「差別化」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 差別化とは

2023-09-06

anond:20230905152813

差別化しようとして息子・娘にどんだけ金かけても札幌首狩り殺人だの検事ドラクエ息子に帰着したりするじゃん?

まあ宗教に金かけても山上とかなるわけだけど

子育てにどんだけ金かけようがたいがいは生まれつきで能力がきまってて

特に義務教育高等教育無償化のすすんだ学歴社会では

親が金の力で差別化なんてできないよっていう話。

まあ最初から負け組として外部からみればごたまぜ内部でものきなみ「おれよりよく」見えてて差別化ができてるようにみえるんじゃろなぁ

2023-09-04

anond:20230901185939

公共交通網が発達してる都会の人の意見だな~

田舎バスが一時間に一本どころか、半日に数本なんてとこもザラで、庶民の足として全く機能していないのよ

金がかかるから車なんか持ちたくないが、車がないと生活ができない

主の主張に沿うなら、都会だけガソリン価格高くするとかの差別化すれば良いと思う

免許証で住所確認して交通網が発達した都会で敢えて自家用車を選ぶ人には高価格を、僻地みほど安くすればいい

ついでに灯油料金とかもそんな風に地域差つけるべきでは?

北海道東北はそこで生きていくために最低限必要な消費なんだから税のかけ方で加減をするべきでは?

じゃないと今後も都会の一極集中に歯止めが効かないよ

実のところ生活にかかわるコストって都会のほうが圧倒的に安い

家賃を単純に比べたら、田舎家賃相場ってそんなに安くない

私は年取って年金暮らしになったら親からの家を売って都会に移住したい

都会は車が不要なので維持費がかからない、物価も安いし

除雪作業がないだけで天国だし

冬場雪降りの時は毎朝3時4時起きして2時間ほど除雪作業してから出勤とか、都会の人は想像もできないと思う

地獄です

2023-09-03

anond:20230902195346

こんなものは単なる消費行動上の選好にすぎない。

SMモノのAVで抜いたらサディストで、ロリ仕立てのを選んだらロリコンなのかといえば別にそんなことはない。

まいたび同じようなものばかりでは飽きるので、目先を変えるために今日たまたま〇〇モノをチョイスしたというだけのことだ。

熟女モノとかJKモノといったパッケージは、本質的には似たり寄ったりのポルノコンテンツささやか差別化するためのフレーバーにすぎない。同じ女優が化粧を変えて出ていたりするし。

中には飽きもせず「自分絶対ネトラレものしか観ない」みたいな消費者もいる。だからどうだということもない。そういう偏った傾向も、「どっちかいうと巨乳好き」とかの単なる好みの延長線上にある。

増田は単なるズリネタチョイスの傾向が己の「アイデンティティなのだという。

それと同時に「単なる好みなのだから不当に差別するな」という。

真っ向から矛盾しているようで実はしていない。これはごくありきたりなオタクメンタリティなのだ。どういう商品が気に入ったかというだけの事を自分アイデンティティだと、そしてそのチョイスは他人が侵すべからざる神聖ものなのだと、大袈裟に言い立てる。

傍目にはたかがどのフレーバードロップを選んだかというだけの話なんだけどな。

呉智英先生はかつて「血液型占い差別の代償行為」だと喝破した。

ひと通り衣食足りてそれなりに平和な、のっぺりとした日常生活空間ドラマチックに彩りたい欲望人間にはある。

そのお手軽な手段が、占い陰謀論といったオカルトの類であり、また「単なる消費行動上の選好に過剰な意味付けをする行為」なのである

似たりよったりの商品を手軽に表面的に差別化するためのトッピングと同様、周りの有象無象と似たりよったりの自分に「〇〇推し自分」というフレーバーを施すのだ。

そういう「遊び」なんだという自覚がどっかにあれば、それは高度化した消費社会を軽やかにのしく生きていくための知恵だとも言える。

でもなんかマジでその気になっちゃって「この性癖故に迫害される自分」みたいに被害妄想こじらすバカがいる。

お前は悲しきモンスターでも不当に迫害されるマイノリティでもない

ただのそんじょそこらエロまんが好きのボンクラだ。あんま深刻がるな。

■それにしてもたかがお店で売ってるものを「命」「魂」にできるって本当に手軽でいいな。

そんなんじゃ到底満足できない者こそ身の処し方を考えなければならない

■「何が好きかで自分を語れよ!」何が好きかでなんで自分を語ったことになるのか。何が好きじゃないからですぐ喧嘩するし。幼稚な。

2023-08-27

武元うるかは作者にとって挫折象徴だったのかもね

単なる読者として受け取ったものを基にした推測なんだけどさ、

武元うるかってあの漫画救世主なんよ。

 

デフォヒロインにしてメインヒロイン文系理系の2人が壮絶にキャラ設計失敗してて

人類最高の天才」っていう能力表現難し過ぎてネックだわ

人格も2人そろってただのアスペっぽい魅力のない人格で人気出ないわ

主人公との関係性も設定に無理があって勉強描写も大変だわ

とにかくなんで走り出す前に気付かなかったの?ってくらい難しいヒロインだった。

 

掲載順位も振るわないし内容はもっとボンヤリだし

これはもうダメかなってところで投入されたのが第三ヒロイン武元うるかだったわけ。

「もしかたらこんなの出す気なかったのでは?」って思ってる俺は。

 

だって捻り過ぎて失敗してる文系理系と違ってあまりにも捻りが無いんだわ。

日焼けしてて元気でスポーツ少女ちょっと馬鹿主人公のことが好き。

何も悪くないんだけど、あの文系理系を作っちゃうような作家はこういうのは良く思わないのでは?って感じがする。

 

で、やっぱ主人公のこと好きなヒロインは強いんだよね。

話は作りやすいし魅力も出しやすい。

文系理系が上手く動かな過ぎて窮余の策で出した武元うるかが上手く行っちゃって、

首の皮が繋がったのを感謝するよりも「こんなのに助けられてしまった」という気持ちが産まれたんじゃないかな。

    

武元が稼いでくれた時間文系理系も大胆に人格改造されて

文系は突然人の心が分かる周囲を俯瞰した常識人へと変化したし

理系動物化を進めてうどんという新しい力も身に着けた。

同じような発達障害だった二人をそれぞれ差別化したうえ動けるヒロインに再設計できた。 

   

で、その2人が上手く持ち直して、

落ち着いた状態先生と先輩も出して、

経営が安定した時に武元うるかは作者からどう見えてたかって

しかすると忌まわしい汚点だったんじゃないのかな?って。

 

あのキャラだけは自分意志と熟考で作ったんじゃないっていう

そういう納得のいかなさ。それが自作の命の恩人であるという事実気持ち悪さ。

作風クオリティのせいでうっすらと舐めてる読者は多いけど

あの作者は実はかなりこだわりが強くプライドが高いタイプなのでは?

 

ただの想像の一案だけど

こう考えると最後のあのわざわざ一人だけ不ぞろいにするほどの冷遇意味が一応腑に落ちるんだよね。

まあ真相はわかんねえけどさ。

anond:20230826222124

2023-08-25

anond:20230825013600

猥褻かどうかはおいといて

なぜオタクはいつもいつもいつも超ミニスカ制服JKキャラ固執するのだろう?

股に生地が貼り付くペラペラコスプレ衣装のような制服、顔はいものハンコ絵で、髪型と七色のイメージカラーだけで差別化をはかる(でもオタク以外には見分けられない)発想力の乏しさにはうんざり

もう少し頑張って新しいヒロインを生み出してくれ

2023-08-03

anond:20230803110354

簡単に言えば他人との差別化

例えば学校内なんかでは制服だとして少し崩す それがエスカレートしていく

2023-07-31

anond:20230730145051

エンジニアヒューマンスキル勉強をサボってる奴がめちゃくちゃ多い

ちなその事に気がついて他エンジニアとの差別化のためにヒューマンスキル勉強してるやつは

俺はピープルウェアの扱いが上手いエンジニア目線マウントとってくるぞ!

エンジニア必須スキル勉強が苦にならない性格じゃなく

から敬遠されがちなウザい性格だと思う

2023-07-29

anond:20230729144026

ぜんぜんバイク乗り物)に乗ってくれないよね

正直、ご当地ヒーロー差別化できないレベルになってる気はする

英検1級に合格したけど、思ったより大したことないなって思った。

25歳、英検1級にやっと受かった。

結論から言うと、やらなきゃだからいやいや勉強はしてきたけど、案の定、大して役立つものでもないなって感じる。

これだけじゃ英語力もそこまでじゃないし、受かるのも遅いし、ほかの人と差別化ができるほどのものにならないなと。

まずだけど、英検1級だけを持っていても、キャリアに直接役立つってことはないと思う。

英語ができるだけで良いなら、バイリンガルを取れば良いだけ。非ネイティブときなんてその完全劣化版になることがほとんど、せいぜい勤勉さと国際性の志向アピールできるぐらいかな。

英語だけでできる仕事というと、英語講師とかあるっぽいけど、ぜんぜん給与も低いみたい。時給2,000円とかのレベルで低すぎる。

あ、新卒就活はたぶんかなり変わると思うよ、勤勉さを含めたポテンシャル採用から

俺が言っているのは、現状のキャリアに役立てるような、中途採用の話ね。

そもそも仕事英語を使う場面を想定しても、英検1級の非ネイティブ、と大学受験レベル大学入試英文法はほぼわかるけど、それ以降で使っていないような人)では、もはや明確な差がつきにくい。

リーディングライティングなんて、今時テクノロジーでどうとでもなる。大学受験レベル理解している人なら、不自然な語彙やニュアンスの調整もすぐにできるとおもう、というか俺もそうしてる。

プレゼンロープレをやりまくれば良い。事前準備しとけって話。

やばいのはミーティングでその場その場で話すことと、相手英語を聞き取ることだと思う。

でもこれは俺のまだできる自信がないな。英検1級ぐらいじゃ足りない気がする。少なくとも即戦力ではない。

英検1級で人生変わるみたいなサジェストもあったけど、真に受けないほうが良い。まあいないと思うけどね。

英語力このぐらいのやつなんて余ってるし、需要も減ってる。何ならバイリンガル様が楽々と、はるかハイレベルでやってくれるはず。

ちょっと内容は変わるけど、英検1級は難しすぎて意味がないっていう人も結構いるけど、それはないかな。単純にその人が勉強不足なだとおもう。

よく言われる英検1級レベルの語彙なんて、普通にネイティブ向けのニュース記事洋書にも出てくる。いちいち調べてたら読む気失せるほどだよ、むしろ常識範疇だと思ったほうが良い。

適当英検1級の英単語を拾って、Twitter…じゃなかったXで調べてみたら良い、普通に使われてるだろうから

ゲームで仲良くなるためで良いならいらないとおもう。言いたいこと言えないんじゃねっておもうけどな。

まあこのあたりなんて、「知ってたよ」って感じだよな。

俺が英語をやったのも、大学受験からの惰性だし、イギリス大学院にアプライのために勉強していたIELTSのついでに受けたとこうとおもったから。まだやらなきゃいけない。

そういう応募基準を超えるためには使えるかもね。でも一生バイリンガル劣化、一方で、非バイリンガルの中での差は縮まり続けている。

だってできることな英語なんてやりたくねえわ。

日本人に生まれた罪を償っている。非英語ネイティブなんて刑罰だよ。

2023-07-27

anond:20230727094439

うどん屋とか蕎麦屋に「素麺も出して欲しい」じゃなくてそうめん専門店ハードル上げてくるところにクレーマー資質を感じる。

うどん蕎麦と違って手打ち差別化できない上に、同じ乾麺でもスパゲッティと比べると単価全然高い上に冬の需要殆どいか専門店は厳しいやろ。

2023-07-24

有名人構成されるcmは何かのフラグなのか

ある企業が自社製品を売りたいとして、有名人構成されるcmはその商品自体には差別化要素が無いことを示唆している気がしてきた。でもcmスポンサーからテレビラジオでは余程のスキャンダルでは無い限り、問題にならない。

PCエンジンのおかげでNECPCが人気だったわけがない

きっかけはこちらのツイート

https://twitter.com/gamerobotlov/status/1682435734320607232

#NECアベニュー は

PCエンジンで様々なゲームを発売していた

この影響で90年代2000年代

NECPCが凄く人気でした

#PCエンジン #レトロゲーム #NEC

これには一般オタク老人会からも総ツッコミさらPCエンジン関連の開発者たちがツッコミ

https://twitter.com/Shingi/status/1682503628479946758

https://twitter.com/hor11/status/1683076902591037440

https://twitter.com/snapwith/status/1683084722354917377

もちろん「この影響で」というのは当時を知っている人間であれば完全なガセであり否定されて然るべきものなのだが、このオッサンが一切認めようとしない。

いわく「80年代からPC-88/98が圧倒的シェアだったと言ってもそれは一部の富裕層オタクだけのもので、一般に普及したのはWindows95以降だから間違ってない」だの「2000年NECシェアが高かったのはネット記事にそう書いてある」だの、まあ一部の視点については完全には間違ってはいないんだが、肝心の「PCエンジンの影響で」という部分がソースもなにもない思い込みなのだから始末に負えない。

そもそもWindows95以降に爆発的に一般層に普及したといっても、まだまだPC業務のものであり、コンソールゲーム機の影響でPCが売れるなんてことは仮にもなかった。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010222/idc.htm

オッサンが挙げていたこちらの記事においても、出荷実績1,400万台中家庭向けは約50%の724万台だったという。

シェアトップ3のNEC富士通日本IBMといえばビジネスPC御三家であるから、台数のうちかなりの割合業務用だろう。

家庭用のうちNECシェアがどのくらいあったかだが、これがWindows以前のPC-98全盛期なら90%くらいあったんじゃないだろうか。体感だけど。

Windows以降になると、NECPC98-NXというAT互換機に移行するのだが、他の互換機との差別化は難しいため埋没していく。

それでも広告店頭販促はかなり打っていたので雑誌ショップで見かける機会は多かったが、NECシェアを取っていた感覚はまったくない。自分の周囲を見てもほとんどがソニーVAIO、でなければソーテックコンパックあたりの廉価機だったと思う。iMacが爆発的に売れたAppleシェア無視できないほどあったように思い出される。

さらにいうと、2000年頃は自作ブームだったのだ。98年頃のCeleron 300AやK6-2ブームを経て、2000年頃はPentiumIIIやAthlon流行だった。メーカーPCを買うより圧倒的に安く組めたので、自分もこの頃は自作機だった。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20001122/nmb14.htm

こちらの記事によると自作PC市販PCより2倍も多かったとあるPC Watch読者だからある程度マニア層のアンケートとはいえ驚きである

ということで、「90年代2000年代NECPCが凄く人気でした」というのも家庭向けに関してはかなり怪しいし、ましてそれがPCエンジンの影響であるなんてことは誰が聞いても「?」となる話なのである

前述の通り90年代前半ならPC-9801/21のシェアは圧倒的だったはずだが、本人が「PC-88/98はマニアしか買ってないから論外」って言ってるんだから除外すべきだろう。

なぜ(当の開発者たちに否定されてまで)PCエンジンのおかげでNECPCが売れたことにしたいのかはわからない。話が通じないから深掘りすることもできない。

自分チャンネル誘導したいか炎上上等なのかガチなのかはわからないが、あまりの無敵ぶりに開発者たちも苦笑いしながら撤退するしかなかったようだ。

久しぶりに高齢者オタクが沸き立つ事件であった。

2023-07-23

リベラル左派はなぜ弱体化したかについての考察

もう遠い昔になるが、民主党政権発足時、日本におけるリベラル左派陣営は今ほど弱くなかった。むしろ、各種の世論調査を見る限り、自民党積極的意味で支持される政党ではなかったので、ふわっとした中間層によって消去法的に自民党政権キャンセルされ、2009年民主党政権が発足した。ここでは民主党政権当時の党内のゴタゴタについては扱わない。そんなことは調べればわかることだし、ここで話したい内容ではない。

ここで話したいのは、民主党政権を失い、自民党政権が始まって以降、どうして積極的な支持を受けていないはずの自民党政権がずっと続いてきたかということだ。いろいろな理由があるが、私は端的に言って左翼の自滅だと思っている。というより、正しく書くならば、「リベラル左派」という立ち位置から文字通りの「革新左翼」に成り下がってしまい、ふわっとした中間層の支持を瞬く間に失った。しかし、私は政治のものには大して興味はなく、ここで書きたいのはそういう政策論争でもない。もっと単純に、ここでは右翼から左翼から差別される、現代の本物の被差別階級について扱いたい。

それはトランス女性(MtF: Male to Female)である

トランス女性とは、性多様性を謳うLGBT的な価値観からの言い方で、精神病理としては性同一性障害(GID-MtF)がそれに該当する。海外においてはここは重ならないことも多いようだが、日本においてはこの二つはほとんど同じものと考えて構わない。

詳細は割愛するが、リベラル左派陣営そもそも自由主義を前提とする。したがって、女性を家父長制から解放女性権利男性と完全に平等化することを目的としていた従来のフェミニズム親和性を持つのは当然であるしかしながらそれは日本においては、男女共同参画社会基本法(1999年)で成立し、権利において男女差別が完全に禁止されることで、その存在意義は乏しくなる。「女性男性ほど稼げない」とTwitterではよく言われるが、同一条件での雇用であれば時給は全く同じはずで、そうでなければ違法になってしまう。

ここで、性同一性障害特例法(2003年)が成立することで事態が一変する。一言でいえば「トランス女性という名の男性女性ではない。彼らは女性スペースを犯して性犯罪を犯す性犯罪者だ」と主張する人たちが現れたのである。その人たちは自身らが本当のフェミニスト、すなわちラディカルフミニズムだと主張し、従来の権利平等化を目指すにとどまっていた従来のフェミニズムリベラルフェミニズム蔑視して差別化を図っていった。そもそもこのラディカルフミニズムは、徴兵制を背景として深刻な男女差別問題が残っていた韓国から輸入されたものであるが、説明する意味合いに乏しいため、ここではその経緯については深くは触れない。当初はラディカルフミニズムは異分子だったが、気づけばフェミズムの主流がラディカルフミニズムとなっていった。それが現在フェミニズムの主流派に置き換わったTERF(Trans Exclusionary Radical Feminist: トランス排除ラディカルフミニスト)である

TERFは徹底的にトランス女性誹謗中傷し続けた。いや、今もし続けている。その主張は単純で、トランス女性女装変質者は見分けがつかないかトランス女性排除しろ、というものだ。そして、性同一性障害という医学概念を完全に否定したうえで「トランス女性男性です」と言う。これに対して、普通なリベラル反差別なのだから介入するはずが、リベラル無視を続け、その間に多くのトランス女性たちが、今に至るまでに自殺を続けている。ryuchellは性同一性障害だともトランス女性だとも公言はしていなかったが、言動からは明らかにそうだったと考えられる。そう考えると、あれほどの誹謗中傷を浴び続けたryuchellもそんな被害者の一人だったのかもしれないと悲しい気持ちになる。

そして、問題となるのが政治家とフェミニズムとのかかわりである。結果からというと、社会党に由来を持つ日本リベラル左派政党は、すでにフェミニズムの中身がまるで変容してしまっているにもかかわらず、このTERFをフェミニズムの正当な後継と考えて長い間受容をし続けた。しかし、TERFというのはだれがどう取り繕っても過激差別主義である。口を開けば、トランス女性だけでなく、女性を扱った一般的二次元の絵(フェミニストが言うところの「萌え絵」)に対しても誹謗中傷を繰り返し、皆さんもご存じのように一般SNS利用者からは冷たい目線を浴びせられ続けることになる。そこで中身の変容しきってしまったはずのフェミニズムを切り捨てられずに、票田であると読み違えてリベラル左派政党はこれを受け入れ続けてしまたことで、明らかに一般の指示の得られない、優先順位を明らかに誤った政策選挙のたびに掲げ続け何度も自滅し続けた。私はそう思っている。

ちなみに、私自身は、いわゆるトランス女性かどうかはわからないが、精神科性同一性障害とも診断されていて、身体違和感を緩和するためにホルモン療法も行っているものの、世間から差別が怖くて、結局そういう「男性」としてしか生きることのできていない、ryuchellとは真逆の小心者だ。今日のryuchellの死は、明日の私の死かもしれないと思いながら生きている。

2023-07-11

俺はマッチングアプリのスカベンジャー

マッチングアプリ不細工出会えないだの低収入マッチすらしないだの、ちょっと手を出してすぐ諦めただけな奴の寝言ばっかり。

俺たちみたいなのが女入れ食い状態になるとでも思ってたのか?話しかければまともに相手してもらえて当然だと?マッチングアプリという魔界自分人間扱いしてもらえるとでも???

あのな。マッチングアプリで日夜行われているのは「会話」じゃねーんだ。

「性欲と承認欲求の交換」これだ。

なに「会話」しようとしてんだ。おめーらは。バカか。人間にでもなったつもりか?

相手プロフィールから「こんな人間だと思われたい」という欲望を嗅ぎ取って、そんな理想相手を映す「鏡」になりきるんだよ。

大体、本気でマッチしようと思ってるなら当然一度は性別を女にして登録してみたよな?

性別を「女」にしただけでロクにプロフィールなんか編集しなくても男からいいねバカみたいに飛び込んでくるだろ?

そういう世界でうまくやる必要があるんだぞ。

で、他の男どものプロフィールを300件くらい読んだよな?

プロフィールは参考にするために読むんじゃない。それらの中でどう差別化するか考えるんだよ。

300人分もプロフィール読んでたらうんざりするだろ?そう!うんざりしてるんだよ。そのうんざりにどう一服の清涼剤になるようなコントラストを付けるか考えるんだよ。

マッチした相手一言目に送ってくるチャット文言メモたか

大体みんなしょうもないんだよ。内容なんてない。マッチしたまま話しかけてこない奴も多い。

から臆せずメッセージを送りまくろう!と思ったか?だからダメなんだよ。

有象無象から送られてきたメッセージなんてお情けで何回か返事してくれるかもしれないが、よっぽど面白いやり取りじゃなければ長続きしない。

じゃあどうするかって?待つんだよ。

たまに、たまーーーーーーーーーーに女からメッセージが来る。プロフィール文章面白さ次第だけどな。月に一人そういう女が捕まればいい方だ。

そいつを逃すな!!!向こうからしかけてきたくせに何の話題もないなんて当たり前だ。イライラすんなよ。

多少つまらなくても向こうからしかけてくれた場合はかなりの確率で会話が続くはずだ。

俺はこのやり方でまだひとりも出会えてない。

助けてくれ。

ちゃん自分で考える子」が危ない理由

例えばルールについて無条件に従う子と、ちゃん自分で考えて納得しようとする子がいたとすると

社会成功を収めるのは後者なんだけど

社会から逸脱するのも後者

ルールなんて不完全なものだっていうのに完全に気づくのは30歳くらいになってからじゃないか

それまで彼ら世間では優秀とされたり、ずる賢いとされる人はそれに気づく前にうっかり逸脱することが有る

 

あと、ちゃんと考えてもどうにかならない社会構造という問題もある

ちゃん考える人、かつ天才であればどうにかできるかもしれないが

ちゃん考える人、かつそこそこの秀才であればどうにかできない、みたいなものは沢山ある

この程度というのは結構難しくて

例えば起業なんかは上位1%くらい天才でも失敗する

それよりならルールに従い、凡人と同じように暮らして平均よりちょっと良いあたりのポジションを確保したほうが結果論ではよかったということも有る

 

子供の頃から自分で考えて、ルールの隙をついたり、やり方を工夫したり、周りと違うことをやったり

そういう傾向がある人は平均よりはそこそこ上手くやるが、うっかり罠にはまることがある

 

そう言えばむかしからこういう「逸脱気味の人」「ルールハッカー」的な傾向に名前がないと思っていた

サイコパスだという人もいるけどちょっと違うんだよね

ルールや仕組みの部分に興味があって、積極的に周りと差別化することで成功を目指し、それをアイデンティティにする、自分の考えがしっかりありすぎる人

2023-07-08

AIグラビア、もう少し他と差別化しようとか無いのだろうか

ちちぷいとか見ているのだけど、似たりよったりなんよ。

まだイラストの方は工夫してる人は居るのだけど、AIグラビア全然なん

2023-07-07

Twitter対Threads界隈見てるとslack対Teams思い出す

Instagramのサブサービス的な位置づけのThreadsが単独サービスTwitterと競合するのと、O365のサブサービス的にスタートしたTeamsが単独サービスslackと競合するのって似てるよな。

Teamsに対して最初ドヤ顔で「せいぜい頑張れよ」と上から目線でモノ申してた人達も、今やすっかり「Teamsはあれがダメ、これがダメ、O365とバンドルするのは卑怯」と必至に吠えるようになった。

ThreadsとTwitterはどうなるだろうか?

Instagramユーザーを1/3でもThreadsに流し込めれば見かけ上の数字Twitterを上回るらしいので、案外Teamsみたいにコロッと立場逆転できるかも知れないが、InstagramユーザーがThreadsに手を出すべき理由は現時点で特にないんだよなぁ。

Instagramやってんならそっちで良いだろ、としか思えん。そこがTeamsとは事情が違うところ。

ActivityPub対応したら差別化ポイントになるのかな?

よう分からん

でもまぁ、外野としてはどう転んでも面白いので双方頑張って欲しい。

2023-07-05

歯科医院辞めた

先日、勤めていた歯医者をやめた。

私は歯科技工士歯科助手業務カウンセラーを何年かやっていた。

以前話題になった育児中の社員仕事を巻き取ることに私も疲れていたけど、歯科医院で働くという事がシンプルに嫌いになってしまたからで、どこの歯医者もきっと同じなのでもう二度と歯科業界では働かないと思う。

フェイクを若干入れるので辻褄合わないこともあるけど、愚痴ともう歯科で働かないぞという決意固めがてら書いていこうと思う。

私が歯科業界を嫌いになったきっかけ。

歯科業界には専門のコンサルが多数存在する。それはきっとどの職種も同じかもしれないけど、コンビニより多い歯科医院はそれだけ競争は激しく、年々「治療だけ」ではご飯を食べていけないのが現状だ。なのでコンサルとしてはい市場なんじゃないかな、と個人的に思ってる(この辺は多分だけど)歯科医院も今はちょっと街を歩けば2、3軒探さなくても見つかるくらいなので、私が勤めていたような中途半端田舎町は、患者さんの取り合いに必死だったりする。

私は他院との差別化要員みたいなもので、初め来院した人のカウンセリングや、治療計画を伝える役割をしていた。これに関しては全ての患者さんに行っていた。日本語がわからない方にもだし、歯を折ってしまって急患できた人にも行っていた。

そこで想像してほしいのだが、歯がめちゃくちゃ痛くてどうにかしてほしい時に、カウンセラーを名乗る小娘から理想のお口の状態をお聞かせください」と言われたらどんな気分になるだろうか。治療を早くしてほしい時に、予防の重要性を説かれたらどうするだろうか。

そう、どんな患者でもブチギレる。 じゃあ聞かなきゃいいじゃん。と言われると思うけど、聞かなかったらドクターから

「それは努力不足。 患者さんにもなりたい自分があるはず!〇〇出版の▲▲って本がいいからそれを読んで。答え聞くまで治療できない」

と言ってくる。案の定怒って患者さんは帰るし私はヒヤリハット報告書を書く。

ちなみにこれは全てコンサル受け売り。おそらく歯科界でまあまあな知名度のあるコンサル会社は「そんなフルコンボなことある?」というくらい宗教じみたやりがい搾取を植え付けてくる。働けているだけでありがたい。とかそんな感じのやつ。

年に何回かのセミナーがあって、新人向けには新人休日に全員参加し、カウンセラーにはカウンセラー向けのセミナーなど、他にも細かく枝分かれしていて、その全てに「宿題」がある。

この「宿題」というのは職場内で改善したことやったことをレポートにして数十枚提出、数冊分の読書感想文の提出などで、提出してコンサル会社でいいなと思ったものセミナー毎に配られるクソデカい冊子に掲載される。掲載数が多ければ多いほどその歯科医院が優れている、という指標になる。ただ書いただけじゃ選ばれないので写真や絵を入れて長めに書く。これが本当に大変で、もちろん業務中にできないので業務後にやる。行くのを断ることもできるが、断る前にこのセミナーの素晴らしさと尊さを終業後に部屋に集められて熱弁されるので1年目の子で断れるハートの強さがある人はそういない。断った人もいたがその後のあまりの上からその人への当たりの強さに断ろう…ってなる人はいなくなった。(断っても大丈夫だった顔の可愛い子もいた)

そして、それらのレポートが優れてるとそのコンサル主催する表彰セレモニー表彰されてプレゼントをもらえる。みんな表彰台に上がりたくて仕事が終わってから課題をこなし、次回のセミナーの冊子で載った載らないで一喜一憂するのだ。

ただこの賞、別に貰えるのは1人だけじゃない。

コンサル会社にもやっぱりお得意様みたいなのがあって、そのお得意様用のオマケみたいな賞もある。私が知ってる限り私が働いてた歯科医院は“先代から代が変わるの成功したで賞”とかをもらってたような記憶がある。 そんなん該当するのうちだけだろと思いつつ、このコンサル会社を利用してる歯科医院にとって「賞を得る」というのはステータスなので院長はじめ幹部スタッフは喜ぶし来年も何か賞をもらえるようにとスタッフを送りこむのだ。詳細は伏せるけどことあるごとに握手とかグータッチみたいなのとかを求めるし大体地下会議室でやる。

正直歯科仕事は好きだったけどこの部分が嫌いすぎてやめた。え、それで?と思うかもしれないけど本当に大変なんだよ。あとセミナーのたびに拍手して笑い合う時間があるの、昔無理やり連れられて行ったねずみ講セミナーしかたことないよ。

それでも4年頑張れたのは職場の後輩たちが頑張ってたり、仲良い職場の人たちもいたからだ。まあ、そんな人たちもある日突然退職代行から電話がかかってきて来なくなっていったので、最後の年はなるべく仲良くしないようにしていたが。

このコンサルの掲げるキラキラに毒された職場患者さんに「え?こんなこと必要?」って言われながらカウンセリングしてるうちに適応障害になってしまい、先輩に相談したところ「ネガティヴに考えすぎるのが良くない。毎日よかったことを日記に書いてみるといいよ!」と言われた時は「あーコンサルセミナーで言ってたやつだ」なんて思いつつもうダメだもう嫌いだ全部。ってなったので辞めた。

私は結構歯科仕事が好きだった。歯科技工士だって薄給ブラックだなんて言われてたけどやりたかたか専門学校に通って資格まで取った。技術職だからまあブラックはそうでしょ、とか思ってたし。患者さんと距離が近いから技工所じゃなくて歯科医院を選んだ。でもそれ以外の部分でどうしてもダメになってしまった。諦めきれずに別の歯科医院に転職活動をした。でもどこでも聞くのはあのコンサル名前だったし、院長先生以外はやつれた顔したスタッフばっかりだった。勤めてた歯科医院みたいに朝礼で信念をデカイ声で読み上げてハイタッチをするところばっかりだった。

どこだってそうとは言わない。

私が住んでるのはちょっとだけ田舎からそうなだけできっと都会はいろんな歯科医院がある。……と思う。

歯科衛生士の学校に通ってたり、希少となった歯科技工士学校に通っている人たちを止めたいわけじゃない。技工士は技工所だってあるから歯科医院だけが職場じゃない。歯科助手やろっかなーって思ってる大学生もいると思う。

その人たちには、自分に合った歯科医院を選んでほしい。

言いたいことがまとまらなくてぐちゃぐちゃだけど、これを読んだ歯科関係以外の人たちは、歯をしっかり磨いててくれて、虫歯予防をしてくれたらちょっと嬉しいよ。

2023-07-04

anond:20230703205757

https://ima.hatenablog.jp/entry/2023/03/16/230000

今はもうコマンド打つとか一切不要画像生成AIローカル導入パッケージがあるよ

ローカル環境でやらなくてもNovelAI使えばいいじゃん、って意見もあるかもしれないが、いくらAIが高性能つっても、その性能を発揮するには適切な命令を「英語で」書かなきゃならない。

>「マチカネタ〇ホイザがラバーのピチピチボディースーツを着てエロ蹲踞のポーズをしている」なんて正確に英語表現できるか?俺には無理だね。

マチカネタ〇ホイザってかウ◯娘ぐらいメジャーキャラならLoRAが既に作られてる(civitaiにあった)

呪文こねくり回すのにこだわるやり方はもう古いが、最近モデルならピチピチスーツエロ蹲踞ぐらいなら「nsfw, 1 girl, solo, skinsuit, crouching, open legs, arm behind head」とかでかなり安定して出る

エロ蹲踞 プロンプト」で検索すると案外誰か試してる

>いざ環境導入に成功して、AIイラストを生成できるようになったとしよう。だとしても「ちやほやされよう」なんて無理だ。AIイラストクオリティなんて似たり寄ったりだし差別化できねえ。クオリティだってどうやって上げるんだ?ぶっちゃけSeed引けるのを祈ることぐらいしかやることないわ。モチベが上がる気がしない。

モデルも画風調整LoRAも大量に転がってるのでいくらでも調整できる

そもそも別に一発で出したのをそのまま載せる必要なんかないので、ピンと来たやつから修正と部分i2i繰り返して整えると素人仕事でもやっぱ違うよ

ちやほやは知らん。pixivフォロワー数千人とかなら数ヶ月で可能

2023-07-03

AIイラストなんかやめとくわ

近頃、ChatGPTを規制するだのしないだの、AIイラスト著作権がどうだの、ド底辺の俺でも生成AIについて耳にする機会が増えた。

生成AIの性能はおそらく世の中のパンピー想像している倍以上は高いと思う。

描いた絵を見た人に「この人骨折してるの?」だの「中学生でもマシな絵描くわwww」だの言われる程度の画力を持つ俺は「AIを使えば好みの絵量産し放題じゃね?」なんて浅はかな考えを抱くようになった。

結論から言うと本当に浅はかな考えだったんだわ。

まずは環境導入からハードルがたけえ。先人のブログ記事コード写経しながら、よくわかんねえコマンドラインを弄っても見たこともないエラーが出て土日を丸二日無駄にしたわ。

ローカル環境でやらなくてもNovelAI使えばいいじゃん、って意見もあるかもしれないが、いくらAIが高性能つっても、その性能を発揮するには適切な命令を「英語で」書かなきゃならない。

マチカネタ〇ホイザがラバーのピチピチボディースーツを着てエロ蹲踞のポーズをしている」なんて正確に英語表現できるか?俺には無理だね。努力放棄して結果だけを求める浅はかな人間の俺に、そんな教養なんかあるわけがない。だからポイントなんてあっという間に使い切ってしまうね。

いざ環境導入に成功して、AIイラストを生成できるようになったとしよう。だとしても「ちやほやされよう」なんて無理だ。AIイラストクオリティなんて似たり寄ったりだし差別化できねえ。クオリティだってどうやって上げるんだ?ぶっちゃけSeed引けるのを祈ることぐらいしかやることないわ。モチベが上がる気がしない。

何よりAIイラスト自体も肩身が狭いんだよ。権利関係曖昧で、クリエイターから蛇蝎のごとく嫌われている今、そもそもAIイラストで「ちやほや」されること自体無理筋だ。

Twitterツイート見れんくなったしネットやめて長距離走でも始めるかぁ~

2023-06-23

anond:20230623104251

今はとにかく競合が出てきまくっててかなりきついって話はしてたな

特に完全24時間ちょっとしたトレーナーできるスタッフいないところは差別化難しい

 

トレーナー需要はこれから高まっていくだろうけど

大会受賞歴とか柔道整復師持ってるとかじゃない奴は

ガッツリトレーナーよりもジム運営スタッフもできるバイトみたいな感じが多くなると思う

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん