「シーズン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: シーズンとは

2024-03-19

金にも成功にも興味ないし貧乏は嫌

というシンプル理論なんだよ。

なんでそれを政治家や世の中に影響力を持つ奴はわかってねえんだよ。

成功も金稼ぎもリスキリングにも興味ないし何者かになろうともしてないし個性だの自由だの求めてねえよ!

俺が求めてるのは!

大学卒業して!

終身雇用年功序列会社入社して!

自分もこなせるほどほどの仕事して!

なすぎでも多すぎでもない給料を毎月もらって!

ボーナスも貰って!

結婚して!

子供2、3人持って!

家かマンション買って!

子供大学卒業させられるくらいには稼いで!

仲良い同僚とかと上司や部下や仕事政治文句を言いながら新橋で昼飯食って!

65あたりで定年して!

定年したら退職金厚生年金企業年金金持ちでもないけど不自由もしないほどほどの生活を送って!

病気になったら保険診療で質の良い医療が受けられる!

そんな世の中を生きたいんだ!

とりあえずそのスタートラインには入れたんだ!

親のおかげで私立大学奨学金使わず卒業した!

年功序列終身雇用で得意分野はがっしり抑えてるけど規模を拡大させるのは大嫌いで総合職男性のみ事務職女性のみ(寿退社した分だけ新卒採用で欠員補充し勤務中は制服着用)で飲み会も多くて人間関係も濃くて普通に楽しい俺好みの会社総合職入社できたんだ!

から

ほどほどに仕事してほどほどの家をローンで買って定年後は確定申告シーズン税務署バイトとかしつつ基本は厚生年金企業年金で何不自由ない暮らししてる俺の親父と母親みたいな人生を送りたい!

医療制度社会保障制度改革はいらない!

外国人もいらない!

多様性もいらない!

AIもいらない!

ベンチャースタートアップもいらない!

今のままの社会の中で人生を終えられるように政治家たちは努力してくれ!!

シーズンもあるような洋ドラを、パートナーと一緒に見ると、別れた後に洋ドラパートナー両方のロス感が重なり2乗のロスを味わえるので、マゾの方にはおすすめです

2024-03-17

スポーツモノって架空戦記一種という認識でいいのか?

なんか面白さがよく分からねーんだよなあ。

現実人間でも出来るような話、それでいて社会性やヒューマンドラマあんまりなくて、結局は努力・友情・勝利で終わりだろ?

ドラゴンボールとかジョジョの奇妙な冒険みたいな話がしたいのか、島耕作美味しんぼみたいな話がしたいのか、どっちつかずなジャンルに感じちまうんだよなあ。

結局このジャンルってのは「もしもこんな事が出来る選手たちがいたら」っていう想定で進むわけで、架空戦記かに近いのかね?

「僕の考えた最高に面白シーズン、その中でも一番面白い状況になってるチームの話」みたいな?

要はスポーツ観戦の延長における「長嶋茂雄大谷翔平が現役で戦ったら、どんな試合になってたかなあ」みたいな話というかさ

anond:20240317115113

どのアニメでも?

自分呪術廻戦や鬼滅の刃など超メジャーアニメしか観ない人間だけど、呪術廻戦と鬼滅の刃では少なくとも配信日の0:30には基本的には配信されてたで。

呪術廻戦シーズン2の後半は配信時間帯が18:00に変更されてたけど。

2024-03-16

anond:20240316180946

詰む経験をそんなにたくさん繰り返してるのに懲りねぇなw

まあ俺もゲームはもう疲れてやる気出ねぇな

お前と違って、流石に映画アニメぐらいはゆっくり落ち着いて見れるけどね

でも最近アニメがつまらんのよね

このすばのシーズン3が4月から始まるらしいけど、見る?

2024-03-15

anond:20240226154807

年末年始(←ぼやかします)某ショッピングビルに行ったら駿河屋の前に行列ができていて「??」と思ったら買い取り待ちの並びだった。

たことのない現象なのでそれとなく聞き耳を立てていたら「このまま査定が済むまでお待ちください、だいたい〇〇分かかります。後日査定でもいいですが、このところご覧の様に今大変お持ち込みが多くなっていますので(バックヤードの棚を指す)〇〇日後になります」とのこと。

しかにすごい量の、未査定物品入りと思しきコンテナ

 

元増田はともかく、おたくにとって年末年始断捨離シーズンなんだな、と思った。

2024-03-14

シャープ空気清浄加湿器が臭くなる原理

毎年この時期ぐらいになるとシャープ空気清浄加湿器が臭くなる

シーズンの使い始めと使い終わりにはしっかり手入れしてフィルター交換もしてる

あと銀イオンの怪しいカートリッジ公式製品)も使ってる

でも2,3ヶ月使うと臭くなる

他の部屋の加湿器はそんなことにはならずにシャープ空気清浄加湿器けがダメ

で、原因を探ってみたんだけど、逆になぜ他の加湿器が臭くならないかを調べた

加熱式の加湿器が臭くならないのは殺菌されているからなんだが、ダイソン加湿器全然臭くならないのが謎

中身を見て加湿の方式を調べて見たら

1. 一番下のタンクから水を吸い上げる

2. 加湿用フィルターに上から水をかける

3. フィルターを通して空気提供して加湿する

4. 余った水はそのまま下のタンクに入る

という流れで加湿している

このため基本的に水が溜まるのはタンクの中だけで、タンクの中は紫外線系で殺菌・除菌しているので臭くならない

またタンクに給水するときにジャバジャバするだけで綺麗になってるっぽい

一方でシャープ空気清浄加湿器

1. タンクから下のトレイに水を流す

2. トレイに溜まった水にフィルターの半分を漬ける

3. フィルターが回転することでフィルター全体を湿らせる

4. 水に漬かっていない上半分に空気をあてて加湿する

という方式になっている

このせいで加湿していないときは下のトレイに水が溜まりっぱなしなんだが

そこを洗うには全部分解するしかないし殺菌・除菌する仕組みが無い

給水するときタンクいくら洗ってもトレイで菌が繁殖してるから意味が無いし

例の銀イオンカートリッジトレイに溜まった水には効果がないっぽい

毎週レベルトレイを洗浄すればいいんだろうけれど面倒くさいので来シーズンダイソンに入れ換えることになりそう

目覚ましの延長は五分の睡眠増田すまんミイスノン畚はうょ賃江ノ島鮫(回文

おはようございます

朝起きてボーッとする時間必要身体が動き出すまで起き上がってボーッとしているそんな二度寝じゃないけれど、

その瞬間が心地良くって、

だんだんと暖かくそして日が明るくなる時間帯が早くなってきていると同時に日も長くなってきたかしら?って思うのよね。

春はもうすぐだわ!

いつも思うんだけど春眠。

目覚ましかけて起きてあと5分!

もう少しで良いのあと5分だけ!って時あるじゃない。

その5分で睡眠効果がどのぐらいあるのかしら?って思うのよね。

そしてまた5分!

それの繰り返しで目覚ましを止めつつ5分ごとの繰り返し。

これはきっとお布団の中が温かくてって状態だけなので

たぶん睡眠効果はないと思うので、

これは私のあくま研究結果の発表であるからにして

そうなったらもうえいや!って起きて

いや起きるた方がいいと思うのよね!

から今日こそは!って思って起きたらだんだんと春が来て近づいてくる初春のイキフンを覚えつつ

温かくなってきたことに対して目覚めやすいなぁーって思ったのよ。

だんだんと温かくなってきたと言うことに寝起きがいいことと

最近のしっかり最低でも6時間睡眠時間を摂ろうという実践的なこともあり、

なかなか朝快調なのよね。

睡眠計測も月平均今年平均もなんとか5時間55分!

あと5分なのよ!

でね、

睡眠測定デバイス

しっかりと人間が起きた起床したってことをなんか感知ちゃんとしているみたいで、

寝たふりして睡眠時間をよく測定しようとしても。

はい!起きてますよね!ってバレちゃうから

それもあって、

もうえいや!って起きるようにしたのよね。

スマホで仕掛けた目覚ましは鳴るけれど、

時計から止められるから

目覚ましが鳴って遠くで鳴ってるから起きて止めなくちゃいけない際にもう起きちゃう効果がないのよ!

リモートで目覚ましが止められたらそれは本当に目覚ましだと言うことなのかしら?

目覚まし自体存在について意義が問われるわ。

まあでもだんだんと外も明るくなる時間が早くなってきたから、

カーテンから漏れ入り込む朝日でソーラーじゃけん!って言いたいぐらいよ。

あーもうさそんななにこれ?

御託を並べていないでもうそれを言うならタニコーの五徳の如く、

5分延長してもしなくても良いなら

すぱーんと起きて朝イチの目覚めにインカにフォーカスを当てた方がいいのよね。

四の五の言わずに六までも七までも、

あと5分なのよねー。

覚悟を決めてスパン!と起きちゃうわ。

これが私の明日春が来たなら松たか子さんで言うところの

から投げ捨てた目覚まし時計が放物線を描いて飛んで行くさまは

春だなぁーって思うのよね。

諦めてシャキッとして起きることにするわ。

ずっすり起床時間前の寸前に目が覚めると、

それはそれでぐっすり途中で目覚めなかったのは良いけれど、

なんだか二度寝チャンスをゲット出来なくて、

ジャンピングチャンスを逃してしまったり、

オセロパネルクイズの角をどうして取らないのかーって児玉清さんばりに怒られたり

その二度寝チャンスを得ないなんか損した気もあるけど、

これはこれで

ぐっすり寝れたのか

二度寝チャンスをゲットしてエールフランスパリ旅行を獲得する夢を見るのか、

どちらかだと思うのよね。

そんなぐらいな5分のでもそんな二度寝チャンスなら

なくてもいいのかしら?って言うのが正直なところね。

あいつまでも御託を並べていても仕方が無いので

シャキッと起きて顔洗って出掛けるとするわ!

うふふ。


今日朝ご飯

パンスープね。

スープは平皿に入れて飲むヨーロッパスタイルじゃなくて、

マグカップに注いで入れるアメリカンタイプ

ユタ州クノールって町の本場コーンポタージュスープコーンポタージュスープ界隈の憧れでもあり

一度はのでみたい本格的な本場のコーンポタージュスープなのよね。

思いが馳せるわ。

デトックスウォーター

ホッツルイボスティーウォーラーね。

まだまだ電気ポットの活躍シーズンはオンなので

オフにするにはまだまだなのよ!

もちろん出掛けるときオフにするけど

いやそういう意味じゃなくて、

ずーっと今も活躍しているって電気ポットの話しね。

ホッツ温活に大活躍よ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2024-03-13

[]3人の大学生来季加入内定 FW佐々木西川下部組織出身DF内田が2種登録

 オレオレFC11日、ナゴ大4年生のFW佐々木西川下部組織出身でハマ大4年生のDF内田2025年シーズン加入と2種登録を発表した。なお背番号佐々木が「41」、内田が「45」、西川が「49」となる。

 岐阜県出身佐々木は177cm73kgのストライカースピードに加え、高い決定力と多彩なゴールパターンを持つ。西川滋賀県出身で186cm82kgのストライカー。高い打点ヘディングと豪快なシュート力を併せ持つ。

 内田神奈川県出身高校からオレオレFC下部組織出身MF鈴木亮とはチームメイトだった。188cm85kgの大型センターバックで高さと強さ、速さに足元の技術を併せ持つ。

 3人はクラブを通じてコメントしている。

 佐々木オレオレFCに加入する事になりました佐々木です。このクラブプロ選手になれた事を嬉しく思います。ここまで来られたのは両親や指導者チームメイトの支えがあったからだと思います感謝の思いを胸にプロ活躍して、恩返ししたいと思います。宜しくお願い致します」

 西川「この度、オレオレFCに加入する事になりました西川です。子供の頃からの夢をこのクラブで果たす事が出来て、嬉しく思います自分を育ててくれた両親、指導者チームメイト感謝気持ちを持ち、日々向上心を持って戦います応援宜しくお願い致します」

 内田「この度、オレオレFCに加入する事になりました。高校から、このクラブにはお世話になり、大学在学中も恩返ししたい思いは人一倍強く思っておりました。これまで自分に携わって頂いたチームメイト指導者の方々、両親に感謝して、チームの勝利に貢献出来るように頑張ります応援宜しくお願い致します」

anond:20240313171507

ぶっちゃけプリントタイプに変わった時点で「アイカツ終わったな」って思ったわ

ノーマルカードも綺麗な箔押し有ったり、シーズンコレクションは本当にオシャレなフレームや箔押しデザインだったりしてコレクションしようって気持ちになってた。

プリントタイプカードってぶっちゃけ「ただのアイテムカード」の域なんだよなぁ・・・・。

マッシュシーズン1(全12話)観終わった

ハリポタ + ワンパンマン + ヒロアカ + 鬼滅の刃 + 乙女ゲーム的なキャラデザ

売れる要素いっぱい詰め込んだって感じの欲張りギャグアニメ

インターゲット層は小学生だと思う

[]

どうも、オレオレFCです(´・ω・`)。

置かれている立場は厳しいですが、罵声罵倒悪口批判を言われようとも、我々は諦めません。最後までしがみつきたいと思います(`・ω・´)ゞ

オレオレFC 2024シーズン日程表【】はホーム(H)&アウェイ(A)

1【A】千葉(○2ー1)

2【H】新潟(○1ー0)

3【A】大分(△1ー1)

4【H】中京(○5ー0)

5【A】札幌

6【A】町田

7【H】柏

8【A】横浜FM

9【H】磐田

10【A】G大阪

11【A】鳥栖

12【H】名古屋

13【A】福岡

14【H】鹿島

15【A】湘南

16【H】京都

17【H】C大阪

18【A】神戸

19【H】広島

20【A】FC東京※国立

21【H】東京V

22【A】浦和

23【A】川崎

24【H】大分

25【H】町田

26【H】神戸

27【A】名古屋

28【A】広島

29【H】G大阪

30【A】中京

31【A】C大阪

32【A】京都

33【H】川崎

34【H】福岡

35【A】新潟

36【A】鹿島

37【H】鳥栖

38【H】湘南

39【A】磐田

40【H】FC東京

41【A】柏

42【H】浦和国立

43【H】千葉

44【A】東京V

45【A】札幌

46【H】横浜FM

ルヴァン

【1】オレオレFCー【清水VS(山形VS富山)の勝者】

神戸VS【1】の勝者

神戸リーグ優勝したため、スーパーシード

2024-03-11

将来VTuber歴史研究する人って大変そう

VTuberカルチャーの盛り上がりに本格的に火が点いたのは2017年末~2018年初頭くらいだと思うんだけど、

その時に最大の情報交換コミュニティとして機能していたのが5chのなんJに頻繁に立っていたバーチャルYouTuberスレなんだよね

まだユーザーローカルバーチャルYouTuberランキングができる前はどういう人がいるのか・デビューするのかという情報ほとんどここに集まってた

その後VTuber話題他所でもできるようになってわざわざあそこでやる必要はなくなり勢いは落ち

プロ野球シーズンが開幕して元からいる野球ファンからまれたこともあって残った住民達はなんUやYouTube板へと散り散りになっていった

この期間にVTuberカルチャーなんJ文化圏の影響を大きく受けていて、今でも使われているジャーゴンにその名残が見える

ただ、5chは過去ログが見られなくなってしまったのでこの辺りの話は当時を知る人間達の伝聞でしか知ることができないし、そもそもこういうものがあったということさえあやふやになってしまった

2024-03-10

生活レベルをあげるのが難しい

食洗機は5~6年で壊れる

自動調理鍋は部品を洗うのが面倒

ロボット掃除機バッテリーが3~4年でダメになる

スチームクリーナーカルキがつまる(精製水で回避可?)

 

何を買えばいいの?

あと他の製品でもこういう罠があったら教えてほしい。

 

ちなみに筆者の現在生活レベル

パソコン:15万円(満足している)

デスク:0.5万円(満足している)

モニター:5万円(満足している)

モニター台:1万円(今年度導入してかなり満足度が高い、デスクの面積を最低限に押さえたままモニターまでの奥行きを確保できた)

テレビ:なし(満足している)

無線LANAP:0.5万円(満足している)

・折りたたみベッド:1万円(満足している)

・布団:1万円(満足している)

電気毛布:0.5万円(今年度導入してかなり満足度が高い、夜にエアコンを消せて1シーズンで数千円の節電になった)

・紙パック掃除機:2.5万円(満足しているがもっと楽な家電があれば教えて欲しい、ダストカップ方式ホコリが舞って後悔したので不可)

冷蔵庫:5万円(満足している、改良の余地は無さそう、冷凍庫の容積が大きいものに買い替えるくらいか?)

炊飯器:2万円(満足している)

電子レンジ:2万円(フラットテーブルで満足している、オーブンは汚れがこびりついて洗い辛いので不可)

・縦型洗濯機:4万円(ドラム式は試したことがないが、ヨーロッパなど節水したい地域向けで汚れ落ちが悪いらしいので変える気はない)

自動車:なし(満足している、運送業界と救急車感謝している)

自転車:5万円(満足している)

ヘルメット:0.5万円(満足している)

2024-03-08

鼻がむずむずするなーと思って鼻から出てるつまめそうななんかを引っ張ったら2cmくらいに育った鼻毛だった件

花粉症シーズン鼻毛がまーよく育つ育つ

2024-03-07

[]開幕3連勝ならずも、森永今季初ゴール、初先発の秋葉前田ワーグナー、ノレジーが随所に光るプレー

明治安田J1大分1-1オレオレFC>◇6日◇第3節◇レゾナ

 オレオレFCは敵地で大分トリニータと1-1で引き分け、開幕3連勝とはならなかった。前節から先発5人を入れ替えた試合は前半4分にセットプレーからFW森永のヘッドで先制するも、同32分に追いつかれた。それでもMF秋葉前田FWラモン・ワーグナーが初先発でフル出場。随所で光るプレーを見せた。次節9日はホームFC中京と対戦する。

 後半ロスタイムオレオレFCはゴール左でFKを獲得。鈴木潤主将が蹴ったボールを途中出場のFW佐藤が頭で合わせたが、シュートは枠を外れ、試合終了のホイッスルが鳴った。大分戦はこれで3試合連続ドロー鈴木潤主将は「勝てる試合を落とした印象」と唇をかんだ。

 幸先は良かった。前半4分、左CKを鈴木潤クロス。これに反応したDF松岡が頭で折り返すと、最後森永が頭で押し込んだ。「なかなかゴールが決まらず、苦しんでいたが、やっと決められた」とは森永エースストライカーのゴールで先制したが、32分に右サイドを破られクロスを、GK中原が一度はセーブしたが、こぼれ球を押し込まれた。「あの瞬間だけ隙を与えてしまった」と中原は失点シーンを悔やんだ。

 それでも収穫はあった。秋葉前田、ラモン・ワーグナートーマス・ノレジーが今季初先発。前田は展開力を生かしたパス攻撃の起点となり、1トップのノレジーは巧みなポストプレーで、インサイドハーフで先発の秋葉シャドーで先発のワーグナーは持ち味のスピードを生かした。前田は慎重になり過ぎた点を反省し「立ち位置を変える工夫や、チームとして時にはアバウトなプレー選択してもいいと思う。しっかり改善していきたい」と前を向いた。

 シーズンはまだ始まったばかり。野河田彰信監督は「勝てなかったのは残念ですが、スタメンに入った選手達の動きは悪くなかった。次も使いたいと思わせるプレーだった」と振り返った。鈴木潤主将は次節に向け、「負けた訳じゃない。次が大事試合」。スタジアム創設10周年記念試合となる次節を勝って仕切り直す。

MF村野(後半22分に加入後初出場)「勝てなかったのは悔しい。自分プレーをやりながら、勝たせるプレーをしようと思っていた。ようやくチームの一員になれたので、これからもチームの為に頑張る」

疲れた時はやっぱり寝るに限る増田酢丸技家にルネ理パッやはきとタレ勝つ(回文

おはようございます

昨日夜もうばたんきゅーだったので、

そこそこにそれこそスプラトゥーン3の1日1勝のノルマもせずにガチャは回したけれど、

早々に寝ちゃったのよね。

疲れているというか、

あんまり今日は流れよくないかなーって

夕方からあんまりよく無いこと些細なことだけど続いたので、

こ、これは!ってこういう時の行いはあんまりいいことないか

早くお風呂入ってうんこして寝るに限るわ!って

それだと順番が逆の方がお風呂入ったあとにもよおすとなんか損なので

うんこしてお風呂して寝るが正しいわよね。

そんで、

もうさー

せっかく張り切ってお豆腐とか買ってきていざ!構えていたんだけど

その気力もなく!

そうよ!

体力HPはそこそこ残っているけど、

完全にマジックポイントMPゼロ

そんな状態かしら。

お腹空いたまま寝てーって感じで翌朝を無事迎えたんだけど

ドラゴンクエスト勇者のお母さんって優しいわよね。

宿代が無いとき実家に帰ってヒットポイントとかマジックポイントとか回復させるじゃない、

お母さん曰くお友だちの方も一緒にどうぞ!って優しく言ってくれるの。

でも勇者冒険に出たとき

ギルドゴリゴリでむきむきの男戦士とか

よぼよぼで杖をついたおじいさん魔法使いとか、

よく分からない何を売っているのかさえも謎な謎の商人とか。

分け隔て無く優しく迎えてくれるじゃない。

あれって今考えるとお母さん凄いなぁって思うの。

そんな感じで

どんな感じだよ!って思うかも知れないけれど

ふとそんなことをよぎって目覚めた朝は

もの凄く快調でよく寝れたの。

ひとつ

やっぱり寝る前に食べ物を食べて消化するエネルギー睡眠時間の体力回復で使えなくなるから

睡眠で体力回復に全振りしたいわけじゃない。

そのぶん井の中の蛙大海を知らずとは言うけれど

蛙は井戸の深さは知っているわ!って意味深で謎めいたことを言っちゃいそうなのよ。

から

お腹空いて元気を出そうとご飯を食べるより、

何も食べずに寝ちゃった方が回復力がアップする感じがいつもながらにして、

途中いつもだいたい夜中に目覚めちゃうんだけど、

今日時計を見たら5時で結構マジぐっすりしっかり寝れた感増し増しの

ラーメンもやし増し増しだと

上の方のモヤシの方を攻めている間に

麺がのびちゃいそうな感じがして、

一旦グランド整備するためにモヤシをのける別皿が欲しいんだけど、

そんでグランド整えてからラーメンの麺をさーっといきつつ

モヤシもいただくという作戦

まずはグランド整備というか一旦もりもりで増し増しのモヤシをどう片付けるか問題ない?

それぐらいに増した寝心地の爽快感の今朝の朝の目覚めはインカなのよ!

新ジャガ美味しいわよね今!

みずみずしい新ジャガは薄くスライスしてサッと湯通ししてオリーブオイルだけでもかけて食べたらもうそれはそれは新ジャガなのよ!

そのぐらい新ジャガの目覚めがインカってところ。

くーお腹空いたなぁ何か食べたいなぁーって

我慢して寝る方がまだ得策というか、

どうしてもどうしてもどうしてもってことを10回言って仕舞いたいぐらい答えが

キリンなのかゾウなのか鼻の長い動物は何?って

もうまともに答える気力の無いままでウサギさん!って応えちゃいそうだけどあまりの疲れでね。

なのでどうしてもそう言う時は

インスタントのお味噌汁か麺つゆかミリンを単体で飲んで

味の付いたものを医に流し込めばなんとか誤魔化される風味豊かな胡麻ドレッシングだとそれはダメよ濃すぎるの。

から胃が落ち着かないとき

味噌汁にしてタケヤみそ!

から疲れてどうしてもお腹空いているのか眠たいとき

寝るに限る選択肢を三択の女王で言うところの竹下景子さんはそう答えると思うのよね。

から私もその女王を見習って

お腹が空いていても大人しく寝た方がいいわよね。

っていつも思うんだけど

お腹が空いている誘惑にはわくわく!

負けてしまいそうなことがあるそれが一番大事かも知れないけれどその誘惑を振り切ってまでも寝るに限る!

それを実践して行けたらなぁーって確固たる意志を持ってそう思うけど。

まあ疲れたときは寝るようにするわ。

大人しく。

体調の波か分かんないけど多分そうかも知れないけど、

いまもの凄く眠いシーズンの時期だわ。

今日も早く寝ようかしら、

その時の調子によるわね。

うふふ。


今日朝ご飯

たまごサラダパンしました。

タマゴ感をうんと感じるタマゴ味のタマサラダパン

黄色い元気の源のしずか!

朝は私的には食べるものしっかり食べたいところよね。

タマゴは特に元気の源のしずか!

しっかり食べて元気に過ごすわ!

デトックスウォーター

ホッツ白湯ウォーラーストレート

今日はホッツ白湯をそのまま飲みましたいただきました。

最近気付いた電気ポットにあるタイマー機能

時間後にお湯を沸かすって意味みたいで新発見機能

凄い!日々発見よ!ションテンが上がるわ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2024-03-06

ロクでもない会社だったか

製造業エンジニア増田。昨年末退職して、転職した。

似たようなものをやってる会社に。


前職辞めた理由は、あの環境で働き続けることが今後の人生に対してプラスよりもマイナスになりそうだったものが見えてきた中で、より挑戦に値する内定を貰えたから。


はっきり言って、仕事の面もそうだけど、仕事以外にもやりたいこと、やらねばならないことは多々ある。


なのにまずもって仕事内容とその延長線上はやりたいことからかけ離れまくってること。

プライベートでしたいこと、しなきゃならんことのため金を稼ぐためと開き直るしかいかと思ってたら

しろ仕事で発生してることが、プライベートでやりたいこと、やらねばならないことの阻害要因になりつつあった。

上がらない給料、増え続ける残業時間、勤務地というあたりで。


そして、転職を決める直前に何名も頼りにしていたり仲良くしていたり、これからやる仕事で私が矢面に立つ時に相談役として残って欲しかった人などが様々な機会で会社を離れたり、他の部署に移っていった。


そんなこともあり、前から転職活動してたら、いきなり採用意欲が高い会社から声がかかり、面接してみたら受かってしまった。


パーフェクトにやりたいことに一致してるわけではないが、概ねやりたいことの方向。

給料も年齢の割には若干上がる、地元にも帰れる。


そして、前職の上司との話し合いでは仕事に対する期待値が随分とずれまくってることに気づく。


もうどうにもならん。と思ったところで、この条件なら内定を出すと宣言が出た。

ちょうど人事異動の発表シーズンだったので、その結果だけ待ってもらい、何ら希望のある発表なし。

が確定して退職の決意をした。


しかし、前職で最後の方に一番時間を使ってた仕事

様々な要因で、仕事の仕方が悪く、

結局昨年は私を含めて2ヶ月ごとに退職者が出ていたし

2023年を迎えたメンバー過半数2024年になるよりも前に会社を去った。


去り際に最後責任として業務引き継ぎをするのだが

会社経営状態が悪く、まともな人も引っ張って来れなかった。

少なくとも私が数年かけて習熟して、様々な分野を横断的に知らないといけない仕事なのに、

全然違う分野の1分野だけ深めてきた人に3週間で教えることに。

絶対にお互いに不幸だし、これでいいと思った会社側は私の仕事を舐め腐ってるとしか思えなかったが。

最後責任として、教えることは教えた。

メモ書きとかも残しておいた。

引き継ぎのために有休消化の期間も少し譲った。

やれるだけのことはやったけど、不足が出るのは確実だろうし

フォローはお願いして勤務を終了した。


そうしたら誰もフォローしてた形跡もなく

本人が精神的に病んで来なくなったらしいけど。

それについて、どうやら引き継ぎが悪いとか欠席裁判してるらしい。

そもそも仕事のやり方を全くコントロールできず2ヶ月ごとに退職者が出てた現実は一切無視して。


正直にいうと前職の会社持ち株会社天文学的負債で一度潰れてるんだけど、そうなって当然だよなって感想しか出なかった。


また、こういう話を聞いて、私がよく辞めるまでもったなと思うと同時に

組織的問題に目を向けず、言い返せない退職者に責任押し付けると。

はっきり言ってクソロクでもない会社だったんだな、そんなところで命削ってたのかとすごく悲しくなった。

近頃のランドセル事情について現役子育て世帯視点でまとめる

[B! 教育] ワークマン初のランドセルは税込8800円、「低価格・高機能・軽い」バランス重視の開発の裏側
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.fashionsnap.com/article/2024-03-05/workman-school-bag/

なんだかブコメが粗ぶっていたので、今まさに小学3年生の現役子育て世帯として、現代ランドセル事情(東京都下)についてまとめる。
高齢者は今時の常識アップデートしてほしいし、これから出産・就学する親御さんたちの参考になれば幸い。

ここからの話は東京都下の公立小学校での話なので、私立都心部のリッパな学校地方の話はまた違うんだろうと思うけどね。

まずランドセルの色と形の話

まぁ、あちこち言及されているように、ランドセルと言えば本革の黒と赤、男子は黒で女子は赤、というのは全く持って時代遅れ
もちろん黒・赤の保守層一定割合いるが、もう半数前後かそれ以上がこの二色以外のパステルカラーアースカラーブラウンなどカラフルランドセルを使っているのがふつう。黒・赤でもアクセントカラーが入っていたりおしゃれ要素がある。

うちの子もなかなかに目立つ色のランドセル自分でチョイスしたので、入学前は多少気をもんだが、無印のランドセルの話でも出ていたように、「同じ色の子」「あの子は~色のランドセル」などとそれぞれの種類や色が個性識別きっかけとして受け取られる時代であるらしい。目立つ色で孤立していじめられるとかそういうことは滅多に無さそう。嘘だと思うなら近所の小学生の通学風景をよく見てみるといいんじゃないかな。
それと、女子ピンク・パープル・スカイブルー男子モスグリーンマリンブルーなどはそれぞれプリキュア仮面ライダー等の影響を感じるのは別の意味日本の子育てならでは。

そんなのこじゃれた東京学校から、と思うないなら、ランドセル大手ホームページを見てみるといい。

例えばシーズンになるとTV-CMもよくみかける「天使のはね」のセイバン
https://store.seiban.co.jp/shop/pages/instagram_user.aspx

それぞれ男の子女の子商品ラインナップを見れば真っ黒・真っ赤なモデルはかなり少数派、色以外の要素もめちゃくちゃ多様なのがなのがわかると思う。ふつう古典的ランドセル型の製品だけでもこうで、さらに今回話題になったランリュック的なモデルを使ってる子もいる。そういう時代なんだよね。

次に、ランドセルを買う話

よくあるのは「祖父母にリッパなランドセルプレゼントしてもらう」って奴。
あれはほぼ子供のためよりも祖父母に対する家族サービス
孫と一緒に買いに行って「これはおばあちゃんに買ってもらう」というシチュエーション祖父母に楽しんでもらうイベントなわけ。

まぁ経済面で助かる、というのもあるが、安い製品は2万円台で買えて十分に丈夫で見た目も良いデフレ時代そもそも高くて高級なランドセルを買う必要性って今ほとんどなくて、金銭面での理由付けは順位が低くなっている。

さらに、本革でオシャレなランドセルを背負わせたいという親の気持ちもわかるし、そこで親同士の見栄の張り合いとか、量産品をけなしたりする親もいるんだろうけど、それは完全に親のエゴ子供にはあまり関係ない。まぁ、都心の立派な学校お受験するような世界ではなんか違うのかも知れんけど、自分的にはそういう世界ちょっと嫌だなと思う。

それから子供ランドセル専門店に連れていくと、5歳児のセンスなので、当然派手なカスタムモデルや、くるくるの革細工で装飾されたモデルなんかに食いついたりする。そしてそれらは当然いいお値段になる。だから、実際に連れていくのは結構順番を慎重に考えた方がいい。「今日は色を選ぼう」とか「「ここでは買わないと思うけど見てみよう」などの予防線を張ってみるのもよいかもしれない。カタログも同様。本気で親の本命モデルがあるなら、偵察は親だけで行き、子には敢えていろいろ見せずにまっすぐ行った方がいいかもしれない。

あとは購入時期、一時期「ラン活」などと言われ、入学前年の夏ころには売り切れる、などと話題になっていたのは上記のような贈答用や見栄用の高級品の話。
それこそ一品物に近いような手造り製品からヨーカドーニトリで買える大量生産工業製品までピンからキリまで選択肢があるのが今の日本の豊かさと言えると思う。
量産品なら入学直前の3月に駆け込んでもまー多少選択肢は限られるけど買えないなんてことはない。

ランドセル検索すると、先ほどのような大手メーカーから専業メーカー、皮工房など様々な製品が並ぶ。実際、幾つもショップを巡ったり子供を連れて行ったりしたが、本当に様々だし、質感や使いやすさなど今のランドセルはよくできている。

けどさ、使うのは小学一年生なわけ。ボッコボコにぶつけるし、床や地面に放り投げる、あまつさえランドセル座布団替わりに使ったり、踏んづけたり、ソリ替わりにして斜面を下ったりしかねないわけ。
で、「だから、6年間使える丈夫な本革」というのは多分かなり時代遅れな発想で、そもそも今の量産品のランドセルは合皮でめっちゃ軽い。というかそれ以前にランドセルデカい。

ランドセルの使い方の話

なぜランドセルデカくなったか、というと

1. 教材が増えた

2. プリント教科書がB5→A4に変わりつつある

3. 学校に教材を置きっぱなしにできない(全くではないが)

4. タブレットChromebookなどを持ち歩く

等の要素が大きい。

そして、ランドセル以外に手持ちで運ぶ習字セットや絵画セットも立派でデカい。

とにかく、今の小学生の荷物の量は自分ら親の世代から見ると異常なレベルで、自分の頃の倍ぐらいの荷物持って歩いてるんじゃないかな?
正直、親から見ると子供がかわいそうだし理不尽さを感じるレベル。ただ、この辺りは学区や校風等さまざまな要素で変わるとは思う。

そういう状況でランドセルに求められるのは「収納力」と「軽さ」なんだよね。そこで「本革は時代遅れ」という話に繋がっていくわけ。大きいほど重くなる本革は今のランドセル要求仕様に向いていない。

もう一つ、ランドセルの使い方でポイントになるのはランドセルカバーの使われ方。
学校自治体・学区によって変わるだろうけど、低学年はランドセル黄色安全カバーを付けさせられる学校が少なからずある。
そしてその延長線上で、黄色カバーがなくなると、様々なデザインのオシャレカバーを付けるという話が出てくるんだよね。
ランドセル自体カラフルから、おしゃれ要素としてカバーを付けていても全然違和感が無いので、当然女子の間では「~ちゃんが~なカバー付けてる」みたいな話がでてきて、友達と仲間外れも気の毒だから親も買わされるわけ。そんなところもランドセル多様性に繋がる。逆に、ランドセルと言うフォームファクターが決まっているからできる要素ではあるかもね。

ランドセル寿命

ランドセルは本当に乱暴に使われる、乱暴に使わせないのが躾だというかもしれないが、まぁ、そういう家は頑張ってお受験してよい学校に行けばいいのではないか?
上で述べたように、今のランドセルは軽くて丈夫だしデカい。なので、6年間はまぁ使われても問題ない強度だと思うのだけど、一方で安い製品は本当にお手軽価格で買える。

なんで、そもそも6年間1つのランドセルを使い続ける、という事自体発想が古いのではないかと思うんだよね。
ここまで説明したように、皆で同じもの最後まで使う、という均一なコミュニティ時代ではなくなっているのだからボロボロになれば、高学年になれば新しく買い替える、ランドセルを止める、というのができる時代になっていると思う。
そもそも小学6年生まで大きくなればほぼ中一なわけで、その背丈でランドセルおかしくね? って子も出てくる。

ランドセル専門店カタログを眺めていると、6年間大事に使ったランドセル海外寄付しようとか、リフォームして思い出のアクセサリーに、なんて話も色々載っていて、それはそれで楽しいね、とは思うけど、例えば中一になった男子がそんなこと考えると思う? たぶん、それはそれで親の楽しみなんじゃないかな、と思うんだ。

から、これからランドセルを買わなきゃという親御さんも、そんなに気張ったり焦ったりする必要はないんじゃないかなと思う。
やりたい風にすればいい、色々なやり方がある、今の日本多様性選択肢があることを喜ぶべきなんじゃないかな?
ランドセルを作る側にしたって、色々なアプローチを試してみればいいと思う。売ってみて売れなければ撤退すればいいじゃない? 安いランリュックいじめられたら買いなおせばいいじゃない? 外野がとやかく言うような話じゃないと思うよ。

鍋が空になったらおでんしようかな増田真魚買う余震でオラタッなにらかがべ名(回文

おはようございます

最新の情報をお伝えするわね。

私の今の鍋のベーナーの中身なんだけど、

鶏の水炊きです。

結構追い追い追いの具を追加しまくっているので、

なかなか良いルーシーが育って来ているの。

そんで、

このお鍋の色々なベーナーの中の美味しい出汁が出たルーシーでこれおでんできんじゃね?って思ったのよね。

今シーズン

年末の手回し微塵切りきで必殺ワサを修得してタマネギスープにドハマり暮らしていたんだけど、

作るのは良いけれど

大量に出来てしまって食べるのに逆に辛い日々、

結経鍋のベーナーの季節のシーズンになっても

そのタマネギスープが居座っているので

なかなか鍋もできなくそれに伴っておでんももっての他なのよね。

でようやく空いて鍋が空になったところに最後今シーズンラスト鍋のベーナー鶏の水炊きキメようと思っていま実行中であるの。

そのルーシースープのいい出汁が出てきたので、

これおでんにもジョブチェンジできるんじゃね?って算段なの。

取らぬ狸の皮算用とは言ったもの

まだ牛筋買ってないので、

良い牛筋があれば適当に煮る下ごしらえするんだけど何せ手間よね。

から野菜系でも大根だけでもこしらえて煮染めておけば、

大根おでん屋さんは開けるかなーって思うけど

まだやってない実行には移せてないのよね。

でさ、

思うんだけど

最近の牛筋って柔らかすぎない?

下ごしらえ気合いを入れまくりまくりすてぃーで

圧力鍋で下茹でするんだけど、

そして煮るんだけど

そして焼いてさ食ってさ!って

ちょいと木の葉では隠さないけれど

最近の牛筋って煮込めば煮込むほど無くならない?

もうとろけてしまうというか溶けてしまうというか、

牛筋の存在感がなくなの!

昔の牛筋はとにかく固くて固くて、

よく祖父とかは牛筋で出来た玄翁で釘打っていたのを覚えているんだけど、

そのぐらい昔の牛筋はそれはそれは牛筋たる所以

いくら煮ても固くていや逆に充分な食べ応えをかましていたのに、

今の牛筋はゆとりなのかさとりなのか煮すぎなのか、

とにかく柔らかいのよね。

柔らかく仕上がって良いけれどある程度の限度の限界の煮るポイントを超えてしまうと儚く消えていくの。

私がいつも言っている、

バブを握りしめながら湯船に浸かって、

世界を救いきれなかった悔しさで、

儚く消えていく残された無念のその少女のその思いの如く

握りしめたそれは湯船の中で溶けて無くなっていくバブにその少女の思いを重ねて見つめる感じと同様に

鍋の中でベーナーの牛筋は煮過ぎると儚く消えていくのよ。

牛筋みが救いきれなかった穴あきお玉でも影も形も現さない感じで掬うことができないのよ。

多少牛筋の欠片が残っていてわずかな世界希望だとしても

あんまり美味しくないのよね。

煮るということを覚えてから煮れば煮るほどそう言う煮物は美味しくなる

てーてっててー!て

あのねるねるねるねのお婆さんが伝承の煮る術を私に教えてくれたならば、

その煮る煮る煮るね!の煮すぎれば煮すぎるほど食材無限に旨くなると思っていた時代があったの。

でもある程度の臨界点を超えると

鍋の中のベーナーの宇宙のスペースのコスモの中では

出汁の利いたルーシースープの中で溶けて無くなってしまうのよ。

これは衝撃よね。

無限に煮れば煮るほど煮物は美味く美味しくなると思っていたから。

からある程度の限度を境目にして

煮るという行為ストッピングしなくてはいけないのよ。

まり

何が言いたかたかって言うと

鍋の中を1回さらって鍋のルーシーだけにしてから

次の具材を投入しなくちゃいけないってことなのよね。

スープルーシーとしてしっかり出汁の利いたそこには小宇宙

そうよコスモがあるの!

から今の鶏の水炊きシーズンがしっかり終わりきったあとに

スープルーシー状態にして綺麗にしてから

おでんに取り組まなくては!って思ったのよね。

牛筋は煮込みすぎ禁止ステッカーちゃんおでこに貼ってから充分に注意して下処理するわ。

でも次マーケット行った際に

良い牛筋があったらちょっと奮発しちゃおうかなー!

良い牛筋がありますように!

そうお星様に願うわ。

うふふ。


今日ちょっと早く起きたので

みかん花咲く丘公園前駅の前の商店街喫茶店だけど和食モーニングもありー

その日替わり焼き魚定食ランダムとはいえ

いつもだいたい鮭か鯖かの2つで

今日案の定そのどちらかの鯖だったけど

その鯖が焼きたては焼きたてでじゅうじゅう皮目が焼き弾けていて

わ!美味しそうな焼き具合ションテンが爆上がり朝の焼き鯖定食!っていただいてきたところよ!

魚の脂がじゅうじゅう鳴っているのはションテンが上がる美味しい合図よね!

ごちそうさまでした!

デトックスウォーター

ホッツルイボスティーウォーラー

御湯沸かして置いたままだったので、

朝の見頃の60℃!

ホッツ白湯状態ではナイス温度

味噌汁スープにするには温い温度

でもちょうどいいのでこのホッツ白湯ウォーラー

いつものルイボスティーウォーラー

から温かく調子上げていきましょ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2024-03-05

ゲーム辞めたら人生楽になった

ソシャゲ系とかランクマッチのあるタイプゲームを辞めた

すげー気が楽になった

デイリーもやらなくていい

シーズンランク維持とかも気にしなくていい

ただ好きなゲームのんびり遊べれば良い

空いた時間ガンプラ組んだり好きな事に使える

ジムにも通い始めた

充実

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん