「ララ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ララとは

2023-04-20

日本映画世界覇権を握る鍵は「時代劇」だと思う

事務所タレントがドアップで叫んだり大根役者がボソボソ喋るブロッコリー映画では世界覇権はほぼ絶対到底ムリ!

日本映画の活路を世界へ拓くのは時代劇

から海外七人の侍メチャ人気やん?

侍が生きた時代の旧き日本原風景いぶし銀時代劇役者しか出せない雰囲気

これだけでも一定の人気は見込めるが世界にはまだ足りない。

ワイはこれにアニメ演出を取り入れる(監督気取り)。

とにかくチャンバラシーンをCGフル活用してアニメ顔負けの演出かにしてド派手にする(お姉ちゃんは出さなくていい)。

定番フォーマット勧善懲悪から一捻りして陰のありつつも憎めない業を背負う悪役を出す(鬼滅のパクりね)。

主人公はもちろん転生したことにする。転生元はカリフォルニアヴィーガン山火事で焼け死んだと思ったが目を開けたら江戸の町娘に看病されている。

海外ウケるために禅の思想みたいのをそこかしこに取り入れる(公式ヨガマット発売)。

どや!







追記

思いのほかトラバブクマ集まったな。みんなサンキュー

やっぱ握りてーよな。覇権!。

ラストサムライゴーストブツシマみたいに海外制作のほうがってブコメがあるけど、いやいやそれハリウッド映画やん!!

ハリウッド映画が圧倒的なスタッフ層と莫大な予算にモノをいわせればそこそこのレベルになるのは約束されてるんだからそれで勝っても当たり前ってもんでしょ。

そんなんで得た勝利じゃ、ぜんぜん握ってないよ!握ったことになんないなんない(覇権)。

まあ、そんないうてもワイが握ることになったら(メガホン📢)、NEVADAに広大なセットを組んでみたいなのはやるかもしれん。金出してくれるかな?イーロン。

主演はもう決まってんのよ。はてなー満場一致で納得のあの俳優。まあわかると思うけど。

そう、

鈴木亮平

まず主人公の中身はカリフォルニアヴィーガンから英語ペラができることは絶対条件。そして演技がバチュギュンにウメェことが絶対条件(2回目)。

ベイエリア江戸とのギャップに揺れ動く主人公内面を深く描き切る必要があるからね。

亮平ならワイがいちいち五月蠅くしなくてもやってくれるでしょ。まあそこは心配してない。

そして陰のありつつ深き業を背負いし憎めないライバルなんだけど、これは悩むところじゃん?

まあこれはね、普通に考えて。

山田孝之

とか、思うやん?

ぶっぶー!ですわ!!

そこはさ、やっぱホラ、

東出昌大

あり得そうやん?

ビッビー!(安西先生奥さん)残念でしたー!

ちょっと業が深すぎたね。

いやー悩むわ。

今度こそ本当に発表するで?

いくぞ?

ジャカジャカジャカジャラジャラララ……

小松菜奈

うん。

そうなんだわ。

ここで女性を投入というね!

菜奈の演技力スタイル眼力、どこをどう見ても陰のありつつ深き業を背負いし憎めない美しく悲しき業を深く背負った剣豪の魂を宿すにふさわしい器だと確信したね(会ったこと無いけど)。

実はマーティン映画にも出たことあるからその辺はなんも心配してない。あ、マーティンってのはスコセッシのことね。

2023-04-17

恋愛に全く興味ないんだけど、単に倫理観があるロリコンってだけな気がしてきた

ロリコンなんすよ。

でもリアル人間じゃ絶対に抜かないようにしてる。

まあ街で外人の子供にすれ違うと「あっ……本能めっちゃダイレクトに何かが来る」って感覚と共にズボンに引っかかったアレが元気すぎて前かがみになったりするけど。

それでもパンチラ動画とかも見ないようにしてるんすよそういうのにアクセス数稼がせちゃ駄目だから

でも二次元じゃめっちゃ抜いてる。

最近は来るところまできて幼稚園児設定のエロ漫画も読むようになった。

でもどこかで「いくら漫画でも性についての知識がない子供相手というのは気がひけるところはあるよね」とは感じる。

まあ時折そういった抑制が外れて「たまには無知シチュもいいよね(^)」と読み漁ってしまうこともあるが。

基本的には大人の女性でかつ身体子供っていうのが一番刺さる。

ブルアカのハーヴィンとかFFララフェルとか、あとは単にロリババァって呼ばれるようなジャンルとか。

これは同好の士向けの豆知識だが、海外サイトLoLヨードルみたいのを探したい時はmidget(小人)で検索すると日本知名度が低い小人キャラエロが次々見つかって世界が広がるぜ。

まあ単に子供キャラデザに設定上だけ年齢を増したとある魔術の禁書目録の小萌先生(まあもう俺のほうが年上だが)みたいな合法ロリいいね

セックスというものがどういうものか知らない子供相手に「初潮前 今なら中に 出し放題」ってするのは正直どうかなと思うわけだよ。

しろ初潮が来てない方がいつ突然危険日が来るかわからない危険性があるし、セックスによってホルモンが崩れれば二次性徴が予想より早まる可能性はあるわけで。

実際にギネス記録だと4歳で妊娠して5歳で出産した子もいるっていうしさ。

そういうわけで合法ロリを求めてしまうわけなんだが、現実にいる本当にただ身長が小さいだけの大人女には全く興味がわかないんだよ。

中学生ババァ」みたいな歪んだ価値観を持ってるわけじゃないが、チンコは反応しないんだよな。

本来意味でのロリコンラインとされるニンフェットの年齢さえも、俺にとってはもうストライクゾーンの上にある気がする。

じゃあ自分の性欲を満たすために売春してる小学生を探すとか、近所の小学生と上手い具合に仲良くなってやっちまうかとかは考えない。

犯罪行為がバレることに怯えながらセックスするぐらいなら、のんびりと二次元合法オナニーをしていたほうが幸福度が高いし、単純に他人を傷つけてまで満たすほどの価値を性欲に感じないんだよな。

俺は正直性欲が弱くてさ、オナニーも1度に1回、週に2回で十分すぎるんだよ。

中学高校の全盛期でも半日インターバルを開けて2回目の射精をした日はなんか頭痛がしたし、一週間の射精回数の最高値も4回か5回ぐらいで、毎日2回オナニーしてたみたいな人がいるのが信じられねえんだ。

大して強くもない性欲で、しか性癖ロリコンで、んでまあセックス妊娠に対しての理解が浅い人間相手セックスは好まないと来ると、もう三次元相手にする気はなくなるわけだよ。

まあ実際俺はモテたことが全くないし、相手小学生だろうとモテるために必要努力はかなりのものだろうなとは感じるから、それが小学生恋人にしないための足かせとして機能している節はあると思う。

ただこの話で言いたいのは、それで妥協して性欲が燃え上がらないような相手とそれでもいいか恋愛したり結婚したいって気持ちが湧いてこないことだ。

とにかく誰でもいいか結婚したいとかにはならないんだな人間って。

本能的に妊娠させたくなるような相手とじゃないと、どう義務的に取り繕っても結婚なんてしようって気にはなかなかならんらしい。

もしも俺の性癖熟女マニアだったら、多分相手ブサイクでもとにかく穴があるなら入れられるしいいだろうって割り切れたんじゃないかってことだ。

でも俺は熟女の穴に入れる気はないし、それこそAV女優の中で最若手の人間であっても「肌きたねえな……」って感じて萎えしまうんだよ。

性欲が求める若さレベルが異常なんだよ。

若ければ若いほどエロイみたいな歪んだ価値観ってわけじゃないが、若くなさに大して異常に萎えしまうことによって結果的にそれが幼稚園児モノのエロ漫画で抜くような現状を生んでいるとは思う。

つうか俺が一番恐れているのは、万一結婚して子供を産んでしまって、それが親に似ないで可愛かった時、手を出さない自信がないことなんじゃねえかな。

手を出さないにしてもエロい目で見ない自信がないんだよ。

二次元ポルノとはいえ、毛が一切生えてないスジマンの光を吸い込み真っ黒く閉じたクレバスを見ると、ブラックホールのような引力を感じて吸い込まれるような感覚があって、その吸い上げる力がチンコにも作用してチンコが持ち上がってくるフィールを得てしまうんだ。

まれたばかりの娘のおむつ替えをしてる時に、それがビビってやってきたら人間として自分をすごく嫌いになりそうなんだよな。

そういう設定のエロ漫画じゃ散々オナニーしてるくせに。

んでまあもうちょい大きくなって一緒に風呂とか入ったときに、人生で後何回見れるかわからない娘のスジマン必死に目に焼き付けようとしてしまったのを、娘が気づいてしまったら、それは相手精神に深い傷を残すんじゃないかって不安なんだ。

俺が最も恐れているのはそこなのかもな。

とにかく、性欲なんかのために人を傷つけたくないんだよ。

そう思うのは、俺が性欲由来のルッキズムの負の側面によってさんざん傷つけられて生きてきた過去があるからなのかも知れない。

性欲由来の何かを持って人を傷つけるやつに強い憎しみを抱くんだ。

そして、自分がそれにならない人生を送っていることに、密かなホコリを感じるんだな。

こういう話を実際にしたら、「風俗に来ておいて会話だけをして帰る自分を優しいと感じているヤバイ人」とかと同じカテゴリに入れられそうだから人に話したことはない。

ましてロリコンすぎて娘がもし出来たら手を出しかねないし、少なくともスジマンは目に焼き付けるだろうなんて口にしたことは一度もない。

こんな俺でもいつかの拍子に「突然誰でもいいか恋愛したくなった」「突然子供が欲しくなった」「子供が出来たら性欲とか別に掻き立てられなかった」で普通に子育てしたりする未来があるのかね。

ロリコンの話も性欲への嫌悪も周りに話してないからなんだろうけど、周囲は時折俺にそういうことを求めているというか、そういう未来が待っていると自信ありげに予言してくるんだよな。

実際どうなんだ?

俺にはこういうのよくわからんのだが、詳しいやつはおらんか?

2023-04-13

アイドルになりたくて努力した人を被害者扱いすんのはフンダララみたいな文字列が目に入ったけどジャニーズに入ってる奴って大抵自分で応募してないだろ

2023-04-09

この素晴らしい世界に爆焔を!ってアニメやってるけど

思ってたよりも不評だったんだが

カズマアクアがいないからつまらないっていうのが大方の理由だった

居なくてもそこそこ楽しめてる自分は何なんだろ

かにその二人がいないと物足りないのは否めないけども。

それにしてもララティーナことダクネスを挙げる人が一人もいないのは何故なんだぜ?

2023-03-23

アニメ見てない

最近アニメ見なくなったな

漫画結構読んでるんだが。

アニメ見ても、テンション高…となってしま

しんどい

自分20歳前半くらいの時が一番アニメ見てたかもしれない

絶望先生とかバカテスとかデュララとかエヴァ破とかそのへん好きだった

10代の頃はアニメオタクキモwって空気強くてあんま見てなかった

ハルヒとかひぐらしとかガンダム00はあとからレンタルで見た記憶ある

好きだったアニメでも今見たらテンション高…ってなりそう

アニメって基本的テンション高い。そろそろきついな

その時放送してたそのクールのほぼ全てのアニメを3話くらいまではチェックしてた気がするのに。

あの情熱どこいったんだろう

ドラマはいまだに結構見てる。ドラマもほぼ全て見るタイプだったけど、今はまぁ1クール7本前後程度。

テンションアニメほど高くないからかな。まだ見れる。

祖父演歌歌手テレビに出なくなって、知ってる芸能人があまりいなくなって、見る番組がないって嘆いてた。

私もそのうちそうなるのか。

どうでもいいけど。仕事をサボってまで書く文章なのか?これは……

2023-03-22

若い女性と中高年男性権力者だよ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/topisyu.hatenablog.com/entry/2023/03/21/073000

このブクマ米を見ていると、グレタさんに対し、「これが40歳おっさんだったら注目されなかった」という米が散見されるが。

いや、されるでしょ。グレタさんがおっさんだったら、みんな大好き社会的地位の高い権力持ちのセレブ白人男性だよ?注目されるに決まっている。Adoだってそうで、同じようにネット経由でブレイクした中年男性芸能人は既に大勢いる。

何つーか、年齢と社会的地位との関係が、女と男とでは全くの逆に働くという事を理解できていない人が多すぎると思う。

女は若い方が権力者、男は中高年の方が権力者。だからグレタさんやAdoミラーリングするなら「40歳おっさん」ではなく「40歳のおばさん」や「20歳若い男性」にしないと駄目なのに。

若い女性」は、女の中では権力者だよ。「おっさん」が男の中の権力であるのと同様に。

女は若い時の方が権力を持っていて社会から注目され、おばさんになるとそれを失うんだよ。

男はその逆で、若いうちには藤井聡太大谷翔平のようにはっきりと数字に出る業績を上げなければ、評価してもらえないし世間から騒がれない。

グレタさんやマララさんのように具体的な業績を上げた訳でもないのにただ単に若いというだけで世界から注目されるのは女に特有だろう。

からまあ、若い男達が、今は女の方が優遇されていると思い込むのは分からんでもない。

グレタさんが20歳男性だったなら、おそらくは「若者達も声を上げています」止まりで、アイコンとして一人だけ持ち上げられるなんて事はなかっただろうから

顔出ししない男性シンガーEveが出てきた頃は、「若いのに凄い」という異様な持ち上げられ方はしていなかったから。

こと若い時分に限っては女の方が有利というのも分からんでもない。

でもその権力ってあくまで、若さに伴う一時的ものからねえ。

中高年女性は「これがおばさんだったら~」という引き合いに出される事すらなく、存在自体を完全に無視され透明化されるんだから

やっぱり人生総合的に見たら男の方が圧倒的に有利だと思うよ。

権力持ちの中高年男性達が「おっさんこそが弱者」と思い込むのはあまりにも、認知が歪んでいる

2023-03-21

さな会社からこそ会社の規模に見合わない高スキル人間必要というバグ

さな会社は人手が足りないので互いのミスカバーしあう事は不可能

さな会社こそ一人でなんでもできちゃうエリートスーパーマン必要

なので無名の小さな会社業界よりも安い水準で人を雇うくせに、それに見合わない高レベル要求をする

見合わない要求をしていることは分かっているので業界内の水準を理解している経験者の採用は嫌がる

中途は嫌だということで新卒を雇うが、そもそもさな会社に入る新卒なのでエリートスーパーマンではない

新卒にいきなりエリートスーパーマン強要し、前述の通りミスカバーはしない上に先輩社員は助けないので潰れていくよラララ。

2023-03-16

D&Dの現状と将来ついて意見を述べた作家が、翻訳者への攻撃扇動しているとD&D公式に通知される

すごい界隈だ(一生関わりたくないので他のTRPGに関わらないでほしい)

アイヌ民族否定論に抗する』botとある作家についてD&D公式アカウント英語)に通知していた。

D&Dの現状と将来についての意見ツイートすると、オルタナ右翼の反ポリコレ議論に基づいて翻訳者への攻撃扇動していることになるらしい。

こういう意見ダメらしい。

この方がbot運用チームの代表者。(上記ブロックされた人)

ヘイトスピーチ法律違反らしいが、いきなり他者への攻撃扇動していると言うのはよいらしい。

2023-03-09

セラリンコってなんだよ

ケセラセラセラセラリンコ」はケセラセラからの繋がりだとわかるでしょ

しろ「アララタブラツルリンコ」の方が由来も意味もわからない 明らかにツルリンコが虚無から発生している

千ャートアラライザー増田の人、あんトラバもらえてなくて寂しそう

2023-03-02

ラララ言えるかな 君は言えるかな

傷つけあうためじゃなく僕らは出会ったって言えるかな

2023-02-27

anond:20230222220426

自分も人に死んでほしくないのでディズニーかすみっコぐらしとかの安牌に頼ってしまう(ディズニーは悪役死にがちだけど)。

メリー・ポピンズはいいよね。ヘアスプレー天使にラブソングをサウンド・オブ・ミュージックララランドも人は死なない。

あとボヘミアン・ラプソディも作中では死人出てないわね

2023-02-25

叫ばさせていただきます

ふわわんわわんふわふわわ〜

どろろろろろ   ドララララ

ふっけんふっけんぷっつぷつ

ねこねこねこねこ大好き大好き

にゃあにゃあニャアニャア アルフォート

無限人間人権三件食券学研三の字固め

ゆるゆるゆるゆるふっくつくつー

ねこねこねこねこそれでもねこ

クルクルクルクル回る回る私のヘソ

ニュールンベルク



ありがとうございました。

総評をお願いいたします。

2023-02-22

洋ゲーヒロイン、というか主人公

洋ゲーヒロインがずっとゴリラだったろって言うけどさ、ララロフトってアンジェリーナジョリーイメージだし、元ネタでいってもエイリアンリプリーシガニー・ウィーバーじゃん?

ソリッドなイメージは強いけどどちらも相当な美人だよね?

日本で言う例えばエアリスだったりティファだったり、ユウナとかライトニングさんみたいな、FFばっかりだけどああいうのがいないって言うことなんだろうがそうなんかね?

2023-02-18

BABYLON

日見に行って来た。

封切りから間もないのにもう上映回数が日に2回だけ。人気無いにも程がある。

映画CMにも出てきたパーティー馬鹿騒ぎから始まる。

トーキーが生まれる前、映画館がニコロデオンと呼ばれた時代業界の好況に浮かれる映画スター業界人を土台に、その時代イチのスターとしてブラッド・ピット演じるジャック、そのスターの座に駆け上がろうとする新星女優マーゴット・ロビー演じるネリーが登場する。でも本当の主役は気の優しいメキシコ移民青年マヌエル。彼ら3人と映画業界の移り変わりを軸に話は展開して行く。

映画の作りはララランド雰囲気踏襲しつつサイケドラッグセックス、そして暴力的なシーンと絵作りを加えた感じ。

騒音と静寂。光と影。栄華と失墜。堕落。退廃。二度と戻れない転換点。

映画音楽への溢れんばかりの愛情を描きつつ、嫌な面の描写が続くので見ていて結構辛い。これが3時間以上続く。

最後以下ネタバレ、3つ数えるぞ。

1つ、

2つ、

3つ。

ではネタバレの話。

最後は全員幸せは訪れない。ジャックトーキー時代の観客に受け入れられず自殺ネリー時代の波から溢れ落ち、這い上がろうとするも失敗続きで失踪挙句に死亡。心優しい青年マヌエルも愛するネリーを助けようと奮闘するも自らの身を滅ぼす事になり、遂にはギャングに命を狙われる。

最後のシーンはLAを命からガラ逃げ出したマヌエルが20年近く経った後に家族と訪れる場面。彼は家族と離れ、1人映画館へと足を運ぶ。スクリーンに映し出される歌と踊り。そこから過去から現在までの様々な映画のシーンが登場する。そして涙するマヌエル。光の三元色の激しい点滅(映画鑑賞前に「てんかんに注意」の説明必要なんじゃないの?これってほど)。そして終劇。

見終わっての感想としては「最後は何じゃこりゃ」。悪いとは言わない。人間模様の描写は悪く無い。業界の退廃具合もこうだったんだろう。でも最後への持って来かたとラストシーンサイケへの振り具合、酷すぎない?

地上波で流せる内容と尺じゃないのでTVで見る事は無いだろうけど、もう一度サブスクか何かで見るかと言われれば自分は見ない。一度でお腹いっぱい。

2023-02-16

[]新GeoGuessr日記6

無料版。シングルプレイヤー。Classic Mode。マップは「World」。時間は無制限

1問目

やや荒れ果てた感じの街の郊外道路がボロく、壁も汚い。

だが遠目に高層マンションのような建物がある。

ほとんどの家が赤茶色屋根に白い壁の平屋。南米かな?

薬屋の入り口になんかブラジル国旗が描いてあった。

移動してみるとかなり広い都市だな。内陸部っぽい。

ブラジル大都市って海沿いが多いので、内陸というとサンパウロあたりか?

ちょっと行き詰まったので適当サンパウロの真ん中を選択して回答。

うーん、ちょっと離れてるな。そんな大都市というわけでもない。アララカラという街だった。

誤差253km。4221ptだった。

ま、まあブラジル基準では250キロなんて近所みたいなもんだから…。

2問目

うららかな農園みたいな。シダ植物が生い茂ってる感じ。

瓦葺きの屋根だが。東南アジアっぽいかな。

表札?みたいなものに「Indonesia」と書かれているが…表札に国名なんて書くか?

いや別の看板に書かれたURLが「.idドメインだな。ほなインドネシアか。

これは「コロナ対策マスクつけろ」みたいな看板なんかな。インドネシアも大変だな。

どうも山奥の小さな村って感じで、動き回っても情報が増えそうにないのでサクッと回答するか。

とはいえインドネシアも広いからな…ええい、ジャワ島に決め打ちしていく。

おお、かなり近かった。誤差66km。4782pt。奇跡だな。

3問目

広い道路。開けた土地。車は右側走行。これはアメリカ

一見して山が見えないのは南部っぽいよな。

標識に街のマークっぽいのが見える…小さいけど「ALL-AMERICA CITY」と書いてある?どゆこと?

看板に「Elvis Presley Birthplace」って書いてある。マジか。

ってかエルヴィスの故郷ってどこよ。メンフィスとかじゃなかったっけ。

どうもこのあたりは「Tupelo」という街らしい。

いや、メンフィスの南東でTupeloを見つけた。これで確定できるな。

誤差100m。5000ptだった。

エルヴィスって生まれはテュペロで育ちがメンフィスなのか。

ALL-AMERICA CITYというのはアメリカ都市表彰する制度で、テュペロは5回くらい受賞しているらしい。

4問目

山間の街。低いほうへ向かってみるとやや広い道に出た。

看板ウムラウト。どうも北欧っぽいな。

通りすがりトラックに書かれたURLをチェック。.fiドメインフィンランドかな。

わかりやす標識があった。「292」の道路を西に進むとHELSINKI。

「290」の道路を北に行くとHÄMEENLINNA、南はKIIPULA。

ヘルシンキの周りで首尾よく各地名を見つけたので初期地点を割り出して回答。

誤差は2m。5000ptだった。

5問目

緑一色景色だなあ。平原だけどやや丘がうねうねしてる感じ。

道も細くて一車線しかない。とりあえず進むしかないので進んでみる。

だいぶ進んで遠目に町?村?が見える。ここまで看板なし。

めちゃくちゃ牛が飼われてるな。

標識。「On Sciobairin SKIBBEREEN」「Draighneach DRINAGH」「Onim LEAP」。

地名は聞き慣れない感じだけどその他の文章英語なんだよなあ。

ってことはアイルランドあたりか?

と思って地図を眺めてみるといきなり「SKIBBEREEN」を見つけた。ラッキー

道路を辿っていくと「DRINAGH」も発見

初期地点に目印がなさすぎるので進んだ方向から見当をつけて回答。

誤差900m。4997ptだった。

結果

トータルスコアジャスト24000ptだった。

2023-02-14

anond:20230214203244

関係ないけど合唱曲バリエーション自分語りするけど

「心の瞳」を中2で歌って、翌年に音楽教師が入れ替わって別の先生になったんだけど

その新しい音楽教師は私が歌ったのと違う編曲を使っていて、わざとらしく「ララララー」みたいなのが入ってあるタイプだったので

私の年の音楽先生いい編曲選んでくれたな~っていう気持ちを覚えている

まあそれがどうしたという話だけど

2023-02-13

斜に構えた感性お笑いについて

ガキの頃藤崎マーケット小島よしお流行った。今や何が面白いのかはさっぱり分からないが、ゲラゲラ笑っていた。小学校ではラララライだのそんなの関係ねーだのが流行りまくっていた。ハードゲイは今でもちょっと面白いと思う。

中学の気難しい頃は居間テレビを見る事も減り、キャッチーギャグで笑う年でもなかった。友達同士でお笑い話題になる事もなく、漫画の話が多かったと思う。銀魂とかギャグ漫画日和ユーモアは新鮮で、一周回ってとかではなく逆張らず、順張りのノリで素直に面白いと思っていた。

オタクじみたのが多い男子校だったからか、グループ内ではニコ動を観てネットスラングで会話する事がクールな風潮があった。くだらないMADだかやらないかだかの話をして、PSPに落とした動画を観て盛り上がっていた。

スマホを持ってから家でまとめサイトを見るようにもなった。テレビでは見られないようなブラックでエッジが効いている「尖った」おもしろコピペを読み漁った。友達ネット受け売りで話したおもしろトークはウケが良かったが、自分言葉で喋るのが下手になったし、今でも尾を引いている気がする。

総じてテレビお笑い芸人の「浅い」笑いから、「ディープ」でマニアックな笑いを好むようになった頃だと思う。まあ誰しもムキムキのアンパンマンドラえもんのような「シュール」さを好むような感性の年頃でしょう。

一度姉に連れられて新宿ルミネ劇場へ行った事もあった。既に芸人への不信感(?)があったので、嫌々。当時の感覚で、退屈というほどではなかったが、フフッと笑える程度の面白さだった。ずっとムスッとしてるのも感じ悪いかなと思いそうはしなかったが、まあ我慢しようと全然耐えられる感じだ。一切笑えないコンビも少なからずいた。偉そうに素人素人言ってプロ面する癖にこんなもんか、というのが感想だった。

高校の頃にはすっかりネットに毒され捻くれまくったガキになったので、順当にテレビお笑いが嫌いだった。「マスゴミ」が大嫌いで、バラエティ番組を観てるいような人間低俗に思えた。捻くれた性格インターネットへ導いたのか、本当にネットに毒されたのか、あるいは相乗効果なのかは分からない。

この表現は嫌いだけれど、高校にもなるとクラスで「陽キャ」と「陰キャ」とがかなりはっきりと分かれる。それについて色々と気にかける事も多い年頃だ。無論自分後者で、それが「捻くれた自分」をアイデンティティにしようと思わせた部分もあるのかもしれない。

昔よくあったネタ見せ番組は消え、芸人を名乗りながらネタも見せない(劇場での興行が基本という感覚がなく、ネタテレビで見せるものだと思っていた)。ロケで飯を食ったりスタジオトークするだけ。こちらは芸人の先輩後輩など知りもしないのに、内輪ノリでくだらないギャグ愛想笑いする彼らに嫌悪感すらも覚えていた。

思春期の焦燥に強く駆られる時期で、「低俗である笑いを求める事自体が減った気がする。などと言いつつ、学年中で淫夢流行り、とにかく会話に語録を挟むのがクールだった(最悪)。最初は「は?野獣先輩?114514って何?おもんな……」と心の底から思ったたものだが、無事イキスギィでゲラゲラ笑う身体になった。今思えば凡庸オタク高校生だが、当時はゲイポルノで笑うヤベー俺ら、みたいな意識があった気がする。

大学生になり、流石に対外的社会性の大切さに気が付き、斜に構えた態度は内面SNSで大切に留めておくようになった。

普通」になりたいとは特に思わなかったが、普通の何たるかは知っておいた方が良いと思い立った。その一環として、人気バラエティの「相席食堂」を観てみた。面白いと言われている回を選んで観たところ、これが中々面白かった。いつしか素直に楽しむようになり、シリーズ最初から通して観ていた。その最中かまいたち山内が出た回が強烈につまらず、不快感すら覚えた。つまらない癖にsupremeを着ていたのに余計腹が立った。消えかけていた芸人への嫌悪感が急激に吹き出した。

まり不快で、逆に興味が湧き色々と調べてみた。M-1なるお笑い漫才)界最大の大会存在と、かまいたちがそこでかなりの結果を残している事を知った。

自分漫才特に嫌いだった。コント面白いと思った事はあるが、漫才で笑った事はそれまで人生で一度も無かった。これはよく言われるエンタの罪なのかもしれない。ジャリの頃好きでよく観てたので。

こんなにつまらない芸人が最大の大会で良い結果を残せるなんてどれだけお笑い界はレベルが低いんだと思い、ネタを観てやろうと思った。2018だか19だかのM-1を観た。

かまいたちネタを見て、初めて漫才で声を出して笑った。面白かった。優勝したミルクボーイよりも面白かった。この時完全に芸人への嫌悪感が吹き飛んだ。内輪ネタや共有されたミームに頼らない、最大公約数的なお笑いでここまで面白くできるのかと。毎年M-1を観るようになった。良いと思う芸人バラエティも。

その後数年経ち、やや熱は冷めてきた。テレビお笑いつまみ食いして、自分芸人テレビ的笑いが好きというよりは、単にかまいたち他数コンビが好きなだけだったのだろうなと思った。

ただ、得られた事がある。フン、つまんね。これでプロなのか。などと思いながら品定めをするように観るのが間違いだった。笑いを求める人間が、「我慢しようと思えばできる」などと喧嘩腰になるのがおかしい。

あと、内輪感に入り込むという事を知った。確かに大して知りもしない芸人内輪ノリは、見ていて不快さを覚える事も少なくないだろう。でも、前提となるミーム空気感を知り、彼らのノリに慣れてしまえば中々面白いものだ。たまにくどいなと思う事もあるけれど。ネットユーモアとて、所見で笑えるようなキレのあるものもあるが、前提となる感覚や風潮を要するものも多いだろう。

漫才コント下ネタ内輪ネタより高尚な笑いだとは別に思わない。テレビではとても出せないような下品でエッジの効いた笑いも未だ大好きだ。しか最近、(多分ほぼインターネットだけで)流行っているオモコロ的なユーモアが苦手に感じるようになってきた。マイナーだけど特定層に深く刺さるようなあるあるや、気の利いたシュールさは、つい上手いなあと思ってしまう事もあるものだ。これも今までずっと愛してきた捻くれたユーモアの類だろうに。結局逆張りじみた感性のものは変わっていないのだろうか。

逆張りがいけないとは思わない。自覚的逆張りを貫ける人は好きだ。でも自分価値観や信念に基づくというより、単にミーハーものへの嫌悪感がそうさせているのなら、少なくともそれに自覚的であった方が良いと思う。芸人がよく言う「批評家気取りの素人」は、そういう素直さの大切さを言っているのではないかと思った。もちろんポジショントーク的なマウンティングもあるのだろうけれど。一度素直に受け止めて、それでも合わないなと思ったらその気持ちは大切にして良いと思う。嫌いは好きと同じくらい大切だ。

画一さや没個性を嫌う気持ちは誰にでもあると思う。その気持ちは大切にして良いものだとも。ただ、単にメジャー逆張りをした所で、それはメジャーの裏返しでしかない。マイリノティにはなれるかもしれないけれど、それもまた没個性的なものだ。ありきたりだが、個性とは自分好き嫌いを大切に重んじた先にあるのだと思う。

笑う時くらい小難しい事は考えない方が良いですよ絶対

オーイエーアハーンを客席に歌わせるな

BUMP OF CHICKENライブ行ってきた

藤くんは声出し解禁にウキウキで客席にけっこう歌わせていた

 

ランラーラーラーラーヘイヘイヘーイは許す

ラララーラララーララララーも許す

ベイビーアイラビューだぜも構わん

しかしオーイエーアハーンだけは絶対に許さな

 

コロナ前、いつも客席がオーイエーアハーンを歌うたびに吐き気をもよおしていた

理由はない、ただBUMPを好きになった中学生の頃の自分気持ち悪いと叫んでいる

 

あの忌まわしき様式が戻ってきてしまたことが悲しい

コロナ禍はオーイエーアハーンを客席が歌わないことだけは良かった

もう二度とBUMPライブ藤くんひとりのオーイエーアハーンを聞くことは叶わないのだろう

悲しい

2023-02-10

anond:20230210163556

周回できない前提のゲームなのに、近年の情報化社会のせいで、無駄に取り返しのつかない要素だの最強リセララキングだの、情報拡散される。不健全に思えるよね。

 

でも実は、子孫を残すゲームだという理解にすれば。人生も疑似周回要素のあるゲームなのだよ。

まり個人主義が癌だ。

2023-02-08

・クアナパーカー1840年代~1911

 コマンチ族の酋長。ペタ・ノコナとシンシアパーカーの息子。1874年居留地への強制移住に反発して、カイオワ、アラパホ、シャイアンと共に白人と戦った(レッド・リバー戦争)。しかし、食料源であるバッファローが狩り尽くされたため翌年降伏居留地入りした後も部族を率い、白人文化を受け入れる一方でインディアン文化も守り続けた。 

ブラック・ケトル

 シャイアン族の酋長白人との共存を臨む平和主義者で交渉による戦争回避に生涯を捧げたが、裏切られ続けた。最期はワシタ川の虐殺カスター指揮下の第7騎兵連隊無抵抗女性子供共に虐殺された。ブラックケトルは死の瞬間まで白旗を掲げ、「友達だ!」と叫んだが無視され蜂の巣にされた。

シッティング・ブル1831~90

 ラコタスー族ハンクパパの戦士若いからレッドクラウド戦争,ブラックヒルズ戦争(1876~77インディアン聖地ブラックヒルズを守るための大激戦)などの白人との戦いに従事した。1876年リトルビッグホーンの戦いではシャイアン族、アラパホ族と共にジョージカスター指揮下の第七騎兵連隊250名を全滅させた。スー族はその後降伏するも彼は頑なに居留地入りを拒みカナダ亡命した。71年に帰国し、捕虜となった。暴動扇動したという無実の罪で逮捕されそうになり抵抗したため射殺された。

クレイジーホース1840~77

 ラコタスー族オグララ戦士レッドクラウド戦争ブラックヒルズ戦争などに従事し、その勇猛さをシッティング・ブルと並び称えられた。1876年ローズバッドの戦い、リトルビッグホーンの戦いで米軍を破った。しかし、物量や装備で勝る米軍に敵わず降伏し、捕虜となった後に銃剣で刺殺された。

レイン・イン・ザ・フェイス1835~1905

 ラコタスー族ハンクパパの戦士レッドクラウド戦争ブラックヒルズ戦争従事し、リトル・ビッグホーンの戦いではカスターの心臓を切り取った。1880年降伏した。

タッチ・ザ・クラウド1830後半~1905

 ラコタスー族戦士クレイジーホースの親戚で2m近い大男であった。リトルビッグホーンの戦いに参加した。

・ゴール1840年頃~1894

 ラコタスー族戦士。リトルビッグホーンの戦いでは騎兵連隊を分断し、勝利に貢献した。シッティングブルの盟友だったが、後に仲違いし1881年降伏した。

レッド・エンド1797~1881

 ダコタ・スー族酋長。兄を白人に殺されたことへの報復スピリット湖畔の入植地を襲撃した。リトルビッグホーンの戦いにも参加し、シッティング・ブルと共にカナダ亡命し、現地で亡くなった。

ラメホワイトマン1830年代後半~76

 シャイアン族の酋長。リトル・ビッグホーンの戦いで戦死した。

・ジョゼフ酋長1840~1904

  ネズ・パース族の酋長平和主義者であり、キリスト教改宗するなど白人に対して友好的であったが、1877年居留地への強制移住に反発し、カナダへの亡命を図り、部族を率いて1600km近い大移動を行った。巧みな戦術白人の追撃をかわし続け、赤いナポレオンと称えられたが、最後は捕らえられ、逃避行は失敗に終わった。

・リトル・ウルフ1820~1904

 シャイアン族の酋長レッドクラウド戦争ブラックヒルズ戦争に参加。その後米軍降伏したが、部族を率いて居留地から故郷への脱走を図り、2000km以上の大移動を行った。途中で降伏するもシャイアン族は故郷への期間を認められた。

モーニングスター(鈍いナイフ)1810~1883

 シャイアン族の酋長レッドクラウド戦争ブラックヒルズ戦争に参加。米軍降伏後、リトルウルフと共に大脱出を率いた。

・ヴィクトリオ1825~1880

 アパッチ族酋長1879年居留地から脱走し、アメリカメキシコに対して挑戦した(ヴィクトリオ戦争しかし、翌年メキシコ軍に包囲され戦死した。

・ナナ1810年代~1896

 アパッチ族戦士。ヴィクトリオの姉と結婚し、ヴィクトリオ戦争でも共に戦った。1886年降伏した

ローゼン1840年代~1887

 アパッチ族女性戦士。ヴィクトリオの妹。ヴィクトリオ戦争従軍し、兄が殺されると、ジェロニモと合流して米軍と戦った。1886年降伏し、翌年病死した。

ジェロニモ1829~1909

 アパッチ族戦士1851年メキシコ当局家族を皆殺しにされてしまう。それ以後獰猛戦士としてメキシコ軍とアメリカ軍を苦しめた。1874年連邦政府強制移住抵抗し、何度か捕らえても脱獄を繰り返した。1886年に捕らえられて以降故郷から連れ去られ、見世物とされるなど屈辱を受け、虜囚のまま死去した。

ビッグベア1825~88

 クリー族の戦士飢餓に苦しめられ、1885年ティカナダ先住民白人の混血)のルイ・リエルの北西反乱に加わった。

・ブコナイゲシク1830年代~1916

 オジブワ族の戦士1898年頻繁なインディアン逮捕森林破壊に抗議し、逮捕されるが脱走。シュガーポイントの戦いで追討軍を破った

デニス・バンクス1937~2017

 オジブワ族の人権活動家1968年アメリカインディアン運動AIM設立デモ選挙活動によりインディアンへの人権侵害に激しく抗議し続けた。その中でも有名なのがアルカトラズ占拠事件(1969~71)とウーンデッドニー事件(1973)である。前者は1年半にも及ぶ長期戦でインディアン人権問題国際的に周知させるきっかけとなった。後者州兵FBI戦車ヘリコプターを動員させる大事件となった

ラッセル・ミーンズ1939~2012

 ラコタスー族オグララ人権活動家アルカトラズ占拠事件後にAIMに参加、ラシュモア山占拠事件、BIAビル本部占拠事件、ウーンデッドニー事件に加わった。ラシュモア山ではワシントンの像に放尿した。何度も逮捕殺人未遂などの危機に陥るが恐れることなインディアンのための活動に生涯を捧げた

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん