「ローカル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ローカルとは

2024-02-19

anond:20240219174613

大企業が自社(レンタル)サーバーサービスする時は規制を厳しくするものです(訴訟されたくないから)

どうしてもやりたいならNovelAI(英語限定)もしくはローカルでやりなさい

ただしあまり期待はしないこと NovelAIで一回やって失望した経験増田より

2024-02-18

anond:20240218155658

横だけどこれかー

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-10-07/RJDCTCDWRGG201

まあ少なくともこういうのは円安から作りました、みたいな単純な理由ではないよな。

調べるのめんどかったからChatGPTにグーグルはなんで千葉データセンター作ったの?って聞いてみたよ。

まあそんなとこやろな。っていう答えが返ってきたー

(以下ChatGPT)

Google千葉データセンターを開設することには、いくつかのメリットがあります。以下にその主な点を挙げます

市場への近さ: 日本世界の主要なテクノロジーマーケットの一つです。データセンター日本に置くことで、Google日本市場へのサービス提供改善し、レスポンスタイムを短縮できます。これにより、ユーザー体験が向上し、日本国内での競争力が強化されます

信頼性パフォーマンスの向上: 地理的分散したデータセンターを持つことは、災害時のリスク分散にもなります特に日本のような地震が多い地域では、データセンター冗長性を高めることが重要です。また、複数データセンター運用することで、システム全体の負荷分散可能になり、全体のパフォーマンスと安定性が向上します。

規制への対応: データ保護法や国内でのデータ保存要件など、各国の規制への対応必要場合国内データセンターを持つことが有利になります日本国内データセンターを設置することで、Google日本規制法律に適合しやすくなります

エコシステムの強化: ローカルビジネス開発者との連携を深めることができますデータセンター存在は、Googleクラウドサービス使用する企業開発者にとって、技術サポート連携の面でメリット提供します。

エネルギー効率と持続可能性: Google再生可能エネルギーへの投資を進めており、日本のように再生可能エネルギー源の利用が進んでいる地域データセンターを開設することは、その持続可能性の目標達成に貢献します。

これらのメリットは、Google日本国内特に千葉データセンターを開設することの背景にある主要な動機となっています日本市場へのサービス提供最適化し、グローバルでのビジネス展開を強化するための戦略的ステップと言えるでしょう。

anond:20240218011643

日能研に通わせてるワイの雑感。

テキストが回りくどい。ノイズが多い。

回りくどいという部分は、演繹的な説明を尽くしているという結果でそれはそれで良いことだし、

ノイズが多いという部分は、様々な気付きを与えうる。

しかし、文章を読み込む力が無い子供には不向き。肝心の部分に到達する前につかれてしまう。

うちの子供の場合公文式のようにシンプルに仕組みと答えのサンプルを示している方が定着がよい。

とはいえ、その路線での進学実績のあるローカル塾、見当たらないんだよなあ。

2024-02-17

なにかをやり遂げても、結局それで燃え尽きてしまって、その後に続かないんだけど、どうすればいいんだろう

自慢に聞こえてしまったら、ごめんなさいと先に言っておきます

でも、本気で悩んでいるようでいて、実際はべつにそうでもなくて、正直言って自分でよくわからない

よくわからないことが、なんか空しい、それだけはわかる、とりあえずそういう状態

たとえば資格

世間一般に難関資格とされるもの必死こいて取得したはいいけれど、

一応必要とされる業界に身を置いてはいものの、だからといって転職して給料アップまでは気力が保たない

確実に今よりは待遇もよくなることは、理性的に考えれば分かるんだけど、

資格勉強していたときの、目標に向かって突き進む集中力の爆発がなくて、ただただやる気が出てこない

たとえばPCスキル

資格は持っていないが、とりあえず意味もなくPythonPHPJavaScriptは一通り使えて、

WEBアプリの開発もいくつか個人適当に作ってみては、ドメイン有効期限が切れたらそのまま消え去るを繰り返している

流行りに乗ってAI関連も少しいじってはみていて、ローカルで特化した文書生成用ぐらいは用意できる

Excelはとりあえず関数、ピボットテーブルVBAぐらいは使えて、仕事はそれだけでほぼほぼ自動化してしまっている状態

PhotoshopIllustratorJw_cadAutoCADなら、なんか使えます

たとえば英語

気付いたときには、英検一級からTOEIC満点、TOEFL満点まで取ってしまった

最近スピーキング練習として、ChatGPTに大変お世話になっている

現在仕事では、まったくと言っていいほど必要がない

意味もないのに、主にビジネス向けのシチュエーションを想定して、スピーキング練習を無心で繰り返している状態

でも、外資系にいけば、他の資格や実務の経験等を合わせても、客観的に見てもおそらくまあまあの希少人材ではあるんだと思う

だけど、いくら待てど暮らせど、その気には一切なってくれない

長々と書いてしまったけれど、たぶん上を目指すべきなのに、その気になれないのが自分でもよくわからない

結局、すべてなにか明確な目的があって始めたことではないので、それを駆使してのし上がってやるぜ的な情熱がない

どうすればそれを得ることができるのか、それがわからない

自分は、なにか強力な推進力がないと前に進めない人間で、それがどうやって生まれるのか自分でもよくわからないまま、この歳まで生きてきてしまった

まだ転職が難しい年齢とまではいえないけど、何のために転職するのか、明確な理由が欲しい

転職転職言っているけど、べつに転職したいわけではなくて、ただ世間一般的に考えて、収入を上げて社会的ステータスを向上させることが正しい方向だとは思うので、そう言ってるだけではある

他になにか、それぞれのスキルの意義ある使い道があって、それに自分の気がちゃんと向いてくれるのならば、べつになんだっていいのだ

もうよくわかんない

どうすればいいですか

なにがしたいのが自分でもわかりません

外国の友人におすすめしたい日本レストランってどこよ?

今度外国の友人が日本に来るのでおすすめ飯を聞かれたんだが、これが意外となかなか出てこない。

チェーン店枠としては、サイゼリヤ鳥貴族なんかは安くて面白いと思うけど、ラーメン屋果たして一蘭日本代表で良いのか??という疑念が、、

ローカルなのも教えて欲しいと言われるけど、あまりローカルすぎると日本メニューしか無さそうで難しい。

ぼんごのおにぎりとかもいいけど、果たして注文できるのか、、、?

外国の友人におすすめしたい日本レストランってどこよ?

今度外国の友人が日本に来るのでおすすめ飯を聞かれたんだが、これが意外となかなか出てこない。

チェーン店枠としては、サイゼリヤ鳥貴族なんかは安くて面白いと思うけど、ラーメン屋果たして一蘭日本代表で良いのか??という疑念が、、

ローカルなのも教えて欲しいと言われるけど、あまりローカルすぎると日本メニューしか無さそうで難しい。

ぼんごのおにぎりとかもいいけど、果たして注文できるのか、、、?

よくある話と主治医ガチャの話

【よくある話】

もうだいぶ昔の話。

小さい病院で働いていた時に自分より年上の人が「専門医取得のため」とその病院にやってきた。申請必要な「論文が足りない」とのことだった。

他の科は指導医資格複数お持ちで(ネットでの発信/配信も盛んにされているようなので特定回避のため書かない)それでは足りないのだろうかとも思うくらいだったが、そこは個人価値観によるのですごいなあと最初は思っていた。

少し引っかかったのはマイナー学会資格や加入歴がとても多いことと職場転々としていることだった。

結果的半年で去って行ったのだが、昨今のいろいろな告発などを見かけて思うことがあったのでそれまでに起きたイベントを記録しておく(※自分の見聞によるものが大きいので証拠はない、中立性には欠ける)。

暴言

とにかく立場が明確に下の人間(患者研修医)へのあたりはとにかく強かった。そうした人間への暴言や謎の自信あふれる上から目線発言は事欠かなかった(録音などはなく伝聞)。

ただ正当性が全くないわけではないので完全に悪とまで言うこともできない。

ざっと挙げる

喘息/COPDの吸入薬が余った患者への当たりはとにかく厳しい。「当院治療効果は期待できない」とカルテに書かれて紹介状も書かれず(書かれた人もいたが)一方的に通院中止になった人も多かった、気持ちはわかる。

喫煙している患者も同様、まあこれも気持ちが分からなくはない。

だいたい「禁煙できないのであれば(吸入薬をきちんと使用しないのであれば)、治療効果が落ちてしまう」「治療しようとしている医師に失礼」「治療をきちんとしないのであれば、当院のような専門医機関で見る意味はない」という意味合いのことをとにかく強く言っていた。気持ちはわかる。

・吸入薬で動悸が出るため自己判断で休薬していた患者も「自分のこだわりが強く自分裁量で調整してしまうこともある」とカルテ記載一刀両断して通院中止にしかけた(たまたま周囲が気を利かせてそっと主治医変更)、誰のこだわりが強いのか判断が難しいね

・引き継いだ肺癌症例PD治療方針患者希望と一致していなかったことに対して怒りを覚えたのか、患者希望でもなく一方的に転勤した前医(同じ県内)にPS2~3の状態で紹介していた。そこまでするんだとは思うが希望があったのかもしれないし詳細不明

・ガムを噛みながら外来に入ってきた患者に「ガムを噛んで相手に応対することは自分不愉快だ。」と入室して早々に怒鳴る、これもわからなくはないけど怒鳴るメリットあるのかな

ICU担当の循環器内科医コンサルトに対して「こんな重症肺炎は高次医療機関に紹介すべきだ。ここで診るのは厳しいだろう。」と口頭でお返事。相手からの報告のみでカルテの返信記録もなく証拠はないが、ICU管理以上の高次医療機関あるのかな。

自身が外勤で不在中入院担当患者尿道カテーテル自己抜去が発生、病棟対応をした初期研修医は止血が得られて尿流出もあることを確認し、院内にいた別の当科医師に報告して経過観察にしていたが、戻ってきて報告を受けるなり「なぜすぐに泌尿器科に紹介しないのか。」と激昂。止血が得られていたことなどを説明したが、舌打ち、「使えねーな」と言い放った。このあと指導医即変更。

時間がずれ込んで当直帯に輸血することになった他科患者の輸血承認研修医が依頼したところ「俺の仕事じゃない!」と激昂して研修医電話で30分激詰め。院内ローカルルールでは時間外の病棟対応も当直医がすることになってはいたが特に明文規定もなくこの辺はどこまでを当直業務とするのか難しいなと思った。

記載がない

とにかくカルテ記載ほとんどない。オーダーは外来にしても病棟にしてもかろうじて出るが、ほとんどdo処方。方針も書いてないので誰も手を出せない。

外来では少なくとも10件以上が無記載で処方のみになっていて無診察処方ともとられかねない状態入院になると下にいた研修医がかろうじてカルテを書いていたが、早々に下につかなくなったうえ、病棟看護師にも威圧的な態度なため早々に誰も方針確認を出来なくなった。

コンサルトの返事も紹介状も書かないので彼が担当の日は部長が代行していた。

手技ができない

何の手技が出来るのか最後まで分からなかった。少なくとも胸腔ドレーン挿入は出来なかった。ドレーンは入れられるし指導も出来るということで研修医もドレーン挿入介助についたのだが、全く入れられずある時は手技を別の医者に変更になっていた。手を代わった先生によると皮下組織の剥離が全然できないまま、ドレーンをペアンでつまんでひたすら押し込んでいたらしい。EとIDのAttendがあっても出来ない手技はあるんだなというよくわからない驚きである。あとアナログな水封のドレーンバッグを当時使っていたが、仕組みが分からず水封に出来ずに使おうとしていた。

Ⅲ度気胸症例のドレーン挿入も出来なかったが、若い人だったのもあり局麻も十分に使わなかったのか痛みのために手技中に意識消失しかかっていたらしい(緊張性気胸のほんとうにまずい状況ではなかったようだが)。病状説明では「患者喫煙をずっとしていたために胸腔ドレーンの挿入に手間取った。挿入時の疼痛についても喫煙の影響だ。」と発言(そもそも説明記録がないので証拠はない)、そんな事実は今のところ自分は知らないがひょっとしたらそういうエビデンスがあるのかもしれない。

点滴、採血看護師がやっていたのでそのあたりはわからないが、抜鉤は出来なかった(縫合は不明、抜鉤器は病棟看護師が使い方を教えたらしい)。

連絡がつかない

報告しないと激昂する割に電話はとにかくつながらなくなることが多い。外来が終わると姿が見えなくなるので外食でもしているのではと言われていたがどこにいて何をしていたかはわからない。

世知辛い世の中である

何もしない

入院患者はとにかく増やす。「入院を増やして収益に貢献する」と息巻いてとにかく自分担当入院させるもののそのあと何もしない。検査や点滴、処方のオーダーもしないので研修医がオーダーを入れていて、指導がつかなくなったあとは自分でしていたが、病状説明方針決定もしないので抗菌薬が延々行き続ける、入院日数だけ増えていき収益に貢献するどころか負債になっていく患者が積まれていった。結局別の医者担当変更して退院調整せざるを得なかった。

人の話は聞かない/自分の非は認めない

外来患者には延々自分から話をしていて全く話を聞いてくれないと毎日のようにクレームが来ていた。その上外来時間は長時間になり待たされる/話を聞いてもらえないの状態から激怒する患者も多かった。こちから何を言っても非は認めないので周囲から指摘することはすぐになくなった。

結局この状態なので論文どころではなく病棟担当からも外れたので早々に転職活動をして去って行った。

病棟放置されて死んだ人も実際いる。

それでも世間を騒がせる医師と異なったのはここが内科であったことだ。内科は直接手技で死なせる/後遺症を負わせることは外科と比べると少ない。内科の薬も手術よりはリスクが低いのでリカバーがきいてしまう。誰かが修正すればどうにかなってしまうのだ。

その場の犠牲は少ない代わりにそんな人間がどこかで医療をすることは続く。自分には良いのか悪いのか分からない。

SNSなどを見ていると感謝されたというような投稿も見かける。自分が見たのもだいぶ昔なので変わったのかもしれない。

主治医ガチャ

世間をにぎやかしている医師もそうだが、患者からみると一目見ただけではおかしいかどうかはわからない。特に紹介状なしで受診すれば医者が選べることはほぼない。そのなかで当たりか外れかなんて事前に誰も分からない。

紹介状指名でもしない限り無理だ(指名しても当たるかはわからないが)。ソシャゲガチャに等しい。

全員を知らないが、医者基本的に話を聞くスタンス外来にいるし、喧嘩をすることはメリットが少ないので好んでしない人は少なくない(と信じたい)。

いろいろ批判が来そうだが客商売の側面はどうしてもあるので、患者相手普通はそうはならないのだ(時と場合にもよるが)。

話がかみ合わない。喧嘩になる。普段外来でもないわけではないが、そうなることが多いなら担当変更など考えても良いのかもと場末医者は思う。

誹謗中傷したいわけでもない。世の中極端ではなくとも危ない医者はいる。そうでないまともな医者もたくさんいる。

犠牲になる人が一人でも減ることを願う。

2024-02-16

ゲーム配信者は『ガイジ』というのをやめてほしい

マリオメーカー2が全盛だった頃はルイージの使い手を「ガイージ」などと呼ぶ配信者も多かった。

ガイジとは知的障がい児を表す差別語だ。

ガイジ」とは「知的障害児」を略した蔑称です。英語圏でいえば「fuck」や「shit」のようなもので、人前で使うのを憚るべき単語でありながら、ネットではよく蔓延しています

元々、主に関西圏小中学生が使っていた極めてローカル単語で、一度は死語として葬られていました。しか現在は蘇ったうえに全国区まで広がっています

https://shohgaisha.com/column/grown_up_detail?id=1232

昨日ゲーム配信を見てたら、また、使われていた。

配信者のメールアドレス勝手に使ってサイト登録されてる、という不憫な話の中で

もうね、あの… スパムっていうか確実に… なんつったっけな…

お前、あの聞いてるか、クソ ガイマジでな、おいテメーこの野郎

久しぶりにGoogleの検索履歴が流出してしまう布団ちゃん 2024/02/15

この方は普段は穏便で、昔こそ「デリカシーがない」などと言われていたけれど、数多のアップデートを経た結果、今では様々な立場の人への配慮もこなすようになった、国内最大級動画配信サイト OPENREC.tvトップ人気配信者だ。問題発言は、いわゆるキレ芸の中なので言葉が荒くなってる事自体面白くていいのだが… この差別語は未だ手付かずのようだ。ふつうに使って良い『バカ』の延長線上にある侮蔑語バリエーションの一つだと認識してるのでは、と思う。

ところで先に上げた解説ブログによると、この差別語擁護する論もあるようで、個人的には嘆かわしいと感じる。

ガイジ”擁護論には「勝手に傷つくほうが悪い」「言われるほうにも原因がある」「無意識差別しているから傷つく」「ジョークからそのぐらい流せ」などの詭弁が多いですが、「“ガイジ”があるから他の罵倒語が生まれずに済む」という必要悪説は少し興味深いです。

必要悪説の大筋はこうです。「昔は池沼・チテ・キチガイなど、キツい侮蔑語はいくらでもあった。それがよりキツい“ガイジ”の復活によって霞むなり希釈されるなりしてきた。“ガイジ”を消しても、より陰湿で野蛮な侮蔑語が生まれるだけ。必要悪として“ガイジ”という単語存在を受け入れるべき。」

2024-02-14

anond:20240214181235

AIイラストおすすめやで

NovelAIだけでやるなら画像保存用HDD画像がモリモリ増えていくだけ

ローカル学習までやるならPCパーツの外箱と電子データが増えていくぐらいや

大型商業施設が来そうで来なかった街

増田人口五万人以上のとある市に暮らしている。生まれ育ったのもこの街だ。

これは年寄りから聞いた話でしかないのだが、この街にはかつて大型商業施設が出店を考えてるとかメーカーが大きな工場を建てようという話が出たことがあった。が、結局どれも実現することはなかった。

この街は元々個人経営の店が繁盛していて、以前は近隣の何もない街よりずっと栄えていた(ので周辺の町村より市制移行も早かった)。ゆえに商工会の影響力が強く、市長市議支持基盤となっているケースも多々あった。その商工会にとっては街の消費者労働者を吸い上げるであろう大きな商業施設企業進出は当然受け入れ難かった。市の政治家たちも支持基盤を失うわけにはいかないので彼らの反発を無視するわけにもいかない。そして結局何も実現しないまま今に至った。

さて、今この街にあるお店というと、生鮮スーパーコンビニセルフガソリンスタンド薬局、廃れ気味の家電屋、前は市内に複数店舗があったローカルチェーンの飲食店は今は一軒のみとなった。あとは個人経営の古臭くて小さい店ばかり。新しくお店が出来たと思いきや、寂れていたり気付けば無くなってることが多い。

まあ食べて寝て日々の暮らし必要ものを買い足すくらいなら不便はないが、休日にどこかに出かけようと思うとこの街には行く場所がない。

ではどこに行くか。近隣の街である。かつて何もなかった街には、何もなかった場所進出した大規模商業施設がある。そこには大手アパレルの服屋、映画館アミューズメント、大きな本屋、様々な飲食店休日の娯楽になるものが揃っている。もちろんスーパーもあるので遊びに行きながら買い出しだって同時に済ませられる。

何もなかった場所にできた大規模商業施設住宅とそこに住む人を呼び、その住人たちの需要を見越した真新しくてお洒落なお店を呼んだ。

数十年の時間をかけて、栄えた街と何もない街の立場はすっかり変わってしまった。

 

世の中には「大規模商業施設地域経済を壊す」という話がある。総合スーパーや大きなショッピングモールなんかができると元々あった商店が死んでしまう、というあれだ。

実際そういうことは起きるのだと思う。というより実際に起きているからそんな話が出てくるのだろう。

しかし、地元商店を守ったがために地域活性化のチャンスを手放して、そのチャンスを手にした周辺の街が栄えいく隣で静かに廃れる街もある。

大規模商業施設悪者のように言う人がどんな場所に住んでるのかは分からないが、一概に悪いものではないだろうと進出話が消えて今では寂れゆく街に住む人間としては思う。

2024-02-13

ふりかけ論争

学校ふりかけ容認云々でネットが盛り上がってる。

ひろゆき氏は無作法からイカン派らしい、調理されたものは出されたまま食えと。

彼の住むフランスレストランでは卓上に塩コショウが必ず置いてあるが、彼はあれをなんだと思っているのだろうか。

年齢、性別、体調、職業出身地、好む塩分濃度が人によって違うのは当たり前。

コーヒーブラックで飲む人もいれば砂糖ミルクを入れる人も居る、同じ人でも日によって違っったりするが、ありゃ味変ではないのか?

提供する側がベスト砂糖ミルクの量で給仕し、出されたほうが黙って飲むべきなのか。

百歩譲って「日本の話」と区切るとして、日本独特の文化を守り続ける意味あるのか

彼いつもそーゆーのに突っかかってない?

 

とか考えてて、現実問題として我が家はこのローカル文化摩擦が今後厄介案件になるので思考方針を整理しておくためのメモ

 

俺の妻は外国人でありあちらは戦勝国こちらは敗戦国の三等国民なので基本的には妻のカルチャーに従っている、しか子育てしているのは日本で、あちらの文化に慣れてしまうと息子が小学校にあがってから文化的摩擦が生じたりそこから自己肯定感の低下にも繋がりかねないと心配している。

日本人にバカにされたら「黙れ敗戦国の劣等国民め、ここ半世紀で経済成長率が我が国よりも上だったのはたったの5回しかないのだぞバーカ」とでも返してやれと教えてはいるが。まぁそれはいい。

 

例えば醤油などの調味料

日本では必要な分量を小皿差して使う、残さないように注意する

こーゆーマナー世界中日本くらいしか無い

妻はドバドバ使い余ったらバシバシ捨てる

結婚当初はやんわりと注意していたが戦勝国様は意にも介さないので諦めた。

 

どちらが正しいのか俺自信明確にジャッジできないのだ

だが、正しさの前に最低限のマナーを身に付けなければその所作人物評価されてしま

 

これが厄介なのだ

文化マナー論理的な正しさでは無く情緒なのだ

 

論理的な正しさで言えば醤油が貴重品だった時代はとうに終わり、大量生産、合成醤油時代チビチビ使う合理性は無い、ちょっと多めに注いだところでたかが数円、数十円。

しか精神生活全般、あらゆる行動選択につながる

なんでも使い捨て、大量消費、それこそ資本家の思うつ

真に自分必要もの優先順位をつけて消費して行動する

ものを大切に、人を大切に

そういう精神根本醤油チビチビではないのか

 

ところがである彼女の国の方が遥かに人やモノを大切に扱ってる。

日本ではすぐに捨てられるようなものが大切に使われている

人生のもの有意義に生きている、議論余地が無いほどに大差で日本が負けている

人口あたり自殺率日本の10分の1も無い

食事マナー自殺となんの関係が?

社会ルール、抑圧、正しさへの隷属、そーゆー息苦しさが自殺率の多さだと思うのね

 

そういえば思い出した、妻と電車に乗っていて目の前で人が倒れたことが二度ある。

妻は助けるのが当然なのだが、俺は二次的なトラブルに巻き込まれることを想像して躊躇する、そして周りの日本人も全員同じ。

優しい日本人、ふーん

まぁいい

 

楽しく食事するときに細かいマナーなど気にせずに日本では無作法だろうが楽しくお話して醤油の配分なんぞ歯牙にもかけない、ええじゃないの

 

とは思うが、息子が小学校で無作法バカにされた時に冷静に論理的反論できるか?

できねぇわなぁ

とりあえずは日本バカルールに従うしか無い

 

ちなみに息子は超絶猫舌、アチアチを好むのは日本韓国くらいしか無い

妻は子供食事を十分に冷ましてから与えるため熱いものが食えなくなってしまっている

こーゆーのもどうしたもの

無数にあるんです

困ったなぁ

 

結論先送りで

ジャニーズJr.認知された感想

とあるジャニーズJr.を追いかけ始めて1年になった。

ジャニーズJr.っていうのはテレビに出てるジャニーズの後ろでペラペラな割に色やスパンコールフリンジのきついジャケットと黒いタンクトップを着て踊ってたりするアレで、今まで全くそういうのに興味がなかったのに大学生になってからはじめて本格的に好きになった。山Pずっと好きだったけど毎月毎月見たいっていう欲求はなかった。テレビでよかった。今はテレビでよくないので、これは異変なんだと思う。

いろいろあって、そのジャニーズJr.にはまってから1年間で100万円使った。これはチケット代だけの金額で、遠くの会場でのコンサートにも行ったか交通費もたくさんかかったしいろいろなプレゼントも渡したけどその費用は別。計算が面倒なのでしません。

100万円という金額が多いのか少ないのかはわからない。都内実家在住、親からジャニーズのために1円も出してもらってないのでそこそこ頑張ってる方だとは思う。上を見ればいくらでも上はいるし、若手のジャニーズでも舞台最前列ヤフオクで15万円くらいで転売されてると聞く。そういう良い席を買い集めるために風俗をやっている人もいるし、突き詰めていけばキリがない。

(ちなみにこの記事ジャニヲタ金銭面のサンプルとしてとても参考になると思いますので興味のある方は是非。 http://jma.hateblo.jp/entry/2013/08/26/120132

見たい欲求<見られたい欲求

ジャニーズJr.はすぐ認知してくれる。もちろんひとりひとりにタイプの違いはあるから一概には言えない、全くファンの顔を覚えないし手を振ったりもしないことで有名なJr.もいればその逆もいる。でも恐らくテレビに出てるアイドルよりは遥かに難易度が低いと思う。

匿名ダイアリーに書くのに隠す意味がないから書くけど、帝国劇場日生劇場NHKホールには「列」といわれて出待ち文化が未だに根強く残っている。待っている間はあまりしゃべってはいけない(という空気だ)しスマホもいじってはいけない、若い女の子がひとことも発さず有楽町の地下にずらっと列を作っている光景宗教っぽいなと毎度思う。全然関係ない一般人が「ここで待たないでください」とか怒鳴られてるのを見ると可哀想だなと思う。

出待ち文化ジャニーズ事務所半公認で、ファミリークラブという「ヲタク統括組織」的なものの下っ端がその出待ち少女大名行列を整理している。未だに存在している事実ジャニヲタはなぜか必死に隠したがって「れ◯」とか「並んでくる」と婉曲的な表現に終始するけど、バカっぽいからやめたほうが良い。

そういう意外とローカルな「アイドルファンの繋がり」が未だに残っている。自分でも出待ちは80'sアイドル代名詞だと思っていた。その反面いまは誰でもスマートフォンを持っているかSNS文化に則した発展もなされている。

ジャニヲタあいだで伝言ゲーム的に広げられていくアングラ匿名掲示板存在する。海外無料サーバーに何者かが設置していて、パスワードがついている。パスワード伝言ゲーム的に広がっていく。

ヲタ糧」とか「列糧」とかある。ヲタ糧は「ヲタクの話をする糧(=カテゴリの略)」でひたすらジャニヲタ特定個人誹謗中傷してる。例えば「松本潤担」(担=担当。「推し」と同義)っていうスレッドがあると「今日どこどこの席にいた松本担のツイッターわかる?」とかそういう書き込みが延々なされている。裾野の広い相互監視社会って感じである。「列糧」は出待ちに関する話を延々としてる。今日は◯◯くんの機嫌よかったね、とか。

まりファミレスとかですればいい女子特有の噂話をジャニヲタはみんな顔を合わせずにアングラ匿名掲示板で行っている。特定個人誹謗中傷をする掲示板があるという事実だけでも冷静に考えてみるとヤバすぎるし、容易に一般人が首を突っ込んでいいかというと恐らくよくない範囲の話になってしまう。

そして一般的認知に至るまでのプロセスとしては、出待ちに通ったり、毎月あるジャニーズJr.歌番組の収録に行ったり、舞台に行ったりコンサートに行ったりして認知されていく。

最初自分にとってそのジャニーズは神にも等しい存在で、多少遠くてもその姿を確認できて踊っているところが見られるだけで「美しい」という感想を抱きながら家に帰れたし、たまに良い席に入ってそのジャニーズが近くに来ようものならもう狂喜乱舞といった感じで、はじめの頃は泣きながら駅のホーム電車を待ったりしていた。うちわに「◯◯くんダブルピースして」とかの文字を書いてダブルピースされようものなら途端にすべての悲しみや苦しみがスッと失くなって足元がふわふわと浮かぶような気分になった。

「リア恋」という言葉がある。リアルに恋してる、の略で恐らく「ガチ恋」等の単語同義アイドルを本気で好きになってしま現象、その状態、そうなっている人のことを指すけれどまさにその単語に当てはまると思う。恋で頭が混乱して、「好きなジャニーズが近くに来る座席を狙ってヤフオク落札する」という行為がどうしても辞められなくなってしまものすごく働くことになった。ものすごく働くと疲れるけれど、アイドルのことを考えると全然つらくはない。肉体的な疲労はあるけれど精神的なものはすべてアイドル癒してくれるので、肉体は横たえておけば良い。

最初から認知されようと思って追いかけていたわけではなくて、「とにかく好きすぎて見に行かないと耐えられない」という衝動からいかけ始めた。自分は「副産物としての認知タイプだと思うけれど、もちろん最初からアイドル認知されたい」という承認欲求ありきで追いかける人もいるだろう。それもひとつの形だし、原動力がなんにしろ、どんなにやましいものしろお金を落とすなら別に良いんじゃないかなと思う。

1年近く「◯◯くんを近くで見たい」以外の感情が無かった。「◯◯くんダブルピースして」の少し特殊バージョンを長くやり続けていたら、見せなくてもやってくれるようになってそのときに「あ、覚えられてるんだ」と思った。はっきり言ってあまり人気がない方のジャニーズで、同じジャニーズファン現場に通っている人はあまりいない。いても毎回、執着的に良い席ばかりでは来ていない。

あっという間にそのファンコミュニティで有名になってしまい、最近では自分が知らない人にも知られているようになった。

近ごろ、なんとなく落ち着き始めた。

毎回、自分が視界に入ると彼は「いつもの」合図をしてくれるし、目も意識的に合わせてくれるようになった。手紙も返事が来て、出待ちにいることも把握されている。(冗談だと思われても良いし、イタい妄想だと思われても良いように匿名で書いてる)

最初そのアイドルを好きになった時の自分は「見たい」という原動力で追いかけていたのに、最近では「見られたい」「いることをわかってほしい」ことがメインになっているように思えてはっとした。副産物が主な目的になってしまっている、という自覚を持って恐くなった。

この前、わざと後ろの方の席をツイッターで譲ってもらって舞台を見た。「わたしは見ているのに、彼から絶対に見られない」という状況が好きになった最初の頃を思い出させて、ぼんやり認知ってなんなんだろうと考えた。

アイドルファンの強みはやめたいときにやめられること。

本質的自分お客様お金を出しているから優位に立っている。アイドルファンには選択の自由がある。Aが気に入らなかったらBに担降り、ないしは推し変すればよい。でも向こう側に「自分の客」として認識されてしまうとその自由は奪われる。一対一で接客してくれるセレクトショップで「やっぱり良いです」と言いづらいのと同じ心理状況。

もちろん、そんなの気にしなければ良い、と言う一般人ものすごくたくさんいると思うけれど、どんな人でも文字のついたうちわを持って横浜アリーナセンターに座って景色を見てみればきっと少しは理解してくれる、とまだ私は信じている。

認知の重圧」というフレーズが気に入っていて最近よく使っている。自意識過剰と言われるかもしれないし、「バカっぽい」と自分形容することも多いけれど、"俺のファンでいて"、"応援していて"というメッセージを受け取って、そして自分よりも熱烈に強烈に応援しているファンがいない状況を目の当たりにすると、彼の応援放棄して他のことに眼を向けることができない。

わざと後ろの方の席で見たのは舞台期間の10日目だった。数回目の舞台で、はじめてどういう舞台なのか、どういうストーリーなのか、誰が出ているのかを把握できた。

彼の視界にいるとどうしても彼以外に目線を向けることが憚られる。アイドル自分たちが思っている以上に目線を気にしている。彼しか見ていないので一切舞台の内容が理解できていなかったし、彼しか見ていないと彼以外のことがどうでもいいか全体像を把握する気にもならない事実を改めて認識して本末転倒さを感じた。

認知されている」優越感はものすごい。何も持っていなくてもピンポイントで手を振ってもらえること、ある程度遠くの席でも見つけてもらえること、周りのファンから羨望の目で見られること。

でもそれは絶対的な優越感じゃなくて周りのファンとの力関係を前提にした相対的優越感だから毎日毎晩不安に苛まれている。わりと本気であるものすごいマダムが彼のファンになったらどうしようと思っているし、そもそもある日彼にぷいっと気を損ねられて嫌われてしまったら何を生き甲斐にしたら良いのかわからない。

それでも根底にあるのは「好き」という気持ちから、悩んだりしつつ明日も私はバイトに行くし休憩時間には執拗チケット流通センターをチェックすると思う。

はっきり言って何も残らない。思い出が消えたら半券しか残らない。でもけっこう本気で、死ぬ間際の走馬灯横浜アリーナが映ったら良いなと思ってる。

anond:20220101174746

こういう「二次創作の可否を公式に問い合わせるのは迷惑」という人がよくいるが、改めて考えて、誰に対してどう迷惑なのかがさっぱりわからない。

https://twitter.com/ComedieHumaine/status/1556075999829250049

しか公式の窓口の負担は増えるが、まあそれは職務なんだから仕方ないし、多くの場合テンプレ回答を返すだけだろう。

マナー講師とかと同じで、妄想勝手ローカルルールを作り上げているだけじゃないかな。

2024-02-11

ローカルしこしこAIイラストを生成している人に、3Dをやってほしい

せっかく良いPCを持っていて、何かを生み出したい気持ちがあるのだから、より自由度が高くAIイラストに活かせる3Dにも手を出してほしい

2024-02-08

名鉄百貨店から近鉄改札口への順路がわかりにくくて草www

ゆうちょ銀行ATMの後ろに階段があって、上ったら近鉄改札口で草www

JR地下鉄への順路はあらゆる場所に大きく掲示されていて分かりやすいのに、近鉄への順路はぜんぜん書いてなくて草www

ATMの案内よりもずっと小さな掲示で『近鉄線』とあって草www

【参考】

https://jinseiichidokiri.com/wp-content/uploads/2022/08/%E5%90%8D%E9%89%84%E8%BF%91%E9%89%84%EF%BC%91%EF%BC%99.jpg

https://jinseiichidokiri.com/nagoya-meitetsu-kintetsu/

しかもこの写真、反対方から見るとATMが並んでいているだけで、近鉄への階段掲示も見えないんだよねwww

JR地下鉄よりも近鉄の方が近くにあるのにwww

名鉄なんて近鉄に比べたらずっと規模の小さいローカル鉄道なのに、地元名古屋では近鉄相手にイキがってて草www

anond:20240208091538

もう全世界的にそうだけど、管理社会に向かってるよ

反体制的だったりグレーゾーンのやり取りは掲示板以前のローカルネットワークか、それこそ紙などのアナログ手段によって流通するようになる

そのうちそのローカルネットワークが大きくなって……まあ繰り返しだよね

2024-02-06

anond:20240206165754

乗り物で運ばれるがままに、ピンポイント観光スポットを回るだけだと、その地域のことを肌で感じることができない、と言いたいのでは。

自力で歩いたりローカル交通機関を利用したりすると、そこの住民になったような気持ちになれる、みたいな。

2024-02-05

気象情報道路情報必要性はわかった

街中歩いてる人の声とかそういうのはローカル放送でやってくれ…

東京で雪が降るたびに騒ぐテレビが嫌なら

まず全国放送なんてもの見るのやめて、ローカルニュースとかCATVとか、テレビじゃないけど地元新聞とか観ればいい話。全国放送なんて東京から発信してる首都圏民のための電波なのだから

そもそも平時でも首都圏ローカル放送になってしまっている(ニュースにかぎらず東京視点だったり首都圏民むけの全国番組が多いよね)現状がいやなら局に抗議すればいいじゃん。関東地方人口より関東地方外の人口の方が多いんだから、少なくとも多数決なら勝てるでしょ。

デモ実力行使しろと言ってるわけじゃないが、文句だけ言って現状を変えようとしないやつらばかりになったよなこの国は。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん