「会談」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 会談とは

2022-03-03

シンゾーは志位とか共産に偉そうに言う前にウラジミールにバシッと言うべきだった

権力とか権威に弱い人に核の議論をしてほしくないんだよね

彼は今度はアメリカの言いなりになる

あの人は、自分は誰より上とか、誰より下とか、序列みたいなことしか頭にないタイプなので、

二世三世ボンボンだし、そういう世渡りサラリーマンには向いてる

シンゾーは、ヤンキー焼きそばパン買い係には向いてるからトランプとの会談大丈夫だろう、

みたいな党内の評判は正しかった、ゴルフクラブを献上してニコニコすることはできる

ウラジミールとゴールまで駆け抜ける、とウソを言うこともできる

でも、彼が中心に核の議論だのさせたら、今度はバイデンの犬になるだけだ

ポクロンスカヤはロシアクリミア併合は正しく、

ウクライナ国内親欧米側のクーデター違法だと主張した上で、

しかしながら、プーチンの思惑にも反対であり、

ウクライナ独立した自治を保つべきだと語っている

ポクロンスカヤからすれば批判対象であるかもしれない、

ゼレンスキーも当然ウクライナ自治を同様に考える、そこは同志のはずである

日本も真の自治を志すべきではないのか

しかしながら、それは茨の道であり、長い時間がかかるであろう

核にしろ米国が、じゃ、核をあげるのでがんばってね、で終わる話ではないのである

まず核は管理必要である

メンテナンスを続けなければ、核弾頭ミサイルは腐ってしま

定期的な実験、開発、研究も不可欠である

そのための設備スパコン研究者などの人的資源、それをどうするのか

いずれにせよ、日本独自の核開発に乗り出す必要がある

使うだけなら開発や研究なんていらないとお思いだろうか?

それをしたために福島第一原子力発電所事故が起こったことを忘れたのか?

日本と異なり、フランス米国原子力発電研究進化にたゆまぬ努力をしている

また、原子力の燃料の輸送管理にはテロ対応考慮し、軍も参加している

日本は何をしていたか

古いまま老朽化した原発を使いまわし、その怠けぐせ、怠惰津波であっという間に崩壊した

日本人は勤勉だなんて大嘘である

近隣の農家の人たちなどを期間工として雇い、いい加減に建てたことを知りながら、

ダラダラと増築継続してきただけである

2022-03-02

特別軍事作戦」ではなく「戦争」だ っつうのがキモだわな

中国王毅外相は1日、ウクライナクレバ外相との電話会談で、ウクライナ国内民間人被害が及んでいる事態を「極めて憂慮している」と述べた。中国ウクライナ危機さらなる深刻化を望んでいないことを示唆した。

  中国外務省のウェブサイト掲載された声明によると、王外相会談で、「ウクライナロシアの間で発生した衝突は遺憾だ」と表明。今回の件はロシア側が表現する「特別軍事作戦」ではなく「戦争」だとの認識も示した。

アホなのでウクライナ問題が分からない

以下支離滅裂

ウクライナ親欧米ロシア嫌い

ウクライナ内の親ロシア派親ロシア欧米嫌い

親ロシア派ロシア好きです、NATO入りたくない」

ロシア親ロシア派が嫌がっているのにNATOに入ろうとするとは何事だけしからん、『親ロシア派を守る行動』を取ろう」

と言いつつ実際は殴り込みで戦争をしている。一般人大勢殺害している。

そしてウクライナを強引に子分にしよう企み乗っ取ろうとしている…?

あるいはロシアウクライナのものを亡きものにしてロシアの一部にしたがっている…?

過去ウクライナソビエト時代スターリンから圧政大勢の人が餓死したりしたこともありロシアとは縁を切りたがっている?

アホな自分の単純な頭では「ウクライナ人の多数が親欧米からウクライナ国内から親ロシア派がいなくなればいい」とも思っているが多分事はそんなに単純じゃないんだろう。ただ、どう単純じゃないかは分からない。

ウクライナ内の親ロシア派が占めている地域を「ウクライナじゃない」ことにしたら(新しい国が生まれたり、ロシアの一部になったりする)何やらそれはロシアに屈する事になるらしい。何でもロシアにとっては念願の不凍港が手に入ることで他国にカチコミしやすくなるとかならないとか見聞きしたような気もするけどどうも分からない。

親ロシア派ロシアが好きなんだからウクライナ内の親ロシア派ロシアに追い出してウクライナ親ロシア派がいない国にしたらいいのかとも思ったがそういうことでもないらしい。かといってこれから親欧米でやっていきたいウクライナにしてみたら国内親ロシア派がはびこっているのは嫌だろうなとも思う。

ウクライナNATOに入っていないのでNATO軍隊ロシアを追い払ったりはできない。経済制裁はやっているらしいがそれでもお構いなしにロシアは攻め込んできている。むしろ経済制裁プーチンがなお一層キレているようにも見える。このままだと核兵器を使いかねないところまで来ているらしい。ウクライナが第2の被爆国になるのは嫌だ。軍事力のあるアメリカ中東石油のように金儲けができないと戦わないかウクライナは見殺されてしまうのだろうか?

そういえばプーチンは昔のソビエトに憧れていると聞いたことがある。今回の戦争も昔のソビエトを復活させるための行いなのか?というか本当に昔のソビエトを復活させて良くなるのかも分からないけれど。とはいえ今回の戦争プーチン世界各国からバッシングされて経済制裁も受けている、そんな強引なリーダー国民はついていきたがるのか疑問ではある。となると失脚するのだろうか?もし仮に失脚したら今後どうなるのだろうか、アホの頭ではそこまで回らない。

今回の戦争で一番得をするのは何やら中国らしい。どういう大風桶屋かは分からないけど中国らしい。中国が力をつけてきたら台湾日本侵略をしてくるという考えも見たような気がする。なんとかという政治家馬鹿の一つ覚えのように9条9条連呼していたが力づくの国は言葉だけでどうこうなるもんじゃないというのが今回の戦争で明らかになったようにも思える。日本核兵器を持つ域までいくかどうかまでは分からないけれども少なくとも交渉とか会談でおさまらない恐怖みたいなものを感じた。平和ボケという言葉は使いたくないが結局戦争狂いになるしかないのだろうか。極端なことを言えば右寄りの人に「平和」という単語自体タブーな気さえすることもある。

などと頭の中のものを出してみたけれどアホなのでこれが限界だった。加えて別に強い権力を持っているわけでもないのでこんなことを考えることに何の意味があるんだろうとさえ思えてきた。

とはいえ戦争は早く終わって欲しい。おわり

2022-03-01

プーチンさんがおかしくなってる説

プロパガンダとか印象操作とか言ってる人もいるけど、何時間会談したマクロンさんが二年前に会談したときと同じ人間とは思えなかったと印象を語ってるし、やっぱなんかおかしいんじゃない?

2022-02-28

anond:20220228100544

うん本人同士が会談すると思ってた。そういうものなのね。一安心した。

べラルーシ国境

会談するって大丈夫なの?

コメディアンv.s.元KGB

って…

コメディアン暗殺されることしか想像できない。

止めてあげて~!!

2022-02-27

NATOからから次へと武装と共に民間武器導入インストラクター軍事顧問が入って来て

27万のウクライナ軍は装備を更新しつつ防衛戦争だけに戦意は旺盛だが

ロシア人の方は親戚が住む国に何の大義もない戦争しかけてるから

旅団長たる少将捕虜なっちゃレベル戦意がない

そんなんだからキエフどころかハリコフだって2日経っても陥落しないし

それにブチ切れちゃったプーチンさんは参謀総長を解任してしまうし

そうこうしてるうちに金融の核たるSWIFTから排除をやられて

イラクと同じハイパーインフレコースに乗っかりつつある

逆切れしちゃったプーチンさんは外国人資産差し押さえカウンターでやってセルフ制裁はじめるから

これは駄目だと見切ったキンペーさんもついには停戦しろ電話会談で言い始めるし

キエフを落としてウクライナ西部侵攻とか言う以前に東部国境沿いも抜けませんしスーパーゼレンスキー撃退されちゃいそう

キエフ陥落までは確実だって思えた位だったのにそれすら叶わないか

1週間で終わるのはプーチンの夢の方だったね

2022-02-25

医者じゃないからよくわからんが、プーチン自己愛性人格障害

2日のマクロンプーチン会談

https://twitter.com/t_gordau/status/1492104700497637383

21日の緊急安全保障会議

https://anond.hatelabo.jp/20220224170040

24日の開戦演説

https://twitter.com/akomaki/status/1496977714997530626

合理的に考えてあり得ないと言われながらの開戦だったわけだけど、そもそも合理性が既に失われているのか?

もしそうなら、低出力核兵器使用とか本当にありうるのかもしれんな。

終身なんとかとか言い出したらもう既にダメなのかもね。隣の国にもそういうのいるけどな。かなわんな。

2022-02-24

方面展開というのは無理ないか

全てのシナリオオリンピックでの習近平プーチン会談

話されてたと考えた方がいい。

ウクライナ米軍が大量派兵させたら中国台湾へ侵攻。

ソ連崩壊からやりたい放題だった西側諸国に対しての

赤組の反撃が始まったかな。

ヤフコメ抜粋だけど。

なぜアメリカが大量派兵することになるのだろうか。

NATOもいるし世界3~5位の軍事力フランスイギリスドイツもあるのだが・・・

信長の野望みたいにカンタンに考えすぎ。

anond:20220224134337

会談したマクロンさんが、プーチンが3年前とぜんぜん違うと言ったり、ボケてる説もあるな。

2022-02-22

ウクライナ侵攻はアメリカの陰謀などと唱えてロシア擁護してた書き込み一覧

スターが付いてるものにはそのスターアカウントも記録

目立つの

https://b.hatena.ne.jp/peppers_white

https://b.hatena.ne.jp/tarodja3

https://b.hatena.ne.jp/emuaeda

プライベートモードだがスターの多いアカウント

https://b.hatena.ne.jp/name-3333

emuaeda アメリカ暴走の気がするのは、まず侵攻は16日と言ってウクライナも団結の日と制定した。もし侵攻を決断したなら24日の会談に応じるの?バイデン大統領を手放しに信じるのも危ないと思う。

b.hatena.ne.jp/entry/4715635677904480290/comment/emuaeda

peppers_white ここまで強硬発言してるとバイデン側も何かやらかしてんだろうなーって邪推する、西側にも正義はないというのはもうここ数年で痛感した

b.hatena.ne.jp/entry/4715634306198769474/comment/peppers_white

b.hatena.ne.jp/name-3333/

b.hatena.ne.jp/michiki_jp/

b.hatena.ne.jp/faqua/

tarodja3 ┅又々訴える‥早く進攻してくれ!!‥と扇動しまくるバイデン、、"進攻"には「無血開城進攻」という手もあるし‥困るのはどちらかな?‥経済制裁両刃の剣ロシアは痛くも痒くもない、、、 国際政治 ウクライナ問題

b.hatena.ne.jp/entry/4715634306198769474/comment/tarodja3

b.hatena.ne.jp/faqua/

dekigawarui この報道自体米国工作に感じるな。

tarodja3 ┅果たして、どちらが挑発しているのか?!、、、 国際政治 ウクライナ問題

b.hatena.ne.jp/entry/4715633757516481282/comment/tarodja3

b.hatena.ne.jp/peppers_white/

nowandzen 一体誰が儲けてるんです?上級市民茶番で下々が死ぬ

b.hatena.ne.jp/b3dzxnkkp

b.hatena.ne.jp/aust-blu-cit

b.hatena.ne.jp/name-3333

moandsa いまいち、やったところでガス利権以外どこまでロシアメリットがあるのか見えなくてアメリカの先走り(したほうがアメリカに利があるよう)にも見えるが、紛争偽装を始めてる点で現実味を帯びてきた。やめてくれよ… 国際

triceratoppo バイデンからすれば侵攻すれば自分政策不手際から目を反らせるし、侵攻しなかったら自分の手柄に出来るしで、ラッキーと思ってるな。この古狸、思ってた以上に無能で、トランプ以下かもしれない。4年で終わる。

b.hatena.ne.jp/entry/4715633819256660770/comment/triceratoppo

bibs 国内経済政策機能してないアメリカは、11月中間選挙までロシアとの緊張を煽って支持率を高めたいのが本音では。ロシアバイデン支持率に利用されつつ、ウクライナNATO加盟を阻止するまでは引けないでしょう

b.hatena.ne.jp/entry/4715633819256660770/comment/bibs

peppers_white 米も露もプロパガンダやってるからあーもうめちゃくちゃだよ、巻き込まれるの本当疲れる/特に米は戦争前提だから交渉通用しないのがアレ、EU側はマジで迷惑

b.hatena.ne.jp/entry/4715633819256660770/comment/peppers_white

natu3kan アメリカウクライナ不安定名目支援米国企業還元できる」ロシアウクライナを煽るとロシアが持ってる資源他国に高く売れるし、戦争になってもならなくてもヨシ」大国Win-Winに巻き込まれてる感じある。 military

b.hatena.ne.jp/entry/4715633819256660770/comment/natu3kan

b.hatena.ne.jp/Euterpe2

b.hatena.ne.jp/name-3333

b.hatena.ne.jp/emuaeda

b.hatena.ne.jp/tfurukaw

b.hatena.ne.jp/kpkpkpchang

b.hatena.ne.jp/peppers_white

b.hatena.ne.jp/mirucons

b.hatena.ne.jp/mventura

b.hatena.ne.jp/h5dhn9k

b.hatena.ne.jp/moandsa

b.hatena.ne.jp/lont_in

b.hatena.ne.jp/xmorix

Euterpe2 この人の場合決断したと確信」というより「決断してほしくて仕方ない」のでは|まあ始まっても何も手出さないんだけどな…

b.hatena.ne.jp/entry/4715633819256660770/comment/Euterpe2

b.hatena.ne.jp/name-3333

b.hatena.ne.jp/emuaeda

b.hatena.ne.jp/peppers_white

b.hatena.ne.jp/mirucons

cardmics バイデンさんとしたら、ロシアウクライナ侵攻を煽って支持率をあげたいところだよね。国内インフレの不満なんかもついでに消し去ってくれることを祈ってると思う。

b.hatena.ne.jp/entry/4715633819256660770/comment/cardmics

b.hatena.ne.jp/mventura

b.hatena.ne.jp/Euterpe2

b.hatena.ne.jp/name-3333

b.hatena.ne.jp/emuaeda

b.hatena.ne.jp/Bizmyu

b.hatena.ne.jp/kirifuu

b.hatena.ne.jp/Outrast

b.hatena.ne.jp/ssssschang

b.hatena.ne.jp/tsune26

b.hatena.ne.jp/David334

b.hatena.ne.jp/pon00

jebelxc2002 バイデンインフレがヤバくて支持率いか戦争して誤魔化そう」

b.hatena.ne.jp/entry/4715633819256660770/comment/jebelxc2002

b.hatena.ne.jp/name-3333

wackunnpapa この戦争で得をするのは……。 政治歴史軍事

b.hatena.ne.jp/entry/4715633819256660770/comment/wackunnpapa

crarent 資源価格が暴騰してヨーロッパやら日本からものすごい額せしめてる。アメリカも同様なのでこれは茶番以外の何者でも無いと思ってる。ダメージを全部食らう非資源国の辛いところよ…。

b.hatena.ne.jp/entry/4715524702342751042/comment/crarent

quick_past ロシア側がなに言ってきたか理解してます?今どき土地利益を求めての侵略戦争なんて、できるわけもないし絶対ペイしないよ。ロシアはただ、モスクワの喉元に西側国境を作るなって言ってただけだ。

b.hatena.ne.jp/entry/4715524702342751042/comment/quick_past

b.hatena.ne.jp/zyzy

kunitaka 米国は「大量破壊兵器はありませんでした、テヘペロ」の前科がある。今度も同じ作戦で行くんちゃうか。

b.hatena.ne.jp/entry/4715538969693979394/comment/kunitaka

Euterpe2 プーチン煽りマジレスしちゃったバイデン 面子が潰れたのはどうみても後者

emuaeda ここで本当にロシアが引いたらアメリカの面目丸潰れだからアメリカロシアが攻めてきたという口実をでっち上げるんじゃないかと思う。アメリカアフガンと同じで完全に引き際を誤ってると思う。

nowandzen 5年後も開戦するする詐欺続いてそう。そして資源やら食糧やら兵器やらで誰かがボロ儲けと

b.hatena.ne.jp/entry/4715523605514926466/comment/nowandzen

emuaeda 西側戦争したいんじゃない?と言うかウクライナ自身も悪いと思う。選挙ひっくり返したりドラマを信じて俳優大統領にしたら欧米ロシア風見鶏アメリカ危機煽り過ぎ。大義名分とか言い出す下準備しすぎ。

b.hatena.ne.jp/entry/4715512894397807554/comment/emuaeda

hiby 欧州と米は他人の庭で正義の名の下に戦争経済を回すチャンス、と言う立派な理由があるんだよな。

b.hatena.ne.jp/entry/4715512894397807554/comment/hiby

emuaeda そもそもアフガンの史上最悪とも言える撤退インフレ抑制の失敗、トランプ派の丸め込みの失敗など今のアメリカ大統領バイデン大統領だということを世界は忘れているんじゃないかと思う。

b.hatena.ne.jp/entry/4715444447619836866/comment/emuaeda

anond:20220222134619

やはりURLつけると投稿無効化されてしまう。

以下追加のソース

emuaeda アメリカ暴走の気がするのは、まず侵攻は16日と言ってウクライナも団結の日と制定した。もし侵攻を決断したなら24日の会談に応じるの?バイデン大統領を手放しに信じるのも危ないと思う。

b.hatena.ne.jp/entry/4715635677904480290/comment/emuaeda

peppers_white ここまで強硬発言してるとバイデン側も何かやらかしてんだろうなーって邪推する、西側にも正義はないというのはもうここ数年で痛感した

b.hatena.ne.jp/entry/4715634306198769474/comment/peppers_white

b.hatena.ne.jp/name-3333/

b.hatena.ne.jp/michiki_jp/

b.hatena.ne.jp/faqua/

tarodja3 ┅又々訴える‥早く進攻してくれ!!‥と扇動しまくるバイデン、、"進攻"には「無血開城進攻」という手もあるし‥困るのはどちらかな?‥経済制裁両刃の剣ロシアは痛くも痒くもない、、、 国際政治 ウクライナ問題

b.hatena.ne.jp/entry/4715634306198769474/comment/tarodja3

b.hatena.ne.jp/faqua/

dekigawarui この報道自体米国工作に感じるな。

tarodja3 ┅果たして、どちらが挑発しているのか?!、、、 国際政治 ウクライナ問題

b.hatena.ne.jp/entry/4715633757516481282/comment/tarodja3

b.hatena.ne.jp/peppers_white/

nowandzen 一体誰が儲けてるんです?上級市民茶番で下々が死ぬ

b.hatena.ne.jp/b3dzxnkkp

b.hatena.ne.jp/aust-blu-cit

b.hatena.ne.jp/name-3333

moandsa いまいち、やったところでガス利権以外どこまでロシアメリットがあるのか見えなくてアメリカの先走り(したほうがアメリカに利があるよう)にも見えるが、紛争偽装を始めてる点で現実味を帯びてきた。やめてくれよ… 国際

triceratoppo バイデンからすれば侵攻すれば自分政策不手際から目を反らせるし、侵攻しなかったら自分の手柄に出来るしで、ラッキーと思ってるな。この古狸、思ってた以上に無能で、トランプ以下かもしれない。4年で終わる。

b.hatena.ne.jp/entry/4715633819256660770/comment/triceratoppo

bibs 国内経済政策機能してないアメリカは、11月中間選挙までロシアとの緊張を煽って支持率を高めたいのが本音では。ロシアバイデン支持率に利用されつつ、ウクライナNATO加盟を阻止するまでは引けないでしょう

b.hatena.ne.jp/entry/4715633819256660770/comment/bibs

peppers_white 米も露もプロパガンダやってるからあーもうめちゃくちゃだよ、巻き込まれるの本当疲れる/特に米は戦争前提だから交渉通用しないのがアレ、EU側はマジで迷惑

b.hatena.ne.jp/entry/4715633819256660770/comment/peppers_white

natu3kan アメリカウクライナ不安定名目支援米国企業還元できる」ロシアウクライナを煽るとロシアが持ってる資源他国に高く売れるし、戦争になってもならなくてもヨシ」大国Win-Winに巻き込まれてる感じある。 military

b.hatena.ne.jp/entry/4715633819256660770/comment/natu3kan

b.hatena.ne.jp/Euterpe2

b.hatena.ne.jp/name-3333

b.hatena.ne.jp/emuaeda

b.hatena.ne.jp/tfurukaw

b.hatena.ne.jp/kpkpkpchang

b.hatena.ne.jp/peppers_white

b.hatena.ne.jp/mirucons

b.hatena.ne.jp/mventura

b.hatena.ne.jp/h5dhn9k

b.hatena.ne.jp/moandsa

b.hatena.ne.jp/lont_in

b.hatena.ne.jp/xmorix

Euterpe2 この人の場合決断したと確信」というより「決断してほしくて仕方ない」のでは|まあ始まっても何も手出さないんだけどな…

b.hatena.ne.jp/entry/4715633819256660770/comment/Euterpe2

b.hatena.ne.jp/name-3333

b.hatena.ne.jp/emuaeda

b.hatena.ne.jp/peppers_white

b.hatena.ne.jp/mirucons

cardmics バイデンさんとしたら、ロシアウクライナ侵攻を煽って支持率をあげたいところだよね。国内インフレの不満なんかもついでに消し去ってくれることを祈ってると思う。

b.hatena.ne.jp/entry/4715633819256660770/comment/cardmics

b.hatena.ne.jp/mventura

b.hatena.ne.jp/Euterpe2

b.hatena.ne.jp/name-3333

b.hatena.ne.jp/emuaeda

b.hatena.ne.jp/Bizmyu

b.hatena.ne.jp/kirifuu

b.hatena.ne.jp/Outrast

b.hatena.ne.jp/ssssschang

b.hatena.ne.jp/tsune26

b.hatena.ne.jp/David334

b.hatena.ne.jp/pon00

jebelxc2002 バイデンインフレがヤバくて支持率いか戦争して誤魔化そう」

b.hatena.ne.jp/entry/4715633819256660770/comment/jebelxc2002

b.hatena.ne.jp/name-3333

wackunnpapa この戦争で得をするのは……。 政治歴史軍事

b.hatena.ne.jp/entry/4715633819256660770/comment/wackunnpapa

crarent 資源価格が暴騰してヨーロッパやら日本からものすごい額せしめてる。アメリカも同様なのでこれは茶番以外の何者でも無いと思ってる。ダメージを全部食らう非資源国の辛いところよ…。

b.hatena.ne.jp/entry/4715524702342751042/comment/crarent

quick_past ロシア側がなに言ってきたか理解してます?今どき土地利益を求めての侵略戦争なんて、できるわけもないし絶対ペイしないよ。ロシアはただ、モスクワの喉元に西側国境を作るなって言ってただけだ。

b.hatena.ne.jp/entry/4715524702342751042/comment/quick_past

b.hatena.ne.jp/zyzy

kunitaka 米国は「大量破壊兵器はありませんでした、テヘペロ」の前科がある。今度も同じ作戦で行くんちゃうか。

b.hatena.ne.jp/entry/4715538969693979394/comment/kunitaka

Euterpe2 プーチン煽りマジレスしちゃったバイデン 面子が潰れたのはどうみても後者

emuaeda ここで本当にロシアが引いたらアメリカの面目丸潰れだからアメリカロシアが攻めてきたという口実をでっち上げるんじゃないかと思う。アメリカアフガンと同じで完全に引き際を誤ってると思う。

nowandzen 5年後も開戦するする詐欺続いてそう。そして資源やら食糧やら兵器やらで誰かがボロ儲けと

b.hatena.ne.jp/entry/4715523605514926466/comment/nowandzen

emuaeda 西側戦争したいんじゃない?と言うかウクライナ自身も悪いと思う。選挙ひっくり返したりドラマを信じて俳優大統領にしたら欧米ロシア風見鶏アメリカ危機煽り過ぎ。大義名分とか言い出す下準備しすぎ。

b.hatena.ne.jp/entry/4715512894397807554/comment/emuaeda

hiby 欧州と米は他人の庭で正義の名の下に戦争経済を回すチャンス、と言う立派な理由があるんだよな。

b.hatena.ne.jp/entry/4715512894397807554/comment/hiby

emuaeda そもそもアフガンの史上最悪とも言える撤退インフレ抑制の失敗、トランプ派の丸め込みの失敗など今のアメリカ大統領バイデン大統領だということを世界は忘れているんじゃないかと思う。

b.hatena.ne.jp/entry/4715444447619836866/comment/emuaeda

2022-02-16

ショルツさんは民主派

これは対中国姿勢も期待できるな

ジェノサイドからウイグル人を救うためにみんなで包囲しよう

ショルツ独首相ロシア訪問で攻めの姿勢鮮明に

 2月16日、ドイツのショルツ首相写真)はウクライナ危機に関し指導力が弱く、ロシアにも弱腰だと批判されてきたが、15日のプーチン大統領との会談後の記者会見はいもの抑えた口調を保ちつつも、予想外にタフな一面を見せた。写真は10日ベルリンでの代表撮影(2022年/ロイター

モスクワベルリン 16日 ロイター] - ドイツのショルツ首相ウクライナ危機に関し指導力が弱く、ロシアにも弱腰だと批判されてきたが、15日のプーチン大統領との会談後の記者会見はいもの抑えた口調を保ちつつも、予想外にタフな一面を見せた。

ロシア政治家海外から訪れる要人根性を試すことはよくあるため、専門家の間では、12月に就任したばかりの物腰柔らかなショルツ氏が、強気プーチン氏にどのように立ち向かうかが注目されていた。プーチン氏はメルケル前独首相と2007年に会談した際、メルケル氏が犬嫌いで有名だったにもかかわらず、黒のラブラドール犬を会談の場に入れている。

しかし、ショルツ氏は記者会見プーチン氏の主張にうまく反論する好戦的な一面を見せた。プーチン氏が北大西洋条約機構NATO)について、1999年に旧ユーゴスラビアを爆撃し、戦争を開始したと批判したのに対し、ショルツ氏は、ジェノサイド民族大量虐殺)を防ぐことが目的だったと応じた。

プーチン大統領はこれに対し、ロシアウクライナ東部ドンバス地方などでのロシア市民殺害ジェノサイドと見なしていると反論した。ショルツ氏はその後の単独会見で、プーチン氏のジェノサイド用法は間違っていると指摘した。

ショルツ氏は、プーチン氏が懸念するNATO東方拡大についても、近い将来の検討課題ではないとして、プーチン政権が既に長期化していることに絡めて揶揄(やゆ)する余裕も示した。

大統領がどれほど長く在任するつもりかは分からないが、長い期間だという印象はある。しか永遠ではないだろう」とプーチン氏に笑みを見せながら述べた。

ショルツ氏が市民権利問題懸念を表明し、複数活動家と面会したことを称賛する声も一部である。一方、近い将来のウクライナNATO加盟に否定的発言については、譲歩し過ぎだという批判もある。

それでもなお、今回のロシア訪問ではっきりとした物言いを印象付けたことは、欧州大国ドイツの首脳として国際社会の信任を高めるのに役立つとみられる。

2022-02-12

プーチンが少しヤバい人(今までと違った意味で)になってるんじゃないか?という情報漏れ出始めてるな。

コロナ禍でこの2年間、ほとんど人と合わず人変わりしてる、とかなんとか。

マクロンとの会談でも延々と昔話ばかりしてたとかなんとか。

まあ、プーチンの知能考えたら、

ちょっとヤバい人演じるくらい朝飯前だろうから

どこまで本気にしていいのかわからないけれど。

でも、いずれにしろプーチン老耄化からの大ロシア主義復活妄想コンボが決まると第3次世界大戦が始まるわけで、

そろそろ世界プーチンの処理を考えねばならない時期にやってきている。

2022-02-11

核兵器交渉にも使える

核兵器を使うぞという脅迫を、ニュークリアブラックメールという。

国際関係コミュニティの一部では、「核兵器は、核兵器通常兵器の大規模侵攻を抑止する役割しかない。交渉には無価値である

「ニュークリアブラックメール実在しない」という主張があった。


しかし、2022年ウクライナ危機では、プーチンマスメディアの前で堂々とニュークリアブラックメールを行った。

モスクワパリ共同】ロシアプーチン大統領フランスマクロン大統領が7日、緊張が続くウクライナ情勢を巡り、モスクワ会談した。

ロシア核保有国だ。その戦争に勝者はいない」と述べ、核兵器使用可能性を示唆NATO防衛組織だとの欧米側主張には根拠がないとし、不拡大の確約要求するロシア提案正当化した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7526eb19c6ec5bf823c63ab7ce9c2f12c95337a2

傍証として、西側軍事力を用いた制裁はまず行わないという構えを見せていることも重要だ。


ニュークリアブラックメール実在し、機能している。

2022-02-09

anond:20220209171701

安倍首相プーチン大統領に向かって呼びかけたのが、冒頭のポエムウラジーミル君と僕は同じ未来を見ている」「ゴールまで、ウラジーミル、2人の力で、駆けて、駆け、駆け抜けようではありませんか」だ。

 首脳会談後に同じウラジオストクで開かれた国際会議東方経済フォーラム」にプーチン大統領とともに出席した際に披露したものだが、よくもまあ成果ゼロ会談の後にこんなセリフが言えたものだ。

 このポエムにはウラジーミルことプーチン大統領失笑。ちなみにプーチン大統領は、6日にはウラジオストクの市民との交流会で「スターリンがすべてを手に入れた。議論は終わりだ」と語り、北方領土について第二世大戦の結果、ロシアがすべての領有権を手にしたと主張した。

2021-12-31

問題職員の正しい辞めさせ方 9/10

面接評価シートにはないポジティブチェックとネガティブチェックについて

今在籍している職員社会的属性査定状況の突き合わせをベースとして、入庁後に活躍できそうな要素、逆に活躍できない可能性がある要素について、各面接室のリーダーに共有していた。

また、受験者の内定受諾関係統計から、実際に内定を受けてくれる可能性についても情報を与えている。私がK市の職員台帳(驚くほど何でも載っている……)のエクセルを弄りまわして統計分析にかけた結果、導き出したものだ。

このチェックリストに該当すると、面接官の主観的要素において面接結果に作用することになる。その一部を示そう。□がポジティブで、■をネガティブとしている。()内は備考。

以下のリストには、面接試験最中情報を得にくいものもあるが、2次試験で配布する指定用紙に記入欄を設けることでほとんどカバーできる。

ポジティブチェックの例】

男性であり、結婚している(必ず優秀というわけではないが問題職員になりにくい)

10年以上続けている趣味特にスポーツ)がある(〃)

ひとつ組織で3年以上働いたことがある(入庁後に早期離職しない)

出身校(小中高)の2つ以上がK市内にある(地元への愛着がある)

ネガティブチェックの例】

女性子どもがいる(公務よりも子どもを優先する者が多い。入庁1年目での産休や育休など)

男性であり、30才以上で親と同居(子どものような性格や行動をする人間が多い)

■ 他市町や民間企業の残り玉がある(内定受諾率が有意に低い)

■ 入庁後にK市に住む意思や予定がない(〃)

※1…あくま面接官への情報提供である面接試験100%採点表に基づいて実施される。

※2…病気障害、家庭環境など、本人の生き方関係ない要素はどれだけ査定相関関係が強かろうが情報提供はしていない。一応付言しておく。



[追記コネ採用について]

第3章の終わりに、「とはいえ内定を取るための裏技もあるんでしょう!?」と気になっている読者に、何点かの特別事項を示して結びとする。いわゆるコネというやつだ。

ここでは、合法的コネ採用試験の前に自分アピールする方法)について2つの観点により説明する。非合法なやり方は示さない。

1.官公庁主催するイベントに参加する

 これが一番手っ取り早いうえに、やる気をアピールできる。ここでは、あなた学生もしくは若年層だとする。

 官公庁はあまりインターンシップをやらないし、やったとしても狭き門だ。しかし、一般向けのイベントであれば、ちょっとのやる気で意欲を示すことが可能だ。〇〇美術展や〇〇スポーツ大会、〇〇コンペなど、誰でもエントリーできる行事に参加してみるのだ。何年も参加していれば、幹部クラス職員に顔や名前を覚えてもらえる。

 ここでは3つ、前例を示す。

①.

K市の美術展で中学生の頃から入賞し、高校生の時には全国レベルの賞をもらった子がいた。その子面接官を務めたのは、当時の美術展の所管課において責任者を勤めていた人物だった。その子は3種類の面接試験を危うげなくパスし、内定を獲得した。面接官いわく、「エントリーシートを見た時点で入庁してほしい」と感じていたとのこと。

②.

成人式新成人代表で祝いの詞を述べた子。その子は、K市の広報誌の募集を読んで新成人代表への挑戦の意を表した。祝いの詞を自分で考え、成人式ステージで発表を行った。その子は、翌年採用試験を受けたが、残念ながら不合格だった。おそらくだが、祝いの詞の最後に、「将来はK市の職員になりたいです!」と言ってしまったため、自意識過剰であると捉えられた可能性がある。惜しいパターンだ。

③.

子ども議会で将来のK市についての政策提言をまとめた子。当時は中学3年生だった。それが大学卒業する段になって、K市へのUターン就職を決意し、採用試験を受けた。その子政策提言を発表した時に議場にいた職員らが、面接を受けた時には上級の職へと昇進していた。そのうち1人が、当日記の序盤で登場した副市長だった。その子は最終面接で最高の評点を与えられ、晴れて主席内定者となった。ただ残念なことに、その子内定を辞退した。その人に内定を出した時の副市長の嬉しそうな顔と、また反対に落胆した顔は今でも忘れられない。

2.親族地元関係者を利用する

 これが広義のコネだ。一般の人が想像やすい形だろう。人事への働きかけができる人間自分を推薦し、点数を底上げしてもらうのだ。これは、ある程度選ばれた人しか使うことができない。

 ところで、世間的には極端なイメージでもって、こうしたコネ縁故)が語られることが多い。まずは、昭和から平成初期までに行われていた伝統的なコネ採用について説明する。

(以下、説明

昭和時代にこうした採用が行われていたのは、公務業界人手不足だったからだ。K市の昭和60年頃の採用試験倍率は、2.5倍程度である。最低でも10倍はほしいところだ。あまりに倍率が低すぎてロクな人材がやってこない。そんな状況の中、冒頭で述べたA夫さんのような人が多く採用されていた。

当時の地方公務員特に市役所)は、『民間企業で稼ぐ力や意欲のない、覇気のない人間がなるもの』とされていた。今でこそ、上場企業の平均年収地方公共団体の平均年収という関係が成り立っているが、当時は上場企業の方が明らかに高かった。私の記憶では、当時は年収ベースで1~2割程度は上場企業が上回っていた。え、なに? 私の年齢? フミコフミオ氏と同じ年だ……。一応、家内もいる。社会福祉協議会に勤めていて、ひたむきな性格の優しい人だ。

話を戻そう。そんな状況だったので、昭和時代幹部職員は、役場内の優れた職員の子どもや、地元有力者の子弟や、町内会長の紹介など、使える手はすべて使って優秀な人材を確保しようとした。コネ採用は当時も違法行為だったけれども、時代が許していた。

それがバブル崩壊の数年後を機に、公務員人気が高まるにつれて違法行為様相が強くなった。コネ採用が判明した一部の自治体は、首長などの幹部職員引退検察起訴に追い込まれるようになった。K市においては、1995年頃を境として、それまでとは比べ物にならないレベル人材(一流大卒民間経験5年以上など)を採用できるようになった。

説明終わり)

 とあるAさんが、いま在住している自治体職員になりたくて、かつ上の条件を満たしている(親が優れた職員である地元有力者に知り合いがいるなど。以下まとめて『有力者』とする)のであれば、以下の手順を満たすことで、法を犯すことな自分アピールできる。

[ステップ1]

 Aさんが『有力者』に対し、自分を市の幹部に紹介してもらえないか尋ねてみる。

[ステップ2]

 Aさん側の『有力者』が、採用試験責任者(または特別職)と会談する。「あの人とこういう繋がりの〇〇さんという人が、今度採用試験を受けます」と連絡する。相手方は、「ほう、そうなんですね」と反応する。これでステップ2は終わりだ。

 ※これ以上は発言するべきではない。例えば選挙に出たい人がいたとして、告示期間前であれば、「〇〇選に出馬します!」と宣言するだけなら公職選挙法的にセーフとされているだろう。それに似ている。

[ステップ3]

 ここからは時と場合による。文書に残さない形で協議を重ねることもあるし、協議自体が行われないこともある。なんというか、こういう形の行為というのは「空気感である

 コネ採用を行ってはならない――という考えは、幹部職員特別職の間でも共通見解である。ここまでリスクとリターンが嚙み合わない行為はない。表沙汰になった時点で、どんなに偉い人間でも職を辞さねばならない。検察への起訴もセットだ。

 後は、Aさんが筆記試験足切りにならない程度の点数を取ればよい。採用試験責任者がAさんに配慮してかせずか、そういう結果になるように面接試験のセッティングを行う。以上だ。

[さら追記]

 身も蓋もないことを言う。地元有力者の子弟は、こんなことをしなくても普通に採用される。当人能力人格レベルが素で高いことが多いし、事前情報がなくてもわかるのだ。外見に、苗字出身地、その他履歴書の内容だけで「あの〇〇さんの子どもか血縁者だな」と。苗字が珍しいことが多い。

 市役所採用試験であれば、能力よりも人格や人柄を見る。私が面接官を行っていた〇年間において、最終合格者の筆記試験最低点は35/100だ。35点しか取れなくても、一次試験面接で5段階中の4がつけば無条件で二次試験に到達できる。理論上は0点でも通過可能だ。さすがに二次試験で落ちるだろうが……。少なくとも、K市の採用試験はそういうルール運用していた。

 ちなみに、35点の子は笑った顔が素敵だった。話し方はふんわりとしていて、それでいて長すぎず短すぎず、話の内容も伝わりやすかった。こちらの質問意図理解している。性格適性検査の結果も正直者と出ていた(あれは信用できる。統計学の力は偉大だ)。市長も、副市長も、かくいう私も、あの笑顔ノックアウトされてしまった口だ。今思い出してもあれはずるい。

https://anond.hatelabo.jp/20211231220524

2021-11-14

anond:20211114035608

次期大統領の最有力候補がついこないだアメリカいって会談した米上院議員に対して

韓国日本併合されたのは桂タフト協定のせい(=アメリカにも責任がある)」

敗戦国日本ではなく朝鮮半島が分断されたのが朝鮮戦争の原因だ」

とか言ってのけてたからなw

2021-10-16

anond:20211014000459

友人さんをママ扱いして永遠に便利にうまみを吸い取ろうとしてるのではないか要検

もしそうである自覚がでたのならなにもいわずに現状の新しい彼女との結婚いいんじゃないかな

そうじゃないのなら三人会談とかしたらええんちゃう

どっちか自然体でいられるほう、無理なくわがままわがままに感じない程度におぎないあえるほうとの生活を考えたらええ

話が楽しい人が24時間結婚同居してたのしいかというと明石家さんま結婚生活みたらわかるけどそういうことじゃない

二人で楽しいって相手の顔だけみながらあるいて崖から落ちるような結婚生活ではなく、

片方は目がいい、片方は耳がよければこの道の先が崖だとどっちかが気が付くような結婚生活を選べ

2021-10-11

山本太郎東京8区出馬から辞退までの経緯

動画を見てもらうのが確実なんだけど、簡単な経緯

東京8区出馬は立憲民主から提案された

②立民執行部と出馬表明の日時まで合意していた

吉田氏の処遇も決まっていた

枝野氏とも直接会談していた

枝野氏が一方的合意を破る発言をした。

結論枝野クズすぎる

動画

https://youtu.be/DBNRn_JDudQ

2021-09-27

なぜAUKUS同盟による原潜取引は核不拡散にとって悪影響なのか

以下はカーネギー国際平和基金による投稿抜粋超訳です。日本であまりキチンと指摘されていないと感じていたので気になる部分をテキトーに抜き出してテキトーに訳してみました。先日のQUAD会談でモリソン首相から日本へはフランスより先に事前通告があったとの報道でしたが、政府内で日本としての反応をどれほど検討したのでしょうか。対北朝鮮では豪州のそれを認めるのは悪手のような気がしますが・・・

https://carnegieendowment.org/2021/09/21/why-aukus-submarine-deal-is-bad-for-nonproliferation-and-what-to-do-about-it-pub-85399

-----------------------------------

AUKUS同盟が核不拡散に果たす役割については、少数の核専門家twitter上で論を交わしている一方で、大多数は大戦略議論に気を取られてしまっている。核専門家の間でも、同盟が核不拡散に及ぼす影響がどれだけあるか、そしてその与える影響が負のものかについては議論が分かれている。

 

私の評価では、AUKUSの原潜取引は核不拡散にとって深刻かつ負の影響を及ぼす。豪州が原潜を運用することは、IAEAの定める核原料の査察システムから核原料を取り除く「抜け穴」を利用する、最初核兵器保有国が出現したこと意味する。私は豪州それ自体がこの原料を悪用するとは思わないが、この抜け穴の利用が危険前例を作り出すことを心配している。将来、核保有を企む国々は海事原子炉隠れ蓑として使うことができるようになるだろう。

 

2002年ジョージブッシュ政権テヘランに対して「ウランの濃縮と再処理活動を破棄せよ」と勧告した...私にとって、日本ドイツオランダといった核兵器保有国が濃縮プログラムを行っていることは脅威では無い...だが、イランは、自国日本比較することによってこのダブルスタンダードの隙を突き、この「濃縮する権利」を主張した。この主張は功を奏した。欧州においてさえ、イランに濃縮を辞めさせよという主張を支持する国はなかった。特にドイツは、イランに濃縮プログラムを破棄させることに強行に抵抗した - それは恐らく自国ウラニウム濃縮を行っており、将来的に自国が同様の圧力さらされることを恐れてのことだった。結果、2006年合衆国安保理決議において濃縮プログラムを破棄するのではなく、「停止」するよう変更した。

 

多くのアメリカ人の読者は、「だからどうした?安保理が不拡散強制できないのであれば、合衆国が、必要とあれば単独で、制裁もしくは軍事行動をもって不拡散強制するだろう」と考えるかもしれない。

 

この反応は近視眼的である米国による制裁はより幅広い国々から同意があってこそより効果がある。実際、合衆国制裁正統性がないと受け取られた場合は多数にのぼり、今後中期的にドルに変わる国際基軸通貨が出現する可能性がある以上、合衆国単独政策効果は低くなると予想される。

 

NPT条約核兵器保有国に原子炉を搭載した艦船を建造・運用することを禁じていない。だが現実的には、IAEA海事原子炉保障措置(セーフガード)をすることができない(その位置が秘匿されアクセスできない潜水艦特にそうだ)。結果として、IAEA包括的保障措置協定(Comprehensive Safeguards Agreement)において、核兵器保有国に「禁止されていない軍事的活動」、つまり海事原子炉のためなら保障措置から核原料を取り除くことを許している。

 

これは明白で憂慮されるIAEA保障措置の抜け穴である。だが今日までは、海事原子炉核兵器保有国とNPT条約の非批准国によってのみ運用されてきた。包括的保障措置協定が約50年前に起草されてから、非核兵器保有国がこの抜け穴を利用しようとしたことはない(かつてブラジルカナダを含む少数国が、真剣検討したことはある)。

 

にも関わらず、この抜け穴が核保有を企む国によって利用される恐れは常にあった。実際に2018年イランIAEAに「将来的に海事原子炉を建造する」計画があると通知した。その上で、もしイランが実際にこの手段に出れば、ロシア中国を含む国々から制裁、あるいは軍事行動さえも含めた深刻なバックラッシュ にあっていただろうし、それがイランの行動をおそらく抑止したのだと考えられる - 少なくとも、これまでは。

 

AUKUS原潜取引により、この潜在的バックラッシュは弱まったと考えられる。もし豪州が実際に核原料を保障措置から取り除けば、このバックラッシュは更に弱くなるだろう。従って将来において、核兵器を取得しようとする国 - イランであれ他であれ - は、豪州の先例に倣うことにより、核原料をセーフガードから取り除く費用を許容可能なうちに抑えられると計算するようになるだろう。

 

豪州イランでもブラジルでもない」は全く正しい評価であると同時に、国際外交においては殆ど無関係議論である世界の残りの多くの国々は、豪州海事原子炉の取得という抜け穴を許す一方で、合衆国敵対国が同様の行動に出ることを罰する行動をダブルスタンダードだと考えるだろう。従って、国際的制裁執行合衆国独自単独行動に強く反対することになるだろう。結果として、AUKSでの原潜取引保障措置抑止力を低下させ、核拡散を引き起こす恐れが高まることになる。

※残りはこの取引の及ぼす悪影響を低減させるための現実的政策提言の部分なので興味あったらご自分でどうぞ。

 

2021-09-09

09/09自民党総裁選の現状

現状

河野太郎は09/10出馬表明予定。

安倍本命は岸田。高市党員票を割るための当馬説濃厚。

石破派議員河野支持が多いが、二階派から借りれば推薦人足りる。出馬迷い中

麻生派は若手中堅15人〜30人が河野支持、ベテランが反河野麻生出馬に賛成も反対もしない」

石破派平将明麻生と不仲)が河野支持を即座に表明し、石破に不出馬を進言。他の石破派議員同調

河野安倍20会談原発女系天皇懸念には及びません」

福田達夫(康夫の息子、細田派)をトップとする当選3回以下の議員約70人が、自由投票を求める

小泉は菅の退任会見後に河野支持を表明予定。水面下で動いて各派閥から若手を引き剥がしている。

・岸田のバックには安倍内閣で補佐官を務めた元経産官僚今井氏がいる。菅に干された恨みも

二階派は「岸田だけは許さない」で一致。高市派、河野派、石破派意見割れ

二階派の次期会長武田良太麻生と不仲)が河野支持で二階派をまとめようとしているが反河野も。

野田聖子下村博文は諦めてない。下村は推薦人は足りてるが誰かから止められてる。

ネトウヨインフルエンサー河野太郎を一斉に攻撃開始中

調査では岸田の自民党党員票が意外と高い。河野ダントツではない。

竹下派勝ち馬に乗るために様子を見ている

2021-09-08

首相9月下旬訪米へ 日米豪印首脳で初の対面会談日経

https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE08DAG0Y1A900C2000000/

菅義偉首相は8日、今月下旬に訪米する調整に入った。日米豪印の「Quad」首脳による初めての対面での会談に臨む。首相自民党総裁選への不出馬を決めているが、バイデン米大統領の招待に応じる。

もう首相を辞めるスガを招待するバイデンネトウヨ

ついでにスガの卒業旅行に付き合うオーストラリアインドネトウヨ

2021-09-05

anond:20210904230327

奴隷外交安倍って言われるくらいひどかったからなあ。。。いつも安倍会談したあとのトランプ、ウッキウキだったよなあ。日本は金払いがいい!ってべた褒めだったなあ。Yesしか言えないもんだから、裏で操り人形って言われていたし。

2021-09-02

自民党がゴタゴタしてるときだけ、読売産経読みたい

面白いよね

https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210901-OYT1T50461/

8月31日には安倍前首相小泉環境相首相に対し、解散を思いとどまるよう伝えた。小泉氏は1日も首相官邸で約30分間、首相会談した。

https://www.sankei.com/article/20210901-WP47FUWSTVPH3AQURIFIHGVEHE/

「新幹事長石破茂幹事長、新官房長官河野太郎ワクチン担当相か萩生田光一文部科学相」。人事好きが集まる政界では早速、真偽不明情報が飛び交っている

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん