「新興国」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 新興国とは

2017-07-06

https://anond.hatelabo.jp/20170706115804

世界の中で日本けが貧乏くじを引き続けているし、そこから回復する見込みも全く見えてこない。

日本けが貧乏くじ?

豊かさが頭打ちの欧州諸国がゴキブリ並みのイスラムパワーで

日本と同等かそれ以上の速度で凋落してくのは分かりきってるっしょ。

アメリカだって速度が遅いだけで衰退してる。その現実直視したくないからこそのトランプ

韓国日本の数年遅れの映し鏡、犬猿の仲だろうと最後は仲良く共倒れ必至。

海外に出ろよ、自立しろよと人は言うんだろうけど、もうそんな気力もない。僕はそれなりに豊かな国で、それなりにのんびりと楽しく暮らしたかったけど、この国にいる限りそれは無理なのだろう。だから最近はい死ぬべきかばかり考えている。

こういう受け身な奴は活気ある新興国に行ったところで、

バイタリティ溢れるギラギラした上昇志向の連中に気圧されて、

結局何もできずに同じように恨み言こぼすのが関の山だろうしなぁ。

こんな体も頭も使わず文句しか言わないクソザコナメクジでも

それなりにのんびりと楽しく暮らせる理想郷とやらがあったら逆に教えて欲しいぜ。

2017-07-02

日本円お金が稼げるのは凄い

よく新興国旅行にいく。

場所にもよるけれど、有名なタイバンコクでも物価日本の1/2〜1/3ぐらい。

バンコクから高めだけれど、電車で30分ぐらい都市部から離れるともっと物価は安くなる。

 

物価が安いということは、収入が低くても生活できるということ。

仮にWebクラウドワークで月に10万稼げれば、実質生活水準は月収20万円レベル生活はできる。

タイとかならば生活に関するインフラは全く問題ないため、日本語ちょっと英語しか話せなくても全然生活できる。

娯楽に関しては、Amazon Primeでも契約しとけば映画見放題。

 

よくネットを見ると「副業で30万!」とか言っているけれど、

そこまで目指さなくても時間に囚われない働き方はできる。

副業10万稼げれば、あとは海外に移って生活費を落としてから本業にして20万ぐらい稼ぐのを目指したほうが良い。

 

ずっと日本にいるより刺激があるだろうし、意外にそういう経験が長年1つのところで働くより

有意義だったり、人生を変えるターニングポイントがある気がする。

海外にいる間に新しいビジネスを見つけて立ち上げる人は案外多い。

学校じゃ教えてくれないけれど、日本人日本円で月に10万円でも手に入るシステムを構築できれば

あとはなんとでも生きていける。

1日12時間ぐらい働いて日本で40万円の生活をするなら、

1日5時間働いて後進国10万〜15万(日本円)の暮らしをするほうがコスパが高い気がする。

2017-06-05

男が全て支払うのが当たり前って風潮は日本途上国から

先日、フランス人カップル出会って、いろいろな話をしていたところ、

若い世代間において、支払いは基本フランスでは割り勘だという話を聞いた。

男女は常に平等であるという概念と、自立心を持つ女性が増えていることが要因のようだが、

話を聞いていて、非常に納得できた。

そりゃそうだ。収入だって、男だけが努力して勉強し、収入のいい会社に入るわけではないし、そういった概念は、女性が働いていなかった時代の名残でしかない。

日本因習的だし、あらゆる非合理性に対して何の疑問も持たず、当たり前だからという理由でそれを行う。

から社会通年的な概念いつまでも臭いし、ビジネス面では新興国にどんどん抜かれていく。

メディアバカから若者のなんとか離れとか言って、時代の変化に価値観がついてこれていない。

日本ももう少し論理性を持って、思考し、もっと社会的成熟してほしい。

遅れているって自覚がないから、クールJAPANだのおもてなしがすごいだの自画自賛に走る。その姿は本当に醜いし、成長の意思すら感じられない。暗に落ち目であることを自覚している表れだと思う。

自分も自立している女性が好きだし、敬意を持てます

2017-05-30

老害いつまでも居座っているから、若者活躍できないし、

先進国いつまでも居座っているから、新興国先進国になれない。

そろそろG7なりG8なりも入れ替え戦をやるべきだろう。

2017-05-09

右傾化の原因を国内で探しても意味がない

安倍首相や現政府の動向、またそれに対する社会の反応を見ても、日本右傾化否定のしようも無いものと言える。20−30年前なら安倍首相稲田大臣の数々の放言は毎回政権をひっくり返してもおかしくなかったようなものだが、今は保守化した社会とそれにともなう高い支持率のおかげでまったく安泰である

こういった日本社会右傾化の原因を探る記事は多々あるが、多くは日本社会構造の変化、国民気質の変化にその原因を探っている。控えめに言っても、的はずれとしか言いようがない。なぜなら右傾化保守化国家主義化・排他化は全世界先進国で並列に同時に起こっているからだ。イギリスのブレクジット、アメリカトランプ、今回当選はかなわなかったがフランスルペンの台頭。その他の国でも国民保守化しており、あきらかに世界的な流れである。その世界的な状況を無視して国内だけの事情説明できたとしても、単に場当たり的な後付理論以外にはなりえない。

それではこれらの国を同時に襲った共通事情とはなにかといえば、2008年以降の経済の停滞であるリーマンショックによる一時的はいえ壊滅的な被害を受けた後、どの先進国も2000年前後のような高成長率に戻ることは叶っていない。一人一人が保守化する原因は多種多様だが、国民全体が一度に保守化するのは大概において経済的な行き詰まりが原因である第二次大戦前にドイツイタリアファシストの台頭を許したのも、本邦が軍国主義化したのも、経済的な苦境という背景が大きな役割を追っている。70年台に不況に入ったアメリカ保守化ジャパン・バッシングを始めとする排他主義に陥ったのは日本人ならば記憶に遠くないところであろう。今回の低成長もそこまでとはいかずとも世界的な保守化引き起こしているのだ。

したがって、先進国がなぜ軒並み保守化しているのか?という問いは、なぜ先進国が低成長に陥っているのかという問に還元されるべきである

そしてこの問への解はシンプルだ。世界の成長余力が新興国に移っているのだ。この十年も世界経済の成長率は極端に落ちたわけではないが、先進国寄与度は明らかに減っている。たとえば、こちらのページに世界成長率への各国の寄与度のグラフが載せられている。

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4505.html

これを見れば先進国寄与度が落ち続けており、特にこの10年ほどは先進国全体で中国一国にさえ遅れをとっていることがわかる。

ここまで読んで、「なんだなんだ。なんでも中国のせいだというのか。まるで風が吹けば桶屋が儲かるという類の与太話ではないか。」と呆れられた方もいるかと思うが、中国は単に今もっとも目立っている国ということで出てきただけであり、経済力先進西側諸国から新興国への移動は全世界的な潮流で、たとえ中国をなんらかの理由で止めたとしても全体の方向性が変わるわけではない。例えばインド名目GDPは今のところ約10年前の中国の水準でありしかも成長率は7%前後を維持している。中国の成長が止まれば、インドや他の新興国経済成長の中心となり、旧先進国は常に蚊帳の外である

では今後我々はどうすれば良いのか。どうすれば経済を安定成長に戻し、極端な排他主義さらなる台頭を防ぐことができるのか、というのが次の問になる。

方法はない。

我々は甘んじて低成長を受け入れねばならず、民族主義の広がりを黙って見つめ、あるいは自分もその中に身を投じていくことになる。

この経済力シフトは単に経済グローバル化に伴い隠れていた成長余力が表に出てきているだけであり、経済グローバル化有史以来、いやそれ以前から続いてきた不可逆な流れであり、それを止めるにはローマ帝国崩壊中国王朝崩壊、といった歴史的転換点に近いカタストロフィレベルイベント必要になる。しかもそれさえも流れを一時的に止めるだけであり、しばらく後にはグローバル化はまた進みだす。一国、又は狭い地域グローバル化を無理やり止めれ自由経済主義の国々に遅れをとり、状況はさら悪化する。その中で自分の身を守るためにさらなる排斥主義が広がり、先進国からは寛容性はなくなっていく。

しかしそれは終わりではない。それは、これまでの先進国後進国化し、これまでの発展途上国のなかから次の先進国が生まれる、というだけの話である。その時現ヨーロッパアメリカ日本は、偏狭で旧来の古臭い価値観もつプライドばかり高いが文化的に劣った国々と見られるようになっていることだろう。

2017-04-09

東京観光感想 byカッペ

普段ネット上でトンキンwwwなどと煽ったりもしたが、ちゃんとしたかたちで東京を見てみた。

俺は今の日本経済についての知識が欠落しているのであくまで一個人主観的感想として見てほしい。

まあ、腐っても鯛というか、一言東京スゴイ東京発展し過ぎwwwと思った。


まず熱気が違う。どこも人に溢れ、各人が明日の夢と成功を求めていきいきと生きているようだ。

海外旅行で熱いアジア新興国へ行った帰り、日本家路につく時に感じる落ち着いた空気、冷えた空気、少し寂しさの残る空気が、東京に限っては皆無のように思われる。


そして、資本密度田舎のそれとは明らかに異なる。ここだけ異常だ。

日本全体の資本の4割くらい東京に集まってんじゃないかと目まいがするほど、東京の街は執拗ギラギラとしていた。

道を3メートル歩く度に、雑貨食べ物個性的な素晴らしいお店が立ち並ぶ。東京は街そのもの遊園地のようだ。

街中にメーカーロゴや店の看板がこれほど絶え間なく多く寄せ集まっているのを見たことが無かった。田舎繁華街が、東京では1ブロックごとに配置されていた。

麻布という言葉は知っているものの、どうしてメディアによく登場するのか分からなかった。実際に夜の麻布に行ってみてそれが分かった。

少し歩くと六本木へとつながる麻布では、日本一般的な戸建て住宅とは異なる重厚外国風の豪邸が立ち並び、日本ビバリーヒルズ?と思った。

歩いていると大使館玄関に次々と遭遇し、ここが首都であることを改めて実感した。

洒落た少戸数型マンション帰宅する人たち、1分に1回の間隔で見かける品川ナンバーの高級外車・・・

日本の上位数パーセント成功者支配階級寝床とするコミュニティ、外の世界喧騒からの影響を受けない住み心地の良い閉じたコミュニティに足を踏み入れていた。


海外エスニック料理が好きなのだが、普段日本ではそれが食べられないと嘆いていたものの、東京では全く心配いらない。

ここは本当に日本か?と思うほど海外経験したスパイシーで胃袋を鷲掴みする良い香りの熱気があちらこちらから流れてきて心が躍った。外国人の数も非常に多い。国際色豊かでカオスな感じ、料理が不味いわけがない。いつか夜の居酒屋巡りをしてみたい。


同じ日本人でも、地方田舎で住むことによって形成される日本に対するアイデンティティ東京形成される日本に対するアイデンティティは異なるということに初めて気が付いた。

田舎の落ち着いた日常の心休まる日本東京の激動の熱い日本、どちらも素晴らしいものだ。交互に味わえたらどれほど幸せだろう。

2017-03-20

麻生太郎財務相は18日夕(日本時間19日未明)、日米欧と新興国20カ国・地域(G20財務相中央銀行総裁会議の閉幕後に記者会見を開いた。「反保護主義」を共同声明に盛り込まなかった理由を問われ「『毎回同じこと言うな』って言って、次のとき言わなかったら『なんで言わないんだ』という程度のもの」と説明した。

トランプ政権発足後初のG20からこそ、改めて言う必要があったって話じゃないの?

2017-01-15

人口が減ってもいいともっと言おうじゃないか

小泉進次郎氏が、

「悲観的な1億2千万人より、自信に満ちた6千万人のほうが良い」

と語ったという。

http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/25808

これに対して、切り捨て、虐殺優生思想と感じた人がいるようです。

ですが、元々日本人口は過剰です。

日本人口密度2005年平成17年)で343人/km2で、人口1,000万人以上を有する国の中では、バングラデシュ2005年で985人/km2)、韓国(同493人/km2)、オランダ(同393人/km2)に次いで4番目(注:台湾の627人/km2を含めると5番目)の人口密度もつ。 ただし近年では日本人口は減少傾向にあり、また途上国新興国人口増加により日本人口密度を上回る国が増加している(2012年時点では、台湾を含めて9番目になっている)。

平野部への偏在

日本山地を多く含む国であり、人口都市部平野部に集中している。日本過疎地域データによれば、2006年4月時点で過疎市町村となっている地域の面積は 204,329km2で全国面積に対する割合は54.1%、そこに居住する人口は約1064万人で全人口に対する割合は 8.3%、この地域での人口密度は52人/km2となっている。逆に、残り45.9%(173,506km2)の地域に、総人口の91.7%(約1億1711万人)の人が住み、この地域での平均密度は675人/km2となる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E5%AF%86%E5%BA%A6 より引用

時間がないのであとは要点で書きますが、

人が少なくなれば、既得権益も薄れていくはずですし、その分日本経済的リソースは各個に新たな配分がされるように変化していくはずです。

これまで人類経済的に行き詰ると、戦争をすることで、新たに破壊創造をすることを繰り返してきたと思います

大規模戦争が少なくなった今日では、人口減少が戦争に変わる新たな平和的な破壊創造の契機となるのではないしょうか。

戦争はやりたくない、でも人類社会平和が続くと行き詰る、とすれば、人口減少は人類が直面している新たな人類史のページであると言えると思います

国ごとに社会の段階が異なりますので、国際関係の具体的な問題において異論はあると思います

ですが、私たちは新しい人類歴史におけるパイオニアという地点に立っていると、人口減少を肯定的にとらえても、いいのではないでしょうか。

2016-11-09

2026年から手紙

この10年間、世界は大きく動いた。


発端はイギリスEU離脱だった。世界経済は混乱し恐慌がきた。失業者が増え人々は不安になった。


次にアメリカトランプ大統領になった。これで世界中保守主義国内優先孤立主義に走った。

特に新興国トランプを真似したかのような過激保守主義的な指導者が増えた。


次にドイツおかしくなった。ネオナチが羊を被ったような党が躍進してきた。民族主義が堂々と声をあげるようになった。その影響でフランスドイツ距離を置くようになった。

フランスドイツ関係が悪くなるにつれ、EUは徐々に解体していった。一時的と言われた人の移動制限は、恒久的なものになった。ドイツ勝手関税を取り始め他の国もそれを真似た。

今でも一応EUはあるが飾りみたいなものだ。


アジアでは中国国境絡みのニュースが増えた。

一応国連が介入したが、国連中国寄りな態度しか示さず、関係国は失望している。何度か火種があったが大きな紛争にはならなかった。

日本高齢化が進み経済が縮小した。一時期格差の拡大が騒がれたが最近は落ち着いている。

移民を一切受け入れない姿勢が各国なら批判され国際政治での発言力も弱くなった。

大きな混乱なく緩やかに経済を縮小させていく日本手法を「日本モデル」と呼ぶ人もいるが、単なる自画自賛だと思う。国際社会日本を老いたかつての大国とみなしている。


アフリカでは、中国が一部の地域に多額の投資と引き換えに内政干渉を繰り返した。中国人が大量に移住しているらしい。遂には治安維持名目で軍を駐留させた。さすがに諸国が反発したが実行力のある対策は打てなかった。近い将来、住民投票中国に編入させるんじゃないかという噂だ。現地では民族運動が盛んになって治安悪化しているらしいが、なにせ情報が出てこない。アメリカが介入をちらつかせているが中国は引く気はないらしい。キナ臭い雰囲気がここ数年続いている。


東京オリンピック?あったよ。面白かったさ。でも中国宣伝みたいだった。あんなに金をかけなくても良かっただろう。


とにかく、2026年の今現在日本平和だ。 世界でも大きな戦争は起きていない。でも、この後の10年間はそうはいかないだろうと、みんなが言っている。どうか日本だけでも平和であればと願っている。

2016-10-25

>アジア新興国との競争も激化している

日本に優位がある製造業に限って見ても、もう発展が限界までされているような先進国の中でさえ生産性のバラツキは大きく、

その中で日本生産性は高くない。逆に言えばモーレツなんてなくても生産性改善余地は大きいということ。

モーレツアジア中進国との競争に面しているとしたって、モーレツで立ち向かう必要性はない。

しろ(その国の所得水準が上がるにつれ)頭打ちがあるモーレツ勝負をかけられているのは日本にとって楽な話だ。



結局、問題国内のこと。

ただ、そのためには国内一社が働き方を変えただけではどうにもならない。だから労基署仕事しろ人増やせ」とか

安倍政権への働き方改革方針へ繋がったロビー活動とか、国内一社ではなく国の制度設計に声が向かっている。

一社だけフライングでやって上手くいかなかったといって文句ぶーたれても仕方がない。

なお電通の件のように法律違反があった場合は、それ以前の問題である

http://anond.hatelabo.jp/20161018005338

2016-10-18

http://anond.hatelabo.jp/20161016215206

昨日、自身経験から残業禁止にしてもブラック企業は生まれるよという話を書いた。

予想以上に反響があり、また想像以上に私の意見が伝わりらない部分があったように思えたので、ブコメで出ていた意見突っ込みに対して回答を書きたい。

これでもまだかつて私が在籍していた会社他人事として笑っていられるだろうか?


Q1. 単に残業禁止にするだけなら弊害出るのわかってるでしょ?馬鹿なの?

A1. 今回の残業禁止令は外部から来た役員の発案でしたが、外部から来た役員というのは往々にして社内に基盤がない。

部外者が社内に居場所を作るには何かの実績を上げる必要がある。

そんな新役員の野心と、人件費削減という汚れ仕事よそ者押し付けたいという元から経営層の思惑という利害の一致が

今回の短絡的な残業禁止令につながったとわたしは思っている。

ちなみに新役員イメージとしてはマクドナルドベネッセ社長歴任した原田氏を想像していただくと話が早い。


Q2. 業務効率化を優先的にしなかったのが悪いのでは?不要会議をなくしたりしなかったの?

A2. かつて在籍していた会社情報を書かなかったので、いろいろ想像をする余地ができてしまったのかもしれない。

ひょっとしたら『Excel方眼紙Faxが現役です!』みたいなロートル企業想像されたのかもしれないが、そうではなかったと明言しておく。

PC一つとっても、技術系の社員フルHDデュアルディスプレイが標準装備だったし、

会議だって外せないコアメンバー以外はSkypeで自席からの参加でよく、必要な部分だけ入ればよかった。

上司の決裁がいるときも、ハンコをもらって回るなんてことはなく、直属の上司関係者CCに入れたメールを送れば終わりだった。

Wikiベースの社内グループウェアも導入していたし、生産性については割と理解のある会社だったように思う。

不要業務といえば、社員旅行花見といった昭和文化は遠く昔に廃止され、学会発表業界紙への寄稿といった業務関係あることも数年前に廃止済み。

これ以上どこに無駄が残っているというのだろうか?


Q3. 人増やせよ。教育削るなよ。

A3. 人を増やすのって一朝一夕でできることではない。特に技術系の仕事は一人前の戦力になるまで時間がかかる。

かつての弊社の場合社員総数800人程度で、毎年平均して30人程度の新人採用していたが、もし人員増を計画したとしても一気に100人採るなどということは不可能だっただろう。

採用コストもあるし、オフィスの空きスペースがないというのもある。一番大きいのは『教育リソース』の問題だ。

新人指導するのは30代~40代の中堅、ベテラン仕事だったが、日常業務の主力である彼らの時間を『OJT』という名の教育でとられるのは短期的にみると戦力ダウンに直結するからだ。

ちなみに残業禁止後、新人教育が削られたのも、業務の主力たる彼らが事業に専念しないと仕事が回らないため。

で、そういう面から考慮した結果が採用人数30人という数字なわけで、これではどう頑張っても年4,50人に採用を増やすのが限界だろう。

現実的に考えると人員適正化には5~10年くらいはかかるんじゃないだろうか。

また、人員に余裕を持つということは、不況時にリストラされる可能性が上がることも意味しているわけだが

これの件については皆さんどのようにお考えなのだろうか。私はリストラを食らうくらいなら平時残業労働力不足をカバーする方がましだと思うのだが。


最後に反ブラック企業の皆さんへ。

私もブラック企業文化には反対の立場だが、私の文章の表面的な部分を拾って一斉に弾劾する皆さんのコメントからは、ブラック企業の『匂い』を連想せずにはいられなかった。

正義御旗のもとに盲目的に悪を弾劾するのもありだとは思うが、こういう世間空気による同調圧力こそがブラック企業長時間労働正当化した原因だということを思い出していただけないだろうか?

それから、私がやっているメーカー仕事だが、国内同業者との競争だけでなくてアジア新興国との競争も激化しているというのは周知のとおり。

彼らのハングリー精神はすさまじいものがあり、昭和の日本を思わせるモーレツぶりを発揮している。

そんな状況において、国内一社が働き方を変えただけではどうにもならないと思うのだが、そういう場合でも一律に社会悪だというのだろうか?

どうも最近議論は近視眼的すぎるように思う。狼男を撃つ銀の弾丸存在しないのだ。理想論を語るのもいいがもう少し現実を踏まえて議論してはいかがだろうか。

2016-10-03

高層ビルで働いてみた感想

六なんちゃらっていうビルと、なんちゃらタワーっていう東京ビルで働いた

後者正社員じゃないけど

 

良い点

 

景色がいい  街がミニチュアみたいで面白い

景色がいい  空が綺麗、夕焼けがきれい、雷が見える

ドヤれる   俺あそこで働いてるんだぜー。友達居ないか意味ないけど。しかも大したことしてない

駅が近い   大抵高層ビルは駅直通だったりするよね? そうでもない?

入り口がきれい  仕事してるぞ感が出る

中が会社っぽい  やっぱ会社会社っぽい方がいい

 

悪い点

 

エレベーター渋滞  イラつく、コンビニが遠い、地上が遠い

エレベーターの乗り継ぎ  意味分からんエスカレーターエレベーターエレベーターみたいな

意外と広くない   人がいっぱい入るからしょうがない、あとエレベーターが意外と幅取ってる

家賃が高い    六なんちゃらの家賃やべーよ、家賃給料還元してよ

休まる場所がない  会社にはやっぱ屋上ほしいよね

地震キモい   ゆっくり揺れるのやめて、吐く

各階が手抜きRPGみたいなテンプレレイアウトでつまらない

 

 

その他

 

高層ビルには頭が良くて悪の幹部みたいな人たちが働いているんだと思ってたけど

普通の人しか居なくてなんかガッカリした

 

きれいな景色写真に撮りたいけどコンプラ的に危なそうでできないのが残念

 

ちょっぴり高所恐怖症だけど意外と大丈夫ガラス張りのエレベーター除く)

 

ビルカードキーで入れる場所増えるのちょっと楽しいドラクエ思い出す。宝箱はないけど

 

ちなみに

 

雑居ビルみたいな会社でも何社か働いたことある

でも屋上あったからそっちのほうが好きだな

仕事疲れた屋上黄昏るのいいよね

 

雑居ビルって書くと語弊あるかも、小さいビルの上から2フロア借り上げとかそういうやつ

 

________

追記

高層ビルで働く前 : 日本新興国に負けずにもっと高いビル建てろよ!!

高層ビルで働いた後 : すいません今のままでいいです。人は土から離れて生きられないのよ

 

____

 

追記2

みんながトイレを気にしてることはよく分かったw

確かにトイレは足りないけど、それは高層ビルじゃなくても同じじゃないか

高層ビル場合は、男女比が逆のフロアに逃げ込めばどうにかなるからまだ救いがある

六ちゃんちゃらの時は、トイレが埋まってて商業施設まで降りていったことが何度かある・・・サンダル

2016-09-29

ガンダム劇場版観てるんだけど

なんで新興国ジオンに既に貴族制度ができてんの?意外と建国から歴史が長いの?

2016-08-27

食べ物無駄にして何が悪いのか。金を払ってるのだから問題ない。

実際に問題あるような気がするんだけど、どうなんでしょう?

食べ物無限生産できるものではないと私は考えているんですが。

農産物

肥料原料が年々上がっている

バイオエタノール新興国での農産物増産の影響が主因とされているが、

原料になっている資源無限ではない

畜産物

農産物の影響を受ける

水産物

無限ではない





話が逸れるけど、税金で補助を受けているにも関わらず

お金を払っているから」

と言って自分の分だけ山盛りにして給食不足を引き起こす人

クラスに居ませんでした?

2016-07-10

オリンピックで国が亡ぶ

いやー、2012年ロンドンオリンピックが始まる前は大丈夫大丈夫かって言われていて

結果は割と成功したんじゃねって感じだったがそれは傍から見た見方に過ぎず

英国内では不満が高まっていたらしい。

で、その四年後にとうとうEU離脱と、それに伴うスコットランド(おそらく他の二地域も)の独立により

ついにイギリスは滅亡する事になってしまった。

一国としての『イングランド』は残るが今までの『連合王国』は滅ぶ。

マジで一国が滅びるレベルダメージを与えるとは、オリンピックの悪影響は怖い。

そういえばソ連モスクワオリンピック11年後に崩壊したよな…直後という訳ではないが、やはりじわじわダメージが溜まっていたのではないか

この調子だと新興国ブラジル中国同様大丈夫かもしれんが

イギリス同様老国家の日本は本気で滅びるかもしれん

2016-07-09

そろそろヨーロッパ諸国イスラム化した後のことを考えたほうが良いと思う

移民の数と出生率から考えると、20~30年のうちに、

ヨーロッパ諸国が次々とイスラム国家に変わっていくだろう。

そのとき日本はどうあるべきか、そろそろ考えたほうが良い。

中国民主化をするとは思えないし、

ロシアは今のまま強権国家のままだろう。

インド西欧的な人権が普及するには数百年はかかるだろう。

民主主義国家の混乱を見て、民主主義理想を抱く若者は減るだろう。

タイのように民主化挫折し、軍事国家や強権国家に逆戻りする新興国も増えるだろう。

あるいは韓国のように、中国の影響が強まって法治主義から人治主義的な国家へと

移行する国がでるかもしれない。

アメリカはどうなるだろう・・・人種階層間の対立が激しくなり、

つの強固な共同体としての形が守れないかもしれない。

30年後には主要国の中で西欧的な民主主義人権主義を掲げる国は、

日本だけになってしまうのかもしれない。

民主主義人権は、今の共産主義と同じように古臭い過去遺物とされてしまう。

そのとき日本はどういった国とどういう関係を築いて生きていくのだろう。

今の日本国憲法は非常に理想主義的だけれども、30年後にはどう評価されるのだろうか。

自民党草案の方がひょっとしたら進歩的なのかもしれない。

2016-06-26

日本発達障害まれ機能不全家族育ちって

3要素の相乗効果で不幸人生確定なのが悲しい

新興国中間層なんて贅沢言わないからせめて母系社会の南の島でのんびり生きたかった

2016-06-25

イギリスが貧しくなっても、そのぶん他に富が流れるだけだから問題はないと思うんだ。

イギリスが安い労働力自由貿易新興国に対抗できたのが、対抗できなくなれば、新興国の成長が加速するだけだし。

それより、

「金を貸してくれなきゃ、借金踏み倒すぞ!」

盗人猛々しいギリシャイタリアスペインポルトガルをどうにかしないとヤバかろう。

2016-06-09

http://anond.hatelabo.jp/20160608235630

俺も昔は都東京に住んでいたのでそう思っていたのだが、海外仕事をして大きく考えが変わったな。

日本(に限らないが、フランス然り、アジア新興国然り)の場合国体形成上の過程の様々な都合で東京投資を集中させた方が一時的に都合が良かっただけで、連邦制地方自治、分権、経済バランスよく地方発展でうまく行っている国(アメリカが最たるもんだがドイツUAE然り)もあるので、単に国家としての選択問題だけだと思っている。

2016-05-31

【問】リーマンショックのような事態が起きない限り増税は延期しないことは可能

ただし新興国経済をめぐるいくつかの重要指標リーマンショック以来の落ち込みをみせているものリーマンショック前の状況に似ているとの認識はないがリーマンショックのような事態が起きたとき増税を延期するものとする。(配点5点)

2016-03-10

世界中銀行金利ゼロマイナスになったらどうなるの?

当面は新興国はとりあえず金利ある状態を維持して、世界の金の一部はそういうところに流れるようになるのかな?

それなら富の平均化っていう意味はいいような気もするけど

そこも通り過ぎて本当に全世界的に金利ゼロなっちゃったら、今と何がどう変わるんだろう?

2016-03-03

4インチiPhoneがでるらしいが。

新興国向けの廉価版とかでなくて高級機らしい。

Appleは騙されてる気がする。

小さいのが良いって言ってるのは、声のでかい一部のマニアだけで、普通の人はでかい画面になれたらもう4インチには戻れないと思うわ。

爆死すると思う。

2016-02-12

http://anond.hatelabo.jp/20160212195616

信用連鎖安ねえ。

それだとしてもね、リーマンショックの時みたいに、信用を証券化して、しかレバレッジかけて、でかい銀行が一つでも潰れるとドミノ倒しで全てが不良債権化するような状況でもないし。

中国が失速とか、新興国原油安で消費が伸び悩むとしても、それを織り込んでも安すぎるな。

上海香港市場より東証パニックになってる理由説明がつかない。

業績が好調なうえに、異次元緩和マイナス金利株式市場に嫌でも金が流れ込む状況で、売る理由は円高以外にない気がする。

商い薄のタイミングで売り浴びせられて、値段だけ激しく動いてるが、パニックになる理由がまったくない。

日本には世界に「知られる」一般層の視聴に耐えうるイベントが少ない

例えば、オリンピックワールドカップの様に世界的なイベントが少ない気がする。

さっぽろ雪まつりも素晴らしいのだが、世界的には中国大連祭りの方が知名度が高いと思う。

コミケ… は盛り上がっているとは思うが、一般層(子供連れてとかハイカルチャー評価に耐えうる)から見て難しいので、その内、英語系のメディアに、アダルトイベント国策を上げて応援する異常な国日本という記事が出るだけの話は時間問題であるので論外だろう。(決してコミケが悪いと言ってるわけではないが、そういう性質イベントだという話)

本線に戻ると、よいお祭りなどもたくさんあるのに、例えばスペイントマト祭り牛追い祭りに比べると世界認知度が低い気がする一方で、かなまら祭りだけはやたらと知られているのも、なんだかなーという感じ。(逆に日本人の方がかなまら祭りにはあまり行ってもない、尻もしないというところではないだろうか)

映画祭音楽祭・ファッションウィークも日本でもやっているが国際的な知名度はほとんどない。

コスプレなんかは単独イベントアダルト性を排除すれば世界でもトップクラスイベントになれるポテンシャルはあると思うのに、ちょっと残念だ。

それこそ寿司職人ワールドカップ日本で開催してもいいくらいだ。

なぜこうなるかというと、もともとイベント毎にビジネス性がなく、日本場合とりあえず「東京」に来ればなんでもできるという環境のせいなのではないかとも思っている。

モントルージャズフェスティバル、フェットドゥラミュジック、サンバカーニバルなどと比肩うるいろんなイベントを是非日本からも胸を張って出てほしいものだ。

##トラバもらったので追記

甲子園はなるほどいいなと思ったのだけど、甲子園はオラが街の高校生応援したいという日本の土着のコンテキストイベントに強く付与されてしまう気がして、そうなると世界的なプッシュはなかなかハードルがあるのかなと。

漫画賞の話に関しては、全く同感で別のポストで書こうと思っていた所。(中身は一緒)

花火大会は確かに国際競争力あるなぁ。

CWCトヨタカップの頃を少し覚えてるなぁ。確かに盛り上がっていた。ただ今回の投稿海外コンテキストでのイベントを「誘致」するという話ではないので、ちょっと別の議論だとは思うけど。誘致に関してはそれによって国威発揚必要新興国やオイルリッチアラブとかにまかせておけば良いのかなーと。

増田だとこのレベルでもネトウヨみたいと言われるのは正直困ってしまうが、ブコメは多分違うんじゃないかなぁと。政治色の強いものブコメはそもそもあんまりID付きだから見ないわないしね。国境のなく且つユートピア暮らしたいならどうぞご自由にとしか

2015-10-02

日本には国相手ならお金を躊躇なく出してくれると思ってる人がいるようだ

インドネシア自治体中国高速鉄道を選んだことに恨みつらみを垂れ流してる人を見かけた。

そして、採用にあたって重視した項目が技術ではなかったということにもだ。

よく考えて欲しいのはこういったインフラ設備を購入しているのは自治体だけれども、その自治体の財源はそこに住んでいる住民が出したお金だということ。

先進国がその高速鉄道を購入するのと、新興国がその高速鉄道を購入しようとするのとでは抱える負債相対的な重さが違う。

新興国がただでさえ高額なインフラ設備をより安い国から購入することは仕方のないことであるという思うべきなんじゃないかと、僕は思う

日本先進国になった今だからこそ、自治体(主に東京都政令指定都市)がポンポン高額なインフラ設備を作ってることに違和感を持たないのかもしれない。

ただ、ほかにも整備しなければならない必要最低限のインフラが多く残ってる中で少ない財源から、そのインフラを整えるお金を出すわけであって、日本が新たな鉄道建設しようとするのとわけが違うことだけわかって欲しい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん