「見える化」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 見える化とは

2022-08-13

食事アプリで記録するようになって体重が落ちた

ずっと下げ止まっていたのに

数値化とか見える化とか、やっぱ大事なんや

2022-08-08

anond:20220806155056

一度とことん話し合ったほうがいい。

・当日まで欠席しろと言わない察して気質

コロナ禍で挙式する人の事情考慮せず非常識と決めつける

自分の試し行為が原因で、当日欠席をさせ新郎新婦迷惑をかける

増田が盛っていなければ、上記は明確に妻の反省するべき点だと思う。これを指摘して、改める態度が全くないようであれば、私なら離婚する。

もちろん増田も不満を言われるだろうから、冷静に話を整理して、自分の悪かったところを認め改善姿勢を見せることは必要だと思う。

会社会議みたいに、論点を箇条書きにして見える化しながら話し合うといいよ。

2022-08-07

すごいことを考えてしまった

仮面ライダーって全然バイク活用していないじゃん

からバイクに跨がりながら相手を倒すという取り組みがあっていいとおもうんだ

乱戦もいいけどレースのような形式にして、アイテムによってバイクの形状が変わったり必殺技を出したり、召喚獣アイテムを出せればいいんじゃないかな

そんでもって各ライダー使用できるアイテム制限を持たせたり、ランダムで手に入る形にするとゲーム性があっていいと思う

最後相手ライフを削ってクラッシュさせれば勝ちという、見える化も導入してはどうだろう

トラップ魔法を駆使すればもっと戦術に幅がでるだろう

2022-07-24

anond:20220724180540

こちらこそ。

清澄白河は割と良さそうだが、電車は混むなー。近いなら自転車通勤検討に入れてもらうのもありかも。

中野が好きなら、中野坂上や新中野との間あたりに一軒家が連なる住宅街があって、まあまあ落ち着いてはいるかな。道がメロンみたいになっている所はそういう場所が多い。地元民も多いので治安も悪くないのだとか。

ひとつ譲って、代わりにひとつ条件をゆるめてもらう感じで、喧嘩にならずに話が進められるといいね。既に自分の条件はたくさん飲み込んでいるようなので、それぞれの希望を箇条書きにして自分が譲歩したもの見える化するとか。相手ではなく問題に対して一緒に立ち向かえるようにする感じで。

相手理由があっての条件だろうし、条件の妥当性ではケリをつけにくい。推測で言うことじゃないけれど、こだわりが強いのは何かのつらさを抱えている可能性もあるし。

病気ちゃんと治したいから、ある程度よくなるまでは療養のためにも落ち着いた場所に住みたい、協力してほしい、という話の持って行き方なら聞いてもらえるかも。

2022-06-30

極右極左も何で反ワクなるん?

スピ基盤頭お花畑が世の中にたくさん存在していて、排外主義売国主義は後のせが人類仕様って訳かな。

参政党が中年右派スピを見える化した?

自民スピは老害右派スピやん。

2022-06-22

anond:20220622021807

それを解決するのが業務マニュアル化見える化ですよ。

5年・10コースで同じ仕事にしがみつきたい(=成長したくない、守りに入って人生キープしたい)人はその逆をする。

まり徹底的にマニュアル化拒否して属人化する。

「そんなことまでマニュアル化しなくても」っていう人はだいたい40超えのおじさん。

成長したくないから。面倒だから自分生活を守りたいから。

人事採用Excelファイルローカル管理して、引継ぎで渡さずファイル消去して辞めていく人とかもいる。

社会があって自分がある」じゃなくて

自分のために社会がある」っていう人なんだろうね。

2022-06-12

不老不死技術が浸透し始めた世界の混乱を描いた物語って何かある?

 

から30年後ぐらいで金持ちけが寿命が伸びていってて、寿命格差だんだん見える化してる世界の話が読みたい。

2022-06-10

「見えない家事」ってさあ

やって欲しい、やらなきゃいけない家事なら最初から「こうやっといて」って言えば良くね?

具体的な指示もせずに「洗い物して」とだけ言って、やらせた後で「あれもやってない、これもやってない」とか文句つけて、「言われなくてもそのくらいわからないの?」って、嫁イビリする姑じゃねえか

そんなに徹底したいなら作業マニュアル作って内容を「見える化しろ

2022-05-10

anond:20220510171753

2020年12月23日(水)、熊本県八代市にある秀岳館高校サッカーから2名のJリーガー誕生しました。

秀岳館高校サッカー部を率いる

段原一詞監督が生んだJリーガーは、これで11人目になりました。※

10人のJリーガーを生んだ監督から秀岳館高校サッカー部の育成について伺いました。

全国的にも特徴的なサッカー部の「見える化」。

そこには、大きな理由がありました。

明徳義塾高校時代Jリーガー2名、秀岳館時代Jリーガー9名、秀岳館時代に育成した選手でKリーガーが1名

2022-05-06

「たわわ」がNG園子温が"無罪"になる、フェミニスト不都合な真実

※末尾に追記付与

※末尾に追記2(5/7 19:26)、追記3(5/8 01:45)を付与

追記3のリンク先に追記4(5/8 9:21)を付与

※園子音氏に関する一部表現修正週刊誌報道を認めての謝罪ではないと判断したため。こちらで係争中と見られる件の善悪についての判断をするのは不適切判断し、関連する記述は削除した。(5/8)

何故、フェミニストの中では「たわわ」がNGで、園子温は"無罪"(論じる必要がない対象)なのか?何故、オタクバッシング対象で、ホスト共感対象なのか?フェミニスト性質の中にその答えが眠っている。

フェミニスト活動家達には、何故こんなに一貫性が無いのか???

こんな事を一度でも思った事のある方は、少なく無いのでは無いか

フェミニズム不思議

何故、フェミニストは、実際の被害者が居ない「たわわ」にお熱になるのに、被害者と称する女性からの訴えが週刊誌に載った園子温にはさほど関心を示さないのだろうか。

何故、フェミニストは、「海、似合って無いね動画における反応のようにインドア派の男性(というかオタク)への蔑視を隠しもしない一方で、実際に女性搾取するホストに対しては、さほど怒りの声を上げず丁重に扱ってしまうのだろうか。

何故、成人指定でも無いお色気漫画ゾーニングを強く求める一方で、BLに対するゾーニング抵抗自由を求めてしまフェミニストが出て来てしまうのだろうか。

その背景には共通パターン確認する事が出来る。

そのパターンについて、ここから解説する。

フェミニスト諸兄は、胸に手を当てながら読んで頂き、自分に当てはまる点について、「アップデート」する事は出来ないか、じっくりと考えてみてほしい。

フェミニスト論理は「〜だからダメ」ばかり

フェミニストは、「〜だからダメ」というタイプ論理を多用する。

性的魅力を強調するからダメ

性差別的だからダメ

「○○な表象が含まれいるから、ダメ

公共の場に相応しくないから、ダメ

フェミニストが火をつける炎上は、基本、この論理タイプで起きる。

一方、フェミニストは「〜だから、良い」というタイプ論理使用する事については慎重だ。

男と女制度上同等であるから、良い」

女性積極的登用があるから、良い」

男性育児に参加するから、良い」

この論理使用する場合フェミニストでなくても言える以上の結論となる事は、あまりない。「性的表象」のような妙なフェミニスト用語を使うケースは滅多に見ない。誰もが「そりゃそうだ」と思えるレベルの、ある意味無意味な内容の時に、好んでこの論理を使う事になる。

これはどういう事を意味するのか。

フェミニズムは良し悪しの線引きに向き合わない

フェミニズムは「何が良いのか」「何がダメなのか」という事の境界線をきっちり引くことに、正面から向き合っていない、ということだ。

そして、境界線がないが故に、個々の事象に対する良し悪しの判断が、個々のフェミニストに内在する、明確な境界線のない嫌悪の反応(つまりは「お気持ち」)に委ねられてしまう事になる。

一人一派」と言う表現は、その現状を言い換えているだけに過ぎない。

次の論戦を見てみよう。

https://togetter.com/li/1873195

この議論で最も重要な指摘はCDB氏による以下のコメントである

小宮先生は『まずUN WOMENの主張を理解せよ』と仰いました。なので、『UNWは広告表象問題にしており、表現修正すれば掲載可能である』と主張していると解釈されるのか、それともUNWは作品のもの広告掲載不適切であると主張している』と解釈されたのか、小宮先生解釈を伺っています

「たわわ」の広告表象問題であるのか、作品問題であるのか、という質問である小宮氏はこれに直接回答する事を避けている。

小宮氏を少し擁護すると、これは小宮氏でなくとも回答が困難な問いであろう。何故なら、UN WOMAN側がどちらの解釈が適切なのかを提示していないからだ。そもそもフェミニズムが、この場合にどう判断するかという線引きに十分に向き合ってこなかったのだから小宮氏にはどちらとも言えないのである

フェミニスト理屈はいつも後付け

UN WOMANコメントがなければ解釈が出来ない、という構造は興味深い。つまり結論が先にあって、その理論付けは後から行う、と言う実態示唆しているかである

多くのフェミニストの主張では、個々の事象に対して、それを許すか許さないか、についての個人無意識的なバイアスに基づく判断が先にある。そこから理屈が逆算される形で構築されるのである

最近、「当事者性がある人が批判するべき」「当事者性がなくても批判できるべき」と、シチュエーションによって主張が安定しない論者が話題になった。

理由簡単で、その場その場で結論から後付けで理屈を構築しているかである

シチュエーションによって、議論構造と前提が異なるため、その場で自分に都合の良い形(言い換えると「お気持ち」)で論理を組む事になる。結果として、ダブルスタンダードな主張が散見される事になる。

フェミニスト自分ジェンダー観に鈍感

良し悪しに関する客観的物差しの不在はまた、男性に向ける物差し自分適用しないように巧妙にサボる事も可能にする。

「海、似合ってないね」という例の動画を見れば、これがジェンダー的にかなり多くの要求男性に課している事は間違いない(性別を逆にして、スタイルの悪い女性に「海、似合ってないね」と言ったら大炎上するのは、火を見るよりも明らか)。しかし、何人かのフェミニストはこの動画を絶賛した。

それは、彼女らが自身の中にジェンダーについての規範インストールしてこなかった事を強く示唆している。言い換えると、相手に求める厳しさを自分適用していない、という事である

「たわわ」や「宇崎ちゃん」に怒りながら、BLの不健全図書扱いに怒るフェミニストもまた、非常にわかやすい例である。男女間で別の基準適用することの狡さを、本人の中で言い訳をしながら共存させてしまっているのである

フェミニスト自分を省みない

フェミニストは、ダブルスタンダードと言われても意に解さない。

自分悪者になりうるような基準を、そもそも自分の中に持たない(もしくは言い訳、という形でパッチを当てる)事で、「自分おかしいのではないか」と懐疑心を持たなくても済む、という構造があるからである

なので、フェミニスト自分が責められた時によく使うロジックは、「それには当たらない(だから自分は悪くない)」である常に自分は(何やかやと言い訳をして)安全地帯にいることになっているのだ。

私見だが、

この文章を読んだフェミニストは恐らく「これは、きちんと書けていない。だから自分の話では無い」と矮小化するか、「この論理破綻している。だから認める必要はない」と全てを排除するか、の大きく2つの類型に向かうのではないか、と予想している。

フェミニストの一部に非常に性格の悪い人間が居る。多分本人は気づいていないだろうが、周囲からは丸わかりである。これはフェミニズム他責型の人間にとって居心地が良い構造にあることと無縁ではないだろう。

フェミニスト自分の行動に責任を取らない

フェミニストは行動を起こした結果がどうなろうと、その事にはあまり関心を持たないし、結果に責任を取ろうともしない。ましてや「これはやり過ぎたのでは?」と思う事もない。

オープンレターの件が良い例である

最後の点が特に問題だ。

大量の人間を集めて、一人の人間を徹底的に糾弾するほど、社会的に強いメッセージを発している。にも関わらず、問題が起きても、誰も責任者が出てこない。これはあまりに情けない話で、呆れている。何故フェミニストはこんなにも無責任人間の集まりなのだろうか?

フェミニストには権威主義者が多い

オープンレターでもう一つ興味深いのは、「教授」などの肩書きをとても重要視している事だ。単なる署名であれば肩書き不要であるはず。肩書きをつける事で権威を付けて相手攻撃しようと言う意図を読み取る事ができる。

たわわの件でも「UN WOMAN」が日経新聞に抗議するというアクションが取られている。

演繹的な議論を嫌う性質と、結論ありきの権威主義は相性が良いといえば言い過ぎだろうか?

この文を読んで、「アカデミックバックグラウンドを持つ人物かどうか確認出来ないかダメ」と考えるならば、それはつまり権威主義の病が膏肓に入っていると言えるだろう。

まとめと提言

以下、フェミニストフェミニズムの特徴をまとめてみる。

フェミニスト自分を省みないので、まともにこれを読まない人間がきっと多数だろうが、フェミニストでなければ首肯する点が多いのではないか

また、上記の逆になるように行動するようなフェミニスト健全であるとも言える。皮肉ではなく、そのようなフェミニストであれば全力で応援したい。

他者にばかりアップデートを求めるフェミニストに自らのアップデートが出来るとは到底思えないが、実現すれば結果としてもっとジェンダー的にフェアな状況が生まれるように思える。

若い世代フェミニズム離れが進むのは、こういうフェミニストフェミニズムの(卑怯な)特性に嫌気が差している部分も大きいと考えるからだ。

追記

面白いなー。園子温への対応の話以外にも一貫性の無さを取り上げているのだけど、園子温の件を否定できれば俺無罪!!という感じのブコメが多くて興味深い。通底するテーマ批判するかしないかに関する基準の無さ、一貫性のなさだよ。園子温に対する考え方をちょろっと批判した、という程度では揺らがない部分。

BL無罪の人なんて、フェミニスト矛盾体現するようなアクションだったけど、そこには全く目を向けない。まー、フェミニストは、自分問題があるかもしれない、という論理は受け入れ無いということが良くわかる。

追記2

lacucaracha:

無罪なんて言ってるひと見たことないが、単に『100%有罪なので語るべきものがない』だけでは。

有罪から語るべきものがない、って不思議論理だね。UN WOMANが、園子温(や榊秀雄)のような現在進行形問題よりも先に、たわわのように複雑な議論必要事象糾弾したのは何故?

cinefuk:

園子温批判しないフェミニストなんか、僕の少ない観測範囲はいなかったけどな。

女性差別的な文化を脱するために」と、特定人間貶めるためにフェミニスト結集し、オープンレターを叩きつけ、失職に追い込んだのと比べると、今回は弱々しいですね。名指しでないオープンレターぐらいはあってもよかった。

(女性原作者オープンレターフェミニストの手柄にするような下衆しぐさはしませんよね?)

「たわわ」との違いは、園を免罪しようとする擁護が出なかったからでは。炎上案件は、フェミ批判より反フェミが盛り上げてる印象

たわわには反論すべき論理もあるけど、それ故に炎上責任を負わされる、という構造があるのであれば、それは容認していいの?

ウクライナ抵抗たか戦争が激しくなった、みたいな論理ですよ、それ。

todomadrid:

園子温を支持しているフェミニストなんて存在するの?そしてそもそも広告バッシング広告主や媒体、もしくは痴漢バッシングしているのであって、オタクバッシングしてるわけじゃないので勘違いでは。

何で「園子温を支持している」にすり替えてるんだよ。こういうフェミニズム卑怯さの構造説明したんだからしっかり読め。

フェミニストオタクバッシング結構見苦しいものがあるので、これも話をすり替えないように。だから、たわわと園子温事案の熱量の差は何だよ?という話をしている。

kohgethu:

誰が性的加害やらかし映画監督どもを無罪と言ってるんだ?奴らは粛々と社会的制裁を受けてるし騒がなくても罰せられている真っ最中なので騒ぐ必要が全く無い。もしも当人が足掻いたならたわわレベル炎上するよ。

当人が足掻いたならたわわレベル炎上する?本当に?

https://www.jprime.jp/articles/-/23703

Domino-R:

主語が大きいとも違うが、この「オレは他者を語れる」という自信は一体どこからくるのだろうか?

やりたかったのは、フェミニストの不誠実さの見える化

一昔前に、一部の女性自分フェミニストをやめたと、怒りながらに距離を置くのを見ていたが、理由が分からなかったんだな。

フェミニストとの議論を通じて気付いたのは、フェミニストの立論が場当たり的で、論理がなく、端的に不誠実だという事。何故か自己中心的で、話のすり替えに余念がないクズが多くて、腹が立つ事がやたら多いんだよ。

それを単に整理整頓たかっただけ。

フェミニストは、ツイフェミに限らず、例えば立憲民主の中で、まともな議論を尽くさずに議員を辞職させたりしている。害悪が大きくなるばかりじゃん。その構造クリアでなかったので、まず見える化をしようとして書いた。

今回まとめた特徴に合致しないフェミニスト、ほんと見つからいね。居たら連れてきてよ。1人でも居ます

追記3

こっちに移動

https://anond.hatelabo.jp/20220508015135

2022-03-27

anond:20220327072447

ずっと昔から滋賀県滋賀作と呼ばれて京都からバカにされてたけど

ネット見える化されるといじめよくないです!って学級委員長的な人が声を上げてくれることもありちょっぴり嬉しいようなこともたまにある

2022-03-03

311コロナで色々馬脚を現す人はいたけど、今ほどじゃあなかったですよね

共謀罪反対していた人が今何を言っているか…すごい見える化されててウケる

2022-02-05

anond:20220205231332

──日本電産といえば、買収した五十数社すべてをほぼ1年以内に黒字化させてきた会社ですね。

再建に向かう際、永守重信社長から真っ先に言われるのが、意識改革企業カルチャーを変えろ、です。再建メソッドに対する受容マインドをまず上げておく必要がありますから。そしてA3の紙を1枚ポンと渡される。日本電産芝浦の再建のときは「1年以内の売上高倍増」、そしてたった1行「営業マン1人当たり訪問件数月100件」と書いてあった。月20件だったのを100件に上げれば、引き合いは増え受注件数は増え、売上高は上がる。従業員全員をやる気にさせる、そこを徹底するカルチャーにするのです。

日本電産スピード感覚はハンパなものじゃない。会社全体にスピード感が行き渡り浸透している。見積もり作成に1週間もかけるな、より早く、ライバルよりも断然早く。他社なら1カ月かかる試作品も1週間で仕上げろと。ライバルはついていけなくなり次々脱落していった。最終的には精密小型モータ世界シェア80%を達成するわけですが、競合が消えても手を抜くことがない。会社DNAとしてしみ付いているわけです、スピード感覚が。

そして会社機関車営業、開発・工場支援部署市場いちばん近い部門会社を引っ張れと。

──本書でもその営業強化策に紙幅を割いていますが、中でもフォロー重要性を強調されていますね。

川勝宣昭(かわかつ のりあき)/1942年まれ早稲田大学商学部卒業後、日産自動車入社中近東アフリカ事業本部部長南アヨハネスブルク事務所長など歴任。98年日本電産スカウト移籍取締役経営企画部長(M&A担当)を経て、日本電産芝浦専務日本電産ネミコン社長歴任2008年経営コンサルタントとして独立。(撮影:梅谷秀司)

トヨタ自動車がなぜあれほど強いかトヨタは「カンバン方式」などメソッドの宝庫です。でもそれと同等以上にフォローの強さがある。未達に対して徹底的な再発防止策を講じる。日本電産にも未達を許さなカルチャーがある。未達しないための準備を重ねる。売上高計画達成が微妙ときに、未達は不可というカルチャーが浸透してると、どうしたらいいか必死で考えますよね。既存領域でまだ拡販余地はあっても、新規客の訪問をかけようとか。あるいはまったく違う提案をしてみようとか。営業マンがどんどん考える営業マンになりますそれが大事で、それがフォロー重要性なんです。

強化策のひとつに、週次管理があります。1週ごとに月末着地見込みをにらんで、未達の可能性があれば挽回策を練る。着地をブレさせない。

私がいた頃の日産自動車の年度方針発表会は、業績未達の説明精緻な図表を作成し、いかに納得させる他責要因ストーリーを組み立てるかに心血を注いでいました。ところが日本電産では、過年度説明は1欄、○△×のみ。簡潔クリア説明して、大半は新年度目標に向かってどう戦うかの作戦説明に割かれていた。経営者の「未達をしない体質にする」という決意とマネジメントスタイル組織の中にどれだけフォローの仕組みを組み込んでいるかの違いを見る思いでした。

1週ごとに全社で行うフォロー管理の仕組みが、社員日常業務管理力を向上させ、後戻りしない体質を作っていたんです。まさに日本電産看板である「すぐやる、必ずやる、できるまでやる」を体現している。言い換えれば、スピード文化、必達の文化フォローと徹底の文化が浸透していた。

組織体質を変える一番の早道は

──カルチャー改革の早道は「形」から入ること、とか。

その第一歩が、まず訪問件数を100件に上げろ、なわけです。整理・整頓・清掃・清潔・しつけの「5S」もしかり。まず実践の場で形、行動から入らせる。それを繰り返して固め、思考様式を変えていくことが、組織体質とカルチャーを変える一番の早道です。会社改革は人の改革ですから、着慣れた服を脱いで新しい服に着替えてもらわなきゃいけない。それは着づらいし着たくないかもしれない。でもそれじゃ変化はない。韓国中国のような、コピーも速い一点突破・集中型ガムシャラ経営が台頭するレッドオーシャン時代には、スピードと徹底を身につけないと蹂躙(じゅうりん)されてしまう。

──よきメソッドはよきカルチャーの下でこそ光を放つ、と。

そうです。本を書くに当たっていちばん思いを込めたのが企業カルチャーの変革についてでした。なぜ皆がこぞってトヨタをまねてもトヨタになれないのか。問題企業カルチャーなんです。トヨタ流の「なぜ?」を5回繰り返すフォロー文化なしに、いくらカンバン方式を入れても定着しない。かつて日産研究し尽くして導入したけどダメでした。GMダメだった。どちらも苗が生き生きと育つための土壌改良をしていなかったから。それと同じことです。

どの会社にも必ず問題意識が高く改革に前向きな少数派の“火種社員”がいるものです。経営者は彼らをまず自陣に引き込みタッグを組んで、彼らを改革モデルとすることでその他大勢ヒラメ社員に新しいカルチャーを浸透させていく。私の経験上この方法ベスト社長いくらガナリ立てても変わらない。

見える化」が改善の切り口に

──明日から実践できる作戦満載の本ですが、特に重視した点は?

日本電産流「V字回復経営」の教科書

日本電産流「V字回復経営」の教科書』(東洋経済新報社/318ページ)上の書影クリックするとアマゾンサイトジャンプしま

課題を図表で「見える化」し実践メソッドを紹介すること。日本電産時代に、病巣はどこなのか、どうメスを入れるべきか、レントゲン写真が欲しくて、多様なパターンの図表や見える化マップ独自創作し用いてきました。見える化することで、改善への切り口がわかります。自社の現実を図表化して見せるとみんな乗ってくる。たとえば市場構造に対し当社の顧客構造はズレている、というのが1枚の図表で明らかになる。

最初中小企業経営者念頭に置いていましたが、だんだんマネジメント進化を求める管理職にも伝わる本がいいと思うようになった。それで改革メソッド提案する章は、オリジナルの2面パレート図などを駆使し厚みを持たせました。営業に回るべき100件をどう選ぶかもきちんと分析抽出できるようにした。自分で言うのも何ですが、見えていなかった部分の見える化をハンパなく提案したつもりです。

「ここまでやれば必ず変えられる!」がこの本の宣伝文句日本電産時代の買収先の再建、独立してからコンサル活動を通して、会社は変えられるという変なクソ自信がついちゃいましたね。独立する際に永守さんに書いた「たった7年在籍しただけの日本電産で学んだものは、三十数年いた日産の数百倍以上だった」というのは本当の気持ちです。

2022-01-16

キヤノンITSテレワーク支援サービステレワークサポーター新版

ここまでするならテレワーク一生むいてないから出社させろよ

2021年12月23日(木)IT Leaders編集部

リスト

キヤノンITソリューションズ2021年12月23日テレワーク支援サービステレワークサポーター」の新版提供開始した。テレワーク時の勤務時間仕事内容を見える化するクラウドサービスである新版では、スマートフォンカメラを検出した場合PC画面をブラックアウトさせる機能を搭載した。PC画面の撮影を抑止する。価格(税別)は、初期費用が2万円。ライセンス使用料は、最小構成の5ユーザーが年額12万円。

 テレワークサポーターは、テレワーク時の勤務時間仕事内容を見える化するクラウドサービスである(関連記事キヤノンITS、テレワーク時間を顔認証で把握するクラウド新版マスクや横向き、逆光でも認証)。PCWebカメラ顔認証技術を利用して、勤務状況を常時把握する仕組みである。勤務者のPCに専用の常駐プログラムインストールして利用する。

 今回の新版では、スマートフォンカメラを検出する機能を搭載した(図1)。同サービスはもとから、勤務者以外の人物を検出した場合PC画面をブラックアウトする機能を備えている。今回新たに、顔認証だけでは防げない、スマートフォン/カメラによるPC画面の撮影を抑止する機能を追加した。コールセンター事業者金融業など、個人情報機密情報を扱う業務においても、テレワークに移行しやすくなった。

図1:テレワークサポーターに、スマートフォンカメラを検出する機能を搭載した。PC画面の撮影を抑止する(出典:キヤノンITソリューションズ)図1:テレワークサポーターに、スマートフォンカメラを検出する機能を搭載した。PC画面の撮影を抑止する(出典:キヤノンITソリューションズ

拡大画像表示

 なお、テレワークサポーターは、Webカメラ画像で顔を常時認証することによって、在席/離席状況、在席時間仕事内容ごとの時間、なども自動で集計する。これらの勤務ログは、Web管理画面だけでなく、Web APIを介して参照可能であるhttps://it.impress.co.jp/articles/-/22505

2021-12-26

W = Worth ?

むかーしむかしから、生き辛さとか、毎日暮らしへの不満は当然あったけど、同じ思いを他の人が持っているものか分からなかったり、家族や知り合いにすら不満を溢さなかったのかもしれないと思うと、匿名でそうした気持ちを吐き出せるだけでもWeb効果はすごかったんだろう。

不満だけではなくて、隠された攻撃性や愚かさ、弱さ、悪意なんかも見えるようになってきた。Webは人のマイナス面を見える化する装置として、ものすごい効果的な発明だったんだな。

2021-11-13

anond:20211112171811

こうやって作品通して図星つかれた上に、その作品が持ち上げられるのが悔しくておかし論法でイキりちらししまう男の人を見ると

やはり現実で声を上げるだけでなく漫画とか小説とかフィクションの中とか、色んな方法描写して見える化し続けるしかないんだろうな、と思う。

バックラッシュみたいなものどうしても出てくるよね。

2021-09-04

anond:20210904101034

セクシーくんは周囲の男どもをお色気でメロメロにして鼓舞して適材適所で働かせる名伯楽かもしれない。

今までオタクくん一人が属人的にやっていたところを、他の鼓舞された社員みんなで見える化して回せるような。

2021-08-03

読売新聞掲載している都民の外出自粛率グラフについて

東京都民の外出率グラフ

2021/7/9の記事 (期間: 2020/1-2021/7)

https://www.yomiuri.co.jp/national/20210709-OYT1T50079/

2021/8/3の記事 (期間: 2021/1-2021/7)

https://www.yomiuri.co.jp/national/20210802-OYT1T50422/

このグラフがびっくりグラフな点

出自粛率と外出者数について

上記のようにグラフ自体問題があるが,「自粛率」「外出者数」も言葉を聞いて想像するものとはかなり異なると思われるため,注意が必要である

https://cigs.canon/article/20200422_6369.html に,自粛率と外出者数に関する定義がある.

住宅地からの「外出者数=昼間人口-夜間人口」を見積もり、各地域住民の「自粛率=1-(ある日の外出者数)/(平常時の外出者数)」を見える化する

モバイル空間統計に収録されている、深夜0時から5時までと、朝9時から夕方17時までの500mメッシュ流動人口から東京都の各500mメッシュについて、2020年1月(6日から31日まで)の平均的な昼間人口と夜間人口を算出した。

> 各住宅地(500mメッシュ)の「外出者数=夜間人口ー昼間人口」を見積もり、そして、地域で合算する。例えば、東京都住宅地の夜間人口は約530万人、平常時の平日では昼間人口は約360万人となり、外出者数は約170万人である

> 本稿では、平常時に「昼間人口<0.8×夜間人口」となる地点(500mメッシュ)を住宅地定義し、そこから流出の様子を観測する。

重要なところでtypoすんなやと思うが,住宅地では夜間人口が昼間人口より多いのだから,「外出者数=夜間人口ー昼間人口」が本来意図しているものだろう.

定義上,通勤・通学で住居のエリアを離れると,外出者としてカウントされやすい.つまり自粛率を下げる要因になる.リモートワーク・遠隔授業が実施されていない会社学校に通う人が「自粛」するには休むしかないのだが,これは新聞の読者が思い浮かべる「自粛」と一致しているだろうか.

また,7/9のグラフでは,2020年8月では自粛率がマイナスになっていることから,「お盆時期にはコロナ禍前を上回る人が外出したとみられる」とコメントがついている.定義に照らし合わせれば,この時期の外出者数が平常時の外出者数を上回ったことを意味する.ここで,外出者数は夜間人口が昼間人口に対し多くなればなるほど増加する.つまり,1日中家にいない場合,たとえば帰省中は「外出者」としてカウントされない.一方,例年であれば帰省するところ,家に残って昼間は出勤を含めた外出を行えば,「外出者」としてカウントされる.すなわち,「お盆時期にはコロナ禍前を上回る人が外出したとみられる」はミスリードであり,例年は帰省していたところ,帰省しなかったため自粛率が低下した,とみるのが妥当ではないだろうか.

事実,全国1,100名を対象とした2020年お盆に関する調査では,78.2%が「帰省する予定はない」と回答している.

https://www.cross-m.co.jp/news/release/20200716/

出典となる論文における言葉とその定義はより良いものが思いつかないし,妥当だと思われる一方で,新聞記者はもう少し慎重に記事執筆すべきではないだろうか.グラフについては『統計ウソをつく法』を熟読して欲しい.

2021-06-22

教師労働問題は一生解決しない

財務省文科省の金を握ってる時点で教師労働問題解決しません。

理由は、文科省はいかに教師大事かを説くためだけに教師事務仕事を増やしてるから

 

教師事務仕事を増やして実績を見える化して、それを開示することで財務省から何とか予算を貰えてるのです。

今は教師バトン教師労働環境が劣悪なことがバレて、どうにかしようという動きになってます

しかし1、2年後にはそんなことは忘れて前のように教師事務仕事を増やしては、財務省からお金をもぎ取ることにだけ専念してるでしょう。

 

ただボトルネック財務省にあるということは、文科省に対するヘイト財務省に向けさえできれば教師労働環境が一気に解決する可能性もあります

しかし恐らくそれは賭けであり、失敗すれば文科省予算は半減し、教師労働環境は今より悪化することになるでしょう。

 

今でも教師労働環境が悪いのにそれ以上に悪化するとか、ヤバイですね☆

 

2021-06-18

anond:20210617202033

家庭内ホワイトボード会議が足りてないと思う。できないなら家庭経営の協業は難しいかも。

資金のこと、防災のこと、子供の進学のこと、計画的な大型レジャー資金承認とか

それで定期タスク分担を見える化すれば「家庭経営の貢献わたししかやってない」

貢献チケット金銭で買えるようにしてもいいかもw

2021-06-12

anond:20210612020257

平井大臣は、パソナを干せば評価が上がった。

強い者に向かわないと。

からでもnote予算公開してほしい。

政治家って、本来そういうものだと思う。

一人で立って訴える。馴れ合いはない。皮肉にも、小泉さんがそう言う政治家ではなかったか

これから予算の使われ方、簡単見える化すれば、多段階の中抜き防止になる。

2021-05-06

anond:20210505210436

制度的、構造化された差別」とは、第一義的には「明文化された法に書き込まれ差別」または「明文化された法に反する社会的行為としての差別」を指す。つまり社会的実体が明文化されたものとして目に見える差別ことな法の下の平等をうたう日本国憲法第14条にあげられるものなんか(人種信条性別社会的身分又は門地による差別)がその代表例。

次に、それに準じるものとして、明文化されていなくても、社会通念として固定し誰もがその存在認識できるような(たとえば統計上明らかに自然データとして見える)暗黙のきまりルールマナー等による差別のことも指している。たとえば、夫婦同姓強制問題なんかがそうで、改姓による社会的不利益存在すること、そして、データを取れば明白にそれを女性が蒙ることが社会通念として存在すること、これは明らかにおかしいでしょう?という問題提起なんかがそれに当たる。

前者についてすら、まだ話は全然片付いてない。後者の中でも、夫婦同姓強制のような明白にデータ説明できる問題については、まだ始まったばかりですらある。その中で、いわゆる「弱者男性」の苦しみを差別として問題化するのは、一朝一夕にできることではない。差別というのは「見える化」するのがまず大変なんだ。そのためには、

 ・弱者男性というのは誰なのか(どういう苦しみが「弱者男性の蒙っている差別」なのか)

 ・それは誰によってどのように作り出されてきたのか(構造化された差別ほど、差別加害者よりももっと上のレベル差別は作り出されるものである

 ・どのような状態を目指すのか

 ・それは従来の社会をどう変化させ、他の権利差別と調整が可能

を最低限明らかにしていく必要があるだろう。増田が真にこれを問題として捉えたいなら、ていねいにこれらの作業を進めていくことで、一歩でも問題解決に向かうだろうと思う。差別解消への戦いというのは、社会通念との戦いでもある。長く遠い道のりだ。

2021-04-08

満員電車復活したので、痴漢の集うスレッドを見てわかったことをまとめる

妄想版」というスレがある。

妄想」という隠語を使って痴漢を自慢してる奴らのスレだ。

妄想版 Part.7

http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1616772747/

2017年に起きた卑劣集団痴漢事件で、犯人達が計画に使っていた、「妄想」という隠語痴漢を自慢する犯罪者掲示板存在が知られた。

https://www.sankei.com/affairs/news/171204/afr1712040001-n1.html

その掲示板現在なくなっている。

妄想版はそれを引き継いだものである妄想版という名前になる前は「痴漢体験談&目撃談」という名前だった。

怒りに震えながら観察した彼らの生態をまとめる事にしよう。

痴漢用語

「生パン(パンツを直接触る)」「生マン(性器を直接触る)」「押し付け(股間をお尻に押し付ける)」「ぶっかけ(精液をぶっかける)」「祭り(混雑)」「ノッコミ(乗り込む際に触る)」など…知りたくなかった。

運転停止を狙う

電車運転停止のニュースを見て、その路線に「遠征」する。運転再開した時の混雑「祭り」を狙うのだ。

4月を狙う

電車に慣れない新入生や新入社員を狙って4月に沸き立つ。あまりにも卑劣

分散登校は絶望的なワード」と言っていた。分散登校を進めてほしい。

校則悪用

遅刻厳罰学校情報見える化」を利用して、その学校女子生徒を狙おうとしてる奴がいる。遅刻ができないからと。どこまでも卑劣

入試の日を狙う

センター試験はもちろん一般入試も。各学校受験日を調べて、受験生をターゲットにするらしい。許せない。

センター試験日の痴漢撲滅運動に対して「偽善的な言論弾圧正義の味方ごっこ!生きづらい世の中!もう徹底的にやってやる!」と逆ギレしていた。

他にも初詣ハロウィンなど混雑するイベントは悉くターゲット

コロナは敵

コロナによって混雑が減り、電車に乗る学生が減り、感染危険も増したことで奴らはイライラしている。

コロナによってカウンセリングでもやめられなかった痴漢をようやくやめた奴も。

満員電車が復活して喜んでいる。

Tiktokerを狙う

ある女子高生Tiktokerの路線などを晒し情報を割り出し、ストーカー情報交換して痴漢ターゲットにしている。卑劣

ワイさんの「痴漢レポ」

一人称ワイの痴漢常習犯通称ワイさんが嬉々として度々「今日のレポ」と痴漢体験投稿している。それを「ワイさんさすが!」などと持て囃している。彼らにとって、大胆な痴漢ができるほど尊敬対象らしい。

小学生までターゲットにしている模様。

一回捕まったことがあるが、示談金で釈放されたらしい。

この動画の、紺の帽子痴漢男らしい。

https://www.youtube.com/watch?v=el3UCduTqPo

声を上げる女は都合の悪い存在

彼らは声をあげる女を「地雷」と呼ぶ。

「今の女は我慢強くない!ちょっと触られただけで大袈裟に騒ぐ地雷女が増えた!」「ツイッターでは痴漢捕まえた自慢女が沢山いて、 #metoo  共が湧いてOK子も周りを気にして抵抗し出して嫌な時代だ!触りたい尻も触れない!」とほざいてる。

どんどん声を上げて捕まえた自慢して、こいつらにとって嫌な時代にしていこう。

正義」を憎んでる

痴漢を捕まえたり止める第三者特に男を「正義くん」「正義」と呼んで蔑んでいる。止め方は、割り込んだり引き離したり睨んだり犯行動画撮影したりと様々。

正義くんは嫉妬してるんだろう」「こういう奴に限って痴漢AVで抜いてる」と言いたい放題。「女の子OK娘で受け入れてるのに、偽善的な正義くんのお節介のせいで可哀想!」と認知が歪みきっている。

間違いなく「同じ男なのに裏切り者」という意識がある。

痴漢した元SP男性が重傷を負わされた事件では「正義ざまぁww」と喜び、その元SP無罪になった時は一層「正義ざまぁww」と湧いていた。

奴らはとにかく「痴漢を許さない風潮」が気に入らない。「正義」になっていこう。

「おばさんの視線が気になって生パンできなかった」という投稿がある。周囲を「見張る」だけでも牽制になるぞ。

彼らに罪悪感はない。

「女は尻くらい触らせろ」

「俺らは気持ちよくしてやってるんだ感謝しろ

OK娘に触ってる。付き合ってる気分」

JK達は俺にチンコ押し付けられて喜んでる」

ちょっと触られただけで示談金貰えるなんて羨ましい」

「騒ぎ立てる女はヒス女。降車まで触るだけ触らせて弁解の余地なくしてから手を掴む示談金狙いの女は悪質」

等々…目を疑うような認知の歪みきった投稿の数々。

痴漢されて不登校PTSD自殺に至った例を見せても「嘘松。そんな事で死ぬような女は元々メンヘラだったんだろwww」で終わらせる。

スカートを切る痴漢に対して

「一緒にするな!俺達は女の子を触って気持ちよくしてあげてお互いwinwinなんだ!愛情マッサージだ!」「可哀想女の子に男を教えてあげてるんだ!」「こんな酷い奴がいるか痴漢社会的地位が下がる!」と非難していたのには目眩がした。お前らある意味それ以上に悪質だよ。

治療先を紹介しても見向きもしない。妻子持ちの痴漢もだ。彼らにとって痴漢は「楽しい娯楽」だからゲーム依存性と同じ。

できるだけ痛い目を見せないとわからない。失わせてやらないとわからない。

ただ一人だけ良心を見せた奴がいた。

「いつもOKだと思って痴漢してた子に抵抗された。ずっと嫌だったんだな。もう痴漢やめる。ここには来ない」と書き込みがあった。

だが、「また戻って来いよ」「OKだってたまには嫌がる時があるさ」と足を引っ張るレスが付いていた。

何度削除依頼を出してもダメだ。警察も、投稿だけでは嘘かもしれないから動かないという

えっちねた板」は他にも、性的虐待レイプ、覗き、盗撮など性犯罪スレがある。盗撮写真児童ポルノ投稿される。

生き物苦手板より問題視されるべきだと思う。

彼らはこれから益々薄着が増える夏に向けて調子づく。

こんな奴らを見ると、コロナにはまだまだ続いてほしいと思う。そして奴らに真っ先に感染して、果てしなく苦しい惨めな死を齎してほしい。

書き込みから捜査できたらいいのに…殺人予告なら捜査入るのに…。

追記

狙った以上に反響があって良かった。

こちらも書いたから良かったら見てくれ。

色んな人から聞いた痴漢を避ける・捕まえるコツ

https://anond.hatelabo.jp/20210409113808

追記2

皆のお陰で妄想版は消えた。

そのかわり痴漢どもはこちらに移った。(元々あったが過疎だったスレ)

痴漢武勇伝

http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1594420846/

「その内遠い女性専用車両まで歩くようになるかもしれんから今がチャンス」

やっぱり女性専用車両って有効なんだな。廃止なんてとんでもないわ。そして遠いのがやはり問題

泣いてるJKに興奮するとか、本当に良心も何もないんだな…

それにしても武勇伝って、どうして性犯罪武勇伝扱いして自慢するんだろう。

前にも覗きから強姦へと性犯罪を「レベルアップ」させて自信を持った、と語っていた性犯罪者の記事を見た。

法を破れる俺、女を沢山支配できる屈服させられる俺偉いだろ、と誇示してるのか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん