなムードに包まれていたから、わたしは何も言えなかった。

 調剤室の前のベンチにはたくさんの人が座っていた。

 みんな、まるで負けることを知った試合を消化するチームメイトのように、うつむいて、冴えない顔つきをしていた。


 結局、わたしたちは酸素ボンベの代わりに、たくさんの鉢植えを買ってきた。

 植物光合成をしてくれたら、部屋の酸素濃度が上がるかもしれないという、浅はかな考えだった。

「ねぇ、フラワーパークビニールハウスみたいね

 ドラッグストアからの帰路、緑を満載した赤いコンパクトカーの後部座席で娘は咳き込みながら笑った。

「また行きたい、フラワーパーク

「うん、行こうね、必ず連れていくよ」

 返事はなかった。

 白いマスクと、冷えピタシートに挟まれ可愛い目を細めて、彼女はそのまま寝てしまったのだ。すーすーと穏やかな寝息を立てながら。

 わたしは安堵して、赤信号が青に変わったのにしばらく気がつかなかった。発進を急かすクラクションがやけに遠くから聞こえた。


 あれからまだ三日しか経っていない。いや、二日だったか? すでに、寝室とダイニングキッチンを往復するだけでも身体が重く、息苦しい。

 昔は、クロールだってバタフライだって延々と泳げたのに。

 洗っていないコップに水を注いで、一口飲む。

 水はもとより味がないから助かる。

 昼間に食べた卵がゆは、まるで湿地から採取した粘土のようだった。まだ喉の奥にひっかかっている気がする。

 味が濃いはずのものを口にして、その風味を感じられないことがあんなに不愉快なこととは知らなかった。

 シンクには、その食べ残しの茶碗が重ねて置かれていた。

 昼間に洗って水切りかごに伏せておいた子ども用のプラスチックのコップに水を注いで、寝室に戻った。

 ルームランプに照らされた黄色いコップには、アニメキャラクタープリントされていて、屈託のない笑顔永久に固定していた。

ありがとうママ

 娘はマットレスに手をついて起き上がると、壁にもたれかかって、コップの水をゆっくり飲んだ。

 彼女は、肩を大きく上下させて呼吸していた。

 枕元に転がっている酸素ボンベをちらりと見る。これが最後ボンベだった。

 フリマアプリで、とんでもない高額で取引されていたものだ(たぶん違法だ)。だから何本も買えなかった。


 配送を待っていられなかったから、車で片道二時間かけて取りに行った。古い戸建てに住む、中年男性だった。

 まいどあり、と言ったあの笑顔が、がたがたした歯が、家の臭いが、忘れられない。

 ......彼は一体どうやってあんなにたくさんのボンベを手に入れたのだろう……どうだっていい!

 帰りの高速では意識朦朧として、事故を起こしそうになったっけ。


 黒光りする筒の頭の部分におもちゃみたいなメーターが付けられていた。針は、かなり傾いていた。

 パルスオキシメーターで測定したわたしたちの酸素飽和度は、故郷の山の、空気の薄い山頂にいるくらい低い。

 どうりで頭がぼおっとするわけだ。

 N-95マスクをつけた医師に、少なくとも一分間に五リットル以上の酸素必要と言われたが、もったいないからもっと絞って使っている。

 酸素に味はないけれど、吸えば少し楽になるのがわかる。

「美味しかった」

 娘がコップを差し出した。まだ水は半分も残っていた。

 もういいの? うん、もういい。

 チェストにコップを置くと、ランプを消して二人で横になった。それから娘の体を抱きしめて、小さくて丸い頭を撫でた。

 髪の毛は柔らかく、少し湿っていて、甘い匂いがするような気がした。

ママ、それ、ほっとする」

 腕の中で彼女はそう言った。子守唄を歌ってあげたかったが、もう声を出すのもしんどくなっていた。

ママ寒いの?」

 確かにわたし身体は震えていた。でもそれは寒さから来るものではなかった。

大丈夫、咳を、こらえて、いる、だけ」

 声がなるべく震えないように、切れ切れに言って(あるいは本当に息が続かなかったのかもしれない)、わたしは頬を伝う一筋の涙が彼女に落ちないように頭を上の方に向けた。

 それにつられて、娘も顔を上げた。


 ベッドサイドのチェストの上に窓があった。正方形の小さな窓だ。

 すりガラスがはめ込まれていて、外の景色は見えない。

 ただ今が真っ暗な夜ということだけがわかる。

 娘が、ママ、とささやいた。

 どうしたの? と尋ねると、彼女は目をつむってこう答えた。

「星が、きれいだね」

 わたしは頷いて、

「ねえ、あのとき流れ星を見て、何をお願いした?」と聞いてみた。


 返事はなかった。



2021-08-16

弱者男性だけど欲しい物リストが空になってしまって悲しくなった

今年はいろいろと金使った。

今まで欲しいものはいろいろあったけど、選んだりするのも面倒だからと後回しにしてた分を今年はいろいろと揃えることにした。

ロボット掃除機スマートウォッチ、低温調理器、食洗機、おしゃれな観葉植物に、60インチテレビ

日常的に使えるもの中心。総額は30万くらい。収集癖とかはないか機能性以上のものは買わない主義

先月Xiaomiスマホ買って、遂に欲しい物リストが空になった。

俺は物欲から開放された。でもなんか虚しくなった。

多少は便利になったものの買ったとて劇的に生活改善するものでもないし、

「俺の人生が金で改善できる内容って、この程度が限界なんだなぁ」って痛感させられた。


結局友達恋人家族もいない独り身人間が飯食ってサブスクネトゲで娯楽消費するだけの人生送るならかかる金なんて月10万以下でも余裕の余裕(俺の家賃入れた総生活計算)で、

「お前の人生はこの先出世やら転職やら資格取得やら努力して年収をあげようと生活幸福度も何も変わらないし死ぬまで今の孤独に苦しみ続ける」って突きつけられた気がした。

新卒時代からすると可処分所得は多少上がってはいるけど、生活水準とかはマジでほぼ変わってなくて、多分これから収入上がったところで何もかわらなくて、多分下がっても変わらなくて、じゃあ俺はなんのために頑張ってるの?って。

きっとこういうお金って、本当は大切な人を守ったりするためのお金なんだろうなって。

つれぇわ。

2021-08-14

AVってむなしくならない?

次元なんだよ?

現実でそういうことできるのにそれをできずに、観葉植物になってBLを眺める腐女子みたいな仕打ち、よく耐えられるね?

次元なら次元うからそういうみじめさとは無縁

やっぱり絵、もしくは3DCGが最強

2021-08-09

anond:20210809191820

うん、観葉植物にコバエがわいてるって話だぞ

anond:20210809191335

観葉植物じゃなくて食べられるやつ育てようかな

2021-08-05

フェミニストミサンドリスト腐女子について今日思った事。

某所で取り留めなく書いた物です。折角なので今日日記にしてみたいと思います

過激フェミニストミサンドリストの言い分というか最終的な目標って男性奴隷にする事なのかな?

「女は殴って男の言う事を聞かせるべきだ」みたいな事を言う過激女性差別主義の対極の存在というか

辞任に追い込まれたあの人のような発言男性にしている女性特に炎上もせず、むしろよく言った!と称賛されるのに性差を感じるね

仮説だけど過激フェミニストミサンドリストは嫌いだけど穏健なフェミニスト・うっすら男性嫌いの人には共感する女性は多いんだろうか

結局のところ過激な人が煙たがられるのは口汚かったり攻撃的だったり自分の事は棚上げしたり主義思想関係ない所も大いに関係あるだろうし

少年漫画無意味なお色気描写巨乳キャラの煽るようなポスターミニスカートキャラPRポスターなんかは女性積極的に好む物でもないし

そこら辺を攻撃すると女性向けにも跳ね返ってくるからやめようよ…と言う人は居ても私もそういうの大好きだからやめてよ…って人は少なかったよね

過激フェミニストミサンドリストって女性攻撃したり女性不利益になる事するのが嫌われる一番の理由じゃないか

もし純粋女性の権利拡大を目指すだけだったり男性を嫌うだけなら男性から嫌われても女性から消極的応援されていたと思う

例えば女性蔑視的な表現がこの世から無くなるならそれは良い事だけどその過程で多くの女性が楽しんでる作品まで無くなったら本末転倒だし

あい過激人達は「自分が楽しんでいる物だけは別」って基準があるから結局自分の気に食わない物を弾圧しているだけとしか思えないのが困る

フェミニズム女性のための活動なら自分の得になる事は全てフェミニズムって理屈でどうとでもなるんじゃないかな?

フェミニストを名乗っている人って大体今の自分人生に満ち足りていない人だから成功している女性の事は憎いと思う

実際過激フェミニストミサンドリスト自分の周辺に害を成さないなら気にせず黙認している人は多いんじゃないかなって気がしている

女性性的な目で見る男性少年漫画のお色気描写不愉快でそれが無くなる分には喜ばしいという女性は少なからず居そうだし

男性」という属性その物を憎んでいてそこに属する人全てが攻撃対象だから女性にも過激フェミニストミサンドリスト嫌いな人が増えてきたんだろうね

海外男性は素敵な人が多い、海外ジェンダー観は進んでいる。それに比べて日本の男は…みたいに会った事も無い遠くの人を神格化して身近な人を貶す人も困る

ヒロインを嫌う人自体腐女子以外にも夢女子だったり別CPファンだったりもするんだろうけど

腐女子は「腐女子ヒロインを叩かない、それはドリ厨やノマ厨の仕業」って堂々と腐女子無罪を主張するんだよね

人気作品最終回後男男CPがくっつかなかった事を異性愛規範ジェンダー観がどうの叩いてる所よく見るのに

腐女子は初めから捏造CPだと自覚してるからわざわざヒロインを叩かないよ?」なんてバレバレの嘘を吐くんだろう

モブおじさんを自称したり「壁や天井観葉植物になって推しCPを観察したいだけだから…」みたいな事言ってるの見ると

腐女子は男オタクや夢女子や男女CP好きと違ってBL腐女子欲望は一切介在していない自分は何も悪い事をしてないって思考デフォルトなのかな

自分妄想自分由来じゃなくて「原作を読み込んだら自然と出て来た」みたいな事もよく言ってるし、本当に自分欲望を認めたくないんだなって感じる

アセクシャルロマンティック自称する腐女子が多いのも自分には性欲や恋愛願望はない=BL自分の性欲や恋愛願望から出た物ではないって言い訳なんだろうか

けが作中のイケメンからモテモテ幸せって考え方がもう受け=女性=自己投影証明だよねって誰かが言ってた

からBL腐女子批判されると「日本には昔から衆道という伝統ある同性愛文化があったのに~」とBL現実同性愛を結び付けたり

最近だとBLゲイ当事者からも愛されている、BLポリコレ的に正しい、腐女子LGBTに対する理解と感心が優れているみたいな社会正義側みたいな事言ってるのが凄い

BLゲイ差別表現をこう乗り越えた……当事者たちが考える「ポリコレの先」

https://bunshun.jp/articles/-/36926

BL作家のすごいところは、ゲイの人に気を遣ってとか、ゲイの人に一生懸命たくさん取材をして、というわけではない人がほとんどで、自分たちの楽しみを追求しているだけ、という人が多いのに、それでも、リアルゲイの方から見て、ポリティカリーにコレクトな表現にたどり着いている人が大勢いることです。

腐女子本人がここまでBL腐女子の事を自画自賛出来るんだから本当もう冗談抜きで凄いと思う

栗本薫が昔自分やおいレイプ小説ホモ当事者のための物であるって後書きに書いてゲイ当事者の怒りを買った事があるそうだけど

例えばインテリ学者さんでも一時代を築いた作家さんでも腐女子ってだけで自分ゲイの味方であり社会正義であるみたいな事言っちゃうんだ…みたいな虚しさを感じる

何でBLは男女恋愛女性男性に置き換えた疑似異性愛です受けに自分を重ねていますって認められずに逃げちゃうんだろう…

自称モブおじさん、壁や天井になりたいだけ、腐女子ヒロインを叩かないみたいな言動も合わせて腐女子絶対自分正義である事以外を認められないんだろうか…?

同性愛者のコミュニティゲイの振りをして潜り込もうとするからゲイから嫌われていたのがもう10年以上前だっけ…?

そういう所でリアルゲイから得た知識ホモビアの泉とか言って披露し合う滅茶苦茶悪趣味な事やってなかったか

完全にリアル同性愛者を玩具側にしている側なのに自分を少数派の理解者とか味方とか平気で言える所が本気で理解出来ない、怖い…

BLファンタジーだから…」と「BLリアル同性愛者への理解が深い」

みたいな言葉が一人の腐女子が口から出てくるんだから腐女子は二枚舌が基本なんだろうか…?

腐女子って自分女性であるって個性から逃げてるからあんなに他責的で自分欲望を見つめられないんだろうか

何なんだろうとにかく面倒臭い腐女子…男男CP好きな事自体別に悪くないけど男女CP好きを攻撃せず正義面もしないでくれ…

Lを自称自分女性しか興味が無いのでBL男性目当てに読んでる訳ではないという言い訳

Gを自称自分腐男子ゲイなのでBLを読むのもゲイとして当たり前の事であるという言い訳

Bを自称自分は男も女も行けるけどBL純粋に読み物として面白いので読んでいるという言い訳

Tを自称自分FTMゲイなのでBLを読むのもゲイとして当たり前の事であるという言い訳

アセクシャルやアロマンティックを自称するのは自分は性欲が無く恋愛にも興味が無いけどBL純粋面白いから読んでるって言い訳かな?

Qを自称してる人はBLは異性を好きになるのが当然という異性愛規範によらない作品なのが面白いから好きとか言い訳するのかな

自分特別存在だと思いたくて生物学上は女を自称していた女子中高生がそのまま年取っただけみたいな人も多い気がする

今日文章にした事ですが、よく考えると普段から思っている事が今日文章になったという感じかもしれません。

2021-08-04

anond:20210804181307

不思議なのはBL嗜んでる腐女子ってほぼ100%自分の事を

推しCPエッチしてる所を壁や天井観葉植物になって第三者視点として見たいだけ」

みたいな事を言うんだけど、そう言う人が自分が嫌いな腐女子CPには

あいつは受けに自己投影してる、受けが女々しい、気持ち悪い」

みたいな「相手も壁や天井観葉植物になって第三者視点で見ているだけ」という観点を何故か忘れるんだよね

不思議だね

2021-08-01

家の事だけ考えていたい

いつも家中ピカピカに掃除しておくとか、

観葉植物いっぱい育てるとか、

犬と一緒に遊んであげるとか、

何品も料理を作ってみるとか、

収納に凝ってみるとか、

何か家の不便を工夫して便利にするとか、

そういう家の事だけをやっていたい。

 

他にやるべき事・やりたい事・やらなくても良いのにしてしまう事が山積してるからそういう発想になるんだろうなぁ。

でもその中で家事をパーフェクトに出来るほど要領良い方ではないし正直そもそも要領よく動きたくない。

マイペースに、無限にも思える時間の中で暇をつぶすかのように家事をし続けたい。

専業主夫とは違うんだろうな。別に嫁や子供いなくても良いし。

今思ったけど俺が欲してるのは俗に言う丁寧な暮らしってやつなのかなぁ。うーん・・・

2021-07-14

竹しゅごい

・食える

家具になる

観葉植物になる

土砂崩れをふせぐ

ファイバーつくれる

武器になる

・家をつくれる

・中の水が飲める

・竹炭で肥料になる

かぐや姫に会える

竹しゅごい

2021-06-29

おすすめ観葉植物教えてくれ

水あげまくってもいいやつで。

俺のおすすめエバフレッシュ

2021-06-04

観葉植物育てるの楽しい

以前は買ってきた植木鉢を維持するような感じで、枯らしちゃったりしてたけど、最近ハイドロカルチャー用の小さい苗を買ってきて、適当な容器に植え替えて、育てている。

冬を乗り越えて、この時期新しい芽がニョキニョキ生えてきているのを見るのが大変楽しい

いままで観葉植物を飾りみたいにしてて申し訳なかったなって思うね。

2021-05-31

夢日記 帰り道

小学校の帰り道、友達バスに乗っていたら強烈にトイレに行きたくなった。

まりかねて途中下車すると、友達が「私が通ってる塾がそこにあるからトイレ借りれるよ」と教えてくれた。

その塾は地元では有名な進学塾だが、看板ひとつもない白い建物で、一見して塾には見えなかった。

内部はとても整然としていて病院のようだった。玄関には観葉植物としてヤシの樹が飾ってあった。

肝心のトイレ講義室の隅っこにあって、室内では少なからぬ人数の小学生児童自由に走り回っていた。けれどうるさくはなくて、むしろみんな静かだった。

トイレのドアはウェスタン調の両開きで、ほとんどドアの役目を成していないけれど、あまり気にせず用を足した。トイレを出ると数名の児童よそ者を見るような目でこっちを見ていて、居づらくなってさっさと外に出た。

近所のコンビニまでたどり着くと、店の前で職場上司であるMさんに会った。私はよほど疲れた様子だったらしく、Mさんは「アイスをおごってあげる」と言ってくれた。

店内に入ると、ほとんどの棚がガランとしていて、まるで閉店セールの後みたいだった。照明もほとんどついていなくて、大きな窓から差し込む自然光だけが内部を照らしている。

店員二名だけで、レジ前でボソボソと何か話し込んでいた。冷凍庫のぞくハーゲンダッツが三つほどあったので、そのうちの一つをMさんに買って貰った。

自転車に乗って去ってゆくMさんを窓から見送っていると、四人組女性たちが店に入ってきた。みんなスッピンなのに服は派手でアンバランスだった。そのうちの一人と目が合うと、彼女は親し気に話しかけて来た。

私たちバンドやってて、今リハーサルの帰りなんだ。だから打ち上げのためにお菓子予約しといたの」

そう聞いてはじめて、このコンビニがいつの間にか予約制になっていたことを知った。道理で棚がガラガラなわけだ……と納得した。

アイスを持って店を出ると、四人組お菓子パンパンに詰まった大きなレジ袋をそれぞれ両手に提げて後をついてきた。くっついて歩いているのに、彼女たちはやたら大声で会話をする。コードギアスの話をしているようだったが、私はそのアニメほとんど観ていないし、会話に入っていく気力はなかった。

疲れた気分で手の中のハーゲンダッツをじっと見つめた。『ルルーシュ』をうまく発音できない彼女たちの会話を聞き流しながら、「もしかしたら、これはハーゲンダッツに見せかけて実はハーゲンダッツじゃないのかも……」と哲学的な疑いをもった。

おわり

2021-05-24

クラスお茶くみがLv.99になった

私のなかの管理者風の声がアナウンスした。

雑然としたオフィス内にその声は響かない。

スキルは様々。

毒入り抹茶Lv.10フェミ隠しLv.5、鼻くそLv.20茶柱Lv.55、茶柱手裏剣Lv.15、応接スマイルLv.0(固定)、灰皿クリーナLv.20、給湯座談会Lv.98、陰口Lv.70、観葉植物への水やりLv.30、ゴミ箱ビニール交換Lv.10辞表の理(ことわり)Lv.60。

ちなみに鼻くそスキルレベルが低いのは、自分自身相手お茶鼻くそを入れることに生理的嫌悪があるからだ。

それでもLv.20まで上がってしまった。

高圧的な取引先に対して茶柱手裏剣を見舞って転倒させたこともある。

応接スマイルの一撃でフォローすることは忘れなかった。

あるひ、イケメン上司のNくんがお茶くみを頼んできた。

私はフェミだけどイケメンは別口だ。イケメンなら最悪服従してもいい。

そう思っているせいでフェミ隠しもそんなにレベルが上がらない。

しかしN上司の依頼は、バーコード頭のYにもお茶を入れてくれというものだった。

Yには鼻くそ爆弾を何発か見舞った程だ。スキルにはない鼻毛を入れて怒られたこともある。

他ならないNの依頼とあってはしかたないと思い、片方の茶には鼻くそを入れ、もう片方は茶柱を発動して事に臨んだ。

しかしそこに敵は現れる。お局ウェーブのUがやってきたのだ。

彼女は私が入れたお茶自分が渡すと言ってぶんどってしまった。

こちからスキル入りの茶が見える。

ウェーブはその持ち前の鈍さを遺憾なく発揮して鼻くそ入りをNの前においてしまった。

茶柱が立って喜ぶY。

しまったと思ったが、もう遅い。

私はNの口元に茶が運ばれる前にスキル観葉植物の水やり」「灰皿クリーナー」を合成してお茶鼻くそ浄化した。

すかさず聞こえてくるNの声。

「うわなんだ、これ。水じゃないか

ウェーブは赤っ恥をかき、Nはただの水を飲んだが事なきを得て、Yはホッコリ顔で仕事に励んでいる。

しかしただでは済まない。

ウェーブはブチ切れて給湯室で私に詰め寄ってきた。

何やら喚き散らすウェーブを尻目に「応接スマイル」を連発し、「ゴミ箱ビニール交換」スキルを使ってストッキングを半脱ぎ状態にしてみせた。

ウェーブは転倒して叫び声を上げ、その上に「鼻くそ弾」の直弾、「茶柱手裏剣」が追撃を加えた。

ウェーブ意識を失ったせいで私の弁解タイムはそれなりに確保された。

それ以来スキルは誰にも気づかれていない。

観葉植物の水やりが一瞬んで終わることも、お茶がなんとなくクリーンなことも、全く気づかれることがない。

ただ、私はLv.99だ。なにかかが強いわけではないが、お茶くみの世界では最強だと思う。

しかし、お茶くみの世界で最強、という称号になんの意味があるのかと問いかけられると心細くなる。

そうやってデパ地下で一人心細くなっていると、弁当を入荷している業者さんの荷物――おそらくオキニの牛とろ弁当――が今まさに崩れようとしているのが目に入った。

商品は高価だし、私はお得意様だし、業者さんがリカバーに入ろうとしているのがスローモーションで飛び込んできた。

私の目が光った。

鼻くそ弾――!」

高速で射出された鼻糞が弁当の底面を滑らせ、高速回転する。

20箱ほどの牛とろ弁当スピンしながら床を滑って着地した。

良かったですね、と私は「応接スマイル」を発動。

業者さんは、

「後でお礼したいのでせめて名前だけでも」

こちらに懇願したが、私は背中を向けると、

「ただのレベル99ですから

意味不明の台詞を残して去っていった。

一体誰があの鼻くそがついた牛めしを食べるのだろうか。

そう思うと気が気ではなかった。

大層奇特な面を持つOLとして私は帰宅し、9時台のドラマを見て就寝した。

Lv.99だが特に便利なところはない。睡眠時短できるわけでもなければ、お給金が上がるわけでもない。

そして、レベル99であることにほぼ誰も気づかない。いや、デパ地下業者さんも意味不明だろう。

そういえばLv.99ってなんだろうと寝る前に考えた。

自動的に牛とろ弁当スピンする映像が浮かんで一人で吹き出したが、夜の静けさには勝てなかった。

冴えないLv.99のOLの夜なんてこんなもんだ。

明日サボテンに水をやろう。

2021-05-22

今日あったことの話

観葉植物(結構かい奴)の鉢隠し用のちょっとかいカバーみたいなのをダイソーで探してて、

麻の袋を使えば男前イケてる感じになるかなって思ったんだけど家で実際鉢植えを覆ってみるとこれがあまりかっこよくない

正直ない方がマシだ。220円もしたのにだよ。

でもそれっぽい鉢隠しって探してもなかったんだよなぁ。

プラ製のちょっと大きくて丸いランドリーバスケットアンティーク調のリメイクシートを貼る戦法を考えてるのだがこれはイケてる感じになるだろうか?

なんかい方法いかなあ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん