「住宅」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 住宅とは

2021-01-25

住宅確保給付金書類みていて、もう殺せっておもう。殺してもくれない。

そりゃ、住居を出ていって、公園でねて死ぬことを選ぶわな。見事。

2021-01-23

anond:20210123214058

そうなんだよね。

他にも住宅に対してもあるし、いまそれなりに充実してるから焦って10万配った時期とは話が違うけどみんな欲しがる。

1億総乞食だな。

確定申告を頑張った記念

SBI証券で3年間取引がないと一般口座になってしまうとは!

それを知らずに売買してしまい……自分の手で確定申告をするハメに!!

しかも、さらに、「Wealthnavi(特定口座)」や「楽天証券特定口座」、「SBI投資信託」の損益もある。

ー分かったのはー

特定口座と一般口座の損益は合わせることができる(合算して所得が減れば税金も減る)

ふるさと納税株式譲渡益の申告は同時にできる

所得税の支払い方法は選べる

住民税徴収方法特別徴収普通徴収か)は最後の方に選ぶ場面があること。

大切なことは、やっていることは「譲渡益が黒字なら税金がかかる」それだけのことを証明するためにごちゃごちゃとやっているわけである

というわけで、

給与所得

①Wealthnaviの特定口座での株式譲渡による所得

楽天証券特定口座での株式譲渡による所得

SBI一般口座での株式譲渡による所得

SBI一般口座での投資信託株式譲渡による所得

ふるさと納税

に関する確定申告のやり方について実際にやったことを書く。

申告書は、ネットを介してデータで送るか、紙で郵送か直接持っていくかのどれかである

さて、まずは、敵を知ることが大切である

なので、国税庁にいって、作成内容を知ろう!と言いたいところだが、先に使うものを示しておく。

ーそれぞれで使うもの材料)ー

源泉徴収票職場でもらう)

①Wealthnaviの特定口座での株式譲渡益→特定口座年間取引報告書

楽天証券特定口座での株式譲渡益→特定口座年間取引報告書

SBI一般口座での株式譲渡益→SBIホームページ取引履歴からCSVファイル

SBI一般口座での投資信託株式譲渡益→同上

ふるさと納税寄付金受領証明

プロローグ

国税庁HPへ行く。

https://www.nta.go.jp/index.htm

右上の「確定申告特集

右上の「確定申告書等の作成こちら」

中央の「作成開始」

を順にクリック

1.e-Taxで提出(マイナンバーカード方式

2.e-Taxで提出(IDパスワード方式

3.印刷して提出

の中から選ぶ。

1.2.だと、いろいろインストールする壁がある。そこで体力を消耗するので、1.2.を選ぶ人は環境を整えて一日目は終了。

3.印刷して提出を選んだということにして話を進める。

3.をクリックすると、いろいろと説明が出る。

右下の「利用規約同意して次へ」を押す。

何を作るのかの選択肢が出る。

「令和2年分の申告書等の作成」でよいだろう。

また、選択肢が出る。

所得

決算書・収支内訳書

消費税

贈与税

と出る。

お金が増えた、減った、ある事柄に使った(寄付医療住宅年金保険など)という話なら「所得税」でよい。


作成開始!!ー

生年月日を入れる。

yes,no1つ。

給与以外の所得がある」に、「はい」を入れると、

さらに2つ選択肢が。(素直に読んで選ぶ。いちいち立ち止まらないこと)

次へ進む

※この辺りから戻る場合は一番下にある戻るボタンを使うこと。

収入金額所得金額入力編ー

大きく「総合課税所得」と「分離課税所得」に分かれている。

違いは、項目と税率と思っておいていいだろうと思う。

どちらかにしかないものもあれば、どちらにも該当するものもあるというところが、分かりづらくなる要因である

給与については、総合課税の「給与所得」に。

株式譲渡益については、「特別な株」の譲渡益でない場合証券会社で売買した場合)、基本的には分離課税の「株式等の譲渡所得等」を選択するでよい。

配当があれば「上場株式等に係る配当所得等」という項目あるのでそちらも選ぶ。

順番に入れていく。

給与所得編ー

使う道具は⓪源泉徴収票

給与所得」の欄の「入力する」を押せば、懇切丁寧に分かるように書かれている。

年末調整済みか済みでないかという壁が立ちはだかるが、基本的には分かるはず。

よく見て入力するだけでよい。素晴らしい。

株式等の譲渡所得等編ー

ここが結構わけわからんくなる。

入力する」をクリックして、1から順に入力していけばいいだけなのだけれど。

1.配当所得課税方法選択

配当について、どの課税にするか選ぶ。

配当がなければ、「配当等がない一択

配当があれば、「総合課税」か「申告分離課税」かを選ぶ。

配当基本的には、証券会社の方で課税されていることが多い(「確定申告不要制度」。そのまんまやんけ)ため、申告する「配当等がない」でよいはずである

しかし、株式譲渡益が赤字場合、「配当等がない」は選べない。

そのため、私は「申告分離課税」を選ぶことになった。

2.株式等の売却・配当・利子等の入力

ここが山場である

大きく

●「特定口座」に関すること

●その他の株(一般口座はこっち)に関すること

に分かれる。

・「配当等の支払通知書」に関すること(しつこいが申告する場合に限る)

・「利子等の支払通知書」に関すること

・「譲渡損失の金額の繰り越し」に関すること

も2.の中にある。

この2.「株式等の売却・配当・利子等の入力」について、詳しく書きたいので、下に別建てで書くことにする。

3.「株式等に係る譲渡所得等の金額計算明細書」を手書きで作っている場合

ここは、手元にすでに株式売買等についての「計算明細書」がある人向けのフォームで、2.で入力した場合は、それが反映されて「計算明細書」ができるので気にしないこと。

ー2.株式等の売却・配当・利子等の入力について(中ボスにしてラスボス)ー

ここですることは上に書いたように大きく二つで、

●「特定口座」に関すること

●その他の株(一般口座はこっち)に関すること

である

●「特定口座」に関することは、

もし利益が出ていて「源泉徴収あり」の口座にしていれば、証券会社の方で課税されはずなので、スルーしてよい。

問題は、「損失が出ている場合である

その場合は、税金は0円だが、そのマイナスがなかったことになってしまうのはもったいない

ので、ここで入力する必要がある。

何の問題もない、各証券会社が発行してくれる「①②特別口座年間取引報告書」を見ればいいだけである

ただ、それを閲覧する場所が厄介というのが問題といえば問題である

<Wealthnaviの場合

アプリログインして

右下の「・・・(その他)」→「取引履歴」→「電子交付サイトへ(小さい)」をクリックすればよい。

期間で年末から年始を設定して、「全て」を検索すれば、1月の中旬に届いているはずである

あとは、よく見て照らし合わせて、丁寧に入力すればよい。

楽天証券場合

PCサイトに飛ぶ必要がある。

ログインして、右上の「マイメニュー」→一番右の列の上から3つめの辺りの「取引報告書等(電子交付)」→「特別口座年間取引報告書」の「閲覧する」をクリックすればよい。

こちらもまた、丁寧に入力していけばよい。

そういうわけで、特定口座についての、益だったり、損だったりを確かめ入力することができるわけである

●その他の株(一般口座はこっち)に関することは、

主に「一般口座」について説明していく。

攻略には二つの道がある。

一つは、「地道に取引明細を見て一つ一つ入力すること」である

二つは、「自分取引明細を作成して、合計の収支だけを入力すること」である

私は、後者を選んだ。

取引明細」を、証券会社で見られる取引履歴の「③④CSVファイル」を用いて作成し、合計を入力した。

取引が何回あるかによるだろうが、地道に入力する正確性(?)もよしだし、自力作成したものを信頼するもまたよしだろう。

チェックボックスにどのような株なのか選択するをところがある。

一般口座の株については「特定口座(源泉徴収あり・なし)以外で上場株式等の売却がある」という項目を選んだ。

そして、宇治色の「株式等の『取引明細』などの内容を入力する」をクリック

すると、個々の銘柄について入力するフォームが現れる。

赤い細々した文字を読むと、入力しなくてもいい旨が書かれている(上で書いた通り)。

次に進む。

すると合計を入力するページに移る。

撃墜までもう少しだ!!-

そこには、1~5まで項目がある。はっきり言ってここも分かりづらかった。

一つずつ辿っていく。

1.譲渡による収入金額の合計額※収入金額とは、譲渡価額(譲渡のための委託手数料等の控除前)の金額をいいます

とあるが、分からん

まり、「株を売った金額の合計(手数料+税は含まない)」である

差し引きの利益ではなく、「売った全額」というのがポイントである。「収入とあるので、当たり前なのかもしれないが混乱した。

2.その他の収入金額の合計額

こちらは、株に関する特別収入入力する。青字でクリックできるようになっているので、気になる人は見てみてください。

3.取得費(取得価額)の合計額

ここは「株を買った金額の合計(手数料+税を含まない)」を入れる。

「売った合計ー買った合計+手数料+税=譲渡益」である

繰り返しになるが、譲渡益が黒字なら税金がかかる。それだけのことである

4.譲渡のための委託手数料の合計額

手数料+税の合計」を入れてください。

上記3、4以外の必要経費又は譲渡に要した費用等があれば入力してください。

こちらは検索をして調べてみてほしいです。本当に株の取引きのためだけのPCであったり、通信費であれば経費に含まれ可能性もあるようです。

私は0円と入力

入力については以上となります

問題は、上記数字を「どう手に入れるか」かと思います

SBI証券Ver.になりますが、書きます

SBI証券サイトデータを使って取引明細を用意する>

SBI証券HPに行きます

https://www.sbisec.co.jp/ETGate

ログインして→「口座管理」→「取引履歴」→「該当する取引期間の設定」→「照会」→中央右辺りに小さく「CSVファイルダウンロード」というのがあるかと思います

Excelファイルダウンロードできます

ーここからは、Excelの話ー

開くと、時系列で、取引したことがずらーっと入力されています(有難い)。

そして、この中で混ざっているものを整頓したいわけです。

たとえば

特定口座と一般口座のうち、特定口座を取り除きたい

・株の取引きと投資信託取引きが混ざっているから分けたい

手数料の合計を出したい

・買いの合計や売りの合計を出したい

など。

そのための操作のヒントをいくつか書きます

■「挿入」→「テーブル

これで表を選択すると、任意見出しで項目を並べ変えることができるようなります

コピーして同じシートをもう一つ作る

そして、申告書の入力が、「収入」→「取得」の順だったので、「売り」→「買い」の順に並べ替えしまいましょう。

あとは、ΣなりSUMなりを用いて、セルの合計を出し、手数料であったり、合計金額だったりを求めます

ちなみに、このCSVファイルに示されている金額は「手数料+税」込みなので注意が必要です。

金額-手数料-税」の列を追加するとよいと思います

そうして、山場を乗り越え「次へ進む」と

所得控除の入力

のページにたどり着きます

ここでいよいよ「寄附金控除」を入力することができます

少しだけ強くなっている私たちは、こんなの屁のカッパ入力できます

寄附金受領証明書」さえあれば余裕で勝てます

住民税入力

ここで、「住民税事業税に関する事項」というタイトルのようなボタンクリックすると、徴収方法を選ぶことができる。大変分かりづらい。

そして、次に、住所等を入力し、次へ進むと支払い方などの説明に移る。

ここまでくれば、あとは指示に従うだけである

編集後記ー

から自分検索したり調べたりして取り組んで二日間で合計12時間近くかかってしまった。

分かっていれば1時間もかからないで出来るかもしれないと思い。メモ程度で不親切極まりないでしょうが、流れやポイントを羅列しました。

健闘を祈る。

住宅ごみ分別と、もの作りは関係あるか

YouTubeで色んなものを作っているアメリカ人を見ていると、日本人は何も作らなくなったよなと感じる。


日本賃貸だと、いかに汚さないようにするかを考えるだろうし、物を減らそうと考えるはずだ。

工具も持たないだろうし、いざというときメルカリなどに売り飛ばせる大きさの物で揃えると思う。


日本マンションに住んでいる人も、もの作りしないだろう。


一軒家を持つ人だとようやく作る場を持てる。

次のハードルは、ごみの処理で、日本だと昔に比べて廃棄が複雑になった。

ペンキの処理など、かなり面倒くさい。

じゃあ業者に引き取ってもらえばと考えるが、業者でも引き取ってくれないとか、

業者の引き取ってくれる地理範囲に入ってないとか、ハードルがいくつもある。

2021-01-22

不動産屋の住宅仲介って

のしょぼくれた不動産屋でも

法律上限の売買価格3%+6万取ってくるのな

大手不動産仲介なら

建物現況調査とか住宅ローンの事とか司法書士とかサポートしてくれて

その上仲介手数料割引まで提案してくれるのに

町の不動産屋は

部屋見て売買手続きするだけで

はい百数十万とか満額請求してくる。

お前らも家買うとき大手仲介がいいぞ

俺は失敗した

2021-01-19

anond:20210119094033

そこまでナイーブなら何で戸建て住宅という逃げも隠れもできない負債をもったのかよくわからない

その分だと不動産の基礎すらあまり理解していないんじゃない?

自分は家を買うときは、広さ、駅から距離、値段、間取りばかりを気にしてそこまで細かいことは気にしなかった


アパートとかならそれでいいよ。引っ越せるし。だけど戸建てでそのくらいしか見ないなら、ナイーブ通り越してる。自分ナイーブと思ってるなら論理武装しよう。未来予測回避しよう。

不動産関係の本を読めばわかるけど、もはや不動産屋に騙される時代じゃないからね

いや騙される以前の問題かも



これはマジで理解しないと。周辺環境なんて序盤も序盤。漫画で言うなら主人公名前性別を覚えるようなものからね。

ハザードとかみるのは当たり前。過去の水害や地震液状化も重ねてみるべき。ハザード安心感ではなく将来売るときに困るんだよ。もしも液状化で傾いたら最悪引っ越さなきゃいけないし、家や土地も売れなくなる。俺の近所には真新しい戸建てが建ってるけど、3ヶ月で300万以上下げても6棟のうち1つしか売れてない。直ぐ目の前にブロック塀が傾いた家があるからだろうな。

土地によっては元々ため池とかで地盤がグズグズってケースもある。

中学校とかは防音処理でなんとかいけるけど、問題学校に近いと言うだけで子供友達連れてくるケース。これは回避不能

クルマ道路に関しては仕方ないと思う。住んでみないとわからない部分だから。でも交通量はクルマ運転している人ならまず理解しておかないと駄目な部分なので、休みを使ってでも朝夕の出勤ラッシュ時の様子は抑えるべき。あと歩道が狭くて事故が多いとかもみるべきだよね。

時々あるけど計画道路で家を持って行かれることもある。

https://suumo.jp/journal/2016/06/06/112325/

まあクルマ道路関係は見るべき所が多過ぎだけど。

いまさらこんなこといってもだけど家を買うなら知識ないと詰む。正直、元増田にある奴はどれも定番のものばかり。全部回避しろとは言わないけど自分が将来どういったことで困りそうかくらいは想像しないと。正直、もう家を売ってしまって賃貸にしよう

気持ちナイーブな人が家を買うときに気をつけたほうが良さそうなもの

今年家(戸建て)をかった、

家を買うときは気にしてなかったけど、

ここは気にしたほうがよかったなぁとあとあと思うことが結構あるのでメモ

にのってることもあるだろうけど、比較ナイーブな人が気にしそうな部分をピックアップしてみる。

自分は家を買うときは、広さ、駅から距離、値段、間取りばかりを気にしてそこまで細かいことは気にしなかったけど、

以下の点は結構クリアしていて、後々よかったなぁと思っている。

──────────

・家の前に電柱がない。

家の前に電柱があると犬がしょんべんして実は結構ストレス

 

・家の前の道路私道ではない。

私道だと除雪車がこないらしい。雪降ったら絶対ストレス

あと私道はだいたいせまい。しか私道なのにいろんな人がつかってストレス

 

・大きい道路抜け道かになってない。

車の音も振動ストレス。車通りの多い通りは避ける人多いと思うけど、

その通りの横で抜け道になっているところも気にしたほうがいい。

結構細い道なのに車通りが多いとかになっていてストレス

家の前の道路は車通りがすくないほうがいい。

 

・家の前の道路がそこそこひろくて車がだしやすい。

車をよく使うと車の出しやすさも結構大事

道が狭い、車通りが激しいとかで気軽に車が出せないのはストレス

 

・家周辺の道路が狭い。

緊急車両とかが入りづらいし不安がのこるストレス

 

袋小路場所

いちいちバックではいらなきゃ駐車できないとか自分駐車場でこっそりUターンされたりとかストレス

 

旗竿地と隣合わせで柵もない分譲住宅

旗竿の住人を常に気にしないといけないストレス

 

・近所に定期的に路駐している車がない

近所にに定期的に路駐している人がいないかはみたほうがいい。

毎日路駐されていると結構邪魔ストレス

 

小学校中学校の通学路になってない。

子供がうるさいのはストレス。やはり通学中はうるさいし交通的にもかなり邪魔

 

小学校中学校高校から気持ち遠い。

小学校は校庭側でなければそこまでうるさくないかも。

中学校のほうが部活もあるしうるさい。特に吹奏楽部ストレス

あと体育館バスケとか笛のおともうるさいな。

 

学童クラブが近くにない。

学童の送り迎えは車なので、結構時間帯によって車がこみあってストレス

 

幼稚園保育園から気持ち遠い。

幼稚園は昼間かなりうるさい。

あと、送迎とか道路でだべってるおばさんたちうざい。

 

鉄塔から遠い

鉄塔が倒れてきたらどうしようって思ってストレス。(あるわけないけど)

あと、電磁波もきになるストレス

 

コンビニが徒歩5分以内

コンビニまで遠いのはストレススーパーしょっちゅういかないけどコンビニはいく。

 

公園から距離がはなれている。

公園もうるさい。昼間は子供、夜は中・高校生と1日中ストレス

 

バスケットゴールが近くにない。

バスケボールの音はかなりひびくストレス

 

博多ラーメンの店が近くにない。

本格的な店はまじ臭いストレス

 

ゴミ捨て場が近すぎず遠すぎず

ゴミ捨て場の前はストレス、くさい。

ゴミ捨て場が遠いのは毎日いくことを考えるとそれもストレス

 

ハザードがアウトでない。

ハザードマップ上で色がついていない安心感

 

・川・崖の近くでない。

洪水がけ崩れにビクビクして生活するストレス

 

行列のできるお店がちかくにない

行列がうざくてストレス

 

ゴミ屋敷が近くにない

火事心配もあるしストレス

 

老人ホームが近くにない

ボケた老人がそのへん徘徊してて絡んでくるストレス

 

救急病院が近くにない

救急車が24時間ひっきりなしに通りストレス

 

──────────

他にもあればぜひ。

2021-01-18

ローコスト住宅でも大丈夫

今は家賃6万5千のアパート

金融資産コロナバブルで増えて、3000万超えた。

家のチラシが気になる。

建物1500万くらいのローコスト住宅なら無理なく払えるけど、大丈夫かな。

別にかっこいい家に住みたいとかじゃなくて、今より断熱性があってこどもに部屋を用意したいだけなんだけど、ローコスト住宅に住んでる人の知見を聞きたい。

いまどきのこどもは、2世住宅とかあたりまえだから収入を増やす理由が、昔ほどない。

2021-01-17

教えてください。

隣りにある豆腐みたいなコンクリート住宅から夜な夜な大音量パーティーサウンドが流れてきて勉強に集中できないです

爆破したいんですが、どういったもの使用すればいいでしょうか?

2021-01-16

anond:20210116191818

住宅ローンの利率と住宅控を計算すると

一気に返すよりローンのほうがお得な時がある。

ローンも運用だわ。

2021-01-14

政府へ、家が高すぎて買えません

国庫水と言われているのはご存じですか?

マンション買っては、価格釣り上げて転売して飯食ってる人達がいるのはご存知ですか?

今は住宅価格は2倍になりました。

家が高くて買えません。

釣り上げて庶民が買えないようにするぐらいなら、

シンガポールみたいに国で管理してほしい

2021-01-13

不動産価格

コロナ過になって不動産は下がると思ってた。1年近く前

自分不動産を持ってないので、もってないことが有利になるかなと思ってた。

でも実際住宅価格が下がった感じしないね

ようはこんな時世でも金持ってる人は持ってるってことなんだね

家や家電って自動化できるように規格統一されないのか?

クロネコヤマトからの集配所から家までベルトコンベヤーが施設されているとか、

自動調理器具で使いやすいように食材の容器が決まって、冷蔵庫から自動調理器具ベルトコンベアで送られるとか、

乾燥機から出てクローゼットに服をかけてくれるのが自動化されるとかさ、

今の住宅環境ロボットを合わせるんじゃなくて、自動化しやすい規格統一して家をデザインするって方向にならないのか

2021-01-12

地方では、家・子供クルマの内「クルマ」が動かせない

地方都市に住んでから実感するのは、クルマがないと生活が成り立たないこと。

衣食住生活だけなら可能だけど通勤も含めると無理がある。

自分の街には駅がなく、路線すら通っていない。電車通勤時間帯でも1時間に数本あればいい。そもそも職場が駅から離れているのでクルマ通勤一択。まあクルマが怖くて乗れなかったという人が電車自転車通勤していたけど。

逆に職場付近に住むとしたら、今度は田舎過ぎて生活しづらくなる。田舎の人ごめんよー。

なのでクルマで30分程度のそこそこ福利厚生がある街に住んでいる。

家計に占める負担の内、住宅費・教育費・保険車両関係がとてもでかい田舎ではその中で車両関係マストなので生活クルマに吸われながら生きることになる。首都圏ならばクルマ一台で済むかもしれないが、田舎だと夫婦それぞれが所有するケースが非常に多い。つまり人の数だけクルマが増える。

そこに家や子供やらと金がかかるものが降りかかってくるんだから本当に大変。田舎の利点としては駐車場が便利なところかな。とにかくどこの駐車場も広いし安い。都心なら月極1万とか普通か安い方なんでしょうけど、こっちなら3000円もかからない。その代わり税金車検で消えるけどね。

田舎を豊かにするには公共交通を増やしたり、歩きで移動できるような利便性の確保が重要だよね。

2021-01-11

anond:20210111173014

老人施設火葬場の建設反対みたいなのが起きるな

安価住宅に集まる人間と同じ地域に住みたくない人が多い

2021-01-10

不動産の値段下がらないね

アメリカベイエリアは値段下がっているけれど。

都心から1時間くらいのところで、お店はドンドン潰れているけど、土地も一軒家も賃貸全然値段が下がらない。


アメリカだとAmazonが家を建てるってニュースになってたけど、ノウハウを蓄積して一般向けの安い住宅も出てくればな

2021-01-09

インターネット開通時間かかり過ぎ対応悪すぎ

引越し電気、ガス、水道、なら手続きから開通までせいぜい数週間、ところがネット光回線接続はなんと3か月以上かかる。

在宅でネット必須仕事をしている自分にとっては死活問題であるにも関わらず対応があまりに最悪で、本当に気分が悪い状態がもう一月近く以上続いているのでここで愚痴を書く。

法的、企業的な問題

光回線電線から家までのケーブルは、各インターネット接続事業者だかなんだか毎に管理をされているらしく。賃貸でN社の光回線が残っている所に、S社の光回線を入れようとすると、なんと別の光ケーブルを宅内から宅外に接続し、さらに宅外から電線だかなんだかまでに接続をする工事の手間が発生するそうな。アホか。

しかも申し込みから通しで3か月以上かかるってよ。バカだろ。

電気事業は自由化されて自宅に送られる電気会社を選べるのに、情報を送受信するインフラはこのザマである

時間的にもコスト的にも大いなる浪費、その手間は利用者の毎月の料金で負担されている。

なにが悪い?法律か?企業姿勢か?政治か?技術問題か?利用者もっと怒ってブチ切れて良いと思う。

企業姿勢体制問題

今回依頼したS社は、開通までの間はポケットwi-fi端末を貸し出すという触れ込みだったが

実際に貸し出すのは業務委託した全く別の会社レンタルサービスで、別会社フォームに飛ばされて利用申し込みをさせられた。

ここのサポート、及びサービスが本当に酷かった。というか現在進行形で酷い。

まず引っ越し直後の利用を想定していたので、端末の到着日、配送先の住所について、申し込み時の質問欄に相談したが、完全に無視され、

要約すると「お前が入力したフォーム場所時間に送る」とだけ返事が来た。

かなりムカついて「相談しても時間場所も変えられないという事で了解した。それで問題無い」と返信した所、改めて返信が来て

「端末の到着日、配送先の住所を確認させて欲しい」と書いてあった。

何故最初の申し込みの時点で質問しないのか?と思った疑問をそのまま書いて、「そのままの日時と住所で送って構わない」と同じ回答を改めて告げる。

さて、端末は指定した時間帯と住所に無事到着したが、電源を立ち上げても、ネットワークに接続できない状態ルーターには繋がるがネットには行かない。

場所問題かと周囲を歩き回るが一向に改善せず。23区に近い都内なのだが端末画面のアンテナアイコンは暗いまま。

引越しのゴタゴタの最中サポート電話するが、30分近く録音応対で待たされる。あと5人です。あと4人です。と延々聴かされた後、後一人です。となった直後、勝手電話が切断されるという素敵な事態が発生。

メールで詳細に説明をしてサポートを仰ぐも、このやり取りでバロウメーターがまた上がる。なんで俺が今書いている画面左上のアイコンの色や形の状態の詳細な説明「画面のココがこうなっている」と書いて送っても、その内容をそっくりそのまま「画面のココがこうなってますか?」聞いてくるのか?文章読めてるのか?

それでもなんとか端末の初期化や再設定方法を聞き出し、そのまま設定してもやはり接続できない事が判明。完全に壊れた端末を送って来た事が確定する。

サポートはこっちの文章をまったく見ていないのか、意思疎通がとにかくできなかった。デキの悪いAIの返答か日本語理解できない人間仕業しか思えない。

ちなみに、端末だけでなく、付属コンセントだかケーブルも壊れた状態が判明。コンセントつけっぱで、バッテリー切れを起こす。

自前のケーブルとアダプターで接続した所、無事給電を確認

しか安心したまえ、こいつは始めから死んでいる。

ラチが開かないので、代替品を送れと送信

その数日で月額5Gプラン携帯ギガがみるみる減る。焦る焦る、サブスク払い損。

数日後に届いた代替端末は無事ネットに繋がりはしたものの、ポケットwi-fiの貧弱な電波では家全体をカバーできず、離れた場所で2つの仕事場を設定した家では、常に片方のネット接続不安定になるという事態に散々苦しめられる。

昼と夜でも、電波状態が変わる(たぶん雨戸さらに混雑のせいかちょいちょい瞬断。通話中に切れたらこっちも切れる。

wi-fi中継器を使ってもこのザマであるそもそもポケットwi-fi電波一般住宅全体のネットワークをカバーできる程の電波を出しているとは思えない。光回線工事が終わるまで、こんなもの代替しておいてくれとは随分とナメられたものであるしかも無制限と言いつつ、気分次第の規定値を超えると速度制限されるらしい。怖くて仕事以外で動画なんかみてらんない。サブスク払い損である

中継器の場所微妙に設定してなんとか最低限の安定を保ったが、結局端末数や、SSID複数利用するという不便極まりない状態が続いている。

そんな最中やってきた宅内工事業者は、光コンセントの出口がわからないと言い出した。集合住宅なので、隣の家に通じているかもと言っている。だからと言って突然隣家に入って工事をさせてくれ。という無礼な話が通る訳がない。

その日、業者工事を完遂させず帰る。隣家工事微調整のアポを取り(なんで俺がこんなことやってる)数週間後の再工事が決まったが、今度は全くの別業者が来た。

が、なんと状況の申し送りがも全くされていないと本人から聞く。(もしこの情報でこの人が不利益を被るような事があったらお前そん時も怒る)全く同じ悩みを抱えて工事スタートする様子を30分以上見せられる。彼は近所にご迷惑をおかけしながら全く同じ出口探しに30分程奔走し、家の中と外を出入りしまりようやくケーブルの出口を見つけるが、結論として隣の家に入る必要はまったく無かったらしい。なにそれ。

このようなイライラがほぼMAXの状態で、最後の宅外工事にあと2か月近くかかると通知。

サポート電話。ここまでの経緯を電話口の担当者には本当に申し訳なかったが、企業態度やこれまでの対応含め、正直な感想結構感情を込めて述べさせてもらう。そして今後の対応について提案してもらう事になる。

結果、工事日は早まる事はなく。散々嫌な思いをした同じ委託会社レンタルポケットwi-fiがもう一台届く事になったのである。繰り返す、あの業者レンタルポケットwi-fiを送るしか手立てがないのである

あの窓口の担当者は、上司システムフォーム関係者委託先にちゃんと申し送りをちゃんとしたのかなあ。

ゴイケンハ シンシニウケトメ ゴンゴノ ギョウムノ サンコウト サセテイタダキマス

って何度も言っていたけど、多分モンスターに効くと言われてる呪文なんだろうなあ。

今度のポケットwi-fi最初からちゃんと動くといいなあ

anond:20210109152055

資産になる家が買えればまだいいが、庶民が買える価格マンション買っても子供世代になるころには二束三文

世代世代住宅インフラ資本投下してたら資本蓄積なんてできるわけがない

未来永劫、労働者階級でいたいならそれでいいけど

労働者階級プチブルジョア階級に成り上がるのを阻止して、自分たち養分につなぎとめておくのは左翼政党戦略

それに不動産屋と銀行が乗っかっている

2021-01-07

人生2度目があったらどうする?

過去に戻って未来知識で大儲けとかじゃなくて

今0歳児に産まれたら。

俺はとりあえず東京大学出て

大手企業に潜り込んで

希望を出して福岡かに転勤して

九州女性が余ってるからその中で好みの美人さんと結婚して

その後東南アジア支社とかに転勤希望出して

海外赴任手当でがっぽり稼ぎながら、住宅手当でプール付きの家に住んで

休日に気ままにレジャーしたい

人生1周目だとこういうことって分からんよね。

地方都市での一軒家購入記録

はてなあもすなる家買日記といふものを 我もしてみんとてするなり

はてなーが最近やっている家購入記を、俺も便乗してみようと思い書いた)

 

概要

・某地方都市県庁所在市の隣接市。

 

子供が産まれることになったので、それまで住んでた借家をやめて家を買うことにした。

子供が動き回るようになると床や壁を汚したり壊したりするだろうし、家のカスタマイズもしたくなるだろう。これまで数回の引っ越し・荷造り作業が非常に手間だったので、幼児育児しながらの引っ越しはまず不可能だと予想された。

 

妊娠初期からなんとなく探し始め、妊娠6ヶ月で本格的に探し始め、出産3ヶ月前に物件決定、1ヶ月前に引っ越した。

物件選定、下見、ローンや物件契約は俺と妻二人で行い、実際の引っ越し作業は俺一人で行った。

 

・庭付き一戸建てを借りて2年間住んでおり、自分たちが家に求める重視したい要素と、どうでもいい要素をある程度把握できていたので、それを家探しに反映させた。

 

 

物件選定

 

ネット物件情報サイト市町村名で絞り込み、安価順にソートして諸条件から気になる物件を20件ほどリストアップ

中古場合は値引きの可能性もあるので、これまでなら出せる上限価格の2割増しまリストアップした。

リストアップした物件はぜんぶ休日に現地に行き外観や周辺環境を見た。不動産屋に連絡して内覧させてもらったのは上位5件。

エクセル物件比較表を作り、要素ごとに傾斜配点して点数を付けて最も高得点物件を買った。

高配点順に、「駐車場台数」「延床面積(部屋数)」「価格」「構造」「築年数」「両実家から距離」「校区小学校から距離」「最も近い保育園から距離」「バス停から距離」「敷地面積」「土地条件」「駐車場が露天か屋根付きか屋内か」「他」

俺が比較表を作り、いちおう妻にも見せて意見を聞いてたが、ほぼ追認状態だった。

(実際に使ったエクセルファイルを晒そうかと思ったけど、増田添付ファイル付けられないんだね。)

以下、各項目ごとに説明する。

 

駐車場台数」

地方都市なので車がないと何もできん。俺バイク通勤、妻は車通勤子供が産まれれば子の保育園への送迎のため俺の車も必要になる。なので最低2台分。駐車場無しは論外、1台分のみの場合は庭を潰して駐車場追加できるか、もしくは周辺道路に恒常的に路駐できる立地か(車庫法違反になるが、住宅街では実家車庫証明とっていつも路駐してる人も多い・・・)で判断

両親が子育て手伝いに来てもらえばその車を止めるスペースも必要になる。できれば3台分ほしい。

→ 3台分ある家を買った、妻車、子送迎車、残り1台分はバイクガレージとして使ってる。両親が来たとき住宅地の最奥で交通量が少ないので車庫の前に路駐してもらってる。

 

延床面積(部屋数)」

リビング、俺の部屋、妻の部屋、寝室、将来の子供部屋、で4LDKが最低条件。もちろん部屋は多いほど良く、面積は広いほど良い。

→ 6LDKとなった。部屋は多いほどいいと実感している。寝室二つにしていつもは3人一緒に1Fで寝て、風邪ひいたら一人だけ2F寝室で寝たり、いろいろ助かる。

 

価格

世帯年収1700万~2200万。物件価格4000万が上限と妻と合意したので、4800万以内で探した。

(妻は公立病院勤務医で、当直・オンコール量により増減。妊娠後期から産休までは時間外一切無しなので1200万、育休明けから現在までは週2のオンコールのみなので1400万程度。ただ住宅ローン審査では前年までの源泉徴収票判断するので、金融機関からは1700万として見られてたはず。

俺は残業あっても無くても500万。県庁時間外手当ほとんど付かない)

→ 建物登記で持分1/2ずつ、土地は保留地なので組合の所有者台帳に連名で記載、実際の負担も1/2ずつとした。

→ 購入価格は下紀売主との値引交渉参照。

 

構造

当時住んでた借家が築10年のプレカット工法木造住宅だったが、壁の外板(サイディング)つなぎ目シーリング劣化して雨水が浸入し、中の木が腐って雨漏りがあり、さらに同構造隣家の2Fベランダが腐って半壊してて、プレカット木造住宅には不信感があり対象外とした。

大工が作る伝統的な木造住宅は皆無だった。

実家は築2~30年の鉄筋コンクリート造だが目立った不具合はなく、信頼感があった。

よって鉄筋コンクリートRC)造、鉄筋コンクリートブロックRCB)造、軽量鉄骨造の順に高評価とした。

→ RC造を買った。売主(建て主)がリフォーム業の社長で、その知識を生かして作った注文住宅ということで、内覧して一目見て質がいいとわかる造りだった。階段上り下りしても木の軋み音が全くしないとか、天井が高いとか、天井裏みたら断熱材が分厚いとか、床下も広いとか、壁収納が各所に多い(いまだ使い切れてない)とか。

「築年数」

新築のほうがもちろん良かったが、当時は型枠職人不足が顕著でRC新築坪単価が異常に高騰しており、手が出る価格新築はプレカット木造ばかりなので、中古住宅中心に探した。

住宅ローン控除が効くのがRCだと築25年以内の購入なので、築25年が一つの基準。ただし利率負担以上に安い物件があれば築25年以上でも良い。

→築20年を買った。コンクリートのひび割れ等は全く見られない。

「両実家から距離

とても幸運なことに、俺の実家と妻の実家が車で10分の近距離で、かつお互いの職場からも車で20分以内の距離だったため(これは結婚決めてから判明)、両実家に近い位置で探した。

夫婦二人ともフルタイムで働いており、育休あけてから祖父母サポート絶対必要になると予想されたため、両実家から車で30分以内の条件で探した。

実家のあるA市と俺実家のあるB市は隣接。AB市か隣接した市町村で絞り込んだ。

→両実家の間で妻の実家寄り(妻の両親の毎日散歩コース)の物件となった。

小学校から距離

中学生になれば自転車バスが使えるから距離があってもいい。小学生特に低学年)は徒歩通学が基本になると思われるので、子供が歩いていける距離として2km以上で足きり。できれば1km以内。

→買った家の校区小学校は崖を迂回しないといけないので延長距離4kmあり足切り対象なのだが(この家が家の造りや面積の割に安かったのはこれが第一要因だと思う)、妻の実家が市境を挟んだ隣の市にあり、妻実家の校区小学校は家から800m。これを生かす。

越境入学は同市内ならまだなんとかなるかもだが、別の市だとほぼ不可能市民税納めてないし仕方ないね

「最も近い保育園から距離

認可保育園であっても世帯年収から保育料が最高負担額(月6万ほど)になるので、認可外・認定保育園でもいい。車で送り迎えになると思われるので小学校ほど距離は気にしないが、あまりに遠いと渋滞からんで勤務時間に支障する。

→結局、基準に沿って運営されてる認可保育園安心だねとなり、家から3kmほど離れた保育園入園できて車で送迎してるので考慮する必要はなかった項目。

バス停までの距離

子供高校生になれば離れた進学校に行くかもしれず、そうなればバス通学となるだろうから、あまり遠くないほうがいい。2km以上で足きり。

→1.5kmほど先に本数の多い路線バス停がある。高校生なら歩ける距離だろう。

敷地面積」

庭は無くてもいいが、あればいろいろ使えるだろうからガーデニングとか、子供が歩けるようになったら庭でプールとか、小学生になれば犬を飼うとか。

→30㎡ほどの土の庭がある。興味なかったが、いろんな植物植えてデザインするのはやってみると楽しい

土地条件」

当時は東日本大震災から数年のちで津波記憶が新しく、標高は確保したい。

谷地は通気性悪く水害ありそうなので避けたい。崖ぎわ地は見晴らし良いが安定性が心配だが切り土なら問題なし、盛り土絶対不可。平坦な住宅地の中なら土地安定性やリセールバリューは良いが、道に面した1方以外の3方を他民家に囲まれていて息が詰まらいか心配(両実家借家も、2方のみ他民家で1方は林や崖だった)

→ 数十年前に台地を切り土して造成した住宅地の南に開けた崖ぎわの物件にした。この物件候補にしてから県立図書館に行って明治時代以前からの古地図を見たり、国土地理院サイト米軍撮影1945年前後航空写真を見たり、県の地図サービス災害指定区域確認したりして、

昔と今とで大きく地形が変わってない(その間の大きな地震でも崩落等してない=地盤が強い)こと、盛り土ではなく切り土であること、敷地が急傾斜地崩落危険区域指定(再建築時に制限がかかる)てないこと、を確認した。

眺めはいいし、日当たりはいいし、リビング先の庭の先は斜面で林なので四六時中リビングカーテンを開けたままにしておけるし、今のところは満足している。かつてない巨大地震が来たら土地も家も無くなって無くかもしれないけど。

→ 土地区画整理事業が施工中で保留地上の物件なので、いろいろ勉強して詳しくなった。ネットバンク住宅ローンが使えない以外はデメリットは無かった。リセールバリューには影響するかもしれんが、この家を売る頃には換地処分は終わってるでしょ。

→ 用途地域にこだわりは無かったが、小学校バス停までの距離で足きりすると必然的市街化調整区域は除外され、市街化区域第一種低層住宅地域の物件ばかりとなった。

駐車場屋根付いてるか、屋内か」

車もバイクも雨ざらしにはしたくないので最低でも屋根があったほうがいい。無ければあとからカーポートを付ければいいが費用が200万ほどかかる。できれば横風や埃も防げる屋内駐車場だといい。

→ 電動アルミシャッター付の屋内駐車場となった。ガレージとしてバイク整備に使えて最高。壁にアンカーボルト打ち込んでメッシュパネル付けて工具並べてある。密閉空間で音が漏れないので雨でも夜でもエアコンプレッサーやディスクラインダーが使える。ぐへへ

 

「他」

周辺環境は閑静な住宅地の最奥で、家の前の1.5車線道路交通量少なく(周辺家に用事のある車しか通らない)子供を道で遊ばせても大丈夫そう。家が売りに出ている理由が、売主夫婦が高齢になり介護住宅に引っ越すための処分ということで、周辺とのトラブル理由ではない。下見や内覧ときに両隣・道向かい・道向かい両隣の方に挨拶して少し話したが、変な人はいなかった。

現在も、たまに顔を合わせたら挨拶してちょっと世間話するくらいで、軽い近所付き合いのみしている。

保留地のせいか自治会対象外となっており、自治会費や行事参加の負担がない。

なにより妻の両親の毎日散歩コースにある家で、毎日周辺を見てる妻の両親から問題ない」とお墨付きをもらえて安心できた。

県庁所在地隣接の市街化区域なので、小児科は車で10分以内に3院、大きな総合病院も車で20分以内に2院、他内科整形外科クリニックも徒歩(車2分程度)に数院あり、医療関係不安はない。

買い物も価格重視のスーパーからちょっと高めのデパート系列スーパーなど車10分圏内に5~6件、ドラッグストアホームセンターも車10分圏内にあり問題ない。

(年とって車も運転できなくなったらどうしようね?3食つき老人ホームに入るしかいか

購入

 

住宅ローン

妻は倹約家(いくつかの趣味以外には服や娯楽に金使わない)なので現金一括で買えるだけの貯蓄があったが、住宅ローン減税のおかげで利息負担無しで借りられるので、何かあったとき手持資金確保のためもあり、常識的に頭金を1割入れて残りはローンを組んだ。

均等に資金負担しようということで、持分1/2ずつの共同債務とした。

住宅ローン控除年1%よりも融資利率が低ければ、借金して金が入ってくる逆ざやとなるので、控除が効く10年間はなるべく融資残高を増やすべく、20年ローンとした。10年たったら一括繰り上げ返済する。月々の返済額が減るぶん貯めておく。

変動金利のほうが遙かに利率は低かったが、金利変動リスクを避けたくて10年固定金利にした。(でも今の状況だと変動のほうが得だったな。賭けに負けた。)

 

土地区画整理事業地内の保留地上の物件という特殊条件のため、年利0.65%等の低金利を誇るJNBソニー銀行等のネットバンクのローンは使えなかった。

地場都市銀行2行に仮申し込みし、低利率のほうに本申込した。(妻がメインで使ってる銀行のほうが高かったので担当者からずいぶん引き留められたが、仕方ない)

世帯年収の2~3倍程度の物件価格、お互い安定した職業ということで審査トントンで進んで融資決定の連絡があった。

年収源泉徴収票)以外の金融資産も開示したが、融資担当者は俺の数百万の貯金はチラッと見ただけで終わりだった。ちょっとプライドが傷ついたぜ。

利息は0.8%台で、融資手数料等の諸費用を含めると逆ザヤは僅かとなった。

 

住宅ローン減税は初年度こそ税務署に行っての確定申告必要で面倒だったが、2年目以降は年末調整職場に用紙出すだけなので慣れれば手間でない。

 

 

・値引き

基本的都市部中古住宅は売り手市場だが、この物件は1年前に4800万で売りにだして売れず4600万で売られており(校区小学校が遠いのと保留地なのが原因だと思う)ちょっと強めに出てみた。

不動産屋を介して、「もともとの予算が4000万なんです、がんばって4100万なんです、保留地なので金利の安い住宅ローンが使えなくて苦しいんです、金利分まかりませんか?」と。

4400万のオファーがあり、こっちは4200万で再度要請。最終的に「4300万よりは下げられん、それで無理なら売るのは諦める」との回答で、4300万で妥結した。

近くにある小学校距離と保留地以外の広さや造りや築年数が似た物件は6~8000万で売られてるので、造りのいい広い家を安くで買えたと満足している。

 

 

不動産

仲介手数料は上限いっぱい取られたが、土地区画整理組合との所有者変更のやりとりや価格交渉で駆け回ってくれたので不満はない。

 

司法書士

登記関係銀行指定司法書士に一任した。土地登記がないので建物分のみ。市中の方に依頼したらもっと安かったと思う。

 

 

反省

結果論だが、保育園までの距離考慮しなくてもよかった。それ以外は満足。

子供が産まれる前は「田舎で静かなところがいいね」と学校までの距離をきにせず人里離れた田舎の広い一軒家をネットで見た「こんなところいいね」と話してたりしてたが、子供が産まれると子供第一の選定となった。でも子供独立したらまた判断基準が変わるんだろうな。

2021-01-06

お一人様の住宅事情

増田ブクマ住宅購入の話が盛り上がってるけど、今後増えてくる都内在住中年お一人様はどうすればいいんだろう

やっぱりずっと賃貸アパートなんかね

どうして住宅10年くらいで返せる価格じゃないのか

給料の方が高くなればいいだろ、という話もあるだろうが、東京がそうであるように給料が上がれば住宅価格も上がる。

家の価格がどうしてここまで高いのか、価格競争での値下げ圧力がかからないのか。

補助金もらえる期間に別途運用してローンを早めに返済するという意見もあるだろうが、そういうことを言いたいわけではないので、一旦おいておいてほしい。

金利が下がっているので、今の20代30代は昔より数千万単位借金を増やせるというのも、おいておいてほしい。


空き家は増えているがリフォームの料金も高い。解体費用も高く、すぐ売れるように建物を建てずにパーキングにする、土地は余ってるからソーラー発電に回すなど、

土地は余り始めてきたが住宅環境が良くならない。

住宅価格10年くらいで返せる金額であれば、住環境を良くすることができるのではないか、と思ってならない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん