「集合知」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 集合知とは

2022-08-30

anond:20220830181652

ミッドジャーニーとかはそうだね

集合知を使って創造に似たことをしようとしてる

そうじゃなくて、炎上してるのはmimicって新しいサービスでしょ

mimic(模倣)とかいAI画像生成サービス

模倣は誰しもやることなんだけど、

人間はそこに創造性が加わって自分作品になる。

AIには創造性が欠落している。

まり模倣意味が違う。


流行りのMidjourneyとかは

特定の誰かではない集合知を元に

擬似的な創造性を生み出すことを目的としているけど

このmimicはその名の通り模倣のもの目的としている。


名前からし確信犯だと思うんだけど、

絵描きがこれで「自分の絵を大量生産できるぜ!」とかで喜ぶとでも思ったんだろうか?

2022-08-27

anond:20220826203657

皆が記事じゃなくブコメ読んでブコメ書いてるの本当キモくて終わってると思う。

まりそれって集合知形成できずに内輪に籠もってるだけってことだもん。

これは詰みだろ?

はてなー世論に逆らいたくない奴と逆に逆らいたい奴が周りの顔色を見てレスしてなんの意味があるんだ。

不特定多数集合体を作り出せるツイッターのがマシはマジでその通り。

初期のはてブは各地から集った流民達がそれぞれの情報と見識を見せてくれた。

今はもう大部分がはてなという色に染まったサイト

このタイプサイトがこうなったらオワコン

2022-08-04

映画創るのも面白そうです、、、、。

このようなシナリオしらね

2050年、 人類の使うコンピュータは、 ウエアラブコンピュータからパーベイシブコンピュータへと進化 してゆく。

スマートネットワーク接続するには小さなマイクロチップピアスのように装着するだけ。

入出力のインターフェース顕在意識思考のもの脳波で受け取る。

音声認識ホログラムキーボードだけではない。(ワオ!!)

2055年、

人類は遂に顕在意識を超えて、 脳波潜在意識から入力可能になり、 人類相互ネットワークを完成させる。

化石燃料消費量は80%ダウン。

人類は賢くなります、内なる賢者存在アクセスします)

2060年

ユビキタススマート機器も徐々に全て 人間ネットワークシンクロされてゆく。

身の回りのあらゆる機器無線ランに接続統合される。

地球上のあらゆる「もの」がインテリジェンスを持ち ネットワークに組み込まれてゆく。

地球は一つの最適システムへと近づくべく変貌を遂げる。

スマートプラネットへの構築が進む。

2100年

人類地球意識発見する、地球惑星やそして恒星自分たちと同じ智慧愛情を持った生物であったことを思い出す。

2170年

素粒子(13次元の超ひも)に畳み込まれた 究極の設計図「Xdna」の発見

そもそも宇宙設計図人類集合知識、 アカシックレコードの一部が解明される。(なんてね)

2275年

智慧の急激な集積と、急速な出生低下。

「Xdna」をシュミレートするXdnaコンピュータの完成。

同時に13次元では説明できない宇宙の成り立ちが提起される。

2280年

楽園を目指した改善は進む、 人類はもはや必ずしも生まれ変わる(リィインカネイションの) 必要が減ってきたのか。

      

2355年

多くの人(魂)はより高い意識レベル修行へと旅立ち、 より高い次元の根元を探求する。

地球上の人類は数万人規模となる。

美しい自然調和した人類の姿、、。

科学自然人間調和した姿、、。

人類は遂に楽園を完成したのだ、、、。 (ホントかな?)

人類は一つの統一国家となる。

※ここでエデンの園エンディング風の映像が続く、、、、。

※ここまでは1時間30分くらいでしょうか。

※ここからは5分 

2356年

より低い意識レベルの魂の地球への移住が始まり人類は急激に増殖を始める。

2655年

人類幾何級数的に増殖し社会に混乱が押し寄せる。

国、領土概念の復活。

2955年

公害の復活、更なる人口爆発ネットワークの分断、独裁国家の成立

3000年

最終戦争の勃発。

全ての文明は失われる、人類滅亡。(マジですか!!)

しかし、

エデンの園記憶を持った数人の人(子供)たちが生き延び、 人類再興に向かうか、、、しかし、先は分からないですね、

しかし、希望がある、勇気がある、立ち向かってゆく。

※ここで終わり。

なんて、感じでしょうか。

恋愛とか絡められれば面白いね、、、。

しかし、

千年後のコンピュータってどうなっているのでしょうね、考えるだけで、楽しいですね。

2022-08-02

anond:20220802085441

仕組みって漠然とした条件だな

説明ってのも曖昧理解ではなく説明でいいの?

説明なんてどうでもできるよね、小学生理解できるかどうか別として。

 

あらゆる物質を金(Au)に変える能力、でお願いします。

説明元素変換、核変換、現行物理適用

ただし、念のため、元素一個に数秒とか縛りはなしで

最低でも手に収まる程度の物体を一括で元素変換できるように。

 

おっと、これだと神は一般プラントで実現可能核融合元素変換技術アイデアをどこぞの科学者に渡しちゃうだろな。

あらゆる元素無限に手に入る社会の到来。

俺の能力ムダ。

ヤバイヤバイ、なし。キャンセル、ガキのころ星新一読んでるから騙されねぇぞ。

 

ちょっとネットアイデア募るか。集合知

 

で、いまココだろ?

その手に乗るかボケ

画期的アイデアを思いついたがオマエには教えてやらん、下手打って後悔しやがれざまぁ、イキキキ

2022-07-30

動画の分からないBGMを探そう

動画YoutuberVtuber使用しているBGMを探そう


内容としては、タイトルの通り。方法は完全に自己流かつ集合知に頼りきる手法

なので、見つからなくても苦情は受け付けないので悪しからず。

配信者に直接チャットで聞け!というのは少々乱暴なので、自分で調べたが見つからない...という人は参考になるかもしれない。


追記 : ShazamやSoundHound等、BGM特定アプリ使用したが出ない類の曲を探せます

配信曲以外の、フリー素材やゲーム音楽BGMにしている動画対象


基本的対象Youtube。それ以外のサイト対象には入らないが、同じ手法で見つかることは多い。

感覚的には、「動画BGMについて言及している感想」を探す方法を取る。どういう事かは内容を読んでもらえれば自ずと分かるだろう。

基本的には3つ。


1.動画配信アーカイブ)のコメント欄検索する

2.BGMリスト作成している人を探す。

3.動画感想を他SNS(主にTwitter)で調べる。

では、紹介していこう。


1.動画配信アーカイブ)のコメント欄検索する

CTRL+Fを使用し、動画下部のコメント欄情報が無いか検索―――するのは読み込みの問題があって骨が折れる。なので、Chrome拡張機能、YCS(YoutubeCommentSearch)を導入する。

https://chrome.google.com/webstore/detail/ycs-youtube-comment-searc/pmfhcilikeembgbiadjiojgfgcfbcoaa

この拡張機能Youtube動画下部にコメント検索欄を設置してくれるのだが、これがめちゃくちゃ便利。動画コメント欄配信アーカイブに付いたコメントに加え、配信時のチャット欄も検索対象


検索ワード

BGM

・曲

・素材(フリー素材)

などなど...この辺は臨機応変に。


出ない場合は、そのBGM使用し始め時期の動画配信)で検索すると出やすい。また、××の配信で聞いた~などのコメントもあるので、痕跡を辿っていこう。


2.BGMリスト作成している人を探す

まず「配信者(投稿者) BGM」でYoutube検索。これで出なかったら、続けよう。


Youtube検索にはフィルタ存在する。使用してる人は少ないかもしれないが、その中にタイプという項目がある。「再生リスト」を選択した上で再検索を行う。まぁ、最初の段階で出てきているかもしれないが...

配信者の知名度が低く、再生リストが未だまとめられてない場合もある。その場合所属グループ再生リストを漁ろう。こういうのは郷に入っては郷に従えなので、先輩や尊敬してる人物と同一のBGM使用している可能性がある。

言わずもがなかもしれないが、例えばVtuberにじさんじやホロライブなどの大手グループ非公式wikiに有志が使用BGMを纏めてくれている。 この辺は詳しくないので自分で調べてね。


にじさんじ非公式wiki > BGMまとめ

https://wikiwiki.jp/nijisanji/BGM%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81


3.動画感想を他SNS(主にTwitter)で調べる。

BGM使用されている「動画タイトル」や「投稿者」、「配信者名」をTwitter検索にかける。場合によっては「BGM」や「曲」を付け加えて。

こうすると、動画を共有するとき感想ツイを見ることができる。その中でBGMについての言及を探す。


たかなりトリッキーな部類ではあるが、「動画の共有リンク」を生成し、Twitter検索。これでも動画感想ツイを見ることができる。

他にもブログ感想などを狙って、「動画ID」をGoogle検索にかけるという手法もある。


4.BGM素材のサイトで条件検索を行う。※おまけ

正直、雲をつかむような話なので非推奨。大手フリーBGM素材サイトで詳細検索を行う。

聞いた印象と同じタグ(例:明るい 穏やか 三拍子 などなど...)を選択し、検索する。


難易度 : EXTRA HARD

己の感覚信じろ



正直、以前書いたうろおぼえ捜索法と同レベルなので完璧発見できるわけではないが、BGM捜索の一助としていただければ幸いである。


2022-07-16

映画創るのも面白そうです、、、、。

このようなシナリオしらね

2050年、 人類の使うコンピュータは、 ウエアラブコンピュータからパーベイシブコンピュータへと進化 してゆく。

スマートネットワーク接続するには小さなマイクロチップピアスのように装着するだけ。

入出力のインターフェース顕在意識思考のもの脳波で受け取る。

音声認識ホログラムキーボードだけではない。(ワオ!!)

2055年、

人類は遂に顕在意識を超えて、 脳波潜在意識から入力可能になり、 人類相互ネットワークを完成させる。

化石燃料消費量は80%ダウン。

人類は賢くなります、内なる賢者存在アクセスします)

2060年

ユビキタススマート機器も徐々に全て 人間ネットワークシンクロされてゆく。

身の回りのあらゆる機器無線ランに接続統合される。

地球上のあらゆる「もの」がインテリジェンスを持ち ネットワークに組み込まれてゆく。

地球は一つの最適システムへと近づくべく変貌を遂げる。

スマートプラネットへの構築が進む。

2100年

人類地球意識発見する、地球惑星やそして恒星自分たちと同じ智慧愛情を持った生物であったことを思い出す。

2170年

素粒子(13次元の超ひも)に畳み込まれた 究極の設計図「Xdna」の発見

そもそも宇宙設計図人類集合知識、 アカシックレコードの一部が解明される。(なんてね)

2275年

智慧の急激な集積と、急速な出生低下。

「Xdna」をシュミレートするXdnaコンピュータの完成。

同時に13次元では説明できない宇宙の成り立ちが提起される。

2280年

楽園を目指した改善は進む、 人類はもはや必ずしも生まれ変わる(リィインカネイションの) 必要が減ってきたのか。

      

2355年

多くの人(魂)はより高い意識レベル修行へと旅立ち、 より高い次元の根元を探求する。

地球上の人類は数万人規模となる。

美しい自然調和した人類の姿、、。

科学自然人間調和した姿、、。

人類は遂に楽園を完成したのだ、、、。 (ホントかな?)

人類は一つの統一国家となる。

※ここでエデンの園エンディング風の映像が続く、、、、。

※ここまでは1時間30分くらいでしょうか。

※ここからは5分 

2356年

より低い意識レベルの魂の地球への移住が始まり人類は急激に増殖を始める。

2655年

人類幾何級数的に増殖し社会に混乱が押し寄せる。

国、領土概念の復活。

2955年

公害の復活、更なる人口爆発ネットワークの分断、独裁国家の成立

3000年

最終戦争の勃発。

全ての文明は失われる、人類滅亡。(マジですか!!)

しかし、

エデンの園記憶を持った数人の人(子供)たちが生き延び、 人類再興に向かうか、、、しかし、先は分からないですね、

しかし、希望がある、勇気がある、立ち向かってゆく。

※ここで終わり。

なんて、感じでしょうか。

恋愛とか絡められれば面白いね、、、。

しかし、

千年後のコンピュータってどうなっているのでしょうね、考えるだけで、楽しいですね。

2022-07-13

anond:20220712175830

それは雑さではなく、集合知パスした本質を抉るもの見方だと考えた方がいい

それが嫌なら専門家の側が降りて?きて塗り変わるまで説明するしかない

それをせず雑だと非難するのは怠慢の謗りを免れないぞ

セールだしEcho/アレクサの使い道並べよう

増田集合知に頼りたい。

今でも便利に使ってはいるけど、使い道が更に増えたら嬉しいと思ったんだ。

とりあえず個人的有用と感じてる順に列挙する。

キッチンタイマー

料理しながら「アレクサ、○分のタイマーをセットして」が物凄く便利。

家の場合アナログ時計しか置いてないから針だけで分確認するの面倒だったというのも大きい。

ただ定期的に「このタイマー名前つけますか?」とかレスポンスが来るのめんどくさい。

つけるわけがない、全部使い捨てだ。

②部屋の電気ONOFF

とにかく便利だ、一時期電気リモコンが効きづらくなって不便だから対応電気に買い換えた。

寝ながら「アレクサ、電気消して」で済むの最高。

目覚ましと一緒に部屋の電気つけたりもできるから一気にQOLが増す。

強いて欠点を言うなら、俺の場合そもそも電気買い換えたかリモコンも新品になって普通に使えるって辺りだな。

コタツのONOFF

去年だか一昨年だかにスマートプラグも購入した。

とはいえプラグの抜き差しコントロールするものまりないなと持て余していたんだが、コタツがそれに該当したので設定したら大活躍

朝起きてベッドの中からコタツを起動できるのは最高だった。

天気予報

アレクサ、今日の天気」「アレクサ、今日の気温」あたりは検索するより声に出した方がレスポンス早くて便利。

ただ割と外れる、個人的アレクサの天気予報結構アテにならないと思ってるんだけどその辺どうよ。

PCスピーカー代わりに

ブルートゥース接続PCスピーカーとしても活用している。

音質はそんなに良くないけど、そもそも音質気にする時はヘッドフォン使うしわざわざヘッドフォンつけるの面倒な時とか大活躍だわ。

こんなところかな、これだけでも十分値段の元は取れてる気がするんだけど、よりよい使い道とかあれば参考にしたい。

何か妙案があれば頼む。

2022-07-07

映画創るのも面白そうです、、、、。

このようなシナリオしらね

2050年、 人類の使うコンピュータは、 ウエアラブコンピュータからパーベイシブコンピュータへと進化 してゆく。

スマートネットワーク接続するには小さなマイクロチップピアスのように装着するだけ。

入出力のインターフェース顕在意識思考のもの脳波で受け取る。

音声認識ホログラムキーボードだけではない。(ワオ!!)

2055年、

人類は遂に顕在意識を超えて、 脳波潜在意識から入力可能になり、 人類相互ネットワークを完成させる。

化石燃料消費量は80%ダウン。

人類は賢くなります、内なる賢者存在アクセスします)

2060年

ユビキタススマート機器も徐々に全て 人間ネットワークシンクロされてゆく。

身の回りのあらゆる機器無線ランに接続統合される。

地球上のあらゆる「もの」がインテリジェンスを持ち ネットワークに組み込まれてゆく。

地球は一つの最適システムへと近づくべく変貌を遂げる。

スマートプラネットへの構築が進む。

2100年

人類地球意識発見する、地球惑星やそして恒星自分たちと同じ智慧愛情を持った生物であったことを思い出す。

2170年

素粒子(13次元の超ひも)に畳み込まれた 究極の設計図「Xdna」の発見

そもそも宇宙設計図人類集合知識、 アカシックレコードの一部が解明される。(なんてね)

2275年

智慧の急激な集積と、急速な出生低下。

「Xdna」をシュミレートするXdnaコンピュータの完成。

同時に13次元では説明できない宇宙の成り立ちが提起される。

2280年

楽園を目指した改善は進む、 人類はもはや必ずしも生まれ変わる(リィインカネイションの) 必要が減ってきたのか。

      

2355年

多くの人(魂)はより高い意識レベル修行へと旅立ち、 より高い次元の根元を探求する。

地球上の人類は数万人規模となる。

美しい自然調和した人類の姿、、。

科学自然人間調和した姿、、。

人類は遂に楽園を完成したのだ、、、。 (ホントかな?)

人類は一つの統一国家となる。

※ここでエデンの園エンディング風の映像が続く、、、、。

※ここまでは1時間30分くらいでしょうか。

※ここからは5分 

2356年

より低い意識レベルの魂の地球への移住が始まり人類は急激に増殖を始める。

2655年

人類幾何級数的に増殖し社会に混乱が押し寄せる。

国、領土概念の復活。

2955年

公害の復活、更なる人口爆発ネットワークの分断、独裁国家の成立

3000年

最終戦争の勃発。

全ての文明は失われる、人類滅亡。(マジですか!!)

しかし、

エデンの園記憶を持った数人の人(子供)たちが生き延び、 人類再興に向かうか、、、しかし、先は分からないですね、

しかし、希望がある、勇気がある、立ち向かってゆく。

※ここで終わり。

なんて、感じでしょうか。

恋愛とか絡められれば面白いね、、、。

しかし、 千年後のコンピュータってどうなっているのでしょうね、考えるだけで、楽しいですね。

2022-07-06

anond:20220706095425

政局だけで考えるのよしたほうがええと思うわ。

お前の意図通りにすべてが操作できるならまだしも。そうはならない訳だし。

 

それよりは、集合知の実現に寄与する方向がいい。

集合知が正しい結論を出すのは、全員が正しく全ての情報を把握しており、かつ全員が最善の選択肢を選ぼうとした場合だ。

まり自民党密室政治で全てを決めていたら、選挙民はその内容をしらないか選挙が正しい結果を出せなくなる。

同様に、選挙民が政局しかみなくて他の情報収集しないならば、選挙が正しい結果をだせなくなる。

自民党密室政治とお前が政局しか見てないのは、少なくとも方向性としては、同程度に悪い。

 

別に政局意味がないとはいわないけどね。

お前のような判断情報の一つだし。

  

まり、お前は公約なんかもやっぱり調べて

そのうえで政局を優先したほうがいいかを改めて考えねばならない。

 

2022-06-27

映画創るのも面白そうです、、、、。

このようなシナリオしらね

2050年、 人類の使うコンピュータは、 ウエアラブコンピュータからパーベイシブコンピュータへと進化 してゆく。

スマートネットワーク接続するには小さなマイクロチップピアスのように装着するだけ。

入出力のインターフェース顕在意識思考のもの脳波で受け取る。

音声認識ホログラムキーボードだけではない。(ワオ!!)

2055年、

人類は遂に顕在意識を超えて、 脳波潜在意識から入力可能になり、 人類相互ネットワークを完成させる。

化石燃料消費量は80%ダウン。

人類は賢くなります、内なる賢者存在アクセスします)

2060年

ユビキタススマート機器も徐々に全て 人間ネットワークシンクロされてゆく。

身の回りのあらゆる機器無線ランに接続統合される。

地球上のあらゆる「もの」がインテリジェンスを持ち ネットワークに組み込まれてゆく。

地球は一つの最適システムへと近づくべく変貌を遂げる。

スマートプラネットへの構築が進む。

2100年

人類地球意識発見する、地球惑星やそして恒星自分たちと同じ智慧愛情を持った生物であったことを思い出す。

2170年

素粒子(13次元の超ひも)に畳み込まれた 究極の設計図「Xdna」の発見

そもそも宇宙設計図人類集合知識、 アカシックレコードの一部が解明される。(なんてね)

2275年

智慧の急激な集積と、急速な出生低下。

「Xdna」をシュミレートするXdnaコンピュータの完成。

同時に13次元では説明できない宇宙の成り立ちが提起される。

2280年

楽園を目指した改善は進む、 人類はもはや必ずしも生まれ変わる(リィインカネイションの) 必要が減ってきたのか。

      

2355年

多くの人(魂)はより高い意識レベル修行へと旅立ち、 より高い次元の根元を探求する。

地球上の人類は数万人規模となる。

美しい自然調和した人類の姿、、。

科学自然人間調和した姿、、。

人類は遂に楽園を完成したのだ、、、。 (ホントかな?)

人類は一つの統一国家となる。

※ここでエデンの園エンディング風の映像が続く、、、、。

※ここまでは1時間30分くらいでしょうか。

※ここからは5分 

2356年

より低い意識レベルの魂の地球への移住が始まり人類は急激に増殖を始める。

2655年

人類幾何級数的に増殖し社会に混乱が押し寄せる。

国、領土概念の復活。

2955年

公害の復活、更なる人口爆発ネットワークの分断、独裁国家の成立

3000年

最終戦争の勃発。

全ての文明は失われる、人類滅亡。(マジですか!!)

しかし、

エデンの園記憶を持った数人の人(子供)たちが生き延び、 人類再興に向かうか、、、しかし、先は分からないですね、 しかし、希望がある、勇気がある、立ち向かってゆく。

※ここで終わり。

なんて、感じでしょうか。

恋愛とか絡められれば面白いね、、、。

しかし、 千年後のコンピュータってどうなっているのでしょうね、考えるだけで、楽しいですね。

2022-06-20

普通特定話題掲示板が盛り上がると有識者が出てくるのだが

増田には机上の空論ごまかす連中しかいなくて、全然集合知とか形成されないのね

そのくせ自分達がいかに愚かで無敵かは嫌というほど主張する

2022-06-18

令和にエヴァ初見ケンゾーさんに96年当時の空気をお届け

発見&全ページ公開!〝エヴァンゲリオン特集@デラべっぴんエロ本というジャンルを超えたあのアニメの総力的特集伝説に!

https://dxbeppin-r.com/archives/105908

シンヱヴァンゲリヲン公開のタイミングで作られた

英知出版から男性誌部門営業譲渡を受けたジーオーティーによる特集ページです

放送前はわかりませんが本放送の時点で相当に人気と話題をあつめていたので

再放送で火が付いた、パチンコのおかげで人気になった、という説はわたしエヴァはどこから

という観測範囲問題ですね

「『エヴァ放送から覇権アニメだった説』を見かけたがそうだっけ」の問いかけが集合知案件

https://togetter.com/li/1891015?page=2

2022-06-17

バリウムが出てこないんだけど!

なんか集合知とか言うのがあるらしいから助けて!

2022-06-15

企業ゲーム攻略WIKIを憎んでいた頃のお前らはどこへ消えたのか?

[B! マネジメント] コードを書いていてマネジメントもやるようになっちゃった人へ 背中で語っていた僕が、プロダクトとピープルに向き合うまで

この記事、伸びてたんで読みました。

でも途中でそっ閉じしました。

なぜかって?

神ゲー攻略」という単語が見えたからです。

ゲーム趣味ではない人向けに説明すると、神ゲー攻略という名のはいわゆる「企業攻略WIKI」と呼ばれるサービス一種です。

企業WIKIのクソさについて改めて解説するけど、もう知ってるから興味ない人は次のブロック飛ばしてね。

企業攻略WIKI」というのは、企業がやっているゲーム攻略WIKIなのですが、有志が立ち上げたWIKIとくらべて質の悪い記事が多く評判は悪いです。

通常のWIKIは興味のある人が立ち上げて興味のある人達が書き込んで集合知により発展します。

しかし、ゲーム攻略WIKIは今や各地に企業WIKIが乱立し、情報収束しないことにより集合知メリットが発生しなくなります

なぜ乱立するかと言えば、WIKIは立ち上げた人にアフィリエイト収入が入るためです。

建てるだけ建てておいて放置でもグーグル経由でアクセスした人が勝手に書き込んでくれればそれで儲かるのです。

ただ完全放置だと誰も書き込まないので、多くの企業WIKI社員がある程度書き込むのですが……内容が酷いです。

開始時によくある「リセマラおすすめリスト」や「初心者攻略」は義務感で1時間だけ触った人が適当に書いたような間違いだらけの内容ばかりです。

たとえば医療系の情報サイトで「虫歯は痛み止めを飲んでおけば傷みが収まるので放置でいい。医者にかかるのは時間無駄。スキマが気になるなら正露丸を詰めておけば大丈夫です」と書いてあったら大迷惑ですよね?

アフィ目当てにサイトを作った人はそれでよくても、それを信じた人達は酷い目にあいますし、その内容が間違いだとわかる人からすれば単に時間無駄です。

ゲームの発売日決まったり配信と同時にこんなWIKIが10個も20個も出来たらどうでしょう

最悪です。

そう企業攻略WIKIは最悪なのです。

そう、この記事は最悪すぎる企業WIKI中の人記事なんです。

こんなのもう読み飛ばしですよね。

どんなにいい話をされてもそれを口にしているのがたとえば広域暴力団関係者とかだったら「いや、そもそもこの人自体が信用できないや」ってなるでしょう?

企業WIKIの扱いなんて、インターネットではそんなだったはずなんですがね。

でもこのブクマを見るとそうじゃないんです。

企業WIKIへの憎しみなんてもう覚えてない。

アルテマ個人攻略サイトからデータを丸パクリしたときなんて大炎上でしたよね?

そこがNHKの集金屋としても働いていることも話題になってそれはそれは大いに叩いてましたよね?

あの頃の熱意はどこに消えたんですか?

各地の企業WIKIでたまにSSR中の人を引いたときにまともなWIKIになるのを数回見ただけで許しちゃったんですか?

1000人の同級生を殴り飛ばしてのべ100年分病院送りにした不良が捨て猫に傘を貸すのを2回見て「偶然じゃない!本当は優しいんだ!」とか思っちゃうんですか?

意味不明だ!

なんなんだコイツらは!

俺の知るはてなーはどこにいった?

エイリアン共!正体を表せ!

本物のはてなーはどこへ消えた!?

2022-06-07

推理ものコミック超人パワーキャラを導入したのは「なあばすぶれいくだうん」であってるか

当方団塊ジュニア世代

時折はてブ推理ものに出てくる「もう推理必要ないよねって超人キャラ」の紹介を見て

懐かしいなー「なあばすぶれいくだうん」で「推理で喋るだけだと間が持たないからパワーキャラ出した」って言ってたもんなと

老害ムーブを楽しんでいたのだが、それ以前の推理ものでパワーキャラっていたのだろうかとふと

 

そもそも金田一少年より前の推理もので思い出すのは「花とゆめ掲載作品ばかり

パタリロの中のエピソード野間由紀作品、あと高校生探偵主人公連作シリーズあったよなとか)

少女マンガだと基本アクションいらないからね

一方で、劇画時代推理もの探偵もの事情なんて全然知らない

 

ということで増田集合知で「推理もののパワーキャラ、その源流とバリエーション」を教えてくれ

2022-06-03

anond:20220603212012

勉強してこなかった人が、三角形の三辺の長さが分かればもしかして実は面積が求められるんじゃね!?発見したことを整理してみる。って書き込んでるのを見てるかのようだ

勉強してたら当たり前に分かることなんだけど、社会に出て既に集合知として議論され尽くして存在している概念について今発見したみたいな。勉強しないとこうなるという悲しい書き込みだな

日本の没落と知の衰退を感じて精神ダメージ受けたわ

2022-06-01

anond:20220601183138

いやブコメで知らなかった漫画とか何千も見てきてるのもあってアーリーアダプターの多いはてなブクマカ集合知として完璧なもんだと思ってたけど

やっぱ穴もあるんだな

2022-05-29

はてな集合知よ、俺に風俗遊びを辞める方法を教えてくれ

仕事終わりにムラっときたらピンサロ

土日祝日にムラときたらデリヘル

出先でムラっと来たらチャイエス

貯金もできないし風俗辞めたいんだけどさ、風俗のこと考えると途端に心拍数が急上昇して他のこと考えられなくなってしまうんだ。

助けてください、はてな集合知様!

2022-05-28

人気エントリー増田の15年の歴史を振り返る

いつもホッテントリを賑わせている増田だが、増田が始まってからこれまでの15年間について、年代別にブクマベスト5を調査して、振り返っていきたい。

2006年

1位:プログラミング用のフォントを探してたら一日が終わってた(366users)

この時代は「技術はてな」みたいに言われていたので、こういう記事需要があって、よくホッテントリ入りしていた。

なんで増田に書いたのかよくわからんが。

2位:anond:20061214085342(155users)

有名なオーケン事件2chコピペ

2chコピペだとわかるように書いてある。

3位:手っ取り早くGIGAZINEになる方法(140users)

gigazineはこの時代ホッテントリ常連だった。

deliciousとかdiggとか今はもうなくなってるよな。

4位:『はてな』がイノベーターに成り得ない5つの理由(132users)

頭のおかしな人が書いたような怪文書っぽい。

イノベーターっていう言葉も懐かしいな。イノベーションのジレンマとかが流行った時代

5位:就職できない学生(107users)

これも2chコピペらしいが、こちらはコピペだとわからないように書いている。

2007年

1位:何でも楽しいという友人(1613users)

なんでも楽しみながら取り組む人の話。今でいう意識高い系にも通じるものがある。

2位:人月計算とExcelとスーツの世界より(1340users)

新卒メインフレームの開発現場に回されてしまったが、本当は最新技術がやりたかったという話をポエミーに描いてる。

確か後日談があったような気がする。無事に、自分の望む環境への転職成功したようだった。

3位:パスタを作るときは(820users)

これもホッテントリ鉄板料理ネタ

ここまで注目されるような内容なのかどうかは疑問。

4位:聞き上手マニュアル(764users)

こういう人間関係tipsみたいなのも多いよな。

5位:ピェンロー(白菜鍋)レシピ(754users)

これも料理ネタ。この時代増田料理ネタ豊富だったのかもしれない。

2008年

1位:簿記2,3級を独学で同時に3週間で受かる方法(2892users)

資格取得のハウツー物。こういうのもやたらブクマ数稼げる。結果、この年のトップに。

2位:すごい物を見てもへこたれない人(1792users)

2007年の1位記事と同じで、意識の持ち方の問題フォーカスを当てた記事

3位:「爆発音がした」まとめ 上(1733users)

「爆発した」という描写をいろんな作家が書いたらどうなるか?というテーマ記事

なかなか面白い

4位:内科医が風邪について書く(1379users)

風邪についてかなり詳しい対処法が書かれている。それだけ。

5位:40歳平凡サラリーマンが半年でTOEIC400点から700点を獲得した方法(1038users)

これも資格取得ネタか。

2009年

1位:急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語の勉強法(8902users)

英語学習ネタ。そんなに大したことが書かれているわけでもないのに驚異のブクマ数でトップに。

2位:20年来のつらさがほぼ消えたことについて(5198users)

常に頭や体がだるかったのが、自分の体のある性質に気づいてから対策が取れるようになって、人生が激変した人の話。

「つらい、だるいから「集中できる」状態に変化していく過程が、読んでいてとても心地よかった。

3位:英語コンプの馬鹿でも投資ゼロでTOEIC900に達するたったひとつの方法(3612users)

この年は英語学習ネタが豊作だったらしい。

4位:なんとなく最近不調かな、と思ったら気をつけること(1830users)

この頃から、なんかこういう漠然としたライフハック系の記事散見されるようになる。

5位:手取り16万で毎月貯金を増やしていく方法(1783users)

手取り16万でいかに切り詰めて貯金していくかという話。

リーマンショックの頃の記事から、こういうのも上がってくるよね。

今の若い人とあんまり変わらない気もするが。

2010

1位:社会人のための本気の英語学習法(1953users)

また英語学習かよ。そろそろ飽きてきた。

こうやって定期的に色んな英語学習法が上がってくるっていうことは、結局正解なんてどこにもないし、学習がうまくいっている人なんてほとんどいないんだろうなぁ。

2位:アフィリエイトで成功して、社会的地位を得る方法。(1149users)

病気解説系のサイトをたくさん作って、そこにアドセンス広告を貼って儲けている人たちに対する告発記事

この記事きっかけになって、ここで告発されたサイト群はまもなく閉鎖された。

何年か後になって、どこかの法人WELQというサイトで同じようなことをやって叩かれていた。いわばそれの先駆け的な出来事だった。

3位:吉野家がソフトバンクだったら(1103users)

当時評判がよくなかったソフトバンク詐欺的な料金プランをネタにしている。

MVNOもまだ存在しなかった時代お話

4位:新人と教育係。(1055users)

指導する側に実は問題があったパターンで、こういう話を聞くとすごい考えさせられる。

5位:死ぬほど英語を勉強してきたからわかる、英語学習の限界(952users)

これも英語学習ネタなんだけど、今までのとは違って、それらに対するアンチテーゼになっている。

日本人絶望的に英語ができないんだからいくら勉強法を変えても無駄無駄無駄ァっていう結論で、これはこれでわかりみ。

2011年

1位:ずぼらな俺が4年間の一人暮らしでたどり着いた部屋作り&暮らし方(4051users)

ライフハックというか、生活の知恵的なもの集大成

2位:お金持ちに大量に触れて初めて気づいた8の共通点(3363users)

これもどこかで聞いたことがあるような話の集大成的な記事

3位:バカでも出来た英語学習方法(2904users)

はい今年もきました、英語学習ネタ特に珍しいことは書かれていない。

4位:精神論ではない仕事を速くこなす技術(2779users)

ライフハック。言われていることはうなずける内容。

5位:人たらしになるコツ30箇条(2556users)

人間関係tips。なんかこの年はこんなのばっかりだな。

2012年

1位:"Hello world!"(2344users)

プログラムを初めて動かす時のドキドキ感と、人生で初めて体験することのドキドキ感をかけて「hello,world」と表現している。

いわゆる増田文学。

2位:先日倒産したメモリメーカーの友人と飲んできた話(2016users)

日本が他のアジア諸国に打ち負かされ始めている。今考えると、それの走りのような記事

3位:【2012超まとめ】確実にWEBサービスを作りたい人へ【前編】(1944users)

一時期、個人Webサービス作って公開するのが流行たことがあって、これはその経過を増田で公開している。

今はもう誰もこんなことしなくなってしまったけど、いい時代だったなと懐かしく思う。

4位:「柳井正は人として終わってる」を読んで(1872users)

ユニクロブラックで、っていう今では誰もが知ってる話を増田告発。この頃は目新しかったのかな。

5位:Objective-C勉強したいならコレを読め2012秋(1381users)

プログラミング言語ネタおすすめ本を挙げてるだけ。

2013年

1位:低学歴と高学歴の世界の溝(2179users)

人によって自分の見えてる世界が全く違うことに気づいてしまう話。

都会と地方の差と言い換えてもいいかもしれない。

2位:プログラミング出来ない奴ちょっと来い(2114users)

プログラミング言語についてではなく、プログラミングのものについて、その本質結構詳しいところまで突っ込んで書いてある。

これは有用。今読んでも役に立つ。

3位:ド素人が完全自作SNSを作ってみてわかったこと。(1535users)

こちらも個人でのWebサービス開発体験記のようなもの

Facebookに嫌気がさしたので自前のSNSを作るっていう、もうそれ聞いただけでなんかワクワクしてくる。

いいなぁやっぱりこの時代は。夢があって。

4位:海外Amazon転売楽すぎワロタ(1417users)

これも一時期流行ってたけど、本当に儲かるのかどうかよくわからない謎なところが多かったな。

5位:おっさんが水商売の店に行く理由(1324users)

場末スナック存在意義について詳しく解説

よくわかる。おっさんになるとこういうのが染みる。

2014年

1位:部下がくれたアドバイス(1959users)

うーん、どうなんだろうね。

仕事ができる人って、「自分の頭で考える時間を確保する為に、周囲の人間を手足のように使える人」っていうイメージあるけど。

これも増田文学なのか。

2位:「家事」は、レベルを上げて物理で殴れ(1918users)

これは正論だと思う。実効性高すぎ。

3位:anond:20140624211919(1590users)

耳が痛くなるな。最近ネット誹謗中傷問題かにもつながってくると思う。

4位:1人暮らしのための料理の豆知識50(1495users)

料理tips

5位:東京ベイエリア タワーマンションの真実(1432users)

よくわからんかった。

2015年

1位:http://anond.hatelabo.jp/20151127035944(2611users)

宝くじで7億当たった人への具体的な助言。

金が自分に定着するには10年かかるっていう言葉に重みがあって、なんかいい。

2位:Yahoo!チャットって場所があったんだよ(1645users)

インターネット老人会の夜噺。ヤフーチャットって全然知らなかったんだけど、そういう文化があったことを知れて、とても面白かった。

3位:( ・3・) クラシック好きの上司がジャズを聴きたいと言いだして(1486users)

なんだろう。クラシックに明るくないのでよくわからなかった。

4位:メールで使える英語のつなぎの言葉(1445users)

英会話tipsだけど、これはメール限定している分、ちょっと毛色が違う感じする。

5位:起業支援者なんだけど、普段は言わないことを書く。酔ってるから。(1399users)

意識高い系起業志望者が増えてきていて、それを食い物にする連中も…という話。

2016年

1位:我が家のインドカレー(3269users)

インドカレーレシピ。これが1位にくるっていうのもなんかすごいな。

2位:教授に教えて貰った考え方(備忘録)(2690users)

自己啓発系のまとめ。

3位:めっちゃ怒られているのがテレビで放送されてしまった(2681users)

カワンゴさんが宮崎駿に怒られたときの話。

よその会社の偉い人がしれっと出てきて増田にこういうの書いてるのが笑える。

4位:お坊さんをお呼びした家族葬(D.I.Y.葬)が総額42,360円で完璧に出来たお話(2552users)

いか葬儀代を安くあげられるかチャレンジする話。

本当に最低限でいいのなら、こんな感じでいいのかなと思わされてしまう。

5位:保育園落ちた日本死ね!!!(2125users)

これ、有名なやつね。

2017年

1位:https://anond.hatelabo.jp/20170910205249(3653users)

プログラマーになりたい人に向けて、N予備校プログラミング入門コースおすすめしている。

どうなんだろうね。

2位:無能と思われたら職場を変えたらいい(2617users)

こういう「あなたが悪いんじゃないよ、環境が悪いんだよ」っていう指摘は、追い詰められてる人にとって救いになるよね。

3位:人生に物語は要らない(2243users)

なんか既視感あると思ったら、2012年の1位の記事Hello world!」を書いた人らしい。

中卒なんだけど、大学を目指しているとのこと。今どうなってるんだろうね。また何か書いて欲しい。

4位:自走式彼女(2033users)

いいねラノベ的な感じで。

5位:ソニー株式会社を退職しました(2015users)

ソニー技術職の内情が具体的に書かれているんだけど、なんかもう色々と無茶苦茶だなぁという印象。

本当なんだろうか。

2018年

1位:増田文学100選(3657users)

増田文学のまとめ記事ブクマ数で並べてある。

たくさんありすぎて読む気がしない。誰かおすすめピックアップして欲しい。

2位:【追記あり】Wi-Fiはタダで使えると思っている奴多すぎ問題(2317users)

携帯売り場に押し寄せてくる情弱客の悲喜こもごも。よくある話だけど笑える。

3位:アホの子教えるのは楽しかった(2039users)

偏差値27から50超へもっていく秘訣みたいなことが具体的に書いてある。

初期のつまづきが見落とされてるだけだから、そこへ立ち返って矯正すればいいと。なるほどね。

4位:後世に残したい美しい言葉 5選(1914users)

読んでいていて不思議気持ちになった。言語哲学的な。

5位:NECで何が起きているのか(1745users)

NEC技術部門の内情告発。こういう怪文書的なやつがちらほら転がっているのが増田醍醐味

2019年

1位:簡単・初心者向けの資産形成 (長期投資)(3264users)

投資系の記事。こういう記事が上位に挙がってくるようになったのは最近のこと。

2位:料理家のアメ横(御徒町)買い出し指南(2562users)

詳しい人が書いたアメ横での食材解説記事

3位:「身の丈に合わせて、大学行かずに就職すればいいじゃん」(2334users)

環境に恵まれずに苦労して大学に入った人が、なぜ学習参考書の編集者になったのかについて書いている。

ちょっと感動した。

4位:【追記あり】臭いおっさんは社会的弱者(2236users)

まぁまぁこういう記事需要あるよね。普通に風呂入ってるだけではだめなのかと思うけど。

5位:anond:20190530132722(1917users)

やっぱ投資ネタが増えてきたな。流行りだよな。

2020

1位:【書き起こし】岩田健太郎さんのYouTube動画「ダイヤモンド・プリンセスは...(2439users)

これあったよな。まだ国内感染者が出ていなかった時期の話。

今となってはこんなことで騒いでたのが懐かしくなってくる。

2位:意識の低いフリーランスの生存戦略(2277users)

意識低い系の人の話。意識低いのになんでフリーになったのか謎。

こういうの読んでると、やっぱりサラリーマンが最強だと思わされて、ちょっと安心する。

3位:ケンタッキー初心者指南(2230users)

ケンタッキー攻略記事クーポン使えば最強になるらしい。

ケンタに限らずファーストフード系はクーポン使うとかなり安くなるところが多い。

4位:100分de名著シリーズのバックナンバー約100冊を読破したら人生変わった(2002users)

このシリーズいいよね。確かに

100冊は読まなくていいと思うけど、興味のあるやつをちらほらつまみ食いしてるだけでも、なんか勉強した気持ちになれる。

5位:我が家のタンドリーチキン(1894users)

久々の料理ネタ

2021年

1位:anond:20210114104835(3443users)

リモート葬式の是非について、僧侶見解

本職の人にこう言われて、増田も救われたのではないか

2位:当たり屋対策の集合知(2587users)

当たり屋なんて今の時代に本当にいるのかと思いながら読んでたけど、いるんだな。

ストーカー要素とかあって怖い。

3位:洪水被害にあったらやること(2344users)

こういうのが挙がってくるのも、最近異常気象を反映してるんだろうな。

4位:anond:20211022205638(2219users)

ライフハック記事。脳に入ってくる情報制限をかけて、楽させてあげようっていうことか。

5位:緊急事態宣言に「慣れた」んじゃなくて呆れ果てただけだよ(追記2)(2078users)

まぁでも色々と揉めてたよねこの頃は。




15年間の増田の上澄みだけをさらっと眺めてきたけど、色々と考えさせられることが多かったし、知っておいた方がいい情報もちらほら紛れていて、結構有用じゃん増田といった印象。

いままで増田のこと、便所の落書きだと思ってたけど誤解してたわ。すまん。

はてなにとっては稼働させていてもなんの収益にもならない無駄サービスだけど、その時々の文化を後世に遺すっていう意味でも、今後も続けていって欲しいよなと思った。

2022-05-17

ギャンブルで勝つ→勝ち分ネコババして日本ゆっくり暮らす ギャンブルで負ける→返せませんで終わらせて過ごす

とりあえず2倍目指すとして勝率が30%程度だとしても諦めて返すよりは遥かに期待値が高いな。

もしも4億6000万ならサッサと夜逃げして飛び回るのが正解なんだろうけど4600万だと逃げ回るストレスを考えると厳しいな。

64歳年金未納者とかならまだしも。

ギャンブルで雑に増やそうとしたって話聞いて「本気で言ってるなら頭のおかし愚か者だぜ」「夜逃げでいいだろwww」とノータイムで虫みたいな無条件反射かましてくるだけの人よりはよく考えられた行動だと思う。

当事者ってやっぱソイツの人生の中を本気で生きてんだな。

外野ニュース読んで5秒で考えるようなことはもうとっくに考えてるんだと思う。

なーんかあれだなーネットにいるとニュースに出るような奴は皆頭悪くて集合知の俺たちが正しい判断してると思い込みがちだが、ぶっちゃけ多くの場合は俺たちの方が考えなしに適当なコト言ってんだろうな

ゆっくり茶番劇一般人法律について知識を深めるというリスク

「何かを学び、知見を深めるのは良い事である」というのは勘違いだ。

端的に言って、一般人著作権に詳しくなるというのは世の中にとって良い状態ではない。

というかマイナスなんだよね。ミクロの話ではなくマクロの話な。

まあ、まず正しい情報の選別ってのが一般人には出来ない。

もう聞き飽きただろうがエコーチェンバーな。

人間自分に都合のいい情報だけを集める。これはもうどうあっても逆らえない。

一般人は例えば弁護士Aと弁護士Bが「この場合はこうです」と言って、その内容が食い違っていた場合、必ず自分にとって都合のいい意見採用する。

そもそもが、正しい法律知識を学べない。

実はこれは良い状態なんだ。

一番良い状態=「なんとなく犯罪っぽいことは知識がないのでやらない状態」なんだよね。

実は法律って結構ガバガバというか、あえて恣意的運用が出来るように、良く言うならば自由度が高く柔軟に作ってあるのよ。

構造上、ファジーな部分がある。だから結構網目をすり抜けようと思えばすり抜けられるんだよね。

で、ぶっちゃけ法律知識ってのは要は「ここまでは罪になりません」ってことを知ることになるわけよ。

これってつまり治安が低下するんだよね。

著作権ってのはかなり、この悪影響を受けている分野だと言われている。まあ、大体同人誌周りのせいなんだが。(その手の法律勉強してる人達は「実態法律が噛み合ってねえ~」って一度は頭を悩ませたことだろ)

スピード違反だって厳密には違法行為だけど、ぶっちゃけほとんどの人は守ってないわけじゃん。

それって知識のせいなんだよね。「この程度なら捕まらない」「あの辺はネズミ捕りがあるから避ければいい」とかね。

仮にそういう知識が全くなければ、多分世の中からスピード違反は随分減ると思うよ。

世の中に知識が広まれば広まるほど、モラルは低下する。

何で日本暴動が起きないんだと思う?それは実は「暴動ノウハウがない」からなんだよ。決して民度が高いからじゃない。「この程度の犯罪をどの場所でどの程度の人数でやれば捕まりにくいな」っていう経験値が足りないだけ。

逆に、同人誌とかは、かなりノウハウあるのわかるっしょ?「この程度のことをここで公開する分には捕まらねえよ、まず」って知識がやたらと共有されている。

からある種のグレーな状況が維持できてるわけだ。

で、冒頭の話に戻るんだけれど。

ゆっくり茶番劇の件って、要するに『商標登録ってこんな簡単に人の褌で相撲取れるんや!』ってみんなで拡散しあってるんだよね。

ニュース番組空き巣の手口や車泥棒の手口を事細かに解説すんなよ、とかそういうレベルの話なんだ。

「こうこうこういう理由で、ゆっくり茶番劇の件、あいつは違法行為をしている!」って、裏を返すと「その部分以外は違法じゃない」ってみんなで採点をしているに等しいんだよね。

何が怖いって、今回の件で一番得してるのって多分当事者以外の商標ゴロ(新規)なんだよ。だってすげえ人数で今回の商業登録案件クロスレビューをしてくれてんだもん。ほとぼり冷めたらその知識経験もっとあくどいことができるわけじゃん。

集合知って素晴らしいねホントに。(本当のゴロはもう理論武装してるから法改正だのされそうなことすんなよ馬鹿、と思ってるけどね)

ぶっちゃけ、世の中の人法律について学ばない方がいいよ。

実は、悪い事だけど捕まらないだとか、捕まっても大したことないとか、そういう例っていっぱいあるんだよね。だからヤクザとか半グレの上の方はちゃん法律を学んでるわけよ。

学ぶとね、「これって悪い事だったんだ!やめよう!」なんてことにはならないよ。

「ああなんだ、これってやっても大丈夫なんだ」って事の方が多いから。法律って。一般人がみんな法律専門家になってみろ。大変なことになる。「大衆無知こそがモラルを守ってたんだ」とアメリカの某弁護士ドラマでも言ってただろ。

みんなが、自分にどういう権利が与えられているかなんて理解すると、必ず運用でめんどくさいことになるんだ。

で、そのめんどくささはサービス受け手であるみんなに逆に降りかかってくるよ。絶対。単純にコストが増大するからね。

からみんな、今すぐ法律を学ぶのをやめよう。全体のことを考えると、マジで迷惑

今回の件は手遅れだけどね。

2022-05-03

いい加減に使う奴が多すぎて、本来意味が薄れつつある専門用語

共感性羞恥

本来意味:人が恥をかくシーンを見て自分も恥ずかしくなる、という感覚

特に恥をかいてない相手にも「共感性羞恥ヤバい」と言うようになった。

自分から見て恥ずかしいと思ったコメントには、単に「恥ずかしい」「見苦しい」と言えばいい。

集合知

本来意味:たくさんの人の知性を集めると、より優れた知性が登場する

お客様の中にお医者はいらっしゃいますか?」と聞いて医者を呼ぶ方法ではない。

ゲーム脳

本来意味ゲームしすぎると頭が悪くなり、認知症に似た状態になる(※似非科学

FPSをやりすぎて日常でも「あの角に敵が潜んでる?」と考えてしまう、という話ではない。

本来意味で使ってる奴はほとんど見ず、「なんでもゲームで例える人」「攻撃的な人」の意味流通している。

2022-04-24

anond:20220424200757

わかる。

増田こそ集合知のあつまる日本の知の最先端

それに比べれば、はてブは異常者の隔離病棟

はてブ増田を見習って、100文字制限撤廃匿名化、連投解禁をして、クソの投げ合いを活性化すべき。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん