「リスタート」を含む日記 RSS

はてなキーワード: リスタートとは

2018-04-11

[]トゥームレイダー ファースト・ミッション

トゥームレイダー ファースト・ミッション』を見てきたので感想。いつものごとくネタバレ気にしてないのでそういうの嫌な人は回避推奨。あらすじ解説とかもやる気ないので見た人向け。

総評

点数で言うと80点くらいだろうか。サービスデーやレイトショーで見ると満足感があるという点数。

ぶっちゃけると、平均的なアクションB級映画であってそれ以上でもそれ以下でもない。ごくごく個人的事情により「ちょい俗悪なレベルのB級アクション映画」を見たくてわざわざ選んで見に行ったので、そういう意味では120点だった。

というのもそれ以前の視聴ログが『ドラえもん のび太の宝島(点数をつけるに値しないここ数年で最底辺映画)』→『リメンバー・ミー(どうしてここまで作り込んじゃったんだろう、子供向けをぶっちぎった文芸映画だぞ高得点すぎて意味わからん)』という履歴であり、次は『ジュマンジ』を見に行く予定もあったので、口の中をすっきりさせるというか、程々の映画期待値リセットたかったのだ。程々で大変素晴らしかった。

最近ハリウッド映画らしく、CGレベルはもはやCG臭いとか臭くないというレベルは遥かに飛び越えていて、「どういうワンダーな画面を見せてくれるか」になっている。その基準は十分に満たしているし、アクションも、期待のB級謎解きも、おおよそ期待通りだった。

B級のお手本として

古代日本邪悪女王ヒミコが残した宝」というぶっ飛びネタからスタートする本作であり、一部の人はカチンとくるかもしれないが、いいのだ。これがB級なのだ

トゥームレイダー』はたしか歴史あるIPなのだが、だからといってその歴史上級であるとか本格であることを全く保証しない。むしろトゥームレイダー』こそがトンチキB級アドベンチャーですよ。

超古代文明のつくりあげた謎の遺跡トラップ宝石の色の重ね合わせで罠解除とかどこのどんな技術だよ! とか突っ込むのは序の口であり、むしろ、おいおい光る宝石の色を混ぜ合わせるのに青+黄色で緑って絵の具じゃねえんだぞ。光の重ね合わせはむしろ引き算だろう! とか、そういうレベルで胡散臭くアホっぽいのが『トゥームレイダー』であり、トンチキは正義なのだ

直径10kmもないような絶海の孤島に幅25mの激流が流れてて10階建てよりも高い滝があるとか、水源地全くわからないけど、良いんである。その場その場が盛り上がって格好良ければいいのだ。B級ってそういうものなので、批判に値しない。っていうか、むしろポップコーンを食いながら指差し爆笑するのがふさわしい映画なのだと思う。

ここらへんは(あくまでこの感想全部と同じく私見なのだが)減点要素ではなく加点要素であった。そんなのより安易クリフハンガーに頼って、やたらと高いところで鉄骨渡りやらせればスリルが出るだろうみたいな安易さのほうが減点である

B級になりきれなかったララ

トゥームレイダー ファースト・ミッション』は映画版『トゥームレイダー』のリスタート作品として、このシリーズ第一作にあたる。主人公はこのシリーズ看板であるララ・クロフト(演アリシア・ヴィキャンデルである

――のだが、このララ・クロフトが今回いまひとつだった。

冒険アクションゲームであるトゥームレイダーシリーズ主人公ララ・クロフトはひとことでいえば、女性インディ・ジョーンズであって、タンクトップ一枚で二丁拳銃を構えて、荒野、密林、砂漠洞窟、地下洞窟に飛び込んで、古代生物だろうが邪神教団だろうが謎の殺戮機械だろうがお構いなしにバカスカぶっ殺しては遺跡を漁る天才的『トゥームレイダー(墓荒らし)』である

はっきりいって彼女はキチ○イなのだ

軽装備で密林の現地部族の槍にぶっさされても、錆びた鉄骨が脇腹を貫通しても、瓦礫に生き埋めになって両腕がおれても、不敵な笑いを浮かべて古代の謎に飛び込んでいく頭のちょっとおかし女性。それがララ・クロフトである。B級だからそれでよくて、それが良かったのだ。

でも今回の映画トゥームレイダー ファースト・ミッション』はそこが失敗してしまった(もしかしたら制作側は失敗ではなく計画通りだと思ってるかもしれないけれど)。

今回のララ・クロフトは、行方不明になった父リチャード・クロフト行方を追い求める「成人にはなったけれど心はまだ傷ついた少女のまま」という造詣がなされている。身体能力知的能力は確かに卓越しているけれど、キチ○イではない、真人間なのである

(キチ○イ度が下がった結果おっぱいサイズが小さくなってしまったのも悲しい点だ)

その結果なにが起きたかというと、ララピンチになって撃たれたり首を絞められたりするシーンで、スカッと爽やかに画面を見ていられない、なんだか辛いような気持ちになってしまったのであるちょっと残念。

今作においてララ・クロフトの動機は「行方不明の父を探す」であり、今後シリーズ動機は「父を殺した秘密結社トリニティとの対決」になっていくと思われるのだが、でも、だとすると「超古代文明遺跡に挑んでロマンだ! 不思議だ! 財宝だ! いいいいーやっふーぃーーー!」という爽快感は(あるていどのところ)諦めなければならない。

B級アクションアドベンチャーの女主人公として、脳みそハイになりきれなかったところが今回映画最大の泣き所だと思う。

てなわけで『トゥームレイダー ファースト・ミッション』の感想おわり。B級映画なのでBな感じで感想書いてみた。

2018-01-04

FTL攻略法 まとめ

FTLでは多数の攻略法(つまり敵船を倒す装備パターン)を知ることが運ゲーの脱却に繋がる

攻略法を1パターンしか知らない場合、例えば大量のレーザーで敵船を破壊する方法しか知らない場合、良いレーザーが手に入らないとクリアできず、それ以外の強い装備がStoreに並んでいても運が悪かったと思ってしま

ここでは私が見つけた攻略法を、自分メモのため&攻略の参考のために記しておく(Wikiに載ってないことを中心に)

また、全て私の主観なのでこれ以外の攻略法もあるであろうし、間違った内容がある可能性もご容赦いただきたい

FTL自体はその攻略法を見つける楽しみがあるので、一種ネタバレであることは注意


文字数制限にかかったので記事を分割

FTL攻略法 防御面

FTL攻略法 攻撃面

負けパターンについて

主な負けパターンは以下の通り

これらを回避することが重要になってくるので、意識して進めると良いと思われる

Storeについて(重要)

Storeの使い方によって任務成功率が大幅に変わる

冒頭で述べたようなBurstLaser2待ちだと完全に運ゲーだが、手に入ったものや売っているものを活かすことでクリア確率を大きく増やせる

基本的には攻撃面・防御面で沢山選択肢があればあるほどStoreは活かせる

Storeの買い物は本当に重要で、買い物のミスから負けパターンに入ることが多々あるので注意

Store使用上のポイントとしては

特にHardだと入手スクラップ量が少ないので、よりこのポイント意識する必要がある((逆に言えばNormalだと融通は利きやすい))

その他Tips

リスタートを許容しているなら、こういうマップが出るまでリスタートすると良いスタートが切りやす

2017-11-14

反省

2年半くらい付き合ってた彼女と別れた。

別れるキッカケは

やたら細かく記念日を伝えてくるアプリが付き合い始めて1000日目だと言ってた日に

彼女浮気が発覚。

3日くらい揉めて「そんなに責められるならしんどいからもういいです」と。

めっちゃ泣いた。

本当に大好きだったし結婚もしたかった。

でも考えれば考えるほど結局おれが悪い。

なにもかもおれが悪い。

くそんな長く付き合ってくれたなと思う。

もともと遠距離から始まった恋愛で付き合い始めた時

おれは専門学校に通っていた。

彼女はすでに社会人

就職彼女のいる土地に行こうと思っていたが

そんな思うように就職先が決まるわけもなく

都内会社内定が一個出てるだけだった。

その状況に悲観したのか詳しい心理はわからないが

もともと情緒不安定気味だった彼女の体調が悪化

毎日繋げられる時はスカイプ繋ぎっぱなしにしていたが

ストレスから喘息を起こしたり、お腹を壊したり

こちらとしても辛い状況が続き思い切って彼女の地に住むことを決め

直ぐに家出をし彼女の地に行った。

この時付き合い始めて約半年

彼女とは付き合う前にただのネット友達だった期間が4年くらいあって

ずっとかすかに好意を抱いていた。

ようやく掴んだ彼女のために全て捧げる決断は容易だった。

しかし捧げるなんて言ってもせいぜい今までの友人関係内定程度であり

学生遠距離恋愛などしてるヤツに貯金があるわけはなかった。

常々彼女冗談のように

「こっち来てくれたら助けるのに」

という言葉鵜呑みにした。

彼女だけを頼りに家出をし、部屋を借りた。

この時彼女に多額の借金をした。

これが全ての原因だ。

おれは就職先をさがした。

そのために専門学校に行っていたので、制作会社音響関係に行きたかったのだが

常々彼女は「制作系の人は無理」とも言っていたので割と苦心した。

そういえば、都内で得ていた内定制作会社だった。

彼女はとても嫌だったのだろう。

ともかく割と苦心はしたが新しいことを始めるのは嫌いな性格ではない。

興味があったので飲食系を受けたら、あっさり受かった。

よくこんなわけのわからん奴を採ったと思う。

まだ卒業してないのに現住所がすでに勤務地にあるのだから

なんかおかしいと思うべきだった。

その後家出はしたが結局、専門学校卒業したいので

一ヶ月くらい元住んでいたところに戻り、なんとかお情けで卒業

3月から飲食店で働き始めた。

面接時になんとなく話には聞いていたがブラックだった。

残業時間月90時間超えが普通ほとんどの月が100時間を超えた。

手取りは最も多くて15万円だった。

当然ボーナスはなし。

若干の好奇心だけで入ってしまったので

気付いた時に直ぐに転職すればよかったが

職場の人が「1年も働かないで辞めるのはまずいよ」と

おれより一ヶ月早く入社した人が二ヶ月目にバックれたのを受けた発言を真に受けてしまった。

彼女と近くに住むことになり交際費は毎月かさんだ。

彼女旅行に行きたいと言えば無理して付いて行った。

温泉旅行北海道東京、いろいろ行った。

ただでさえ手取り額で差のある実家暮らし彼女

できる限り合わせた。

なぜ返済を第一優先にしなかったのだろうか。

旅行は厳しいと断り小額ずつ返済にあてれば

遊べないことに彼女は機嫌を悪くするが

確実な信頼となることは全く理解していなかった。

結局、家出してしまおうなんて短絡的な思考人間から

目先の彼女の機嫌をとることを優先してしまい信頼を失った。

ひとつ苦しい言い訳をするなら

彼女が直ぐに機嫌を悪くするから彼女の機嫌をとる行動に走るのは仕方がない!

しかしこれも

ちょっとお財布厳しいから遊べないよ」「そっかあ、仕方ないや。じゃあ他の誰かと遊ぼう」

というごく当たり前のやり取りを

生来自己評価が皆無なおれが勝手

彼女に捨てられるという不安から

少し悲い表情や他の誰かと遊ぶという言葉を過剰に読み取っていたのが原因だろう。

やはりおれが悪い。

そんな交際が2年くらい続き

たくさん遊んだおかげで思い出はたくさんできたし

そろそろ結婚もしたいという話をお互いに何度もしたが

借金は残ったままで進展はなかった。

そして、愛想を尽かした彼女浮気をし、終わり。

彼女実家はいろいろあって年末には解散するらしく

そのまま彼女は憧れの都内引っ越し一人暮らしをするという。

ちなみに浮気相手都内にもいる。

セフレがたくさん欲しかったのだろう。

発覚した際いろいろな人に手を出している形跡を読み取れた。

おれは田舎実家に帰り借金を返済する。

返済した後はある程度貯金しておれも東京に行って。

気持ちが変わってなかったらまた付き合おう。

なんて話に落ち着いたが…。

彼女にそんな気持ちがあるとは思えない。

おれの部屋にあった彼女荷物を渡すために会ったし、

数日後にも食事に行ってそれで本当に終わりということになる約束をしたけれど

彼女は常にケータイから目を離さない。

浮気がバレた時

「付き合い続けたいし結婚もしたいから忘れてくれ」

「元はおまえが全部悪い」

「悪いことをしたとは思わないけど反省はしている」

と言える彼女だ。

情緒不安定なところも治ったし強く生きていけるだろう。

ちょっと強すぎるから謝れる人間になった方がいいとは思うけれど。

お金以外の反省点といえば

予め保険は用意しておかなければならないということ。

彼女と一緒にいて楽しくても別れたら終わり。

制作会社などへの就職新卒でない以上経験を求められるので望めないし

借金はあるし、友人も片手で数えるほどしかいない。

今も彼女が好きで吹っ切れる事ができず悲しい気持ちが湧く原因はこれだろう。

なんとか前向きになりたいものだ。

さて、マイナスからリスタート

また直ぐに自己評価の低さが足を引きずり出しそうな事だけが不安

2017-11-13

ケータイって便利、と改めて思った

昨日サイクリングの途中でマラソン大会が行われていて、

予定していたコースの一部区間通行止めになっていた。

係員や警察官に喰って掛かってるドライバーもいた。分かってやれよと思うんだけどな。

で、俺の方ときたら迂回すべきコースが分からず、たぶんあっち行っててきとーに曲がれば、

知ってるコースに戻れるだろうと思って、走り始めた。

走りだしてすぐ、あっ、ケータイ持ってたなと思いだして、マップ確認しようと思った。

以前使った事のあるルートラボ

事前にコース作成しておくと、そのコース現在地を表示してくれる機能も有る。

現在地確認し、迂回すべきコースを大体把握したところで、リスタート

ケータイをナビのようにハンドルバーに固定して使ってる人もいるけど、

貧乏人の俺には万が一のことを考えると、とてもそんな真似は出来ないんで、

背中から出したり入れたり。それでも十分に役に立つ。

話が見えなくなってきた。

出先で道に困った時、ケータイって便利だなと思った。

ただ、ルートラボって無料だし、割り切って使えば使えない事は無いんだけど、

Silverlight対応では無くなってから使いにくくってしょうがない。

Yahooさんなんとかしてくれないかなー。

2017-09-25

俺は勘違いしていた 人生はどこかでリスタートを切れると

そんなことはない

筋トレをして虚弱体質を克服したって子供の頃いじめられてたトラウマは消えない

仕事ができるようになって認められてもふとした時にいくつでこの業界入ったんですかと職歴をほじくられる

人生はどこまでも続くよ

負債を払いきったあとでもその昔負債を抱えていた過去がどこまでもついて回るよ

人生はやり直せないんだ

2017-08-20

https://anond.hatelabo.jp/20170820180748

現代中間層現実調和派というのは、昔の「ふつう」に於いて獲得できていた物事のうち、どれを諦めるか、諦めないか、の取捨選択を迫られているわけなんだよね。

結婚を諦めて趣味と贅沢にリソースを投入する。

・贅沢や趣味を諦めて、出産子育てリソースを投入する。

専業主婦を諦めて共働きをすることで世帯収入を増やす。でも出産子育てで数年するとキャリアは終わるので、リスタートしたあとの妻はワープアを強いられる。

労働を諦めて自由気ままに時間を過ごす(phaさん)。

など。

諦めずにすべてを獲得できるのは上級国民だけで。野原ひろしみたいな。

貧困層に目を向けると、そういった中間層の取捨選択の自由すらなくて、ワープアでひたすら全方位に貧しい生活を強いられるんですよね。

中間層だったが、取捨選択を誤ったりリソース管理に失敗して貧困層に陥ってしまうというケースも多いと思う。人生を常に賢明運営できる人たちばかりでもないからね。

中間層の非現実強硬派は、ステレオタイプな「旦那年収1000万じゃないと結婚しない」と言いながらいつまでも売れ残り婚活して社会に憤り続けてる人みたいな。あとアイドルしか結婚したくない!みたいなのとか。

なんかそんな感じ

2017-07-14

転生と転移の違い

ラノベのこの異世界転生と異世界転移(召喚)の違いってなんだ?

 

転生は自殺願望持ってる読者がこの世の未練を無くして新しい世界で再スタートしたい(人間関係リスタートしたい・コミュ障)

もしくは死んで普通人間から形態変化しなければいけない理由があった(元々異世界の住人でいいのでは?いやそれだと人生逆転にならないのか)

往々にして現実世界底辺ワンチャン無いってやつが好む形式だと思う

 

転移(召喚)は今の自分生活は捨てたくないけれども異世界チヤホヤされたい旅行者の気分

元の体のままなので帰ろうと思えば現実世界に帰れる

逆転勝利というよりかはファンタジー世界での新しい体験を求めているので転生よりは恵まれている(普通境遇)の人間が多い

分かりづらいものもあるが、ここでは「帰る方法さえあれば現実世界に帰れる状態」と定義しておく

(肉体が消失した、復元できないなどはこれに当てはまらないが生き返る方法が出て来たら転生が転移召喚モノに変わる)

 

個人的主観ではジャンルとしては転生が多い=社会底辺が多い、が

実際にヒットが多いのは転移モノだ

ソードアートオンラインログホライズンノーゲームノーライフRe:ゼロから始める異世界生活ゼロの使い魔

(オーバーロードのように現実の肉体が死亡したかどうかあやふやものは除外する)

(このすばは話的に転生として死ぬ必要あるのかって感じ)

幼女戦記もヒットしたかと言えばそうは言えないだろう(漫画版大好き)

これは転生を望むやつがそもそも収入なのでコンテンツお金が回ってこないかである

そもそも常識的人間は転生=死=今持っている価値喪失 は望まない

どん底に合わせてフックが設定されたはずなのにそのフックでは転移が好きな高年収には共感してもらえないので

結局底辺向け作品現実世界でもそれなりの興行しか得られない

2017-06-08

http://anond.hatelabo.jp/20170607233559

どうも、元キリ今アリ増田です。

アリキリ区別タイミング認識によるから難しいよな。

別の課題を設けることで社会に貢献する意思を示してもらってキリ排除とか?

結局主観の話で難しいかなぁ…

そうなんだよ、ここが頭をもたげてくる。

配給した金を使用した際の領収書提出の義務付けと

勤労意欲学習意欲の有無(例えばハローワーク訪問証明書などの提出)、

担当者による月一の近況面談強制、くらいはしないとアリキリ判別は難しいだろうな。

上記の減点方式でアリキリ判定する。アリには温情ある対応を、キリには現物支給だけに絞る。

ただここまで徹底すると、基本的人権やらその他諸々に抵触しそうだ。左翼激おこだろう。

しょせんお役所仕事人件費やらシステム構築にも莫大な金額が掛かるだろうしね。

ただITもっと役所現場レベルに落とし込んで、DB一元管理すれば出来なくもない気がするけど。

労働力不足!一億総活躍!とかのたまうなら、これぐらいやってほしい。労働人口は減り続けるのだから

キリギリスリスタートはどうなんだろう。

前に比べたら新卒至上主義既卒不遇も減ったんだろうが、まだまだこれからが本番だろうな。

これから10年以上後を見据えて需要がありそうな技術を身に着けられて状況改善できるキャリアプランを描ける公的機関があるといいなぁ。

どうだろう、元キリ今アリの貴方はどう思う?

公的機関による就労支援重要だとは思うのだけど、近頃はどこも人手不足なので、

「もうこの際、未経験でも既卒でもなんでも良いから来て。OJTするから。」ってとこ今後は増えてくる気がする。

あくま希望的観測だけどね。「え、そんなレベルの人も採用ちゃうの?」って事案を周りでよく目撃する。

それに加えて雇用流動化の徹底しかいね就職やすい代わりに首も切られやすい。

元キリだろうと一念発起すればスルリと社会に滑り込めるようにするしかない。

使えん!とすぐに首切られたって、すぐにまた就職できれば問題なし。

あと主体的に辞めやすくもなるので、ブラック企業駆逐される可能性も高い。

イカレポンチなバブル世代が退場して、ある意味リアリスト氷河期世代

社会の主導権を握ってから正念場だと思ってる。そんなに遠くない未来だ。

2017-06-07

anond:20170607135222

元増田。頭のゆるい俺にもわかるように書いてくれてありがとう。わかりやすい。

相互扶助異論はないとも。キリギリスでも死ねとまでは言わないよ。元増田ちょっと煽り気味になりすぎたかな。

さしあたりネックとなるのは

キリギリスと不遇アリに差をつけるとすると、キリギリスと不遇アリの区別が困難

・元キリギリスリスタートの困難加減

あたりかな。

アリキリ区別タイミング認識によるから難しいよな。

別の課題を設けることで社会に貢献する意思を示してもらってキリ排除とか?

結局主観の話で難しいかなぁ…

ちなみに俺は現物支給イチオシ派。どちらかというと頑張りがいが残りそうっていう好みの話だけど。

キリギリスリスタートはどうなんだろう。

前に比べたら新卒至上主義既卒不遇も減ったんだろうが、まだまだこれからが本番だろうな。

これから10年以上後を見据えて需要がありそうな技術を身に着けられて状況改善できるキャリアプランを描ける公的機関があるといいなぁ。

どうだろう、元キリ今アリの貴方はどう思う?

anond:20170607132605

元増田。より具体的な中身の話をしたいけど、結局そのくらいの額かかる気もするし妥当なのかな。

額もそうだが社会リスタート切れる仕組みが欲しいよね。

条件見てすでに俺より裕福そうだけど、それは保護受給者に言うことでもないか

2017-04-17

社会を0からリスタートさせて並列化したい

経過的にいろんなもの怠惰的に続いている要素が含まれている社会の中のある一つの制度があるとする。

これを0からリスタートさせて構築し直したい。

さらリスタートが必ず成功するわけではないので、何通りもの再構築を行なって、並列にして動かしたい。

さすれば、最適解を求めて社会が動くことができる可能性が上がる。

そんなこと出来るわけないだろって?

複数世界線を行き来でき、かつ、それぞれの世界線で、そのある一つの制度リスタートすることができるリーダーがいればできる。

ただ、そのリーダーが全ての世界線でリスタートをかけられるかどうかは不明瞭。

その世界線に立ってみないと支持を得られるか分からない。

まり、僕らの見ている世界線の上だけで、最適解な制度を作っていくことは困難を極める。

最適解を知るものが現れるまでは。

僕らはそういう世界の中で生きている。

今週もまた月曜日がやってきた。

2017-02-14

日本人は本当に優しいの?

景気悪くなるわ、差別半端ないわ、固定概念がちごちだわ、リスタート認めんわ。。。

同じ日本人だけどそう思ってる。正しいものだけには優しいの間違いでは?

2016-10-07

ベッキーヌードダメなら、いったいどういう行動や言動をすれば許さない人は許すのだろうか。

ベッキーヌード謝罪なのかなんなのか俺にはわからないけど、やることすべてにケチをつける人は一体相手がどうすれば納得してくれるのだろうか。

さない人が許すと言うまでいつまでも何ヶ月も何十年も謝罪し続けなくてはいけないのだろうか。

簡単にわかやすく、お金でも配れば過去を忘れてリスタートさせてくれるのだろうか。

あるいはお金でも謝罪でもないとか無理なこと言い出すんだろうか。

2016-09-25

Re:ゼロから始める異世界生活のどこが面白いの?

Amazonプライム会員なので、各所で好評なRe:ゼロから始める異世界生活を見てみた。

死ぬセーブポイントまで戻る異世界転生系ラノベ原作らしい。

プライムにある24話まで見てみたのだけど、コレの何が面白いの?

確かにエミリアやレムはかわいいけど、強くてツンデレテンプレラノベキャラだし、

敵を前にして延々悩んでるし、魔女教の司祭?は敵を前にして喋って無駄な動きしまくってるし。

あんだけ無駄な動きしながら悪行の限りを尽くしても捕まらないって、官憲とどんだけ実力差有るんだよと思ってしまう。

何よりも、死んだらやりなおせる話で、一々絶望してる主人公って何なの?

序盤では積極的に死んでやりなおしたり、かと思えば終盤では死んで延々レムに愚痴ってるし。

死ぬのは苦しいだろうが、死に戻りを口にすると魔女にアレされるのも慣れていってるし、あんだけ死ねば慣れるだろ。

批判的な事ばかり書いてるけど、マジで何が面白いのかよくわからんので、教えて欲しいというのが本音だ。

クリエイティブ系の仕事をしているので、流行ってる物が全く理解出来ないと不安になる。

Re:ゼロを楽しんで見ている人たち、あの作品のどこが面白いの?


死ぬ事に慣れることは無いと思うんですが……。死んだ事もないのに慣れるって判断できる増田はすごいな。


現実に死んだ事が無いか判断出来ないというなら、ファンタジー世界に転生した事が無い人が論評するのもおかしくなりますね。

と、一行で終わるブコメですが良い機会なのでもう少し続けます

何度も繰り返せば、どんな事でも慣れるのは、生きていればわかるかと思います

Re:ゼロから始める~の主人公は何度もやっていて、しかも死に方を見ると喜々として崖から飛び降りたりしてますよね?

あと、死ぬほど厳しそうな死に戻りを口にすると魔女にアレされるやつ、どんどん慣れて、囮になる為に自分からやったりしてますよね?

主人公死ぬ事や魔女にアレされる事に明らかに慣れている描写散見されます

慣れるだろという指摘は、演出が後押ししていると思いますが、いかがでしょうか?

さて、ここまで読んだ上で、どうして慣れているという判断をしてはいけないのか?根拠が有るのでしたらご教授下さい。


「喜々として崖から飛び降りたりしてますよね?」自分が見ているアニメとは違うアニメのようなので言及できなかった。いつこんなシーンがあったのだろう。


第七話 ナツキスバルリスタートです。殺されるのではなく、初の自殺をするシーンですね。

絶対に助けてやると叫びながら死に戻るのが当然といった風情で崖から飛び降りています

死に戻って当然と、ほんの少しも疑わずに飛んでいますね。

死に戻りが不明確説は、この七話で崩壊していると感じています

白鯨戦後の死に戻りでセーブポイント発言がありますが、恐らくこの辺りで、すでにセーブポイント認識が有ったのではないでしょうか?

2016-07-31

宇都宮けんじ氏による野党都知事選敗北の解説

宇都宮ニコ生発言まとめ

鳥越週刊誌に具体的に書かれたのに被害女性に対する配慮が無い」

説明が無いのはそんなことえでは都民にも失礼」

人間性を疑うような人の応援はしたくなかった」

撤退するまで選挙事務所に早く降りろっていう脅迫電話が掛かってきてた」

立候補するのは誰にでもある権利なのにこういうことするのは市民運動が未熟」

野党人達には民主主義って何って言いたい」

密室で決めたことを強制するようでは野党がやったことは独裁と変わらない」

「こんなんじゃ日本リベラルは勝てない」

選挙闘争は1回1回総括して考えるべき」

「2年前選挙の手伝いしてくれた人たちは地方議員になってて応援にも行った」

野党市民連合を全面に出すべきだった」

政党幹部が前面に出てきてたら駄目」

市民連合安倍政権独裁扱いしてる割に自分達の体制の方が独裁的で全然民主主義になってない」

「次に向けて我々はリスタートする」

候補者達も都議会を傍聴する位じゃないと」

選挙の時だけ政治に関心があるのは都民も駄目」

オマケ

東浩紀

「お前(津田)みたいな奴が居るから宇都宮さんが辞退したんだよ、責任取れ!!」

2016-06-19

経団連の人は何も困らない

就活のせいで自殺するかもしれません

増田典型的な「全か無か思考」に陥っていると思われる。

自分の「認知の歪み」に気づいて就活リスタートしよう。

東証一部以外にも良い会社はたくさんある。

ジャスダック一覧 上場企業一覧

日本株式会社っていっぱいあるけど東証一部で株を取引できる会社はほんの一握り。

東証一部上場企業企業の中のエリート

オリンピックに出場できないか人生摘んだ」「ドラフト指名されなかったら死のう」「Jリーガーになれなければ人生無意味

と大して変わらない戯言だと思う。

2016-03-06

滞納整理の現場から奨学金返済の現実

日本学生支援機構人間じゃないが、関連業務に就いてる人間です。

http://news.yahoo.co.jp/feature/118

最近こういう奨学金を巡る話題姦しいが、実際の滞納整理の担当者視点から現実について語ってみる。

件の記事のように裁判所から呼び出しがかかるような人を被害者として報道するのは現場担当者の目から見て非常に違和感がある。

返済の遅延はまず一ヶ月でも遅れれば支払催促の手紙などが届き、そこには返せないなら連絡するようにという添え書きもしてある。

上記の記事の2枚目の写真にもハッキリ写っているが、督促の段階であっても「連絡してください」と書いてある。

返済が困難な場合事情を聞いて証拠集め(資産状況等)を把握して一定猶予をする制度がちゃんとあるからだ。

http://www.jasso.go.jp/shogakukin/henkan_konnan/index.html

相談しても返済する必要はあるが、リスケサラ金よりも遥かにゆるいし金利も低い。

が、裁判所から呼び出しがかかるケースっていうのは、相当に悪質なケースだけなんだよね。

具体的には

1.定職について十分な収入があるのに返済していない

2.支払えない事情について説明の連絡や相談がない

3.呼び出しの連絡にも応じない

といった無い無い尽くしの人間けが裁判所に訴えられる。

もちろん返済は出来る限りして欲しいが、所得状況を調査するとちゃんと定職もついて支払い能力はありそうなのに全く支払わない。

ようやく連絡がついて支出状況を尋ねるとスマホガチャ競馬パチンコなどのギャンブルで返済資力を消耗しちゃっているなんてのはよくある。

または、手紙を全く読みもせず考えもしないなんてのは一番多い。

女性だと結婚して苗字変わればリセットだよとか、バカ漫画の嘘を信じて婚約者借金黙ったまま結婚して知らん顔しているケースも有る。

借金からまずは返すべきだが、いろんな不運が重なって払えなくなることもあるだろう。

しかしそこには本人のちょっとした電話相談改善できる事も多いのに、それをしない悪質なものけが裁判所に訴えられる。

報道されて被害者面している人間の多くは、相談したり調整したりするチャンスを数々自分で潰してきた輩ばかりだ。

ちゃんと相談をしてくれれば、状況によっては自己破産をすすめるケースも有るし、その後のリスタートについても事前に説明しているが、

そういう輩はギャンブル借金を膨らましていたりするので、自己破産すら出来ない事も多いんだよ。

借りたら返すこれ当たり前。

でも返せないならちゃんと早めに相談して欲しい。

2016-01-18

人生リスタート決断

少し前にやってた萌えアニメWikipediaページを見ていて、

キャラから声優さんのページヘ飛ぶと、主要キャラの幼少期やモブキャラを演じている声優さんが何人か引退していた。

いろいろ調べると、だいたいが27〜32歳くらいで引退していた。

やっぱりみんな、これくらいの時期で「夢を追うか辞めるか」の決断を迫られるようだ。

仮に専門卒や大卒業界に入ったとしても、5年ほどしかキャリアがないわけで、

5年じゃ人材はそこまで流動しないし、もうちょっと続ければ芽が出るのでは?と思ったりもするが、

声優役者漫画家小説家就職必要スキルが身につく職業ではないから、35歳を超えて人生リスタートをするのは厳しい。

高齢化社会からモラトリアム期間がもう少し長くなってもいいんじゃない?と思うけど、

世間的にはそうもいかないんだろうな。

2015-06-18

とある加害者の手記

日本というのは面白い国でルール通りに償っても許さない。

本を出版するしないは本人の自由意志。読む読まないも自由意志

ルールから逸脱したのは彼が13歳の時だけ。リスタートリロード、は許されない。厳しいねぇ〜。

とか言ってたけど、当たり前じゃん。

それが罪を犯すということだ。交通事故で相手を死なせてしまっても、

法律上償ったからといって、加害者被害者が許すなんてことはあるだろうか?

また、あの犯罪者が、という開かれた情報を受け取った社会が、

それを許すだろうか?

許すわけないじゃん。馬鹿じゃないの?

社会的制裁法律上受けたとしても、それを隠して生きていかなければ

実質いけないし、犯した罪は償ったからと言って消えたりはしない。

出版にこれだけ社会拒否反応を示すのも当たり前という話。

どうも日本被害者に厳しくて加害者に甘いよね。

2015-04-15

LINUX MINT と XRDP で、左下の MENU ボタンが表示されない対処

http://forums.linuxmint.com/viewtopic.php?f=90&t=137078

私もこれで解決。ただし、3)の xrdp のリスタートだけではうまくいかず、OS再起動後にうまく表示されるようになりました。

2015-02-28

新卒一括採用という風潮さえなければ新卒転職活動蔓延ると思う

新卒就職後にすぐに辞めたくなった人に対して

「せっかく新卒入社したのに勿体ない」とか

「あれだけの競争を勝ち抜いてきたのに」という想いが強くなって

その結果、ブラック労働環境を何年も過ごさなくてはならなくなる。

新卒絶対主義会社会社だけど、それに釣られる学生学生だよ。

特に学生会社を選べる立場にあるのだから

万が一にでも「あっここはブラックだ」と気が付いたら

すぐ辞めるべきだよ。

周りの声に流されてワタミ女性社員のように「逃げたい」と思いながら

自殺したんじゃ遅い。

何のための人生なのか、見つめ直す機会はいくらでもあるはず。

既卒になってからシューカツしてる人もいるし、すぐ辞めて第二新卒リスタートを始める人もいる。

その証拠会社って新卒採用の他に中途採用を行っているのは、新卒採用で逃した魚をじっと求めてるからなんだよね。

もし、今の会社だったら、他社の中途採用にもぐり込めばいいんじゃないか?

君の実力なら大丈夫だよ。

君が誠心誠意を込めて他社選考を辞退した事を謝ってもう一度入社出来るように心がければいいんだよ。

会社だって鬼じゃない。鬼の会社もあるけど、そこはブラックから気が付けて良かったじゃない。

ホントね、新卒でも転職活動はしてもいいんだよ。

もっと視野を広めるべき

2015-01-12

[]1月11日

○朝食:うどん(おあげさん、梅干し

○昼食:納豆卵掛けご飯

○夕食:ナポリタン(二人前)

調子

最悪だった。

午前中、いつものようにゲームをしていたら、突然大声が聞こえだして、

車がブンブン叫び出した。

何なんだ? と思っていると、どうやら成人式に参加するヤンチャな人たちが騒いでいたようだった。

住んでいるアパートの真隣で成人式をやっているので、うるさいなんてもんじゃなかった。

その大声や奇声のせいで、震えが止まらなくなってしまった。

ヘッドホンをしてラジオを聞きながら、布団にずっとくるまっていた。

彼らにとっては一生に一度のことだから大目に見てやりたい気持ちもあるが、

ここまで騒がれると、さすがに辛くて苦しくて、頭がぐちゃぐちゃになってしまった。

Max: The Curse of Brotherhood

スタッフロールまでクリア

うーん、実績集めはいいかなあ、リプレイするほどハマれなかった。

僕は根本的にゲームが苦手な子なので、こういうパズルアクションゲームは超苦手。

しろパズルが苦手なのは頭が悪いので当然として、どんくさいのでアクション要素も苦手と苦手の二乗

特にボスに追いかけられる部分は、アクション要素が強くて、凄く難しかった。

なんだけど、このゲームリスタート時のリスクロードが全くないから、そういう難しさがストレスに感じられなくてよかった。

あと、水!

水流を操作してキャラクタオブジェクトを運ぶところは爽快感があって楽しかった。

2014-09-17

[]9月17日

○朝食:なし

○昼食:月見バーガー

○夕食:サッポロ一番みそ

睡眠時間:山ほど

調子

完全回復

風邪は治りました。

ポケダンマグナゲート

というわけで、新しいゲームを始めました。

僕はチュンソフ党員なので、当然このゲームプレイしていたのですが、

ちょうどこのゲームの発売前後は忙しくてクリアしてなかったんですよねえ。

せっかくなので、最初からにしてリスタート今日エーフィを助けるところまでプレイ

今のところスパチュンになってからのチュン側のリリースはこれぐらいしかないので、大切に大切に遊ぼうと思います

2014-07-19

http://anond.hatelabo.jp/20140719163649

から、その思想日本じゃ賛同者少ないというか

「もうそういうのやめよう!」って前提から国家リスタート切ってるんですよ

いや、リスタートきったのか切らされたのかは別として

あなたがそう思うなら選挙で変えたらどうです?

民主主義から全体主義への変化はシームレスにやれます

ロールモデルもいっぱいあるし、がんばれ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん