「分散」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 分散とは

2020-10-25

anond:20201024161115

不祥事ネタが伸びやすいのはそれを語るような下品な奴が少ないからだろ。

仮に迷惑Vtuberが1万人いたら再生数も分散されて伸びんわ。

2020-10-24

もう通勤時間を勤務時間に含めるって省令出しちゃえば?

なんていうか現状を見ているに未だにテレワークできそうでもやってない企業が多くて

それでも国は進めて欲しいっていってるし。

好きで遠くに住んでる奴もいるんだろっていうのもあるけど

その地域の平均家賃手取り給与3分の1以上の場合通勤時間を勤務時間と見做すってやれば

さすがにテレワークもっと広まるんじゃないの?

============

あ、ちなみに平均家賃を超えているって上限をつけることによって会社地方移転も進むともうんだ

無駄東京オフィス構えている企業が多いけど地方利便性のある地域なんかに分散進むでしょ

2020-10-23

anond:20201023145717

賛成22

反対15

その他宗教行事で集まるwwwwみたいに韓国笑ってたけど日本も同じだと思う
賛成経団連に働きかけるのです!
その他帰省初詣自粛呼びかけはしないんですかね。いつまでこの「爆発しない程度にギリギリ感染させるゲーム」をやるんだろう。夏の間もGoToやって全然減らす気なかったみたいだし。
賛成あれ、おかしいなぁ。学校は年間授業日数確保のために冬休み大幅短縮と聞いてたんだけど。ちゃんと調整してから発表してほしぃなぁ。
賛成うちは無理なんで皆に任せた。せめてガラガラ電車で出勤させてくれ
反対今年日取り悪くて連休短いなーとは思ってたけど、今言い出すかね。
反対金融機関です。そんなにすぐ休業決められません。
その他休暇と関係ないのでは? >初詣などによる人出増
賛成結構なことだとは思うが、学校とかはどうなるのだろう? 年明けるとすぐに共通テストもあるし、高校入試も早いところは始まる頃なのでチョッと心配
賛成休み=無給の人には辛いが、基本的には良いと思う
賛成このままだと年末年始だけだから帰省して酒飲んでお参りしてクラスターは目に見えてるので騒ぐのは大事
反対派遣給料減るから無理やり出社すると思われ。意味ねーよ。
反対非正規から猛反発あるんじゃね?
その他佐野厄除け大師とかは、人出があってもやはりコロナにかからないんだろうか。
反対年始は様々な行事システム稼働などの確認作業があるので丸々休みは厳しいのでは。延長を提言するなら祝日を設定して堂々と休めるような取り組みとセットにすべきだと思う
賛成どうせなら年末年始で1か月ぐらい休もうよ。そうしたらGoTo業種が儲かるよ。
反対もうすぐ11月。直前過ぎ
賛成月曜か金曜のどっちかを休みにする、も効果ある気がする。お願いします。
賛成休みが多くなるなら歓迎なのだが、存在しない有給だけ強制されるような気がする。(つまり休めない)
反対非正規補填する仕組みを作ってから言ってくれ!
賛成旅行観光業界への後押しっていうこともあるのかな
反対働けなくなる分の給付金シマシでお願いします。
反対その間給料出なくなった非正規の皆さんが年越し派遣村に大挙して、派遣村がクラスター化しそうだけどなw
賛成もっとはよいえや。
その他休暇延長したら手柄だし、しなくとも言い訳にはなるし、とりあえず言ってみた的な。どこまで本気なんだろ。
その他なんで政府分科会提言するのに尾見会長写真使うのかな。
反対全国一斉休校といいgotoといい直前にゴチャゴチャ言い出すのマジで無能感出てて今のニッポンって感じ
賛成提言したところでどこも聞かないから、ちゃん法律休日にしてください。そうでないと無意味
賛成わかるー。年末年始の休暇、合計で12ヶ月くらい欲しい
賛成いっそ10月ぐらいに年忘れしてもええんやで。今年は最悪の年だったし……。
反対急に労働日数減らされても売り上げ目標も減らなければ海外の元から正月休みがない国から発注も積り続けるだけでして……
賛成延長じゃなくて、年末年始に関わらず分散して休んでって言うべきなのでは。
その他提言することが分かった」学術会議提言を山ほど出してる学術会議仕事してるって聞いたけど、文科会の提言だとボロクソ言われるとかだとやっぱり提言仕事のうちに入らないの?
反対無理言うな。世の中が回らん。
賛成欧米のように個人が好きな時に1ヶ月位のバケーションを取れるようになったらいい。
その他休みをなくせば旅行に出る人も必然的に減るな
反対感染防止に重要なのは自粛の徹底であって今の野放し状態のまま公休増やしたら増えた分だけ余計にあちこちgotoしまくって感染広げるだけの逆効果やで。宗教行事感染広げやすい。休みじゃなくリモート参拝勧めるんや
賛成良い話。これによって強制有給消化しろ!とか言われるのであれば、その会社ブラックなだけなのだが、政府を攻める人が出てくるんだろうなあ。社畜になってることを自覚してないのは恐ろしい
その他政府が、という話じゃないのか。お願いしてばっかだな。
その他弊社は前例鑑みる有給休暇が強制的にあてられるだけ…ならまだいい方で、土曜出社日が追加される可能性が高いわ
賛成今までは「休みが合わないと家族旅行にいけない」という問題があったけど、今は旅行を避けて貰いたい訳だから休みは極力分散する方針でいいと思う。
反対法整備されないなら、実現しても有給消化推奨、ないしは、強制となりそう。転職したばかりで有給少ないので、強制となると迷惑だな。
賛成これは興味深い。もしこれが実現されたら、前半は引きこもって感染してるリスクを限りなく下げておいて、後半で帰省するという方法もとれる。帰省時の移動中に感染するリスクはあるから、車で行ける場合特に有効
反対餅で死ぬやつ増えそう
その他業種によって悲喜こもごもかな。
その他GOTO帰省GOTO初詣
賛成これはいい気がする!みんな実家帰っちゃうもんねえ
その他来年1月4日月曜日仕事始めとする企業が多いとみられ、帰省旅行初詣などによる人出増を分散するため、11日の成人の日まで休みを延ばすよう働き掛ける”
賛成休みは嬉しいけどそんな時期にそんな長く休みをもらったところですることないわ…
賛成まず官庁が率先して範を示してから言うべきだ。御用納め御用始めは変更しないのか?

2020-10-20

anond:20201019201809

客足が分散すると売れ残り抱えるのがいやだから代理店が推さないやろ

商品にこれつけとけばとりあえず売れるに乗るのが商売やろ

2020-10-19

anond:20201019175346

しか東京一極集中しているお陰で東京には何でもあるし、いまだにそこそこ栄えているんだよな……。

ブコメで車を売るために雇用地方分散させろっていう意見トップにあるが、そんなことをしても全国に埼玉県大宮市が細々とあるくらいになって、日本経済はいよいよ沈没すると思う。

2020-10-18

最近作ってるTKG

たまごかけご飯の作り方の流派は色々あるけれど、最近これにハマっている。

1)ご飯醤油食べるラー油少々を先に混ぜておく

2)全卵を泡立て器でがーっと混ぜて白身分散させてからご飯にかける

白身ニュルッとした塊が苦手なので、こうすると自分的には食べやすくなる。

anond:20201009011154

それ以前に業務分析を嫌がるクライアント「そんなことしなくっても、ちゃんと作れるんでしょう?」ってのが嫌だし、コスト削減で「じゃ、やらなくていい」ってレベルの開発会社も多いのが現状だ。 後は異様にネストした、5次請け、6次請けが当然と思っている、競争せずにライバル会社にも利益分散するSIer業界とか言うイモの吹き溜まりもとんでもないと思う。土木建設業界と一緒なんだよなw夢の無い業界だ。

2020-10-16

遅めの夏休み

弊社は一斉の夏休みがないので各自分散して取っており、自分10月にした。

というわけで遂に夏休みだ。やったー。

でもコロナのせいで旅行する気力もなく(都民からGoToトラベル対象外だったし)、全くノープランである

鬼滅の映画を観るくらいしか思いつかない。ほかに何か日帰りでできることあるだろうか。

見積もりいかな…

フリーランスだけど、仕事もらっている人からディレクション費用を充てられないから色々やって欲しいと言われた…

クライアントディレクションしている人とも付き合いが長いから、色々やるのは構わない。

ちょっと乱暴すぎると思ったものの、もしかして高すぎたのか不安になった。

前任者無しの、引継ぎのサービスの改修だから設計工数を高めに設定したけど、やっぱり高かったのかな…

でもやってみたらそれなりに大変だった。

また見積もり出すタイミングだけど、色々考えてしまう。

実装工数バッファを入れない想定。

ライブラリ、調整、コミニケーション諸々の考える仕事設計テスト分散してる。

見積もり比率はだいたいこんな感じ。

SEがいないか設計書類もいらない(まあ、簡単な共有資料は作るけど)し、テスト設計書類提出もないから削っている

設計実装テスト

0.5〜1:1:0.5

やっぱり実装工数がかかりすぎなのかな…

不安になってランサーズ見ても、案件によりけりだけど10万以下のものはざら出し。

Vtuber配信プラットフォーム分散リスク分散

アイドル部の一部Vtuberがあまり評判のよくないミルダムで週イチくらいのペースで配信している

ミルダム運営アイドル部の運営は仲が良いらしく

さすがは、ぎゃるるアップランド皮肉に思わないでもない

任天堂ゲームはやれないがミルダムでも配信を行うことは

You Tubeで誤BANをされたときにも配信できる場所を確保することになり

リスナー安心感を与える(ガチBANだったら謹慎したほうがいいかもしれない)

収入源の分散として、どれほどの意味があるかは疑問だが

同様に複数プラットフォーム配信する場合でも、ホロライブのbilibiliミラー配信

リスクを増大する方向に働いてしまった

bilibili用に配信していればまた意味が違ったのだろうが

ホロライブ運営ありがちな「楽して金儲けしようとして火傷する」行動である

収入源としても一部のVtuber収入の数割がbilibiliだったとの話があり

そう簡単には諦められないという弱点にもなりうる

やはり箱独自プラットフォームもつのが一番なのかな

視聴者個人情報流出でもやらかさなければ

アイドル部の方もミルダムアーカイブYou Tube動画投稿転載)しており

あっちで良かったことがYou TubeではBANされる危険はなくもない

北上双葉冗談なのだろうが「ミルダムならやり放題だぜぃ」と

 白銀ノエルのbilibili歌配信を知っている人には冗談に聞こえない発言している)

にじさんじのえくれあが音源ありで配信したジャスト・ダンス音源無しで配信するくらい

慎重だから杞憂かな

なにか(センシティブで)引っかかりそうなのは転載しないはず

2020-10-15

anond:20201015121108

水着を見てるだけ理論だと

構図の見易さ考慮しても乳・尻で7:3くらいに分散するはずだけどね

anond:20201015120535

男だと顔見たり尻見たりとか視線分散されていたらしい

でも女はほぼ胸を見るから女は女の胸が大好き!とかい結論になっているアホ記事だった

ビキニから水着見ようと思ったら自然と胸に目が行くってだけだろと

2020-10-13

日本戦車必要ない

こういうことを言うときっと「事情通」とやらに叩かれてしまうのだろうが……。

戦車所詮は100年前に考案された兵器であってマイナーチェンジを繰り返しててはいるが時代遅れ感は否めない。

21世紀現代に、もう100年前の常識通用しないのだ。

航空兵器が登場したことによって戦車は主力兵器の座から引退した。

B-29のような高度10000mのからの爆撃に対して、戦車はただただ無力である

とっくの昔に戦車は主力兵器ではなくなっているのだ。

現代ならヘリコプターを利用すれば戦車ほぼほぼ一方的破壊できる。

ところで、ある映画ではロケットランチャーによってヘリコプター破壊されるシーンが話題を呼んだ。

戦車破壊できるヘリコプターをも破壊できるのがロケットランチャーという近代兵器だということだ。

戦車の装甲は頑丈だ」などとメーカー広報担当者調子のいいことを言うだろう。

しかヘリコプターをも破壊可能ロケットランチャー攻撃されればどうか?

戦車ヘリコプターに弱く、ヘリコプター兵士に弱く、兵士戦車に弱い。これは三すくみ関係なんだ」

恐らく事情通はこう言うだろうが、果たしてそうだろうか?

実際の戦場ゲームとは違うのだから、そう都合よく三すくみ関係が成立するとは思えない。

かに戦車1対兵士1ではたとえ兵士ロケットランチャーを装備していたとしても戦車に軍配が上がるだろう。

なぜなら最新鋭の戦車チョバムアーマーによって一発だけならロケットランチャーにも耐えられるためだ。

だが実際の戦場では、常にタイマン・バトルが成立するとは限らない。

兵站ロジスティクス考慮すれば50トンの戦車は100kgのフル装備兵士500人分にも匹敵する。

想像してもらいたい……、RPG7を装備した500人の兵士RPG7を手にして一斉攻撃を仕掛ける姿を。

映画のように「アールピージー!」などと叫ぶ間もなく戦車は一瞬にして破壊されるだろう。

しか兵士は一箇所に集中せずに分散して配置することができる。

500人の兵士で以って包囲殲滅陣を仕掛ければいか戦車といえどもひとたまりもない。

さらRPG7は一度攻撃すればそれでおしまいではなく爆弾を再装填して再び攻撃することさえ可能なのだ

数千発のロケットランチャー攻撃されれば戦車が生き残れる可能性は万に一つもない。

以上により戦車よりロケットランチャーを持った兵士のほうが強いことは事情通といえど否定できまい。

また戦車には現代では見逃すことのできない致命的な欠陥がある。

一般的戦車には3〜4名のパイロット必要であるとされる。

このとき問題となってくるのがパイロット間での情報伝達の遅れだ。

音声による情報伝達にはどうしても伝達の遅れというものが出てくる。

なぜなら音声は音速スピードである秒速340m以上のスピードでは伝達できないためだ。

ITテクノロジーの普及によって情報伝達のスピードは100年前とは比べ物にならないほど早くなった。

故に100年前の開発当初では無視されていた情報伝達の遅れが現代では致命的な欠陥となりうる。

100年前ののどか牧歌的戦場と違って、現代戦場は一秒一刻を争うのだ。

さら戦車長と呼ばれるチームの司令塔とも言うべきパイロットは車外に体をむき出しとするような運用常態化している。

素人考えかもしれないがスナイパーライフルのような装備さえあれば戦車長を無力化することはそう難しいことではないだろう。

スナイパーライフルは秒速340mの音速を超えるスピードで飛行してヒットするよりあとに銃声が聞こえるのだという。

戦車長が銃声に気づいたときには時すでに遅し……、というわけだ。

戦車長を失った戦車など頭脳を失ったバッファローと同じことだ。

日本固有の問題以前に戦車という兵器現代戦場では無用の長物である理解していただけただろう。

さて、日本においては以下のような言説が支配的だ。

戦車配備されれば海外敵対勢力戦車に対抗するだけの武器を用意しなけばならない。そのため戦車抑止力となりうる」

なるほど確かに島国である日本海外から戦車を持ち込むのは困難だろう。

では敵対勢力特殊部隊が極秘裏に潜入してきたとしたらどうだろう?

基地に潜入した特殊部隊戦車捕獲することができれば敵はまんまと戦車を手に入れることができるわけだ。

皮肉にも日本においては戦車配備されていることで敵が戦車調達できる可能性があるのだ。

ではテロリストが実際にそのような作戦を実行していないのはなぜだろう?

恐らく戦車が盗まれないのは戦車を入手したところで大して役に立たないからではあるまいか

まともな判断能力を持った人間であれば現代戦では無用の長物である戦車を盗もうなどとは思わないだろう。

仮に戦車泥棒成功したところで戦車よりずっと強いヘリコプター破壊されるのが関の山だ。

ただし薬物などで判断能力の低下した人間戦車を盗もうと考える可能性は十分あり得る。

そのとき戦車愛好家の主張する強さや恐ろしさがすべて跳ね返って帰ってくるのだ。

もっとも前述の通り数千発のRPG7攻撃すれば最新鋭の戦車といえどひとたまりもあるまい。

チョバムアーマーによってロケットランチャー攻撃を防ぐことができるのは一度きりなのだから

しかも生身の兵士がわざわざRPG7を手で持って突撃する必要も実はないのだ。

どういうことかというと、第二次世界大戦時代ゴリアテのような装備を現代の最新技術で作り直した上で、それにPRG7を装備して突撃させれば兵士が身を危険晒す必要さえないというわけだ。

そもそも、それほどまでに戦車が優れているというのなら、すべての軍用車両戦車にしてしまえばいいのだ。

それをしないことが戦車無用の長物であることの確かな証ではないか

2020-10-12

Acaciaネタが半分しかからない

じゃあ代わりにランスXのOPが全部わかるのかっていうとこっちも半分分かるかどうか。

アベンジャーズだってそうだし、人生オワタの大冒険も同じく半分しか

どれも半分しか分からん

自分学生時代の思い出すら、半分ぐらいしか覚えて無くて他人に聞かれて「そんなのありました?ウフフ」と言ってしまう。

自分人生そんなのばっかりだ。

全部がちゃんと分かるもの出会たことがない。

思えばテストで100点取ったこととかもない気がする。

なにかを完璧にすることが絶望に向いてない。

ゲームで100%完璧であることが要求されると「俺には無理なんだよ!」ってキレそうになる。

どんなに小さくてもいいから何かしら完璧にこれは俺の分野だと言えるものがあればよかったのに。

全てが中途半端だ。

でも、元々それを目指して自分からやってきた側面はある。

クリティカルパスへのフォローを最優先するスタイル

赤点回避原理主義

持てる力を薄く広く分散して、アメンボみたいに目一杯水面の上に広げてそれによってギリギリ水面に浮かび続ける。

無能なりに生きていくにはそれしかなかった。

とにかく生き延びるために全てのステータスを平均化するしかなかった。

この世界には足切りが多すぎる。

テレビゲームの終盤でHP一定数以上じゃないと不意打ちのワンパン即死するから絶対にその値以上はステ振りしないとどうしようもないような、そういう足切りが無数にある。

ある程度生まれつきステータスが総じて高い人からすればそんな風に世界を見ること自体がないんだろうなっていつも嫌になる。

最低限のラインを維持するために、得意分野の誕生犠牲にして自分をひたすら薄く引き伸ばしていく。

とにかく世界足切りだらけだ。

俺にはこの世界が全て大縄跳びの延長にしか見えない。

これは余談だが、俺は多人数プレイゲームが大嫌いだ。

多人数プレイってのは基本的にどれも大縄跳びの延長線上にある。

最低限のことが出来なくなったやつが出てきたチームが負けるように出来ている。

勝利に最も直結する方法はいだって最低限のことが出来なくなる奴が出ないようにすることであり、それは究極的には最低ラインを維持する能力を持った身内でパーティーを組むことを意味する。

俺はその勝つためのチームには絶対に選ばれない。

どこまでやっても生まれついた注意力の低さと総合力の低さがどこかで足を引っ張って全ての努力無意味になる。

その苦しみは人生で何度も味わい続けてきて、いい加減飽き飽きしていて、ゲームでまでそれに付き合いたくない。

から俺は一人プレイゲームか1VS1のゲームしかやらない。

なんの話をしていたのか分からん

また中途半端になってしまった。

この人生はいつもそうだ。

飽き飽きしてるんだ。

アタリマエのことが出来ていないということによって土台からひっくり返る。

それが起きないように薄く薄く金箔みたいに能力と注意力を引き伸ばして薄っぺら無能として生きる。

救ってくれ。

どうやるのか考える力なんて俺にはないよ

2020-10-09

テクノロジーと富の分散は相性が悪かったのか

Web2.0時代は、まだコンピュータネットが普及したら富の分散が起こると語られてたが、結局起こらなかった。

分野ごとに1位総取りといった感じじゃないだろうか。2位は1位の独占にならないためだけに生かされ、3位以下は撤退

一旦出来上がったピラミッドは、そうそう崩されることがない。

お金もそうだが、計算機資産をどれだけ持ってるかで、既に勝負がついてしまっている。

計算機進歩で、既存の大量に抱えた計算機負債になるようで結局ならなかった。富の集中速度の方が速かった。


広告Uber,Uber Eatsといったお金を手にする手段は多くなったが、

多くの人にとって差し出している労働コストに見合った収入になっていない。

色んなデータ流れるようになったが、一番重要な「誰がどのような状況でどれだけお金を払ったのか」は

一部の企業に握られたまま、お金に直接結びつかない、アクセス数が増えただとか、表示速度だとか、カラーリングだとかで、

多くの人が競争させられている。

2020-10-08

箒飛行の悪いところは全く踏ん張りが効かないところで

それを解消するために一番いいのは鎧をつけること

これでカーブや前傾姿勢体重移動可能になる

たまに見られる立ち乗り

これのいい点は体重分散されず一点にかかることで

箒の体勢が安定して停止状態を維持しやすくなる

主に低速、極短距離スラロームなど細かい動きがしやす

当たり前だがスピード出てる時は風圧でぶっ飛ぶので危険

ブロックチェーンとは何か。

ブロックチェーン暗号通貨、Web3.0、Dweb というのはここ数年、そしてこれからバズワードであるようだ。

ここ一週間ぐらいだろうか。マイナンバーブロックチェーンを導入しようとしている事業に関して色々な議論が発生しているようである。例によって議論に向かない Twitter 上で発生している。というか何が議論の中心になっているのかイマイチよく分からない。ただ雑然と荒れているという感覚がある。

私は技術歴史文化といった面からブロックチェーン暗号通貨に対して知識がなく、学び始めたのはここ一ヶ月と言ってもいいだろう。学ぶ、といっても転がっている日本語一般的メディア記事を気が向いたときに読み散らかすぐらいである。真に技術的なことは何一つ分からない。暗号通貨Bitcoin とEthereum しか知らないし所持しているのはたまたま貰った僅かな ETH しかない。金銭的に貧しい多摩川に転がっている石くらいどこにでもいる17歳JKである。と逃げの文言を置いておく。

発端

議論の発端はここらへんからだろうか。

加納裕三 (Yuzo Kano)(@YuzoKano

囲み取材で数十秒話したこと記事になっているので、正確に伝わって無さそうです。

マイナンバーカードをいずれカード不要にしてスマホインストールできるようにしたい

・(ただ法改正必要)

・その前にそもそも、普及のためマイナンバーカードの発行総数を増やす必要がある

という趣旨かと。

https://twitter.com/YuzoKano/status/1312245723048550401

加納氏のこの時期のタイムラインから現在に向けて遡れば様々な第三者感想や疑問を得ることができるだろう。これらに纏めて答えているのが以下の記事である

ブロックチェーンの優位性①疎結合加納裕三/Yuzo Kano

https://blog.blockchain.bitflyer.com/n/n4b45329e308c

ブロックチェーンの優位性②改ざん耐性|加納裕三/Yuzo Kano

ttps://blog.blockchain.bitflyer.com/n/naa0126a024d5

加納氏とは一体何者なのかは以下を参照。

東京大学大学院工学研究科修了。ゴールドマン・サックス証券会社入社し、エンジニアとして決済システムの開発、その後デリバティブ転換社債トレーディング業務従事

2014年1月株式会社bitFlyerを共同創業し、2019年5月株式会社bitFlyer BlockchainCEO就任

bitFlyer創業以降、法改正に関する提言自主規制ルール策定等に尽力し、仮想通貨交換業業界の発展に貢献。

日本ブロックチェーン協会代表理事ISO / TC307国内審議委員会委員、官民データ活用推進基本計画実行委員会委員

2018年G7雇用イノベーション大臣会合2019年V20 VASPサミットに出席。

ttps://finsum.jp/ja/2019/speakers/recQMoKK5nD9yb8Ht/profile/

ブロックチェーン定義

ブロックチェーンを語るうえで何が重要かというと、その言葉定義である議論に参加している人が同じ言葉を使っているのに、各人の言葉に対する定義が異なっていると、言葉理解できるが内容が理解できないといった状況に陥ってしまう。このことは実生活でも頻繁に起こっているように思えるが、Twitter という短文が好まれプラットフォームでは著しくないがしろにされ不毛な議論を生む原因になっている。

加納氏が代表JBA日本ブロックチェーン協会)に依ると、ブロックチェーン定義は以下の内容である

ブロックチェーン定義

1)「ビザンチン障害を含む不特定多数ノードを用い、時間の経過とともにその時点の合意が覆る確率が0へ収束するプロトコル、またはその実装ブロックチェーンと呼ぶ。」

2)「電子署名ハッシュポインタ使用改竄検出が容易なデータ構造を持ち、且つ、当該データネットワーク上に分散する多数のノードに保持させることで、高可用性及びデータ同一性等を実現する技術を広義のブロックチェーンと呼ぶ。」

定義策定アプローチ

まず、Satoshi Nakamoto論文およびその実装であるビットコインブロックチェーンオリジナルブロックチェーン(以下「オリジナル」)として強く意識しています

狭義のブロックチェーン(定義1)は、オリジナル意識し、それが備える本質的で不可分な特徴を捉え、言語化しました。

広義のブロックチェーン(定義2)は、昨今〜今後の技術の展開を鑑み、オリジナルが備える特徴であっても、別の実装方式や別の目的への展開などにおいて、置換や変化が行われていく広がりを許容しながらも、特徴を捉えられるよう、言語化しました。

http://jba-web.jp/archives/2011003blockchain_definition

総務省のページも見つけたが JBA定義するものを基礎としている。

ttps://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h30/html/nd133310.html

私が疑問と漠然としたモヤモヤ感を抱くのは、最近一般層で使われているブロックチェーン定義には「信頼できる第三者不要である」という点が抜け落ちているように思われることだ。非中央集権SNS暮らし脱中央集権を推進したい私にはこの点が"ブロックチェーン"の一番重要な点であると思うが、JBA第一定義にはこの点が記載されている。不特定多数へのインセンティブによって不特定多数による合意形成している。これによって「信頼できる第三者不要である」は満たされている。

では ISO定義を見てみる。

blockchain (3.6)

distributed ledger with confirmed blocks organized in an append-only, sequential chain using cryptographic links

Note: Blockchains are designed to be tamper resistant and to create final, definitive and immutable ledger records.

distributed ledger (3.22)

ledger that is shared across a set of DLT nodes and synchronized between the DLT nodes using a consensus mechanism

Note: A distributed ledger is designed to be tamper resistant, append-only and immutable containing confirmed and validated transactions.

https://www.iso.org/obp/ui/#iso:std:iso:22739

ISO定義によれば、ブロックチェーンは、暗号化リンク使用した一連の鎖で、追記のみで構成された確認済みブロックからなる分散台帳を指す。改ざんに強く、最終的で確定的で不変の台帳記録を作成するように設計されている。分散台帳は、一連の DTL(分散台帳技術ノードで共有され、合意メカニズム使用して DTL ノード間で同期される台帳である確認された有効トランザクションを含む全てが、改ざん耐性、追記のみの不変性を持つように設計されている。

比較

さて、加納氏の投稿やその他の加納氏に批判的/賛同的な人たちの反応を見ても、彼らの言っている内容がブロックチェーン定義を満たすものなのかいまいち分からなかった。

加納裕三 (Yuzo Kano)(@YuzoKano

ビザンチン耐性(BFT)

改ざん耐性

・高可用性(単一障害店の排除

アドレス(~=公開鍵)による疎結合の容易さ

エンタープライズ間でのデータ共有の容易さ

私はブロックチェーンの主な利点はこの5つ(ただし5つにだけではない)だと考えています。これをここでは5大利点と呼びます

なおかつ、この5大利点を概ね満たしているものブロックチェーンと呼んでいます(ただしブロックチェーンと呼んでいるものは、すべてこの定義だとは言ってない。かつ、ブロックチェーンの厳密な定義はこれではない。)

https://twitter.com/YuzoKano/status/1313247738503426048

ttps://twitter.com/YuzoKano/status/1313248174430019584

なぜ前提として厳密な定義加納氏の言葉説明せずに、勝手加納氏が定義した内容を”ブロックチェーンである”と語っているのか理解に苦しむが、加納氏の説明したい"プライベートブロックチェーン"を ISO定義を基に判断すると、


"パブリックブロックチェーン"で考えると


加納氏の上記の2つの投稿からは、"プライベートブロックチェーン"と"パブリックブロックチェーン"のどちらを指しているのか不鮮明ではあるが、note記事では"プライベートブロックチェーン"を想定している、と明記されており、議論の発端となったマイナンバーブロックチェーンに関しても"プライベートブロックチェーン"を指していると思われる。5大利点を満たす"プライベートブロックチェーン"は存在しないのでは…。

面白い記事

3つ面白い記事をみつけた。

"一方で、誤解と批判を恐れずに書けば、ブロックチェーンBitcoin論文に端を発するものであるとするならば、いわゆるプラベートブロックチェーンやコンソーシアムブロックチェーンと呼ばれているものは、ブロックチェーンと呼ぶのをやめて、「タイムスタンプ2.0」のような別の言葉を使うことも考えてはどうだろうか。それは、これらの技術が、リンクトークンタイムスタンプデータ構造の上に、決められたノードによる合意アルゴリズムを加え、記録した情報に対するビジネスロジックに応じた情報処理を加えたものであるからだ。根っこの技術は、同じHaberらによるタイムスタンプを元にしているものの、ブロックチェーンの発端となったBitcoin論文が目指した「信頼できる第三者機関を不要にする」という方向とは別の方向の進化をしているもので、その別の2つの方向のものを同一の枠で扱うことには無理があり、理解や発展を考える上で両方にとって弊害がある。"

タイムスタンプの再発見と「いわゆるブロックチェーン

https://link.medium.com/TgeOXv8Dlab

DLTブロックチェーン、DAGの違い

https://link.medium.com/4pz5oNlHpab

ビットコインじゃなくて、ブロックチェーンに興味がある」という人に教えたい「ブロックチェーン」の語源の話

https://www.coindeskjapan.com/10953/

これらの記事を読むと、そもそもブロックチェーンと呼ばれるものにおいてパブリックではないものは、なんびとも信用しない状況において根本的に非改ざん性を保障することができないのではないかと感じる。"パブリックブロックチェーン"こそがブロックチェーンであり、他のものブロックチェーンから発展してきた技術を使ったブロックチェーン定義を満たさな分散台帳なのではないか

終わりに

加納氏に関して覚えておきたいことは、彼は bitFlyerCEO であり bitFlyermiyabi という"コンソーシアム・プライベートブロックチェーン"を開発しているという点だ。当然行政に対して彼がブロックチェーン推しているのはこれを売り込むためなのであろう。これが厳密にブロックチェーンなのかは置いておいて、このプロダクト自体は素晴らしい取り組みだと私は感じる。デジタル化によって今までの煩雑手続き簡単になる可能性は大いにあるし、公的文書の保存にも役にたつ。黒塗り秘匿文書を撲滅しろ

ただ、ブロックチェーンをただの空虚バズワードとして扱うのではなく、厳密な定義の上で使うのは大事なことだ。今回の件は、果たして全てにおいて加納氏が良くない、と言えるのだろうか。言葉というのは多数が使うことによって定義が決まる。時代が変われば定義が変わってしまうこともある。ブロックチェーンという言葉を便利な魔法言葉にしてしまったのは誰だろう。本質を見極めない我々だ。AI 搭載!!といたるところで見る言葉だが、何をもって AI と呼んでいるのか不思議になる。実際のところ今まで"システム"と呼んでいたものなのに。日々の中で言葉をしっかりと見つめ直すのは大事だ。

編集後記

この記事は、そもそもブロックチェーンとは何か、という個人的な疑問をまとめたものであり、加納氏を批判する意図は無かったわけで、最後の締めはやんわりとしたかった。だが、加納氏は立場的には日本ブロックチェーン協会会長で、言葉定義する立場である言葉定義した側がこの有様というのは遺憾である日本行政デジタル化の推進は頑張って欲しい。

URL を貼りすぎたせいなのか投稿できなかったので一部表記を削った。

anond:20140807211124

こういう暴力を振るいたいとき他人から肯定を得ようとするやつって

責任とか罪悪感の分散転嫁を図るやつで

性根が相当卑怯だと思う

ストックオプションで2億円手に入ったのでほぼ同額の家を買うことに

あぶく銭である

お金は生きている間に使わなくては意味が無い

ということで私は家を買うことにした

ただ同額の家を買ってしまえばもちろん手元に何も残らない、それはなんだかつまらない気がする

なるべく多くの住宅ローンを借りて、手元に資産を残し運用益でローンを払うことは可能だろうか?

この方法論をまじめに検討したので書き留めておくこととする

いくらローンを組んでいくら頭金にするか

ローン額は審査下りる上限とし、残りを頭金に充てることとした

乱暴計算するとき35年ローン、変動金利とするとき1年に支払う額は元本3%利息1%でローン総額の4%となる。

一般に株を運用したときの利回りは4%〜5%が適切な水準とされている

この水準で運用すれば手元に残した資産を減らさずにローンを運用益で払うことができる。

最初の段階で持っているお金とほぼ同額の家を買う場合、なるべく多くの額をローンに回した方が最終的に手元に残る資産が大きくなると言うわけだ。

今回私は1.4億ほど住宅ローン審査が通りそうなので、0.6億を頭金に1.4億をローンに回すこととした。

なおこの方法をとるとき運用負けをしてもマイナスにさえならなければローンの残額と手元の資産釣り合うので安心感があることになる。

何にどれだけ投資するか?

よく言われることではあるが「株」「不動産」「債権」に分散投資することとした。

分散するとリスクが少ないことは言うまでもない

比率は以下を目安とする

現金:株:不動産債権10% : 40% : 30% :20%

投資先の選び方

現金は何か割安の投資先が出たときの調整用、利息はほぼ無いようなもの

不動産

不動産経験が無いこともあり、アパート経営は行わない方針しREIT、不動産運用ETFを中心に行う

なるべくこのとき実際に不動産運用してその利益を分配する投資先を選ぶことで株との連動が少ないものを選ぶこととする。

地域価格が安定している先進国とリターンの大きい新興国を半々程度に分散し合計で理論値6%の運用を目指す(過去の実績から計算する)

株は「国」「業種」を分散させ、さら配当を狙うものキャピタルゲインを狙うものを分けて考える。

基本的に長期でキャピタルゲインがあるものにする

既に株は運用経験が5年ほどあるので、分散大事さが身にしみている

基本的成長産業買っておけば長期的には勝てているのだが

一時的に下がったときに他の業界も持っておくことで影響が少なくなるのは心理的にかなり楽だ

こちらは理論値出すことは難しいがキャピタルゲインで年10%、配当で年4%を目指す。(そううまくはいかないのでそのつもりで運用して例年5%くらいなものだ)

債権

債権はEB/CB/仕組み債に手を出さない、あれは発行元が損失リスク購入者に押しつけ、利益は最大限確保する仕組みになってる、発行元になりたい

基本的ドル建て社債新規売り出しのなかで10年潰れないと思うことができる会社のもので4%の運用を目指す。

円建て及び国債金利が低すぎるので検討しない、劣後債10年潰れない確証があればOK

住宅ローン変動金利固定金利

金利が上がるとき運用益も連動するはずなので変動金利選択する

投資リスク目標運用益に届かないリスク

既に数年の運用経験があるので、知識のある業界にキチンと分散投資していれば大きく負けるリスクは小さくできると言う感触がある。

目標運用益に届かない場合住宅ローン金利1%を稼げればトータルの資産としてはマイナスにならない。

逆に1%以上であればローンの支払いで手元の現金が減っても資産は増えているので、1%を死守する無理のない運用を行う

例えば日産ソフトバンク社債は3-4%利回りのものが買えるので最悪 総額の30%をこれらの社債で持っておけばそれだけで1%運用益をキープできる

日産…買うときは慎重に10大丈夫銘柄を選ぶことにしよう

リバランス、ローン返済資金現金

半年に一度リバランスを行い、ローン返済分の現金をこのときに作る

決算的にこのとき運用を振り返る

運用がうまくいかないときはローンと同額の資産があるはずなので資産処分しローンを早めに払う決断をとる

2020-10-07

オタクコミュニティオープンチャット一つだけは辞めて、複数分散しておいた方が得策という過去の話

10年ほど前である、ある女性向けの趣味オープンチャットに入った。

そのオープンチャットは当初は70人そこそこで盛り上がっていた。

当たり前だがログインして貼り付ける人とそうでない人の差が激しい

それと30〜20歳そこそこの女性参加者の中で

お金バンバン出せる派と出せない派がいる。

このチャット最初の不幸な事は20代大学生達がお金バンバン出せる派で

30代達がお金が出せない派だった事であった。

まぁ影で愚痴る。

ちなみに20代大学生達は自分スキルコミュ力を最大限に生かせるタイプ

特殊セールや社販のツテを大量に持っているタイプであった。

それを「理解出来る」タイプと「ずるい」と思うタイプがいた。

何がきっかけは覚えていないがある日チャット内でいきなり不満が爆発し

気がついたらオープンチャット崩壊した。

私はたまたま年齢自宅共に近かったAと会社帰りに何度か会っており

「『mixi』に少し前に仲良く会った人とコミュニティを作っておいたよ、とりあえずここで語ろう」と

もう当時オワコンであったmixiであったが、オワコンであったため

から見向きがされないのが逆に幸いした。

どちらにも付けないし叩かれたら面倒だから距離をどちらからも置きたい

ゆっくり語れればいい派はここにいた。

ここでの活動オープンチャットが3ヶ月程で崩壊したのと変わり

4年ほどもった。1桁の人数で良く持ったと思っている。

今度は近くて4年前の話である

やはり趣味オープンチャットである、今度はLINEオープンチャットであった。

女性向けだがやはり使えるお金には限界があるし、遠征に行ける日も限られている。

たこの手の話が出はじめたのである。これは女性特有なのであろうか?

前回を踏まえていたので今度は

discordとか他SNSにも分散してグループを作っておきますね」

と先に作ったのだ、これは効果が出た。

三派にゆるゆると分散し、お金の使い方が近いグループと家が近いグループ

ゆるゆると分かれたのだ。

これにより逆にLINEでのオープンチャットも穏やかなものになった。

無難や皆に受け入れやすい話をLINEでは話すようになって活動やすくなったのだ。

これは予想外であった。

しばらくしたら私のTLに流れて来たのが

https://anond.hatelabo.jp/20180706142226

こちらであった。

真っ二つになる前にゆるゆるで続ける事が出来て良かったと

思える一件であった。

オープンチャットは流れが早い分、多人数だとついて行けない人が多くて

脱落しそれが続くとアンチになりやすい。

「他の趣味で遊んでいてログイン出来なかったー残念、また今度」

配偶者子供が一番!趣味オープンチャットは暇な時にだけ出来ればいい」

タイプばかりならトラブルにはなりにくいが、世の中そんな人ばかりではない。

恨みでずっと掲示板で叩くタイプもいるのだ。

もしこれから50人以上で趣味オープンチャットを作る方がいたら

「他のSNS活用する」「人が多い場合LINEよりdiscord視野に入れる」

というのを頭の隅にでも入れておいてくれると嬉しい。

anond:20201007175217

そうだよ。富める者は富めるもの同士で結婚して教育投資し、

貧しいものは貧しいもの同士で結婚して負のループに陥る。

見た目の美醜だけで言えば富める者の中にも

努力を重ねて年収を上げた見た目はそうでもないタイプがいたり、

貧しいものの中にもヤンキーや遊んでばっかりのイケメン美女がいるので

ある程度分散するようになっているが、それでも格差は広がるばかりだよ。

1000万円稼ぐようなやつが高卒美女結婚するかっていうと、

アイドル女優のようによっぽどとびぬけたものがあったり、

学業よりも優先して打ち込んできたもの(スポーツ芸術など)があれば別だけど、基本的にはしないだろう。

じゃあ高卒美女はどのあたりなら結婚するのか、となると

年収500~600万ラインの見た目が普通の人なら全然可能で、

なぜならこのカーストの人たちができることなら付き合いたい、結婚したいと考えている

教養も美貌も社会常識も備わっているような人たちは

もっと上のクラスの男と結婚するから

2020-10-05

姫体質の生態

最近分析した

 

子供の頃から愛されることに慣れている

・与えられることは当たり前であり、特別なことではない

・男はチョロくて、ちょっとしたお願いなら聞いてくれると思っている

・でもある一定のところまで行くと破綻する

 これは持ちつ持たれつという発想がなく、男側が与えてばかりになるためである

・それがわかってるので、できるだけ多くの男に分散して依存しようとする

 これはアイドル状態イメージ付きやす

・個々の男の心情には非常に無頓着、無関心

彼氏はできるがほぼ長続きしない

 1.同格の場合:どちらも与えられることに慣れすぎてて破綻する

 2.下位の男:与え続けられる者などいない

 3.上位の男:男側が姫以上に身勝手破綻する

・1人と上手く行っても、多くの男に依存しようとする性格はすぐには変えられない

アラフォーあたりから通用しなくなるので色々上手く行かなくなり破綻するか、おとなしくなる

 

どのように付き合うのが良いか

・一番良いのはライトファンのような立ち位置

トップオタになるべきではない、一番苦しいポジション

・大きなお願いを受けるべきではない、一ミリも見返りはない、代わりはいくらでもいる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん