「現実主義」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 現実主義とは

2021-08-06

高市早苗ナチス

高市早苗自民党総裁に推す動きがあるようだが正気だろうかと思う。高市にはナチスシンパと取られる言動過去があり国際社会に対する国家の顔とするにはヤバすぎる。

2014年にはネオナチ政治結社との記念撮影写真問題視されて海外でも報道された。

https://www.theguardian.com/world/2014/sep/09/neo-nazi-photos-pose-headache-for-shinzo-abe

これは当然英語版Wikipediaにも載っている。

 

更に1994年には『HITLER ヒトラー選挙戦略』小粥義雄著という本への推薦文を寄せていてこれも火種となる可能性がある。(記事中に推薦文画像

https://buzzap.jp/news/20140910-takaichi-hitler-book/

因みにこの本の著者は自民党東京都支部連合事務局広報部長である

 

でも高市がなんでこんな軽挙妄動をしたのかは説明が要る。これは彼女キャリア形成に大きく関わっている。

文化状況

まず、1990年代前半には安定と思われていた戦後民主主義への疑義、反発を表す論壇でのブームがあった。それで国法学地政学カール・シュミットナチスに関わった人物を再評価する流れがあった。例えば福田和也の『奇妙な廃墟―1945』はフランスナチス詩人達を再評価して同国の極右文芸を論ずるものだが、書かれたのはフランス革命200周年の1989年である

この福田が論壇文壇に上がって来たのは『HITLER ヒトラー選挙戦略』の前~前前年ぐらい。民主主義(仏革命)への異議がナチス評価へ至るディレッタンティズムな流れだ。鬼畜系などのサブカルクソ野郎はこの底辺である

高市封印されたキャリアターゲット支持母体

高市松下政経塾に入塾し保守的政治家への指向最初から持っていたのだが卒業後はコングレッショナル・フェロー制度により米民主党パトリシアシュローダー議員の下で働いた。同議員女性の権利を強く志向する議員でありその後の高市立場とは相容れない。

政治家になる前に松下政経塾入塾、米国でコングレッショナル・フェローというのは売りになる立派な経歴であるが、高市後者の経歴、特に師事した議員の事をずっと表に出さなかった。数年前にコングレッショナル・フェローの経歴虚偽疑惑が噂された原因の一端はこの為だ。

 

シュローダー議員への師事を終えた高市帰国してCNNデイウォッチなどのTVキャスター等を勤めた。Wikipedia高市早苗の項では1990年TVキャスター登板のように書かれているが間違いである。

CNNデイウォッチでの政治的立場リベラルだが、仏革命200周年のフランスの祭典のニュースでは反仏革命思想を紹介するなど保守的立場を窺わせている。

 

ところで自民党の票田には神道周辺の右派が居り、老人や学校先生など一般社会からやや外れた人らを構成員としていた。神社寄合を核とした緩い繋がりで、その社会的妥当性をやや欠く集団自民党が票田としつつ、自民党現実主義暴走を防ぐという構図である。例えば遺族会会長には右翼的政治家を当てないという知恵が自民党にはあった。

 

90年代自民党旧態依然族議員が幅を利かす男社会であって女性議員活躍する筋は無かった。高市三バンのうちTVキャスター看板はあるが世襲ではない為地盤はない。その為無所属当選した高市最初リベラル標榜して自由党に入った。

地盤が無い議員地盤を持つにはどうしたらいいか族議員の様な支持基盤を持つには?特に場所がない女性議員であれば?

その答えが神道系固定票へのアピールであったのだ。教育勅諭には良いことも書いてあるとかユルい事を言っていればいい。現実政治との擦り合わせなんて立場は出さずに思想的に理解を示すのが支持に繋がる。

『HITLER ヒトラー選挙戦略』の出版もそれへの推薦文も自由党時代の事だ。これはつまりナチス評価サブカルディレッタントブームへの迎合高市のその後の支持層への秋風だったのである

高市が拓いたキャリアパスと白いスーツの女たち

高市はこうしてリベラル議員への師事の隠避と宗教右翼層へのアピールにより自民党女性議員活躍する道を拓いてきた。総務族と言っても良いキャリアも出来た。

しか問題なのは高市開拓した道以外に女性自民党でやっていく道筋が無い事だ。小泉時代には経済自由主義での道が見えたかに見えたがその後無くなり高市路線けが残った。

これが安倍チルドレンなどの新人女性議員差別発言をわざわざするという原因になっている。女性議員はそれまでの人生的蓄積やキャリアアピールせずアンビバレントで複雑な大人人格を出さず、イデオロギー純粋さを見せること。これのカリカチュアライズされた子供アニメの悪役みたいなバカ杉田水脈であるのは言うまでもない。

そもそも現在自民党世襲がきつすぎてキャリアのある人が登用される可能性がほぼない。それで高市コースだけキャリアパス確立されていればそこを歩むしかないのは必定である

 

今の就職活動では同じ色のスーツを着るのが常識になっているが、嘗ては特に女性は色付きのスーツを着る自由があった。

それで白いスーツを着ていき、面接で「あなたの色に染まります」と言うキモイやり方があったのだが、高市の拓いたパスはまさに白いスーツ女性議員の量産と言える。その原初高市の米民主党議員師事したキャリア隠避だ。

 

以上が高市が『HITLER ヒトラー選挙戦略』への推薦文を寄せるという軽挙妄動の原因とそれで拓いたキャリアパスである

国際社会向けの顔にするのは無理じゃね

こんな過去があって、更に数年前にネオナチとの写真が流布されてサミットかに出るのは無理なんではないか

EUの顔役でもあるメルケルと折り合いがつくのか?

高市総務省キャリア放送行政に寄っている。だとすると女性版ゲッベルズとか書かれるのが目に見えている。自民党への不信に対抗するのに女性、と考えたのだろうが安直だし、それはそもそも支持基盤保守論壇(嘗ての宗教右翼系)の視野を外から見てないから気が付かないのだろうと言う外無い。

2021-08-05

anond:20210619200350

現実主義だと思ってたけど、魅力にやられちゃった😆😍❤️‍🔥

2021-07-16

90年代悪趣味ブームだったのではなくカウンターカルチャー隆盛の時代だったからこそのあの記事よね

吉田光雄さんはTwitterを使っています小山田圭吾いじめ発言は、悪趣味ブームだった当時(94〜95年)は別に問題にもならず、 その後だんだん世間常識が変わってきてからは何度も「これはひどい!」的に掘り起こされてきたという経緯があります。そして、あれは小山田圭吾だけじゃなくて、当時の『QJ』とライター責任も大きいかと。」 / Twitter

https://twitter.com/WORLDJAPAN/status/1415680102872981520

これはちょっと言葉足らずで当時知らない世代には誤解しかならないと思う。

今にも続くけど文科省、教委、PTAの「理想学校」に対して白けながら「現実の子供は違うんだよw」って露悪してカウンター食らわせる。今は増田含め匿名ネットコミュニティしか見ないけど昔は雑誌が発信の場だった。

増田にも大勢いるけど「障害者と同じ学級は嫌だ!」「言葉が通じないやつは嫌だ!」という差別心は当時以上に今のほうが支持されるのではないか

90年代カウンターブーム別に学校教育に対してだけでなくて、男女雇用機会均等法への反発や、歴史修正主義みたいな政治分野も雑誌で担ってた

 

 

小山田圭吾イジメ発言90年代サブカル雰囲気

https://anond.hatelabo.jp/20210715230245

この記事言葉足らずだからおかしな反応が見られるな。「露悪的」「本音主義」というのは今で言うと「現実主義」「リアリスト」ってことよ。

当時はまだまだ「理想主義」に力があって「権威」になれた時代だったかカウンターとしていくらでも露悪的に過激になろうとしたし、大海の一滴のサブカルからそう振る舞ってもスルーされる土壌だったというだけで、常識が当時と今とで違うからという話ではない。

2021-07-14

[]2021夏アニメ概ね見たざっくり感想

見てないのもそこそこ

一覧、大枠ストーリーアニメイトサイトが便利(https://www.animatetimes.com/tag/details.php?id=5806

前期で面白かったのは vivy、オッドタクシーゾンビサガ、ダイゼノン聖女

感想には偏りが強い

欠けてる部分は見次第追記しま




ヴァニタスの手記

しっかり作られててとりあえず間違いない

ミステリーよりバトルもの?会話劇がメインになると厳しそう



うらみちお兄さん

合う合わないが強く出る

暗いボケをしてツッコミなしのまま展開が変わるので実況など自分ツッコミする人向け



乙女ゲーム破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…X

相変わらずでよかった

1期が予想以上に面白かったので期待



かげきしょうじょ!!

宝塚ベースは馴染みがないと取っ付きにくいなんて思っていたが新規でも大丈夫そう

しばらくは説明のような展開が続きそうで一気に出たキャラを覚えるのが大変

ストーリー次第では面白そうな雰囲気はある

3話男嫌い理由えぐい、そしてその先から面白さが出てきた



カノジョ彼女

良い意味バカラブコメ

勢いで突っ走るので何も考えず見るならこれ



現実主義勇者王国再建記

無能しかいない異世界に転生

現実主義以前に飛ばされた先がバカしかいないので見ててしんどい



小林さんちのメイドラゴンS

間違いないクオリティキー



Sonny Boy

サブカルみがある、というか1話何もわからない

このパターン最後まで謎を引っ張って爆死するか大成功するかの二極化



死神坊ちゃんと黒メイド

全編CGのコレじゃない感

アリスの体型がCGになったことで違和感が凄い

面白いと思った人には原作おすすめ



ジャヒー様はくじけない!

なぜかものすごいシャミ子を感じる…



白い砂のアクアトー

絵力、見せ方は今期トップクラス さすがPA

ストーリーも重くない程度に波がありそうで落ち着いて見れそう

以前の「色付く世界」は終盤の差しっぷりがすごかったので期待



SCARLET NEXUS

既視感の塊

元はゲームアニメ化



精霊幻想

過去1番ひどい導入転生

転生後スラムにいるので人探ししているサブキャラに「臭!近づくな!」的な反応をされるが、話の後半では全員忘れてるなど不安が残る

戦闘ベース萌えアニメとしてなら一定数残るのでは



探偵はもう、死んでいる。

1話戦闘作画ものすごいが結局なんなんだ

異能力バトルでもなさげミステリーだけでもなさげ、まだジャンルがよくわからない

ヒロインは人気でそうなのに死んでるし2話見ると会話がキツい



チート薬師のスローライフ異世界に作ろうドラッグストア

何もかも安い



月が導く異世界道中

冴えない僕が異世界転生をキッカケに俺ツエーってのはもう充分

主人公が何もしないのにモテる萌えアニメと同じ系譜



出会って5秒でバトル

導入は雑なのがデスゲームのお決まり

主人公特殊武器がいつ出るか、どう出るかを楽しむ

今はタイマンだけどこの先協力戦など展開した先はどうなるか気になる



転生したらスライムだった件 第2期 第2部

コミックス追い抜いてしまうのでは



NIGHT HEAD 2041

1話だと超能力系ってことしかからない、でもこの枠らしい雰囲気

中盤まで様子見

2,3話あたりからじわじわ面白

展開が狂気じみてるくらいが良い



ピーチボーイリバーサイド

現代ラノベテイストもりもり桃太郎

王道バトル系



ひぐらしのなく頃に

謎解き編なんだけど沙都子が何もしなければ平和だった説



ぶらどらぶ

独特な雰囲気タイトルblood loveから

吸血鬼絡みだけど日常系

独特な演出が目立つけど思ったよりストーリーが薄味



ぼくたちのリメイク

懐かしいラノベ

記憶キープで過去に戻ったのに平凡なまま、むしろ無能よりな雰囲気

話の進みが今以上に遅くなると飽きが先に来そう



迷宮ブラックカンパニー

ギャグアニメとして楽しめる人が見よう、一部の人には辛いかもしれないが笑える

展開もサクサクでそこまで無理がない

1話の終わりは引きが強いので2話以降より期待



RE-MAIN

マイナー水球アニメ

全国トップ主人公事故で丸ごと記憶をなくした所からどうするかが1話

記憶ないのに周りが期待するからすぐ水球やるとならないのは良い

結局やるんだろうけどルールなど見てる側が馴染めるかどうかが鍵になりそ



2021-07-09

anond:20210709171338

次の総理もやりたいと欲をかいた時点で現実主義対応はできないよね。

もし次は出ないと覚悟を決めて、この危機に捨て身で対応していたら国民は次もやってほしいと間違いなく思っただろうにね。

センスがまったくない。アホなやつだ。

2021-07-04

anond:20210704143317

ちゃうで。

権威主義でも現実主義でもなくて自己愛やで。

ネトウヨ日本を愛してるんじゃなくて日本を愛してるポーズを取ってる自分が大好きなんや

まあそれは左翼も似たようなもんで結局皆何かの物語主人公になりたいだけやな。

自分たちが問題視している状況が実際に解決することなんか永遠にないことくらい左も右もまともな知能があれば皆わかってるだろう。

2021-06-19

anond:20210619181752

そらまあガチ恋の末に元増田を生んだママンだからなあ

現実主義なんだろう

それを言うなら人の親は全員現実主義ってことになっちまうし、それを強調する意味って何?

最近アイドルにハマった人」は非現実主義だとでも?

2021-05-03

弱者問題で「丁寧に暮らせ」というアドバイスはありなの?

まりon Twitter: "弱者男性問題解決必要なのは雑誌クロワッサンだとわたし確信しています

https://twitter.com/travis02130213/status/1387927956392009732

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/travis02130213/status/1387927956392009732

これさあ。  

 

 

 

1,「弱者男性」論のおさら

正直「弱者男性」論と言うものが完全にはわかってないんだけど

男性社会的弱者学歴なり職業なり容姿なりコミュ力なり何かもしくは複数が低調で、

経済力も友人やパートナー等の人的資本も低く困窮していく人

という理解でだいたい合ってるんでしょ?

 

それが特に昨今論じられるようになった理由としては、

女性障碍者オカマホモ外国人なら弱者として考えてもらえる一方

ジャップオスだとまとめて加害者扱いされることはあっても当人弱者として認められることが大変難しい

という現実への異議申し立てが増えてきたと。

 

で、

「そういうのはやっぱりおかしいか男性だって相対的弱者や困窮者は弱者と認めるべきでしょう」

「彼等も社会的ケア必要弱者です」

みたいな話が興ってきたというのが最近はてなの流れだと認識してる。

 

 

2.弱者に「アドバイス」すんのってアリなんでしたっけ

そこでこれ?

まりー@travis02130213 4月30日

自分自分で救うことができる」という事実を大概の男は認めたがらないか、認めると負けだと思ってしまます恋愛なんてコミュニケーション最上級なわけで「わたしたち」にまだそれは必要ないのですよ。「相手」を必要とする難しいことの前に自分でやれることはありますよ、と思うわけです。

まりー@travis02130213 4月30日

弱者男性問題解決必要なのは雑誌クロワッサンだとわたし確信しています。「家事が軽くなる道具と工夫」とか「冬の食卓ラクしておいしい97品」とかがモテない男性を救います。誰かがおれを愛してくれないかなとぼーっと思い煩うより自分生活を上げましょう。

自助に取り組め」

「君達には社会他者扶助必要ない。君達に必要なのはクロワッサン。」

「君達は自分自分を苦しめてる自業自得なだけだから努力して自分生活を持ち上げなさい。」

これを大絶賛っていったいなに?

   

え、そもそも原則レベルから揺らぐんだけど、

社会問題としての「弱者」について

こういうアドバイスソリューションとしちゃうのってアリでしたっけ?

 

じゃ生活保護受給者に

「娯楽も食事住まいも進路も身の程弁えて選べば保護なしでもやれるでしょ」

子供は中卒で働かせれば扶助母子手当も要らないでしょ」

ってアドバイスしていいの?

 

伊是名夏子さんに

「まずなるべく自立した生活しましょうよ」

「最大限ひと様の手煩わせない旅程を作って、それからJR対応求めるんがスジでしょ」

ヘルパー10人使って子育てってなんだよ単純にお前いない方が育児コスト低いよ」

とか助言しちゃうのとどう違うの?

 

石川優実さんに

「勝部を切ってkutoo以外の活動も辞めた方が幸せになれますよ」

あなた精神的苦痛社会思想のせいではなくて、勝手肥大させた自意識と食らい判定のせいです」

あなたには社会問題よりクロワッサンがお似合いです、自分生活を上げましょう」

って諭しても許されるの? 

 

少なくともはてなのような良識あるリベラル空間では

それは絶対ダメ弱者への疎外、差別への加担、わきまえ論、最低のセカンドレイプ

ってルールだったと認識してるんですけど。

  

 

  

3.こんなのを嬉々として賛同し持ち上げるブコメ

はてぶ人気順に並べます

cha9

馬鹿にされがちな丁寧な暮らし、というやつ。

自分を愛せない人は他人を愛せない。

dancyuじゃダメなのもわかる。ツイ主は男性

関連ツイも読まずに脊髄反射で叩く人はその言葉そのままブーメラン自分に刺さってるよ

2021/05/02

するっと出てきた弱者男性他人を愛せない人格的劣等であるという前提はなんなんでしょうか?

他の弱者にもそういうこと言ってるの?

 

oka_mailer

弱者男性固有の問題でもないとは思うけど、

でもこうやってセルフネグレクトからどう脱するか、みたいな具体的な課題になるまで深堀しないとどのみち話がすすまないよなー。

2021/05/02

深堀り?

深いどころか、弱者人格生活態度に問題押し付ける滅茶苦茶浅いネトウヨ言説みたいに見えるんですが。

「話が進まないよなー」って、しろ問題をすべて当人のせいにすることで話を終わらせたがってますよね?

 

rgfx 「これはわたしの話ですけれども「モテないオトコの欲求不満の解消」に必要だったのは長年にわたるセルフネグレクト自覚し解消することでした」/ツリーみなよ。「牛丼福祉」なんて話じゃないよ。

2021/05/02

そうですね。

ある弱者問題へのソリューションを、弱者当人反省や改心や精神改革に求める話ですね。

  

 

4.こいつらよりこいつらを人気1位にする連中が問題

見てきたように全員底の浅いヘイト言説と言うか、

弱者問題自助アドバイスするような典型的ヘイトツイート一言咎めないどころか積極的賛同してヘイトを重ねる、

さらに「これを非難する奴にはブーメランが刺さる!」と威嚇を始めて非難を封じる意欲まで見せる、

積極的戦意を出した差別欲・弱者存置欲旺盛な典型的ネトウヨさんなわけです。

 

こいつらはまあヤフコメあたりからはてなに紛れ込んできた差別大好きな「自称現実主義」ウヨ豚さんだとして

なんでこれが人気1,2,3になってんの?

 

 

わかってるけどね。

弱者男性なんて弱者として認めたくない。

これでしょ。

 

何か調査するまでもなく論理的に考えれば日本人男性にも弱者がいるなんて当たり前なんだけど、

あなた達の気持ちとしてそれは絶対に認めたくない。

ジャップオスの場合当人生活態度や人格が悪い、自業自得ケアも救済も必要ない。

そういう感情でしょ?

   

「お前の生活が悪いに違いない(根拠なし)ため、お前は人格が悪い(根拠なし)、クロワッサンでも読んでろ」

これ、女性とかゲイとか障碍者とか外国人かに言ってたらあなた絶対非難したでしょ?正義の味方ヅラで。

でも弱者男性相手に放たれてればなんとか正当化したい。

こんな発言を追認するネトウヨブコメにこそこそと☆を入れて人気ブコメにしちゃう。 

 

ほんといつまで経っても治らないですよねこ性格

 

 

5.あなた達が差別し続けたい理由

はてなあなた達はふだんから差別反対だの弱者権利擁護だののお題目で遊んではいても、

それを優しい気持ちで、困ってる人を助けようという気持ちでやったことが一度もないってことなんです。 

 

これは口で言うほど簡単じゃないですからね。

自分に甘くて自分の心の動きを観察できない人なら「いや私は善意と優しい気持ちだった」って言うんです。

 

でも実際は違ってるでしょう。

差別されて困ってる人を口実にして、その状況を作ったとされる誰かに対するものすごく攻撃的で侮蔑的感情をぶつける、

怒りの感情をはじけさせる時の快感が楽しくて気持ちよくてやってるだけなんです。

 

純粋に伊是名夏子さんの利便性を上げたい、楽しい旅行をしてほしい、という気持ち応援したのではなく、

「我々に反撃したらショウガイシャサベツだぞ」と言って抵抗を封じておいて

即興の難題を押し付ける、出来なかったらそれを責めて殴りまくって顔に唾を吐く、それで悔しがる顔を見る、

そういうことをやりたいだけの暗い人間と言うのが残念ながら「差別反対」の旗の下に少なくない数紛れ込んでいるんです。

 

そんな暗い娯楽だからやればやるほど性格が暗くなって、

すぐ次の怒るネタを探し回るようになるし、恐ろしく口汚くなるし、

twitterでくだらない喧嘩RTをすることに時間と精力を使うようになるでしょう?

本当に人助けをして優しい心を育ててるならそんな風になるわけないんです。 

 

優しい気持ち差別反対・弱者権利擁護やってる人なら

弱者男性弱者カテゴリに入ってきても何も困らないですよ。

そもそも属性差別しないんだから

困ってるならどうにかしてあげようと智慧を絞るだけ。

 

怒りのネタ探しでやってる人は

日本人男性というカテゴリは集めてきた怒りのぶつけどころとして使ってるんだから

そんな属性から弱者が出てくるのはものすごく困るんです。

怒りと侮蔑快楽機構が壊れてきちゃうから

 

そういうことをいつまでやってるんでしょう。

自称社会派のような人で、本当に社会で困ってる人に関心ある人間は何割ぐらいなんでしょうかね。

はてなでは残念ながら少数派に見えます

  

 

おまけ.ところでツイ主のクロワッサンの話なんかおかしくない?

経済力とか人的資本とか生活資本とかが低い男性にすすめるのがクロワッサン

ありえないでしょ。

これに突っ込まずに賛同してる人達って絶対クロワッサンエアプでしょ。

 

クロワッサンってはっきり言って意識高くておしゃれなんですよね。

料理記事そこそこに、決して安くない服とか相当敷居高いお店とかアンティーク家具とかの話始める雑誌なんだけど。

それに今となっては読者も編集部高齢化してるので2021年の実際の読者層って一番下でもアラフィフだと思う。(公称では「40代から」とか言ってるけど。)

から今だと70代向けみたいな記事も増えてる。

 

これを?せいぜい中年ぐらいの困窮男性が?読んで役立てる?

このツイ主なんか怪しいなあ。ほんとにクロワッサン何冊も買って役立ててる人なのかかーーーなーーーり怪しい。

じゃあ何を読むのか?

オレンジページでしょ。

 

ツイ主が言ってるみたいな用途なら絶対オレンジページですよクロワッサンよりは。

こういうツッコミを誰一人してないってどういうこと? 

言ってる事の内容の真偽も確かめずに賛同してる?

というか、そもそも誰もクロワッサンオレンジページを読んでない?

個人的には子供時代に読む本尽きたら母のクロワッサンオレンジページはよく読んでて今に至るのでこういういい加減な言及許せない。

 

まあこの場合は「弱者男性のあげた声を封じること」が関心の全てであって

クロワッサンがどういう雑誌かなんてことは全然考えもしないのかもしれないけど。

 

脳の使い方があべこべっていうか、本当につまんない使い方だよね。

2021-04-28

anond:20210428113628

もちろん増田の言うような懸念はあって、例えばインドトルコではそれまで世俗的だったのが、宗教勢力が拡大してヒンドゥーイスラム教的な政策がおおっぴらに行われるようになっている。

ただ現実主義的に考えると、これらの国ではもともと国民の大多数がヒンドゥーイスラム教を支持していたという国内事情無視して、西洋諸国世俗主義的潮流という国外事情に合わせるためだけに世俗主義を選択していたわけだ。

民主主義世俗主義は本来何の関係も無いので、民主的手続き国家世俗主義を放棄した場合、それに文句を付ける理由があるのか?という問題がある。

あと当然現行の日本国憲法政教分離を禁じているので裁判所判断によって行政立法牽制することもできる。

まあ宗教政党が第一党を得るまでに国民意識が変われば、裁判所判断も当然そのままではいられないが。

俺は宗教大嫌いだから日本には絶対世俗主義を放棄してほしくないけどね。

2021-04-22

anond:20210422011305

文章が長さを感じさせず読みやすいし、自分客観視出来てて地頭が良さそう。オレの観測範囲で培った偏見によれば片親の3分の2は現実主義社会的に"大人"な思考の持ち主なので、冒険もしないけど、これから人生卒無くやっていけそうで羨ましいです。深く考えず結婚して子ども授かっとけばそこそこ幸せ人生歩めるのでは。いいなあ。ほとんど書いてることまんまだなこれ。就職おめでとう。

2021-03-07

現実主義とか言いつつ北方領土にこだわる謎

戦争放棄とか9条の盾とか言ってる奴らと同じくらい非現実的なんだけど

現実主義標榜するならとっとと諦めて別の事に力入れて欲しいんですが

感情だけじゃんもう

2021-02-27

差別を無くすということと、

差別する心を無くすというのは、

問題だ。

 

現実主義者差別を無くそうとするし、

理想主義者差別する心を無くそうとする。

 

日本人にはあまりまれないが、

入学選考などで人種の偏りをなくすために合否を学力だけで選別しない、

というやり方は差別をなくそうとする施策現実主義的なやり方だ。

2021-02-15

anond:20210213234937

意思ね。

蔑視肯定する意思なんだったらそりゃ見せないほうがトラブルにはならないよな。

女が差別されたくないって言ったら男に攻撃だって責めるのが攻撃じゃなく、女がいると男が不愉快な思いをするから排除するのが正解になるとかが被害者ぶってるにならないで現実主義になるんだからたいした女尊男卑だよな。

女医より男医問題でも、優秀な女医活躍してもらうためにサポートいっぱい付けるんではなく、優秀でなくいいかげんな仕事ぶりでもいいから男の医者を増やす、増やすのを大っぴらにしなくても女医に厳しい現場を改めないっていう合理主義とは?理性的とは?っていう頓珍漢を続けるのが女尊男卑

いやいやたいしたもんだわ。

2021-02-13

anond:20210213211158

リベラルにもできることとできんことがあるだろ。

現実主義に立って考えたら中国共産党がリベの言うこと聞くわけない。

2021-01-25

妙な連想

京大研究が出てきた事で「GOTOトラベル」と感染拡大の関連性はようやく実証されつつあるみたいだけど、それがなければ、

  A《「GOTOトラベル」が直接感染の拡大に関わったという実証的なデータはない》派

  B《「GOTOトラベル」が国民の緩みを誘発して、間接的に感染拡大に関わった》派

の両者の溝は永遠にまらなかったように感じた。だってそもそもこの二派は別のこと言ってないもの。前者は「間接的な影響……なんて不確かなことは何も言えない(間接的な影響までは否定してない)」だし、後者は「直接的な影響……なんて限定して、前者は誰でも分かる現実から目をそらしている(直接的な影響が実証できないことは否定してない)」なんだからね。両者は同じことの側面をそれぞれ言い立てているに過ぎない。つまりこれはあくまで”政治”的な話なんだ。

前者は「間接的な影響」が不確かなものだと否定する科学立場に立っているように見せているけど、本当は「影響があるということになったら困る」という政治立場否定してるに過ぎないし、後者は「間接的影響を否定するのはおかしい」と現実主義的立場に立っているように見せているけど、これも本当は「影響がないということになったら困る」という政治立場否定しているに過ぎない。だから不毛なんだ。

そしてこれは、これまで各種の規制論で見られた対立と全く同じ構図なんだ。

 A「暴力的ゲーム青少年の心身に直接悪影響を与えたというデータは無い」派vsB「暴力的ゲーム青少年の心身に悪影響を与えることは明らか」派

 A「性的出版物等が性犯罪を誘発するという直接的データは無い」派vsB「性的出版物等が性犯罪等を許す雰囲気作りをしていることは明らか」派

こんな言い争いをいくらしても不毛だ。それが分かっていただけ、京大研究チームは賢いと思う。

2020-11-19

anond:20201119225138

そうではなく

理系から現実主義であらねばみたいなのがやたらシニカル批判的な性格に繋がりがちなところが

2020-10-28

anond:20201028105227

その点婚活市場では現実主義だぞ。金と地位の無い男は相手にされないし、女におごらない男もマイナス評価

2020-09-24

anond:20200924160812

被災地食料品を高売りするってのは資本主義的には許されるけど、現実主義で考えれば避難されて当然のモラルのない行いだよな

理屈が好きな割に頭悪いから、現実にまでは考えられてないのかもな

2020-09-02

anond:20200902164816

でもそれってさあ、反差別主義って言うかポリティカル・コレクトネスとかリベラルだよね。結局非現実主義って言うかさあ。

正しいか正しく無いかで言えば、「現実とは違います」としか言えないわけよ。

差別と戦うってそう言うことじゃ無いのよ。歴史的に見てさあ。

2020-08-29

石破茂氏の腹芸っていうか、現実主義?具合ってどんな感じなの?

映像や話し方からの感じたことなので、完全に推測なのだけれど、「当然、お互いに仲良くした方が利益になりますよね」と行動したはいいけど、囚人のジレンマで最終的に利益の大半を得れない(相手側に持っていかれる)結果になりそうな印象がある。

2020-08-12

anond:20200812020105

誰かが現実主義じゃなくてただの現実追認主義だって言ってたな

都合の悪い事はぎりぎりまで認めないけど

自民弱腰外交擁護するために核武装してないか中国には逆らえないとか言い出すネトウヨ

これが現実主義なんか…?

2020-08-10

オーストラリア人日本人正義・公正の感覚の違い

最近、興味深いエントリを見た。

Uber eats使ったことないけどやっぱりダメだと思った

https://anond.hatelabo.jp/20200805173410

注文したわけでもないのに勝手誤配達された食事誤配達側が処理してくれと言われたことに対して納得できないというものだ。

ちなみに、私はオーストラリア在住だけど、生まれも育ちも日本で、日本人的な思考感覚が染みついているせいか、この人に同意する。実際に、この人と同じように勇気を出して理不尽だと主張できるかどうかはわからないけれど。もし事実ならUber eatsはやっちゃダメなことやっちゃてるなーって直観的に感じる。

仕事柄、オーストラリアに住んでるいろんな文化的バックグラウンドもつ人々と話す機会があるんだけど、おもしろトピックだなと思って、周りのオーストラリア人にこの話をしたところ、「そんな細かいこといちいち気にするの!?」、「Uber eatsに電話したりするコスト考えたらそっちのほうが面倒だしバカじゃない?」、「その人、性格悪すぎ!」というようにみんなから驚かれた。

私はオーストラリアに住んでる人しか知らないので、アメリカヨーロッパの人々がこの話にどういう反応をするのかわからないけれど、おそらく欧米圏で生まれ育った多くの人は同じような反応をするんじゃないかなと思う。実際、オーストラリアに住んでる欧米から移民の人にも聞いたけど、同じような答えだった。

このUber eatsの話に対するオーストラリア人の反応はひとつの例に過ぎなくて、こっちに住んでると他にも日常生活のいろんな場面で、日本人と欧米人の正義や公正に対する感覚の違いを感じる。

たとえば、オーストラリアでは少額決済でもカード決済が主流だと思うんだけど、たまに現金で決済するときレジの人が細かいお金はお釣りとして渡さなときまれにある。小銭なんだし面倒だし渡さなくてもいいよねという感じで。

オーストラリアにはチップ文化もないし、彼らがお釣りを持ち合わせていないわけでもない。なので、ちゃんと「私はお釣りが要ります」って言えば、しょうがねーなーという感じで渡してくれる。

まり「面倒だし、そのくらいいいでしょ。」というのが彼らの常識的感覚なんだと思う。そして、オーストラリア人の客も多くはそれを自然なこととして受け入れているようにみえる。

まぁ実際、小銭なんだからそのくらいあげてもいいし、もしここにチップ文化があったら小銭ぐらい渡すことはやぶさかではないんだけど、なんかもやもやするのはなんでだろう。Uber eatsの誤配達を自分で処理してくれと言われたことに納得できなかった人と同じように、同意してないのに勝手にされたことを不正義だと感じてしまうからだろうか。このもやもや感をいろんなオーストラリア人に伝えたんだけど誰から理解同意が得られなかった。日本人は正義や公正について敏感過ぎなんだろうか。






追記

いろんなコメントをいただいたので、いくつか返信してみたいと思う。

オーストラリア人が寛容なんじゃなくて、オーストラリアごみ捨てが楽なだけ➝オーストラリアといっても、日本と同様に、地域によってゴミの捨て方が異なるようなので一概には言えないみたいだけど、少なくとも私が住んでる地域では、一般ごみリサイクルごみ植物の3つに分けられている。週に一度、回収車が来る日に合わせて、外にゴミ箱を置いておく。日本みたいにいろいろ細かく分別するってことはあんまりないんじゃないかな。なので、一般的には日本のほうがゴミ捨ては面倒だと私も思う。

レジお金合わなくなるのではというコメント➝私もいつも不思議に思っている。

・じゃあお金が少し足りないときでも、べつにいいよって言ってくれるの?➝そう言われてみて思い出したんだけど少し足りないときにべつにいいよって言われたことはあった。これがオーストラリア全土にわたる一般的傾向かどうかはわからない。

・「店員釣り銭めんどくさいから渡さない」という話は正直驚愕モノ➝オーストラリアに来てすぐの頃はいろんな違いに私もよく驚いてた。

日本人だから差別されてお釣りを返されなくてかわいそう➝身近な人に聞いただけなので、なんとも言えないけど、いわゆる白人オーストラリア人でもお釣りを返されなかった経験があるとのこと。アジア人から差別されたということではないように思う。


言いたかたことを伝えるための例が悪かったせいかゴミの捨て方が日本オーストラリアで違うから反応が違うんじゃないってコメントが多かった。たしかに、それは一理あるかもしれないけど、この話はひとつの例えであって、オーストラリアでの生活のいろいろな場面で日々感じる違和感について言いたかった。

・「以前話題になったスジ論対量論の話が参考になる。 https://business.nikkei.com/atcl/opinion/16/041100064/052100004/ 」➝納得。「常に規範を重視し「こうあるべき」を目指す理念追求型の日本人、現状に即した臨機応変合理性を重視する現実主義中国人」。多くのオーストラリア人もこの中国人とだいたい同じように私には思える。教えてくれてありがとう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん