「小数点」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 小数点とは

2017-12-31

anond:20171231120658

体温の変動はそんなに大した要素じゃないと思うけど

小数点第2位まで計測しないとわからないレベルでしょう?体温の変化が体調に影響を及ぼすレベルだとは思えないんだけど

2017-12-21

ただの攻略サイト攻略wikiと呼ぶな問題

攻略wikiっぽくない「自称攻略wiki」を見かけるようになった - シロクマの屑籠

http://p-shirokuma.hatenadiary.com/entry/20171221/1513820193


最近据え置きゲーをやっておらず、スマホゲーとブラウザゲーばかりの増田です。

ウィキペディアwikiと略すな、は十分周知されているとは思いますが、wiki的な編集過程でない普通の

攻略サイト攻略wikiと呼ぶな、というのは言われてみるに確かにそうね。

wikiとは何か。

多くのウィキ共通する特徴を以下に掲げる。
ネットワーク上のどこからでも、いつでも誰でも文書を書き換えることができる。
・文書の書き換えに最低限必要なツールウェブブラウザのみである
ウィキ特有の文書マークアップHTMLなどと比べて簡潔なので覚えやすい。
・同じウィキ内の文書間にリンクが張りやすくなっており、個々の文書が高度に連携した文書群を作成しやすい。
・大抵は、変更の事前許可を必要とせず、ウィキのあるサーバ接続できる人に開かれている。実際、ユーザアカウントの登録を必要としていないところも多い。

と言われているんやで

[要出展]


攻略wiki3分

現在の「攻略wiki」は3種類に分類される。

1.本来wiki要素で作成されている攻略wiki

2.従来の出版社ゲーム攻略サイトwikiを名乗っている系

3.特に増えている新興ゲーム攻略サイトwikiを名乗っている系

それぞれについて少し語る。


1.本来攻略wiki

攻略wiki以前はゲーム攻略ってどうやっていただろうか。

個人マニアが立ち上げた攻略サイト。新声社や電波新聞社といったプレイヤーもいた攻略本界隈。

友達の兄ちゃんに嘘テク教えられたり、実際は小数点以下の確率で盗める。

こんなゲームにマジになってどうすんの。


企業のネットが星を覆い、電子や光が駆け巡っても、個人攻略できるレベルを超えたボリュームゲーム

アフィリエイターが食い尽くすほど情報化されていない近過去

一人で無理ならみんなで情報を持ち寄ろう、ネット匿名で平等で集合知でウィンウィン。

同好の士があつまり不特定多数が記事更新をする攻略wiki

2chのゲームスレテンプレに貼られているのがこういう攻略wiki


そういう純真ネット民もやがては気付く。

wikiに貼ってある広告のアフィってwiki開設者に入ってるんじゃね?

真偽は定かではないが、ゲーム攻略wikiは儲かる、他サイトデータコピペして作成し、ライバルの方には

デタラメ煽りを書き込んだりして評判を落とす。トップ攻略地位をもぎ取ればウハウハ、という手法

2chまとめ増田で読んだ記憶がある。

世はまさに大嫌儲時代、モンキーDアフィの五武海はちまjinやらおんハム速ニュー速VIPが追放されたり

2ch政府の内紛分裂があったり。

そんな嵐が過ぎて見回してみれば、1型攻略wikiは凋落して、3型の全盛期。

ゲーム単体の攻略も大変だが、リリースされるゲームの数も膨大。

人気ゲーム攻略ニーズは多く、PVが増えれば金も集まる。

世はまさにガチャゴールドラッシュ、だけど一攫千金でゲーム開発するより、シャベルジーンズテンプレ

儲ける方が固い商売だよね。


2.WARNING!! A HUGE BATTLESHIP KADOKAWA IS APPROACHING FAST

そうボスカドカワなんだ。たつきは帰ってこないんだ。君も人生と向き合うときなんだ。

ゲーム攻略Wikiまとめ - ファミ通.com

https://www.famitsu.com/wiki/

これが、アレでしょうね。出版社系の。攻略wikiの。なれそめ?初出?元凶?根源?大丈夫

Wikiサイトっぽい外見してますライター執筆記事やファミ通企画攻略動画へのリンク盛り盛り。

一般人ツイッター連携掲示板とかコメント欄には書けるけど記事編集は無理そう?

基本的ライターに書かせているであろう攻略サイトwikiと呼ぶのは、SEO有利・プレイヤー

親しみを持たれるからではないかと思う。が、外注ライターの個別記事をいちいち社内で検収して

からアップロードといっただるいスタイルを取らずに実際にwiki形式で登録ライターが直接編集

しています、ってことかもしれない。

ファミ通WikiはGzbrainが運営。カドカワ傘下で浜村編集長会社です。


で、出版社系言いますけども1.でちょっと触れたようなかつて攻略本出してた系の出版社死に体で。

お家騒動で分裂した電撃MWも、富士見書房ファミ通文庫オタク系は軒並みカドカワの軍門に降り、

時々絶妙インタビュー記事などを載せる電ファミニコゲーマードワンゴ運営。

電撃も、ファミ通も、ニコニコも、闘会議もカドカワなんだ。

電ファミWiki

https://wiki.denfaminicogamer.jp

これwikiシステムの貸し出しやってますよ。って形式ですね。


あとは出版社ゲーム関係出してるってなるとVジャンプとかスクエニとかですかね。

本屋行ってもあとはアプリシリアルコード載ってるような奴と、晋遊舎三才ブックスのようなのと

wikiを紙に落としこんだ素性のわからない出版社の完全攻略本くらいしかない。

というかね、FF7あたりから10年くらいの、攻略本が売れ行きランキングに載ってきてしまうほどの時代、

アレが攻略本バブルだったんですよ。攻略本の対象ゲームバンバン売れてたわけですよ。

CDがカラオケBOXブームとかもあってめちゃくちゃ売れてたのと概ね同じ。経済バブルの残り香的な。

攻略本バブルが無ければエルムドアだって


3.攻略は再び名人の時代へ

古の昔、連射こそがすべてであり、鋼の定規と16連射支配する、高橋名人の時代があった。

実際にはハドソン社員高橋名人ゲーム自体もそれほど上手いわけではないらしいが。

そのハドソン出身の山本大介が作った(※)パズドラがヒットしたけれども、アプリ内には外部の

攻略サイトへのリンクがあったんですよ。ファミ通Appbank

これね、パズドラが初めてじゃないとは思うんですけどね、衝撃でした。増田には。


※全くの余談。ゲームは1日1時間という標語ハドソン由来でパズドラでもランダムTIPSで表示される。

ほならね、ペアレンタルロックで1時間制限させてみろって話でね。

ゲームを作ったのは誰か論争、これ法隆寺は誰が建てた、みたいな話になるので難しい。

パズドラ山本Pが手動して作ったが、あのドロップが吸い付く操作性・移動に伴うクリック感ある音と

コンボエフェクトの快感、を実装したコアプログラマーアプリリリース後に抜けてしまい穴を埋めるのに

2年位かかっていたのではないかと増田増田は勝手に思うのです。なんでかつうと、パズル操作盤面内へ

の改修がその間ほとんど行われず、イラストステータス変えたモンスターの追加だけで2年間過ぎて

いったから。間を持たせるためにイベントとか生放送で盛り上げてごまかすぞ、ってニコニコみたいな話。

いや、それでガチャ回るんだから美味しい話だし、ゲーム的にも余計なことしないでくれて平和で良かった

と今は思うけれども。その間に、W、チャレンジ、3DS版、アーケードなどパズドラアプリの再発明で繰り返し

修行してようやく操作に違和感もたせないレベルで盤面システム(十字消し・立て追い打ち・雲・帯・

ルーレットなど)いじれるようになったのかなと。3マッチパズルだけど何か納得いかない消え方(ワロス消し)

についても修正されたのその後なんだよね。

コアプログラマーが重要ってのは拡散ミリアサの終了事由のインタビュー記事を参照されたし。

指導的地位といえばパズドラエグゼクティブPであるガンホー森下社長、わしが作ったと言っておりパズドラ

こうして産まれたとのマンガでもそう描かれている。消費者庁コラボhttps://anond.hatelabo.jp/20170719231854

での謝罪責任者名は森下、それ移行の山本Pの対外的露出自粛も、作った男の主導権争い的な面もあるのでは

ないかとはゲスの勘ぐりですね。極み極み。

閑話休題


攻略リンクの話に戻ると、ファミ通はわかる、みんな大好きマックスむらいAppbankは何もんだ?

iPhoneケース販売とかアプリ紹介とかやってるんだって、へえ。

アプリリリース当時はAppストアの規制もぬるく、ダウンロードランキングの売買アプリ(他のゲームインストール

するとゲーム通貨発行)とか、シリアルコードとかセーフだったんで、単純に攻略データ誘導すると便利だね、

以上の素敵なサムシングの期待があったのかな。

Appbankwiki僭称せずに攻略記事を書いてるようです。

後にパズドラアンケートでは、攻略の際の参考にするサイトとしてどういうところを利用しているかの問に

ファミ通アプバンの他に、appmedia、gamewith、game8などが選択肢に上がっていた記憶がある。

こいつらwiki名乗ってますぜ旦那ァ!

こういう攻略サイト系、幅広くゲーム攻略してまして、運営は会社組織でやってまして、攻略ライター募集してまして、

ライターには石購入補助金も出まして、何それガキの小遣いじゃないか。

ゲームアプリは随時更新され日々攻略必要、またリリースされる数も半端じゃない。

どれがヒットするかわからないからツバつけておかないと後発では攻略覇権取れない。

きららファンタジアだってぐだぐだから離陸したFGOのように羽ばたくかもしれない。

からwiki形式で小遣いライターに委託するよ。

あるゲームでは充実した攻略情報が載っているサイトでも、他のゲームではテンプレ作って終わりだったりするのは

ライターの層の厚さの違いによるものなんだろうねえ。

そして栄枯盛衰、他サイトにどうしても勝てそうもないとなれば撤退やむ無し。


【FGO攻略wikiからのお知らせ】
2017年8月25日を持ちまして、FGO攻略wiki更新を停止いたしました。短い期間でしたが、これまでのご利用ありがとうございました。

https://game8.jp/fate-go/144602


これね、一つの攻略サイトは適当でも複数横断して集計すればまともな結果でるんじゃね、と星4鯖配布の時に調べてて

みつけた。ニトクリスもらいました。

https://anond.hatelabo.jp/20170921034548

ああ、終わりってこういう風に来るのか、って微妙気持ちになったね。


さらに話題転換。

Appbankといえばユーチューバーマックスむらいユーチューブの前はニコ生ガンホー公式放送でのメインプレイヤー

もやっていました。彼はそこそこ上手い程度ですがAppbankからユーチューバーとしてコスケとかが出てきたようです。

ヒカキンヒカキンゲームズやってますし、先述の攻略サイト運営会社の中にもユーチューブAbemaTVタレント事業

手がけてる会社もあり、サイバーエージェントやらGMOと取引あるところもあり、界隈ですなあ。

時代は上手いプレイヤー個人ゲームプレイ動画の攻略に移っていこうとしてるのかなあ。

プロスポーツとしてのeゲーム業界団体統合?して来年から本格始動みたいですしどうなるんでしょうね。


金の話とか

情熱あるゲーマー有志がボランティア攻略してどうこう、っていう集合知の善性は容易に横から収奪されて熱量が失われる。

上手い個人はプロゲーマーとか、ユーチューバーとしてマネタイズできる。

ゲーム上級者の増田があったけれども我々凡人は商業の攻略wiki見て満足すればいいんじゃないか。


攻略本出版社ライターに金出して作って、プレイヤーが金払って買った。

攻略サイトは運営がライターに石援助して、プレイヤーPVで金を稼ぐ。

「そこに何の違いもありゃしねえだろーが。」「違うのだ!」

どこに線をひけばいいかわかる人いる?それ、はあちゅうに教えてあげてね。

増田としては資本がどうであれ有用なデータがあるサイトが検索上位に来てくれればいい。

WELQのように信頼できない情報や、はてなキーワードの未作成ページにランディングすると

いちいちnaoyaは嫌いだけど、と前置きつけながら告訴したくもなる。


嫌儲問題とか村上隆の金の話https://anond.hatelabo.jp/20170925233933とかしようと思ったけど時間がなくなった。クエスト回さねば。

この辺で筆を置きます。短い期間でしたが、これまでのご愛読ありがとうございました。

2017-12-20

ソフトウエアの国際化

年月日の順番とか、小数点カンマとピリオドのどちらを使うかとか、国ごとに変えるやつ。

人の名前を呼ぶ時に、姓と名をどちから使うかも国ごとに変えてほしい。

海外Webサービスとか「太郎さん、新作のお知らせです」とかなれなれしい。

ちゃんと「増田さん」と言ってほしいわ。

2017-12-15

できないと思い込む事の怖さ

誰のせいで出来なくなったか探しをするのもどうかと思うけど、自分場合母親おせっかいきっかけだった。

小1の時。

2学期が終わった時点で「算数補習クラス」が構成されたんだ。

その前に算数テストがあって、一定の点数に達しない子が送られたっぽかった。

自分ではぜんぜん「出来ない」という感覚が無かったので、居残りで補習クラスに行きなさい、と言われた時にはそりゃあショックだった。

7歳だし。

まれて初めて味わう挫折屈辱だった。

屈辱って言うと大げさだと思われるかもしれんが、実際に補習クラスに行ってみると

誰もが知ってる「ああお前は勉強できないよな」

ってやつでごった返してて。

そん中に自分所属してしまった自分が悔しいやら情けないやらで最初の日には泣きながら座っていた。

何十年前の事をしっかり覚えてんだと情けなくなるけど、あの日のみじめさはなかなか忘れられない。

最後の日に先生に聞いたのよ。

テストがめちゃめちゃ悪かったから、ここ入れられたんですか?って。

そしたら、なんとうちの母親が「もっと算数勉強させたいから是非うちの子も混ぜて下さい」

って言って補習塾感覚でわざわざ参加させたという事だった。

ばかあ!お母さぁん!!

ショックを受けるやら腹立たしいやら、

「いやでも先生は嘘を言っててやっぱり算数出来ないからなのかも」と疑心暗鬼になるやら・・・

「な~んだお母さんの勘違いか、良かった!」とはならないのが子供心の複雑なところ。


結局、補習クラスを受けたということは周りもみんな知ってて

しっかり劣等感を植え付けられた。

その後小3か小4で小数点の掛け算が一瞬分からなくなった時にも

「やっぱり算数出来ない」、

百分率でつまづいた時には

算数ができるわけない」

にまで劣等感肥大し、中学に上る直前には既に算数を完全に投げ。

勘違いから始まった事とは言え、6年も経ったら立派に分からない子の出来上がり。


自分にも子供いるけど、この時の事を教訓に、思い込みでの劣等感だけは味あわせまいと

必死鼓舞している。

まあ実際うちの子算数の成績は平均的だけど、いつかどこかで

「どうせ私は」という思いをさせたら坂道を転がり落ちるだろうと思っている。

そこまで気負って算数に向き合うのも、できる人からしたらバカバカしい事だろうけど、平均的な親より恐怖してる。

できない子、という視線呪いから

https://anond.hatelabo.jp/20171214190425

2017-12-05

センター試験改革

ここ数年のニュースで最も意味不明実施するメリットが何一つ見えない。

というか目的から理解できない。

「一点刻みの入試」の何が問題なのか。どうなったら問題でないというのか?

記述式だとか表現力だとか言ってるけれど、それでも点数を付ければ一点刻みになるだろう。

何を問題視しているのかいくら調べてもさっぱりわからない。

刻みを粗くして10点刻みの得点帯にでもしたいのだろうか?→境界の人が僅差で別の得点帯に行ってしまう。丸め誤差を重ねたら駄目だって、割り算習った小学生でもわかる。

それとももっと細かくしたいの?→今でも入試得点小数点以下まで見るでしょ。

一点刻みで何が悪いのか、ちゃんと人間にわか言葉説明しているサイト、どこかにいかしら?

利権がどうのという話なのかもしれないけれど、それにしたって建前の理屈ぐらいちゃんとしてほしい。

2017-09-09

昼特廃止は怖くない

JR西日本の割引切符、昼間特割きっぷ(略して「昼特」)の廃止が発表された。

昼特は6枚つづりの在来線専用回数券で、1枚当たりの値段は正規運賃の3割~4割引。使える時間帯は平日の昼間(10時~17時)と土休日に限られている。

関西ではこの昼特のばら売りが活発に行われている。主な駅では駅前金券ショップなどが設置した自動販売機があり、駅の券売機切符を買うよりも割安になるので、多くの人が利用している。

さて、この昼特について、JR西日本2018年9月末に発売を終了することを発表した。

同日付けのプレスリリースでは、ICカードICOCA(イコカ)を利用した人に対するポイントサービスの開始が発表されたが、サービスの内容がわからないこともあり、昼特を利用してきた人からは、実質的に大幅な値上げになるのではないかという不安の声が上がっている。

ただ、実のところそこまで大きな影響はないのではないか

少なくとも、「昼特がなくなれば割高な正規運賃しか選択肢がなくなる」ということはない。

昼特がなくなっても普通回数券があるからである

普通回数券(以下「回数券」と呼ぶ)とは、10枚分の値段で11枚の切符が買えるものである。一部の区間では9枚分の値段で11枚の切符が買える(特例)。昼特と違って、どの時間帯でも利用できる。

大阪駅から主な駅までの1枚当たりの値段を比べてみる。

三ノ宮 昼特270円、回数券336円、正規運賃410

京都 昼特350円、回数券459円、正規運賃560円

高槻 昼特220円、回数券237円、正規運賃260円

宝塚 昼特220円、回数券300円、正規運賃330円

また、大阪駅から昼特の発売区間外の主な駅までの1枚当たりの値段も比べてみる。

明石 昼特625円、回数券690円、正規運賃920円

姫路 昼特1,152円、回数券1,218円、正規運賃1,490円

山科 昼特540円、回数券631円、正規運賃840円

草津 昼特723円、回数券830円正規運賃1,140円

三田 昼特511円、回数券591円、正規運賃760円

どの区間でも、回数券を使うと昼特と正規運賃中間程度の値段になり、正規運賃よりは割安になる。

とりわけ昼特の発売区間外では、回数券は昼特よりは割高とはいえど、正規運賃よりは大幅に割安である

回数券が廃止されるか、上述の10枚分の値段ではなく9枚分の値段で11枚の切符が買える特例が廃止されない限り、正規運賃より割安に利用できる状況自体は変わらない。

金券ショップ自販機業者も、昼特を回数券に入れ替えたうえで営業を続けるところが多いだろう。


金額小数点下切り上げ。複数枚の回数券を利用する場合は合計額のみ端数処理

金券ショップバラ売りを購入する場合、値段によるが5~10%程度割高になることが多い

2017-08-29

かけ算の順序問題

毎年毎年、自分かわいいむちゅこたんに☓つけられて頭にくるからか、掛け算の順序問題炎上するよね。

算数批判って、結局のところ「掛け算順序問題」とかいわれる時点でお察しよ。

文句を言う側は、そこに硬直化した小学校教育問題が凝縮されてるとか宣うんだろうけれどさ、アホくさいことこの上ない。

割り算の話になるととたんに小さい話になってく。

習ってない小数点使って☓とか、括弧をつけて☓とか、そんな感じ。

割り算の結果は現実でも「距離時間」とかの単位意味があるものになりやすいのも、掛け算だけに問題が集約する一因なのかも知れんが。

足し算が炎上しても、引き算はめったに炎上しないじゃん。

それって、違う回答できないからよね。

1+2を2+1と書けても、2-1を1-2って書くことは出来ない。

掛け算と割り算も同じ。

なのに、足し算と掛け算は、「それが出来るから」という理由で、学校教育否定される。

本当に、心の底から馬鹿馬鹿しい。

そんなに子供が賢いと思うなら、その程度の処世術、教えとけよ。

間抜け共。

2017-07-17

糖度計が届いたぞヒャッホー

鉄腕ダッシュTOKIOが使ってるようなやつ。

とりあえずスーパーフルーツトマト比較用の普通トマトキウイフルーツを買ってきて果汁を絞った。

検体糖度
普通トマト_4.2
フルーツトマト10.0
キウイフルーツ11.0
サッポロラガー_4.8
ホワイトホース希釈前)11.4
梨(幸水_9.8
桃(産地失念10.0

※8/20梨と桃を追記 。ちなみ店頭ではそれぞれ11.◯度(小数点以下は忘れた)と表示されていた。

一体、糖度計の数字は何を表しているのだろうな

追記)

糖度計の内部構造はどうなっているのですか。教えてください。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10108433525

なるほど、屈折率を測っているのか。さすがに酒を計測しても意味いか

とりあえずフルーツトマトがすごく甘いということが可視化できてよかった。

2017-05-25

Fラン馬鹿にするな

おまえら他人の母校をFランクとか言って馬鹿にするなよ

Fランだって何年も通えば愛校心とか芽生えてくるんだよ

俺はFランだけどローマ字も書けるし割り算もできる

しろ小数点がわからないような同級生なんかみたことな

しろ微積分が解けない奴が国立医学部に入れるわけないだろ

2017-05-01

ゆとりだけど

ガッチガチゆとりだけど、

小学校とき、円の面積を求める時の円周率は3じゃないし。3.14だし。

てか、3を使った世代なんてあるの?

それに、公立小学校ですら、円周率は厳密に3.14ではなくて、小数点以下で無限に続く数だって教えられたし。

円周率は3だったんでしょ?」

て言うバブル世代は、二重の意味勘違いしてるわ。恥ずかし!笑

2017-04-25

エクセルはクソな理由

エクセルはクソ!!!もうほんとクソ!

 

もうイライラばっかりしているけれど、まずは自己紹介しておく。

わたしは今年度から新入社員研修やらを終え、ここ数日エクセル使う仕事をやってみていた。

ちなみに今までエクセル経験値はほぼない。これまでも、なんとなくエクセル嫌悪感を感じていて、なるべくエクセルを避けていたし、これまではそれでなんとかなってきた。しかし今般、エクセル業務で触っていて、今まで何に嫌悪感を感じていたのか、その理由がはっきりしてきた。

今回ここにその理由を記録しておこうとおもう。

なお、事前に断っておくが、エクセル有用かつ重要であることは認識している。

  

エクセルがクソな最大の理由

 

入力と閲覧が一緒

 

もう色々クソすぎて何が重要なクソ加減かを理解するのに時間がかかったけど、おそらくここが最大にして最悪のクソなポイントではないだろうか。

今回、とある共有フォルダ(社内NAS)を参照していた。そこに置いてある某かが作成したファイルを参照しながらデータ作成作業しなければならなかったからだ。ウインドウ並べたりするのにさえ難儀しながら、やっとこさデータ作成し終えた時、参照していたファイルの一部を書き換えてしまっていることに気がついた。慌てて☓ボタンを押して消したものの、ファイルは書き換えられたままになってしまっている。

…なんということだ。こんなことが起こるのか…。唯一の救いだった CTRL+Z さえ、ウインドウを消してしまった今はもう使えないではないか

記憶を頼りに、なんとかデータを復旧させておいたが、他にも何かデータを書き換えてしまっていないか気が気ではない。

どーしてこんなクソ仕様になってしまっているのだ。理解不可能だ。

 

エクセルがクソな理由その2

 

インターフェイス統一感がなさすぎる。

 

なんなのだこの汚いタブやらアイコンだらけのインターフェイス。おえー。

テレビリモコンかよってくらい並んでるやんけ。何より統一感がなさすぎる。上に、下に、ポップアップに、右に左に。

アップル製品のように直感的に操作できるように!!とまでは言わないけど、せめてインターフェイスルールの数は減らすべきではないのか?おかげで、シートの枚数が他にもあることに気が付かなかったじゃないか

 

エクセルがクソな理由その3

 

機能を充実させすぎ

 

子供の頃、10得ナイフに憧れて、買ったはいいけどプラスドライバー以外全く使わなかった事を思い出した。この機能てんこ盛り!!もりもりさせればいいってわけじゃなくないですか?機能の取捨選択とか、そーいうのじゃないのですか??

そして何より私にとって問題なのは、それらの機能ON状態で始まること。あらら〜突然グラフが出てきたり、あらら〜入力した小数点以下が勝手に表示されなかったり、困っちゃうじゃないか。これの何が問題かって、ON状態で始まるということは、「知ってなきゃいけない」ってこと。学習コスト必要で、新規参入障壁をとても高くしている。もちろんその機能の分だけインターフェイスは増えてぐちゃぐちゃになるしね。データを閲覧、参照したいだけの人も知っていなければならないルールになっている。オフィス検定含めたトータル商法かよって。

 

エクセルがクソな理由その4

 

変化がわからない

 

セルはいろいろな数式やら書式やらで書かれているが、そのセル自体を参照してじっくり見ないと何がどう変わっているのかわからない。変化の具合を一つ一つのセルを見なきゃいかん。具体的には結局そのセル挙動を見なきゃいかん、あるいは、変な挙動したセルに「ん?」っと思って調べなければならない。これはなんだか、広い砂浜で一粒一粒の砂の形を確認しているような気分にさせられる。

この線は印刷されるのかされないのか、この非表示領域データコピー範囲に入ってるのかいないのか、ほうほう、こんなA列の左の線はちゃんと入ってるのか。そしてなぜ私はエクセル挙動テストをしているのか。 

 

きっと私の感じ方の何かが間違っているから、エクセル社会の根幹に溶け込んでいるのだろうけど、それが何かがわからない。。

http://anond.hatelabo.jp/20170425121301

エクセルはクソな理由

エクセルはクソ!!!もうほんとクソ!

 

もうイライラばっかりしているけれど、まずは自己紹介しておく。

わたしは今年度から新入社員研修やらを終え、ここ数日エクセル使う仕事をやってみていた。

ちなみに今までエクセル経験値はほぼない。これまでも、なんとなくエクセル嫌悪感を感じていて、なるべくエクセルを避けていたし、これまではそれでなんとかなってきた。しかし今般、エクセル業務で触っていて、今まで何に嫌悪感を感じていたのか、その理由がはっきりしてきた。

今回ここにその理由を記録しておこうとおもう。

なお、事前に断っておくが、エクセル有用かつ重要であることは認識している。

  

エクセルがクソな最大の理由

 

入力と閲覧が一緒

 

もう色々クソすぎて何が重要なクソ加減かを理解するのに時間がかかったけど、おそらくここが最大にして最悪のクソなポイントではないだろうか。

今回、とある共有フォルダ(社内NAS)を参照していた。そこに置いてある某かが作成したファイルを参照しながらデータ作成作業しなければならなかったからだ。ウインドウ並べたりするのにさえ難儀しながら、やっとこさデータ作成し終えた時、参照していたファイルの一部を書き換えてしまっていることに気がついた。慌てて☓ボタンを押して消したものの、ファイルは書き換えられたままになってしまっている。

…なんということだ。こんなことが起こるのか…。唯一の救いだった CTRL+Z さえ、ウインドウを消してしまった今はもう使えないではないか

記憶を頼りに、なんとかデータを復旧させておいたが、他にも何かデータを書き換えてしまっていないか気が気ではない。

どーしてこんなクソ仕様になってしまっているのだ。理解不可能だ。

 

エクセルがクソな理由その2

 

インターフェイス統一感がなさすぎる。

 

なんなのだこの汚いタブやらアイコンだらけのインターフェイス。おえー。

テレビリモコンかよってくらい並んでるやんけ。何より統一感がなさすぎる。上に、下に、ポップアップに、右に左に。

アップル製品のように直感的に操作できるように!!とまでは言わないけど、せめてインターフェイスルールの数は減らすべきではないのか?おかげで、シートの枚数が他にもあることに気が付かなかったじゃないか

 

エクセルがクソな理由その3

 

機能を充実させすぎ

 

子供の頃、10得ナイフに憧れて、買ったはいいけどプラスドライバー以外全く使わなかった事を思い出した。この機能てんこ盛り!!もりもりさせればいいってわけじゃなくないですか?機能の取捨選択とか、そーいうのじゃないのですか??

そして何より私にとって問題なのは、それらの機能ON状態で始まること。あらら〜突然グラフが出てきたり、あらら〜入力した小数点以下が勝手に表示されなかったり、困っちゃうじゃないか。これの何が問題かって、ON状態で始まるということは、「知ってなきゃいけない」ってこと。学習コスト必要で、新規参入障壁をとても高くしている。もちろんその機能の分だけインターフェイスは増えてぐちゃぐちゃになるしね。データを閲覧、参照したいだけの人も知っていなければならないルールになっている。オフィス検定含めたトータル商法かよって。

 

エクセルがクソな理由その4

 

変化がわからない

 

セルはいろいろな数式やら書式やらで書かれているが、そのセル自体を参照してじっくり見ないと何がどう変わっているのかわからない。変化の具合を一つ一つのセルを見なきゃいかん。具体的には結局そのセル挙動を見なきゃいかん、あるいは、変な挙動したセルに「ん?」っと思って調べなければならない。これはなんだか、広い砂浜で一粒一粒の砂の形を確認しているような気分にさせられる。

この線は印刷されるのかされないのか、この非表示領域データコピー範囲に入ってるのかいないのか、ほうほう、こんなA列の左の線はちゃんと入ってるのか。そしてなぜ私はエクセル挙動テストをしているのか。 

 

きっと私の感じ方の何かが間違っているから、エクセル社会の根幹に溶け込んでいるのだろうけど、それが何かがわからない。。

飴(キャンディ)のメーカーに物申す!

袋入り(個包装の飴が大袋に入ってるやつ)のカロリー表示にお願いがある。

●1袋=何カロリー か分かるように表記して下さい!

一番嫌というか直してほしいのが、

一粒(5g)=15kcalと書いていて

(ほうほう、じゃあ1袋で何粒で何カロリーかな?)

と思って内容量をみると

内容量=55.6g(個包装込)

って書いてあるパターン

なんで個包装分の重さ書くの!?

何粒か計算しにくいよ!!それだったら一粒あたりの重さも個包装込みにしろよ!

いや、分かるよ大体10粒か11粒だから150か165kcalかな、みたいな。

でも例示は5gで分かりやすいけど7.2gとか小数点入ってきたらもうパニックですよ!

さすがにコンビニカロリー計算のためにスマホ電卓使うのも恥ずかしいし。

俺みたいに一度に1袋単位で食べちゃう隠れ飴大好き男っていうのは、実は職場で飴を摂取して、夕飯はドカ食いしないようにしたりしているスタイル維持に実は必死なんですメンズだったりするんですよ

俺がキモいはいいし、飴の栄養表記にも決まりとかメーカー内のこれまでの表記の決まりとかあるかと思うんですが、どうかこれを見た飴のメーカーさんは検討してください!もしくは上司に「こんなエントリあったんすよ」って伝えてください!

それとどうか共感してくれた人はブクマしてください

2017-02-23

問 次のうちどれかを選び、数字で答えよ

  1. 1~16以外の、選択肢にない数字を選んで自分意見を言うような、自己主張が強く誰かのレスポンス待ちの姿勢が見え見えの人間
  2. 数字」と聞いて小数点とか分数とかで答え、問題文の隙間を突いてやったぜ的な自己満足をする人間
  3. 「じゃあπ」とか「虚数」とか言っちゃう人間
  4. その他数学上「数字」として定義できるものを答える人間
  5. 「『数字』!」というベタな答えを堂々という、一周回って逆にアリな人間
  6. 自分が「数字」と思ったのならそれは「数字」だ、という自己暗示的な考え方をして「みそ田楽」をひたすら「数字」として唱え続ける人間
  7. 数字で答えよ」という文に意味見出し深読みして、考え続けた結果結局「42」かいう安いSF文言を言っちゃう人間
  8. 下ネタに走る人間
  9. 「私は答えた」とか、「数字はある」とか、何か哲学禅問答的なこと言っちゃう人間
  10. 何か、あらゆる条件をひたすら潰そうとするこの増田キモい、何必死になってんの?とか言っちゃう人間
  11. そもそも、なんだこの質問は。バカじゃねえの?と思う人間言う人間
  12. 無視する人間
  13. けれども「無視する」と考えた時点でもうこの問を認知したので、完全に無視できていないことを悔やむ人間
  14. 結局何もかも無理なので、そのうちカーズ考えるのをやめた人間
  15. とにかくあらゆる条件を潰そうと思ったが、どのタイミング投稿しようか迷った増田こと人間
  16. もういいや、ねよう、ぼくはつかれてるんだ、とおもう人間

2017-02-16

http://anond.hatelabo.jp/20170209174003

なんとなく追記

トラバされてたので言うけどFGOのガチャ単価が安いのは訴求になってると思うよ!!

でも☆5鯖1%でそのうえピックアップされてても他鯖出てくる仕様から狙ってる鯖いるとガチャ苦痛しかたないので一番の魅力はやっぱストーリーの物量じゃないですかね!FGO楽しいです!!

ちなみにあんスタは☆5の排出確率が1.5%で、最高レア排出率が3%設定のアプリも多い昨今決して排出がいい部類ではないと思う。

あんスタやったあとで最近リリースされたA3!とかやってるとめちゃくちゃSSR出てきて今のところうわっめちゃくちゃSSRでる!楽しい!みたいな状態

ただこれ前も言ったけどあんさんぶるスターズの上手いところは、期間限定の特効ガチャに関しては恒常設置のガチャとは別枠で存在させて、そのガチャには☆5が特効ガチャの1種類しか入っていない状態にしてるとこがうまい

ソシャゲによくある回し続ければいつか出るの『いつか』が非現実的なほど遠い目標ではないし、☆5を引けても目当てのじゃなかった!ドブ!みたいな無常を感じないのでそこそこで射幸心が満たされる仕組みになってる。

わたしは他ソシャゲだと自分の収支の関係でそこまでガチャに拘泥しないんだけど、その大元理由はただでさえ低確率の最高レア排出の中から、その時開催されてる限定ピックアップカードを引けないことに定評があるから

3%排出の☆5やURSSRの中からさら小数点以下(0.5とか0.7とか)の確率を引き当ててほしいものを引けたためしがない。1回目のリニュ後から続けているSB69とかでもいまだに限定特効を一度も引けたことがないレベルなのでまあだいぶリアルラックが悪い。(恒常はさすがにそこそこ引けてる)

しかに回し続ければいつかは出る、それを事実にするまで課金をすればいいだけの話なんだけど、無理のない範囲課金で挑戦してだめだった経験が両手の指でも足りないくらいあるので、さすがに懲りてしまって今はもうそういうガチャ課金をする気があまり起きない。

好きなキャラの最高レアが来た時だけご祝儀のつもりでガチャ10連分だけ課金とかはたまにするけど、廃課金にはなれない程度の懐事情であまりにも望み薄な挑戦をする気はもう起きないわけです。人間、やっぱり成功体験をもとに意欲をだすし、成功体験がないと意欲がどんどん減退していく。

そんな私でも、とりあえず1.5%のテーブルにのせれば確実にいまやってる特効ガチャの☆5がでる!というあんスタだと多少財布の紐が緩まるわけで、なんだかんだ推しの☆5がきたりしたらガチャ回してます100連くらい回せば出ないこともないし。

あんスタ、他ソシャゲだとあえて廃課金ガンガン課金させるために絞ってる部分を緩めてるように見えるし、それが女性向けという市場マッチしてるなってしみじみ思う。

2017-02-04

http://anond.hatelabo.jp/20170203231435

このへんを参考に。

http://blog.jnito.com/entry/20111013/1318459558

 

FizzBuzzが解けなかったという中には多分制限時間内に仕様の確定ができないせいってのも

多く混じってる気がする。

数値を1つ与えて、1からその数値までFizzBuzzというパターンだが

入力される数値はどの型で渡されるのか、マイナス小数点以下や

文字が渡される可能性は考えなくてよいかなども指定する必要があるし、

そういう記述がない以上はシステム製造プロなら

それらの可能性を考慮すべきなんだよ。

 

要件として細かい条件がないFizzBuzz問題を渡したときに、

5分で出来ましたと声を上げて「自分入力するパターンでなら、正常動作する」という

成果物を上げて来るなら、それはそれで問題があると思わないか

2017-01-20

どうなるグラブルアニメ

もうすぐグランブルーファンタジーアニメの先行放送がはじまります。興味がないプレイヤーも多いかもしれませんが、個人的にはこれまで何十万も課金してきたゲームアニメになるということで、自分たち課金がどう生かされていくのか・・・ということで気になってしょうがないです。

はいえ、これまでの事前情報鑑みる不安しかないのも事実

これまで私はソシャゲアニメ結構見てきましたが、グラブルアニメはどれくらいのレベルになるのか考察してみます


まずはソシャゲアニメのの個人的ランキングを挙げてみたい。


Sランク ソシャゲアニメの枠を超え、日本アニメ史に残る傑作

なし


Aランク 原作を知らなくとも、一つの映像作品として楽しむことができる良作

SHOW BY ROCK!! 神撃のバハムート GENESIS 戦国コレクション


Bランク 欠点もあるが、原作プレイヤーでも見ることができるそこそこの出来の作品

THE IDOLM@STER シンデレラガールズ 刀剣乱舞―花丸― FGO(暫定)


Cランク 原作プレイしていないと楽しめない部分が多い、欠点が多い微妙作品

ガールフレンド(仮) モンスターストライク パズドラクロス


Dランク 原作ファンですら楽しめないダメダメ作品

ディバインゲート 艦隊これくしょん


Sランクラピュタナウシカ等のジブリ作品ガンダムヤマトといったアニメ歴史を塗り替えたエポックメイキングを想定しているので、歴史の浅いソシャゲアニメ界に該当作がないのは致し方のないことかと。


さて、こうして並べてみましたが、これから放映されるグラブルアニメがどのランクになるか個人的期待値を挙げてみたい。

S・Aランク・・・0%(小数点以下を切り捨てているので実際は小数点以下の確率でありえるかも)

Bランク・・・5%

Cランク・・・50%

Dランク・・・45%


うわぁ夢も希望もねえ・・・

ガチャで例えると、SランクSSR、AランクSR、BランクがR、Cランクハイノーマル、Dランクノーマルってところですかね!掛け金はみんなの課金だ。しかも、引き直しはできません1回こっきりです。

この期待値理由をいくつか挙げてみる。


○ご不安な点

監督の実績が少ない

作品を束ねる監督ですが、プロフィールをみても実績が非常に少ない。またこれまで関わってきた作品個人的には「うわぁ・・・」というものばかりで、監督としての力量には疑問点しかありません。どうやら監督グラブルプレイヤーだそうですが、そんな人よりもたとえグラブルを知らなかったとしてもちゃんとした実力・実績のある人に任せた方がよかったのではないかと思わざるを得ません。


脚本Cygames” そしてゲームのメインストリーをなぞるらしいということ

アニメ脚本については素人同然の集団脚本を任せるという暴挙。ありえない。それにお世辞にも面白いはいえないメインストリー再現するという。正直、FFにはまった中学生が夜中にルーズリーフに書き殴ったようなストーリーを見せつけられるのは勘弁してもらいたいのですが。というかサイゲ自身脚本をさせずに話を整理する権限の大きい脚本家をちゃんとつけろと思ってます


・のっぺりしたキャラデザ

グラブルの魅力の一つに、美麗なキャライラストがあるかと思いますが、アニメ版を見る限り、原作の良さを殺しているようにしか見えない。キャラデザの人も監督同様グラブルプレイヤーだそうだが、れよりもたとえグラブルプレイヤーでなかったとしても、もっと原作絵の良さを表現できる人を呼ぶことはできなかったとかと思います


HRT主導の企画である

DO・アーカルムといった新コンテンツがことごとく失敗し、ゲーム内では大混乱が起きているさなか、「わっしょいビィ祭り」とかい内輪ノリ学芸会もどきに興じていた元プロデューサー春田康一の主導で始まっているという点。この男の仕掛けた企画は前述の祭りといい渋谷ジャックといい、自己満足甚だしい低レベルものばかりで、アニメもその一つに過ぎないのではないか。そもそも前述のようにメインスタッフグラブルプレイヤーで固めているということからも、内輪ノリ腐臭が満々です。多忙アニメ業界内で、時間と金だけはかかるグラブルプレイしている人は少ないと思いますメインキャストでさえまともにプレイできてないありさま)。有能で仕事の多いアニメスタッフであればなおさらでしょう。そんな中で、原作を知らない実力のあるアニメーターなどに交渉するのをはなから放棄し、原作妄信しているような人ばっかり集めたのではないかと思ってしまます


・近年のアニメスケジュール崩壊具合

確か夏頃にはこのアニメは今年の1月から放送開始されるということが言われていたと思うが、その後全く音沙汰がなく、気が付いたら延期されていた。理由としてはオイゲン役の藤原さんの復帰を待っているからだという声もありますが、希望的観測だとしか思えません。現場スケジュールが破たんして完成しなかった、あるいは恐ろしくクオリティの低いものしかできなかったというのが実態ではないかと思います。3か月延期したぐらいではまともな出来になっている可能性は極めて低いのではないでしょうか。


ゲーム内での扱い

放送まであと1日しかありませんが、ゲームではろくな告知がありません。ゲームの開始画面に申し訳程度にリンクがあるだけ。本当にプレイヤーに見てもらいたいと思っているのか。出来が悪いので見せたくないのかと邪推してしまう。


○ご期待できる点

・サイゲマネー

なんだかんだいってCygamesアニメなので神バハのように、潤沢な予算をかけた良作になる可能性が・・・ある・・・のかなぁ。


全体的に見て、やる気が感じられません。

グラブルにこれまで何十万円と課金してきたので、それが駄作アニメに変わったとなるとあまりにも悲しいです。どうか事前の期待値の低さをいい意味で裏切る出来になってほしい。そしてこれまで不祥事連続プレーヤー流出している中、アニメを見て新しく騎空士になる人が増えて、かつての盛り上がりを取り戻してほしいと願っています

とにかく決戦は1月21日の19時から個人的にはゲーム開始時に流れた空の青さがどうたらこうたらという寒いポエムは変更していただきたいものです。


2016-12-26

http://anond.hatelabo.jp/20161226224928

いや中学数学純粋数学のそれと工学や応用的な分野のそれと分化する前のものから有効数字概念を教えることは間違いではない

そもそも純粋数学では実際に小数を足したり引いたりするようなことは基本的に行わないわけだし、実生活小数を扱う場合は概数として取り扱う場面が多いことを考えると正しいとも言える

問題解決は単純で、小数点一桁まで書けよと予め約束しておくか、最善の策として問題に一文添えればいいのである

良い教師であるのならばなぜそうしてるかの説明もするだろう

2016-12-13

修正ナイスバディ値について

修正ナイスバディ値 BWHd = sqrt(バスト[cm]^2 + ヒップ[cm]^2)/ウエスト[cm] - 189 (小数点以下四捨五入

これまでのあらすじ

日曜にでっち上げナイスバディ値 http://anond.hatelabo.jp/20161210174254 があまりに雑だったので、もうちょっとまともな指標はないものかと思った。

数式について

現代女性からだの美しさを示すバランス指標の一つとして、BWHの周径バランスがあり、ヒップウエスト比(H/W) とバストウエスト比(B/W)の散布図によって評価されている[1]。

そこで、修正ナイスバディ値を、H/WとB/Wの値の組を極座標表現した際の距離dとして捉えることにした。

これにより、メリハリの効いた体型は距離dが大きく、ストレート型に近い体型は距離dが小さくなるはずであり、この分布ナイスバディさを表すことになるものと考えられる。

(以下あとで書く。なお極座標表現した場合位相角 Atan(バスト[cm]/ヒップ[cm]) は pi/4[rad] を中心に胸優勢か尻優勢かを評価する数値となるが、超爆乳も超巨尻も等しく愛することにしたので評価対象にはしない。)

参考文献

[1]BWHの周径バランス http://www.bodybook.jp/dictionary/201304/bwh-1.html

2016-12-10

ナイスバディ値について

ナイスバディ値 Nv = 743 * sqrt( (バスト[cm] - ウエスト[cm]) * (ヒップ[cm] - ウエスト[cm]) ) / (身長[cm])  (小数点以下四捨五入

はじめに

心底どうでもいい話をしよう

俺はふと、ゲームキャラナイスバディ度を数値で表現することは可能か? と疑問に思ってしまった。

スリーサイズ身長3Dモデリング時代にあって嘘のつきにくい数値になっているだろうから、それらの数値で何とかならないだろうか?

さらっとネットを探すと、とりあえず基準に出来そうな数値は出て来た。

http://www.womenjapan.com/pages/life/jpn_joseiheikin.html

2040代女性の平均身長 158.7 [cm]

20~40女性平均のスリーサイズバスト/ウエスト/ヒップ 単位cm

現実 83.3 / 64.7/ 89.2

理想 85.1 / 60.4/ 86.2

現実的な数値と女性から見た理想の数値があるのが良い。

数値化の試み

これを元に、こんな計算を考えてみた。

ナイスバディ度:(バスト - ウエスト)(ヒップ - ウエスト)/ (身長)

胸はカップが大事、尻は尻高が大事、というのは重々承知の上だが、とりあえず手に入りやすい数値で攻めてみたい。

メリハリのある体つきであるほど、身長は低いほどよい。トランジスタグラマー最高! という尺度である

しかしこれをそのまま使ったのでは、数値だけ見てもいまいちピンと来ない。

これを元に計算すると、分散が大きくなりすぎるという問題もあった。

規格化の試み

そこで以下のような操作を考える。

ナイスバディ値:  α*sqrt( (バスト - ウエスト)(ヒップ - ウエスト) )/ (身長)  (小数点以下四捨五入

ただしαは、ナイスバディ値を 20~40女性現実体型数値を用いて計算したとき、だいたい100になるよう定める。

100 = α* sqrt((83.3-64.7)*(89.2-64.7))/158.7

となればよいので、α≒743.42 から、αは743と定めよう。

例)

2040代女性現実体型のナイスバディ値 743*sqrt((83.3-64.7)*(89.2-64.7))/158.7 ≒ 99.94 小数点以下四捨五入100

2040代女性理想体型のナイスバディ値 743*sqrt((85.1-60.4)*(86.2-60.4))/158.7 ≒ 118.19 小数点以下四捨五入118

いい感じだ。現実女性が考える理想体型が、きちんとナイスバディ値の増加として反映されていることが分かる。

数値例とコメント

架空キャラをいくつかネタにしてみよう。

10歳 132/64/56/70 → 60

16歳 155/74/60/79 → 78

16歳 162/72/55/78 → 91

17歳 185/91/65/87 → 96

14歳 142/74/52/75 → 118

11歳 139/73/49/73 → 128

18歳 161/86/58/88 → 134

17?歳 146/84/57/84 → 137

18歳 163/95/58/87 → 149

その他色々140キャラくらいで 平均:118.5 標準偏差: 19.4 さすが架空キャラ、平均が上記理想体型の値に近づいた。

いわゆる凹凸の少ないキャラや、明らかに未発達な子ども然としたキャラであれば、この数値は低くなる。

年齢に比して数値がやたら高くなる場合が出て来るのは、だいたいウエストが細すぎるのが原因だ。

ウエストは2項にわたって影響してくるためで、気になるようであれば、計算式の変形が必要かも知れない。

おわりに

手元に架空キャラ身長スリーサイズ表を持ってる人は計算してみてニヤニヤしたらいい。

もっとまともな評価方法(後日見つけたもの

ゴールデンカノン

http://www.bodybook.jp/dictionary/201406/post-108.html

評価軸を1本に絞ること自体不遜であるのだ、と、大いに反省させられた。

B/WとH/Wで散布図を作っているのが大変参考になる。というかこれを先に見つけてたらナイスバディ値なんて求めなかったよ!俺の馬鹿

(12/12 見出し追加、数値例に2名追加、もっとまともな評価方法追加)

2016-12-01

http://anond.hatelabo.jp/20161201103721

メジャーマイナーホットフィックス

てな具合に桁ごとに意味づけすると間違いおこりにくい

major.minor.hotfix.build-date

ピリオド小数点じゃないですよ」

区切り文字なだけですよ」

みたいな

やってて、桁が上がっちゃうのならどうしようもないけど

怒るのに疲れた

話題WELQ問題は、何らかの形で自分にも影響してきそうだし、アクセス稼ぎのためにとんでもないクソ情報を見せられたことが判明したので、大いに怒るべきだと思う。

でも、それ以外の最近話題になったスケートリンクに魚を凍らせた問題とか、シャドウバース大会のクソ運営とか、小数点計算の話とか、正直なところ、自分人生に1ミリの悪影響も与えないから、物凄くどうでもいい。ああ、そう、ふーん、そんなこともあるんだ、くらいの認識で、そこまで騒ぐことか?とも感じてしまう。たぶん大半の人にとっても、人生に1ミリの影響も与えない事象だと思うところ。そもそも伝聞でしかわかってないことだから、どうしても提起した人の一方的情報判断することにもなるし。

そんな事象でもネットでは怒る人がいっぱいいる。他人事みたいに言うけど、自分もかつてその怒ってたうちの1人だ。

でもねえ、正直なところ怒るのに疲れたよ。怒っている人は若くてエネルギッシュなんだろう。もう、それなりに年を食ってきた自分にはそんなエネルギーはない。

そのせいもあって、最近は許すようになったことが増えてきたと思う。怒るのって疲れるんだよ。

義憤に駆られて怒ることは別に否定はしないし、そういったことで社会悪を正してもらえれば、それはそれでいいけども、自分はもう怒ることに疲れた

ネットは人の怒りを煽ることが多いので、年をとるとネットがつまらなくなるというのも、それが理由の一つだと最近思うところ。

2016-11-30

http://anond.hatelabo.jp/20161130124219

小数点以下一桁の精度しか保証されていない状況で、 9.000...は減点でしょう。

2016-11-29

久々に計算問題をしたら間違えた。

6.6×3400

---------

3.9×2800

計算で途中で

6.6を横線で消して2.2

3.9を横線で消して1.3として小数点を両方消す。

無駄な0を消す。

2 2×34

---------

1 3×28

となって

2と28が約分できるじゃんとなって

34

----

3×7

として計算結果がおかしくなっていた。

ひどいミスだ。

でも再計算しても同じミスをして間違いが分からなかったか自分の中で根深問題だな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん