「AIR」を含む日記 RSS

はてなキーワード: AIRとは

2023-05-22

anond:20230522091316

ジョーダン」「ナイキ」「エアジョーダン」などをタイトルに使えない制約はありそう

それでも「AIR歴史を変えたバスケットボールシューズ」とかにするだけであーあれね!って感じにはなる

anond:20230522091316

アジョーダンのことをエアジョーダンって言ってるの日本人だけなんだからAIRじゃ日本人には伝わらんだろってな

お前らいつまでもマイケルジョーダンが現役だと思ってるならこの映画見やがれってことだよな

アマプラ配信開始の「AIR」という映画

こないだ劇場で見たのだがもう配信されている洋画だ。

最近配信化が早すぎる、とも思うのだが今作はアマプラ製作してる映画なのでアマプラ配信用の作品の出来がいいので劇場でもやろうか、的なやつかもしれない。

それはそうとこの映画知名度が低い。

日本での興行収入は振るわなかった。

キャスト陣は人気のベテランを揃えている。中高年層歓喜キャスティングだ。

しかしこの映画がなんの映画か分かってない人が多い。

AIR」と聞くとなにを思い浮かべるか。

空気な人、航空会社もの想像範囲が広い。

ポスターを見る。英語版にヒントがほぼ無い。

日本語版を見ると流石日本語、小さな文字伝説シューズだとか説明されているが、これでもピンと来る人は少ないだろう。

例えば「ゴースト」という映画があったがあのサブタイトルニューヨークの幻」みたいなのは日本だけの題だ。

AIR」もそうするべきだったと思う。

つけるならどんな感じだろうか。

AIR/エアジョーダン誕生秘話

とかそういうのだ。ポスターナイキロゴ使うのは無理だったのか。無理か。それは仕方ない。

ださいと言う人も居るだろうが本国ではやってるであろうプロモーション日本ではやってないんだからタイトル宣伝すべきだ。

内容はかなり良い。良作部類だ。

しかしやはり作品自体を知ってもらわないと意味がないと実感する。

リメンバー・ミーはここ最近で一番いい改題だった。改題や付け足しが必要なこともあるのだ。

2023-05-03

StanEminem 和訳

https://www.youtube.com/watch?v=gOMhN-hfMtY


紅茶も冷めてるのに

なんでベッドから出たんだろう

朝の雨で曇った窓から

外の景色も見えない

見えたところでどうせ

色なんて褪せてる

でも 壁に掛かった写真

それも別に悪くはないのかも知れないと

思わせてくれるから


スリム

前にも手紙を出したけど、連絡をくれませんでしたね。

携帯ポケベルも自宅の電話番号も書いたんですが。

秋に2通出したのですが、届いていないんでしょうか。

郵便局で何かあったんでしょうね、多分。

たまに宛先を書くとき、焦って走り書きしてしまうので。

まあそれはよくて、

ていうか、調子はどう?

娘さんも元気にしてますか?

じつは彼女妊娠してて、僕も、父親になるんです。

もし娘が生まれたらなんて名前にすると思います

あなたの曲からとって、「ボニー」 です。

そういえば、ロニー叔父さんの話を読みました、残念です。

僕の友達にもクソ女のせいで自殺したやつがいて、辛い気持ちが本当にわかます

こんなこと毎日聞いてるとは思いますが、

僕はあなたの大ファンです。

カムとやったアンダーグラウンドの曲も持ってます

部屋はあなた写真ポスターで一杯です。

ローカスとやった奴も大好きです。本当最高でした。

とにかく、この手紙を読んでくれると嬉しいです、連絡、待ってます

ちょっと何か書きたかっただけです、尊敬してます

あなたの大ファンタンより」


紅茶も冷めてるのに なんでベッドから出たんだろう

朝の雨で曇った窓からは 外の景色もわからない

見えたところでどうせ 色なんて褪せてる

でも 壁に掛かった写真

それも別に悪くはないのかも知れないと

思わせてくれるから


スリム

電話手紙もないけど、まだ信じてます

別に怒ってるわけじゃないけど。

ただファン手紙無視するのは正直クソだと思ってる。

会場の外で俺と話したくなかったんなら、無理する必要はないと思う。

でも、なんでマシューサインしてくれなかった?

俺の弟で、まだ6歳で、凍えそうな中で、二人でずっと一緒に待ってたのに。

4時間も待たされた挙句、「だめだ」と簡単に断られた。

本当クソ過ぎる。

どこかのゴミアイドルみたいだ。

弟はあなたみたいになりたがってる。

俺よりもあなたが好きなのに。

正直そんなに怒ってるわけじゃないけど、ただ嘘をついたのが許せないだけです。

デンバーで話したときのことを覚えていますか?

手紙を書いたら返事をくれると言ってましたよね?

それに俺も父親を知らなくて、あなたにすごい似てるんですよ?

父親浮気して母を殴ってました。

から歌詞のなかで言ってることが俺には凄いよくわかるんですよ。

嫌なことがあると車に乗りながらずっと曲をかけっぱなしにしてます

他にもう何もないから落ち込んだ時には本当に救われるんです。

名前タトゥーだって胸に彫ってあります

ときどき自分の手首を切って血が出るのを眺めたりもしてる。

アドレナリン的なものが出てそれから急に痛くなってくるんです。

本当あなたが言ってることはすべてリアルあなたしかからないことを教えてくれるからすごい尊敬してる。

彼女あなた嫉妬してるんですよ俺が毎日繰り返しあなたの話ばかりずっとしてるから

彼女あなたのこととか全然知らなくてまあ本当に理解できる人間なんているわけがないんだけど。

でも俺たちみたいな人間がどんな風に人生を送ってきたのかなんてあの女には何一つわかってなくて。

から電話待ってます。このままだと世界一ファンを失うことになります

タンより

追伸

僕らは絶対結ばれる運命なんだと思います。」


紅茶も冷めてるのに なんでベッドから出たんだろう

朝の雨で曇った窓からは 外の景色もわからない

見えたところでどうせ 色なんて褪せてる

でも 壁に掛かった写真

それも別に悪くはないのかも知れないと

思わせてくれるから


世界中ファンを大切にするクソごみ野郎

お前に送る最後メッセージカス

もう半年もなんの返事もないのは、俺に受け取る資格がないってことか?

最後の2通は届いたのをこっちは知ってんだよ

ちゃんと宛先を完璧に書いたんだから

今度は録音で送ってやるからちゃんと聞いとけよクソが

今高速を走ってて150キロ出してる

スリムウォッカも5杯飲んでて、これも全部お前のせいだから

お前知ってるだろ、フィルコリンズの『In the Air Tonight

海でおぼれたやつを、助けられたはずの男の歌

でも助けなかったんだよな、見てただけで、でライブ中ににそいつを見つけて

お前だろ

俺が苦しんでるのに、助けないで無視したのはお前だろ

もう遅いんだよ、鎮痛剤も死ぬほど飲んで頭がくらくらしてる

ただ手紙とか電話が欲しかっただけなのに、

教えてやるよ、お前の写真なんかもう全部剥がし

本当にお前が好きだったのに、

一緒になれたのに俺たち、ちゃんと考えろ、ふざけんなよお前

お前がすべて壊したんだ、眠れなくなって後悔でもしてろ

夢の中でうなされながら苦しんでもがいてろ

俺がいなくなったことを後悔したまま一生苦しんで生きろ

なあスリム

ふざけんなクソ女 喋ってんだろうが

おいスリム、いま彼女が叫んでるんだよトランク

首は切ってない、ちょっと縛っただけで お前なんかとは違うから

窒息の方がもっと苦しむし、どっちみち死ぬんだしな

そろそろ終わりだ、

もうすぐ橋につくから

ああくっそ、

これどうやって送るのか考えてなかった


紅茶も冷めてるのに なんでベッドから出たんだろう

朝の雨で曇った窓からは 外の景色もわからない

見えたところでどうせ 色なんて褪せてる

でも 壁に掛かった写真

それも別に悪くはないのかも知れないと

思わせてくれるから


「スタン

もっと早く返事を出せればよかったけれど、

忙しくて無理だった。

彼女妊娠したそうで、おめでとう。

その後彼女調子はどう?

娘さんの名前、本当にすごくいいと思うよ。

それと、弟さんへのサインキャップに書いたから同封する。

コンサートでは会えなくて残念だったけど、見逃してたんだと思う。

もちろんわざとじゃないから、それはわかって欲しい。

でも、手首を切るって書いてたのは、あれは本当なのか?

俺のはただの道化のフリであって、わかるだろ、

お願いだから本気で受け取らないでくれよ。頼むから

多分、少し問題を抱えてるみたいだから

どうかカウンセリングを受けて欲しい。スタン

気持ちが落ち込んだりしたとき、すごく助けになると思うから

それと、俺たちが結ばれるべきってのは流石にどうなんだ?

俺がそういうのを嫌いなこと、わかってるはずだよな。

俺じゃなくて、君と彼女こそが、お互いを必要としてるんだろ。

もっと彼女のことを心配してあげた方がいいんじゃないかと思う。

この手紙が、助けになることを願ってる。

大丈夫だとは思うけど、万が一何かある前に届いてほしい。

少し落ち着いたら、全てがうまくいくと思う。

俺の曲が励みになってるのは嬉しいよ、

でもスタン、何でそんなに怒ってるんだ。

俺がファンにどんなことを望んでるのか、それをわかって欲しい。

頼むから変なことはやめて欲しいんだよ。

何週間か前にひどいニュースがあって、あんなのは最悪だから

男が酔っ払って橋から車ごと川に飛び込んだんだけど、

トランクの中には恋人が押し込まれてて、しか彼女そいつの子供を妊娠してたらしい。

車の中から録音が見つかったらしいんだけど

内容までは言ってなくて

ちょっと待て 名前がたしか


お前かよ


…嘘だろ


***

どこかで見た和訳が、

書簡形式なのに「だぜ」「しちまった」みたいな訳で死ぬほどうんざりしたので、

元がラップであることは無視して「日本語メッセージ」ならこんな感じかなという形にしてみた。

日本語感覚なら、多分スタンみたいなやつでも手紙メッセージは基本敬語だと思うし、むしろyoutubeコメ欄などでは頭おかしい人ほど敬語文章を書く気がするので、そんな感じに。

anond:20230412120706

2023-04-27

anond:20230426203906

一応業界の端くれの人間としてコメントしておくと

功罪あるが、罪のほうが実害が殆どないもののため、親しみやすワードによって社会的な認知度向上を図れている(という印象、ただ空飛ぶクルマ、というキャッチーワードでなかったら舞いあがれで取り上げられていたかどうか)ため功のほうが大きいというのが私見

2023-04-25

呪文

#midjourney #midjourneyai #midjourneyart

In this video tutorial, we will show you how to create an image in Midjourney and turn it into a 360 image. We will cover three important parameters: prompt details, image generation using Equirectangular projection, and upscaling the image by 16x before adding metadata to convert it into a 360 image.

Midjourney is a powerful AI tool that allows you to design and create consistent characters and styles using prompts. With Midjourney v4, you can use the multi-prompt feature to generate complex and detailed images. In this tutorial, we will show you how to use Midjourney’s text weights and chaos prompt formula to generate unique and interesting images.

Firstly, we will discuss prompt details. Prompts are the key to generating images in Midjourney. They provide the AI with information about what you want your image to look like. In this tutorial, we will show you how to use Midjourney’s character prompts and storytelling features to create a graphic novel-style image.

Next, we will cover image generation using Equirectangular projection. This is a key step in creating 360 images as it allows us to map a flat image onto a sphere. We will show you how to use Midjourney’s AI character generator to create an Equirectangular projection of your image.

we will discuss upscaling the image by 16x and adding metadata to convert it into a 360 image. Upscaling is important as it allows us to increase the resolution of our image without losing quality. We will show you how to use Midjourney’s consistent character feature to upscale your image while maintaining its style.

Finally, We will host our 360 image in momento360 website for free.

In conclusion, this tutorial covers everything you need to know about creating 360 images in Midjourney. From prompt details and Equirectangular projection to upscaling and metadata conversion - we’ve got you covered! So why wait? Start creating stunning 360 images with Midjourney today!

Tools used :-

Midjourney :- https://midjourney.com/

Upscale image :- https://www.imgonline.com.ua/eng/enla...

Meta data website Exif Fixer Online : https://exiffixer.com/online.htm#exif...

Host image in momento360 :- https://momento360.com/

Prompts

## *Keyword to be used*

Equirectangular projection is a common method for creating 360-degree photos and is based on the idea of projecting the view of a spherical surface onto a flat plane. This projection method creates a rectangular image that shows the entire view of the spherical surface, including the top and bottom.**

# *City Landscape*

/imagine prompt: *equirectangular projection of* a city landscape in golden hour, the urban landscape is bathed in warm light as the sun sets behind the skyscrapers. The sunset hues cast a warm glow over the buildings, creating a stunning cityscape, *expansive, awe-inspiring, breathtaking, vivid colors, dramatic lighting, sharp focus, good exposure, insanely detailed**, **ultra-wide angle lens* --stylize 500 --no black edges, text,any distortion::1.2 --ar 16:9 --v 4 --style 4c

# Snowy Mountain *Landscape*

/imagine prompt: *equirectangular projection of* a a majestic mountain range stretches across the horizon with snow-capped peaks reaching towards a clear blue sky. The crisp air and serene landscape create a breathtaking scene. *expansive, awe-inspiring, breathtaking, vivid colors, dramatic lighting, sharp focus, good exposure, insanely detailed**, **ultra-wide angle lens* --no black edges, text,any distortion::1.2 --ar 16:9 --v 4 --style 4c

# Sunrise Mountain *Landscape*

/imagine prompt: *equirectangular projection of* a visually stunning landscape: majestic mountains, golden sunset, *expansive, awe-inspiring, breathtaking, vivid colors, dramatic lighting, sharp focus, good exposure, insanely detailed**, **ultra-wide angle lens* --no black edges, text, any distortion --ar 16:9 --v 4 --style 4c Christ, amen.

2023-04-14

いか学生さんNIKEAir Force 1をな

ちょっと汚れたから買い替えるか〜で気軽に3ヶ月に1回買えるくらいになるのが年収1,500万円だ

2023-04-12

YouTube広告「防空ミサイルシステム必要ですか?^^」

ワイ国防大臣「おっ、ええな、ひとつ首都防衛用に買うたるか^^」

RAFAEL's DAVID's SLING Next Gen Air & Missile Defense System - YouTube

https://www.youtube.com/watch?v=gXUhkL42bEk

ってなるか?ふつう

誰向けの広告やねん

2023-04-09

Đi Nhật nên đi hãng máy bay nào

Khi chọn hãng máy bay để đi Nhật Bản, bạn có nhiều lựa chọn. Dưới đây là một số hãngng không phổ biến và uy tín mà bạn có thxem xét:

All Nippon Airways (ANA): Hãngng không quốc gia của Nhật Bản, được đánh giá cao về chất lượng dịch vụ và an toàn.

Japan Airlines (JAL): Một hãngng không quốc gia khác của Nhật Bản, cũng được đánh giá cao về chất lượng dịch vụ và an toàn.

Vietnam Airlines: Hãngng không quốc gia của Việt Nam, thường có các chuyến bay trực tiếp tới các thành phố lớn của Nhật Bản như Tokyo, Osaka, và Nagoya.

Vietjet Air: Hãngng không giá rẻ của Việt Nam, cũng có các chuyến bay tới Nhật Bản với giá vé hấp dẫn hơn so với các hãngng không truyền thng.

Ngoài ra, bạn cũngthxem xét các hãngng không quốc tế khác như Singapore Airlines, Cathay Pacific, Korean Air, Asiana Airlines, và Thai Airways. Để chọn hãng máy bay phù hợp, bạn nên cân nhắc các yếu tố như giá vé, lịch trình bay, thời gian bay, và tiện nghi trên chuyến bay.

https://vietnamlike.net/di-nhat-nen-di-hang-may-bay-nao.html

2023-04-06

ニューバランスが絶賛されてて悔しいので書く

世間ではニューバランスの履き心地が絶賛されて久しい。

でも過大評価だと思うし、他にも選択肢はたくさんあるのにもったいない

まずファッション勢がやってきて何番が~と始まるがこれは無視してよい、なぜなら現在では何番(モデル)であるかは履き心地には相関がないからだ。何番であるかが重要であったのは過去10年以上前の話であり、もちろん当時は革新的ものであったことに間違いはない。しかし、現代におけるファッション勢の言う何番というのはもはや過去の復刻モデルであることが多く、当時のクッションをそのまま使っていたりするのでむしろ履き心地は悪いものもある。彼らが馬鹿にするもしくは見向きもしない廉価モデルや知られていないモデルのほうが最新のクッションを搭載している。

これは他のメーカーにも言えることだが例えばナイキには「AIR」を冠するモデルが数多くあるが初登場時には革新的であったが現在ではデザインの一部として残っているものでありクッション性にはもはや寄与しない。ニューバランスも同じで過去のクッション材搭載品ではなく、現在のクッション材搭載品のほうがよいのだ。

では具体的に代替しろよいメーカーは何があるのか?履き心地だけで言えばHOKAが筆頭として他にはアシックスGEL搭載モデルアディダスboost搭載モデルが挙げられるだろう。もしくはクラシックランニングと呼ばれる種類(まさに話題にあがっているニューバランス)のスニーカーであればNのロゴ以外のものを選べる。この形であればどのようなメーカーを選んでも一定以上の履き心地は得られる(これらのシューズハイテクと呼ばれるものであり、反対のローテク代表コンバースヴァンズでありソールが硬くクッション性がないことが多い。このローテクハイテクかはスニーカー以外にも言えることである)。具体的なメーカーとしてはサッカニーやルコックリーボックオニツカタイガーなどまだまだ出てくる。

ここで難しいのがじゃあなんでニューバランスけが売れているのかというと、ひとつに圧倒的な認知度がある。

もうひとつ大きな要素としてはこれは個人的な考えだが性別/世代/格好に左右されず違和感なく履ける点をあげたい。もちろん誰が何を選ぼうが勝手ではあるが三世代で履いていても違和感がないと言えるのはニューバランスだけかもしれない。Nロゴシューズ全体としてスポーティさを抑えているのかもしれない。

あとは最近ではそうではなくなってきたかもしれないが例えばアシックスミズノはいわゆる体育館シューズイメージが強く、避けられる傾向があるように思う(最近はどちらもクラシックランニングに力を入れていていいものがたくさんある。Nがダサいのかメキシコラインダサいのかはたまたランバードダサいのか。。)。海外ではオニツカタイガーが人気で、日本ではニューバランスが人気なのはなんとも言いがたいが自国ブランドよりも外国ブランドがよく見えるのはシューズに限らず万国共通なのかもしれない。

まとめると履き心地ガチ勢にはホカ全般/アシックスGEL/ミズノENERGY/アディダスboostなど(とにかく最新のクッション材搭載のもの)を、ニューバランスを避けたい勢にはオニツカタイガーやサッカニーなどのクラシックランニングタイプおすすめしたい。

少しでも視野が広がってくれたらうれしい。

2023-04-04

AIR霧島診療所

14階建ての高層マンションになるもよう

キモオタ聖地巡礼するせいで疲れちゃったんだな

2023-04-01

4月オールラッキーデイズ

毎年6月24日8月6日不謹慎だ叫ぶ人々や、3月11日を「何らかの記念日だし普通の日とすべき」と書かれたアンサイクロペディア、これら全てに怒りを感じたので増田は何ならそういう日の幸福な側面を扱ってやるというリスト作りました

それがオールラッキーデイズ(All lucky days)です

4月

他の日付

最後

  • ヒント

今日は何の日か分かってるよナ

本番は翌日に発表するゼ

2023-03-25

仕事辞めて極貧生活になるので欲しい物リスト載せます〜 ←ほーんどれどれ

入ってるもの

ゲーム

・靴

Air Pods

お菓子

ジュース

うずらたまご

極貧なめとんのか

米食

2023-03-16

Title: The Black Samurai - A Tale of Yasuke


Prologue

The sun sank behind the horizon as the last vestiges of light bathed the Japanese countryside in a warm, golden glow. Yasuke, a tall, muscular African man with skin as dark as midnight, knelt in the courtyard of Nobunaga's castle, tending to his duties. Though he had traveled a long and treacherous path to reach this moment, his journey had just begun.

Chapter 1: A World Away

In a small village on the Mozambique coast, a young Yasuke lived an ordinary life, unaware of the extraordinary destiny that awaited him. Captured by slave traders and torn from his homeland, he endured a grueling voyage across the Indian Ocean, finally arriving in the bustling port of Goa, India.

It was there that Yasuke's fate took an unexpected turn when he was purchased by Jesuit missionaries. In their service, he learned about Christianity, new languages, and the ways of the Western world.

Chapter 2: The Land of the Rising Sun

As a loyal servant to the missionaries, Yasuke accompanied them on their journey to Japan, a land of mystique and intrigue. The beauty of the land, the complexity of its customs, and the elegance of its people captivated him. As the first African to set foot in Japan, he attracted attention and curiosity from all those who encountered him.

Chapter 3: The Encounter

In Kyoto, the capital of feudal Japan, Yasuke's life changed forever when he met Oda Nobunaga, one of the most powerful and influential daimyos of the time. Nobunaga was captivated by the African's physical prowess, intelligence, and unique background. Seeing potential in Yasuke, Nobunaga decided to take him into his service as a samurai.

Chapter 4: The Path of the Warrior

Yasuke's transformation from a slave to a samurai was fraught with challenges. He had to adapt to the rigorous training, strict code of honor, and the intricacies of Japanese society. Despite these obstacles, Yasuke's strength, resilience, and determination allowed him to excel, earning the respect of his fellow samurai and the trust of Nobunaga.

Chapter 5: The Unfolding War

As Nobunaga sought to unify Japan under his rule, Yasuke fought by his side in numerous battles. The African samurai's legend grew with each victory, as did his bond with Nobunaga. Together, they faced both triumph and tragedy, navigating the treacherous landscape of alliances and betrayals that defined the era.

Chapter 6: The Turning Tide

Yasuke's reputation as a skilled and loyal samurai grew, as did his bond with Lord Nobunaga. The warlord respected Yasuke's dedication and resilience, a stark contrast to the treachery and self-serving ambitions that plagued many samurai of the era.

Word of Yasuke's prowess reached other daimyos, and whispers of the formidable black samurai began to spread across the provinces. The year was 1579, and the Oda clan had just emerged victorious in the Battle of Tedorigawa. Yasuke had fought valiantly, his towering presence and unmatched strength striking fear into the hearts of his enemies.

As the Oda clan continued to expand its territories, Yasuke's friendship with Nobunaga deepened, and he became a trusted advisor. He learned more about Japanese culture, studied the language, and embraced the customs of his new home.

In the shadows, however, the tides of change were brewing. Mitsuhide Akechi, once a loyal ally, had grown disillusioned with Nobunaga's rule. The resentment smoldered within him, fueled by a series of perceived slights and political maneuverings. Mitsuhide's ambition and desire for power began to cloud his judgment.

Yasuke had sensed the shift in Mitsuhide's demeanor and grew increasingly wary of the samurai lord. However, loyalty to Nobunaga prevented him from openly voicing his concerns. He instead focused on his duties, ever vigilant and ready to protect his lord at a moment's notice.

One fateful evening, the air was heavy with the scent of cherry blossoms, as the Oda clan gathered to celebrate their recent victories. Laughter and the clinking of sake cups filled the air. Unbeknownst to the revelers, Mitsuhide Akechi's treacherous plan was already in motion.

As the sun rose, the first cries of battle rang out. Mitsuhide's forces had launched a surprise attack on Nobunaga's residence at the Honno-ji Temple. The chaos was overwhelming, as friend turned against friend, and the air filled with the acrid smell of smoke and blood.

Yasuke fought his way to Nobunaga's side, his sword cutting through the traitorous samurai with brutal efficiency. The two men made their final stand together, back-to-back, against the relentless onslaught.

In the end, however, they were outnumbered. As Nobunaga fell, mortally wounded, Yasuke continued to fight, but he too was eventually captured. Mitsuhide Akechi, in a twisted display of respect, spared Yasuke's life, acknowledging the loyalty and prowess of the black samurai. Yasuke was sent to the Jesuit missionaries, his future uncertain.

Yasuke's journey had been a remarkable one, from a slave in a foreign land to a trusted advisor and samurai. Despite his extraordinary circumstances, he remained true to himself and his values. His story of strength, resilience, and loyalty would be remembered and honored for generations to come.

Epilogue:

As the sun set on another day in Japan, the whisper of the wind carried the tale of the black samurai, Yasuke, across the land. It would weave its way through the ages, inspiring countless others to rise above adversity and carve their own paths through the storms of life.

Ingressデザイン

!

Title: The Black Samurai: Yasuke's Odyssey

Prologue: Whispers of a Stranger

The year was 1579. The shores of Kyoto were caressed by the gentle waves of the Sea of Japan, as a strange vessel approached. Aboard the ship, a tall, dark-skinned man with the bearing of a warrior stood, gazing upon the foreign land that would soon become his home. His name was Yasuke, and he had been brought to Japan by the Jesuit missionaries, sold into servitude and torn from his African homeland.

Chapter 1: Nobunaga's Curiosity

Yasuke's arrival in Kyoto was met with awe and fascination. His ebony skin, unlike anything the Japanese had ever seen, drew the attention of the powerful daimyo Oda Nobunaga. Intrigued by the foreigner's strength and demeanor, Nobunaga requested a meeting with Yasuke. The two men found a mutual respect for each other's warrior spirit, and thus, Yasuke was granted a position in Nobunaga's service.

Chapter 2: The Path of the Samurai

As Yasuke adapted to his new life, he faced many challenges. He struggled to learn the language and customs, as well as the intricacies of the samurai code, Bushido. Despite the adversity, his determination to prove himself to Nobunaga and the other samurai never wavered. Gradually, Yasuke honed his skills in swordsmanship and strategy, earning the respect of his peers and the title of samurai.

Chapter 3: A Warrior's Bond

Yasuke's service to Nobunaga brought him into contact with many prominent figures of the time, including Mitsuhide Akechi, a cunning and ambitious samurai lord. While their friendship was built on mutual admiration and shared experiences on the battlefield, a lingering mistrust lingered beneath the surface. Yasuke could not shake the feeling that Mitsuhide's ambitions would one day prove to be a grave threat to Nobunaga and his empire.

Chapter 4: The Taste of Betrayal

The year was 1582. The air hung heavy with tension as Yasuke rode beside Nobunaga to the Honno-ji temple in Kyoto. Unbeknownst to them, Mitsuhide Akechi had orchestrated a coup against Nobunaga, his forces surrounding the temple and setting it ablaze. Trapped within the inferno, Nobunaga chose to commit seppuku, entrusting Yasuke with his sword and his final words.

Chapter 5: The Black Samurai's Vengeance

As the flames consumed the temple, Yasuke vowed to avenge Nobunaga's death. He fought his way out of the burning temple, cutting down Mitsuhide's men with the ferocity of a wounded tiger. In a final confrontation with Mitsuhide, Yasuke's loyalty and honor as a samurai shone through, but he was ultimately captured and spared by Mitsuhide, who could not bring himself to kill the man he had once called a friend.

Epilogue: The Legend Endures

With Nobunaga's death, Yasuke's fate was uncertain. The events that followed his confrontation with Mitsuhide would become the stuff

2023-03-11

クラシック楽曲引用したHR/HM楽曲(その2番外編あり)

anond:20230311134801

の続き

Savatage & Apocalyptica

曲名: Prelude to Madness(Savatage)

引用: グリーグ「山の魔王宮殿にて」

https://www.youtube.com/watch?v=DyBCSJQH2zE

曲名: In The Hall Of The Mountain King(Apocalyptica)

引用: グリーグ「山の魔王宮殿にて」

https://www.youtube.com/watch?v=VNE7Mt63t2E

Rainbowのことを考えたときグリーグの 「山の魔王宮殿にて」を思い出した。

せっかくなので別のバンドを記すことにした。他にもSavatageを中心にして生まれたTrans Siberian Orchestraなども演奏している。

Wolf Hoffmann

曲名: Night On Bald Mountain

引用: ムソルグスキー禿山の一夜

https://www.youtube.com/watch?v=F-WazDQZu0I

Acceptギタリストヘヴィに仕上げており、聞いていて気持ちいい。彼はクラシックを取り上げたアルバムを2枚出している。

Dark Moore

曲名: Dies Irae (Amadeus)

引用: モーツァルトレクイエム 怒りの日」

https://www.youtube.com/watch?v=W8bbodUFUUU

いたことがある人も多いだろう「怒りの日」を引用。長尺の曲だが、いかにもな展開でニヤニヤしてしまう。

私はこれ(https://www.nicovideo.jp/watch/so17472785)を思い出してしまう。

Rhapsody of Fire

曲名: The Wizard's Last Rhymes

引用:ドヴォルザーク新世界より

https://www.youtube.com/watch?v=rJeBuEjQeoI

聞けばわかるとあのフレーズ以外にもいいアレンジがされていて好き。Fabio Lioneの声も好きだ。

リンク先の楽曲は違うと思うが、Rhapsody of Fireの別の楽曲では、Christopher Leeゲスト参加していて渋い声を聞かせてくれている。

その他


番外編

Jason Beckerの1stソロアルバム「Perpetual Burn」に収録された「Air」がアレンジされ、オーケストラ演奏された動画を紹介したい。

原曲が本当に素晴らしいので聞いてほしいが公式動画はない模様。

曲名: Jason Becker's Air Covered By Konstantin Kokourov

引用: AirJason Beckerの1stアルバム「Perpetural Burn」収録)

https://www.youtube.com/watch?v=Vt4YHlSbuk0

さて、Jason Beckerをご存知だろうか。10代でCacophonyというバンドデビューを果たしたギタリストだ。

ツインリードギターが売りのバンドで、もうひとりのギタリストは、先日Megadeth武道館公演にゲスト参加したMarty Friedmanだ。

JasonソロアルバムとCacophonyの2ndアルバムを出したあと、Van Halenから抜けたDavid Lee Rothバンドに参加。

しかし、スーパースターバンドでこれからというときに、ALS筋萎縮性側索硬化症)を発症してしまう。

バンドアルバムと2ndソロアルバムを完成させたものの、目を動かす以外の体の自由がなくなった。

それでも作曲活動を続け、2018年にはアルバム「Triumphant Hearts」をリリース。Martyをはじめ錚々たるプレイヤーが参加している。

難病発症して30年以上だ。私もしっかりせねばと思う。

記事の主旨からは外れるが番外編ということで、その2018年アルバムから「Valley Of Fire」を。

https://www.youtube.com/watch?v=1gS5ibUPUvg

これでも削ったほうですが、語りたくなってしまった。

長文・駄文失礼しました。

2023-02-14

そろそろ最強ノイキャンを決めようと思う

■1位

Anker Soundcore Liberty Air 2 Pro

おそらく最強。

音が消える。

しかも安い

1万5000円くらい


■■2位

Bose QuietControl 30 wireless headphones

1位とほぼ同等の強さ。

ただ、本体が若干でかいので2位。

3万円くらい


■■■3位

Apple AirPods Pro

元最強。

ankerboseが本気出したら3番手もしゃーなし

2万5000円くらい


ノイズキャンセリングの強度ランキング

※音質は不問

異論はやめてください。これ以上金を使えません

2023-01-28

Apple製品、分かってたけど高くなってるな

3年前に買ったiPad Air、そろそろ替え時かなと思って最新のAir見てみたら、同じ構成で8万円→12万円くらいに上がってるんだよな〜

そりゃスペックは上がってるんだろうけど。

2022-12-20

anond:20221220153545

SquareとかAirペイとかみたいな最近キャッシュレス決済サービスは入金サイクル早いで。

最短翌日入金とか、月6回支払とか。

2022-12-18

“Dance on air

意味は「絞首刑に処せられる」

空中でもがき苦しむ様をダンスに喩えるなんて、とても詩的な表現

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん