「RFC」を含む日記 RSS

はてなキーワード: RFCとは

2023-10-03

anond:20231003011525

絵描きtwitter裁判記録はなかなかコンテンツ力高いと思う

私が描きました!いいえそれは私です!で裁判になったのがあるんだけど、

絵とともに保存した電子署名妥当性について審理が進んでる

 

電子署名ってタイムスタンプも含まれるんだけど、「電子署名が本当に日時を証明してるか」について議論が進んでる

PC時間変えられるじゃん?だからつの発言かってのは簡単捏造できるのね

からタイムスタンプ自分PCでないどこかのサーバーから拾ったタイムスタンプであるのが重要って話になってるのね

 

で、日本では電子署名タイムスタンプに対して公的責任を負う業務をやってる企業があるんだけど、

そこからタイムスタンプ買えれば解決だった。でも

絵描きって法人各持たないフリーランスからこういったtoB拒否られるわけ、無職同等だから

そこで絵師はこれ使えないかそもそも妥当性を問うこと自体間違ってるよね?となった

 

一方絵師はそこで同じアルゴリズム使ってるOpen実装のPoC使ったら妥当だよね?ってことで

認定事業者以外からタイムスタンプを取得する手も使っていた

 

かに業務責任範囲が変わった所で認定事業者Open実装

アルゴリズム一緒ですよねってことで時刻の妥当性は

RFC定義されたtsa使ってて第三者検討によって担保できるでしょとなったんだけど

原子時計概念持ち出してこれと合ってるのはどうやって証明するんですかってなってる

 

どっかの得体のしれないサーバーから持ってきたタイムスタンプ認定事業者タイムスタンプとどちらが証拠能力高いんですか?と

同じアルゴリズムなんだから証拠能力かんけーねーよという絵師

法的妥当性を国が認めたものとそうでないものとの違いは何なんですかという被告

 

なかなか面白いよ、全手札切り札詰将棋みたいで迫力ある

2023-07-17

anond:20230717064424

それぞれの感性で済ませると何でも感性なので

少なくとも大人勉強と言った時、特に理系文脈ではちゃん根拠がないと

それがないから「ChatGPTで〜とか言ってるやつを取る会社は(将来性込みで)まずない」わけで

404のエラー根拠はでその辺のブログとか問題外であって根拠RFCなんだよね

まずその辺からかな

2023-05-31

anond:20230531154451

安全性がどれだけ検証されたか不明な、自己流の山登りが広まってけが人が出たら困るやん?

山登りガチ勢は何やってたの?誰もあの動画に対して注意しなかったの?自浄作用の無い界隈だなー」と誹りを受けるべ

安全性に関わるものは、自己流の方法披露するのはとても難しい事やよ

どうしても自己流を披露したいなら「こちらの方がより安全効率的じゃねーかな?どうよ?」と

謙虚姿勢提案する形をとるとよかろう……

まさにこのインターネットは、そういう提案(RFC)の寄せ集めで作られてきたのだわ

2022-11-30

anond:20221130155602

無粋なツッコミをしとくと

OSI参照モデルネットワークプロトコルプログラム言語RFC

この辺はいわゆるコンピュータサイエンス範疇じゃないよね。特に4つ目。

コンパイラを作るための理論とかはコンピュータサイエンス範疇と言っていいだろうけど

特定言語知識を教えるのは学問領域じゃないと思うぞ

コンピュータサイエンスは「サイエンス」なのか?

サイエンスとは自然科学、すなわち実験と観察による帰納演繹公理論理による再現可能性だ。

そういう意味ではコンピュータのあれこれって人間が決めた規格でしかなくて、サイエンスと言われても甚だ疑問だ。

情報理論統計学論理回路、アルゴリズム人工知能計算理論、数値解析)

このあたりはもちろんサイエンスと言えるが

OSI参照モデルネットワークプロトコルプログラム言語RFC

このあたりは人間が決めてそう作ったものしかなく、サイエンスとは言えないと思う。

2022-11-23

anond:20221122235629

そもそもリバースエンジニアリングってハードウェアソフトウェアの内部動作を紐解くための解析調査であって、ネットワーク上のパケットを観察することを指すという解釈はかなり独特なものだと思う。

というのも流れるパケットを見たところでそれが何を意味するかは本質的には推測するしかなく、またパケットキャプチャ自体は経路上であれば誰でも行うことが可能禁止する方法が無いし、自己管理するネットワーク内でキャプチャすることを咎める法も無い。もし見られて困るものが有るのなら自衛手段として暗号化すれば良いだけの話(実際にスプラではされている)。

Wiresharkでの表示も、パケットパターンからプラプロトコルであると推測・判断しているだけに過ぎないし、STUNなんてそれこそRFCになっている公知のもの。スプラではこういう動きをしているだろう、という外形的な観察だけでリバースエンジニアリングと呼ぶのは些か乱暴に思える。

なお法的には、特許法では69条試験又は研究のためにする特許発明実施」であれば特許権の効力は及ばない。また2019年改正著作権法では第30条の4により享受目的としない利用に該当するとされ原則的にはリバースエンジニアリング自体合法とされている。

2022-09-01



5流エンジニアは「昨日は動いてたんだけど」と言う

2022-07-24

話題書籍の1章を読んだメモ

話題書籍を買って読みました。ひととおり読んだのですが、話題の1章を読みつつ取ったメモを、本が回収される前に置いておこうと思います

ちなみに最初電子書籍で読んだのですが、回収かもって話を聞いて紙も買いました。

以下にメモをそのままのっけるので、たぶん書籍と照らさないと意味不明だと思います


Web1・2のプロトコル

・Web1は「1970年代から1980年代」というのが若干謎ではあるが、この本ではそういう定義だとおもって受け入れる余地はあるか。実際、列挙されているTCP/IPSMTPHTTP最初RFCは70~80年代

HTTPWebサイトの「構築」をするものではない(Webサイトデータを取ってくるためのプロトコルである

レイヤー構造

TCP/IPの4層モデルとかOSI参照モデルとかを意識しているんだろうけれど、いまひとつWeb2とWeb3の対比ができていない。また、後段で「ブロックチェーンプロトコル」と主張する割に、このLayersにも「Protocol Layer」が存在しており、いまいち言いたいことが伝わってこない

・Web2 Layersの雑さは見ての通り。「中間レイヤー」としてなにを想定しているのかが気になるところ。「プラットフォーマーの上に載っている」という結論ありきで作られた図のように思える

データ通信方法

・Web1の例としてHTML/CSSWebサイトのことを提示しており、それはそれで正しいのだが、冒頭のWeb1は1980年代プロトコル云々というところと整合しない。

JavaRubyはわかる C++もそりゃあたくさん使われてるわけだが、この並びで出てくるのはちょっと違和感PHPとかは?

あとP2PはべつにWeb3独自ではない SkypeとかWinnyとか、クライアントサーバではない仕組みは2000年代からいくらでもある

ログイン方法

・このへんはあんま詳しくないのでよくわかんなかった そういえばログインIDメールアドレスを使わせるようになったのってなんでなんでしょうね

・この書き方だとSNSログインすると情報収集できそうに読めるけど、SNSログインを介したからって即ログイン先の情報プラットフォーマーが集められるわけではない

具体的なサービス

ブラウザのとこはそうだね~っていう感じだったが、Firefoxハブられてるのがかなしかった オープン云々のはなしをしたいならMozilla財団の果たした役割は相当に大きいと思うのだが、(この本に限らず)無視されてることが多い

OSの部分は突っ込みどころがいっぱいあるしスクショがバズったのですでに突っ込まれている

ここもLinux無視されているのが悲しいところ

プロトコルがどうこうのところ

あくまで例示で出てきてるだけなので本質的なところではないし、よくあるまちがいではあるのだが、POPはどちらかというと「受信したメールを取ってくるため」のプロトコルと呼んだほうがいいと思う じぶんが使っているメールサーバ(というかMTA)までメールが届くのはあくまSMTPが使われている 「プロトコルが一緒じゃないと~」という文脈で考えると、いったん向こうのMTAに到達しさえすれば、読み手POP3で受信しようがIMAP4で受信しようがどうでもいいわけで、例示としてあんまりうまくない

唐突にICMPが出てきてびっくりした 重要であることはまちがいないのだが、あんまりプロトコルの例」として出てくるとこはみないので

・後段で「Web3ではいろんなプロトコルがあるんですよ~」という話をするんだったら、ここでWeb3のプロトコルとしてBitcoinとEthereumしかさないのはなんか話が通りにくいのではないか

2022-07-20

https://it.srad.jp/story/22/07/19/1535249/

"+" はRFC違反じゃないけど無効化されるのか?という突っ込みについて

他の記号は全て半角なのに、わざわざ "+" だけ全角で書いてる (https://club.panasonic.jp/info/20220706-2.html) から全角プラスことなんじゃねーの

2022-07-02

週1回で2年走ってた者だけど、一か月の取り組み内容と体重晒す

以前、こちら↓を投稿した者です。アドバイスありがとうございました。

 - 週1回で2年走ってるけど、体重がなかなか落ちない

  https://anond.hatelabo.jp/20220528102816

 

一か月とちょっとが経過しましたので、

取り組み内容の振り返り結果と体重実績値を晒してみます

色々と工夫もしてみたので、同じ境遇の方に参考にしていただければと。

 

 

■□■ 振り返り結果 ■□■

 

いわゆるYWTで振り返りを実施してみたので

その結果を書いてみます

 

■Y:やったこ

 - 実施したこと

  - 30〜60分を目安に水木以外の毎日ウォーキング

  - 水曜、木曜は関係者と夜にミーティングがあるのでやらない日とした

  - 体調、多忙等で時間を早めに切り上げても良いが、毎日実施することにした

   (挫折するのは嫌いな性格から、無理して体調崩しがち。あらかじめ、

   躊躇なく時間短縮できるルールにした)

 - 習慣化のために工夫したこと

  - ●良いコース開拓

   - 歩いていて楽しいコースでないと続かないため

  - ●良いヒマつぶしの準備

   - Amazon Audible契約し、気軽に聞ける娯楽小説を常に2〜3ダウンロードしていた

   - 過去経験からウォーキングは退屈になってやめてしまう傾向があるのを知っている。

    推理小説を用意しておき、常に聞きながら歩いていた。

  - ●管理簿で履歴管理

   - ウォーキング実施した/しないを毎日記録

   - 前日の睡眠について記録し、毎日振り返りを行っている管理簿があるので

    ここに追記する形で運用した

  - ●Alexaリマインダに煽り文句を設定

   - Alexaリマインダを工夫した(後述)

  - ●服装の決定

   - ゆるい登山趣味mont-bellの服を一杯持ってる。

    そこで速乾性の高いシャツトレッキングパンツ

    ウォーキングに行くことに決めた

  - ●実施時間の決定

   - 筋トレウォーキング→入浴→ストレッチ→就寝の夜ルーティーンを決めて

    GoogleカレンダーAlexaリマインダーに登録

   - 良質な睡眠をとるための取り組みに何年も継続して取り組んでいる。

    そこで、ウォーキング実施睡眠時間と質の方に悪影響がでていないか毎日チェックし、

    週次で振り返りを行った。個人的にはしっかりと良い睡眠の方が体重より大事

   - ちなみに、過去アプリ開発を夜のルーティーンに入れたら、深夜になっても

    脳の興奮が収まらず、睡眠時間がひどく短くなった失敗経験があった

  - ●週次の振り返り

   - YWTで振り返りを週次で行った

    - ここまで書いた習慣化のためにやったこと、も週次振り返りで

     ブラッシュアップしてきたもの

  - ●ピクミン ブルーム実施

 - 実施したこと

  - 火木土は筋トレ実施する

  - 実施メニューは下記の通り。基本NHK筋肉体操準拠

   - 1.スロー to クイック スクワット

    https://www.nicovideo.jp/watch/so37774916

   - 2.ブルガリアン・スクワット

    https://www.nicovideo.jp/watch/so37774982

   - 3.腹筋(フルレンジ・ノンロッククランチ

    https://www.nicovideo.jp/watch/so37770993

   - 4.腹筋(ノンロックレッグレイズ

    https://www.nicovideo.jp/watch/so37771005

   - 5.プランク(途中から追加実施

    - Perfect PlunkというiPhoneアプリフォームチェックしてもらいながら2分以上

    - 最近サービス停止した?

 - 習慣化のために工夫したこと

  - ●管理簿で履歴管理

   - ウォーキングと同じように、筋トレ実施した/しないを記録

  - ●Alexa煽り文句を設定

   - Alexaリマインダを設定。ウォーキングとは違い、こちらは普通に

    「筋トレの予定です」というメッセージのみ。

   - 時間が短い筋トレ特別な工夫無しでもあまりサボらないと予想がついたため

  - ●時間の決定

   - こちらもウォーキングと同じ。筋トレウォーキング→入浴→ストレッチ→就寝の夜ルーティーンを決めて

    GoogleカレンダーAlexaリマインダーに登録

  - ●週次の振り返り

   - こちらもウォーキングと同じ。YWTで振り返りを週次で行った

 - 実施したこと

  - 毎食、食事内容を記録

  - あすけんのアドバイスを参考に毎食食べるものを決める

  - RFC栄養素(タンパク質脂肪炭水化物)の摂取量コントロール

 - 習慣化のために工夫したこと

  - あすけんが良くできたアプリだったため特に工夫なしに継続できている

 - 実施したこと

  - タンパク質をしっかりとる

   - タンパク質摂取量を増やすために、サラダチキン豆腐納豆を常備し、

    在宅勤務中に口が寂しくなった場合につまむようにした

   - プロテインチョコバーを常備し、お菓子が食べたくなった場合

    食べるようにした

   - 筋トレ実施日は必ずプロテインを飲むようにした

  - 脂肪摂取量を減らす

   - 脂肪を抑えたい日のための食事場所を用意した。

    具体的には近所の大戸屋やよい軒で魚の定食をとると決めた。便利。

   - ストレス解消目的生クリーム系の菓子おつまみを頻繁に食べており、

    これが脂肪過剰の原因になっていた。対策として、玉こんにゃく

    納豆乾燥野菜入りの味噌汁、簡易キムチチゲを食べるようにした。

    これらの軽食は空腹で眠れない日の夜食にもとても良い

  - 炭水化物をしっかりとる

   - 以前のエントリに書いた通り、極端な炭水化物制限を長い間行っていた。

    直近5年くらいは「米は3日で1食くらい」、「ごはん食べるときは茶碗半分まで」と決めていた。

   - 極端に炭水化物を減らすのは良くない、RFCバランス大事

    ブコメで皆に教えてもらった(あすけんにも何度も指導された)ので、

    1日に2食は米や麺などの主食をとるように食生活を変えた。

 - 習慣化のために工夫したこと

  - 今のところ、特に工夫せずに継続できている

  • 週次の振り返り

 - 実施したこと

  - 睡眠管理健康管理プライベート時間での学習といった取り組みで、週次の振り返りを実施している。

   体重管理についても、週次で振り返りを実施した

  - YWTで振り返りを行い、次週からの取り組み内容、管理方法を適時修正した

 - 習慣化のために工夫したこと

  - 週次振り返りは既に習慣になっているため、工夫は不要だった

 

■W:わかったこ

 - ウォーキング中の推理小説効果が高い

  - 「この話の先が気になる……」と思える小説を持ち歩くと、

   ウォーキング億劫ではなくなる。先が気になるという点で推理小説効果が高い

   (小学生とき以来久々に「オリエント急行」をにやにやしながら聞いた。

   既読小説でも楽しい

  - また、あまり先が気にならないようであれば

   すぐに別の小説に切り替えるようにしたのも良かった。

  - ビジネス系のpodcastを聞きながら、というのも試してみたが、こちらは

   効果が薄い

 - Alexaリマインダに煽り文句を設定すると効果が大きい!

  - 時間が来るとAlexaが「ウォーキングの予定です」と言った後に

   『増田アドバイスしてもらった方々に顔向けできますか?』

   『一か月後、増田さんに良い報告をしましょう』

   『サボるようでは増田さんに笑われますよ』

    といったメッセージ曜日ごとにしゃべるように設定した。

    効果は抜群、サボる気がゼロになった!

  - 上記メッセージは、私の性格を見越したうえで設定したもの

   そんなこと言われたらサボれないな、と思えるメッセージ

   各自で工夫して設定すればよいと思う

 - 服装についての良い工夫

  - ウォーキングとき服装mont-bellに決めた理由

   ◎ 1.帰宅後すぐに洗濯乾燥機に放り込めば翌日には乾く

   ◎ 2.替えのシャツは多く、替えのパンツももう1つある

   ◎ 3.汗がこもらずアトピーの私でも快適に運動できる

   というもの。逆に言えば、

   × 1.着ていくものが乾いていないと翌日からさぼる

   × 2.ファスナー故障等のアクシデントパンツダメにすると、その日からやらなくなる

   × 3.アトピー辛いなーと思うと、「健康のために!」とか言ってその日からやらなくなる

   といってサボったり、やめてしまったりする未来自分が見えたため

  - 以上はジム通いの失敗で学んだ

 - ピクミン ブルーム効果はあまり感じない

  - 以前からピクミン ブルームプレイしていたが、ほとんど効果は感じない

  - 例外は毎月のイベント実施時で、この日はいつもより頑張って1万歩歩いてしま

 - サボることなく続いている。習慣化のための工夫が必要かと予想していたが予想外

  (以前、筋トレは退屈で嫌いだった)

 - ジョギングの取り組みを縮小したために、力が余っているのが原因かも

 - 相当意識しないと適正量のタンパク質をとれない

 - 脂肪は油断するとすぐ適正量を超える

 - 炭水化物意識しても頑張っても適正量とれない(適正量とったらカロリー超過になりそう)

 - 脂肪摂取量を減らす

  - 脂肪分が少ない食べ物でも美味しければ満足することが判明

  - 脂肪を多く摂取した日を振り返ると、大抵仕事ストレストリガーになっている。

   そこで、積極的気分転換実施で死亡摂取を予防する。

   具体的には友人や家族コミュニティメンバーとのおしゃべり、

   軽くて長いウォーキング、気分を変えるために豪華で少量の夕食を食べる等

  - ストックしているヘルシーなおやつは欠品しないようにする

  - こんな商品は便利

   - 玉こんにゃく

    - https://www.amazon.co.jp/%E6%9D%91%E5%B2%A1%E9%A3%9F%E5%93%81%E5%B7%A5%E6%A5%AD-18680037-%E3%81%8A%E3%82%84%E3%81%A4%E7%8E%89%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%AB%E3%82%83%E3%81%8F-%E3%83%94%E3%83%AA%E8%BE%9B%E9%86%A4%E6%B2%B9%E5%91%B3-30g%C3%9710%E8%A2%8B/dp/B075735ZRZ

   - 乾燥野菜ミックス

    - https://www.amazon.co.jp/%E4%B9%BE%E7%87%A5%E9%87%8E%E8%8F%9C%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E7%99%BD%E8%8F%9C%E3%81%BF%E3%81%9D%E6%B1%81%E3%81%AE%E5%85%B7%C3%97%EF%BC%94-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%99%E3%83%84%E3%81%BF%E3%81%9D%E6%B1%81%E3%81%AE%E5%85%B7%C3%97%EF%BC%94-%E5%90%88%E8%A8%88320g-2%E7%A8%AE%EF%BC%94%E8%A2%8B%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B09H4DMKGT

 - 炭水化物をしっかりとる

  - 朝食で納豆ご飯雑穀米)をとる。すると、昼食は空腹にならないため

   バランスの悪い外食をすることもない。

   散歩による気分転換で、ストレス軽減、暴飲暴食の抑制効果も期待できる

  - 米を食べると腹が減らない(これが腹持ちが良いということなのだろうか?)

   その結果、昼食か夕食はほとんど食べなくなる。

   翌日になってもあまり腹が減らず、食事量も摂取カロリーも大幅に減った

  • 週次の振り返り

 - 週次振り返りは是非やるべき

 - 取り組み前に考えた実施計画は目論見通りにいかない。

  振り返りの場でどんどん修正しないと継続できない

 

■T:次にやること

 - 引き続き↓の3点を実施

  - 30〜60分を目安に水木以外の毎日ウォーキング

  - 水曜、木曜は関係者と夜にミーティングがあるのでやらない日とする

  - 体調、多忙等で時間を早めに切り上げても良いが、毎日実施する

 - 引き続き↓の2点を実施

  - スケジュールは火木土でOK

  - 実施メニューは引き続き↓でOK

   - 1.スロー to クイック スクワット

   - 2.ブルガリアン・スクワット

   - 3.腹筋(フルレンジ・ノンロッククランチ

   - 4.腹筋(ノンロックレッグレイズ

   - 5.プランク(途中から追加実施

 - 新たに↓を実施

  - 後継プランクアプリを探す

   - Perfect Plank by Exerというアプリフォームをチェックしてもらいつつ、

    プランクに挑戦していた

   - このアプリサービス終了してしまったようなので、代替アプリサービス

    見つけなくてはならない

    (正しいフォームでないとプランク効果は薄そうということもあり、

    フォームチェック機能必須としたいが……)

 - 引き続き↓の3点を実施

  - 毎食、食事内容を記録

  - あすけんのアドバイスを参考に毎食食べるものを決める

  - RFC栄養素(タンパク質脂肪炭水化物)の摂取量コントロール

 - 新たに↓の3点を実施

  - 低脂肪満足度の高い外食場所を探す

  - 契約しているnoshの利用頻度を上げる

  - 菓子に代わる低脂肪おつまみを探す

  • 週次の振り返り

 - 引き続き↓を実施

  - 週次でYWTでの振り返りを行う。取り組み内容、管理方法を適時修正する

 

 

■□■ 体重体脂肪率の実績 ■□■

 

 - あすけんのグラフ(直近3か月間)

  → https://docs.google.com/presentation/d/1VfcCiO071W8hSvYksGuR-W1_EgRuWnJOnoiMBOz8HII/edit?usp=sharing

 - 1.体重体脂肪率

  - ゆっくりと下がっている。期待よりもペースは緩やかだった

 - 2.体重摂取カロリー

  - まれに起きていたストレスによるバカ食いは減った。若干、平準化されている。

  - この1か月の取り組みの成果というよりは最近ストレスが小さいのが原因かも

 - 3.体重と消費カロリー

  - 6月以降は、ウォーキング取り組みのため平均消費カロリーが上がっている

  - 毎週末のジョギング時間を控えめにしているが、あまり影響は出ていない

   (結局、たいした我慢もできず走ってしまっているとも言える)

  • 実績値(直近2週間)

 - 体重

  - 土 88.5 kg, 27.2 %

  - 金 89.0 kg, 27.7 %

  - 木 89.2 kg, 27.7 %

  - 水 89.6 kg, 27.6 %

  - 火 89.0 kg, 27.7 %

  - 月 88.9 kg, 27.2 %

  - 日 89.1 kg, 27.4 %

  - 土 89.0 kg, 27.6 %

  - 金 89.0 kg, 27.7 %

  - 木 89.4 kg, 27.2 %

  - 水 90.1 kg, 27.5 %

  - 火 88.8 kg, 27.5 %

  - 月 89.0 kg, 27.9 %

 - 摂取カロリー

  - 土 1003 kcal(昼食までの摂取カロリーなので参考値)

  - 金 1869 kcal

  - 木 1871 kcal

  - 水 1184 kcal

  - 火 2100 kcal

  - 月 2511 kcal

  - 日 2119 kcal

  - 土 1798 kcal

  - 金 1893 kcal

  - 木 2013 kcal

  - 水 2348 kcal

  - 火 1599 kcal

  - 月 1591 kcal

体重体脂肪率毎日朝一番に同条件で計測

 

 

■□■ 感想 ■□■

 

体重体脂肪率の低下ペースについて

 しか健康も維持しつつ、減量によるストレスもほどほどにとなると、

 今のペースが適切なのかもしれない

  • これからも無理なく継続できそうという意味では、手応えを感じている。

 引き続き焦らずに取り組んでいきたい

 

引き続き、頑張ってみます

月次の振り返りはこれからも行うけど、

増田に貼るのは手間がかかるので今後はやらない予定

2022-03-05

プログラマ必要なのはググる力」"ではありません"

プログラミング必要なのはググる力だ」などとまことしやかに言われます。が、これは嘘なので、プログラミング初心者は(中級者以上も)真に受けないで下さい。そして、プログラミング教育に携わる人は、こういう有害な嘘を広めるのはやめて下さい。

なお、ここでいう「プログラマ」とはプログラミング仕事にする人、または作成したプログラムを公開する人を指しています純粋趣味プログラミングをしており、ソースコードソフトウェアも公開するつもりの無い人は、どんな方法プログラミングをしようと自由です。

プログラマ必要な力

プログラマに(プログラマに限らず)必要なのは自身の専門分野に関する基礎的かつ体系的な知識です。それらが不足していては、「ググる」ことさえままなりません。英語で喩えれば、時制や不規則動詞という概念を知らずに辞書を引いて、「I saw him yesterday. 」の「saw」をのこぎりのことだと思い込むようなものです。要するに、調べたい事項が何に関するものなのかを理解していなければ、調べようがないのです。

それでは、プログラミング初心者にとって必要な基礎知識は具体的にどのようなものでしょうか。

まず当然ですが、自分が使っているプログラミング言語フレームワーク機能は一通り知っている必要があります組み込みデータ型や制御構文はもちろん知らなければいけません。高階関数クラス、非同期処理等の発展的な機能も知る必要があります言語だけではなく、パッケージマネージャタスクランナー単体テストツール等の周辺ツール理解必要です。また、「コードコンプリート」とか「Effective ○○」のような書籍に書いてあるような設計コーディングベストプラクティスも知らなければいけません。要するに、現代プログラミングの「常識」は全て知っている必要があります

そもそも「そういう機能存在する」と認識して初めて「調べる」ことができるのです。列挙型という機能存在を知らずに「Javaで列挙型はどう書くのだろう」と調べることはできません。非同期処理の存在を知らずに、「JavaScriptで非同期処理はどう書くのだろう」と調べることはできません。

初心者は何から学ぶべきか

では、そのような一通りの知識を身に着けるためには、どのようなリソースから学ぶべきでしょうか。

結論から言えば、以下のような文献で学ぶべきでしょう。

逆に、WikipediaQiita等の個人趣味で書いた記事プログラミングスクール記事プログラミングスクール家庭教師etc主体に学ぶのはやめるべきでしょう。

もちろん、特定話題について調べる過程で、非公式情報に行き着くことはあるでしょうが、そこで使用されているライブラリ等の仕様については、必ず公式ドキュメントで裏を取るべきです。

時々、こういった正式ドキュメントを読むことが、初心者にはハードルが高いと言う人がいますしかし、冒頭で述べたようなプログラミング仕事にしようとしている人達が、こういうことができないのはおかしいです。

実際、公式ドキュメントを読むことはそれほど難しいことではありません。有名な言語ライブラリ等のドキュメントであれば、高校程度の数学英語とある程度のコンピュータ操作経験があれば、理解できるように書かれています。その程度の素養も無いのにプログラマ特に職業プログラマ)になろうとすることが、そもそもおかしいのです。運動が苦手なのにプロスポーツ選手になろうとするようなものです。

2022-01-23

anond:20220123133428

「なんで勝手RFCだしてんだよ」「そのRFCが成立することによる当社利益増加は数値化できますか?」みたいなことやってるから・・・

anond:20220123133201

RFC出してルール決めていくみたいなことができないのかな。村社会空気読んで社長とか部長の顔色忖度して仕様を寄せたりするからなw

2021-06-24

日本語が下手くそ技術者に困っている

主語と述語がつながっていない。「RFCで推奨されているのは〜〜が推奨されています」みたいな前後で二重になっている文だらけ。カタカナ英語のまま書く単語日本語にする単語を混ぜているので、ルー語みたいになっている(ひどいときは一文の中に同じ意味単語日本語カタカナ英語で出てくる)。「チケットする」(正しくはチケットを切る・書く)のように英語名詞動詞のように使う。正式文章で「ら抜き言葉」を使う。100%誤字脱字がある。

ら抜き言葉」と誤字脱字は内容の理解邪魔しないからまあ許せるけど、この人の書いた文書レビューに上がってくるととてもつらい。どこから指摘していいかからないレベルで、自分が書き直した方が早いと思ってしまう。これで新卒コンサル技術営業していたって自慢してるんだから、その職場もっと日本語を叩き込んでほしかった。外国出身社員の方がよほどわかりやす文章を書いている...

2021-02-26

ドコモキャリアメール批判を浴びているが

すでにRFC違反アドレス登録は出来なくなっている。

メールアドレス変更

https://www.nttdocomo.co.jp/info/spam_mail/change_add/

2009年4月1日以降、「.」は「..」などのように連続使用することや@マークの直前で使用することはできなくなりました。』


該当メールアドレスを使うユーザーにはすでに変更を促す案内が出ている。

特殊形式アドレスRFC違反アドレス)のご利用について

https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/rfc_add/


2020年11月にiOS14でRFC違反アドレスから送信できなくなった。この時改めて変更を促す案内が出ている。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2011/12/news103.html


またRFC違反アドレス登録送信を受け付けなくなっているサービスが増えているので該当ユーザーはかなり使いづらくなっているはずだ。

例えば2015年11月以降GmailRFC 5321違反メールアドレスへの送信を受け付けなくなった。

https://support.google.com/mail/forum/AAAAK7un8RU2tK2fR7yW-k/?hl=en&gpf=%23!topic%2Fgmail%2F2tK2fR7yW-k


もうRFC違反アドレスガラケー時代から継続して使っているわずかなユーザーだけだろう。


参考:

ahamoに変更後もキャリアメールを使えるように――総務省方針示す - ケータイ Watch

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1308800.html

いつもなら冷静に批判している id:n-styles さんとかがこの件に関してはよく調べずにコメントしているのでちょっとあれだなーと思って書いた。

2020-06-25

ドコモメールアドレスRFC違反してるものがいまでも存在してるから、ほかのウェブサービスログイン処理でエラー返される事ある

RFC違反自体問題だけど、ひとまず置いて、なんでそういう知識を共有しないのかわからん

NTTドコモには、自分知識をタダで使わされてるだけなのだ

こんなこと言っても、まずはRFCでつまづいてくれるからここに書いておく

2020-06-10

PHPブラックリストホワイトリスト議論面白い

https://github.com/php/php-src/pull/5685

この変更は https://go-review.googlesource.com/c/go/+/236857/インスパイアされたもので、whitelist/blacklistを全てallowlist/blocklistに置き換えるものです。

大半の変更は内部的なものですが、2つだけ例外があり、RFC必要です。

(略)

これに33のサムアップ、8のハートが付いたがそれ以上に否定的な反応が多く57のサムダウン、1つのうーんフェイスが付いた。煽りに煽った返信もたくさん付いていてそれが面白い

黒いフォントは変更しないといけないのか?スクリーンはだいたい白だから

市民運動には賛成します。しか後方互換性のない変更をプログラミング言語に追加するのは反対です。開発の基本方針を忘れてはなりません。

あなたは本当に黒と白という単語を全ての場所で殺すつもりですか?

白文字を削除しろ!!!白文字は消されるべきだ!!!

荒らし返信見るのが悲しい

もとのリンクを見てない人のためにどうぞ:

これらの用語テック業界での使用についての議論はこれまでたくさんあった。

ここでもう一度同じ議論をしようとしているのではない。これらの用語で傷つく人がいることは明白である技術的な理由でなく歴史的社会的文脈理由で歓迎されないと感じる人がいる。これだけの理由でこれらの用語を置き換える理由としては十分だ。

いずれにせよallowlistとblocklistの方がwhitelistとblacklistより自己説明的だし、この変更にかかるコストは負だ

指摘があったように、私は市民運動には賛成するがこれらの単語の除去は大きな影響があります後方互換性の破壊)。

面白いのはこの用語を変えようというのが単に「黒」「白」を人種差別的な意味を含まずに持っているだけという理由であることです。結局は我々はこれらの単語を除くことで、新しい差別用語を「創造」してしまっています

allowlist/blocklistの方が説明であるのでより良い用語であるということに賛成します。これを踏まえてなお、blacklistとwhitelitsを差別用語と呼ぶのは単純に間違えています

まず、blacklistの語源黒人は一切関係ないです。さらに、これが黒人に対して攻撃的な意味で使われたことは一度もありません。この単語攻撃的であり差別的な含意があると見せかけたいのはある特定の極端な非黒人集団だけです。これは中国の服を中国人以外が着ることが攻撃である考える人々と同じくらい馬鹿たことです。

黒という色は多数の文化において否定的意味合いを持ちます。これは全ての単語を狩り落とすのは不可能無意味なほどに埋め込まれていています

まずはある人々の集団のことをblackと呼ぶのをやめましょう。色が先、人種は後です。色はイメージに結び付けられており、変えることはできません。

偽善はやめて、本当にインパクトのあることに集中しましょう。

あなたに完全に賛同します。黒人白人アフリカン・アメリカンイングリッシュアメリカンと呼ぶことを提案します。近視眼的な思考はやめるべきです。これはただの言葉狩りです。

抑圧された人々を代表して声を上げることはだいたいの場合は正しい行いです。良心の行動、美しいです。しかし、それも時々は無意味でありただ不必要な混乱を生むだけです。私はもし誰かが「ホワイトハウス白人至上主義のシンボルだ!」と叫べば笑うでしょう。もしホワイトハウスを塗り直したいのなら、どうぞ。そして世界を救ってください。

blacklist/whitelistが攻撃的だと言っている人が全員白人なのを見るのは面白い

99%の単語差別から来てる。もし単語がどのように構成されるかのレシピが与えられて、あなたがそれを否定するなら、あなたは一度一歩下がって、どうして事実を信じたくないかということを考えるべきだ。

英語を使うのをやめなければならない!英語他人奴隷化するような輩が話す言語だ!

しょうもないなあ

2020-03-21

ネットコンテンツルールは「ワシが育てた」感を維持させること

「100日後に死ぬワニ」が炎上している原因はインターネットルール違反しているからだと思う

インターネットそもそものはじまりデファクトスタンダードで成り立っている

誰かが決めたルールじゃなくてみんなで決めたルールインターネットは成り立っている

RFCはRequest for Commentsの略であることを考えても明らかで

押しつけられたルールじゃなくて自分たちで決めたルール通信してる

みんなで決めたルールから一人で考えるよりも良いものができるという考えで成り立っている

GoogleだろうがCiscoだろうがこのルールを犯すと叩かれる

IPv5がないのはこの辺も起因してる

この基本精神があるからWebコンテンツも「みんなで作る」という精神がある

バズるとかバズらないとかはTwitter社やはてな社が決めるのではなくてそこにいるユーザが決める

みんなでバズらせたものから誰かが流行らせたものより良いものができると考えている

からこそステマが叩かれるし、ルール違反とされる

からこそクラウドファンディングが成り立つ

このみんなで育てるコンテンツは関わった人が所有感を持つ

リツイートボタンを押すだけの作業かもしれないけれど、この10リツイートのうちの1つは自分なのだと感じる

普通ドラマ映画でも周りに話したりグッズを買ったりして所有感を持つけれど

ネットコンテンツ場合はよりそれが強くなる

なのでネットコンテンツマネタイズしようとするとこの所有感が問題になる

「ワシが育てたコンテンツなのに断りもなく商売しやがって」

という気持ちが出てくる

マネ問題はいい例で所有権問題にもなる

そして所有権が明確なコンテンツであっても所有感は持つことになる

ワニは完全にこれに抵触した

100日かけてバズらせたのは自分たちなのに勝手商売にしやがって、と思われている

1日空ければよかったかもしれないけれど、たぶん何日空いても言う人は言うと思う

炎上させないためには所有感を持たせたままマネタイズすればよかった

映画プロジェクト進行中!」

書籍化に向けたアンケート募集

「グッズ作りのクラウドファンディング開始」

いきものがかり鎮魂歌作成

「有志によるお葬式の開催」

やり方なんていくらでもある

ただ、これまで応援してきた「ワシが育てた」と思っている人のことを思えばいいだけだった

ワニも作者も悪く無いがメディア展開を支持した人間がこの辺のルールを分かっていなさすぎたんだと思う

ネットコンテンツルールは「ワシが育てた」感を維持させること

「100日後に死ぬワニ」が炎上している原因はインターネットルール違反しているからだと思う

インターネットそもそものはじまりデファクトスタンダードで成り立っている

誰かが決めたルールじゃなくてみんなで決めたルールインターネットは成り立っている

RFCはRequest for Commentsの略であることを考えても明らかで

押しつけられたルールじゃなくて自分たちで決めたルール通信してる

みんなで決めたルールから一人で考えるよりも良いものができるという考えで成り立っている

GoogleだろうがCiscoだろうがこのルールを犯すと叩かれる

IPv5がないのはこの辺も起因してる

この基本精神があるからWebコンテンツも「みんなで作る」という精神がある

バズるとかバズらないとかはTwitter社やはてな社が決めるのではなくてそこにいるユーザが決める

みんなでバズらせたものから誰かが流行らせたものより良いものができると考えている

からこそステマが叩かれるし、ルール違反とされる

からこそクラウドファンディングが成り立つ

このみんなで育てるコンテンツは関わった人が所有感を持つ

リツイートボタンを押すだけの作業かもしれないけれど、この10リツイートのうちの1つは自分なのだと感じる

普通ドラマ映画でも周りに話したりグッズを買ったりして所有感を持つけれど

ネットコンテンツ場合はよりそれが強くなる

なのでネットコンテンツマネタイズしようとするとこの所有感が問題になる

「ワシが育てたコンテンツなのに断りもなく商売しやがって」

という気持ちが出てくる

マネ問題はいい例で所有権問題にもなる

そして所有権が明確なコンテンツであっても所有感は持つことになる

ワニは完全にこれに抵触した

100日かけてバズらせたのは自分たちなのに勝手商売にしやがって、と思われている

1日空ければよかったかもしれないけれど、たぶん何日空いても言う人は言うと思う

炎上させないためには所有感を持たせたままマネタイズすればよかった

映画プロジェクト進行中!」

書籍化に向けたアンケート募集

「グッズ作りのクラウドファンディング開始」

いきものがかり鎮魂歌作成

「有志によるお葬式の開催」

やり方なんていくらでもある

ただ、これまで応援してきた「ワシが育てた」と思っている人のことを思えばいいだけだった

ワニも作者も悪く無いがメディア展開を支持した人間がこの辺のルールを分かっていなさすぎたんだと思う

2020-01-27

理想男性像をRFC定義してくれれば気が向いた時に実装する

2019-07-10

anond:20190710105555

Gmail の「+」エイリアス付きでそのポイントサイト登録できているし、ポイントを貯めることはできています。 が、ポイント交換のログインが効かない。

穿った見方すればポイント失効狙いかもしれないと思われても仕方がないかも。 2000年11月創業会社なのに。

問い合わせをしても下の Wikipediaリンク根拠に貼って「"+" を含むのは RFC違反アドレスから不正です」と言ってくるので

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9

サポート提示された Wikipedia のページでも「ローカル部に使用できる文字」として「+」は入っているんですけど ネッと。 参る ゎぁー。

RFC が読めないのではなく Wikipedia が読めないサポートさんとやり取りする元気がなくてボヤきました...。

(そもそも根拠となる資料Wikipedia って時点で萎えますが)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん