「観葉植物」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 観葉植物とは

2022-06-20

お前はまずどういう枯れ方してるのかを観察しろ

結論を言えばそういうグッズ(給水くんみたいなやつのことだよな?)もアリだが真夏だと水不足になると思われ。

まず枯れ方を観察するんだ。

萎れて枯れてるか?

それなら水不足または根が死んでて吸水力死んでる結果である

水不足場合

もっと水をやれって話だが、そもそも論として鉢が小さい可能性もある。

鉢が小さい=土が少ない=鉢全体の保水量が少ない=水やりが追い付かず枯れる。

植物の大きさにもよるが、目安として高さ50㎝以内なら5号鉢以上、1m以内なら7号鉢以上に植え付ける方が良い。

植え付けの仕方はググれ。

なお基本的に店売りの観葉植物は小さい鉢に植えられているため、買った後にデカサイズの鉢への植え替え必須と思っておく方が良い。

吸水力死んでる場合

土が悪い。その辺で拾った土使ったりしてないだろうな?

ちゃん園芸用として売られている土を使え。

その辺で拾った土を使いたいなら、殺菌して堆肥腐葉土(要するに有機物)と混ぜる作業必須

初心者にはお勧めできないし、結局堆肥を買わなきゃならんので、だったら園芸用土を買う方が楽。

葉が変色→枯死する場合

所謂「葉焼け」。太陽光に当てすぎ。

もっと優しい光環境にするか、もっと耐陰性の高い植物を買え。

頑張れ。

anond:20220617203606

2022-06-16

anond:20220615172636

インスタでインドアまで打ったらインドアジャングルっていうタグが出てきて、なにこれと思って見てみたら家に大量の観葉植物置いてる人がたくさん出てきた。増田あんな感じなのかな。

農学部園芸出身の俺が教える、枯らさずに観葉植物サボテンを楽しむ方法

まずお前らは圧倒的に下調べが足りない。今時ちゃんとググればすぐ出てくるというのにだ。

いか基本的に室内で観葉植物サボテンを楽しみたいなら、維持のポイントは主に2点しかない。

水と光だ。

具体的には太陽光をどの程度当てる必要があるか。

植物光合成で大きくなるので光は必須であり、光不足だと見るからにヒョロヒョロ、軟弱、緑の薄い植物になる。

しかし、大半の観葉植物直射日光ガンガンに当たる環境だと葉焼けして枯れる。

基本的にはレースのカーテン越しに太陽光がよくあたるような環境が良い。

それが難しいなら朝夕1時間だけ太陽光に当たる場所に置くみたいな工夫が必要だ。

室内照明(蛍光灯)だけで問題なく育つものもあるので、太陽光に当てるのが難しい環境なら、そもそもそういう植物仕入れれば良い。

植物によって好適な環境は異なるため、ちゃんとググれ。

お前らは水をやり過ぎまたはやらなさ過ぎだが、大半の初心者はやらなさ過ぎである

サボテンだって適切に水をやらなきゃ即死だぞ。

なお、だいたいお前らは知ったかぶって根腐れがー」とか言うのだが、よっぽど変な土を使ってるとかでもなきゃ根腐れなんかにならねえよ。

根腐れ基本的に「土の保水力が高過ぎて酸素不足となった結果、嫌気性菌が繁殖して起きる」ため、普通に売られている園芸用土普通に鉢植えに使う限りにおいて、土の保水力が高すぎることはまずあり得ない

