はてなキーワード: トップとは
は?
政府・経団連・ICUのトップが糞無能ムーブかましまくったのが明らかな原因なのに「公務員がもっと頑張れば解決しますね。自民党は頑張ってますからね。次のニュースはオリンピック特集です」とか抜かしてやがる。 は?
趣旨労働者が情報通信技術を利用して行う事業場外勤務(以下「テレワーク」という。)には、オフィスでの勤務に比べて、働く時間や場所を柔軟に活用することが可能であり、通勤時間の短縮及びこれに伴う心身の負担の軽減、仕事に集中できる環境での業務の実施による業務効率化につながり、それに伴う時間外労働の削減、育児や介護と仕事の両立の一助となる等、労働者にとって仕事と生活の調和を図ることが可能となるといったメリットがある。また、使用者にとっても、業務効率化による生産性の向上にも資すること、育児や介護等を理由とした労働者の離職の防止や、遠隔地の優秀な人材の確保、オフィスコストの削減等のメリットがある。テレワークは、ウィズコロナ・ポストコロナの「新たな日常」、「新しい生活様式」に対応した働き方であると同時に、働く時間や場所を柔軟に活用することのできる働き方として、更なる導入・定着を図ることが重要である。本ガイドラインは、使用者が適切に労務管理を行い、労働者が安心して働くことができる良質なテレワークを推進するため、テレワークの導入及び実施に当たり、労務管理を中心に、労使双方にとって留意すべき点、望ましい取組等を明らかにしたものである。本ガイドラインを参考として、労使で十分に話し合いが行われ、良質なテレワークが導入され、定着していくことが期待される。2 テレワークの形態テレワークの形態は、業務を行う場所に応じて、労働者の自宅で行う在宅勤務、労働者の属するメインのオフィス以外に設けられたオフィスを利用するサテライトオフィス勤務、ノートパソコンや携帯電話等を活用して臨機応変に選択した場所で行うモバイル勤務に分類される。テレワークの形態ごとの特徴として以下の点が挙げられる。① 在宅勤務通勤を要しないことから、事業場での勤務の場合に通勤に要する時間を柔軟に活用できる。また、例えば育児休業明けの労働者が短時間勤務等と組み合わせて勤務することが可能となること、保育所の近くで働くことが可能となること等から、仕事と家庭生活との両立に資する働き方である。② サテライトオフィス勤務自宅の近くや通勤途中の場所等に設けられたサテライトオフィス(シェアオフィス、コワーキングスペースを含む。)での勤務は、通勤時間を短縮しつつ、在宅勤務やモバイル勤務以上に作業環境の整った場所で就労可能な働き方である。③ モバイル勤務労働者が自由に働く場所を選択できる、外勤における移動時間を利用できる等、働く場所を柔軟にすることで業務の効率化を図ることが可能な働き方である。このほか、テレワーク等を活用し、普段のオフィスとは異なる場所で余暇を楽しみつつ仕事を行う、いわゆる「ワーケーション」についても、情報通信技術を利用して仕事を行う場合には、モバイル勤務、サテライトオフィス勤務の一形態として分類することができる。3 テレワークの導入に際しての留意点(1) テレワークの推進に当たってテレワークの推進は、労使双方にとってプラスなものとなるよう、働き方改革の推進の観点にも配意して行うことが有益であり、使用者が適切に労務管理を行い、労働者が安心して働くことのできる良質なテレワークとすることが求められる。なお、テレワークを推進するなかで、従来の業務遂行の方法や労務管理の在り方等について改めて見直しを行うことも、生産性の向上に資するものであり、テレワークを実施する労働者だけでなく、企業にとってもメリットのあるものである。テレワークを円滑かつ適切に、制度として導入し、実施するに当たっては、導入目的、対象業務、対象となり得る労働者の範囲、実施場所、テレワーク可能日(労働者の希望、当番制、頻度等)、申請等の手続、費用負担、労働時間管理の方法や中抜け時間の取扱い、通常又は緊急時の連絡方法等について、あらかじめ労使で十分に話し合い、ルールを定めておくことが重要である。(2) テレワークの対象業務例えば、いわゆるエッセンシャルワーカーなどが従事する業務等、その性格上テレワークを実施することが難しい業種・職種があると考えられるが、一般にテレワークを実施することが難しいと考えられる業種・職種であっても個別の業務によっては実施できる場合があり、必ずしもそれまでの業務の在り方を前提にテレワークの対象業務を選定するのではなく、仕事内容の本質的な見直しを行うことが有用な場合がある。テレワークに向かないと安易に結論づけるのではなく、管理職側の意識を変えることや、業務遂行の方法の見直しを検討することが望ましい。なお、オフィスに出勤する労働者のみに業務が偏らないよう、留意することが必要である。(3) テレワークの対象者等テレワークの契機は様々であり、労働者がテレワークを希望する場合や、使用者が指示する場合があるが、いずれにしても実際にテレワークを実施するに当たっては、労働者本人の納得の上で、対応を図る必要がある。また、短時間労働者及び有期雇用労働者の雇用管理の改善等に関する法律(平成5年法律第76 号)及び労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律(昭和60年法律第88号)に基づき、正規雇用労働者と非正規雇用労働者との間で、あらゆる待遇について不合理な待遇差を設けてはならないこととされている。テレワークの対象者を選定するに当たっては、正規雇用労働者、非正規雇用労働者といった雇用形態の違いのみを理由としてテレワーク対象者から除外することのないよう留意する必要がある。 派遣労働者がテレワークを行うに当たっては、厚生労働省ホームページに掲載している「派遣労働者等に係るテレワークに関するQ&A」を参照されたい。 雇用形態にかかわらず、業務等の要因により、企業内でテレワークを実施できる者に偏りが生じてしまう場合においては、労働者間で納得感を得られるよう、テレワークを実施する者の優先順位やテレワークを行う頻度等について、あらかじめ労使で十分に話し合うことが望ましい。 また、在宅での勤務は生活と仕事の線引きが困難になる等の理由から在宅勤務を希望しない労働者について、サテライトオフィス勤務やモバイル勤務を利用することも考えられる。特に、新入社員、中途採用の社員及び異動直後の社員は、業務について上司や同僚等に聞きたいことが多く、不安が大きい場合がある。このため、業務を円滑に進める観点から、テレワークの実施に当たっては、コミュニケーションの円滑化に特段の配慮をすることが望ましい。(4) 導入に当たっての望ましい取組テレワークの推進に当たっては、以下のような取組を行うことが望ましい。・ 既存業務の見直し・点検テレワークをしやすい業種・職種であっても、不必要な押印や署名、対面での会議を必須とする、資料を紙で上司に説明する等の仕事の進め方がテレワークの導入・実施の障壁となっているケースがある。そのため、不必要な押印や署名の廃止、書類のペーパーレス化、決裁の電子化、オンライン会議の導入等が有効である。また、職場内の意識改革をはじめ、業務の進め方の見直しに取り組むことが望ましい。・ 円滑なコミュニケーション円滑に業務を遂行する観点からは、働き方が変化する中でも、労働者や企業の状況に応じた適切なコミュニケーションを促進するための取組を行うことが望ましい。職場と同様にコミュニケーションを取ることができるソフトウェア導入等も考えられる。・ グループ企業単位等での実施の検討職場の雰囲気等でテレワークを実施することが難しい場合もあるため、企業のトップや経営層がテレワークの必要性を十分に理解し、方針を示すなど企業全体として取り組む必要がある。また、職場での関係や取引先との関係により、一個人、一企業のみでテレワークを推進することが困難な場合がある。そのため、グループ企業や、業界単位などを含めたテレワークの実施の呼びかけを行うことも望ましい。4 労務管理上の留意点(1) テレワークにおける人事評価制度テレワークは、非対面の働き方であるため、個々の労働者の業務遂行状況や、成果を生み出す過程で発揮される能力を把握しづらい側面があるとの指摘があるが、人事評価は、企業が労働者に対してどのような働きを求め、どう処遇に反映するかといった観点から、企業がその手法を工夫して、適切に実施することが基本である。例えば、上司は、部下に求める内容や水準等をあらかじめ具体的に示しておくとともに、評価対象期間中には、必要に応じてその達成状況について労使共通の認識を持つための機会を柔軟に設けることが望ましい。特に行動面や勤務意欲、態度等の情意面を評価する企業は、評価対象となる具体的な行動等の内容や評価の方法をあらかじめ見える化し、示すことが望ましい。加えて、人事評価の評価者に対しても、非対面の働き方において適正な評価を実施できるよう、評価者に対する訓練等の機会を設ける等の工夫が考えられる。また、テレワークを実施している者に対し、時間外、休日又は所定外深夜(以下「時間外等」という。)のメール等に対応しなかったことを理由として不利益な人事評価を行うことは適切な人事評価とはいえない。なお、テレワークを行う場合の評価方法を、オフィスでの勤務の場合の評価方法と区別する際には、誰もがテレワークを行えるようにすることを妨げないように工夫を行うとともに、あらかじめテレワークを選択しようとする労働者に対して当該取扱いの内容を説明することが望ましい。(テレワークの実施頻度が労働者に委ねられている場合などにあっては)テレワークを実施せずにオフィスで勤務していることを理由として、オフィスに出勤している労働者を高く評価すること等も、労働者がテレワークを行おうとすることの妨げになるものであり、適切な人事評価とはいえない。(2) テレワークに要する費用負担の取扱いテレワークを行うことによって労働者に過度の負担が生じることは望ましくない。個々の企業ごとの業務内容、物品の貸与状況等により、費用負担の取扱いは様々であるため、労使のどちらがどのように負担するか、また、使用者が負担する場合における限度額、労働者が使用者に費用を請求する場合の請求方法等については、あらかじめ労使で十分に話し合い、企業ごとの状況に応じたルールを定め、就業規則等において規定しておくことが望ましい。特に、労働者に情報通信機器、作業用品その他の負担をさせる定めをする場合には、当該事項について就業規則に規定しなければならないこととされている(労働基準法(昭和22年法律第49号)第89条第5号)。在宅勤務に伴い、労働者個人が契約した電話回線等を用いて業務を行わせる場合、通話料、インターネット利用料などの通信費が増加する場合や、労働者の自宅の電気料金等が増加する場合、実際の費用のうち業務に要した実費の金額を在宅勤務の実態(勤務時間等)を踏まえて合理的・客観的に計算し、支給することも考えられる。なお、在宅勤務に係る費用負担等に関する源泉所得税の課税関係については、国税庁が作成した「在宅勤務に係る費用負担等に関するFAQ(源泉所得税関係)」(令和3年1月15日)を参照されたい。(3) テレワーク状況下における人材育成テレワークを推進する上で、社内教育等についてもオンラインで実施することも有効である。オンラインでの人材育成は、例えば、「他の社員の営業の姿を大人数の後輩社員がオンラインで見て学ぶ」「動画にしていつでも学べるようにする」等の、オンラインならではの利点を持っているため、その利点を活かす工夫をすることも有用である。このほか、テレワークを実施する際には、新たな機器やオンライン会議ツール等を使用する場合があり、一定のスキルの習得が必要となる場合があることから、特にテレワークを導入した初期あるいは機材を新規導入したとき等には、必要な研修等を行うことも有用である。また、テレワークを行う労働者について、社内教育や研修制度に関する定めをする場合には、当該事項について就業規則に規定しなければならないこととされている(労働基準法第89条第7号)。(4) テレワークを効果的に実施するための人材育成テレワークの特性を踏まえると、勤務する時間帯や自らの健康に十分に注意を払いつつ、作業能率を勘案して、自律的に業務を遂行できることがテレワークの効果的な実施に適しており、企業は、各労働者が自律的に業務を遂行できるよう仕事の進め方の工夫や社内教育等によって人材の育成に取り組むことが望ましい。併せて、労働者が自律的に働くことができるよう、管理職による適切なマネジメントが行われることが重要であり、テレワークを実施する際にも適切な業務指示ができるようにする等、管理職のマネジメント能力向上に取り組むことも望ましい。例えば、テレワークを行うに当たっては、管理職へのマネジメント研修を行うことや、仕事の進め方として最初に大枠の方針を示す等、部下が自律的に仕事を進めることができるような指示の仕方を可能とすること等が考えられる。5 テレワークのルールの策定と周知(1) 労働基準関係法令の適用労働基準法上の労働者については、テレワークを行う場合においても、労働基準法、最低賃金法(昭和34年法律第137 号)、労働安全衛生法(昭和47年法律第57号)、労働者災害補償保険法(昭和22年法律第50号)等の労働基準関係法令が適用される。(2) 就業規則の整備テレワークを円滑に実施するためには、使用者は労使で協議して策定したテレワークのルールを就業規則に定め、労働者に適切に周知することが望ましい。テレワークを行う場所について、労働者が専らモバイル勤務をする場合や、いわゆる「ワーケーション」の場合など、労働者の都合に合わせて柔軟に選択することができる場合には、使用者の許可基準を示した上で、「使用者が許可する場所」においてテレワークが可能である旨を定めておくことが考えられる。なお、テレワークを行う場所の如何に関わらず、テレワークを行う労働
県立高校の進学校が至高、私立は公立落ちたら行くところ、という田舎の自分の周りでは高専に行くのは大体が「県立トップ校にギリギリラインで受かるかどうか…でも私立は学費やら何やらで難しい…」という子がほとんどだった。
あとは勉強苦手ではないけど進学校に行けるほどでもないし高専が1番近いから、という子も多かった。あとはいじめられっ子タイプで、周りの同級生が少ない学校に行きたくてっていう人もちょっといた。
中には、高専から県立のトップ校に編入試験を受けて入る子もいた。
田舎だから、有名大卒に対する「すごい!」は、宇宙人って実在したんだ!みたいな「すごい」だし、それよりも地元のトップ校出身で地元の国立大に行った子の方が一目置かれる感じだったから地元のトップ校に編入する人の気持ちもわからないでもない。
盛岡市動物公園でうさぎを安楽死させた件がまさか増田でも書かれると思ってなくてびっくりした。トップに上がってて驚きました。
一人暮らしでうさぎを飼い始めて約2年経った私が主観で色々書いていきます。
きっと何個か理由があると思うので、適当に主観で列挙しながら説明していきます。
まず1つ目。
「うさぎが劣悪な環境で飼われがちな動物という点で昔から問題になっている」ことが関係していると思います。
皆さんが「うさぎ」と聞いたら、まず最初に小学校や保育園で外飼いされている個体たちを想像するのも少なくないと思います。
でも、これって良くない環境なんです。
うさぎは結構デリケートで、室内で温度湿度ともに安定した状態で飼うことが望ましいとされています。
多分そこも関わっていると思います。
次に2つ目。
パスツレラ菌自体はうさぎの7割近くが保有しているとの情報もあります。
ただ、不衛生な環境下や、ストレスの溜まりやすい環境下に長くいると免疫力が低下して病気を発症すると言われています。
うさぎ飼の人たちはここにも怒っているのだと思う。もっと衛生的な環境で飼育しろよ!適切に飼育してたら病気を発症しないはずだろ!!!って。でも、動物園での飼育には限界があると思うんですよね。
そんで病気を発症したらまーーーー大変。中々完治はしないし、良くなったと思ったら、忘れた頃に発症する。しかも感染力がめっちゃ強いから、感染個体と健康個体は別の部屋に分けなくてはいけない。
今回は15匹感染していたとのことでした。
なので1体1体ケージに入れて、全ケージを別室に置いて、定められたな時間に薬を処方する、という方法が1番の適切な治療だったと思います。
ただ、これは動物園の人手や薬代などのトータルコストを考えると非常に難しいと思います。
しかも治ったと思ったらまた発症する可能性もあるし、みんな一緒にまた暮らすのは中々難しい。
3つ目。
Twitterにいるうさぎ飼達は、結構過保護な人が多いと思う。これはどんなジャンルにもいると思うんだけど、ネットって色んな情報を得やすいから良くも悪くも影響されちゃう。
ペット界隈の情報の中には、よく多頭飼育崩壊のニュースが話題になる。
可愛いからオスメス飼って、放置しちゃってたら増えすぎて世話しきれなくなったーまじメンゴてへぺろ、みたいな事件。
これは結構深刻な問題で、主に猫が多いけどうさぎもチラホラある。
その度にボランティアさん達がたくさんのコストを払って、たくさんの動物達を助けている。
喧嘩で耳を失ってしまったうさぎ、頭蓋骨が見えるほどの傷を負ってしまったうさぎ、失明してしまったうさぎ、そういう動物達を健康になるまで懸命に治療して、新しい飼い主さんへ繋げる活動も熱心に行われている。
そういう情報を目にしやすい環境にいると、今回の事件は「鼻水じゅるじゅる病が蔓延したので、軽症重症問わずに全部安楽死させました!」みたいな軽薄なように見えてしまうのかもしれない。
頭ではわかっていても、どうしても「パスツレラごときで」って思ってしまうのだと思う。
現に、パスツレラに感染しているうさぎを引き取って飼っている人も知っている。その人は今回のニュースにとても怒っていた。そりゃそうだよね。自分は懸命に治療して、治したんだもの。
悲しいけれど人手や薬剤にかけられるお金は有限でのコストだから、トリアージをしなくてはならない。
色々まとまらなくなっちゃったけど、今回の事件はお金があれば、もっと違った選択肢が生まれたかもしれない。ifで進めるのは良くないかもしれないけど、可能な限り選択肢は増やしたいよね。
私は本当にとても悲しかったから、少しだけ寄付をした。HPには募金が気軽にできるページがあって、とても親切に感じたよ。
近所の区がやってる動物園では寄付ページが見つからなかった。分かりやすいの出してくれないかな!!!板橋区さん!!!!!!!!!!
とりあえず、今回の事件はとても悲しいけれど、それ以上に動物園が情報を公開してくれたことに誠実さを感じた。批判が殺到することも承知の上でしてくれた対応には頭が下がる。
ただ、うさぎを飼う身としてはやっぱり悲しい。
うさぎに限らず、また同じようなこと(病菌の蔓延とか)が起きた時のために資金に余裕があった方がいいなあ〜とは非常に感じた。
今回のことをきっかけに、定期的に動物園に寄付やら何かグッズを買うやら、そういうこと行なっていきたいと思ったよ。ドケチな私がここにはお金かけてもいいと思えたのだ。
家畜の病気が蔓延したから何万匹も処分した、って聞いてもそこに対して悲しい気持ちを持たない自分が、うさぎ15匹に対しては「ぴえ〜ん」って悲しがってるのって我ながら不思議ですわ。ずるいなあ。何でだろうなあ。
動物とか、弱い人とか、そういうものに優しくいられる人間でいたいと思ったよ。
時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
00 | 82 | 7835 | 95.5 | 40.5 |
01 | 63 | 7939 | 126.0 | 47 |
02 | 35 | 5021 | 143.5 | 43 |
03 | 18 | 2794 | 155.2 | 74 |
04 | 24 | 4881 | 203.4 | 73 |
05 | 22 | 2332 | 106.0 | 71 |
06 | 21 | 1564 | 74.5 | 35 |
07 | 52 | 8190 | 157.5 | 51 |
08 | 85 | 9601 | 113.0 | 42 |
09 | 175 | 12193 | 69.7 | 44 |
10 | 107 | 8940 | 83.6 | 45 |
11 | 105 | 10034 | 95.6 | 47 |
12 | 139 | 13703 | 98.6 | 42 |
13 | 140 | 6891 | 49.2 | 31 |
14 | 97 | 9745 | 100.5 | 44 |
15 | 149 | 9516 | 63.9 | 28 |
16 | 131 | 13681 | 104.4 | 53 |
17 | 119 | 9429 | 79.2 | 45 |
18 | 107 | 9789 | 91.5 | 45 |
19 | 136 | 13459 | 99.0 | 46 |
20 | 124 | 18258 | 147.2 | 53 |
21 | 165 | 12872 | 78.0 | 35 |
22 | 194 | 22765 | 117.3 | 42 |
23 | 157 | 21200 | 135.0 | 43 |
1日 | 2447 | 242632 | 99.2 | 42 |
バックログ(8), さくらみこ(5), 自然主義的誤謬(3), 宝鐘マリン(3), おっぱい星人(5), dx(4), 星雲(4), ヘイト本(3), 男性声優(9), NURO(5), 昔の男(3), ぶつかり稽古(3), ぶつかり(19), ショタ(11), 同人誌(30), V(26), リスナー(7), VTuber(13), 著作権(13), 役者(7), エヴァンゲリオン(7), 庵野(10), 映画館(14), ぶつかっ(8), 声優(20), 訴訟(8), Vtuber(19), BL(31), カレー(18), 腐女子(32), エヴァ(14), セーフ(11), 作家(17), 機械(11), 公開(23)
■anond:20210328090605 /20210328092442(44), ■絶対に食べられないけど食べてみたいものある? /20210328184324(31), ■少年キャラの声は女性声優がいいって風潮にむかつく /20210328224854(24), ■ぶつかりおじさんって何が楽しくてあんなことやってるんだ /20210327212335(19), ■卒業式に出たいという気持ちが一秒も湧かなかった /20210324092024(18), (タイトル不明) /20210329144558(16), ■呪術廻戦・五条悟の人がR指定レベルのポルノアニメに出演した件について /20210327103146(16), (タイトル不明) /20210329004841(15), ■「何日でも語れる」←ウソをつけ〜っ! /20210329082628(14), ■一番うまいレトルトカレーは銀座カリーです。 /20210329103230(12), ■だれか正しい借金のしかたを教えてほしい /20210329151740(11), ■昔の男が明るかったのって /20210329164701(11), ■専業声優がどんどん強くなってる /20210329111402(11), ■[人間性センター] 忌々しい「はてラボ人間性センター」に自動で解答する、人間性を備えたロボットを自作したので共有する /20210328163443(10), ■最良の映画館とは /20210327212309(10), ■地元の動物園がなんかうさぎ飼いに燃やされて草 /20210327231744(9), ■電話が死ぬほど怖い /20210328233100(8), ■どの業界も老人がずっと現役なので若者に出番がない /20210329112958(8), ■VTuberのBL朗読 /20210329162548(8), ■むかつく上司に獣王痛恨撃をくらわせたい /20210329073838(7), ■明日からはちゃんとやるぞ /20210329165145(7), ■増田の使いづれー所トップ15 /20210329172442(7), ■生活保護バッシングに苦しむ人へ /20210329193510(7), ■東京生まれ東京育ちの同僚が少しおかしい気がする /20210329232703(7)
よく聞く名字の人は全国にたくさんいるけれども、メディアとかでスポーツ選手やら芸能人やら、有名な方の名前があまり聞かない珍しい名字だと、本当に数少ない中、よく凄い田中やら佐藤やらの人の波をかいくぐって、有名になったよなぁ、と感動してしまう。
俺は小4のときに転校した。
小3までいた学校では遊戯王は流行っていなかった(誰かがやってるのを見たことがなかった)んだけど、
カードを1枚も持っていない俺に、親切な友達は余っているカードでデッキを組んで譲ってくれた。
で、対戦をする。勝てない。いくらやっても勝てない。
考えてみれば当たり前のことで、小学生が持っているカードで人に譲ってもいいと思うレベルのものだ。
友人たちがランプの魔精ラ・ジーンやらバードマンやらメカハンターやらヂェミナイ・エルフやらを召喚しているのに、
俺が出せるのはウィップテイル・ガーゴイルやらガーゴイル・パワードやらアックスレイダーだ。勝てるわけがない。
儀式召喚はすごい。普通に上級モンスターを召喚するには生贄が必要で、
召喚した下級モンスターを1ターンから2ターン守らなきゃいけない。
それに対して儀式モンスターは、手札に儀式魔法と儀式モンスターと
ヂェミナイ・エルフに蹂躙され、デーモンの召喚に踏み潰される俺のデッキだが、
「カオス・ソルジャーさえ出せれば」という気持ちで遊び続けていた。
これもまた考えてみれば当たり前のことなのだが、召喚する展開にすることができない。
儀式素材にしたいモンスターも、レオパレスのように薄い壁としての役割でいっぱいいっぱいだった。
ドローソースもほとんどなかった。デッキに1枚、強欲な壺が刺さっているだけだったように思う。
初手で必要なカード4枚が揃うという奇跡でも起きなければ無理だった。
攻撃力・守備力がブルーアイズと同等、儀式モンスターの青い枠、かっこいい見た目、
そしてなによりもアニメで主人公の遊戯が召喚して勝利を収めたあの活躍。
こいつを出して、これが俺の切り札だー!と活躍させてやりたかった。
だから俺は、積み込みをした。必要なカード4枚を事前にデッキボトムにまとめておき、
小学生の遊びだから「相手のデッキをシャッフルする」とか「カット」なんてことはやってなかったからな。積み込みは容易だった。
卑怯?確かにそうだ。だが、たかだか友人同士の遊びの決闘だ。しかもたったの1度の過ちだ。
汚い手を使ってでも、1度くらい勝ってみたかった。
そして運命の決闘。俺の切り札は、見事1ターン目にその姿を現してくれた。
これで勝てる。ヂェミナイ・エルフがなんだ、メカハンターがなんだ、デーモンがなんだ。
先日、浄土真宗の僧侶が「寺族(寺生まれで僧侶になった)と在家出身(寺以外の家庭から僧侶になった)で差別がある。地域の同じ宗派の寺の集まりでも、『あの人は在家出身だから』と差別的な言われ方をする」と言っていた
浄土真宗はトップ(門主、門首など呼び方は宗派により違う)がどこも大谷家(親鸞の子孫)の世襲なんだから、寺族・在家の差をなくそうとすると究極はトップの選び方を変えなきゃならなくなる
その図鑑の監修やコメントをつけてるマルクス・ヴォルフさんっていうおじいちゃんはね
冷戦時代に泣く子も黙るシュタージという秘密警察のトップとしてベルリンの壁からの脱走者の射殺命令を出して
全盛期は国民の6人に1人は密告者だったという人類史上類を見ない異常な監視社会を構築して
※馬鹿をおおむね勉強ができないという意味で使ってる。他にいい言葉が思いつかなかった。
そこそこ人口のいる地方都市。車社会でちょっと車走らせればジャスコとかありそうな感じのところ。
地方都市といえども大学も仕事もないからここには自分含め馬鹿しか残らないんじゃないかと思ってる。
まず義務教育時点でこの辺にお受験は存在しない。大学は駅弁大あとはFラン私立しかないから地域トップ校とかそこそこの高校の人はみんな東京はじめ県外に出て行く。そして大抵は東京で就活する。
偏差値の低い高校の人はそのまま就職するか専門に行く。あと気づいたら20歳とかで結婚して子供持ってたりする。
一部の駅弁大に行った人のそのまた一部は公務員や地銀に就職するがそれ以外にまともな就職先はほぼ無い。あったとしても認識できない。だから東京に就活しに行く。あとは元々県外勢で地元に帰る。
馬鹿は地元から出られず馬鹿を再生産し、優秀な成功例は地元から出て行き戻ってこない。
大企業の支社はあるけどそこで働くのは異動配属ガチャでたまたま飛ばされたような人達で、ここに家族を作って根を下ろすかどうかは分からない。転勤族になるかも。
ここには東京みたいにいろんな仕事やいろんな大学や文化的経験のできる施設はない。人がいないから待機児童とかは居ないから子は預けやすいかも知れないけど元々正社員として雇われてなかったらあとパートくらいしか働くところはない。移住したくなるような豊かな自然はここじゃなくてもそこら中にあるし他県の方が有名で環境も整ってる。
めちゃくちゃ地元が大好きでやる気も余裕もある人じゃないと優秀な人材は残らないし来ない。来るとすれば東京から元官僚とかが政治しにやってくるくらいか。
街中は空き店舗が目立ってきて、たまに東京の流行りが周回遅れで出店してすぐ閉店してる。
他の地域のことは知らないけど都会じゃないところはみんなこんな感じだと思ってる。
お友達に貸していたショック・ドクトリン(上)を回収した際に、「面白かったので下巻も読みたい」という話にならなかった。
リベラルな考え方の友人であれば、当然コロナというショックで何が変わったのかを議論してくるかとおもったが、そういう話は一切なく、
「この本、AmazonでみたらKindleになっているのですね」
としか言われなかった。
ちょっとまて、ショック・ドクトリンがKindleになっているかどうかが、何か問題なんですか?
そして話はみずほの障害のことになり、みずほのシステムのことなにか知らない私には何もいうことができず、
「トップがシステムに興味を持っていないからこんなことになるんだ」
というその人のご高説を30分ほど聞くことに。トップが悪い、で物事全てを終わらせることは、ショック・ドクトリンで戒められていた「思考停止」なのでは?
とその友人は主張するので、ググってでてきた留学サイトのまとめに州立で授業料だけで年間150万円以上になると書いてあるいう話をすると
「アメリカの(高額な)学費に日本が近づいているという話をしている」
とキレられた。なんで私が怒られなきゃいけないの?
ああ、これがブサヨってやつか、と実感し、もう二度と会わないと心に決めたのであった。
「タイムズは信用しなくていい。」
「QSはしっかり見たほうがいいと思っている。」
この場合、問題は信頼性がないのに、世界版に加えて「THE大学ランキング日本版」にも参加する大学にあると思います。
学生には論文を書くときに調べろという大学が、「大学ランキング」に参加する時にはろくに調べずに参加する、というのは非常に問題があります。
QSはイギリスの大学評価機関のクアクアレリ・シモンズという1990年創業の英国企業のものですね。
そもそも「大学ランキング」の歴史は浅く、2003年に上海交通大学から出版された「Academic Ranking of World Universities」から始まったとされているようです。
こちらの方は現在では“Shanghai Ranking Consultancy”という団体が出版しているようです。
一応、THEとQSと上記の3つが参照されることが多いようです。
一方で、日本の文科省では大学ランキングはTHEとQSが参照されることが多いようです。
どちらかというと、THEの方を重要視しているように思います。
というのも、2016年に「今後10年間で世界大学ランキングトップ100に10校以上入る。」という目標が掲げられたのですが、
このランキングがTHEのものだったからです。平成28年(2016年)7月第8期研究費部会の資料1-6に記されています。
この関係で、ベネッセがタイムス・ハイアー・エジュケーションと組むようになったのではないかと思います。
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/037/shiryo/1374541.htm
実際、「THE世界大学ランキング日本版」が始められたのは2017年度からのようです。
以下のサイトで2017年度版を「THEを運営するTES Globalは3月30日、ベネッセグループと共同で調査、作成した」と書かれています。
同様に、「世界大学ランキングへの日本国内の反響を受け、TES Globalとベネッセは日本の教育事情に即した形で」作成したとも書かれています。
https://resemom.jp/article/2017/03/30/37350.html
今では、文科省とベネッセの癒着問題が広く報道され知られています。
それを踏まえると、あくまで個人的な感想ですが、「THE世界大学ランキング日本版」は文科省とベネッセの癒着とも関係あるのではないかなあと思ってしまいます。
そして、これもまた繰り返しになりますが、文科省と関係の深いベネッセの申し出だと杜撰な調査でも大学は断れなかったということはありえると思います。
「まずは客観的に進んだ大学と遅れた大学をランキングで把握しましょうねって位置付けの指標なんじゃないの?」
という質問ですね。
まず、進んだ大学と遅れた大学を把握するのにランキング形式で発表する必要はありません。
後述しますが、センセーショナルに報じられてしまうのは、背景などが無視される傾向にあり、もはやデメリットの方が大きいのではないでしょうか。
そして、わざわざ日本版と世界版で調査内容に差をつけて調査する必要がありません。
タイムズ・ハイアー・エジュケーションが世界版と同じ調査を「客観的な第三者機関」に依頼すればよいだけです。
なぜ利害関係にあるベネッセと共同企画しかつ、実施させたのでしょうか。
投稿もとに示したように、ベネッセが客観的に大学を評価できる団体かどうかにまず疑問があります。
ここで問題になるのは、「何をもって・どういった団体が」「進んだ大学」とするのかという点でしょう。
実際、10年程前に日本は「世界の大学ランキング100位以内に10校」という目標を掲げていました。
世界の大学ランキングが日本の教育政策に影響を与えていたのです。
これについては、文科省の平成30年(2018年)5月の第18回「将来構想部会」で議論されています。
この会議での東北大学の米澤教授の意見が非常に多くのことを示唆しておりますので、抜粋して紹介します。
ここ15年ぐらいの間に我々にとってかなり深刻なのは,世界大学ランキングが普及してきたことです。
その中で特にトップ大学が大学の在り方というものを世界大学ランキングの中で考えるようになってきているということがあります。
また、この会議の米澤教授の資料3で大学ランキングについて以下の点について問題視しています。
これは投稿もとの日経SRが調査を22万で大学に販売しているという問題にも関連しているでしょう。
新興国・先進国の間での国家間競争 のKPIに→介入・資源競争の激化」
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/042/gijiroku/1407457.htm
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/042/siryo/1405128.htm
私が危惧しているのはまさにこの傾向です。
「大学ランキング」を通して民間企業が大学の運営方針に影響を与えることができるようになってしまっているのです。
そしてその方針の判断材料として、「大学ランキング」に関連する調査を販売しています。
こういった傾向は就活業界の企業と大学の関係でも起こっているように思います。
そうしてみると、メディアが報道するのは良いとして、「THE大学ランキング日本版」の結果を大学が公式サイトに載せるべきではないでしょう。
ランキング形式にするほどの調査をしているのか疑問のある「THE大学ランキング日本版」がデファクトスタンダードになる恐れに大学が加担しているのです。
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/topics/2021/3/20210326004
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2021/03/news20210325-02.html
繰り返しますが、大学の多様な在り方を画一的な指標によってランキング形式で発表するのは問題があります。
留学生が多い大学グループ、少ない大学グループなどを段階的に分けて発表すればいいだけです。
やまもといちろうの件は、トップブコメでも人格面では疑義持ちながらも経緯や事実としてはやまもと側の主張に理がありそう(「承諾したものではない」「約束が違う」「思いの外主張が近い」)となってるのに、人格面で叩くのみのブコメやとりあえずやまもといちろうが全部間違ってる扱いのブコメするのってすげーな、とは思う。そりゃ支持されんわ。
慶應を性犯罪と結びつけて揶揄するのはてな的にはオッケーなんだ?まじで一貫性ないよなお前ら。韓国人は性犯罪者の宝庫と書くアホとお前は何が違う?
こういう感じのブクマが最近結構星を集めて上位ブクマにはいって目立ってるのをよく見かける。それは別にいいんだけど。
こういうブクマがトップブコメに入ってくることである種のパラドックスが自然発生していてそれが面白い。
上の例で説明すると、
「慶應を性犯罪と結びつけて揶揄するのはてな的にはオッケーなんだ?」
という問いに対してブクマした人はたぶん答えが返ってくることは期待していないんだけど、沢山の人がスターをつけることで、はてなの不特定多数がこのブコメに賛同していることがわかる。
ちなみに今の時点でこれより上のトップブコメには慶応揶揄は見当たらない。
上位ブコメははてなの総意だとまでは言わないけど、はてなの多くの人は「慶應を性犯罪と結びつけて揶揄するのはてな的にはオッケー」ではない、ということになってしまう。
なぜならばスターをつける人はこのブコメに賛同してスターをつけたばずであり、であるならば「慶應を性犯罪と結びつけて揶揄するの」を批判的にとらえているからである。
ということは、しかし文字通りのブコメの意味はこのブコメがトップブコメに食い込めば食い込むほど間違いになってしまう。なのでブコメにスターをつける人はブコメに賛同しているはずなのにスターをつければつけるほどブコメの内容は間違いになっていくように見える。