「閑古鳥」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 閑古鳥とは

2020-12-29

年末年始のご挨拶各位へ サロンから 連絡

挨拶が多すぎて 対応できない いますから 調整させてください とのこと ※コロナがあって時間あたりが厳しい 会釈だけでも難しいだろう

というわけで 男性チームは 自粛方向でいいとはおもうが 閑古鳥の店もあるだろうし よやく1であとはチップでみせでなんとかして で調整

2020-12-11

医療関係者への給付とか

コロナ対応している医療機関に敬意を→すごくわかる

わかりやすい敬意としてカネを出す→うんうん

医療関係者への給付→「全員」ってどこまで?

コロナ対策閑古鳥してる開業医にもばらまくの?

コロナ治療診療報酬を爆上げしたらいいんじゃないの?って思ったんですがどうなんですかね?

2020-12-10

そろそろコロナ国家の話をしよう

・GOTOなんかいらないかホテル旅館観光業閑古鳥のやつ全員コロナ特化臨時看護師の講習受けろ

・全員おわったホテルで換気できる消防法問題ないとこから順次コロナ受け入れやれ、国が滞在費全額払うからとりっぱぐれなし

医者皮膚科眼科もおんなじ免許にしてるのこういうときのためだろ コロナ臨時講習会やれ

e-sports修行やりたいやつつのって遠隔ロボット診断アシスタント資格くばれ、メシもロボットで遠隔ではこばせろ

東京って「がんばろう○○」しないの?

PayPayの「あなたの街を応援しよう」っていうのあるじゃん。あれって東京23区でも前にやってたけど地方東京では告知の温度感違くない?

たとえば、滋賀県は県全体でやってるけど、ゆるキャラが「がんばろう!滋賀県」などと言わされとるわけですよ。対して渋谷区。「お得に楽しんで渋谷区のお店を応援しよう!」と書かれとるわけよ。 なにこの差?

まりあれかな、クッソ田舎の街はクッソショボいお店しか無くて閑古鳥が泣いているからPayPay様の会社のある東京様がわざわざ「がんばろう」って言って差し上げてますよ? ってことなのかな? 渋谷区は「がんばろう」って言われなくても十分繁栄しているからいちいち言われなくてもいいし、「がんばろう」とかクッソダサいって東京様は思ってるんだろうな?

バイオレンスジャックみたいに関東地獄地震が起きて東京が大壊滅したら、目が覚めるのかな? その時は「がんばろう港区」「がんばろう渋谷区」「がんばろう世田谷区」「がんばろう千代田区」させていただきますよってね

2020-12-01

インデックス神話

老人が昔語りする。

バブル景気の時、「株は下がることもあるが土地絶対に下がらない」っていう謎の言説があって、みんな理由が謎だなと思いつつも実際に下がらなかったからそれに乗ってたわけだ。あれを「土地神話」って呼んでたんだよな。

今、〇〇景気なんて言葉が出ているわけではないけれど、「個々の株は下がることもあるがインデックスは長期的に下がらない」って言説があって、まあ確かにコロナ下でも米国インデックスはなんでか上昇傾向にあって増田でも、乗るしかないこのインデックスにみたいな言説が出てる。

なんかこの2つに類似感をおぼえるというか、既視感を覚えるというか、いつかきた道のような気がするのよね。

そして最近なんかあれだな、と思うのが、自分の回りでもインデックス投資の話題が出てきたこと。こういうネット上じゃなくてリアルでそういう話をする人が増えてきたのね。

この辺は流行最後端の街で、まあ全国的流行っていたのがここにくると大体ブームは終わり。タピオカもこの間やっときて1ヶ月くらい行列出来てたけど今じゃ閑古鳥で、出来た3軒目のタピオカ屋は速攻でイチゴスイーツ専門店鞍替えした。たぶん全国的に見てもタピオカ流行ってないだろうから大体ブームが終わってる。

もちろんこれは単なる感覚であって、自分にも「ここがだめだかインデックス投資はやばい」なんて話は出来ない。でも土地神話も渦中にいた時はそうだったんだよな。そしてあの時も、アブク銭で楽しんでたのはごくごく一部の人間で、多くの人は高くなり続ける土地にため息をついていた。なんか今の状況と似てるんだ。

まあ、老人の繰り言だけどね。

2020-11-21

anond:20201121172050

まれるべきは経済的支援を惜しんでる政府

コロナ対応してる医療従事者は疲弊して支援も貰えず苦しんでるし

内科以外は閑古鳥で苦しんでるしな

anond:20201121124010

昔は近所に文具屋3軒ぐらいあったけど、1軒だけになった

その1軒もどうして生き残ってるのか分からないぐらいに閑古鳥が鳴いてるな

2020-09-18

anond:20200918190111

分割版 その2前編

第2章レンタル新規品揃えのこと2 批判

こっから先は作品批判メインになる。

昨秋クール新規入荷で、角川ビデオ様は何してくれた?

どんな判断なんだ?

貴重なレンタル品揃えスペースを溝に捨てる気なんですか?

その1…トクナナ

はっきり言って戦う公務員タイトル炎炎ノ消防隊バビロンPSYCHOーPASS3と強豪そろってた中で存在感薄くなってしまったのに

何で人口5万以下の市町村にまで入れる?匿名掲示板SNSでの実況盛り上がり度どんだけ閑古鳥だったのか分かる?

一番重要となる要素となるストーリー・バトル・キャラクター頭脳駆け引きいずれも印象に残らず、シリアス展開でも視聴者サイドは鼻ほじりムード、そして実況ネタ要素にするにも作画も平凡だしシリアスな笑いとなる様なのも見受けられなかったんだぞ…

CONCEPTIONデリダから何も学ばなかったんですか…?

そんな印象でしか無かった。

その2…厨病激発ボーイ

19年のお角川様の映像ソフトレンタル屋向け政策がどれだけ最悪で吐き気を催すレベルだったのかを象徴する作品の一つ

女性キャラメインの日常コメディかつ30分フォーマットタイトルろくに入れやがらなかった癖に

アフリカサラリーマン共々男キャラばっかの日常コメディは入荷優遇するんですか?酷すぎますよ…。

しかも両方ともろくに売れなかったし

中人比率男性女性作品企画はやっぱ

冒険してバトルして頭脳駆け引きして音楽業界に挑んでとかの方を重視するべきなんだよね。

そして、俺にとっての鬼門コンテンツはまた性懲りも無く入りやがりました。

ARPという、腐夢属作。しかも角川ビデオレンタル入荷政策でマシだと判断した20クール作品です…

あと、pet…(腐夢属作)

こんなタイトルのために映像ソフト業界様は談合して恋アスの全国入荷阻害したんだろ?だったらふざけるなと思います

何度も言うがその当時のクールはいい男成分どれだけあったか

ハイキュー4期前編、イド、ダーウィンゲーム

FGOバビロニア虚構推理プランダラ、うちのタマ魔術師オーフェン

いいやまだ他にもあるかも。

だけど、余計な咎めを背負わなくて済んだ作品もあったよ。

ぼくのとなりに暗黒破壊神、インフィニットデンドログラム

いいや、レンタル解禁警戒対象作品も色々あるし…

トライナイツ、number24、星合の空(ギスギ青春ものなんて青ブタと2期以降の俺ガイルで十分だ)

2020-09-12

2050年萌え萌え老人ホーム

今回は近頃話題萌え萌え老人ホームを直撃取材してみた。

所内には一面に萌えキャラ、萌え絵、萌えグッズが所狭しと並べられていた。

萌え萌え老人ホーム実態とは果たして

 

――萌え萌え老人ホームを始めるキッカケは?

 

「実はわたしは二代目経営者でして」

「両親の経営していた老人ホームを引き継いだ形になります

「始めた当初は経営がなかなかうまく行きませんでした」

「当時は少子高齢化などが叫ばれ全国各地に老人ホーム必要とされていたんです」

「ところが老人ホームは今どこも閑古鳥が鳴いていますよ」

「そこで差別化という意味でも思い切ってリニューアルオープンしてみたんです」

「入居される老人が若い頃に熱中していた萌えテーマしました」

 

――どうして「萌え」をテーマにしようと?

 

わたしも、若い頃は萌えオタクとしてブイブイ言わした口で」

「あのコミケにも参加したことがありますよ」

趣味実益を兼ねてっという部分が一番大きいですね」

「それとここだけの話オタクには真面目な人が多いので」

「しっかり老後資金を確保しているはずだ」

「そういった経営上の判断もあります

 

――萌え萌え老人ホームではどんな活動を?

 

日中アニメ上映会、アニソンカラオケマストですね」

ロビーでは漫画を読んで入居者同士で熱く意見を交わしたりもします」

「またバ美肉(※)活動に熱心な入居者様の方もおられます

「機材に強い機材オタクスタッフもいるのでサポートは万全です」

「中にはクリエイター系の萌えオタクの入居者様もいて逆に勉強させていただくことなんかもあります

萌えオタクの方々はやっぱり萌えを前にすると若々しさが戻りますね」

「きっと体に染み付いているんでしょうね」

 

インターネット美少女に扮しゲーム配信などすること。

 

――開園に当たって苦労した点などは?

 

人材の確保には難儀しましたね」

面接時のオタク検定は欠かせません」

萌え絵はたった5年で絵柄がガラッと変わる、とてもシビア世界なんです」

「またオタクには地雷(※NGワードのこと)のある人も多いので」

「そういった方面のチェックも必須項目ですね」

「幸い介護業界オタク経験者には事欠きませんので」

「そうした面では幸運でした」

 

――インタビューありがとうございました

 

萌え萌え老人ホームでは入居者の方を絶賛募集中です」

「この機会にぜひ検討してみてください」

2020-08-24

同人1年ちょいくらいやったね

ぐだぐだ自分語り

小説を描くのが好きでちょっとくらいは書けないでもないので、思い切って小説賞に応募した。轟沈2018年11月頃の話です。

鼻っ柱が天を突いてて、前年の受賞者の作品を見て読みながら「これ 勝てるんじゃね…?」とか思ってしまった〜。全然勝ててない! 今読み返すとどうして勝てそうだと思ったのかまったくわからん鼻っ柱が綺麗に折れた。

ヴォーン次何に応募しよっかな〜〜いや凹むな〜なんて思いながらTwitter巡回していたら、友人が冬コミに発行するアンソロ書き手募集していた。小説でもなんでもいいからとにかく人手が欲しい風だったので、あと好きな組み合わせでもあった、ダメなら別にお断りされてもいいかと思って、気分転換がてら手を挙げた。微妙映画見ながらネカフェ原稿してみたり、やったことないことをいくつかやった。

結果、そこそこ喜んでくれた。いやわからん相手は何かが気に食わなくてもあからさまに不満を出すような人ではないので……。人の本音を気にしすぎるとメンタルが爆発するので、割とボロの時に受け入れてくれたお礼に当日ちょっと良いプレゼントを渡したりした。本人には入れてくれたお礼兼クリスマスプレゼントです、とか言った。当日の話をするとCPの近いジャンル者ならほぼ特定できちゃうので伏せるが、面白いハプニングなんかもあって楽しかった。帰り風邪ひいた

話の流れで○○も本出そうぜ、みたいなことを言われた。この年の夏、ちょっとおかしくなるくらい好きな推しができてしまって1人だけのCPで暴れていたので、それでなんか出してみるのも悪くないな〜、と思った。この年の夏コミの申し込みセットを譲ってくれたのもその友人である

それで出たのが年明けて5月。インテです。

この時はSTARBOOKSさんに大変お世話になりました。もう本当何から何まで教えてもらって……。ホワイト印刷という概念を知らなかった。白のインクだって普通に他の色と同じように使えるもんだと思ってた。高くついた。

ミランダの黒に、同じく黒でタイトルを箔押ししただけの表紙であるホワイト印刷はR18マークに使った。勢いだなと思う

当日、机にデスノートけがまれている。ポスターはあるが、知り合いなんかいないし、誰も来ないだろうな〜と思った。作ると決めたら作るほかなく、売るときのことはあんまり考えてなかった。有名でもなんでもないし、その時売れたのは2冊。ありがとうございました。うち1冊は隣のサークルさんである。気を遣わせてしまって申し訳ない。長文感想送っときました。

しかけにくる人は結構いたな……ジャンルを知らないようで、何度か自ジャンル説明していた。聞きやすく見えたのか寂しそうに見えたのか。机の内側で、座ってダラダラ本を読んでいる時間が長かった。閑古鳥の鳴く古本屋の主人になったような気分で、目の前を通り過ぎる人を横目で眺めるだけでなんとなく楽しかった。帰る頃には3ヶ月後の夏コミが楽しみになっていた。

夏コミ。前回がデスノートだったので、ちょっくら自分で明るい表紙を描くか、と思った。こんなことを言っているが別に絵描きから転向したんでもない。まともに絵を描いていたのなんか中学生の頃までである小説は遠目じゃ書いてても誰にもバレやしないが、絵はバレる。放課後教室で「目から描いてるような人はうまくならない」「もっと毎日真剣デッサンしなきゃ描いたことにならない」等々ありがたいアドバイスをいろいろもらい、面倒くさくなった。小説は楽である。完成するまで誰にもバレない。いや本当は絵もそうなんだけど…なんか身構えちゃうんだよね なんでだろ。当時は個人サイト夢小説なんて書いていた。サイトに遊びにくる人たちは基本褒めてくれるから、楽な方に逃げてそのままなのかもしれない。

htr表紙とデスノートを並べる。まあ人の入りは大阪と似たようなもんだろと思ってタカを括っていたが、こっちは少し違った。前の冬にアンソロ寄稿をさせてくれた友人は「やっぱり一番売れるのは東京よ」なんて言っていたが、結構その通りかもしれない。

5月よりちょっとは知り合いが増えていた。これが互助会なのかはよくわからないが、Twitterちょっと喋った人と現実で話すのは楽しかった。会えて良かった〜、なんて思いながら、思い出に1冊買って回った。私の本を買ってくれた島の人たちも、近いことを少しだけ考えてくれていたら嬉しいな〜と思う。通りすがりの人がどちらもください! と言ってくれた時はちょっと踊りたくなった。踊らなかった。踊っても良かったかもれない。

1万円札を持ってきた人もいた。私の本は1冊500円なので、いい両替になる。釣り銭がなきゃ謝るだけだし、あったし、買ってくれたのは事実だし、どこにも悲しむ要素はない。

フォロワーさんも遊びに来てくれた。暇なサークルなので隣サークルの人も交えてだらだら喋ったりしていただけだが、なんか楽しそうにしてくれていたので安心した。冬は遊びに行くだけに徹しようかなと思ったが、そうもいかなかった。

あの何から何まで世話してくれてしまってる友人に、「このCP書こうぜ、表紙と挿絵描くから」と言われてしまった。2回くらいいや〜悪いしウンタラカンタラ…と断った気がする。気がつけば本文を作っていて、打ち合わせなんかしつつ全てが現実味を帯びていた。表紙挿絵合わせて6枚くらい描いてもらってるな…。今でもちょくちょく頁を捲る。今まで自分の本がそんなに売れなくてもなんとも思わなかったが、これは売れてくれ〜〜と思う……牛歩ではあるもの通販は出ている、とらのあな価格が下がるたびちょび…ちょび…と。カートにだけ入れておいて、セールになったら買ってるのだろうか? 覚えていてくれてありがとう〜。

通販の話に飛んでしまった。当日はサークルスペースを取っていなかったので、絵を描いてくれた友人のスペースに委託させてもらった。お使いしたり自分フォロワーさんとこにご挨拶に行ったり、なんだかんだと忙しく、あと普通に歩き疲れた。なんかバッグが重いな…と思ったら、未開封ストロングゼロが出てきた。前の晩に買って突っ込んで忘れたものだった。流石にコミケ会場でカシュッとやる訳にはいかないので、泣く泣く捨てた。

委託先のスペースにいると、友人のフォロワーさんが絵を描いていたりする。人が来ると売り子して、特に誰も来ない時は耳に鉛筆が紙を擦る音がさりさり入る。遠くに聞こえる人のざわめきと奇妙に響き合って面白かった。打合せにまで呼んでもらってしまい、Twitterを知ることとなった。互いにいいねをするくらいだが、それでいいか〜と思う。御縁があれば喋ることもあるでしょう。

同時進行で実は漫画を描いていた。当然ドヘタクソであるiPadクリスタダウンロードして、まずなんなんだこの用語は、というところからやっていた。先の友人とはまた違う人で、学生時代から一次創作を主戦場にしている人である。好きが高じてその一次創作オンリーを年明け1月に開くと決めたと言っていたから、ちょっと何か引っ提げて持っていくことにしたのである冬コミ原稿を早めに終えていたので、なんとか何が描いてあるかは伝わりますように……と祈った。祈ってたりなかったら、コマの中に文章を突っ込んだ。

私はおだてられると結構なんでもやってしまうので、漫画も随分褒めてもらってだいぶ調子に乗ってしまった。調子に乗った結果が8月の本につながっていく。

しかしこう書いてみると流されてばかりだ。自分意思でしっかり本を作っているつもりだったが、人におんぶにだっこですね。

1月の身内オンリーの少し前。推しジャンルオンリー開催が伝えられた。開催は2020/08/22。当時はこんなことになるとは露も思っておらず、またこジャンルオンリーをやってくれることももうないと思っていた。なのでというかなんというか、自分同人トロフィー解放も兼ねて、前々から気になっていたテーマを据えてアンソロジーを作ることにした。

私は高校時代文芸部にいた。年に何度か部員原稿を取りまとめて本を作り、大会に出ていた。別に中心人物でもなかったが、アンソロジーの作り方の概要くらいは知っているつもりでいたのだ。

対応できた部分もあったし、甘かった部分もあった。いろんな人に助けてもらいながら作った本はやっぱりきらきら光って見えた。箔も押したし。

当日は推しコス売り子さんも来てくれることになっていて、もうこのオンリー終わったら死んでもいいかもな…なんで思っていた。

コロナコロナコロナ

これでもう全部めちゃくちゃである6月くらいまでは現地に行くつもりだったが、もう諦めた。通販がメインになるのかな、壁でもなんでもないのでとんでもなくきついが。

いつかコロナが落ち着いた時、以前と同じような形でのイベントはできるんだろうか? そもそも落ち着くってなんだろう。観るつもりだった演劇が次々払戻しとなる。行き帰りの感染を警戒して自分からキャンセルする。舞台クラスターなんて単語を見た瞬間、ふーっと心が沈む心地がした。

本当は、もう少し賑やかなところに置いて、もう少し多くの人の手にとってもらえる筈だった。せめてもの罪滅ぼしに、アンソロ参加者には予定していたより多めの謝礼を出した。でも同人って別に謝礼が楽しみでやる訳じゃないんだよな…オマケが本番みたいになってしまった、ただただ申し訳ない。

1年に小説本2冊、漫画本1冊出せたらいいな〜、なんて思っていた。まあ未来は誰にもわからないものです。せっかくだし、もう1度小説賞に挑戦してみようか。どうせ遠出なんてできないし。

しかしやっぱりこう書いてみると彼女にはすごく世話になってるな。次東京に行けたら、ちょっとお酒でも奢ろうかな! と思います

おわり

2020-08-06

オリンピックタイアップ商品ってさー

いつまでやんの?

前もって契約しちゃってるからコロナ下で延期決まっても作らざるを得なかったんだろうな、とか想像してるんだけど。

じゃあこの8月過ぎたらどうなるの?予定されてる来年までTOKYO2020のキャラ入り商品やらポスターやらラッピング電車やらって続けんの??

無理っしょ。絶対来年の開催なんてできないよね。でもオフィシャルに再延期/中止されるまで引けない?

そのへんの事情おしえて。中の人

なお近所のショッピングモールオリンピックグッズ特設ショップがあるんだけど、この前通ったら閑古鳥鳴いてて店員暇そうだった。

もう畳めばいいのに。

2020-08-02

anond:20200802172008

閑古鳥ないてるクリニックの医師看護師補填して徴収ならできたかもな。

給金多く払えば、看護師やめた人たちが再び看護師できたかもな。

まあ、緊縮脳と、お友達以外に金を撒きたくないのと、わずかでもロスが許せないということであれば補填して徴収とかできなかっただろうけど。

2020-07-24

感想すら書けないオタク

かれこれ五年以上二次創作を続けている。

ブクマ数や、いいねなど見ると他の作家に比べれば評価されてるほうだろう。

だが、しか感想がこない。

最初はとっつきづらいのかな、と思ってそっけなかったキャプションを変えたり、マシュマロを設置したりしていた。

それでも感想がこない。

マシュマロは去年の十月から閑古鳥が鳴いてるし、PIXIVコメント欄にもそれぐらい人がいない。

ブクマはされてるのに、いいねもされてるのに。感想が来ない。

なんでだ…?

そんなに感想を書くって難しいか

別に畏まった文章じゃなくていいんだ。ここがよかったとか、面白かったとかでいいのに、それすら書けない人がいる。

なんだかここまでくると自分作品が読み捨てられているようで切ない。

萌えという対価の代わりに感想をくれ。タダ読みしないでくれ。

まだ自ジャンルとカプへの愛があるが、感想をもらえないことによって承認欲求が満たされず、撤退したくなってきた。

モチベが意地できない。

あーーーー!!読者頼む!!私の承認欲求を満たしてくれ!!!

2020-07-08

無職無差別殺傷した時だけ派手に報道される

宇都宮市連続爆発事件自衛隊で得た知識爆弾テロをした事件なのに無職ではないという理由だけでコメント欄閑古鳥

なに

無色じゃないなら爆弾テロをやってもいいと日本国憲法に書いてあるのですか

2020-05-21

anond:20200521061652

小僧寿しターゲット層はもうスシロー電話で予約しといてレジで受け取るスタイルに移行しちゃってるから

相も変わらず閑古鳥泣いてるんだわさ

2020-05-13

親知らず増田抜くか抜かないか問題暖もか胃泣かぬカクヌダスマ面し八百(回文

おはようございます

これからさ、

マスク付けているのって

夏になるとどうなるのよ?って感じで

問題は暑さなのよ暑さ。

試しにね、

ピンクレースガーゼ生地を貼り合わせてマスクを仕立ててみようと思ったけど、

思いのほかピンクレースがファビュラスな雰囲気を醸し出しすぎて、

エロティックというかセクシーというか、

要はショーツみたいな感じがするし、

貴族パーティーのと気にする仮面の口のマスク版みたいな感じもして、

ちょっと外では派手かなって

私でも躊躇しちゃうぐらいで、

とりあえず

切手当ててみたところで辞めてしまったわ。

夏暑くなるのはいやよねー。

涼しいマスクがあればいいけど、

もちろん防御力の高さも定評のある国内産マスクも一体何時になったら出回るのかしら?って

世間は本当にマスクしてる人がほとんどで、

ちょっとこれマスク警察案件

あなたマスクしてないか私刑って言われても困るし、

そんなたまに乗る電車に乗ったらそんな目線視線を感じてしまう気がしないでもないわね。

話し変わるけど、

歯のメンテナンスちゃんとしてる?

私は歯医者好きか嫌いかって言ったらわりと好きな方だけど

定期健診の予約は入れ忘れ続けているのよね。

こないだいつもお世話になってる歯医者さんに電話したら繋がらなくて、

繋がったと思ったその勢いでしゃべったら留守電

その勢いでずっこけそうになることない?

私もずっこけそうになってのでメッセージを残すことは出来なかったんだけど、

歯医者さんも暇なのかしら?

折返し電話していただいて、

歯科検診の予約を入れたんだけど、

歯医者さんも閑古鳥がないてるのかしらね

折返し電話が掛かってくることなんてなかったから、

そうなのかなーって思いつつ、

あーあー歯科検診の予約決めてしまったわって

半ば諦めの気持ちで行くことにしたわ。

何がちょっと嫌かって言うと、

親知らずをやたら抜きたがってるってことなの。

で何年に一回かはレントゲンも撮られちゃうんだけど、

ほら先生親知らず伸びてないから抜かなくてもいいでしょ!!!って

先生が開いた過去画像を見比べても、

かに伸びて生えてきてない親知らずをみて、

先生は伸びてるから抜くんじゃなくってって苦笑いをするの。

また行ったら行ったで、

親知らずの話になるのかなーって。

歯医者流行は分からないけど、

親知らずは抜くのが流行ってるのかしら?って

歯科医師界隈のなにかがあるのかしら?

よく分からないけど、

本当によく言われるのよ。

早く抜いた方がいいですよって仰るの。

とりあえず、

私の意志は歯だけに硬い意志で確固たる断りをいれることにするわ。

どっちが正解かよく分からないわ。

親知らず抜くのか抜かないのかって。


今日朝ご飯

食欲がなかったというか、

牛乳だけにしました。

最近意識して高く牛乳を飲むようにしてるわ。

結構摂取するタンパク質量は高く意識しまくった方がいいんだって

1日の目安が60グラムぐらいなのね。

60グラムってチョロいわ!って思うけど、

玉子10個分でやっと60グラムみたいなレヴェルらしくて、

映画ロッキーロッキー産の生玉子10個一気飲みなら

文字通り一気にタンパク質が摂れるみたいだけど、

さすがにあんなことは出来ないわよね。

から世間は良質なタンパク質タンパク質って騒いでるのかーってようやく分かったわ。

なるほどネーって。

デトックスウォーター

それは俄然として

主成分はお水つまりウォーラーなっちゃうんだけど、

これはいくら飲んでもいいかもしれなくて、

毎朝の適度な量、

そうね朝なら500ミリリットルぐらいがぶっといきたいわね。

そんなそう!

久しぶりレモンウォーラー炭酸割りよ。

炭酸が効くわ!

しみみー。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

anond:20200513084621

緊急事態宣言発令と、解除の繰り返しにはなるだろうがそれでも感染疑いの人間隔離していくようにはしないとならない。

そして検査を増やさないと本当に市中にコロナがどれだけいるかもわからない。

だが感染者が市中に少なければ、感染の拡大も抑えられるため、その分解除されてる期間は長くできる。

よってPCR検査を増やして隔離を増やすべき。

それからワクチン接種のためのリソースは、ワクチンができてから考えるべきもので、今は今できることにリソースを割くべき。ましてや隔離ホテル医療機関側としてのリソースはさほど使わない。

それこそ今閑古鳥が鳴いてる診療所医師を給金多く払って、専門外でも呼んで、院長に充てればいいだろう。

2020-05-09

近所に何年も閑古鳥鳴いてた居酒屋がある。

短いスパンでいろいろ業態変えてみるけど、なにやっても客が入らない。

4月緊急事態以降、自粛ムードの中で気にせず夜中まで店を開けて酒を出し、かつてないほど客が入って賑わってる。

何が幸いするか分からないものだ。幸いなのかな。

2020-04-28

そろそろ、路地裏に隠れたドアとか、閑古鳥が鳴いているはずのバーの裏とか、マンホールの下とかから入ったところで人々が夜な夜な集まって遊んでそう。

2020-04-23

買春する奴全員消えろ

客が来なくなった、お茶引いた!みたいな悲鳴と共に風俗業が滅びる様を見たいんだよ俺は

売春する奴が消えるとそれはそれで面白そうだけど、絶対治安悪くなるからな 

男が突然性欲を失って全く風俗に行かないようになって欲しい すごく好きな人となら辛うじてセックスできる、みたいなさ

そんでパパ活とかやってる奴らも閑古鳥になるわけですよ エロ自撮りを載せても0いいね時代ね 小気味良い

そうするとエロを前面に押し出し広告だったり迷惑メールみたいなものも全部消えていくんだ インターネットが快適になること間違いなし

女も女で、ネットで女を名乗るなりウンコみたいなヤリモクのDM殺到!ってことにならなくて嬉しいと思う 損するのは性で稼いでた人だけ

性的消費の問題も一挙解決 ポスターからセクシーさみたいなものがズバッと消える

マジでいい事ばっかじゃん 少子化なんてもともとしてるしな どうせなら出生率0.000002とかの世界を見てみたいよ 今年の出生数は300人です!とか言ってさ

ああ〜性欲 性欲は最悪

性欲持ちたい!と思って性欲持ってるやつっていないと思うんだよな ないならないほうがいいじゃん絶対 いや奪われるとなると嫌だってはいるだろうけど

魔法のランプ拾ったら絶対世界から男性の性欲を消してください」って頼むと思う 女性の性欲を消さないのは純然たる嫌がらせだ 

2020-04-21

人混みを避ける意味で夜だけコンビニで買い出しをしてたんだけど、日用品が欲しくなって久々に夕方買い出しへ出た

 

そしたら、商店街が活き活きしてた

てっきり意気消沈していると思いこんでたからこれは意外だった

 

オレンジ陽光で染まる街

そこを昭和からの魂が満たし、元気のない街に力をあげている

 

都市部商店街が今回の禍下において意外と強い事がわかった

細いし駄サイクルかもしれないけど、商店街のお店は地元需要と消費のパイプがあるから強いんだな

あと自主判断で気さくに動けるんだよね

 

閉じた自分の店前に掘っ立て小屋みたいな屋台立ててテイクアウト商品を売ってたり、

地元の小物屋や着物屋手拭いガーゼや布マスクを売る

一方で閑古鳥タピオカ屋がマスクありますとアヤシク宣伝してたり

 

思いがけず蘇生した商店街

一軒一軒眺めながら歩く老若男女

シャボン玉で遊ぶ親子

ひなたぼっこする大人と老人

犬に手を振る青年

 

一方でマスクを二枚つけたり

から除菌札下げてる人や

相変わらず乗客の少ない列車が行く街

 

ちょっと上手く書き表せなかったけど、

今日光景と感じた感動はこれからも覚えておきたい

2020-04-16

年度変わる作業が大詰めで死ぬかと思ったが という話をだいたい聞き終わる

おもったんだが、3月超えて4月になるぞ コロナ給付 よく2月に話しして、会計年度こえられたな

で、新年度も夏過ぎぐらいまでは閑古鳥

給付の話を初めて、まだ、はやいですよと口先介入で実際は2ヶ月立っても口先介入?半年後でも、即座に配布っていってそうだな

会計年度が変わったってことをわからないわけないだろうし、何が起きてんだ?政府だって、去年どのあまり予算から、今年度の本予算だよな

2020-04-09

政府がアホやから日本死ぬ

今回のCOVID-19感染症武漢流行から見てきての所感。日本国は、起きている事象を把握し、人・モノ・金の適切な投入がまるでできていない。4月8日に発表された緊急事態宣言のものは、そんなに悪い内容ではないが、実効性のある政策としては、いくつか重要漏れがある。

まずは長期戦略国内のCOVID-19流行は、ここ数日で始まったわけではない。1カ月以上前から国家危機が訪れる可能性は、十分に示唆されていた。それにも関わらず、現状としては「緊急事態を1カ月で脱出する」という緊急避難方針と、1カ月かけての「効果測定」が目標となっている。端的に言ってアホだ。

4月6日の、新型コロナウイルス感染症対策本部会合安倍総理は「PCR検査の1日の実施数を現在の倍の2万件に増やす」「保健所体制整備と合わせてクラスター対策を強化する」という方針は出ている。これは大変良い方針ではあるが、いつまでに、どう実現するかが不明瞭であり、4月8日緊急事態宣言に伴う会見では、一切触れられていない。

ここ最近の、特に東京都検査状況を見るに、「検査実施数」「保健所体制整備」については悲惨な状況が続いている。この両者の不足は、それこそ何週間も前から話題にはなっており、3月2日国会答弁において「すべての患者検査を受けられる十分な検査能力を確保する」と某総理大臣が明言したにも関わらず、国にしても、東京都にしても、改善の手は僅かにしか打ってこなかった。オリンピックを気にして、報告数を抑えるために放置していたのかもしれないが、現状はどこからどう見てもアホだ。

そして、ここを本気で改善する気があるのであれば、緊急事態宣言に伴う会見において、コミットメントは無理だとしても、何らかの責任ある発言はあってしかるべきだが、見事にスルーされた。

この「長期戦略がないアホ」と「検査能力不足のアホ」は密接に絡み合っている。軍事に例えて言うならば、作戦目標不明なうえに、スカウティング(偵察)能力も足りない部隊が、勝利できるだろうか。しかも今回の敵は、隙を見せれば指数関数的に増えるのだ。

ここで少し脱線あくまで私の観測範囲だけかもしれないが、ネットを見ていると、今の東京ニューヨークのx月x日と一緒だ。日本対策は緩すぎる。強力なロックダウンと、それを守らせる/守るための充実した補償をという意見が、個人マスコミ含めて、とても多いように感じる。補償に使われるお金というのは、信用創造という仕組みで生み出すことはできるけど、信用についても、生産力や「生産に伴う徴税」により担保されている部分も大きい。もちろん、国の信用をすり減らして、一時的お金を生み出すことはできるけれども、財が生産されない期間があれば、その分だけ国富は失われる。

もし仮に、強力なロックダウン実施しないと、より多くの生産機会が失われたり、信用が失われるのであれば、強力なロックダウン有効な仕組みだ。一方で、過剰に人の動きをとめて、全部補償するのは、莫大な富を失う、極めて不条理な行動になる。それでは、強力なロックダウン必要なのだろうか。今回の非常事態宣言で十分かもしれないが、もしそうだとしても、いつまでつづければいいのだろう。行動抑制政策の緩和を決断したとして、やっぱり再開しなければいけないという判断はどうするのだろう。そう、あのアホが登場するのだ。「検査能力不足のアホ」

このアホがゆえに、正しい判断ができずに、ものすごく大きな国富リスク晒し、目隠しをしてのギャンブルをしなければいけない。それが日本国の実情だ。そして改善兆しは見えず、現場疲弊し、あるのは期限不明方針だけだ。この検査能力は、この疫病との戦いで直接的・間接的に使える武器でもある。直接的には、緊急事態宣言の会見の中での言及もあった「クラスター対策による封じ込め」だ。言い換えると、検査検査検査隔離。もしも陽性となり隔離ができれば、もう他の人に感染させることがなく、その接触者も自宅待機させることで感染抑制できる。スピード大事だ。早く隔離できれば、それだけ2次感染、3次感染は防げる。

(この「接触者」は発症するまでは検査不要という指針がWHOから出ているが、無症状の人が一定比率存在し、その無症状者から感染の報告もあり、「接触者の接触者」は待機していない現状からすると、検査能力接触調査能力に余力ができ、検査場での感染リスクが抑えられるのであれば、無症状の接触者も含めて検査実施価値はある)

そして、検査を間接的に使う方法は、長文になるし、多くの人に知って貰うべき内容でもないので詳細は省くが「大きなレッドゾーン」を作り、感染確定者をひとまとめにし、人的リソースや、特に今後の枯渇リスクが高い、防護具を節約する運用体制確立するための活用となる。病院におけるマスクをはじめとしたPPEの兵站は、現状ですら怪しい状況にあり、さらには輸入も途絶えつつある中で長期戦になることも明確だ。感染有無が不明確な患者がいると、1人づつ防護具を着替える必要があるが、こんなことを悠長にやっている余裕がないのは明瞭だろう。検査実施についても、検査場所や日時を調整をするスタッフ、毎回着替えて検査実施する医師、そのあとに検体を密封して運ぶ保健所職員等、人的リソースも含めて枯渇するのが当然な運用が続いている。

早急に専門検査場を用意し(閑古鳥のないているクリニックとか、公園に検診車とか)、完全予約制とし、防護具の脱着なしに毎回消毒液噴霧の体制とし、検査場内での感染リスク排除しつつリソースの消耗を抑制する運用確立するべきである。防護具の枯渇を防ぎ医療スタッフを守るのが、作戦遂行上、何よりも重要なのは、どんだけ戦略がなくても自明だろう。

ついでに、初乗り5000円とかでいいので、解雇多発のタクシー業界で、検査場までの安全輸送手段検討するといいだろう。長期戦確定なので、単純努力とか根性ではなくて、余剰な資源を生かす形で投資をし、今後ボトルネックとなりうる希少リソース節約するオペレーションを考えるべきだ。この例だと、医療保健所スタッフ・防護具を節約するために、感染疑い者の方を運び、感染不明瞭者をできるだけ病院に近づけないという方策だ。運転席と客席を気密隔離して、毎回消毒できるようなタクシーを改造するような投資必要とはなるが、一定雇用が守れ、希少なスタッフや資材の消耗を防ぎつつ、感染者の移動に伴う感染拡大リスクも防げるだろう。

(余談になるけど、他国を見ていると、一定数以上の流行規模になると、いくらロックダウンしても病院周辺へ人が集まり、そこを中心に感染が持続しているように思える。家族の手を煩わせない感染疑い者/感染者の輸送手段確立や、病院内における「感染疑い者(本当は未感染)」への感染抑止も有効感染抑止手段であり、そこにコストをかけるのはロックダウンに比べると格段に費用対効果が高いと思う。)

検査場の混雑を避けるための予約の仕組み。積極的疫学調査における行動歴や接触者の調査。これらはIT活用し、極力省力化や高度情報化をすすめて、長期戦を戦い抜く工夫も必要だ。国としても、もはや厚労省単独でことに当たる状況じゃないだろう。多省庁での連絡会議を定期開催し、長期戦前提でできることを早急に進めるべきだ。検査機械化・自動化もあれば、文科省他所轄の感染研以外の研究所大学から応援必要だ。東京検査能力限界を超えれば、国交省所轄の業者でも自衛隊でもいい。検体を余力のある他県の検査室へ運ぼう。接触調査なんかは、警察警察OBも得意分野だ。

途中少し省略したけど、どうしても書かなければと思ったことを書きなぐったら、クソ長くなった。ソーシャルディスタンシングや、軽症者施設確保が進んだのはとても良いことだけど、まだまだ、やらなければいけないことは多数ある。日本は、国家債務も大きく、経済成長も乏しく、また国の信用の元である日銀資産にせよ、我々の老後を守る年金資産にしても、多くの国富が「日本社会の生産力」に投資されている。疫病を克服しつつ、「日本社会の生産力」を維持し回復しないと、「日本死ぬ」は、あっけなく現実のものになるだろう。

そのための総力戦に、まずは検査を。そして、人・モノ・金を適切に動かそう。ロックダウン補償は最適解である可能性もあるが、大きく間違っている可能性もある。政治家官僚、そしてマスコミも、普段の何倍も頭を使って、ゴールに一歩でも近づけるよう、死力を尽くして欲しい。

おま誰?

3月4日こちらの増田https://anond.hatelabo.jp/20200304212124)を投下する程度には病態理解していたり、検査の過不足については2月末から指摘している(https://anond.hatelabo.jp/20200228013154)けど、ただの匿名ブロガー

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん