「アリー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アリーとは

2020-07-06

布団を捨てた

布団を粗大ごみとして捨てた

ミニマリストからこれからはエアリーマットレスを使う

ゴミ出し場に向かっている最中、なんだか馬鹿なことをしている気がしてきた

まだまだ使えそうだったのに、布団にも申し訳ない

こんな後悔をしないために

家具自分で選ぶ(親や他人に買ってもらわない)

・あるもの我慢する

お金節約するという観点から後者だけど、ミニマリストとしては前者

自分にあった価値観はどっちなんだろう

2020-06-30

anond:20200630222030

とうとう増田語源を知らない人まで来た

オタク女の間でお気持ち長文投下場所としてかなり広まってるよね増田

んでマジレスするとアノニ「マスダ」イアリーから

2020-06-12

妻がJavaScriptJavaと読む

おれはプログラマで妻はデザイナー

紙とか什器デザインからwebは詳しくない

中高生の時にガラケーで(!)でHTMLタグ打ちはしていたらしいが

CSSは知らず当然JavaScriptも知らない

最近おれが勉強してるのを見ていて

私もwebやろうかなと勉強を始めているようなのだ

JavaScriptJavaと読むし、jQueryジェイキュアリーと読む

一度メロンパンメロンは違うから云々の説明をしたが変わらず

仕事相手とか後輩だったら何度も注意するんだが

家族だし何度も言われたら嫌な気になるだろうから放置してる

今日もうちは平和です

話は全く変わるが昔一緒に仕事してたディレクター女の子

最近PHP勉強してるんです!と言って感心してたらphpMyAdminだったのを思い出した

確か既存バグがあってたまにデータの不整合が起こるからディレクターが本番DBいじる謎のオペレーション

おれも当時は無知で恥ずかしいことたくさんしてたなあ

2020-04-16

anond:20200416050500

もっと怖いときあん

マジもう無理、、、

増田ってアノニマスダイアリーから増田っていうんでしょ

ノニアリー気持ちはどうなるの

ノニはよく笑ういい子だよ

アリーおっちょこちょい

それなのに増田わ、こんなプンスカしてんの

ニジマス食べて寝るわ

2020-04-03

anond:20200403211854

2ちゃんねるという名前だった掲示板にちなんだ冗談です。

その掲示板では名前欄に fusianasan と書き込むと個人情報のようなもの他人に見えてしまう、という機能があり、それを利用して新参の入門者にイタズラを仕掛ける人がたくさんいました。

この場所はてな匿名ダイアリーは厳密には掲示板ではなく日記サイトです。

複雑な機能はなく、ローカルルールのようなものも少なく誰でも使いやすサイトですが、

人が多いぶん、嘘つき・暴言を言う人が後を絶たない場所です。お気をつけください。

この日記サイトは、匿名ダイアリー =アノニマスダアリー名前から通称、「増田」と呼ばれていて、(奇妙なことですが)ユーザーもまた「増田」と呼ばれています

かに言及するでなく最初日記を書いて話題を起こした人のことを「元増田」と呼びます

私は五年程度増田をみてきましたが、元増田さんは最高齢かと存じます

いろんな人がいると多様な視点があふれて、賑わいゆたか楽しいです。

私は、いち増田として、元増田さんを歓迎します。

一緒に「名前を隠して楽しく日記しましょう。

ようこそ! 増田へ!

2020-02-11

anond:20200211164622

イノベーション()とかは正直失笑物だし、明確に線を引くのは難しいってのは分かるけど

判例文言上でいつでも皆殺し可能だけどgoogleアナティクスのような大手googleevilになっても今更外せないかスルーとかな状況は

スピード違反みたいに色んなもの有名無実化してジャパン悪名高きエアリー運用になってくと思うんだけどねぇ

2020-01-31

anond:20200130222323

遊びとは思ってなかったんだが…

ポリモアリーってのが近いかもしれない。

全員に、他のセフレ恋人存在を伝えた上で納得してくれた人だけしか仲良くしなかったし。

2020-01-26

不゚倫体

この間座談会に出席した。

「私のひそやかな楽しみ」というテーマで一人一人喋る場面があり、そこで「ひとりで回転寿司に行く」という回答がダブったのが今でも鮮烈に脳裏に焼き付いている。という前置き。

 

週に何度も通る駅への道。傍らで開店している回転寿司屋。(これは開店と回転をかけたギャグです)

しかしけしてひとりでは通らない。脳の裏側でひとりで回転寿司という文字というか概念が二重になって輝く。その色数 1680万色。

ゲーム脳と誹りたければそーしろ。私の脳は青色 LED発明される前に生成されたので燃費悪いよ。

 

日々募る寿司への憧憬。許されない現実

ひとりで食べると高すぎる。ふたりだともっと高すぎる。

三人揃えば高速増殖炉となり高速で寿司を回転させていただくことも可能だけれども、条件がまず揃わない。

  • 夕食で
  • 休日
  • 寿司食いたくて
  • 食いたくて
  • 震える

幻の三人目は西野カナではない。よって揃わない。

 

真剣に悩み、突き詰めた結果、私はいくらが食べたいということが判明した。

実のとこ真剣に悩む前からいくらが好きだったのだけど、意識してしまうと慕情が止まらなくてぼじょーて漏れまくる。(これは慕情とぼじょーをかけたギャグです)

 

定期的に五人で食事会を開く。揃いも揃ってる。夕食で休日で緊張で震える。六割方揃ってる。

五芒星パワーで毎度寿司召喚される。いくらもいる。いくらも…いるんだよ。いくらは…存在するんだよ、手を伸ばせばすぐそこに。

 

でもそれらいくらはすべて私ではない人が食べる。いっぱい食べる君がすきだから…。いくらよりすきだから…。

いくらよりすきな人が私のいくらを食べていく。

人を食らった原生生物を探窟家が食べてふたたび私たちの力になるのって旨の話をリコちゃんがしてた気がするんだけど、いくらを取り込むことによりより私に好かれまくってってる気がする、私のいくらを食べる人。私のいくらを、食べる人。私の、いくらを食べる人。

 

でも失ったいくらはもう食べられない。私の口でいくらがはじける日は来ない。

もう何億年もいくら食べてない感覚持ってる。カンブリア紀には寒鰤が獲れてたはずなんだから鮭くらい余裕でいるっしょ。そこは心配してない。

 

人間には三大欲求というものがある。食欲、睡眠欲、いくら欲。

これらが満たされないと人はいずれ死ぬ。私ももう長くはない。もって八十年というところか…。

 

近所のスーパーいくら丼やいくら軍艦に値引きシールがつくことがある。

値引き無罪である

多少高くても値引きシールが貼られているのならお買い得だねという気持ちに包まれ我が家ローカルルールである

 

しかし値引きシールが貼られるとき、そこに私はいない。眠ってなんか…いない!(本当です)

たとえ私がそこにいても、夕食前なのだ家族で団らんなのだ。一人前のいくらなんて持ち込めないのだ。ぼくぽろりなのだ

もし持ち込めたとしても速攻でいくらバキュームが発動して私の口には下のごはんとか海苔とかしか入らない。

 

そんな日々がかれこれずっと、ながくながらくながらがわく続いていた。

しかしある日、転機が訪れた。いくらバキュームの君が、遅ればせながら習い事を開始したのである

 

なんとびっくり、夕方近くの単独行動可能時間帯という副産物小一時間ほど発生するようになった。

ひょー!たん!こまっ!(これは瓢箪から駒が出ている様子を表現したオノマトペです)

いやそれより前から通うもんはあったけど、基本ガラスの向こう側で私もじっと手に汗握って見守る系のやつで、そんなフリーダムなもんがこの世に存在するという発想がなかった。

 

人は自由を手にしたとき何を為すか…答えは当然、近所のスーパーに赴きのんびり自分のペースでお買い物、である

そして… ""知って"" しまうのである…その時間からおあつらえ向きに値引きシールが貼られ始めることを…。

 

はじめてソロ活動中にいくら丼 550円 20% 引きという文字列を確認したときのあの心の躍動を忘れない。

そう、私の心は、躍った。網膜を通し脳裏に燦然と貼られる値引きシールを翻し、かろやかに、はじけ飛ぶように、そうまるでいくらの如くはじけ飛ぶように!なんかうまいこといった!とにかくまあ躍った。

 

しかし冷静になって考えると、私は夕食とは別に家族内緒で、475.2円のものをかっ食らおうとしている。

しか家族大好物内緒で独り占めしようとしている。

事が済んだらその容器をごみ箱深淵へ誘い、上から別のごみを殉葬して、素知らぬ顔で自分ごはんをふーんわーりエアリーに盛って、何食わぬ、当然いくらも食わぬ顔で家族と夕食を取ろうとしている…。

 

強烈な背徳感が私を襲う。

私はこれまでの人生、それなりに善人で暮らしてきた。

人を欺こうなどと大それたことはせず、馬鹿がつく系の正直に、不器用に生きてきた。

そんな私がこんな倫理に反するようなことを想像し、あわよくば実行しようとするなんて…!

自分すら知らなかった自分の一面に恐れおののき打ち震えた。私単体だと結構震えてるんだな。

 

そして数秒後に気付いてしまう。この行為は…不倫だ。

倫にあらず。すなわち不倫

 

今まで誰にも言ったことがなくて増田公開情報なのだけれど、私は不倫というか不倫をして悲劇のヒロイン気分に浸ってる女性というのがどうにも苦手で、とにかく不倫にまつわる様々なものを遠ざける傾向にあった。

そんな私が、私自身が、今まさに不倫をはたらこうとしている。

なんという運命のいたずら。神様いじわる。仏様じわじわくる

 

それでまあ、そう思った瞬間一気にハードル高くなって、未だいくら買えてない。食べてない。目の前で食べ尽くされるのは見た。

代わりと言っては何だけど、そのスーパーで売ってる冷凍タピオカ買ってココアとかミルクティーとかに突っ込んで百均のぶっといストローでずぼぼぼぼぼってしてる。少し満たされる。

タピオカ飲料に使われるストローのあの鋭利な斜め加工は、上部にシーリングされたフィルムをえいやっとつんざくためだけではなく、タピオカストロー内に導くためにも必要だということが、百均の無加工ストローによって判明したのでよき教訓となった。

飲む前にキッチンばさみでちょんと切って斜めにしてる。

 

それはそれとしていくらを諦めた訳ではない。

タピオカみたいに冷凍いくら気さくに売って欲しい。

生協カタログちょっとお高いやつならたまに見かけるから、もうちょい手が出せる価格帯での販売もして欲しい。

 

なんかいくらのこと考えだしたら廃人みたいになってしまったんだけど、いくらのこと想いながらキーボード打ち殴ってったら少し落ち着いた。

殴るほどの威力かけてはいないけど、なんか打撃が頭蓋のツボにヒットしてしまった人っぽい文が書けたね。

 

長いので読み飛ばした人用要約

はいくらがすきです。

2020.01.27 15:45 追記

思いのほか人に読まれることとなったので、「これから日記を書いてください、ただしこれは確実に人に読まれます」て言われたら↑の RAW 文とりあえず書くだけ書いた後↓の文にコンバートするだろうな、みたいなやつも今書いてきました、併記ときます。多分↓だけ読めば伝わりオッケーだと思う。

 

以前知人が「ひとりで回転寿司に行くのがひそかな楽しみ」という旨のことを話してくれた。

それ以来私も一度はひとりで回転寿司に行きたいと願っていたが、家庭の事情もありなかなか叶わない。

自問自答して問題の切り分けをした結果、願いのサイズを「いくらを食べたい」というところまでミニマルにできた。

それでもなお立ちはだかる家庭のルール価格ハードル

そんな中、値引きシールの貼られたいくら丼を家族内緒で買って食べるチャンスが回ってきた。

しかしこれは倫理に反する、つまり不倫だ、と私の心が判断して、不倫にまつわるものが苦手なあまりそのチャンスすら手放してしまった。

せめていくらがもう少し安く売られていたらなあ。

2020-01-11

1/12開幕トップリーグの見どころ【1】

どうも、レビュー増田です。

昨年大いに盛り上がったラグビーW杯ですが、1/12に現状で国内最高リーグジャパンラグビートップリーグが開幕します。

前回2015年大会南アを破った盛り上がりをブームのまま過ぎ去らせてしまった苦い過去から選手協会今季こそはという意気込みで望んでおり、チケット完売状態

さらW杯の翌年ということで、環境を変えたリフレッシュということか、各国代表がこぞって各チームに参加し、さながらW杯の後夜祭状態となっている。

残念ながら地上波放送はないのだけど、BSでは放送があるということで、何回かに分けてトップリーグの見どころをチーム別に紹介していこうと思う。

神戸製鋼コベルコスティーラーズ

昨年の優勝チーム今季も優勝候補大本命。

長らく「4強の一角」と称されながらも「4強の中では突出した強みを持たないチーム」という印象があり、ここ一番で優勝戦から脱落していたが、昨年加入した司令塔W杯2015年大会優勝チームからやってきたレジェダリーSO、ダンカーターが全てを変え、「どこを攻めても穴のないチーム」に生まれ変わった。

イヤボイでおなじみ日本代表中島イシレリ、完璧イケメンラファエレ・ティモシー、視聴率男山中亮平、W杯では落選だったがスクラムだけなら日本最強の3番・山下裕史、同じく落選組だが一部ファンから「流を抜いてこいつにしろ」と言われ続けた高速SH日和佐篤、やはり一部から出場資格さえ間に合えば田村よりコイツだろ」と言われ続けた精密キッカー・ヘイデン・パーカーを擁する上、オールブラックスから世界最強のLOの呼び声も高いブロディ・レタリックが参加した。

戦力的には反則級ではないかという充実ぶりで、はたしてどこが神戸製鋼を止めるのか、というのが一つ見所になると思う。

サントリーサンゴリアス

「4強の一角」とされている2シーズン前の優勝チーム

チームカラーはとにかく多い運動量と早い展開で、「このチームだけ1.25倍再生なんじゃないか」というくらい早い。

スピーディーゲーム展開を演出するのは日本代表SH流と前日本代表SO小野晃征オーストラリア代表レジェダリプレーヤー・マット・ギタウだ。

BKにボールが展開されればW杯でも大活躍CTB中村亮土やFB松島幸太朗が鋭いランを見せる。

さらに、CTBオーストラリア代表の強力ランナー・サム・ケレビも補強し、今季はその展開力に磨きをかけているだろう。

ランニングラグビーでBKが目立ちがちだが、FW結構強く、総合力は高めで安定している。

勝戦線に絡んでくるのは間違いない。

スタンドで見た感想では、他のチームに比べて明らかに社員関係ない女性ファンが多い。

ヤマハ発動機ジュビロ

「4強の一角」の中でも、いや、トップリーグ全チームのなかでも非常に明確な強み持っているチームで、その強みとは「スクラム」だ。

ほとんどのチームにとって「ヤマハスクラムを止める」のはそれだけで名誉とされるレベル

FWの突進も強力で、日本代表LOヘル・ウヴェが重機のようなエグいパワーで密集を縦にこじ開けてくる。

また、2015年大会で時の人となった五郎丸歩のよく飛ぶキックも強力なオプションだ。

他のチームと比べて代表クラスの新戦力が少ないが、メンバー移動が少ないということはチームの連携は練れているし、W杯の消耗も少ないという事。

それに、作シースンからいるクワッガ・スミスは今回試合出場はなかったものの、3人くらいは軽くぶっ飛ばし前進する正真正銘南ア代表だ。

補強が少ないとは言ったが、このチームの最大の補強は日本代表スクラムコーチ長谷川慎じゃないのかという感じがする。

国内最強のスクラムでどこまで行くのか。

トヨタ自動車ヴェルブリッツ

伝統的に強いフィジカリティフォーカスした戦い方で、近年優勝戦線に絡む事が多くなったチーム。

ジャッカルでおなじみ姫野和樹、出場こそなかったものの、最後代表SHとして大会前に滑り込んだ茂野海人という日本代表勢や、南アの「小柄ながら理想的選手」と尊敬を集めるジオ・アプロンを擁し、さらに驚きの新戦力としてオールブラックスで先頭でハカを踊っていたNO8・キアラン・リード南アウィリールルーが参加した。

もっと驚きなのは、チームを統括するディレクター・オブ・ラグビーに前オールブラックス監督スティーブハンセン就任したことだ。

オールブラックス監督キャプテンが揃って移籍してくる事で、このチームにどういう化学反応がもたらされるのだろうか。

NTTコミュニケーションズシャイニングアークス

実力は間違いなく、毎回優勝戦線を荒らす存在として名前が挙がるがどこか荒い印象があり、毎年惜しい感じで終わるチーム。

だが個々の強さは折り紙つき

日本代表の切り込み隊長アマナキ・レレィ・マフィライオンヘアーの働き者・ヴィリーブリッツ、多彩なキックを駆使する小倉順平がチームを牽引する。

今季からの新戦力では、トライ嗅覚に優れた元日本代表山田章仁の新加入も朗報だが、よりインパクトが大きいのはオーストラリア代表SOのクリスチャン・リアリーファノ、そして世界最強のサイボーグフッカーマルコム・マークスの加入だろう。

大駒の加入でどこまでチーム力を高められるだろうか。

余談も余談だが、このチームはファンのお行儀もちょっと荒いところがあるようで、マナーが時々批判対象となる。

2019-12-29

[]12月29日

ご飯

朝食:おにぎり。昼食:餃子天津飯。夕食:なし(の予定)。

調子

むきゅーはややー。

なんと六時間ぐらい散歩をして、たっぷり日を浴びてセロトニンを生成した。

かなり無理して早起きしたせいで、いまとても眠いので寝ます。朝型の分にはあまり困らないので、このぐらいに寝ちゃってもまあいいでしょう。

ですが、このままではダラダラと連休を過ごしてしまうのが目に見えています

なので、あと七日しかない連休中にやりたいことをリスト化しておきます。来週の日曜のこのゲーム日記を書くときには、全てを達成していたいものです。

連休中にしたいことリスト

・「遊ぶゲームルーレット」を作る

 いきなり意味不明なしたいことですが、実は前々から考えてたことで、

 僕って「何のゲームを遊ぶのか?」というとこを踏み出すのに、とてつもなく時間がかかるタイプなんですよ。

 別に遊びたいゲームを好きなように遊べばいいじゃんなんですが、どうもそのスタートを踏み出すのにすごく時間がかかるみたいなんです。

 なので、遊びたいゲーム一覧をエクセルに書いてから簡単にRANDBETWEEN式辺りで、ブックを開くたびに「今日遊ぶゲーム」を決める仕組みを作ろうかなと。

 これで出たゲームはまず30分なり1時間なり遊んで、そのゲームもっと遊びたいならもちろん遊べばいいし、なんか違うから他のゲームがしたいという欲が出たら、それはそれでその違うゲームを遊べばいいし、と思ったんです。

 まあちょっとどうなるかわかんないけど、試しにやってみようと思います

 (まず遊びたいゲーム一覧を作るのが面倒そうだけど)

・本を読む(五冊ぐらいは読みたい)

 まだ何を読むか決めてないですが、小説読みたい欲があるので、小説読みます。多分、積み本から選ぶ。

ノベルゲームをする

 まだ何をするかすら決めてないけど、ノベルゲ欲がめっちゃあるのでノベルゲを遊ぶ。

・本格スマホRPG

 来年目標決め、日課イベント箱開け(十箱)、キャンペーンクエスト300周、アーカルムパス消化(アーカルムパス消化が日課じゃないの、僕の堕落しきったダラダラプレイ典型だと思う)

Netflixマイリスト放置しているドラマを見る

 少なくとも、フラーハウスの最終シーズンブルックリンナインナインの新しいシーズンの二つは絶対見る。フラーハウスは見るのがかなり寂しいけど、これを見るためにNetflixに入ったわけなので。

よゐこYoutubeを見る

 十月ぐらいから追えてないので、一気に見たい。

○本格スマホRPG

ガチャピンガチャピンモード直引き。10連でゴムーン。ムックモード10連で2枚抜き。ゴムーンとSSRタンアリーザ。ゴムーンはリミ武器のリミヴィーラ斧(2本目)。光の神石をやる予定は全くないから、自引きだけで三凸できたら重ねちゃうかもなあ。まあグランデフェスを回す予定は当分ないので、取らぬダヌキですが。

2019-11-13

おさるのジョージポリコレっぷり

メインの子キャラの両親が出てこない。

兄妹のスティーブベッツィー

マーガレットおばさんが母親代わりとして育てている。母の日マーガレットおばさんにプレゼントを買う、という発言があった。両親がいない理由不明

ビル

先日ビル母親結婚式(多分再婚)を挙げるエピソード放送されていたが、最後まで母親の顔は映らず、後ろ姿のみ。

アリー

レンキンス夫妻の孫だが両親は全く出てこない。いるのかいないのか不明

逆にメインキャラではないマイノリティ属性の子キャラは両親が出てくる。(スティーブベッツィーは白人系、ビル黒人系、アリー赤毛そばかす

マルコ

メキシコ系の男の子家族ラテン系バンドを組んでいる。

ハナ

ベトナム系女の子で両親はベトナム食品店を営んでいる。

リリー

チャイナタウンに住んでいて両親も登場。

徹底している。

2019-11-05

ブリュワリーって

何なのか最近知りました。

ワイナリーなら分かりやすいのに。

アリーかにしなさいよ。

2019-10-21

[番外編]ラグビーW杯 準々決勝概観準決勝展望

こんにちは

レビュー増田です。

日曜の日本×南ア戦、結果は少し残念なものとなったが、ちょっと苦し紛れっぽくポストしたプレビュー試合の見所を紹介でき、観戦の良い補助線になったというコメントいただき、多くの人に楽しみを提供できたかもしれないと思うと嬉しかった。

------

日本代表の試合となると、勝ち負けの結果が最大の観戦ポイントとなるのは避けがたいが、そうなると負け試合になった時、ただ悔しい、辛い、つまらない、みるんじゃなかった、という思いも心に湧き上がってしまう。

------

増田としては、それだけではなくて、事前に何をもって戦いに臨み、実際にフィールドで何が起きているのか、というところに目を向けて、このスポーツ面白みを発見できる見方を知って欲しかった。

------

また、見方において日本戦だけでなく他の試合においても思うところあり、スコットランド戦レビューでも触れたように、「勝者の物語」はまた「敗者の物語」という側面を持っている。

日本に敗れたチームや、強豪に敗れたチームの詳細にも触れて、普段の観戦よりもう少しだけ多くの視点から風景を共有したいと思った。

そう言った意味では、ウェールズ×ジョージア戦や、ちょっと説教を頂いた日本×スコットランド戦レビューも、その遂行面ではともかく、視点としてはまあまあ気に入っている。

------

さあ、準々決勝の4試合だが「多分リアルタイムで観るの難しいっぽいなー」と言っていたものの、蓋を開けてみるとクアラルンプールから帰国便は6時間余りあり、機内のモニタでも国際スポーツチャンネルがあったので、19日の2試合リアルタイム観戦ができた。

------

さらに、南ア戦の翌日は1週間の旅の疲れを癒すために休暇をとっていたので、オンデマンド放送ウェールズ×フランス戦も観戦できた。

------

詳細なレビューは書ききれないが、これらの試合概観し、準決勝展望についても触れたいと思う。

------

イングランド×オーストラリア試合は、伝統的な重くてシンプルフィジカルラグビーに4年で鍛え上げた強力なオープン攻撃を組み合わせたイングランドの「進化フィジカルラグビー」と、「ストラクチャー」ではあるが地上戦のランで組み立てる今となってはクラシカルオーストラリアの「シークエンスラグビー」の激突となった。

シークエンス台本)」と言いながらも、オーストラリアはその布陣においてSHウィルゲニア、SOのクリスチャン・リアリーファノ、FBカートリービール試合タクトを振れる3人を並べ、トリプル司令塔攻撃冗長性と予測不能性を加えていた。

------

しかし、その3人をもってしてもイングランドの強固なディフェンスの穴を見つけることができず、長時間ボール支配したにも関わらず、その時間に見合ったスコアを獲得できなかった。

------

スタッツをみることができるなら、「ボール支配率(possession)」と「ゲインメーター(meters made)」に注目してほしい。

オーストラリアは62%もポゼッションし、イングランドの2倍以上の距離メイドした。

にもかかわらずスコアにはつながっておらず、これは多くの場合エラーディフェンスにあって突破ができなかったという事で、非常に効率の悪い攻めをしていたことを意味する。

このことの視点をひっくり返してタックルに注目してみると、イングランドタックル数において86回のオーストラリアに倍する193回のタックルを見舞っていたにも関わらず、オーストラリアの13回のタックルミスに対して21回のタックルミスしかしていない。

6.6回に1回捕まえられなかったオーストラリアに対し、倍の数を試して10回に1回しかミスしていないということだ。

イングランドディフェンスのなんと強固なことか。

------

効率無視したメーター数と運動能力で圧倒するのはオーストラリアスタイルであり、簡単に変えるのが正しいとは言い切れないが、ボールを持たずに白い壁を作り、切り返しからの一発で獲るのもまたイングランドスタイルであり、オーストラリア自分たちプランに持ち込めたが、遂行の面でイングランド問題を突きつけられた、という形になった。

------

オーストラリアイングランド、双方のHC、マイケル・チェイカエディー・ジョーンズコーチボックスでブチ切れる事で名高いが、フラストレーションの溜まる展開も、結果はかなり一方的ものとなり、チェイカはキレるというより憮然としてしまった。

こうしてイングランドが準々決勝に次いでまたも準決勝に一番乗りした。

------

スタイルを貫いたのに壁に跳ね返される展開となった第一試合だったが、第二試合増田さらに息を呑むような衝撃的な光景を目の当たりにする。

ニュージーランド×アイルランド

------

今年のテストマッチオールブラックスを破り、直前まで獲得した世界ランキング1位を引っ提げてW杯に乗り込んだアイルランドだったが、彼らはその「1位」という数字の当てにならなさを残酷なまでに突きつけられた。

もっと確実な数字で。

------

36%しか獲得できなかった「地域獲得率(territory)」、オールブラックスと比して8割ほどの回数はボールキャリーできたのに半分ほどしかメイドできなかった「ゲインメーター(meters made)」、クリーンブレイク僅か2回、そして最終スコアの46−14は、「どんなプランを持っていたにせよ、ほとんど何もさせてもらえなかった」という事を意味する。

守備においては悲劇的ですらある。

オールブラックスとほぼ同じ回数タックルを見舞っていたにも関わらず、2.5倍もタックルミスをしてしまい、8回ものターンオーバーを喫している。

実際見ても、あの緑の壁が地上戦でズルズルと下がっていたのは恐ろしい光景だった。

------

オールブラックスはアーディー・サヴェア、ブロディ・レタリックなど強力FW陣が躍動し、コーディーテイラー、デーン・コールズ(驚くべきことに2人ともFWだ)、ジョージブリッジなどの驚異的なランナーが次々とラインを破り、アーロンスミスボーデン・バレッドがその閃きで違いを作り出したが、増田個人的POMとしてSOのリッチー・モウンガを挙げたい。

------

この地味な司令塔は、敵陣に侵入し、すわ驚異的なアタックが始まるぞという時でも、デフェンスラインが浅いとみるやゴロパントを蹴って22mのさらに深くからセットプレー相手に強い、ボールが暴れるやドリブルで蹴だしてボーデン・バレットへ脚でのパス

黒子に徹しながらも異常な反応速度と驚異的な回転の早さで黒衣の王者を動かした。

------

後半2トライを奪ったアイルランドだが焼け石に水

緑の巨体を一蹴したオールブラックスが今度は白い壁がまつ準決勝に駒を進めた。

------

かい数字の話が続いたのでスタッツからは少し離れることにしよう。

ウェールズ×フランスは、準々決勝で唯一、1点を争うクロスゲームが演じられた。

------

緑の芝に赤と青のユニフォームが映える一戦は、個人の閃きで予測不能攻撃を仕掛ける青のフランスに対し、壁を作って切り返し、直線的なランとハイパントサインプレーからの一発を狙う赤のウェールズという展開となった。

------

前半からボール支配し、次々と不確実性を突きつけるフランスに対し、守勢に回るウェールズは、数少ない攻撃のチャンスを得ても、ダン・ビガー、ガレス・デービスリーアム・ウィリアムズ個人しか出来ることがない。

そもそもウェールズは3フェイズ以上の攻撃になるとすぐに手詰まりを起こしてしまい、そこから先はキック個人技と密集戦くらいしかやることがなくなってしまうのだが、その3フェイズの切れ味で尸の山を築いてきたチームだ。

ボールをもってジャズセッションを奏でたいフランス相手に気分良い時間提供してしまう。

------

しかし、しかしだ、フランスにはなぜかW杯で顔を出す、悪い、致命的に悪いクセがある。

前回W杯で密集のどさくさに紛れてオールブラックスリッチー・マコウに芝との挟み撃ちにするプレスパンチを繰り出し退場者をだした様に、今回もLOセバスティアン・ヴァーマイナモールのどさくさに紛れてウェールズ選手に肘打ちを見舞ってしまう。

しかもこれがレッドカード

掲げられた赤いカードは同じ赤のジャージを着たウェールズにとっては幸運カード、青のフランスにとっては逮捕状に見えたことだろう。

------

ここからウェールズは徐々に息を吹き返し、ついには土壇場で勝負をひっくり返した。

フランスは優位に進めていた試合を自ら壊してしまい、涙を飲むことになった。

------

W杯が始まってからというもの、「あーこりゃマズいな」という状況を執念でひっくり返し、薄氷勝利の道を踏み抜かずに歩き続けるウェールズは感嘆に値する。

毎度毎度、怪我人の穴埋めで呼び出されて司令塔になるW杯男、ダン・ビガーは、男であればこうありたいと思わせる勝負強さだし、肘打ちを食いながらもPOMに輝いたアーロン・ウェインライトは全てのパパが見習うべきで、父たるもの大男はちょっと厳しくてもヤンチャな娘の肘打ちくらいには耐えないといけない。

------

土壇場に強い男たちの活躍準決勝3番目の椅子ウェールズのものとなった。

------

そして準々決勝最後試合は昨日のレビューで書いたとおり。

4番目の椅子の獲得者は南アフリカだ。

------

準決勝ニュージーランド×イングランドウェールズ×南アフリカという組み合わせとなった。

------

ここで準決勝2試合展望について考えてみたいと思う。

ニュージーランドイングランドの対戦は実力伯仲だ。

ここまで圧倒的な強さを見せつけるオールブラックスだが、相手に付け入る隙を与えずねじ伏せてきたのはイングランドも変わらない。

------

しかオールブラックスが優位に試合を運ぶのではないだろうか。

重厚クラシカルスタイルから進化して、未来フィジカルラグビーとでもいうべき戦法で次々と対戦相手を沈めてきたイングランドだが、その選択肢の多さが逆にオールブラックスの付け入る隙となるかもしれない。

いっそランニングを捨てて激しく前に出る高速ディフェンスによってオールブラックスモメンタムがつく前に潰し続け、ロースコアの展開に持ち込んだほうが勝機が見えて来るのではないかとも思う。

オールブラックスとしては、いかにして前に3mのスペースがある状態ボールを持つかということになる。

------

名将スティーブハンセンと、勝負エディー・ジョーンズの采配に注目だ。

また、エディーがいつコーチボックスでブチ切れるかにも注目だ。

------

南アフリカとウェールズの戦いに関しては、ともにフィジカルを盾にしたディフェンスに特色のあるチームであり、小細工を弄するような対戦になると考えづらい。

双方ともペナルティゴールを積み上げた上で、試合合計でも3個以内のトライを奪い合う展開になるのではないかと思う。

------

自分自尊心を守る為に見えてるものに目を瞑る誘惑には耐えなければいけないが、それでも南アフリカが優位にゲームを進めるのではないだろうか。

南アフリカの方が取れる選択肢が多い気がするのだ。

------

翻って必殺の一撃が世界最高クラスフィジカル相手にも通じるのか試さないといけないウェールズだが、どうもクロスゲームには縁があり、かつて日本相手テストマッチでも70分過ぎのドロップゴールで逃げ切った経験がある。

今回ももし75分を過ぎて手が届く点差なら何でも起き得る。

渡りうまい大男達がまたも勝負の谷を超え、頂への挑戦権を得るだろうか。

------

日本の挑戦は終わったが、W杯で残された4試合はいずれも興味深いものばかりだ。

みんなも是非もう少しお付き合いいただきたい。

anond:20191020231916

2019-10-09

アリータ見た、まぁまぁおもしろかった

前半の世界観キャラとそれぞれの動機を知らしめるパートは、何度もやり直ししてもう足すのも引くのも絶対無理ってとこまで詰めて作ってるんだなという感じがあってすごく楽しかった

後半が手抜きってわけじゃないんだけど、もっとアリータが幸せになれる結末がよかった

原作はまったく知らんからあいう展開が正解なのかわからんけど、アリータすごく可愛いから幸せになってほしかったな

2019-09-05

https://anond.hatelabo.jp/20190903120116

これで言及になるのか?

自分が長年勤めてて、自分でいうのもなんだけど、ほんとものすごく貢献したなあって思う会社あるけど、会社としての送別会ってあったかなー。企画自体はあった気がするけど、なんかうにゃうにゃして結局なかったと思う。しかし、もしあったとしてもそんなどうしても行きたい店とかじゃなくて、それこそ、ワタミとかクシハッチンとかそういう感じだったと思う。

なんだろうなあ、そんなにどうしても行きたいお店なんて、自分のすごく大切な友達とかといけよ。

なんでやめる会社最後に経費使わせようとするのかわかんねえよ。そんな新人呼ぶから店変えるわとかいわれるような程度の人間が。

なんなら、そんなだから、結果としてそんなんじゃないの?

それよりどうやってトラバすればいいのかわかんねえし、これでできてんのか?

増田アリーUIマジでくそだな。

2019-08-28

ビリヤニ提供リスト

https://anond.hatelabo.jp/20190827210036

↑のブコメ+αのリスト。追加していきます

良い店あったら教えてください。

R010829 ブコメから追記。明らかなうビリヤニは落としましたがQCしてません。

関東

中部


関西

その他

2019-08-24

[] #77-6「コラえて地獄

≪ 前

今回のコラえて天国 いかがだったでしょうか

この番組で少しでも 新たな町の魅力を感じ入ることができたら幸いです

皆さんも 普段の町をいつもと違う方向から見てみましょう

ガイドブックだけでは分からない景色が そこにはメイビーあるかも

次回はアノニ町を超え イアリー町を見に行きます

詳しいルート番組公式サイトでどうぞ

この番組

あなたの“今”に寄り添う「クエスチョンアンテナ」と

綴ろう、モノの思い出「Huyo」

「トゥーハンドレッドフィフティシックス

ご覧のスポンサー提供で お送りしました



「なんだこりゃ」

番組が終わったあと、俺は開口一番そう漏らした。

いつも観ているアニメ放送していなかったので、仕方なく消去法でこの番組を観ていた。

すると自分たちがシケた映像と共に映っていたんだから「なんだこりゃ」と言うしかない。

「お前、もう少しマトモなとこ紹介してやれよ。撮れ高のないものを何とか面白くしようという、努力の跡しか見えないぞ」

一緒に観ていた兄貴が、内容がビミョーなのを俺のせいにしてくる。

そんなこと言われても、あれが番組だったなんて知らなかったし、俺たちはあっちの要望に出来る限り答えただけだ。

それに放送してはいないけど、他にも面白場所はたくさん紹介した。

布教活動する名物キャラ教祖とか、イケイケのお立ち台でファンサービスをする魔法少女とか、シロクロの家で未来アイテムを使ってドデカ花火打ち上げたり色々あったのに」

「まあ番組趣旨と違うからだろうな。新興宗教民放で気軽に流すのはアレだし、魔法少女スポンサー契約してない」

花火は?」

「何かコンプライアンス的な感じじゃねーの? 或いはSF的な都合」

ちくしょう、また“大人の事情”ってやつか。

「というかお前ら、いつも以上に好き勝手やってたな。いちいちディレクターオッサンケチつけるし、傍から見るとクソガキっぷりが五割増し」

だって、あのオッサンがアレコレ注文つけてくるんだもん。あーでもない、こーでもないって」

そうかあ? そこまでクドいようには見えないが」

放送だとそこまでじゃないけど、実際はもっとウザかったんだよ!」

そのくせ、俺達のコメントはほぼカットしないし。

「あのオッサン、遠回しに嫌がらせしてきやがって」

「さすがに自意識過剰だろ」

この番組に出たのは二度目で、最初の内はテレビに出ることを喜んでいた。

だけど、これじゃあ素直に喜べないというか、むしろ嫌だ。

兄貴がこういうのに映りたがらない理由が、今は少しだけ分かる。

「あ~あ、最近できた信号機なんて、ドラマティックな話までしたのにバッサリいかれてたなあ」

「それは単に見所がなかっただけだろ」

(#77-おわり)

2019-08-06

anond:20190806163308

オーケー用語説明をしようか。

まず、「増田」は分かるか?

匿名ダイアリー」→「AnonymousDiary」→「アノニマスダアリー」→「増田

転じて、この匿名ダイアリーに書かれた書き込みやそれを書いた人間のことだ。

そして、「元増田」ってのは、言及機能でツリーが伸びてるときに使われる用語

シンプルに言うとツリーの一番初めにある言及元の増田のことだ。

分かったかな?女性専用車両増田でした...

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん