「Windows」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Windowsとは

2023-03-21

anond:20230321094246

せやねー! まじつよい。そのうちコピペとかしなくてもWIndows 11の音声入力なり、WordOCRなりにデフォルト接続される様になるんだろうな。 こう言う面倒な仕事を潰してくれるのはマジありがたい。

2023-03-20

ChatGPTとGAFA黄昏MSの圧倒的優位について

マイクロソフトのターン

「新しいBing」の体験は素晴らしいものがある。これを得てマイクロソフト調子づいている。ちょっとした躊躇で出遅れGoogle差し置いて検索サービス挽回するかもしれないとかなんとか。

しかし実際はそれどころではない。検索サービス単独ウェブサービスに過ぎず、たとえマスユーザーのせいで流動性に欠けても、結果さえよければ誰でもいつでも乗り換える依存性のないサービスだ。しかし今回マイクロソフトが握ってるものは遥かに太く誰も追従できないものである

新しいBingはいいよ

新しいBingチャットはただ対話自然なだけではなく検索エンジンとの融合で情報が新しく対話することに楽しさがありストレスを感じない。Bing自身曰くニュースも数時間アップデートされるそうだ。

試しに高校球児がそれを止められたというニュースを読んだ日にペッパーミルパフォーマンスについて尋ねたがパフォーマンスだけでなく選抜高校野球でやろうとした子が咎められた話までしてくれた。

ウクライナ戦争などはChatGPT的には学習データ存在しない事実のため回答の内容が年単位の違いが出ている。

ChatGPTはデモンストレーションBingサービスへの実装なのだからそれを指摘してもしようがないのかもしれないが、思わず気持ち良すぎて個人的感想を語ってしまった。

AI人間作業代替する、PC上で

閑話休題

Bing調子がよくさらOffice統合といった自社サービスへの利用でマイクロソフト好調なのだが、それは単にサービス実装に先行できたからではない。マイクロソフトは圧倒的な優位に立っていることを認識すべきだ。

GPT4ベースAI自然言語対話できる。それを通じてユーザー意図理解し、作業を代行し、スプレッドシートプレゼン資料アプリまで作ってくれるのだが、この行き着く先は人間に指示したことを全部できるようになるということだ。素晴らしい。ただし、PCでできることを。それでも十分素晴らしい。

世の中の人仕事Windowsで回っている

PCでできるすべて?それはスマホやChromeOSやMacでできることでもいいのではないのか?まあ、そうなのだけどスマホはもとよりメッセージ端末でゲーム機しかないし、ChromeOSは何ができるんだっけ、Macは……えーと、MacユーザーAppleどっちがどっち操作してるんでしょうね。

そうWindowsの動くPCはヤタラメッタ互換性を確保し、矢鱈滅多アプリが動いてユーザー属性環境に応じて好き勝手なことをし、好き勝手環境を作れ、世界で圧倒的に生産を支えている。それでもすべてはWindowsというプロプラエタリなシステムで要するにマイクロソフトのものなのだ

マイクロソフトやばい

この優位をどれだけの人が認識できているだろうか。問題は誰もが取り組めるAI開発ではない。そんな真にインターネット以来のイノベーティブなAI駆動できるプラットフォームを持っているかどうかなのだAIが賢いアプリとして代替するのではなく、人間代替するからこそスマホも賢いウェブサービスも役に立たない。汎用の環境として膨大な資産を使えるWindowsが輝く。

ここ最近マイクロソフト施策傲慢さは長らくプラットフォームホルダーだった超大企業官僚的な態度にはとどまらない。

誰もマイクロソフトポジションに叶うもの存在しないという圧倒的な優位に裏付けられている。

この優位に比べたらGAFAなんかカスや。なんちゅうもんを食わせてくれたんや…。

2023-03-18

ChatGPT、いずれWindowsGUIアプリ楽に作れるようになるんやろか

最近Windowsついていけてないのだけど、相変わらずマイクロソフトドキュメントが分かりにくい・・・

そこが解消されるならいいんやが

2023-03-16

ノートPCの音量調整がダルい

ラウドネス等化」やら「コンプレッサー」やらを施したいです。YouTube動画によって音量差があったりするんで一定で「感じたい」んすわ。音量だけじゃなくて、低音域削って高音域ちょっと強調するのとかでも「聞こえ」は良くなるかも。

Windowsだったら「ラウドネスノーマライゼーション」的なの使えるのかもしれんがChromebookなので無さそう。

そこで、Chrome拡張設計するンゴねぇ…

必要権限マイクマイク・タイソン!

スピーカーから音出しマイクで拾って色々なアレを調整すればOK

調節できるのは音量だけかな

開発は、いつかやるよ。いや、お前がやれ!

続・因果応報って本当にあるのか

はてなブックマークの人気コメントを読んで驚いた。

因果応報が支持されているだと………?

俺は若かりし頃、はてブに来たばかりの昔に、因果応報に関する日記を見た覚えがある。

因果応報って本当にあるのか」

土人か?

いきなり辛辣な——いまの俺の価値観でいうとあまりにも無礼な——トラバが付いていて当時、つい笑ってしまうと同時に膝を打った。なるほど、確かによく考えると因果応報って概念合理的じゃないよな… と唸らされた。ブコメでも一様に否定的な扱いだったと思う。因果応報なんて存在しないと。

しか現在打って変わって、因果応報が信じられている。

数年のうちに何が変わった?

世間価値観アップデートしたのだと言われたらそれまでだが… しか文字通り180度認識が反転しているのだから、単純に成長や進化とは考えにくい。Windows はどれだけアップデートしても macOS にはならない。この数年間、気付かないうちに、一体何がこれほどまでの変化をもたらしたのか。何らかの天変地異的な出来事が起こって情勢を大きく捻じ曲げたとしたら、それは何だったのか。

はてブ世間に、何が起きた?

2023-03-13

Windows

98SE, XP, 7, 10と使ってきたけど、98の時はそれはそれは暴走したり固まったりしたものだった。

それがXP, 7ではメモリーが足りなくなって重くなることはあれど、固まったりブルースクリーンを見ることはほとんどなくなった。

のだが、10に移行してから98ほどではないにせよ頻繁に固まったりブルースクリーンを見るようになった。

前のPC10に移行後すぐに天寿を全うしてしまったので、10を本格的に使い始めたのは新PCに移行してからである

PCZen系のCPU(APU?)を積んだDellノートだ。

なので、この不安定さがMicrosoftのせいなのかAMDのせいなのかDellのせいなのか判然としない。

そんな中、なんと再現100%でブルースクリーンを発生させる手順を発見してしまった。

とあるソフトを二重起動すると確実にブルースクリーンが拝める。

システムの変更を許可しますか?」とUACプロンプトが出るようなソフトではない、

単なるユーザ権限で実行したソフトOSごと落とせるってヤバくない?

ただ、そのソフトというのが、他人に言うのがはばかられる種類のタイトル同人ゲーであるため、

この手順をMicrosoftAMDレポートするのは差し控える運びとなった。残念なことである

2023-03-10

快適なAndroidスマホのつくりかた

目指す方向性
  1. 広告を見る機会を減らす
  2. googleとの接点をできるだけ減らす
  3. キャリアとの接点を減らす
  4. メーカー独自機能を減らす
  5. 動作が重いアプリを入れない
やること
  1. 店舗がいらないタイプ回線契約する
    1. 格安SIMやahamo,povo2.0など適当でよい
  2. SIMフリーの機種を買う
    1. XperiaSharpMotorola個人的にはおすすめSamsungOppoなどはメーカー独自カスタムが強いためあまり推奨しない
  3. Google Playで広告ブロック機能のあるブラウザインストールする(Vivaldi等)
    1. Web広告を見る機会を減らすため。Adguardなどのスマホ全体の通信監視するソフトスマホへの負荷が大きいので、アプリごとに広告を見ないようにしていくほうがいい。
  4. 設定画面でGoogle Play以外からアプリインストール有効にする。
    1. これ以後はアプリ安全性自分の目で確認してください。自己責任です。
  5. https://f-droid.org/ja/アクセスし、F-Droidをインストールする。
    1. githubやその他のサイトからアプリインストールするより更新が見やすくて管理やすいので、このエントリではF-Droidからアプリインストールを推奨します。
F-Droidでインストールできるおすすめアプリ

2023-03-09

anond:20230124045812

Adobe製品代替としてかなり優秀なAffinityシリーズが、こういう時に有料という理由で出てこないのが残念過ぎる。あと無償なのにWindowsしか対応していないPaint.NETも(Pintaがあるけど)。

GIMPInkscapeって機能は充実しているけれど、かなり操作性と互換性に癖があると思われ代替にはならない。Affinity最近つかっていないけれど、ちゃん代替にある感じ。

Paint.NETUIが使いやすく、無料ソフトでPSDファイルPDFファイルプラグイン対応できるのが素晴らしすぎる。

2023-03-07

文字化けがなおった!!!!!!!!!!!!

夏休みあけ、久しぶりにパソコンを付けたら、最初パスワードを入れる画面の、「今日は何の日か知っていますか?」みたいなところが□□□□□□□□□□□□?になっていた。

スタートボタンは無事だったけど、スタートの横にある「🔎検索」を押すと明らかに游ゴじゃないフォントで「□□□検索」と出る。

メモ帳WordGIMP普通に開けるのに、研究室で買っている有料のグラフ描画ソフトは一瞬画面が開いてすぐ落ちる。これが問題で、このソフトがないとやっていけないので、先生英語版を買ってもらって申し訳なかったし、いかんせん英語ができないので、ソフトの使いかたを人に教えてもらうときも押すボタン名前じゃなくて上から何番目かで聞かなければいけないので地味に困った。毎回ソフト立ち上げてくれた同期先輩本当にありがとう

ネットで調べて出てくる解決法は一通り試したけど効果なし。まあ卒業したらゲームしか使わないし……と諦めていたけれど、それが!!今日!!!!!!直った!!!!!!!!!

ことのいきさつは、メモ帳フォントを見やすものに変更したとき、ふと、Windowsシステムフォントって今何なんだろうと思い立ち、游ゴシックだかYUGothicUIだか書いてあったが、もしかして不具合は私がちまちま集めたフリーフォントが悪さをしているのではないか?と考えた。グラフ描画ソフトノートパソコンでも開けなかったので。

それで今パソコンに入っているフォントを調べ、YUGothicUIと游ゴシックとごちゃっとなりそうな名前フリーフォントを全部アンインストールした。5つくらいかな、気に入ってるのもあったので残念だったが全部消した。で、再起動したら、全部!文字が!ちゃんと表示されるようになったんだわ!!!すごい!!革命!!!!!!!!

もっと早く気づきたかったけどもういいわ!直ったし!!使いもしないフォントをばかすかインストールするのはもうやめます!!!!!

2023-03-02

箱庭主義者

妄想なのだが、私は、箱庭主義者だと思っている。

箱庭主義とは、ざっくりいうと、狭い限られた範囲に、趣味対象物

作成または、購入して、配置して、楽しむ趣向の事だと、勝手に決めた。

ジオラマとかドールハウスとか盆栽などを嗜む人は、箱庭主義者

該当するだろう。

自宅のリアルな庭とかも、そうなのかもしれないが、箱庭と言っている以上

少なくとも、自宅の庭よりは、小さいものが該当するのかも、しれない。

箱庭主義者には、以下の特徴があるだろう。

1.箱庭の対象物に、いろいろな、コンテンツを、増減、再配置することに

  喜びをかんじてる

2.箱庭の対象物は、一般的に高額であり、購入できるだけの財力がある

3.この喜びを、話せる人(コミュニティ)を求めている

4.コミュニティでほめられたいと思っている

私は、4つの特徴のうち、1、3、4は当てはまるが、残念ながら2は

対象外だ。財力がない。

しかし、私は、箱庭主義者である以上、財力がなくても、箱庭を実現したいと

思っていた。

そこで、私は、見かけ上、無償の箱庭を、楽しんでいる。

それは、WEBサイト(=ホームページ)を作ることだ。

実際には、パソコン電気代、通信費用が、発生しているので、無償ではない。

しかし、WEBサイト作成のために、新たに、購入したものは、無いので、

見かけ上は、無償だ。

WEBサイトといっても、私の場合オンラインで、使えるツールを、

かき集めた、サイトを作っている。

コンテンツは、オンラインツール、これを、増減、再配置することで

箱庭主義者としての、欲望を満たしているのだ。

WEBサイト上で、オンラインツールを、WindowsなどのデスクトップOS

模したレイアウトで、配置して、楽しんでいる。

ネット上には、無償で、オンラインツールを、公開してる人たちが、

一定数いるので、このようなことが、実現できる。

もちろん、公開された、オンラインツールは、ある程度の、カスタマイズ

するための知識が、必要だが、比較的容易に、配置可能だ。

具体的には、HTMLCSSJavaScriptの、基礎知識が、必要になる。

基礎知識の、習得自体は、それほど、困難ではない。

残念ながら、自分が使いたい&カスタマイズできる、オンラインツールのみ、

配置しているいるので、世の中のニーズは、ゼロだ。

最低限の、自己満足に、過ぎないが、仕方ないと思っている。

https://sfosdemo.bitbucket.io/

2023-02-25

零細企業社内SEってどうやって勉強すればいいんだろうね

本がたくさん出てるのは知ってるんだけど、タイトルからだと内容のレベルがわからなすぎる

IPネットワーク上の住所だよ」「Windowsアップデートを実行しよう」

みたいなレベルの本がけっこう多い たぶん

 

ワイが知りたいのは

社内の複数台のPC管理ってどうすればいいのか 職場用のアカウントってなに?

Webサイトを一から構築して、管理は自社でできるシステム

独自ドメインの取り方

独自ドメインメールアドレス管理およびおすすめの付帯サービス

社内LANトラブル解決および管理知識

ファイル共有などについての先進サービス知識

零細で取り入れられるレベルのDXサービス知識

どんな便利なハードウェアソフトウェアがあるのか

 

もちろん検索すればいろいろ出てくるんだけど

調べれば調べるほど沼にハマっていくんだよなぁ

2023-02-24

Windows 11シャットダウン前に自動アップデート適用されたみたいなんだが

起動したらデスクトップに並べてあったショートカットのうち

12個くらいが消えたかのように隙間ができている

でも何が消えたのかさっぱりわかんない

こういう不思議体験、みなさんもあります

2023-02-19

anond:20230219224030

単語表示するのはwebページ? スタンドアロンアプリ

webページを作ってスマホとかからアクセスして使うのならnode.js+express(フレームワーク)をrepl.itGlitch上に作る

スタンドアロンなら言語は問わないのでWebAPIのリクエストを投げられてJSONの読み出しができればよい WindowsならPowershellでできる

anond:20230219221819

Twitterの二段階認証をやってなかったので

Windows Authenticator でやってみた。

あれって、QRコード、読むときめっちゃ斜めでもコード発行するんでびびった

anond:20230218154757

Linux(Unix)は必ずテキストCUI事象も原因も答えも存在しているから何かとGUIがなければ詰まるWindowsより遥かに具体性が高い。

存在しているものにたどり着く事に技能必要なことは否定しないが、逆に言えば技能があればたどり着けるわけでこれほどありがたい事もない。

オープンソースというのはそういうものなので技能が足りなければ金で外部解決に委ねる事になる。

エンドユーザーGUIをぺちぺちしている動作を表層的に追う内はいつまでもヘルプデスク苦痛だと思う。

ユーザー本質的に何をしているのかピックアップする能力と、コンピュータネットワークとして本質的にどう動くかの理解必要だと昔やって痛感した。

2023-02-18

anond:20230218213748

LinuxWindows みたいな GUIしか触れないような機能はほぼない

ダウト

GUIしか設定できないように設定される(そして、GUIがうまく動作しない)とコマンドラインファイル操作では太刀打ちできない」が正しい

悲しいことだけれども

Linuxサポートがしんどすぎる

PCスマホタブレット等のIT機器ヘルプ対応をしているけど、このうち対応が最も面倒なのがLinux

Windowsmacよりも件数はかなり少ない代わりに、対応難易度の高さは飛び抜けている。

それもうオンサイト対応じゃなきゃ解決できねーよみたいな内容が極端に多い。

どういう使い方で、どんなソフトウェアをどのように入れたかにより、OSの奥深くにある基本的な設定が書き換わるケースもあるし、もちろんディストリビューションバージョンごとの違いもあるしで、
設定ファイル修正方法コマンドを送ったくらいでは解決せず、挙げ句

「このコマンドを実行してください」

解決しませんでした」

「このファイル修正してください」

解決しませんでした」

というやりとりが延々続くだけになり、手に負えなくなってサポート打ち切りになるケースがほとんど。

というかサーバじゃなくデスクトップで使っているなら、そしてそんなとこまでこっちにやらせるなら今すぐフォーマットしてWindows入れろやボケ!!!

と言ってやりたくなる。

なんでこう、Linuxトラブルはどいつもこいつもやたらややこしいんだか。

正直Linuxヘルプ対応をするたび、Linuxがどんどん嫌いになっていく。

まじでサポート対象外にしたい。

(追記)

サポートってどんなサポート?という質問があったけど、本当にごく普通クライアントPCトラブル対応を、いわゆる情シススタッフとしてやっている。

ちな会社社員数1万人くらいで、自分はそこの情シスの中の、本社社員IT機器サポートするチームのメンバー

とはいえ対応時に見ているのは社員PCだけじゃなく、場合によってはその社員接続した際のDHCPDNSFWログはもちろん、L2・L3スイッチRADIUSだって見に行く。

それでもトラブルの原因がわからないときがあるので、ネットワークのチームやサーバのチームに相談することもしょっちゅう

なお自分はもともと、開発・構築・運用と使い回されてきたタイプで、開発一つ取ってもWindowsアプリiPadアプリWeb系にとこなしてきた。

あとデスクトップLinux大学いた頃に慣れ親しんでいた(レポート論文を書くくらいには使っていた)。

で、そんな君みたいな人を待っていたんだ!と言われ引き抜かれたのが今の仕事というわけ。

ただLinuxサポートにここまで手こずるのは想定外だったわ。

やはり専門知識という意味ではLPICくらいは取ったほうがいいのか?と思っていたり。

(追追記)

ウチの会社デスクトップLinuxを使っているのは(macもだけど)主にR&D部門と、そこから転属or昇進した人達

(一方でバックオフィス系は、サポートが最も楽なリース契約WindowsPCだったりする)

このうち問い合わせてくるのは、大体が

  • とても詳しい人
  • とても詳しい人から退職後に実機を引き継いだ、あまりよくわかっていない人

のどちらかで、このうち後者については部門ガバナンスどうなってんだと思わなくもない。

結果、対応でよくある風景

  • 「もし***が○○○という設定になっていたら▲▲▲に修正してもう一度ご確認ください」

 「それもう試した」

 →どこまで何を確認たか要点だけでも教えてくださいよ…このやり取り、普通時間無駄ですよね?

 「ありませんでした」

 →「ありませんでした」じゃねえ探すんだよ!ログがなきゃ原因特定できないんだが?そんなこともわからないでLinux使ってるのかよ…。

こういうやり取りが延々繰り返されるので、目に見えてMPが削られるという愚痴でした。

anond:20230218132709

それ別にコマンドライン関係ないでしょ。

どちらかと言えばコマンドではなくスクリプティング技術だし。

(実際ある程度込み入った内容になるとスクリプト言語で書くほうが効率いい)

あとバッチファイルってことはWindows上で動かしてるんだろうから尚更コマンド無関係

MacのTimeMachineが便利とか、寝言は寝てから言え

一部のアプリがうまく動かず、アプリの設定変更でも入れ直しでも解決しない。キーチェーンアクセスとかをいじってもダメ

やむなくMac初期化OSを再インストール。ここまではいい。

そこからTimeMachineで取得していたバックアップを元のMacに書き戻し、現象が再発したと騒ぐ。

TimeMachineはこういうバカチンを量産しまくる時点で害悪しかないと思うんだが、どうだろう?

そんなもんを定番ツールとして使うんじゃねえ。

てか、なんでMacユーザってここまで脳死になれるの?

そのアホさ加減たるや、素人Windowsユーザでさえ可愛く見えるレベルで、とても面倒見きれないんだが。

LinuxUSBドライブを使うなってことか?

デフォルト対応しているファイルシステムext4あるいはext3、あとは今やレガシー過ぎるFAT32くらい
というディストリビューションが未だに存在するのは勘弁して欲しい。

USBメモリを介してWindowsmacデータをやり取りできないんで、面倒なことこの上ない。

あれか、クラウド経由かscpで取りに来いってか?そんな事できない環境いっぱいあるわけで(特にサーバ用途だと)。

それだけのためにデスクトップLinuxを用意するのも絶対にありえないし。

こういう細かいところの使い勝手が悪いせいでLinuxって損してると思うわ。

anond:20230218014402

例えばgoogleのjaxを使おうと思ったらwindowsだとwindows subsystem for Linuxを使わないといけなくて面倒臭すぎる。

Macgpuがまともに動かないので論外。

https://github.com/google/jax

デスクトップLinuxとか何が楽しいんだ?

プログラミングだったら今やWindowsmacでも、超快適な環境を超簡単セットアップできる。

からプログラミングの道具としてデスクトップLinux選択する理由は全くない。

そもそもLinuxプログラミング以前に、MSOfficeもPhotoshopも使えないじゃん。

代替ソフトが使える?品質が低すぎて全然解決になってないから。

OS含めOSSがいっぱい使われている?

果たしてデスクトップLinuxユーザに、ソフトウェアがオープンソースプロプライエタリかが問題になるレベルで使っている人間がどれほどいるのかっていう。

CLI経験できる?経験できたらなんか凄いの?それだけのために他の全てを犠牲にするとか意味がわかりません。

結局、デスクトップLinuxユーザというのは今も昔も

あるいは

が占めているという結論OK

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん