「クルーガー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: クルーガーとは

2022-03-28

コンピュータースクールに行っている知り合いがいる

ダニングクルーガー効果により自信が最高潮のよう

40手前でITほぼ未経験の人に就職先とかあるんやろか?

2022-03-26

タコピーしたことなかったッピね

まどマギの時にめっちゃ沢山いたけどこういう奴マジうぜえわ。

グルメ番組で取り上げられてたので来てみたんですけど、芸人さんのリアクションが上手だっただけですね^^」と抜かしてる白痴寸前の愚民と脳のレベル一緒なのになんでそんな偉そうに出来るんだよ。

ダニングクルーガー極めて小学生まで退行してんのか?

2022-03-10

なんでバカとか駄目な奴ほど自信満々の顔するんだろうな

ダニング=クルーガー

腕組んでるのもそうだが、経営者技術者政治家、なんでも当てはまる気がする

個人的には、なんかイヤ〜ンな感じの地雷臭、空気を感じるのだけど、世間とか周囲の評価はある?みたいなんだよな、いつも

やんなるな…

ミサイル落ちてくればいいのに…

2022-02-21

anond:20220221090430

ほんとそれ。

SNSで「日本がわかった」とか言ってるやつ全員ダニングクルーガー曲線の尖ったところで殴る。

anond:20220221092005

#駆け出しプログラマー だよきっと。

しかダニングクルーガーにおける過程状態であるならばともかく、頂上にたどり着いて周りを見下している状態ストップしてるのはたちが悪いな。

2022-02-10

ダニング=クルーガーなどという男はいない

コーネル大学のデイヴィッド・ダニングさんとジャスティン・クルーガーさんの二人の名前から命名された。

イヴィッドさんはあのデイヴィッド・ボウイジャスティンさんはあのジャスティン・ビーバーの関係者で奇しくも超有名アーティスト関係者の二人によって発表されているんだけど、下の名前を使われたのでこの嘘はあまり広くは知られていないのが非常に残念である

進撃の巨人

エレンクルーガーもかっこいいのに、なんでエレンパパの巨人ビール腹おじさんみたいな体型なの。

ひげ面で胸毛まで生えてるし。

2022-02-02

anond:20220202163110

よりメタ視点としては、ダニングクルーガー効果について言及する人は自分謙虚能力の高い側だと思っており、それ自体謙虚ではないということ

そしてダニングクルーガー効果科学的に怪しいという事実にも目を向けていないので、そのような調査さえしていないという意味でも能力が低い

2021-11-26

エレブーエレキッドエレキング

例外あるじゃん

な~~にが「法則、見つけましたよキリリ」やねん。

お前これをどう説明するの?

しろ語るべきは、なぜ音節と濁点の数で強さを感じるのかの方でしょ?

パンツパンティー・パンチェッタ進化していることが理解できるのと、なぜそれで進化していると感じるのかでしょ?

しろさ、逆なんだよね。

そういうルールの上で作られているだけ。

単にそれだけなの。

1 2 4 7 11 16 22を見て「俺、気づいちゃいましたよ?」が出来ないのはIQ80未満だけど、「俺、天才じゃないですか?」はIQ90のダニングクルーガーだろうがよぉ

2021-11-15

俺が今言いたいこと一覧

※以下、一覧とは言いましたが面倒なので箇条書きに使う「・」みたいな記号は省略してます連合弛緩注意。

電子書籍サイト見てると女性向けなのに男性向けとか男性向けなのに女性向けとタグがついてる漫画がある。

まあ俺がそう思う一部には俺の見当違いもあるのかもしれん。

でも二巻以上ある続きものである巻で男性向けである巻で女性向けなのは言い逃れできないだろと。

逆転裁判風にいえばムジュンしている。ようするにその時点でどっちかのタグが嘘あるいは誤認による不手際なのが確定してるんだよね。

あとはまあマイナー雑誌やその単行本ほどタグ違和感感じる場合が多い。

これも逆に考えれば、出版社側に男性向け女性向けを正しく識別できるような人が人がいないから、それだけ感度が未熟だからこそ、その雑誌マイナー雑誌という地位から脱却出来ないのだと考えることできるわけだ。

これも、学歴社会の生んだ歪み、なのかね。

まり漫画男性向けか女性向けかというパターン認識をはじめとするそういう能力学歴とは相関しないだろうね。

学歴とか無関係に5chの漫画サロン板や同人板の男性向け女性向けの違いについて語るスレで深く語っているような人から採用すればよかった。

学歴基準募集しても効率悪いというか、単純に読み手としての器があるか、目利きの力がどの程度あるかという条件から採用したほうが即戦力が集まるに決まってる。

俺も量としてはそこまで読んでないが、天性といったらいいかな、もうかなりの精度の目利き力を持っている自負がある。

藤井聡太AIが最善手とする手をAIより早く導き出すように、俺にもAIより早く正確に画風から漫画分析する自信がある。

まあヒューリスティックという言葉で語られる人間の強みというやつですな。それが俺等の場合漫画方面で卓越しているわけだ。

しろあっちから俺みたいな埋もれたやつを見つけるべきだ。んで俺「雇われてやっても?いいよお?」って感じでも渋い顔ひとつしてはならん。俺は天才なんだから

と思うのはダニングクルーガーかもしれんね。そんな特別能力じゃなくて俺以外にもタグ不適切なのに気づくやつはわんさかいるのかもしれん。言わないだけで。

あるいは大した人件費かけてまで正確を期してタグ付けする経済的効果がないということかもしれん。コストロスモデル的に。

あとは俺みたいなやつ優越感に浸らせてるのは損も得もしないしそれで俺みたいなやつが勝手悦に入ってるなら単純に「いいこと」してることになるから、まあそういう意味でも改善しようとは思わんのかもしれんね。

2021-10-11

anond:20211011114051

ダニングクルーガー効果というか、そりゃある程度の文才が無いと、

自分が書けないなって言うこと自体に気づかないんじゃない?

なまじ、少しばかし文才があるからこそ、他人書評の良しあしが分かるというもの

2021-10-05

ダニングでーす!」「クルーガーでーす!」

二人合わせて好き好きアミン大統領でーす!

2021-09-28

anond:20210928163201

でもダニングクルーガー曲線によれば「本当に理解した段階」から自己評価は上がっていくようだよ?

なんか本当に理解したっていう自己判断自体が自惚れな気もするんだけどね。本当に理解したの定義ってなんなのよってなるし。

anond:20210928162916

実るほど頭が下がる稲穂かな。 

ダニングクルーガーを抜けている、などということはない。

ダニングクルーガーを抜けるほどの知能があるなら、ますます謙虚になるべきなので。

 

ダニングクルーガーっていうけどさあ

自分がそっから卒業できたことはどうやって分かるの?

実力が伴ってないのに自信過剰ことなんでしょ。じゃあ実力相応になって学者ヅラとかできる立場になったとかいうのはどういう基準判断すればいいわけ

それともなんというか判断するようなものって考えてる時点でまだまだなのかもね。なんというか本当に実力がつくとあの頃は未熟だったなーって感慨を感じるだけでひけらかそうという顕示欲や発想自体が消え失せてしまうのか?でもノーベル賞受賞したレベル人間でも顕示欲は高い人間はいたかもしれないし、うーんなんともいえないよねえ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん