はてなキーワード: 基準とは
自分でもいないと思ってるが結婚してるから根本的には淋しくない
そんな私の人付き合い
2ヶ月に一回くらいでママ友グループと家族呑み(←声かけてくれる)
半年に一回くらいで職場の仲良し認定してる人と呑み(←これは声かける)
月に一回くらい同僚とランチ(お互いに交互で誘う感じ)
めちゃめちゃ少ない気がしてきたけど、そんなに淋しくない。
友達多い人はどのくらいの頻度で人と関わってるんだろう?
考えてみると傷病手当は直近の収入を基準にしちゃダメだな。生涯収入平均か、最も良かった期間の平均を基準にして欲しい。その「最も良かった」時はそれなりの保険金額を負担していたはずなのだから。
まず寝てたら急に周りに人がいワイはガムテープで拘束されてる状態だったから、めっちゃ怖かった
けど、そんな状況がそもそもあるわけないから、夢だって気付いて起きようとして、結果起きれた
やることはスケベじゃん
スケベやれる対象を探してスケベしてたんだけど、なんか明晰夢が不安定でやり始めると溶けるように夢が消えて、またベッドの上に引き戻される
けどそのベッドの上もまた明晰夢の中なんだよ
そしてまたスケベしにいって引き戻される
この繰り返し
たまにどう考えても、現実としか思えない感覚もあって焦ったが、結局ベッドに引き戻されてた
んで、何度も繰り返した後に、やっと現実に戻れたが現実だとやっぱり夢と間違いようがないんよな
現実かもしれないと思う夢はあるが、現実にいるときは絶対にこれが夢だとは思わない
これを基準に夢の中でスケベするかどうかは選べばいいぞ
風俗以外での単純な性欲解消法は、筋トレして痩せ清潔感を手に入れ、それで女性とセックスすることである。
この2つの価値基準に沿ったモノ(いわばマテリアル)は短期間では獲得できない。
ルッキズムとエイジズムは、全体から見ればそう多くはないが、絶対的な数で見れば多くの男たちが何年も何十年もしのぎを削っている分野だ。
彼らはいわば専門家だ。専門家に素人が簡単には勝てない。当たり前の話だ。
そして、一見すると彼らはなんというか、すごく「バカ」そうに見える。幼稚なように見える。
そうではなく、非言語コミュニケーションをとくに観察すべきである。
これは「ノンバ」と呼ばれており、ナンパ用語の中でも最も重要な考え方だ。これが欠けていると、徹底的にモテない。
だが彼ら "専門家" もまた、愛に飢えている。女とやりまくり気持ちよくなりまくり、のその先は何か。虚しいだけだ。
まあ虚しいにしても、まずはやりたいのであれば真似をしてもいいとは思う。
しかし覚えておいてほしいことは、非モテと「モテの専門家」は、究極的には同じだということ。その「モテ」の先には、動物的な喜びしか存在しない。
個人的な意見では、今日ではそもそもこの男の「モテ」という概念が転換しているような気はする。
ちなみに女のモテは「不特定多数の男性からアプローチを受けること」ではない。これは「穴モテ」と呼ばれて女性社会から侮蔑の対象になり、凄まじく屈辱的なのだ。
女はよく「セックスしたいだけなら風俗行けばいい」というが、これは男にとっては単なる侮りとして解釈されるだろう。
そういうわけではなく、商売女ではない女とやりたい男は「愛されたい」「認められたい」「尊重されたい」が本音だろう。
だったら努力しろという話だが、これは逆であり、「努力する価値」を求めているのだろう。
「努力するほどの価値がある女」が周りにいない、ということが問題かもしれない。
所有欲と支配欲、これは人間なら誰でも保有している。男だけではない。
「良い女を大量に保有したい」という考え方が「性加害欲求」として表現される。
これは「性的モノ化」としても言われている。フェミニズム文化では有名だ。
フェミニズムは誤解されがちだが、根本は真っ当で深い哲学に根ざしている。フェミニズムとは、プラトンへの挑戦でありニーチェへの挑戦であり、女性の体への挑戦である。
女はこの「性加害」「モノ化」にきわめて敏感である。これは男が考えている以上に遭遇頻度が多いのだ。
普通の男ではない、偏差値30クラスの男が世の中には多い。そういう男からトップ層まで全員が「モノ化」してくる。
小さい頃からあまりに大量に浴びせられすぎて、さながらテレパシーのようにそういうふうに見られていることがわかってしまうわけだ。その男本人よりも。
こうした「プチ性加害」は、保育園や幼稚園から始まる。下手をすれば赤ちゃんのころから。この「女」という言葉も加害の意味を帯びている。家畜のような扱いを彷彿とさせるわけだ。
「なんだぁ?そんなもの。たかが言葉じゃないか」ではない。ここに、男と女で共通する言葉の基盤が全く異なるという驚愕の事実がある。
もし、同じ言葉で話していると思っているのに、その言葉が示す対象が全然違ったとしたら、それは会話できているようで会話できていないのだ。
まるで日本語と英語で会話をしているかのように、まるでアンジャッシュのコントかのように、会話できていないのだ。
(いわばこれまでの文明全体が「喜劇」とでも言いきってもいいかもしれない。ずっとコントしてたとも言えるな)
言葉の基盤が違うという無理解が、無意識にモノ化を生む。いわば弱者男性も前時代社会の女性も、どちらも既存の社会通念の犠牲者である。
そして、その社会通念が根本からひっくり返っているという、ゲームチェンジしている状態が現代だ。
とくにコロナ以後、経済停滞などが発生し、希望が無くなったことによるのか恋愛に逃げ込む人間が増えた。それゆえ恋愛は熾烈な競争になり始めた。恋愛だけではないが。
弱者男性は「権利が奪われた」と思っている。これは既得権益の喪失だろう。怒りや苦しみはわかる。
だが、女性からすれば「その権利は本来女性が得るべきものだったのに、昔からずっと奪われていたものだった」と思っている。だから、相容れない。
前提知識をシェアできたところで、具体的な解決策についてもシェアする。
まず基本的な清潔感などを身につける。これは生活習慣も含める。なるべく金で解決したほうがよい。この外見の向上は元が微妙であれば微妙であるほど効果的だ。
筋トレもしておく。
それから女性のシステムを把握する。女性向け映画を見るとか女性向け漫画を見るとかするといいだろう。それによって女性の言語を獲得する。
「なんだそんなもの」と思ってはいけない。それこそが非モテの根源だ。
また愚痴は老けを促進する。おじさん、おぢ、老人、ジジイ、さまざまな形容があるが、愚痴の本質は他責である。他責の人間は成長しない。成長しない人間がおじさんなのだ。
男向けのポルノなどは見ない方がいい。あれは女性観を「所有」「性加害」側に倒すものだ。そのようにできているのだ。そうしなければ動物的な興奮が得られないからだ。
それからだが、同世代の女性をバカにするとうまくいかない。彼女らは「本当のこと」を言っていることが多い。
罵倒のようでいて、「それじゃモテねえの当たり前だろ」と厳しい事実を言っていることが多い。あまりにも厳しすぎるが……
謙虚な気持ちになって本気になれば、まあコペルニクス的転回を迎えるだろう。
自分のほんとうの問題は、恋愛なのだろうかと考えたときに、おそらく恋愛ではないはずだ。
恋愛弱者であるという状態は、異性にその責任を押し付け、本当の問題から逃げているだけなのではないかという考えもある。
もしそちらが問題ならそちらを解決すべきだろう。そうすると不思議なことに恋愛もうまくいくものだ。どちらが先にうまくいくかの違いであろう。
どうしても恋愛を最優先で解決しなければならないのであれば、そちらに全精力を注がなければならない。今はそれぐらい熾烈な争いなのだ。
ここまで伝えてわからないならもう知らんぞ。
ちなみにこれは男だけの話ではない。
位相空間を開集合族ではなく近傍系で定義する方法について説明する。
集合 X に対し、各点 x ∈ X に対してその点の近傍系𝒩(x) が割り当てられているとする。このとき、以下の公理が満たされるとき、これらの 𝒩(x) によって X 上に位相構造が定義される。
1. 自己包含性:任意の N ∈ 𝒩(x) に対して、x ∈ N。
2. 包含関係の保存:任意の N ∈ 𝒩(x) と N ⊆ N′ ⊆ X に対して、N′ ∈ 𝒩(x)。
3. 有限交叉性:任意の N₁, N₂ ∈ 𝒩(x) に対して、N₁ ∩ N₂ ∈ 𝒩(x)。
4. 近傍の基準:任意の N ∈ 𝒩(x) に対して、ある N′ ∈ 𝒩(x) が存在し、N′ ⊆ N かつ任意の y ∈ N′ に対して N ∈ 𝒩(y)。
この定義では、各点 x の近傍系 𝒩(x) を直接定めることで、位相空間の構造を構築する。近傍系は点ごとの局所的な性質を反映しており、これにより開集合の概念を介さずに位相的な議論が可能となる。
1. 自己包含性は、近傍がその点を必ず含むことを要求する。これは近傍の基本的な性質である。
2. 包含関係の保存は、近傍を含むより大きな集合もまた近傍であることを示す。これは近傍系が包含関係に対して上に閉じていることを意味する。
3. 有限交叉性は、有限個の近傍の共通部分も近傍であることを保証する。これにより、近傍系はフィルターの構造を持つ。
4. 近傍の基準は、任意の近傍に対してその内部に「より小さな」近傍が存在し、その近傍内の点全てが元の近傍を共有することを要求する。これは位相空間の局所的な一貫性を保証する。
近傍系から開集合系を導出することができる。具体的には、集合 U ⊆ X を開集合と定義するには、任意の点 x ∈ U に対して U ∈ 𝒩(x) が成り立つこととする。このとき、これらの開集合全体の族は位相の公理を満たす。
逆に、開集合系から近傍系を定義することも可能である。各点 x の近傍系 𝒩(x) を、x を含む開集合全体と定義すれば、公理を満たす近傍系が得られる。
石破が決まった時に反射的にショートポジション持てなかったし、
下落後のもみ合いのピボット基準の下落目当てでポジション持ったんだけど割れるたびに上にはねて損切りしまくってる
今月で10万すっちゃった
交通規則は一気に複雑化するだろう。空飛ぶ車の導入により、既存の交通ルールに加えて、空中交通に特化した新たな規則が必要となる。以下にその例を列挙する。
- 最低飛行高度: 空飛ぶ車が飛行できる最低高度を設定し、地上交通や歩行者に対する安全を確保する。
- 最高飛行高度: 高度の上限を定め、航空機との衝突を避ける。
- 高度別通行帯: 高速道路のように、高度別に異なる速度制限やルートが設定される可能性がある。
- 飛行ルートの指定: 特定の飛行ルートを設定し、渋滞や事故を防止するために空の道を効率的に利用する。
- 都市上空飛行禁止区域: 住居密集地や商業地区の上空では飛行禁止エリアを設けることで、安全性とプライバシーを確保する。
- 飛行優先権: 同一経路上での進路譲渡のルールや、交差点に相当する場所での優先権の規定が必要。
- 離着陸専用ゾーン: 空飛ぶ車が離着陸できる専用エリア(「スカイポート」など)を設定し、無秩序な着陸を防止する。
- 緊急着陸規則: 技術的問題が発生した場合に、安全に緊急着陸できるエリアとその手順を規定する。
- 空中での速度制限: 地上とは異なる速度制限が必要となる。高度や天候に応じた制限も考えられる。
- 操縦ライセンスの取得: ドライバーではなく「パイロット」としての訓練が必要で、特別な免許制度が導入される。
- 飛行禁止天候: 強風や濃霧、雷雨時には飛行が禁止される。
- 視界確保義務: 飛行時に一定の視界が確保されている必要があり、自動運転機能が故障した際の対応策も規定される。
- 空中交通管制の強化: 空飛ぶ車が増加することで、空港での航空管制のような空中交通管制システムの導入が不可欠になる。
- 通信と追跡義務: 空飛ぶ車が常に追跡可能であるよう、位置情報をリアルタイムで送信するシステムが必要。
- 自動衝突回避システム: 空飛ぶ車には高度なセンサーと自動衝突回避システムが義務付けられ、事故を防ぐ。
- 飛行間隔の確保: 前後左右上下の空飛ぶ車との距離を一定以上に保つための規則が必要。
- 騒音制限: 空飛ぶ車が都市部上空を飛行する際の騒音を規制し、居住者への影響を最小限にする。
- 排気規制: 空飛ぶ車が排出する排気ガスや環境負荷を低減するための規制が導入される可能性がある。
- 電動化推進: 環境保護の観点から、電動空飛ぶ車の利用を奨励する。
- 空飛ぶ車専用保険: 地上の自動車保険とは異なる、空飛ぶ車専用の保険が設けられる。
- 事故時の対応規則: 空中での衝突やトラブル発生時の対応プロトコルや、被害者救済措置が規定される。
- サイバーセキュリティ規制: 自動操縦機能のハッキングやサイバー攻撃を防ぐための厳しいセキュリティ基準が必要。
- 緊急停止機能: 何らかのセキュリティ脅威が発生した際に、強制的に飛行を停止するための機能を義務化。
- 空中でのプライバシー保護: 空飛ぶ車による撮影や監視が容易になるため、個人のプライバシーを守るための規則が求められる。
- 空中領域の所有権問題: 空飛ぶ車が通過する空域の権利や管理責任が明確化される必要がある。
これらの規則により、空飛ぶ車社会が安全かつ秩序正しく運営されることが期待されるが、技術の進歩に伴いさらなる規制の追加も考慮されるであろう。
若い頃にいろんな物に興味を持つ。興味を持ったらその方面に突っ込みたくなる。
最初はミニカーだったり電車だったり簡単なギア同士のメカニクスに感動する。次第にロボットが気になりだしたり、変形合体のメカや構造に興味が向いたり。
男子であればだいたいは通る。メカじゃなくて恐竜方面に行く子もいる。
そうやって興味が湧き、触れては知り尽くした気になって飽きが来てはまた新たに興味を示すものが現れては消える。これ繰り返しながら徐々に複雑なものへ興味の矛先が遷移していく。
やがて中学生になればその時に最もハマっていた事に一生を費やすようになるとまで言われているが、かといって他に興味が映らないわけでもないしこの頃には知能も上がり知識も蓄積されていくのだから、興味の向く幅は広がり続ける。
いつしか高額なものに出会ったり、それを欲したりもするようになる。これは成人してからもずっと続く。この時に断念の仕方にいくつかパターンがあるが、今 40 代のおっさんが主に感じている残念な断念方法について語っていく。
20 代の頃は服が欲しかった。多分世代的には最後の裏原宿世代なのではないだろうか。今はもう死語になって久しく誰もこんな言葉を覚えていないレベルなんじゃないか。裏原宿という原宿の路地側に並んでいるショップ(服屋)が好んで取り扱うような衣類全般で、情報量の多いデザインが並んでいてそういった服が好きだった。
私服でよかった会社にはそういうところで手に入れた服を着て行っては、同僚に何かしらポジティブなコメントをもらえたりご満悦だった。
一方で 20 代中頃に付き合っていた彼女は良いところの出で、デートで家具屋なんかも行った。
家具屋で見つけた棚の扉が締まり切る瞬間にちょっとブレーキがかかってパタンという音をさせないようにするギミックやソファの柔らかさについて語っていた。家具に興味がなかった、モノが置ければ良いと思っていた俺からすると、良いものを知っていてその良い理由を語れる彼女が好きだった。
そういった知識を身に着けてしまうと、欲しいと思う基準がすこしずつ変わってしまう。いつしか引っ越し後に手に入れたい家具はそういった「良い品」を求めるようになったし、家具に限らず年を経て良さを知ってしまったものはどんどん基準が高くなっていった。
しかしお金のない 20 代ではそんなものは手に入らない。手に入らないから断念するわけだがこの断念方法は今思うと良くなかった。
欲しいという気持ちを抑えたりするのではなく、興味を失わせるやり方をしていたからだ。欲しい!なぜなら〇〇だから、でも買えないから諦めよう。ではなく、いやおれは興味ないから、という感情レベルで萌芽する部分から芽を摘むようにしていた。大きく育ってから耐えるよりも、最初のうちに刈り取ってしまえば我慢もせずに済む。
そういったことを 10 年以上繰り返していると何が起こるかというと、誰かが何かを欲しいと思う気持ちが全く理解できなくなる。必要であれば理解できるが、ただ欲しくなる気持ちが全くわからない。
あらゆる購買意欲がゼロに近くなってしまい、モノを買わなくなってしまった。家には本や仕事でつかう機器が並ぶだけに。
そして何が困っているかというと、商品開発だ。仕事で企画を出すにしても何かを欲する物欲がわからなくなってしまったことで、訴求ポイントに自信が持てないまま企画を出すような始末になってしまった。
この感覚は、金持ちの人生を送って適度に物欲を満たす生活を続けたり、キャバ嬢や専業主婦のように他人を使ってでも物欲を満たさせる生活を送って来なければ発達させることのできなかったのではないだろうか。
もしかしたら年令によるものなのかもしれないとも思うが、振り返ってみれば若い頃の貧乏生活が転じてそのまま物欲殺しをしてしまったと思えてならない。かといって後悔しているわけではないものの、単純に仕事でこの感覚が疎く解像度が低くて困っている、という話。
------
選出基準は、単品かつ好みの調理法でバイキングに存在したときに取るもの。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/hokke-ookami.hatenablog.com/entry/20240925/1727274780
https://b.hatena.ne.jp/entry/4759690706541603776/comment/hanyan0401
https://b.hatena.ne.jp/entry/4759690706541603776/comment/Gl17
https://b.hatena.ne.jp/entry/4759690706541603776/comment/worris
https://b.hatena.ne.jp/entry/4759690706541603776/comment/demakirai
え?あ?え?
https://b.hatena.ne.jp/entry/4742477410485629295/comment/worris
http://tenreeren.rentafree.net/entry/1020724
(なお後に… https://anond.hatelabo.jp/20230929025137 )
https://b.hatena.ne.jp/entry/4759690706541603776/comment/mukudori69
アツギ宇崎ちゃん戸定梨香温泉娘に撮影会がナニカに見えた、とでも言うのだろうか
法華狼はジャパンの蔑称啼き喚きを紹介しただけのはずだらしいし
スポーツみたいに勝ち負けの基準があるわけじゃないし、ディベート大会みたいにジャッジがあるわけじゃないし「〇〇がまた論破されたw」とか嘲笑気味に言ってるのを聞いてもアンチが言ってるだけかもしれんしと思ってしまう。
なんのデータもなしに自分の体感だけで語ってすまない。平成の頃は女の子は小柄な方がかわいいよね〜という意見が女性の間でも共有されていた気がするけども、2020年代になって「女も高身長の方が良い」っていう意見が増えた気がする。
1.Xで幅を効かせている夜職界隈では「スペ(身長-体重)」というバカ基準の数値がある。スペ値を上げるには高身長の方が有利であり、スペ値あげれば高級店に入店可能(時給が高くなる)なので高身長の方が価値が高いという刷り込みがされた。
2010年代中盤に活動開始した第3世代の中で人気なTWICE、BLACKPINK、Red Velvetの平均身長がそれぞれ163.3センチ、165センチ、160.6センチと元々小さいわけではなかったけども、2020年代になって結成された第4世代で人気のグループはもっと高くなった。IVE(169.3センチ)、New Jeans(166センチ)、Le Sserafim(168.2センチ)。これらのグループは未成年も含んでいるのでさらにここから平均身長が伸びるかもしれない。憧れのアイドルが高身長化したことで、高身長の方が良いという価値観が生まれた可能性。
まだコメント全部読んでないけど
ついに男性たちが、パートナーを乳房の大きさで選ぶのは差別、と認めたと聞いて飛んできた
女が背の高さで男を選ぶのは差別、と言ってる人が大勢なのは、たしかに確認できた
おー
ここはリアル・成人女性への嫌悪が募りすぎて女児への幻想が高まっているポイントですね
子が親を殺すのは通常の殺人に比べて重いかというと、まあそんなことはないだろう。
「育てた恩」なんてものがあるどうかは個別具体的な関係性であるし、反出生主義まで行かずとも「この世に生みだし苦しみを味わわせた罪」という概念自体は理解できるだろう。
これに賛同している人が意外に多くて驚きだけど、いくらなんでも間違えすぎだろう。
民主主義と選挙は自分の利害関心と主義主張を代表する人を選ぶことであって、それ以上でもそれ以下でもない。本当は会議に出席して主張すべきことを、現実に無理だから次善の策として仕方なく選挙をしているだけである。「現状がクソだから逆張り投票する」というのは、自分自身の意見が何もない人間の投票行動であり、民主主義の空洞化に他ならない。
日本の民主主義の問題点は、イデオロギーや政策論による有権者の組織化が全くできてないないこと。そもそも政党自体がそのように組織化されていないこと。だから投票の判断基準が「政権担当能力がある」「はっきりしている」「しがらみがない」「何か変えてくれそう」「人柄が良さそう」などのふわっとした基準ばかりになってしまう。学校でも政治イデオロギーや政策論を学ぶ機会がほとんどなく、「保守」「リベラル」といったことを意識して投票している人は少ない。最終的な判断基準は結局のところ「テレビ映り」になってしまう。
事実、進次郎支持者のほとんどは、進次郎(の裏にいるブレーン)が主張するネオリベ的な政策論には全く興味がない。「若い」「しがらみがない」「何か変えてくれそう」といった、ふわっとした要素で支持している。「解雇規制の緩和」も、支持者は中身はどうでもよく、「何か変えてくれそう」という雰囲気があればそれでいいのである。
精神病と名がついているが、ほとんどの患者は普通だ。ほぼ健常者だ。
一方で社会の基準がどんどん上がっている。膨大な仕事量が待ち受けており、それに適応できないと病む。
それが深くなると精神病とされる。
当たり前だ。社会の方が病んでいる。
社会に存在する仕事の要求量は上がっている。要求されるクオリティも高いし、量も多い。
そんな中で、「あなたのペースでいいんだよ」「休んでいいんだよ」と言っても、仕事が減るわけではない。そいつの仕事は減っても他の人間への仕事はその分増える。
そんなふうに優しく言うと、儲かるから言っているだけだ。
もしくは、強メンタルの人でも一時的に病むことはある。休んだあとは、あとあと頑張ってもらうために言っている。
そして資本主義は容易には変わらない。所有権は資本主義の基本原理であり、富裕層は所有権を絶対に自ら手放さない。
あなたたちも自分の全所有物を「まず手放せ」と言われたら嫌だろう。それに、「誰」に手渡す?
歴史的にも共産主義は否定されている。にもかかわらず資本主義の打倒に命を賭けるべきか?
「いいんだよ今は」
「ゆっくりでいいんだよ」
「そんなにがんばらなくていいんだよ」
「あなたのペースでいいんだよ」
「無理しないで」
「焦らなくていいんだよ」
「がんばったね今まで」
「気が向いたときでいいよ」
「つらいよね、くるしいよね」
「疲れてるみたいだけど大丈夫?」
なんだこれ。ナメてんのか?
弱いなーーーーー。
弱いんだよ。慰めっていうのは弱いのか?
言う側も同じ人間だろ。どの立場で言っている?テメェは神か何かかよ。
本来は以下のようにならなければならない。
「テメェって、よわいよなあああああああああ!!!!!!!!!!」
「おまえって、ザコだよなあああああああああああああああああああああ!!!!!!!」
「おまえさああああああああああ、みじめだよなああああああああああ!!???!!!」
「もう立ち直れないよなあああああ!!!! 可哀想になああああああああ!!!!!」
「お前の人生さあああああああ!!! 一生そのまま固定だよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜????」
こういう意味だろ。しっくりこないか?誰もこうやって直接的には言わないんだよ。言うとバッシングされるからな。そいつが物理的に危険にさらされる。
違うだろ。
弱者はそんなに弱くない。もっとしたたかで、強く、ずる賢く、悪辣なんだ。
目の前にクマや虎がいて強烈に飢えているとする。
絶体絶命だ。もう助からない。
そこで病むのか?
誰かあーーーーたすけてぇーーーーーーと叫ぶのか。
クマがたくさんいて、人間もたくさんいるから、クマには「こっち来ないでくれ」と思っているし、人間には「誰かなんとかしろよ」と思っているのだろう。
助けてもらえるうちはまだいい。だが誰も助けてくれないときにも病んでどうする。
クマがまさに目の前まで迫っていて早急に対処しないときに、慰めの言葉は何の武器にもならない。
こうだ。今はそういう社会なんだ。
金を直接は配らないかもしれないが、そいつは持っている金を配る。
そういうやつを待っているのか。そういうやつは忙しい。病んでいる人間にかまっている暇はない。
まあ、病んでいる者の大変さはわかる。いや究極的にはわからないんだが。だが90%ぐらいはわかる。
しかしそうやって病んでいたとして助けてもらえるのは今だけだ。
こう言うと奴らは「うわーー理解してくれないーーー!!死にてぇーーー!こういうやつがいるから生きづらいーー!」とか言う。
ほーーーー?
敵対する元気はまだ残っているようだな。使えるな、コイツ、と俺は思う。
そういうやつは死にてぇ死にてぇって言いながら死ねてないのが現実だ。
なぜなら死は難しい。米食いながら死にたいとか言ううちはまだ甘い。糠でも草でも食っても人間は生き延びられる。
病んで病んで病むのは、そうすれば助けてくれる誰かがいると思っているからだ。わかっていてやっている。
助けが来るうちに病んで病んで病んで、それで他人に迷惑をかけている。そして他人に迷惑をかけることを正当化する。
なぜ自分が病んでいるのか、自分が病むことはどうして正しいのか、徹底的に理由を作り上げる。そこには水も通さない。
病んでいるとき、存外人は冷静だ。病んでるとき、意外と楽しいものだ。その病んでいるという状態は快楽だ。楽だ。それ以外がんばって考えなくていいからだ。
だが助けは来なくなる。奴らはよくわかっている。だが、未来のことを考える必要はない。
奴らにとって、未来の自分は他人だからだ。未来の自分に莫大な希望を託している。
未来のことを考えて奴らが病むときというのは、その未来の自分への負荷が上がったと確信したときだ。
経済的困難もなく不自由がないのなら病む必要はない。将来の見通しがある者は病まない。見通しがないと病む。
あとがなくなれば病んでいる暇はない。
良い方向に自分を放り投げて退路を無くせ。進むしかなければ進むしかない。
戻る道をふさげ。
「いいんだよ今は」→「今こそやるべきときだ」
「ゆっくりでいいんだよ」→「急いで動け」
「そんなにがんばらなくていいんだよ」→「ようやく腰を上げてがんばろうではないか」
「あなたのペースでいいんだよ」→「お前のペースを上げろ」
「無理しないで」→「無理をすべきときがきた」
「焦らなくていいんだよ」→「焦ってばかりいるが、手足はなぜ動いていない?」
「悩んでることがあるなら相談にのるよ」→「ぐずぐず悩んでる暇があったら動け」
「あなたはそのままでいいんだよ」→「このままじゃダメだってわかってるだろ?」
「がんばったね今まで」→「まだまだこれからも同じように頑張っていけ」
「気が向いたときでいいよ」→「気が向け。今すぐ。今、気が向け」
「つらいよね、くるしいよね」→「こんなつらさやくるしさは、いつだって乗り越えてきただろう?」
「あなたの心がいちばんだいじだよ」→「おまえの心の成長がいちばんだいじだ」
「疲れてるみたいだけど大丈夫?」→「休んだら次!」
これだよ。できなきゃ身の破滅が待っているだけだ。死ぬか行くかだ。
お前も落ちてこい、落ちてこい、地獄はこっちだ、お前を利用してやろう、お前はそのまま搾取されろ、お前はダメなままでいい、お前はカスのままでいい、お前は地獄に堕ち続けて苦しんだ方がいい、お前は成長しなくていい。
そんな言葉や人間であふれている。そしてそれが正義だと思われている。
病んでんじゃねーぞクソガキ。
ランナウェイ仮説で少子化を考えてみる。
一般的に少子化は若者が貧しくなり日々の生活に余裕がなくなることによって起こるとされているが、データ上はそうでもない。
国内においては年収の高い東京が最も少子化が進んでいて、年収の低い九州や沖縄の出生率は高い方だ。
1972年の列島改造論からふるさと納税に至るまで、国が地方を優遇した結果とも考えられるが、それなら都民が地方へ移住すれば問題は解決だ。しかし現実はそうなっていない。
世界においては、出生率の低い順に東アジア、南欧、東欧と続きアフリカが最も出生率が高い。これもやはり、貧しさを原因として少子化が進むことの説明にならない。
米国はヒスパニック系が最も出生率が高く、次がアフリカ系、その次が非ヒスパニック系、そして最も低いのがアジア系だ。
格差社会であり一概には言えないが、インド系やアジア系の収入は高く、ヒスパニック系移民は貧しいことが多い。ここでもやはり、実態としては逆相関に近い。
金持ちになれば成功者になれると信じる人は多いが、実際には人々の暮らしが豊かになるほど少子化は進む。それはなぜだろうか。
思い返してみるといい。昔は例えば社長だったり、校長だったり、市長だったりすれば大いに威張り散らすことができた。そして、下の人間は生活のために我慢することを強いられた。
今、それができなくなったのはなぜだろうか。暮らしが豊かになったことで、偉い人に媚びへつらう必要性がなくなったからだ。
こうなった世界では富も権力も名声さえも大した意味をなさず、あるいは頭が良かったり仕事ができたとしても世の中の生活が少し楽になる程度だ。
そうして、ランナウェイプロセスによって容姿などを基準にして性選択が進み、これによって豊かな暮らしが阻害されるようになったとき、その方面での進化が止まる。
具体的には、氷河期世代が現役を引退して、中流家庭がマイルドヤンキーに置き換わったあたりだろうか。あるいは、日本人が上級国民だけになって、労働者を移民で補完するときだろうか。
そんな未来だったとしても、別にそこまで悪いものじゃないだろう。頑張って勉強していい会社に就職して上司のパワハラに耐えた挙句、突然はたき落とされるような人生よりはいい。