いか、水やりの基本は「土の表面が乾いたら、たっぷり水をやる」である

だが愚かなお前らは「土の表面が乾いたら」も「たっぷり水をやる」もわからないだろうから噛み砕いて教えてやる。

土の表面が乾いたら

表面を指で触れ。それで湿気を感じない、サラッとした土がちょっと指についたら「表面が乾いた」状態だ。

表面が湿っていたら、単純に湿った土が指につく。毎日触ればすぐわかるようになる。

なお、高温になると基本的植物光合成や蒸散が活発になるため、土の保水分を植物が早く消費してしまう。

水やり頻度が当然それだけ増えるし、逆に低温になれば減る。

室外で育ててる鉢植えなら真夏には一日2回(朝夕)の水やり必須となるが、室内ならそんなにはいらない。

とにかく土を触って確認しろ

ちなみに乾きすぎると土の表面が割れる。それは乾きすぎなので、そうなる前に水をやること。

たっぷり水をやる

具体的には、「鉢植えのフチまで水が溜まる」くらいだ。まともな土ならその後水がすぐ浸透する。

そして土の保水力より多い、余った水は鉢底から出てくる。出てきた水を受け皿で受けてるなら捨てろ。

たっぷり水をやるとは具体的にはこれだけだ。

この「一旦水が溜まって、そのあと不要分が出てくる」というのは重要なのでよく覚えておくように。

以上だ、頑張れ。

anond:20220616001902

anond:20220615234341

anond:20220615172636

いいなー。花飾ってんだけど結構金かかるから観葉植物に変えたい。

2022-06-15

(追記)観葉植物QOL爆上がりした

WEBデザイナーとして独立した時、友達開業祝いだとふざけて俺の自宅に観葉植物を送ってくれた。

限界独身おじさんの足の踏み場も無いほど汚い部屋に6号のモンステラが届いた。

今思えば当時は適切でない世話(水をやりすぎる、窓閉めっぱなしで風当たり悪い)をしていたが、モンステラは化け物並みの成長を見せてくれた。

どんどん葉っぱは増えるわ全体的に伸びるわで今は10号の鉢に植え替えている。

半年たったころ、もっとでっかいのが欲しくなり10号のフィカスウンベラータを購入。

175cmの俺より少し高いくらいのやつ。

育てやすゴムの木の仲間で、水をやりすぎないことと風通しいい場所に置くこと、葉水をやる(葉っぱに霧吹きで水をかける)ことさえ守ればいいのだが

最悪なことにモンステラ半端ない生命力に慣れていた俺はウンベラータを枯らしてしまった。

ショックだったがなんとか春には復活させたいと必死で世話を頑張ったがだめだった…と思いきや、ある日元々ついていて全部落ちた葉よりもかなり小さい葉がわっさわっさと生えてきた。

愛おしくてたまらず、ここで完全に観葉植物の沼に落ちた。

同じ過ちを繰り返さないためにクソ汚い部屋を「モデルルームみたい」と言われるまで掃除した。

部屋が片付いていないと風通しや空気が悪くなるし、水をやったりする動線も整わないから。

そして常に適切な温度湿度を保つように。

綺麗な部屋をキープすると自然と穏やかな気持ちでいられるようになり、仕事も捗り体調も良くなった。

緑に癒される〜とかではなく(少しはあるが)観葉植物を守るためにやったことが自分のためになった。

今は多肉などの小さいもの含め14個の観葉植物がある。

(追記)

虫に遭遇したのは今まで2回だけ。

1回は届いたシルクジャスミン開封した時にぷーんと小さい虫が出てきた。それ以上なにもなし。

もう1回は、↑のウンベラータを買ったばっかりの時に土からさなアリが出てきたので一旦ベランダに出して根っこをザバッて出したらアリがちょこちょこいた。

新しい土に入れ替えたら当たり前だけどそれ以上は出てこなかった。

一応優しめの殺虫剤ミストを使ったりはしてる。

毎日毎日チェックしてるけど、いわゆる観葉植物につく虫みたいなのは一度も見たことないな。完全に室内で育ててるのも関係してるかもしれない

あと観葉植物用の土って野菜育てる土とかと違うからそんなに虫の心配ないと思う。あとケチらずに平均以上の値段の土を買うといいか

おすすめショップ名前載せたら罠かどうか怪しめ(ステマ?)みたいなこと言ってる人いたから確かにそう思う人もいるだろうなと思い消した

2022-06-12

anond:20220612002123

「女のノーがノーじゃない」のは、こころを開くのが苦手だから

海外腐女子がなんて呼ばれてるか知ってるか?

腐女子 = Slasher, Shipper

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11160388101

腐る、とか山なし意味なしオチなし、とかの否定的ニュアンスは無い。

番わせるもの関係させるもの、という意味だ。

これまで日本では腐女子は鍵掛けの中に引きこもってきた。床とか壁とか観葉植物になりたいとか言って、自分存在を消そうとしてきた。

フェミニストたちでさえ胸の大きい女性を取り上げるのに目くじらをたてている。

性的に奔放であってはならない”。そんな社会的圧力に常に女性は晒されてきたんだよ。

そんな環境なんだから自分欲望さらけ出すのに戸惑うのは、当たり前だ!

女性たちが、女性表現が、性的解放されて初めて、ノーは論理上のノーになるだろう。

2022-06-09

俺の理想生活

朝に目が覚めたらストレッチしてそのまま5kgランニングして、汗だくで帰ってきて玄関に用意してるプロテイン飲んでシャワー浴びて、

団地に一人で住んでるんだけど、ベランダそばに置いてる観葉植物の横の椅子腰かけて昼まで図書館で借りた本読んで、お昼になったらカット野菜サラダと、鶏胸肉にサルサソースかけたの食べて、プロテイン飲んで、軽くストレッチして、夕方になってからスーパーが少しこむ前に翌日分の買い出しにでかけて、家に帰ったら図書館で借りた本読んで、夜になったら、作っておいた温かいミネストローネと鶏胸肉焼いたの食べて、プロテイン飲んで、温かい風呂入って、21:00にはぐっすり眠る

テレビもつけなければ新聞も読まない。

こんな生活毎日したい。

って話を友人にしたら「土日のお前じゃん。っていうかその生活生活保護受けても貯金できるよな」って言われて、働くのがマジで辛いんだが働く目的を誰かオラに与えてくれ。

2022-06-06

観葉植物の育つ速さに驚いてる

買って二か月ぐらい結構頻繁に見てるんだけど、昨日これしおれて元気ねえな。。。って思ってた新芽が3倍ぐらいのデカさに膨らんでた(5つぐらい葉っぱがついてるやつ)

見間違いかなと思ってほかに芽探したけどないからでかくなったんだろうな

 

3種類ぐらい置いてて、その植木以外の植物にも新しい芽が結構生えてる

早くね

つの

2022-06-02

anond:20220601231131

俺も以前から言いたかった事がある。特に医者看護師救急隊などの医療関係者にだ。

人間誰しも遅かれ早かれ死亡する

十年後か五十年後か、それは分からない。

でも最終的には死亡する。

から人の命を救う為〜というのは別に崇高な目的にはならない。

観葉植物に水をやるのと同じくらいの意味しか持たない。

どや。説得力あるやろ。

無印ダイヤモンド会員(年間20万円以上購入)である俺の生活

朝、無印の脚付きマットレスベッドで目覚める。布団も布団カバー無印。枕も無印だ。

朝食を用意しようと、無印トースター無印食パン(俺の通う無印パン生鮮食品も扱っている)をセットする。

無印冷蔵庫から無印ルイボスティーを取り出し(昨日無印冷水筒に無印の水出しルイボスティーティーバッグをセットしておいた)、それを無印のグラスに注ぐ。

ちょうどパンが焼けたので、無印の皿に食パンを置き、無印で買ったマーガリンいちごジャム無印バターナイフスプーンで塗る。

それらを無印の木製テーブルに置き、人をダメにするソファに座って食べる。美味しい。

音楽はもちろん無印音楽(Spotifyなどのサブスクでも聞ける)を流す。

食べ終わったら身支度。無印洗顔で顔を洗い、無印歯ブラシスタンドから無印歯ブラシを取り、無印歯磨き粉をつけて磨く。

そして、無印下着無印シャツ無印パンツを着て、無印の靴を履いて出勤。

時計無印(地味に高い)。リュック定番無印の黒リュック

あと無印のジュートマイバッグに、ステンレス無印水筒と、「水」と書かれた無印水筒を2つ入れて持参。

会社につくと、俺のデスクには無印ペンペン立てやノートファイルでいっぱいだ。

無印で買った小さい観葉植物に水をやり仕事開始。

ランチ時間昼ごはんは、無印ランチボックス無印で買った惣菜を詰めたもの無印のキンパも入っている。

デザートは不揃いバウム。美味しい。

仕事が終わり、家に着く。

今日無印バターチキンカレーだ。

無印炊飯器無印で買った玄米ごはんを炊き、無印カレー皿に盛り付ける。

ついでに無印フライパン無印冷凍野菜無印シリコンスプーンを使って炒め、付け合せにする。

そして無印スプーンで食べる。美味しい。

食事が終わったらお風呂無印の泡ボディーソープ無印シャンプーで洗い、無印タオルで拭き、無印パジャマに着替える。

そういえば洗濯物を取り入れてなかった。無印アルミハンガーに吊っておいた無印の服を取り入れる。洗剤ももちろん柔軟剤無印から完璧だ。

洗濯物をたたみ、無印ポリプロピレン収納棚に入れる。

Yシャツアイロンがけのいらない無印シャツなのだが、念のため無印のスチームアイロンでシワを伸ばす。

さあそろそろ寝よう。無印のアロマディフューザー無印のアロマおやすみブレンド)をセットする。いい香り。そろそろ気が狂いそう。

2022-06-01

人類遅かれ早かれ絶滅する

千年後か一万年後か、それは分からない。

でも最終的には絶滅する。

から人類の為〜というのは別に崇高な目的にはならない。

観葉植物に水をやるのと同じくらいの意味しか持たない。

から生きる目的というのは夢中になれるかどうかが一番重要だ。

アリの巣を毎日夢中で見られるならそれでも良い。

2022-04-12

桜が無くてものどけからずや

春ってこんなに気持ち良いものだっけ。

毎年、桜の時期は暇さえあれば散歩に出て、次も見たいからあと一年生き抜くかな、なんてごまかして生きてきた。

少し歩かないと桜が無いエリアに越して、出掛けにくいご時世で、今年は数える程しか見れなかった。

それでも、やっぱり春っていいなと思う。

ほとんど開けることの無かった窓を全開にしたついでに、出たことのないベランダを見る。仕事ができる椅子でも買おうか、観葉植物でも置こうかと思う。

換気としては心許ないそよそよした風を受けて、 1/f なんていうどこかで見た話を実感する。サーキュレータ空気清浄機を探す。

柔らかい日光を浴びて、やや悪い日当たりを補いたくなる。鏡で照らすにはセンサーモーターがいるよな、なんて考えたり。クラウドファンディングプロダクトはあったが終売だ。

どうせすぐに暑くなってどの検討意味が無くなるのは分かっていても、気分の良さを広げたくなる。

ほんの短い期間のそわそわで生かされているのは、桜があっても無くても同じなようだ。

もう春コートはいらないけれど冷房には早い、この短いのどかな季節には、生きたくなってしまって忙しい。

2022-03-31

家に緑が欲しい

母が緑の指の持ち主だったこともあって、家には切り花より観葉植物多肉植物が昔からある家だったから、家には緑があるもの…と思っていた

結婚をし、一人暮らしの時より広い家に引っ越したのでいざ観葉植物をお迎えしよう!ウンベラータにしようかな?なんて思っていた矢先、家族に「虫がつくから植物絶対家にいれたくない」と言われた

義母は緑が好きな人なんだけど、昔相当虫をわかせたことがあるみたいで、それがものすごく嫌だったらしい。家の中に土があるのも嫌だという

ベランダならいいといわれたけど、ベランダは狭く、室外機の風をモロに浴びることになる

どうしたら家に緑置けるだろう?

逆に自分フェイグリーンは嫌。そもそもフェイグリーン置くっていう選択肢が先に浮かぶなら観葉植物買いたいなんて言い出さないだろうと思う

水耕栽培エアープランツ?ああ…大きな葉っぱの観葉植物を家に置くの、夢だったのにな

2022-03-24

公務員の「お前から労働力借りパクして公共の役に立ててやるんだぞ。感謝しろよ」っていつから始まったの?

ボランティアをさせてやってもいいぞ!集まれ

ならまだ分かる。

本日より貴様らの労働力財産の一部を公共のものとして借りパクする!感謝しろよ」

マジで意味不明

あとたまにあるのが

赤字になるだろうけどウチから仕事を受けないか?お前の会社HPに「取引先:公共団体」と書けるという絶大なメリットがはした金で手に入るんだぞ?こんな幸運が向こうから来るなんてお前は本当に幸せだなあ。よっし!早速だけど見積もりをくれないか。大体でいいぞ。どうせ原価計算して赤字になるような金額まで最終的に落とすからな」

みたいな意味不明過ぎる営業電話な。

は?キチガイの集まりか?と思ってしまうが相手が背景に巨大な権力みたいのを滲ませてくるので表向きは「へへーお役人様ー」って謙って相手してるけどマジで馬鹿馬鹿しいわ。

公務員は雇い主が国家地方自治体であるヤクザってのはマジだと思うね。

ほんま脳みそ

「われぇウチらの観葉植物買わんか?コレ置いたらうちらシマゆうことになるんやぞ。こんな名誉なことはないのう。ワシも自分の家に欲しいもんじゃが身内には売らんてオジキが言うけえ。ほんま羨ましい脳」

なんだわ。

ほんま舐めとるやろ。

「でも……国民が望んだんですよ?」

じゃねーんだよ。

こういうやり方をしろと望んでる国民は居ねえだろ。

2022-02-01

他人の「家の中の生活」が見えるのがしんどい

コロナ禍で「おうち時間」が増えた人は多いと思う。

TV、SNS等で「他人の家の中」を見る機会が本当に多くなった。

他人の「旅行に行った、有名レストランに行った、アクセサリーやバッグを買った」等のキラキラ投稿には乱されない私だったが、「インテリア暮らしぶり」の投稿には心を乱されまくっている。

綺麗に片付いた室内、センスのよい家具、花や観葉植物普段からこんな素敵なものに囲まれ生活してるんだと思うと、顔も名前も知らない一般人に本気で嫉妬してしまう。嫉妬というか、純粋にうらやましすぎてしぬ。

物撮りや加工の仕方もうまい。何もかも私の上をいっている。

別にインテリアを買う金に困っているわけでは無い。むしろ、同世代より給料は貰っているほうだ。

しかアラサー独身独居かつ転勤族(でも転勤はまだ1回しかしてない)のため「この部屋に合わせてインテリアを考えてもなぁ…」とめんどくさい気持ちが湧き、インテリア一新するには至っていない。

たまに雑貨店などでオシャレな小物を見かけても(私の部屋がオシャレじゃないからこれ置いてもゴミみたいになるだけだなぁ)と思って買えない。というか、小物を置く場所物理的に無い。多趣味なので趣味関係の道具が多く、1Kのマンションの中でギュウギュウになって生活している。テレワークが出来ない職種で平日は寝に帰ってくるだけのようなものだし、土日のどちらかは大抵外に出かける。そのせいか、部屋はいつも雑然としている。そもそも部屋にあまり愛着を持っていないのかもしれない。

私もおしゃれな部屋でゆっくり過ごしてみたい。好きなものに囲まれ生活してみたい(今もまぁ、趣味関係アイテムに囲まれているのでこれはおおむね達成できているのかもしれない)

私にも「生活のものを楽しむ」生活が出来る日がくるのだろうか。

2022-01-07

パキラ植木鉢がかびた

パキラという観葉植物の鉢植えを育てている。

夏場は屋外、冬場は室内に置いているのだが最近どうにも植木鉢が白っぽくなっており、調べてみるとこれはカビらしい。

就寝時以外暖房付けっぱなしの換気性が悪い自室に置いていたのがよくなかったのだろうか。

昨年以前はこんなことは起きていなかったとおもうのだが、水のあげすぎとかが原因なのだろうか。

寒い外に置いているよりはよい環境だと適当に取り込んでいたが、冬場の環境についてももう少し考えたほうがよいのかもしれない。

2021-12-28

人類が無条件に今すぐやめた方がいいこと3選

観葉植物毎日水をやる

デートしてもいないのに告白する

あとひとつは?

2021-12-09

anond:20211209103959

自己投影観葉植物とか部屋の壁のシミになりたいとかそういうのは海外はないのかな?

2021-11-16

大麻メリットデメリット

メリット

デメリット

2021-11-11

読めば読むほど頭が悪くなる雑学一覧

・布団を干した時のにおいは、ダニの死骸のにおい

南半球北半球では、トイレの水が反対に回る

・人は一生のうち、寝ている間に10匹以上の蜘蛛を食べる

新大陸を初めて見つけたヨーロッパ人コロンブス

・息を吐きながらだと、ひじをアゴにつけることができる

・1円玉の製造原価は3円ではなく、コスト削減で現在は0.6円まで下がった

コンビニの数は歯科医院の数より多い

銀行観葉植物が置かれているのは強盗身長を測るため、というのは都市伝説

サイコロの1の目が赤いのは世界共通

・毛を剃ると毛が濃くなる

掃除機コードに付いている赤いテープは、「ここまで伸ばさないと発火の原因になる」という意味

サハラ砂漠サハラとは砂漠意味なので「砂漠砂漠」になる、というのはガセ

・遠くの緑を見ると、視力回復する

小腸の広さはテニスコート一面分ではなく卓球台一面分

とうもろこしの粒の数は奇数場合もある

・下剤と下痢止めを一緒に飲むと何も起こらない

きゅうりは「最も栄養がない野菜」としてギネス認定されている

ゴキブリの羽とエビのしっぽは同じ成分ではない

帽子かぶるハゲ

わかめを食べたら毛が生える

白髪は抜くと増える

大仏の額にある黒い点はほくろ

東京特許許可局存在しなかったが、平成30年1月17日に設置された

アイスクリーム消費期限はないが賞味期限はある

・笑いすぎても死ぬことはない

マリオ本名マリオマリオ

ラムネに入ってる玉はビー玉ではなくA玉

・静寂を表す「シーン」という言葉発明したのは手塚治虫

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん