「クラウドファンディング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: クラウドファンディングとは

2020-04-22

エンタメ自粛について考えた結果心が折れてしまった件

エンタメ業界で働いている。

一部の熱狂的なお客様のいるジャンルの娯楽を作っている。 

4月中頃からリモートワークに切り替わり、今は自宅で日々を過ごしている。

先行きが見えないので当然で、出来る仕事は限られている。

一体どこから自分給料が捻出されているのか不思議で仕方ない。

こんな状況で生活が長く保つ訳がない。

 

SNSで、

エンタメ業界補償を!」

文化を維持するために救済を!」

という有難い声を見掛ける。

自分も、自粛まりかけ(休校要請あたりの頃)は、

「なんでマラソンはやってるのにエンタメ自粛なんだ!?

オリンピック開催の為の生贄じゃねーか!」

政治家が会食してんじゃねーよ!」

「#自粛給付はセットだろ!(例のタグ)」

などと憤っていた。

 

会社の問い合わせ電話口で「何故この状況でイベントを中止しないんだ」と一銭も落としていない奴から言われたときは、「じゃあお前がその分支払ってしてくれるのか?」と言いたかった。

結果的にそのイベントは中止になり、当然赤字となった。

散々叩かれていたK-1イベントもとても他人事には思えず、悪者のように取り上げていた報道には本気で殺意が湧いた。

「こんな時だからこそ無料配信します!」という大手エンタメ企業の波に焦りを感じていた。そんな体力はうちにはなかった。

このままでは経済的に死んでしまう。

そうこうしているうち、ウイルス封じ込めは失敗し、ライブエンタメ以外の自粛も始まり、今に至る。

憤っていた頃には分からなかった深刻な状況を理解しはじめ、「自粛したこと意味があった」と分かったことでやや気持ちが救われた。

ご存知の通り、エンタメ特にライブエンターテインメント業界は、いま瀬戸際状態だ。

弊社の名前エゴサしたところ「●●は大丈夫だと思うけど…」と言われていたが、そんなことは全然ない。貴方推しが散々世話になっているあの会社この会社も、明日潰れてもおかしくはない。大手の状況は知らんけど。その大手も雇っている、個人仕事を受けている大勢の裏方スタッフは、更にままならない状況下だと思う。

では、これからエンタメ業界はどうしていくべきか?

どうしたらクリエイタースタッフキャスト関係会社社員派遣アルバイト生活していけるのか?

三密を避けながら、これまで通りエンタメ本業として続けていけるのか?

 

恐らく、今後ライブエンタメから配信に乗り出す会社は増えていくだろう。

この状況でも(この状況だからこそ、の方が適切だろうか)Netflixは売上が上がっていて、そのほか配信界隈は好調のようだ。これから音楽ライブは勿論、お笑い声優ミュージカルダンスコスプレといった専門的なライブエンタメジャンルに特化したサービスが本格的に参入してくると予想している。家に居ながら提供できるもの模索していく流れにならざるを得ないのは事実だ。

 

しかライブから配信に切り替えるといっても、ドラマの収録も出来ず、ワイドショーリモート出演のこの状況では、以前と同じクオリティを保ったコンテンツを配給していくのは困難だ。ヘアメイクスタイリストカメラマン、照明、音響編集作家ディレクター…そういった本来多くのプロの手で作られていたものが、現状の急場しのぎでやっているものと同等のクオリティであるはずがない。

 

そして「餅は餅屋」というように、既に何年も配信の実績があり生業としているプロが既に居る。これだけ溢れている配信コンテンツの中で人気者になるには、そのための研究や才能といった何かしらのチカラが必要なはずだ。

配信は気軽」かもしれないが、「気軽に配信プロにはなれない」のではないかと思う。配信主はこれまでの生業での人気という貯金を切り崩していくことになるだろう。

 

また、キャストクリエイター独自に発信することは可能だが、裏方スタッフには仕事が回らない。稼働出来て、ヘアメイクスタッフスタイリストくらいだろうか、それにしても三密の環境は避けられないだろう。劇場ライブハウスで働く技術スタッフに関連させることは更に難しい。無観客イベントをするにしても、スタッフキャストは三密不可避だし、何より採算が合わないだろう。

 

最近話題に上がる再放送については、作品権利を持ってる会社には利益が入る可能性があるが、裏方スタッフにまでロイヤリティが入るという契約は聞いたことがない。

クラウドファンディングで有志から資金を募るにしても、不可抗力によるクオリティ限界が知れてしまっている状況では、これはもはや善意募金のようなもので、健全商売とは言い難く、このコロナショックの不景気最中では長続きしないと思っている。打撃を受けているのは何もエンタメ業界だけでなく、これまで応援してくれていたファン生活自体が危ぶまれている状況なのだから

公的補填なしに、これまで通りのエンタメの存続は難しいだろう。

現在エンタメ補償現実的ではないことを理解した上での、自分結論だ。

 

じゃあ、実際にエンタメ税金補償するとなった場合

何が基準となるのか?

文化価値優先順位妥当補償金額。これらを定義するのはとても難しいと思う。

 

エンタメ業界に限った話ではないが、天才、凡人、善人、クソ野郎、いろんな人がいて、才能がある者が必ずしも人格者ではなく、どうしようもない人間ほど人気があったりと、労力を掛けた分の報酬があるわけではない。

「この人は素晴らしい作品を創る」と思うこともいれば、「しょーもない作品創りやがって」と思うこともあった。

これはあくま自分感想であって、正反対感想を持つ人もいる。

人の数だけ感性があり、エンタメに何を求めるかは人それぞれ。

から文化価値本来平等であるべきだと思っている。

 

…という、自由度が高く将来性が未知数というエンタメ特性は、公的保障ととても相性が悪いと感じる。

もちろんエンタメが全くない社会ヤバい

でも、正直、逼迫しているこの状況で、これまで存在していたエンタメ全部が必要か?と言われると、そうじゃないんじゃないか

「この状況を乗り越えられない小規模エンタメは淘汰されるほかない」というのは、信条には反するが、そうかもなという気持ちもある。

アイドルはジャ●ーズ、お笑いは吉●、音楽は●●レコードアニメスタジオ●●、演劇劇団●●…というように、好き嫌いはあれど大多数の人が知っている国民存在社会エンタメを担うのはそれなりの体力のある会社に託されることなのかもしれない。

 

 

そして。そして何より。

 

現在進行形で、危険に晒され身を挺して社会を支える人がいる。

安全なところで文化的な活動をする人と、危険地帯生活を支えている人と、どちらがお金をもらうべきなのかは明白だ。

いま、限られたお金社会を成り立たせるために今最前線で戦っている人は、十分な恩恵を受けられているのだろうか?

 

病院患者を救おうとしてる人

支援必要なひとを預かってくれる人

生活必需品を届けてくれるお店や宅配の人

社会インフラを保つために働いてる人

困った人の相談対応をしている人

 

この人たちとエンタメ作ってる自分たちが、並び立って「お金をください」と言えるのか。そして、今後国から支えてもらうだけの社会役割を果たすことができるのか。

 

最後自分が考えるきっかけになったツイートを貼らせて頂く。

(すみません、埋め込み方が分からないのでURLです)

https://twitter.com/Pkn2zVN6iC1DHmX/status/1250599556472958976?s=20

 

知恵や技術物資での支援が難しい状況下、いま苦しい人の為になるものは何だろう。

絵? 歌? アイドル? Nintendo Switch? 総理大臣が自宅で寛ぐ映像

 

誰にとっても有難いのはやっぱりお金だ。あなたはこれだけ価値のある仕事をしてくれたと一番わかりやす可視化されるものだ。経済的だけじゃなく、精神的にも救われる。

 

昨日スーパースタッフ急募張り紙の時給を見て、混雑したレジをさばく店員さんの姿に「割に合わない」と感じてしまった。

この労働を「感謝気持ち」で済ませてはいけないのではないか

見合った対価を払わず人の良心に付け込んでいるだけではないのか。

 

もし自分最前線で働いてる立場だったら、安全なところで自分のやりたいことやってる文化人が国から補償が貰えるってなったら、「その金俺に回せよ!」ってブチ切れると思う。

 

これまでお世話になってきたエンタメ業界が辛い中踏ん張っている中、水を差すようなことを言って本当に申し訳ない。

自分自身、エンタメ業界しか経験せず年を取りつぶしが効かず、生涯独身のつもりだったので結婚の予定もなく、正直これから生活には不安しかない。

 

でも、いまは「エンタメ補償を!」と言う気持ちになれない。

 

たくさんの人に感動を届けたい。そう考えて就職して、作品を作った。

でも、本当にこれからも、必要なのだろうか。求められている活動なのだろうか。

自分たちの経済的事情ばかりを気にして、エンタメという文化を笠に着て、安全地帯に留まっているだけではないだろうか。

 

今一番辛い立場の人が元の生活に戻れたと感じる日まで、この気持ちは続く気がする。

その日まで自分エンタメを続けているだろうか。

普段収入も出費も多い人がコロナで売り上げ激減し、元から収入少ない人から支援される構図

コロナ前に贅沢な生活をしていて、コロナで売り上げが落ちたからということで、クラウドファンディングやらでお金を集めるのに、モヤモヤする。

こういった人は呼びかければお金が集まるわけだが、他の人は呼びかけようがお金は集まらない。

2020-04-20

信用って大事だよね

2月だったかネットリンチ訴訟するためにクラファンするという人をみた。

この人まだ燃えてたのか、と驚きつつ、訴訟費用ネットで集めるって怖くないのかな、やりとり大変そう、と思ったけど、現在すごい勢いで炎上していてやっぱりなーという気持ち


色々な意見を見て回ったが炎上した原因が多すぎると思う。


批判派 と呼ばれている人がいるが、見ているとある程度分類できる。

とっても雑に批判派と呼ばれている人とそれについて擁護派と言われる人の意見と私の感想


nmmn界隈の人。とにかく同人妄想オープンな場ではやるべきではない

 ⇒A氏の発言nmmnではない。かりにそうだとしてもなぜそれを強要されないといけないのか

 ●私ならあれはnmmn扱いする。鍵したくないなら、同じツイート内でカプ名と俳優名だすのはやめた方がいいと思う。やれば絶対注意が飛んでくるのが目に見えてるので、面倒が嫌いな私はやらない。



俳優舞台原作ファンの人。A氏の言動がどうであれ、これだけ炎上してしまうとマイナスイメージがついてしまう。せめて俳優名前を出さないでほしいしアイコンを変えてほしい。

 ⇒勝手マイナスイメージがついたとなぜ判断するのか。A氏がなにを楽しむのも自由だ。言動コントロールしようとするのはやめろ。

 ●マイナスイメージがつかない、と断言するのもおかしい。少なくともここに一人はマイナスイメージを持った人間がいる。キャラがどう、とかではない。そのジャンルキャラ俳優言及したときに、そのファンの人と交流するのが怖いかである。こういう人がファンである、とわかっている以上、私は仲良くしたくないと思ったので、きっかけとなるものには極力触れたくない。



ネットリンチはよくないのでCF協力したのに、お金が何に使われているのか不透明。ここはきちんと教えてほしい。CFの返礼には進歩報告があったはずなのに、それを見せてもらえないのはおかしい。

 ⇒A氏はすでに返礼を終えている。報告義務はないし、そのお金ゆっくりしてほしい支援者だっているのだから、なぜそこまで報告にこだわるのか。質問を繰り返すのはネットリンチだ。

 ●これが一番まずいと思っている。自分のだしたお金をどう使われたのか、それを知りたいのは当たり前のことだ。それをなぜか無視しており、必要ないと言い切れるA氏と擁護派の方の気持ちがわからない。



■とにかくA氏が嫌い、もしくは炎上に手を出して遊んでいる人。

 ⇒ネットリンチやめろ

 ●正しいと思う。ネットリンチよくない。


たぶんこういう感じ。とてもおおざっぱです。(検索して見える範囲で、私はCFのほうは覗いていません。noteは読んでる)



同人nmmnについては、もともとのルールおかしいとかさんざん言われてきており、それに関しては私もおかしいと感じたり、時代に即してないと感じたり、考えていくべきことだと思っている。

しかし、A氏の今の一番まずいところは、クラウドファンディングお金を得てしまたことだ。

先日Twitter訴訟費用CFで集める危険性を弁護士ツイートしていた。まさにそのなかで危惧されたことが起こっている。


結局なにがまずいのかって、A氏の言動支援した人が信じられないことだ。

支援した人の信用を得る努力をA氏が怠った、それが一番まずいと思う。


支援者でかつA氏に進歩報告しろと言っている人は彼女のことを全く信用できなくなったのだ。しかしそれは仕方のないことだと思う。A氏は「自分被害者である」を理由にその努力放棄たからだ。

私はA氏がネットリンチにあったことは事実だと思っているし、支援者もそれはわかっていると思う。しかCF後のA氏の行動は、そのお金を正しく使ってくれる、と思えないものだ。

擁護派と言われている人とはそこが違う。「A氏に対する信頼度」が圧倒的に違う。今質問を繰り返し説明を求めている人は「私のお金が何に使われるかわからない」と感じている。それはそう思わせてしまった、企画であるA氏の落ち度だと私は思う。


Twitterでの振る舞い、昨年から続く自分否定した人への態度、個人情報に関するツイート、あれを見て、A氏を信用できる人って、個人的には女神か何かなのって思う。

そしてここぞとばかりに欲しいものリストを公開し、高額な品物を求める…それ、今やらないとダメって普通感覚してたら思う。CFで得たお金を、自演でそれに使っているのでは、と邪推されるのも仕方ない。だって、そんなことはしない人だ、と思える振る舞いをA氏はしていない。

ネットリンチと戦うために支援したお金を他のことに使われたかもしれない。それを言及するとネットリンチだと訴えられそうである」さすがにこれは支援者が気の毒ではないかと私は思う。


繰り返すが、A氏がネットリンチにあったことは事実であろうし、おそらく今も口汚いDMも届いているのだろう(個人的には閉じればいいのにと思う、マシュマロも)。それに対して訴訟を起こしていくのは誰だってその権利がある。しかし「私を否定する人は訴訟対象にするぞ」というのは脅迫にちかい


私はA氏の振る舞いがみてて苦手なタイプなので、たまに検索をかけて状況を追っているだけなのだが、先日支援者の方が警察相談に行き、それを擁護派と呼ばれる人が批判したことにとても驚いた。

A氏が弁護士をやとい、ネットリンチと戦う権利があるように、支援者だって自分が危ないと思えば相談する権利がある。



nmmnだとかアイコンがとか、そういう話はとりあえず横に置いておいて、とにかくCFに関してだけは早急に対応したほうがA氏のためになると思うのだけど、かたくなにそれに対して、煽るツイート以外を行わないのがなぜなのか、それが不思議でならないな。どんどん信用は落ちていくと思うのだけど。



検索したら思っていた以上にすごいことになっていたので吐き出してみた。腐女子界隈とかnmmnルールがとか、そういう話じゃない。それを一緒にしたらますます収集つかなくなる。まずお金のことだけ、そこだけきちんとしたらいいのに…

2020-04-09

コロナでヤバそうな奴は大体友達

ということで、クラウドファンディングしてください。

待ってられねーでしょうが、でも、やってください!!!

あなたがやってきたことに救われてきた人ってあなたが思う以上にいると思うのです。

からやってください。

ヨッピーみたいなライター芸人を使ってバズらせてください。

そして、頑張って生き延びてください。

何事もなかったかのように、平時に会いましょう。

2020-03-25

エンタメ業界コロナ流入して 生活を守れっていう人がトーンダウンしてます

なんかうまい具合に投げ銭システムが欲しいよなと思う。たとえば演劇でもクラウドファンディングできる仕組みとか

2020-03-23

anond:20200323160353

そこまでしっかり読んでやるやつもいたのか

俺はワニというハンドルネーム自殺を盾にクラウドファンディング騒ぎでも起こそうとしているのかという

若気の至りしか見えなかったか

あの漫画や作者自体にかかわらないようにしてた

ネタで衆目集めること自体どういう意図であれろくなものではないと思う

「娘が重病で寄付ください」って人でさえ相当今の世の中は難しいのに

割とマジメにオーダーメイドエロゲを作りたい

エロゲであっても、風俗であっても、どうやっても自分性癖は満たされない。

死ぬまで悶々とした感情を募らせて生きていくぐらいなら、自分欲望を全て積み込んだエロゲが欲しい。

現実世界は無理……逮捕される)

過去にはあかべえそふとがクラウドファンディングで似たようなことをやっていたが、情報を知ったのが遅すぎた……

知った頃には既に枠が埋まってしまっていた。

流石に上のような話がそうそう何度もあるワケではないので、どうにかこうにかしたいのだが……

いかんせん、自分で絵も文章も書けないのが辛い。

というか書けたとしても自分使用したものを使うのは嫌だ。

なので、お金解決しようとして、過去同人界隈で良さそうな人を集めて、自分欲望を満たしたものを作ろうとした。

開発費も1000万ぐらいは用意した。が、開発途中でメインの絵師がバックレるという自体が起きて頓挫してしまった。

裁判を起こしてお金可能な限り回収したが……)


一体これはどうすれば実現できるんだ。

知っているエロゲ会社に片っ端からメール

真面目に話を聞いてくれるんだろうか……

誰か俺を助けてくれ。

10年以上、同じことを考え続けている。

2020-03-21

ネットコンテンツルールは「ワシが育てた」感を維持させること

「100日後に死ぬワニ」が炎上している原因はインターネットルール違反しているからだと思う

インターネットそもそものはじまりデファクトスタンダードで成り立っている

誰かが決めたルールじゃなくてみんなで決めたルールインターネットは成り立っている

RFCはRequest for Commentsの略であることを考えても明らかで

押しつけられたルールじゃなくて自分たちで決めたルール通信してる

みんなで決めたルールから一人で考えるよりも良いものができるという考えで成り立っている

GoogleだろうがCiscoだろうがこのルールを犯すと叩かれる

IPv5がないのはこの辺も起因してる

この基本精神があるからWebコンテンツも「みんなで作る」という精神がある

バズるとかバズらないとかはTwitter社やはてな社が決めるのではなくてそこにいるユーザが決める

みんなでバズらせたものから誰かが流行らせたものより良いものができると考えている

からこそステマが叩かれるし、ルール違反とされる

からこそクラウドファンディングが成り立つ

このみんなで育てるコンテンツは関わった人が所有感を持つ

リツイートボタンを押すだけの作業かもしれないけれど、この10リツイートのうちの1つは自分なのだと感じる

普通ドラマ映画でも周りに話したりグッズを買ったりして所有感を持つけれど

ネットコンテンツ場合はよりそれが強くなる

なのでネットコンテンツマネタイズしようとするとこの所有感が問題になる

「ワシが育てたコンテンツなのに断りもなく商売しやがって」

という気持ちが出てくる

マネ問題はいい例で所有権問題にもなる

そして所有権が明確なコンテンツであっても所有感は持つことになる

ワニは完全にこれに抵触した

100日かけてバズらせたのは自分たちなのに勝手商売にしやがって、と思われている

1日空ければよかったかもしれないけれど、たぶん何日空いても言う人は言うと思う

炎上させないためには所有感を持たせたままマネタイズすればよかった

映画プロジェクト進行中!」

書籍化に向けたアンケート募集

「グッズ作りのクラウドファンディング開始」

いきものがかり鎮魂歌作成

「有志によるお葬式の開催」

やり方なんていくらでもある

ただ、これまで応援してきた「ワシが育てた」と思っている人のことを思えばいいだけだった

ワニも作者も悪く無いがメディア展開を支持した人間がこの辺のルールを分かっていなさすぎたんだと思う

ネットコンテンツルールは「ワシが育てた」感を維持させること

「100日後に死ぬワニ」が炎上している原因はインターネットルール違反しているからだと思う

インターネットそもそものはじまりデファクトスタンダードで成り立っている

誰かが決めたルールじゃなくてみんなで決めたルールインターネットは成り立っている

RFCはRequest for Commentsの略であることを考えても明らかで

押しつけられたルールじゃなくて自分たちで決めたルール通信してる

みんなで決めたルールから一人で考えるよりも良いものができるという考えで成り立っている

GoogleだろうがCiscoだろうがこのルールを犯すと叩かれる

IPv5がないのはこの辺も起因してる

この基本精神があるからWebコンテンツも「みんなで作る」という精神がある

バズるとかバズらないとかはTwitter社やはてな社が決めるのではなくてそこにいるユーザが決める

みんなでバズらせたものから誰かが流行らせたものより良いものができると考えている

からこそステマが叩かれるし、ルール違反とされる

からこそクラウドファンディングが成り立つ

このみんなで育てるコンテンツは関わった人が所有感を持つ

リツイートボタンを押すだけの作業かもしれないけれど、この10リツイートのうちの1つは自分なのだと感じる

普通ドラマ映画でも周りに話したりグッズを買ったりして所有感を持つけれど

ネットコンテンツ場合はよりそれが強くなる

なのでネットコンテンツマネタイズしようとするとこの所有感が問題になる

「ワシが育てたコンテンツなのに断りもなく商売しやがって」

という気持ちが出てくる

マネ問題はいい例で所有権問題にもなる

そして所有権が明確なコンテンツであっても所有感は持つことになる

ワニは完全にこれに抵触した

100日かけてバズらせたのは自分たちなのに勝手商売にしやがって、と思われている

1日空ければよかったかもしれないけれど、たぶん何日空いても言う人は言うと思う

炎上させないためには所有感を持たせたままマネタイズすればよかった

映画プロジェクト進行中!」

書籍化に向けたアンケート募集

「グッズ作りのクラウドファンディング開始」

いきものがかり鎮魂歌作成

「有志によるお葬式の開催」

やり方なんていくらでもある

ただ、これまで応援してきた「ワシが育てた」と思っている人のことを思えばいいだけだった

ワニも作者も悪く無いがメディア展開を支持した人間がこの辺のルールを分かっていなさすぎたんだと思う

2020-03-07

倒産とか自己破産したらクラウドファンディングで再起すればいいじゃない?

だめ?

あんたらには積み上げてきた人脈もノウハウもあるんやろ?自然と金集まるんとちゃうん?

機材も差し押さえられたなら、どうせ古い機材だろうし新しいの買えばちょうどよくない?

ついでに厄介だった古参メンバーも切って組織新しくするチャンスやん?

だめ?

2020-03-04

[][]2020年3月3日火曜日の増減

サイト\日付2020-02-262020-02-272020-02-282020-02-292020-03-012020-03-022020-03-03合計説明
Nature ttps://www.nature.com/11-63-20-18319109イギリス 科学学術
Science Magazine ttp://science.sciencemag.org/3-1967234657アメリカ 科学学術
Cell Press ttps://www.cell.com/00-100001671アメリカ 生物学学術
Physical Review Letters ttps://journals.aps.org/01-200-1066アメリカ 物理学学術
PNAS ttp://www.pnas.org/00-100001969アメリカ 科学学術
Wiley Online Library ttps://onlinelibrary.wiley.com2-3004314414アメリカ 科学学術
The Lancet ttps://www.thelancet.com/2136160113105イギリス 医学学術
ScienceDirect ttps://www.sciencedirect.com/23223168544オランダ 学術誌、エルゼビア傘下
Taylor & Francis ttps://www.tandfonline.com/0-401000988イギリス 学術
PLOS ttp://journals.plos.org/0-1102271402278アメリカ オープンアクセス科学学術
arXiv ttps://arxiv.org/864924728226アメリカ オープンアクセス科学学術
MDPI ttp://www.mdpi.com/0000100210スイス オープンアクセス学術
EurekAlert! ttps://www.eurekalert.org/4105000212264アメリカ 科学ニュースサイト
PHYS.ORG ttps://phys.org/1-20012103322イギリス 科学ニュースサイト
Science Daily ttps://www.sciencedaily.com/1200-2003196アメリカ 科学ニュースサイト
IEEE Spectrum ttps://spectrum.ieee.org/0-1000101884アメリカ 科学雑誌
Scientific American ttps://www.scientificamerican.10100022371アメリカ 科学雑誌
Popular Mechanics ttps://www.popularmechanics.co0000000449アメリカ 科学技術雑誌
Ars Technica ttps://arstechnica.com/-2-39-6-2-70213745アメリカ テクノロジーニュースサイト
Smithsonian.com ttps://www.smithsonianmag.com/1-13013011660アメリカ 歴史科学芸術雑誌
NewScientist ttps://www.newscientist.com/-1-4010004021イギリス 科学雑誌
MIT Technology Review ttps://www.technologyreview.co0000-3113588アメリカ テクノロジーニュースサイト
National Geographic ttps://news.nationalgeographic1330-4-96-1005404アメリカ 地理歴史科学雑誌
Entrepreneur ttps://www.entrepreneur.com00010001370アメリカ 経営ニュースサイト
Harvard Business Review ttps://hbr.org/1-2-4119003245アメリカ 経営雑誌
The National Interest ttp://nationalinterest.org/0000000376アメリカ 国際関係雑誌
RAND ttps://www.rand.org/0000010127アメリカ シンクタンク
Brookings ttps://www.brookings.edu/0000000334アメリカ シンクタンク
treehugger ttps://www.treehugger.com/00000011289アメリカ 環境ニュースブログ
Quantamagazine ttps://www.quantamagazine.org/0000000453アメリカ オンライン科学雑誌
ESPN ttp://www.espn.com/6713231314132177アメリカ スポーツ放送局
La Gazzetta dello Sport ttps://www.gazzetta.it/0000000255イタリア スポーツ新聞
FiveThirtyEight ttps://fivethirtyeight.com/00001-410541アメリカ ABC傘下のスポーツ政治ブログ
WIRED ttps://www.wired.com/4-11-4-5-10015638アメリカ テクノロジー文化雑誌
PC Magazine ttps://www.pcmag.com/30122021029アメリカ コンピュータ雑誌
The Register ttps://www.theregister.co.uk/0100-1-108275イギリス テクノロジーニュースサイト
The Verge ttps://www.theverge.com/1002371319299アメリカ テクノロジーニュースサイト
Jane's 360 ttp://www.janes.com/0000000372イギリス 軍事ニュース雑誌
Defense News ttps://www.defensenews.com/0000000380アメリカ 軍事ニュースサイト
People ttps://people.com/1100220473アメリカ 芸能ニュース雑誌
Vogue ttps://www.vogue.com/0000010393アメリカ ファッション雑誌
billboard ttps://www.billboard.com/0-380-3-1221777アメリカ 音楽雑誌
NME ttps://www.nme.com/-350-10-203068イギリス 音楽雑誌
FACT ttp://www.factmag.com/00000002074イギリス 音楽ニュースサイト
TED ttps://www.ted.com/-12-4-201-30-41025840アメリカ カンファレンス
Colossal ttp://www.thisiscolossal.com/00000004052アメリカ 芸術文化ニュースブログ
Artsy ttps://www.artsy.net/1-171031022198アメリカ 芸術ニュースオークション
Gizmodo ttps://gizmodo.com/0-6300-3351129901アメリカ テクノロジーニュースサイト
CNET ttps://www.cnet.com/-700010-306001アメリカ テクノロジーニュースサイト
ZDNet ttps://www.zdnet.com/08702356444アメリカ テクノロジーニュースサイトCNET傘下
TechCrunch ttps://techcrunch.com/-12-4225732-3478671アメリカ テクノロジーニュースサイト
Vice Motherboard ttps://motherboard.vice.com/0000000777カナダ/アメリカ 放送局テクノロジーニュースサイト
Phoronix ttps://www.phoronix.com/022282111090アメリカ ソフトウェアニュースサイト
LWN ttps://lwn.net/1-1022005737アメリカ ソフトウェアニュースサイト
Kotaku ttps://kotaku.com/-1-34002013661アメリカ ゲームブログ
Game Informer ttps://www.gameinformer.com/000000010153アメリカ ゲーム雑誌
Project Gutenberg ttps://www.gutenberg.org/0-4-201001866アメリカ 電子図書館
Krebs on Security ttps://krebsonsecurity.com/01000001095アメリカ サイバーセキュリティブログ
Threatpost ttps://threatpost.com/34300103348アメリカ サイバーセキュリティニュースサイト
Hacker News ttps://news.ycombinator.com/02322219973アメリカ ニュースアグリゲータ
Kickstarter ttps://www.kickstarter.com/2823-25213901アメリカ クラウドファンディング
Khan Academy ttps://www.khanacademy.org/0-20600203001315アメリカ オンライン教育
iFixit ttps://www.ifixit.com/0-3-200014716アメリカ 修理情報サイト
TripAdvisor ttps://www.tripadvisor.com/13-130-2-107571アメリカ 旅行情報サイト
The New York Review of Books ttps://www.nybooks.com/00-100001290アメリカ 書評雑誌

2020-02-28

anond:20200228134022

クラウドファンディングお金が集まるのは、際立った才能のある人だけだと思う。

見た目がよくてタレントとして魅力がある人もいけるね。

研究者が欲しい物をマッチングするサービスが出てこないのはなんでだろう

もっと研究者待遇を良くしろという話はよく聞く。

クラウドファンディングもあるのだからお金も集まるはずだ、という声も多く聞く。

You Tubeもあるので動画を上げれば広告収入が得られるだろうという意見も聞く。

けど実際はそれほど研究環境が良いという話を聞かない。


単純に、自分は損したくないが、国が面倒を見ればよい、という話ではある。

もっと国は研究お金をかけろというが、ムーンショット話題だとそんなのにお金を出すなという。

お金を出していいかどうかは自分が決めると言っているわけだが、難しい内容だとスルーされる。


そんな状況で研究者マッチングサービスはできるのだろうか。

2020-02-23

[]SONY帝国の野望を阻止せよ

わたくしガジェットお嬢様

ガジェット情報を見てはAmazonクラウドファンディングポチる日々を送っていますの。

最近ガジェットって推すものがあるとするならばカメラですわ。デジタルカメラ

何を今更と思うかも知れないですけれども、最近カメラ事情に詳しくない方へ少々お話させて頂きますわね。

日本光学機器と言えば世界でも屈指のシェアを誇り、我が財閥も購入という形で出資しているのですけれども、光学機器の中でもカメラ業界リードしているのは間違いなくSONYですわ。

数年前から日本ではオリンピックイヤー2020年を控えていて、各カメラメーカーは熾烈な開発競争をしていましたの。

東京オリンピックが開催されれば写真撮影するためにカメラ需要高まることは日本世界を問わず火を見るより明らかで各カメラメーカーはこれを商機と捉え、カメラお嬢様のみならず、包括するガジェットお嬢様も「2020年カメラの年だ」と予想していましたわ。

まり東京オリンピックが開催される直前、2020年初頭に新型カメラの大量発表があると踏んでいたわけですの。

残念ながら新型コロナウイルスの影響で、カメラ写真世界最大規模の見本市イベントであるCP+2020を代表に各イベントは不開催を選択してしまったのですけれども、各カメラメーカーは即座に体制を整えてWeb活用した自社発表へ切り替えましたわ。

リアルタイムで次々と新型カメラの発表が相次いでいるのが今で、本当にホットな時期と言えますわね。

関係者の皆様におかれましてはその心労察してやみません。新型カメラの発表でキャッキャウフフして良いものかと悩みましたが、わたくしはガジェットお嬢様。わたくしま応援をやめてしまっては当家の沽券が許しませんことよ。

話を戻しますわね。

2020年カメラの年、そう予想していたカメラお嬢様ガジェットお嬢様たちは2020年に合わせるように財閥キャッシュフローを調整していたところカメラ業界リードするSONYがやりやがりましたわ!

2019年2月SONYは新型カメラα6400を発売開始しましたの!!!!!

これにはカメラお嬢様ガジェットお嬢様だけでなくSONY以外の各カメラメーカー驚愕したはずですわ!

SONY α6000シリーズと言えば従来型レンズ交換式デジタルカメラ構造を簡略化しミラーレスレンズ交換式デジタルカメラですの。その当時SONYが発表したときNEXシリーズブランディングしていましたわ。

ミラーレスカメラのはしり医療光学機器OLYMPUS総合家電メーカーPanasonic提唱したマイクロフォーサーズシステムですの。

ミラーレスカメラ、早い話がカメラ界のスマートフォンだと思えばよろしくてよ。従来型のガラケーからスマホへ変わった感じだわ。

でもSONYミラーレスカメラマイクロフォーサーズシステムよりも被写体からの反射光を受け取る撮影素子センサーの面積が大きく写真の画質を考えれば、面積がより大きい方が有利なのですわ。

そのシステムの最新直系と言えるのが2019年2月に発表されたSONY α6400というカメラだったのです。

誰もが予想していませんでしたわ。何故ならオリンピックイヤー2020年に新型カメラを発表するのがベターだと誰もが思っていたから。どんなに早くとも2019年終盤の冬ボーナスシーズンだろうと。

しかSONYはそうしませんでしたわ。業界リードする者としてSONYが一番最初に新型カメラを発表するという熱意の現れ、そしてしたたかにも他のカメラメーカーを出し抜いたんですの!

そしてそのα6400は早くリリースするからと言って手を抜いたものではありませんでしたわ。特に注目すべきはYoutube流行などによって需要が高くなった動画撮影機能ですわ。

α6400は最上位機α9Ⅱと同じ画像処理エンジンBIONZ Xを採用しつつ、今やYouTubeでは当たり前となった4K30FPSで動画撮影できましたの。

しか価格コンパクトレンズと、遠くまで撮影できるズームレンズが同梱しているダブルズームキットで約14万円、キャンペーンで2万円のキャッシュバックが付いて実質約12万円で購入できるという価格設定でしたの!!!

既にレンズを所有しているならレンズなしα6400本体11万円、2万円キャッシュバックがあるわけですから9万円ですわ!!!

この凄さからいかも知れませんが、その当時の最上位機α9Ⅱはレンズなし本体で55万円でしたのよ。まったく同じ画像処理エンジン搭載しているのに。

画像処理エンジンBIONZ Xの威力は凄まじく、オートフォーカスの速度は最速0.02秒、しかも顔認識オートフォーカス進化であるオートフォーカスが搭載しており、この瞳オートフォーカスはなんと動物にも適用できてしまますの!ネコちゃんもピントがバッチリ撮影できてしまますわ!

しかも前述したとおりYoutube需要に合わせた4K30FPS動画撮影できて、背面ディスプレイモニター上方フリップして自撮りにも対応していますの。これをカメラ本体価格実質9万円でやりのけたのはその当時α6400のみですわ!!!

増田お嬢様たちから「あら貴女gatekeeperですの?」とツッコミを受けそうですけれども、α6400を見たときカメラお嬢様すべてが本当に驚愕したんですのよ!!!安すぎるって!!!!!

しかも開いた口が塞がらないのはSONYの快進撃は止まらないって部分ですの。

α6400の早期登場は2020年以降のカメラの基本性能を決定付けてしまったわ。SONY NEXシリーズiPhoneだとするならばα6400は時代の変わり目を代表するiPhone Xのような位置付けだと思えば良いわ。

2019年後半に入ると今度はα6100とα6600を発表するという追い打ちをかけて来ましたの!

特にα6100はα6400を元に基本性能を低くすることで価格を抑えつつも、画像処理エンジンはBIONZ Xのまま。0.02秒のオートフォーカス、瞳オートフォーカス、4K30FPSを使えてダブルズームキットで12万円ですわ。

もちろんキャッシュバックもあって、キャッシュバック1万5千円、ダブルズームキットが11万円を下回る価格で買えてしまますの。本体のみですとキャッシュバック適用後実質7万円ですわ・・・SONYやりすぎ・・・

もちろんこの状況を他のカメラメーカーは指をくわえてみていたわけでなくFUJIFILMがα6100と同価格帯のX-A7をぶつけて来て面白くなってきましたわ。

2020年に入るとα6400と同価格帯のFUJIFILM X-T200を発表し熾烈な競争を繰り広げていますの。

カメラお嬢様ガジェットお嬢様の中にはSONYのソリッドなボディデザイン機械的な画質を好まない方々もいらっしゃって、2020年以降の基本性能を抑えつつSONYとは逆張りたかのようなコンセプトを持つFUJIFILMは注目株ですの!

もちろんレンズ交換式デジタルカメラ動画を撮るという流れを作ったCANONYoutuberに高い評価を得ているPanasonic、一風変わったコンセプトでお嬢様の心を離さなSIGMAそしてRICOH(PENTAX)、動画消極的な点が不安視されている眠れる巨人NIKONカメラ女子ブームを生んだOLYMPUSなど、SONYの好きにさせないというライバルは盛りだくさんですわ!

2020年カメラの熾烈な競争に注目こそガジェットお嬢様の嗜みですわよ。

機会がありましたら次回はカメラでないお話をしたいですわ。

2020-02-19

anond:20200219154708

日本人クラウドファンディング面白い商品提案する。

中国製造委託する。

クラウドファンディング商品が届く前に、

アマゾン類似商品販売される。

このパターン結構あって、製造先がどうもパクって安く売りだしているらしいのね。

パクるというのは正しく無くて、まぁ一応、独占製造契約を結ばないで、

OEMを許諾する条件での契約になる代わりに安く作ってもらえるということなので、

間ぁ仕方ない。

2020-02-18

とある同人界隈について

一人の呟きで少しだけ小さな議論が起きた。あるジャンルでの同人界隈の雰囲気についてだ。

曰く、上昇志向すぎて「そうなれなかった」人間にはキツい、と。(一部の引用なので本人の意図と違った抜粋をしていたら申し訳ない。ただ個人的にはこの部分に非常に共感を抱いた)

自分の見ていた限り、その雰囲気を作り出すきっかけになったのは一人の作家だったと思う。

本人も自覚しているのか、新参者が踏み込んでいる感じ、と捉えられているのだろうという趣旨の呟きをしていた。

まさにその通りだろう。ただなぜ彼が馴染まずに踏み込んでしまったのか。そこに価値観の違いがあると思うのだが、それについて誰も言及していないので、匿名ながら言わせてもらう。


彼には罪の意識が全く見受けられないのだ。


どんな二次創作ジャンルでも、本来同人金銭のやり取りをするのは悪いことである、といった認識の上で皆同人活動をしていると思う。

悪いことだが、キャラが、作品が、大好きだから自分の考えるifの世界解釈をどうしても形にして共有したくて、それには共有のための会場を用意する必要や物を印刷する必要があり、その費用は一人で負担するには少し大きすぎるため、みんなから仕方なしに少しづつ頂いている。黒が出る場合も、仲間内で同じ頒布価格だと大きな赤を抱えてしまう人が出るような価格帯にしてしまうと、同じ趣味の集まりを壊してしまうから、みんなに合わせた価格提供する。そんな免罪符を並べて著作権侵害するのである

何一つ正義はない。

正直、他者商品勝手に借りて金銭のやり取りをしているのだから普段皆が目の敵にしている転売行為となんら変わりのないと個人的には思っている。

二次創作というものは、ただキャラへの偏愛を共有したくて、仲間内だけで楽しくやっているだけだから言い訳して、なんとか見逃してもらっている界隈なのだ

なるべく慎ましやかに、悪いことしているけれど、自分たちの間だけで楽しんでいますので。本来同人スタンスというのは、そういう物ではないだろうか?

しかし、彼の行動は大変堂々としたものである

一つ炎上しかけた事柄をあげると、大部数の具体的数字を公開したイベントまでの自分がどれだけ宣伝をして、どのように頒布物を売って行ったか記述したブログの公開を行った。(炎上を受けて数字部分を修正していたが)

また大分以前の事柄だが、自分が自ジャンルライブに行くための遠征費を二次創作イラストをお礼に、クラウドファンディングで集めていた。(誰かに指摘され反省したようだが、私が見ている限り返金した様子はない)

そして最近ではボツイラスト合同を開催した。二次創作の有料頒布自分が納得すらしてない未完成ボツイラスト販売するのはキャラに対する愛すらないのではないだろうか。しかもその合同をかなりの頻度で、中身のイラストを完全に隠蔽しつつも各作家の描いた絵に関する呟きをRTし、カリギュラ効果を狙った所謂通常の商品のようなマーケティングをして宣伝を行なっている。

少し論点がずれるが、彼はキャライラストを描く際誰を描くかを決めずに描き始め、その彼が描いた表情や仕草に合うキャラに仕上げていくらしい。キャラ自分の絵をよく見せるための装飾でしかないと言われたように感じてしまった。キャラに対する愛すら彼なりにはあったとしても、あまり存在しないのかもしれない。

ここまで述べると察せられる思うが、クラウドファンディング出資するものボツ絵合同に参加するものなど、彼に対する賛同者がそれなりの数界隈内に存在するのである。彼の罪の意識がない価値観違和感を覚えないものと言ってもいいかもしれない。

今まで罪の意識がなくとも、周りに合わせていた人達も少しづつ彼をきっかけに自分も堂々とした振る舞いをしてもいいのではないだろうかと思い始めているのだろう。少しづつ、界隈の雰囲気が変わってきたように感じる。

他の人以上にヘビーに二次創作を楽しむのも、新参者も大いに結構しかし、そこに罪の意識は持って欲しい。

その気持ちを持ちたくないならば二次創作ではなく、一次創作で堂々といて欲しい。

好きなキャラクターを自分のための上昇に対する踏み台にして欲しくない。

まぁこんな届くかもわからない匿名しかもの申せないチキン野郎言葉など、なんの効力もないかもしれないが。

2020-02-12

[]桐生ココの投げ銭が1時間で800万円を超えた?件

桐生ココというホロライブ新人VTuberが、収益化によりスーパーチャット投げ銭)を解禁したが

そこで大量のスパチャが投げられ過去最高額を記録し、同時にTwitterトレンド世界1位を取るまでに至った

なぜこのようなことになったか、ざっくりまとめる

 

該当の動画

https://youtu.be/_i_AxXSfceM?t=120

大体15分間コメントスパチャしか流れないという状態が続いた

スパチャ量が多いと、通常コメントよりスパチャが優先されるようだ

 

ちなみに前記事

https://anond.hatelabo.jp/20200205141610

 

ARKブーム立役者

現在ホロライブではARK: Survival Evolvedというゲーム廃人ライバー廃人視聴者を生むほど人気になっているが

このゲームサーバーを自腹で立て、丁寧に導入したのが桐生ココだ

この楽しい状況を生み出した人に投げ銭したいという視聴者は多いのではないかと思う

 

あさココ視聴者

毎朝6時に毎日2万人集めるということに成功している

これでホロライブをよく知るようになった人もいるのではないだろうか

そのガイドをしてもらった感謝をする人も多いだろう

 

とんでもない労力を払っている

桐生ココは現在

というような、いつ寝てるのかもわからない狂ったような生活をしているが

どれもが皆を楽しませようとするエンターテイナー精神がつよくでている

このような激務に賛否はあるだろうけど、それに対する感謝もあるだろう

 

収益NGネタ

配信ギリギリネタを入れてくるタイプで事ある毎に「収益化ができない」というのをネタにしていた

その分収益自体コンテンツになり

スパチャする動機につながっていると思う

 

スパチャ使用用途

スパチャの用途配信者専用の家(ホロライブハウス)を購入するのに使いたいと明言している

金額を考えれば大それた「夢」だが

用途もまたより楽しく盛り上がるために使おうとしているので

スパチャしやすいという面があると思う

 

ホロライブ・先輩へのリスペクトが強い

とにかく先輩や他のホロライブメンツを立て、全体を盛り上げようとする

これはあさココやいつものライブを見ているとすぐに分かることだ

日本新人サラリーマンだったとしたら100点だろう

 

それは処世術なのかもしれないが、箱推しファンや他のファンにとっても評価が高い存在になりつつある

今回は他のファンスパチャしていた可能性も高い

 

苦手な歌配信

絶対に歌枠はやらない」からの歌配信だった

桐生ココはテレビ的な「フリ」をきちんと理解しているようで

なんどもなんども「やらない」と何度も念押しした後でのスパチャ解禁での歌枠だ

構成が上手すぎる

 

まとめ

今回はホロライブという箱の魅力が元々あって

それを上手く伝えた桐生ココへの感謝という土台がまずあった

更に大きな努力と功績が見える形で存在していて

構成作家のような上手い誘導等が重なってこのようなスパチャ額になったと思う

(そういう意味でも「ホロライブハウスを建てるために使う」と明言するのは完璧選択だった)

 

このような大きな野望を掲げて、それにお金を投げさせるというのは

もはやこれは投げ銭というよりクラウドファンディングに近いのではないかと思う

 

___

 

メモ:正確には幾らだったか

計算した人 → 877万円

API計算した人 → 587万円+外貨

あさココ → 7000件、893万円(ヤクザ万円だからジョーク

 

正直なところ多すぎて検証する気になれないが、まあ大体そのくらい

 

___

 

桐生ココが何を見据えているか気になってる

・ホロライブハウスを建てたい(下手すりゃ年内にでも建つ)

ARKオープンワールドゲームを広めるのが上手い

・あさココでホロライブ情報を発信し続けている

暴走してるようで冷静に視聴者意見を汲んでいる

・streamlabs入れようと割と本気で言ってる

MCが上手い

・同期にこっそり企画ネタ提供している

海外Vtuber勢と繋がりができつつある

 

なんかお笑い界の巨人たちのような雰囲気を感じる

言いすぎかもしれないけど

2020-01-13

「憧れのバイクに跨りたい。目指すは、バイクが似合うモデル。」で炎上したモデルの末路

https://readyfor.jp/projects/american-girl

千神朱佳(通称:ちあたん)

2018/6/15

免許の取得費用(\150000)をクラウドファンディング募集炎上

最終日に\66000しか集まっていなかったが自分と仲間でプッシュしてなんとか達成

2019/3

天乃えま と改名してキャバ嬢になる

たまにSNSバイクアピールするものの、インスタはシャンパンを開ける動画投稿をする

Twitter閉鎖

2020-01-08

サ終したのにグッズが大量に出るソシャゲ

最近割と多い気がする。もしかしたら女性向けだけかもしれないけど。

キャラ人質オタクの財布を握って離さないやつな。

グッズだけじゃなくてコラボカフェ系のパターン結構見掛ける。

サ終したかストーリー更新は(基本的に)未来永劫起こりないのに

キャラが好きだから作品が好きだから、と貢ぐ人がいる。

グッズ収集がメインの人は描き下ろし絵があれば満足できるのかもしれない。

でもあくま物語を追い掛けたかった人にとっては生き地獄しかない。

以前とあるソシャゲ物語を完結させるためにクラウドファンディング

始めるという情報を目にしたけど、出来ればそっちがスタンダードになって欲しいな。

2020-01-02

anond:20200102182919

からクラウドファンディングはすぐに実用化できるものじゃないと無理だって金額生活なんかまずできない額だしな。

新しい物事の開発は、うまく行かなくて詐欺師扱いされて潰されることと紙一重。ま、正直すぐ儲かるネタ以外やるもんじゃいね

anond:20200102181852

くだんないね。万が一自分になし得るものがあるのならそんなものの前に今やってるものの開発進めるわ。

クラウドファンディング実用化が近いものしか無理だ。仮に長期でかかるものクラウドファンディングでやったところで詐欺師扱いされて潰されるのが落ち。

大体額みて皆よ。100万ぐらいと対した研究できないよ。

というかさ、研究者の時間舐めすぎてね?

国がきっちり枠組み作って金を出す以外の道はありません。国以外でリスク取れる人はいません。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん