「真希」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 真希とは

2023-09-26

anond:20230926195141

真希ぐらい派手にやってるのは分かるんだけど改造人間と九相図は殺した内に入るんだろうか

改造された時のショックで死んでると明言されてるし受肉したやつも元の人間はもうどうにもならなさそうだし

キャラの心情的には入る描写はあったけど

呪術廻戦が不殺嫌いの俺には神漫画だった

おい!こんな人死にまくりの人体破壊描写ありのグロ漫画なら早く教えろよ!

美少年美少女キャラ王道バトルマンガぽかったからそんなの描かないとおもてたぞ!

俺は主人公側の不殺がともかく大っっっっっっっっっっ嫌いなんだわ。

敵が躊躇なく殺しにきてるのにこっちは殺さないってイライラする設定だなとずっと思ってた。

んで殺したら殺したで悩みだして、「もう誰も殺さない!」とか不殺に目覚める阿呆を何度見てきたことやろ。

そこでこの呪術よ!

虎杖と野薔薇は殺しました。

恵はまだ殺してないけど「俺はあいつらとは違う」って殺すのに躊躇ってない描写がある。

何と言っても禪院家大量殺人した真希な!長年虐げられてきた恨みを爆発させ圧倒的な力で蹂躙するカタルシスときたら!

甚爾ですら出来なかったことをやってみせた漫画史に残る名シーンだろ!

復讐は何も産まないとか言ってる阿呆は全員これを読め!気持ちいいんだよアホ!

でもな少し心配事がある。

それは芥見先生真希を殺すんじゃないかってことだ。

禪院家がいくら糞だとしても大量殺人に変わりはない。

落とし前をつけなきゃいけないけど、先生としては良い落とし所が無くて手っ取り早く真希を殺す展開にするんじゃねえだろうと睨んでる。

そんな安易な展開はやめてください!真希を殺すのは逃げですよ!

殺しに来たから殺した。

これで良いんですよ!

虎杖に人を殺してしまったとか少し思い悩ませたりしてますね。

でもこれは安倍晋三の「責任を痛感する」と一緒で、口先で感じると言ってるだけで具体的には何もしないでしょ?

虎杖もそのうち復活する野薔薇物語最後には裁判を受けて有罪になり収監されないでしょ?

それはこの作品は人を殺してしまった罪を追求する作品じゃないから。人を殺してしまった人間心理を掘り下げる作品じゃないでしょ。

そんな作品なんだからクソ真面目に大量殺人した真希に報いを受けさせなきゃいけないとか考えなくていいんです!真希絶対幸せになっていい!

みんなは五条は?宿儺は?脳みそ夏油は?が気になってることだろうけど、俺は真希をどうするのかが一番気になってる。

2023-03-09

3月9日

PVも好きで毎年再生している。

ふと疑問に思ったことは、

である

2022-09-07

殺人だって肯定的に書かれていたら批判されるのでは」

殺人シーン」はOKなのに...タバコはなぜNG? 人気漫画家問題提起反響「ほんと不思議」「ハードル問題

https://news.yahoo.co.jp/articles/2036b66236c4414f1f9264527d843e785af6115e

記事の中で表題意見が紹介されてるけどさ

別に批判されてねーだろ

SPY FAMILYのヨルさんは殺し屋でもフツーにしてるし(それがダメであの作品が受け付けないという人はいるね)

本誌だと呪術廻戦の真希はもはや大量殺人者の域だわ

いい加減なこと言うなや

2022-06-04

結局娯楽作品は「面白度」という胡乱な指標で測るしかない

アンチタコピー増田アンチミーリ増田かいるけど結局売れて悔しがる未来しか見えない。鬼滅がなぜ売れたか分析みたいなのと同じで要素レベルの良さや悪さを箇条書きしても面白さの本質には辿り着けないだろ。

俺もツェリードニヒみたいなモヤシが念能力天才とかおかしいだろ、底知れない悪意を食った念獣が最強、とかの方が無理がなくね?とか、ハンター試験って毎年5人ぐらいしかからないのにハンターは毎年何十人も死んでておかしい、とか

真希波の正体を見てる奴に明かさないのはフェアじゃないとか、モデル式波オリジナルって何だよ、とか、今回カヲル君がバカすぎないかとか、

スカーってめちゃくちゃ殺人とかしてる割にペナルティもなしに美味しい思いばっかしてて読後感が悪い、とか、ロイ・マスタングルイ・アームストロング名前が似すぎだろ、とか

言ってるけどそんなことは各要素が正しくても実際それほど面白さには寄与しない。鬼と日本刀が出ていてつまらない作品も、物語ロジカルでつまらない作品も、人間感情を丁寧に描いてつまらない作品も数えきれないぐらいあるのだ。

そしてタコピーにもミーリにも面白度はある。少なくとも一山いくらのいい話漫画とは一線を画すものなことは(俺としては)間違いない。信じられるのはそこだけで、結局そこ以外の話は全部漫研世間話と同じで正解はない。そしてそこに面白くする要素の正解があるかのように話すやつは信用してはいけない。

2022-05-03

anond:20220503210927

そして最後は銀バエ。

普通ハエより、お腹が大きく銀色に光っている。多分メス?

この話は、友人たちから気持ちいからやめてくれと言われ、久しく話していなかったのですが、最近チビたちがあまりにも小さな虫一匹に騒ぐので、

『虫の気持ち悪さはそんなものじゃない!!』

とおどろおどろしく語っています[みんな:01]

……中学生真希ちゃん、狙った獲物は逃がさない!

窓にとまった銀バエを、エイヤッと新聞で叩いたら、大きなお腹がパカッと割れて窓にひっついたまま成仏

そのお腹から、本当に点ほどの大きさの生きたハエの幼虫?が何万匹と出てきたにはビックリ!!!

母は死んでも、子は死なない。

慌てた真希ちゃん、得意のキンチョールでシュ~ッと一拭き。

入念に垂れるほどたっぷりともう一拭き。

ところが、この幼虫、キンチョールの液体の中でもウヨウヨと生きているんです叫び死なないの!?

そしてさらに慌てた真希ちゃんティッシュでそれを全部拭き取り、外に捨てに走ったのでした。。。

教訓!

銀バエは、叩いてつぶさず、キンチョールで殺して、そっと外に捨てるべし[みんな:02]

久々に話しても気持ち悪い[みんな:03][みんな:04]

みなさん、銀バエとアリにはお気をつけあそばせ。

2021-11-12

黒瀬擁護オタクばかりな件

政治専属アカウント以外でだけど

@kuroriko5097(15作品同時連載中のラノベ作家ADHDASD持ち 処女作「雪女JK陰陽師転校生https://ncode.syosetu.com/n0391gg/の他連載中。政治無党派保守

マスコミ自分のためなら何をしてもいいと思っているんではなかろうか。dappiさんは法人から敵対すんのも分からなくないけどさ、黒瀬さんに関しては一般人だぜ??一般人を傷付けて政敵論争にしようとしてんのって、それはどうなんだよ。良心があったらあんサイコ記事なんて書いてねえだろ。

@e_touyu(オタク カードメインに遊んでいますデュエルマスターズ】・デスザーク・青魔導具・オーラバイクバトルスピリッツ】・殻人・オーズコラボ紫・なんちゃってギルモン【ポケカ】・ピカゼク(仮)【ソシャゲFGOシンフォギアブレソルetc...

黒瀬さんの件サヨク大喜びで記事RTしてて草

@miyabi39mama(ポケモンGO/声優/水樹奈々&宮野真守/アニメ/動物/犬猫/女性アイドルグループ/ふなっしー/ゆるキャラ /動物愛護ボランティアです/表現規制に反対/男女同権を求めるフェミニスト/女性スペースを守ります

マスコミや、有田議員個人情報を晒そうとするやり方は、汚いよな 黒瀬さんは、半分ネタアカだと思ってたから何でもかんでもリツイートしてませんそう思ってた保守の人も多いんじゃないか

@gaola(好きなものまどマギメガテンシリーズ世界樹九龍魔学園紀、モンハン球磨川禊、ハイキュー佐藤賢一作品、司馬遼、池波、柴錬、三国志全般、fkmt

ネトウヨ皇帝記事な、今んとこ一般人しかない人の居住地とかプロフィールとかぼかしてるとはいえ公開してるわけだけど、それはありなのか?開示の結果として正体が作家だったり芸能人だったり政治家だったならそれを暴くのは記事足り得ると思うが、現状ただの晒ししかない。

@holylaurant(あなたホシノ・ルリ大淀艦これ)、両儀式、虞美人、仁紀藤奏、小鳥遊伶、金潟すぐみ、ハイデマリーアグネスタキオン真希マリなどの絵をリツイートいいねします。過剰にエロい場合はいいねだけします。

ネトウヨ皇帝って三文雑誌ネトウヨ対義語としていうなら所謂パヨクしか使ってないやん? 天皇陛下を何と心得おるのか? 不敬ではないか?なお同じことを左巻き連中にやると活動家連中がアッという間に虚偽デマ捏造バラ撒いた上でSLAP訴訟を起こすのであった。

@politicsshimamu(ゆっくり解説者です。主に韓国日韓政治問題を解説していますhttps://youtube.com/channel/UCPbiAq3YHoePafGTMzvrTKQソースネット上の報道でしっかりしたもののみを扱っています

何を言われたら米山隆一は深瀬を名誉棄損で訴えられたのか。おまたゆるゆる買春野郎とでも詰ったんだろうか。だったとしても名誉棄損って公共性が認められるよな。なんだろう、ほかに悪口でも言ったんだろうか。それを言ったらネトウヨ皇帝ってのもそこそこに悪口だと思うけども。

@Yuttarisan01(どうもゆったり零です。レッドブル主食の大いなる存在プロセカ/第五人格/ウマ娘/コンパス/FGO/F1 2020/FFXV モンハン限界オタクMH RISE/MHW:I/MHXX/MH stories 1,2 。Honda Racing応援中。

ネトウヨ皇帝こと黒瀬氏のことで大はしゃぎしてる左の方々は自分たちも誹謗中傷やらデマのしてるの棚に上げてるな〜って。いつか自分たちも同じように晒されたとしても文句は言わないんやろな。

Q,「ネトウヨ皇帝」は蔑称なのか

A.ネトウヨ皇帝である私でもnote収益が月数万円あるぐらいなので専業ではとても無理ですね

2021-09-17

『作りたい女と食べたい女』って漫画

この漫画、どうにも違和感あるのは春日さんとやらの容姿と、それに対する作中の扱い及び当人の悩んでなさ。

ルッキズム観点があまりにも「なさすぎる」のが、この漫画に感じる違和感だなー

春日さん」が、あのがっちりした太めの体型や顔にコンプレックスを感じてウジウジ悩む事もなく、仕事でも私生活でも無理な笑顔を作って媚びなくとも許され、

自然体でナチュラルに生きてられる事がこの社会においてあまりにも、リアリティがない。

女性はとにかく華奢で細身であるべしという本邦において、普通はああいうがっちり体型の女性だったら物凄いコンプレックスを抱いて内向的になって小食になったりしそうなものなのに。

あるいは道化になって無理に笑いを取ろうとするか。

そういうコンプレックスなく堂々と大食いする「春日さん」って、見ていてスカッとするかもしれないけれどリアリティはないな…と思う。

現代日本(…に限らず)で女性が生きててルッキズムに晒されないなんて事はないのに、あまりにもその視点が「なさすぎる」。

これで春日さんとやらが物凄いお嬢様だとか漫画家やスポーツ選手みたいに特殊な才能・肩書があるとかなら容姿コンプ無しにのびのび生きていてもまだ有り得ると思うんだけど、

実際は別にそんな事はないようだし。

そして仮に当人は悩んでいないとしても、女性男性同様に女性容姿には物凄く厳しいものだしレズビアン例外ではない。

「野本さん」が「春日さん」に容姿度外視で惹かれるのにどうもリアリティがないと思うんだよなー。

これってこの「春日さん」がいわゆるトランス女性だったなら、ルッキズム負担を感じずナチュラルに生きていられる事も「野本さん」がそれに惚れる事にも説得力が出来ちゃうんだけど。

勿論漫画なんだし登場人物現実にあるような悩みや差別から解き放たれて自由に生きていてもいいんだけど、この漫画は下手にリアルです!現実的です!って主張しているからさあ…どうしても現実と掛け離れすぎてる部分が気になる。

あとこの漫画主人公の野本さんとやらが呪術廻戦の釘崎野薔薇しか見えないんだよねー。内容以前の問題としてそこが気になるよ

(呪術廻戦の野薔薇元ネタヒロミ GO!らしいが、そっちには別に似てない)

しかしたら春日さんとやらの方、最初もっと痩せてて髪形もポニーテール眼鏡かけてて真希そっくりだったとか?その容姿なら今のストーリーでも理解できる。

2021-08-13

anond:20210813155042

>>対馬容疑者大学生について「可愛らしい服を着て男性に好かれそうだったので殺そうと思った」と供述しているという。【最上和喜、鈴木拓也、木原真希

この一文なんだろうね

3人で取材してるんか

2021-06-11

呪術回線真希って呪力無いのだから女中として禅院家の中にいればいいのに呪力の無い男が所属義務のあるくるる隊に入ってそれでいじめられて禅院家はクソってなって当主目指すわって言って高専行って、そのあおりで望んでなかった真衣も呪術師になる羽目になって、渋谷で大火傷して、家戻ったら直哉がこのあとどうするんやと聞いても無視するし、禅院家の描写的に真希視点では悪かっただけで呪術師としては普通だったんだろうと思う

それで成り立ってたのにぶっ潰すのはなんか読んでて真希が男社会に来なければ平和だったのでは?という感想が出てきて仕方ない

2021-05-20

ブギーポップ(2019)は大失敗。

元増田

結局ブギーポップの2019年の再アニメ化は失敗なのか?











「完全にうまく行くことなんかこの世にはないさ。みんな、多かれ少なかれどこかで取り返しのつかない失敗をしながら、それでも生きているんだ」

「失敗するとわかっていても?」

「それが失敗だと誰が決めるんだ?」

俺がだ!

VSイマジネーター!

飛鳥先生〜!苦悩する能力者がイマジネーターに精神的に追い詰められて新世界の神みたいに堕ちてくとこがたまらん!さすがマッドハウス

ブギポに扮した正樹がチンピラボコり倒して衣川琴絵(中身はEちゃん)の頭に銃口ゴリッと突きつけるアクション!凄すぎて、その後の本命のはずの凪をちょっと食ってたぐらいだからね(苦笑)

飛鳥井仁とスプーキーEの対決と、あっけない幕切れ!鳴り響くマイスタージンガーの中、遂に「本物」と出会う偽ブギーポップ=正樹!ブギーポップ飛鳥井仁の対決と、やはりあっけない幕切れ!終盤のこの辺は普通に盛り上がるところを、普通に盛り上がらせてくれたので満足!

最長エピソードにふさわしい特殊EDも豪華!

夜明け!

あ、あぁあ゛あ〜〜(語彙喪失

原作読者は当然、初見の人々からも圧倒的な高評価ヒーローオリジンエピソードとして、原作のエモさの勘所を的確に拾いつつ、アニメらしく膨らませるべきところ(特にアクション)は大きく膨らませるセンスの良さ!一挙放送で一本の映画のように見せたかったのも頷ける、間違いなく本アニメベスト

改めて語るのもタルい(「タルカスっぽい」の略)から、詳しくはこの辺を参照してくれ!

原作読者によるアニメ「夜明けのブギーポップ」メモ1(10話)

歪曲王!

ゾーラギゾーラギ!原作でもシリーズ中一、二を争うようなド派手な対怪獣戦を、「飛んでくるコンクリート片を素手で受け止めるブギー」「コンクリートの壁をワイヤーでバラバラにするブギー」といった、悪ノリすれすれのTUEEEムーブまで追加して、よくもここまで爽快なアニメーションに仕立ててくれましたね!TRIGGER存在にここまで感謝したことないよ!

あれ、もしかして「笑わない」の……?と思わせてからの、オリジナルの竹泡エピローグ!なるほどなあ!こう来たか!「歪曲王」単体ではなく、アニメ最終回にするならこれもアリ!泣くわこんなの!

笑わない!

笑わないは……いや、笑わないだって、全アニメ平均で見ればそこまで悪くもないよ。

よく文句を言われるモノローグカットも、小説ラノベ原作からこそ敢えて、言葉から映像に変換することを最大限試みるべき、という心意気と言えなくもないし。実際、得体の知れない緊張感でいえば随一だったしね。

キャスト

ブギー・藤花のみならず、藤花の中学生高校生微妙な演じ分けも完璧だった悠木碧氏!ありがとうありがとう

細谷飛鳥井!こういう、実は脆いところを抱えたイケメンほんと似合うな〜!

ハナカナ水乃星!あ、ヤベー女だ!巫女にして!

小林竹田!失礼ながら本作で初めて知った人だけど、竹田現代高校生としてアップデートできたことの、最大の功労者だと思ってます

他も全体的に良いんだけど、個人的にあと一人挙げるなら、来生真希子(フィアグール)の木下紗華氏!怪人としての本性をむき出しにした時の怪演ももちろん印象的だったけど、普段の(欲望を抑えた)声もいいんですよね〜!

音楽

牛尾憲輔氏はメインスタッフ中で唯一、原作読者だったことを公言してるだけあってジャストフィット!鬱々とした日常の中にそれでも仄かな希望が見えるような原作空気感をズバッと捉えてくれてました!





――といったように、ブギーポップ(2019)には評価すべき点がいくらでもある。

しかし、それでもブギーポップ(2019)は失敗作なのだ。そう言わねばならない。残念ながら。

あのアニメには、もっともっと良い形があり得た。それを我々は既に知っている。

原作読者の狂信か?違う。

第1弾PVがあるからだ。

TVアニメ『ブギーポップは笑わない』 ティザーPV

アニメ化決定の発表と同時に公開されたこPVは、ブギーポップ宮下藤花・霧間凪・水乃星透子こそ登場しているものの、描かれているシーンはほぼ全て、原作には存在しないものだ。合成人間・MPLSらしきオリジナルキャラクターの姿も見られる。

にも関わらず、このPVファンが「ブギーポップ」に求めるであろうものが全て詰まっている。都市で暮らす若者たちの閉塞した日常。その影で行われている人間超人の、あるいは超人同士の暗闘。そして、それらとは一線を画す、単なる能力のぶつけ合いには留まらない、世界の敵と死神の戦い。BGM牛尾憲輔による曲だが、コンサートホールで手を振るブギーポップというマイスタージンガーを思わせる要素すら含まれている。

これらが、冷たく硬質な空気感でもってまとめ上げられた一本の完成した映像作品が、このPVなのだアニメ本編では、監督自身絵コンテ担当した笑わない編の1・3話の映像面にはやや近い方向性がある気もするが、それでも質では遠く及ばない。

そもそもPV予告編とはそういうものなのだ、と人は言うかもしれない。短いだけに刺激がギュッと凝縮されるのであって、それを長丁場のTVアニメ本編にそのまま望むのはものを知らない愚かなことなのだと。

しかし、本当にそうなのか?あのPVを見た俺以外の原作読者は、ああいブギポアニメが見られることを少しでも期待していなかったのか?またアニメスタッフは、自分たち自身が作ってみせたあの素晴らしいPVに迫るような内容を本編でも実現しようとは、一度も思わなかったのか?本当に?

改めて言っておくが、ブギーポップ(2019)は決して、原作レイプで作画崩壊RTAといった最底辺アニメなどではない(円盤売り上げはひどいらしいが)

だが俺は、ブギーポップアニメで、そしてあのPVを作ったスタッフアニメで、「良かった探し」なんかしたくはなかったのだ。良くも悪くも圧倒されたかった。どうせ高みに届かないなら、いっそ本当に地獄のような最悪の出来になっていてほしかったとすら思う。

現実にいま俺の前にあるブギーポップ(2019)は、良いところも悪いところもそれなりにある、そこそこのアニメだ。俺はそれを敢えて「失敗作」と呼ばせてもらう。

放送から既に2年が経つが、この事実を素直に受け入れるためには、まだまだ時間がかかりそうだ。あるいは、本編終了から始まったこ葛藤こそが、「ブギーポップアニメ化」というイベント本質だったのかもしれない。お気持ち長文ポエム失礼。

「なるほどな……それではやはり、この中途半端状態もまた、俺の〝強さ〟のひとつというわけだ」

2021-03-17

anond:20210317022951

真希であるマリクローン、と考えて良いと思います

 

冬月との会話はスキップしちゃったか

久しぶりだなってお話してたでしょ

 

ループ

カヲルくんが物理的に何体も並んでたでしょ

 

見てないか、寝てただな

anond:20210315212739

できるだけ状況証拠から推測できる内容で書いてみます

マリ基本的に謎だらけですが、コミック最終巻でユイと同じ研究室であることと、Qで冬月に見せられた写真マリっぽい人がいることで、「世代としてはユイゲンドウ世代」。また、シンで「式波」がクローンだったことは、「波がつく名前クローン」を示唆していると思われるため、真希であるマリクローン、と考えて良いと思います

問題は年齢ですが、綾波レイの子バージョン存在することを考えると、クローンの年齢は好きにいじれることになるので(仮に0歳から育てなければならないとしたら、ユイが死んだ後に作ったレイシンジと同じ年にはならないはず)、マリはどこかのタイミングクローンになった、と考えられます

エンディングで何故か年を取ったマリですが、ここはもう推測ベースで、エヴァ世界を終わらせたことで止まっていた時間流れるようになり、14歳か16歳だったマリはそこから年を取った。一方、シンジが送り出したレイカヲルアスカも駅のホームにいたらしい?)は人生をやり直して0歳スタートになり年齢の差が付いてしまったのではないでしょうか。レイカヲルの年齢は遠くにいるので外観だけでははっきりしていないのですが、「線路ホームで別のところにいる」という描写が「シンジマリとは別の世代で生きている」ということを示しているのかなと思いました。

ループについては、テレビ版では青い海が新劇場版では赤い海になっていることからループというより時間だけは過ぎているけれど、インパクトが起きたことで世界がやり直しになっていているのでしょう。地球はそのまま年を取っているけど、人間はその記憶がなくリセットされたので西暦とかも自分たち記憶で使っていて、実際の西暦ではない、とか。

カヲルは第1使徒、つまりアダムという特殊使徒なので、世界が変わっても記憶は持ち越せているのだと思います。何度も死んでいるけど記憶だけは持ち越せて、だから死ぬのも恐くない?

冬月先生の行動は推測でしかありませんが、ゲンドウ同様ユイが好きだったことは判明しているので、ゲンドウにつきあってユイに会える人類補完計画応援してたけどどこかで悪いことしているという自覚があり、最後ゲンドウの味方もしつつ自分の心に従ったのでは。

マリエヴァをいっぱいたべたのはよくわかりません。

アスカのシーンも2枚会ったの自分確認できてなかったのでこれもスキップで。

惣流はテレビ版で死んで、式波は波シリーズクローン、なんだとおもいます

アスカは破で使徒化してしまい、中から出てきたのはあれを取り出すことで使徒化できたので、使徒化を抑える存在だと思います

加持さんはまったく描かれてないので今後のスピンアウトに期待。破の最後に出てきたQ予告が実際には予告じゃなくて、破とQの間の14年間を表現しているようです。司令服のカヲルくんとか、山に登ってるゲンドウと冬月とかいるので。

SEEDはみてないのですみませんよくわかりませんでした。

2021-03-16

マリクローンはいかがなもの

よく見かける真希波と波が付くからクローンだという説。

クローンだとしたらどうしてパシャらないのか疑問が生まれる。

そっくりさんがパシャったのはアスカ発言からネルフから離れて活動していたからと思われる(ネルフで液体に入ってプクプクメンテをする必要がある説)。

同じクローン式波がパシャらないのは使徒を組み込んだからと考えている(アスカ使徒が一体化するのはネルフゲンドウの意図だとしても辻褄が合う)。

ではマリクローンだとしたら、どうやってパシャらないようにしているのか?

冬月の「イスカリオテマリア」発言からクローンではなく単に使徒と捉える方がしっくりくる。

マリ使徒生命の実の側であると考えると隔離部屋に本を溜め込み知恵の実側の知識を欲している様子とも合致する。

混同されやすいが知恵と知識は全く別のものであり、マリあくまでも知恵ではなく知識だけを求め、知恵には立ち入ろうとしない。使徒とヒトをわきまえていたからだろう。

そう考えると知恵を絞って生きている第三村マリけが入っていかないのも頷ける(冒頭で「迎えに行く」とマリは言っておきながら迎えに行かない!)。

というわけでマリクローンではない。

anond:20210315212739

自分から考察とかしてる人じゃなくて単なる人の書いたのを読んだだけだけど答えてみる。

マリ目的ってなんだったの?

明示されてない。

漫画版読むとユイの事が好きだったらしいかユイの息子を助けたかったとか、ユイ自身の思いを継いだとかそんなところ?

メタ的な視点では真希波=デウスエクスマキナ機械仕掛けの神:ギリシャ演劇で終幕のためにオチをつける役)じゃねーのって言ってる人もいる

漫画読んでないから詳しく知らないんだけど、マリは冬月先生のとこの学生さんだったらしいけど、じゃあなんで一人だけ老けてないの?

エヴァに乗ってると老けないみたいな設定?だったけど、マリエヴァに乗ったのってQの最初の方で加持さんと一緒にいたところが初めてじゃないの?時間軸が違ったの?

それともエヴァパイロットから老けないって言う設定とは別の設定があるの?最初からカオルくんみたいに人間じゃなかったってこと?

これも明示されてない。

綾波式波クローンだったから~波なマリオリジナルマリクローン説とかある。

カオルくんはループしてるみたいな話だったような気がするけどループしてるってどういうこと…?

Qで死んだカオルくんとは別のカオルくんも色んなところで死んで、また月みたいなところの棺桶から同じ姿で生えてきて、死んだあとの時間軸にカオルくんとして登場してくるってこと?

これもシンで出てきた設定だからよくわからん

生命の書っていうのに名前を書いているとやり直しても記憶を保てるとかなんとか。

メタ的に言えば旧劇場版や、その他の展開の記憶を持っている、くらいでいいんじゃね。

冬月先生は何がしたかったの?自分のとこの学生ヤバい道に進んで取り返しがつかなそうだから一蓮托生で最後に刺し違える気持ちだったってこと?

刺し違える気はなかったと思う。

ゲンドウの行く末を見たかった、くらいじゃない?

マリエヴァをたくさん食べて、シンジくんを迎えに来たときエヴァの姿が色々切り替わってたけどあれはどう言う意味があったの?

俺が覚えてないから回答できない。

アスカのシーンで、回想しながら沢山のアスカ写真が一枚ずつ消えてったのに、レイ説明の時には一枚しか写真が残らなかったのに、アスカの時には最後に2枚残ってたのはなんでなの?

惣流と式波で2枚?じゃあ惣流ってどこで何してんの?出てこなかったよね?

式波オリジナル説と、惣流アスカラングレー説を見かけたけど惣流でいいんじゃね?

前のループことTVから劇場版世界にいると思うよ。

アスカってなんで眼帯してるの?あの眼帯の中はどうなってたの?中から出てきた青いのはなんなの?

破で第九使徒浸食されたのを封印柱で使徒化しないように封印してた。

封印解除したか使徒になった。

加持さんがサードインパクトを止めたって言う話だったけどどうやって止めたの?

破の最後で起きたニアサーインパクトは月から投げたロンギヌスの槍で途中で止められた。

一方Qでは槍が2本刺さってたからカシウスの槍で止めたんだと思う。

槍ってなんだよ!

なんか私が見てないだけでウィレ?ができるまでの映画とかアニメとか設定とかがあったの?

そんなもんはねぇ!

なんかみんな満足とか不満足とか判断できるくらいには理解できてるみたいだし、アラサーアラフォーオタク共通言語的な雰囲気作品みたいだし見てみるか〜って今年になってから見た私みたいなにわか知識では全然理解できないシーンばっかりだったけど、多分、シンジくんはお父さんと和解?できて、中学生の頃の初恋みたいなものにもケリがつけられて、自分が不幸にした世界でも頑張って生きてる同級生を見て立ち直る決心をして、ハッピーエンド的な感じで大団円ってことで良いんだよね…?

アラサーアラフォーオタクの心にしこりになって残ってたのは、テレビ版、旧劇場版Air/まごころを、君にとかEoE)で3回も物語に決着がつかなかったことなんだと思う。

特に劇場版監督メンタルがやられてたせいで「他人はいないといけないけど、近くにいると傷つけあう。それでも現実に戻らないと」みたいな結論になって、その結果アスカの「気持ち悪い」で締めることになった。

それが今回のシン・エヴァンゲリオンでは前向きなメッセージで終わることが出来たから、エヴァを追ってきた人は成仏できたんだと思う。

そこに至るまでのシナリオ陳腐だとか、アクションシーンが序、破に比べてQ、シンはイマイチとか、俺/私はアスカシンジ/カヲルシンジカップリングが見たかったんだよ!みたいな嘆きも一部残ってはいるけどね。

2021-03-15

シンエヴァ マリ苗字

マリ苗字駆逐艦の巻波をもじって真希波になっているが、

これは

「真」「シン」=「シン・エヴァンゲリオン」の「希」望

という意味なんだろうか。

「希望は残っているよ。どんな時にもね」ってそういうこと?

2021-03-10

[]庵野が「俺が責任取る」ていいながら承認印押し続けた映画

シン・エヴァンゲリオン劇場版:||観てきた。

感想タイトルの通り。

庵野さんが「とにかく俺が責任取るから、終わらせるから」って

いいながら色んなスタッフが引っ張ってきた設定集みたいなもの

承認印を押して、公式化していくフローを観ていくような映画だったな。

特に後半。

あんまりちゃんとした文章にしたくもないので、箇条書きで。

・前半は良かった。パリ市街戦〜村での暮らし

特に村での暮らしファンサービス満点で、大人になった同級生

 慰められるあたりは結構感動した。

保守的と言われようとも、大人になることをきちんと丁寧に描いていた。

とはいえ新劇アスカレイキャラが旧劇と違い過ぎていて、

 ずっと違和感が拭えなかった。シンでも結局……

アスカPTSD少年の口に無理やりレイション捻り込んだり、そっくりさん死ぬのを

 黙ってみてたりとか、ツンデレじゃなくて単に非人道的なだけでは……

アヤナミ:どのアヤナミも「知能にハンディキャップがある方」になっていて

 受入れがたかった。母の面影を持つミステリアス少女はどこに……

・それでも村の生活で復活していくシンジ君は良かった。

 保守的結論であっても、丁寧に人間を描こうとする意思を感じた。

(たとえそれがテンプレであってもある個人が確固たる意思を持って

 それを描写するのは価値があることだろう)

問題は後半の決戦編に突入したあたりから

・「けじめをつける」「責任を取る」のセリフ多くなってくる。

・「ヤマト作戦」死んで責任取るやつやん。

・Qでの投槍回収タイム始まる。

 何故、アスカが壁殴ったか

 何故、ミサトがシンジをはぶったか

 何故、ニアサー起きたか

 何故、ニアサーの原因シンジくんにされてるのか(みんなのやりきれない思い

 何故、ゲンドウは……

 何故、梶さんは……

 何故、……

 何故、……

 何故、……

 NAZE、……

 なぜ、NAZE、何故……独白で全部説明……まじっすか

・でも、こっちとしてはそもそも庵野さんがQで投槍したからじゃねえっすかみたいな。

 あらゆる説明シラーとなってしまった。

・ここにきて「俺が責任取るから」って言われても、まあ、そりゃそうでしょとしか

最後シンジ君が真のパイロットになって世界からエヴァを無くすEND。

最後まどかちゃんが真の魔法少女になって世界から魔女を無くすENDを

 10年前に見た俺らとしてはよ……?

真希波 ENDってやばくね?DQ5公式嫁がデボラに書き直されたのと等しい。

 まあ、でも前記の通り、アスカレイも酷いからなー新劇

アニメーション映画としてやっちゃいけなかったのでは?という箇所多し。

シンクロ率パーセント言葉説明(見た目は破のエヴァ初号機のママ

ラストの2機によるカチコミがほぼパリ市街戦の焼き直し

デカアヤナミCGドラッグオンドラグーン

→などなど

・「もうエヴァ待たなくていい」「庵野さん本当にお疲れさまでした」「これで終われる」「ありがとう」

という気持ちが溢れてきたのは確か。

・でもそれってどうなの?まず「面白かった!」かどうかが大事なのでは?普通に考えて。

とはいえ60歳の色々と背負っているおじさまに30歳後半の大人が、様々なものを仮託するのも

 もう色々ときついし、無茶だし、適当ではないので、とにかく「お疲れ様でした」という感じ。

・そう考えると、あの年齢であそこまでエロティック物語君の名は」を作った宮崎駿を凄いなあと。

 精神的な欲望ヤバイ。心のちんちんロンギヌスの槍だよな。

追記宮崎駿風立ちぬ」だったわ!

シン・エヴァ考察 真希マリはスネイプ先生だ。

マリシンジ関係ポッターとスネイプ先生関係なんだよ

どちらも主人公の母が好きだったが思いは遂げられず、主人公サポートする立ち位置にいる。

思い出し方も両者独特だが似ていて

マリユイが大好きでシンジの首の匂いユイを思い出し

スネイプ先生リリー(ポッターの母)が大好きでポッターの目を見てリリーを思い出してる。

マリ新劇シンジ視点のため不明なことが多いけど、実際はスネイプ先生並に暗躍して

歳の取らない化け物(使徒?)にまでなってる。

Twitterを見ているとマリシンジがくっついたと言われているけどそれは違うのよ。普通、好きだった人の子供に欲情するか?

この関係性だと代理父、母とか良き理解者的ポジション妥当では?

俺がみたいシン・エヴァ

シンジがチャラチャラしてて綾波アスカ真希波全員抱いて使徒をぶちのめしてゼーレ爆破してドライブに繰り出す。たまにゲンドウの自宅(越谷)の庭でネルフのみんなにバーベキュー振る舞う

そんなのをみたい。

[]2021年3月9日火曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
006010705178.457.5
01293665126.428
02307412247.1120.5
03366009166.9116.5
04111588144.4110
05132385183.5197
06141728123.489
07274124152.745
088811428129.948.5
09118756664.135.5
1013618754137.965
1112019126159.452
1211916916142.242
139511050116.355
1413517277128.064
1519619745100.759
161591429689.936
171111044594.144
1817418315105.347.5
1911411464100.651
2014819549132.151.5
2110410606102.044.5
2210421632208.060
2311414407126.445.5
1日2255280192124.350

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

EoE(11), 真希(10), 焼き土下座(4), 渚カヲル(4), 新劇(10), ケンスケ(6), モヨコ(8), 冬月(8), 安野モヨコ(8), エバ(7), 緒方恵美(4), エヴァ(141), ネタバレ(59), ウマ娘(25), 劇場版(18), エロ本(12), 宇崎(28), 監督(21), ポスター(28), 献血(10), 初見(7), ヒロイン(17), Q(19), 旧(14), 完結(14), 表紙(9), 感想(70), 声優(18), 生理(18), シーン(24), ストーリー(21), 物語(19), 滅(20), セリフ(12), 観(32), 映像(14)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■シン・エヴァ氷河期世代は救われない /20210309164507(19), ■宇崎ちゃんポスター問題の再整理 /20210308233730(15), ■ahamo記事ブコメに傲りと差別を感じる /20210308191423(12), ■コンスタンティノープルってかっこよすぎだろ /20210309003938(11), ■努力のできる人間が「人生は素晴らしい!」と語る /20210309002131(10), ■社会が怖いか専業主婦になりました /20210309071320(9), ■EU はまじで頭にくる /20210309025653(8), ■社内向けに開発されたのに覇権取ったツール /20210308203740(8), ■ウマ娘のやりすぎで女が馬に見えてきた /20210309075845(8), ■ガワが美少女で声が男性キャラクター /20210309001009(7), ■今から少し取り乱すけど勘弁して欲しい /20210309104908(7), ■分かりやす個性がある街 /20210309114516(6), ■ /20210309153458(6), ■旧世紀版と新劇場版で一貫していたもの /20210309031435(6), ■シンエヴァ面白くないって感想が読みたい /20210309125157(6), ■エバや鬼滅、呪術、進撃の完結が意味するのは「二次創作文化終焉」 /20210309201505(5), ■手紙を書くのに没頭する5歳児 /20210309083810(5), ■anond20210309092505 /20210309094328(5), ■はてなぁのみんなに言いたいんだけど /20210309143934(5), ■セックスしないでどうやって生きてるの? /20210309171120(5), ■シン・エヴァ否定派は庵野への逆恨みで嘘を付き始めている /20210309175404(5), ■家賃保証会社問題解決策の検討天涯孤独でも生きていける社会 /20210308035804(5)

2021-03-09

anond:20210309142341

ラスト海辺シーンはわざとだよw イデオン見てるなら分かるやろ。真希波がセルフ突っ込みしてるじゃんか。

あれこそがリアル庵野作画だと思うぜ。

[]エヴァ感想

何がケンケンだよマジでいかげんにしろ庵野エヴァンゲリオンアスカの話なんだよ。フェイトが遠坂さんの、禁書目録御坂美琴の、シュタゲが牧瀬紅莉栖の話であるのと同じように、これはツンデレ法則、犯してはならない不文律なんだよ。二時間半のNTRムービー見せつけて何がしてえんだテメエ

何が真希マリイラストリアスバカみてえな名前しやがって。一般形容詞を人名につけるな。嘘喰いアイデアルもそうだ。何が「ダイヤモンドの最高のカット」だよ。英語わかんねえんだろうけどただの形容詞からな。山田赤いとかそんな感じだよ。真希マリすごいとかそんなんだ。そんなわけのわかんない名前のポット出のお助けキャラとくっついて何が面白いんだよ

英語がわかんねえからそうなるんだろうけど、見返したら破も大概だったぞ。真綾さんなんかはがんばって英語で演技してるのに、ネイティブ英語セリフ棒読みでひどい。伝説の初代バイオハザードなみだぞ。音響監督英語からいから演技の良し悪しがわからんのだろうけど、海外ではめっちゃネタにされてるからな。そういうところだよお前の作品海外で人気ないのは。

イラストリアスイギリスの艦名からとったんです~」とか軍事ヲタバカみたいに言い出すんだろうけどさ、そういうところだよほんと。キリスト教モチーフとかエセ科学とか変にリアル軍事描写とか、押井守存在ごとパクりながら、最終的な結論は「オタク現実に帰れ。背広を着ろ。働け」だからな。押井守に面と向かって同じこと言ってみろよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん