「ビジネスモデル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ビジネスモデルとは

2020-07-25

脱毛会社はそろそろ危ないのか

東京都内連休中に電車に乗っていると、車内の広告スペースが埋まっておらずスカスカなことに気づく。

コロナウイルスのせいで通勤客が減っている。不況がやってきている。連休中で乗客が少ない。出稿者側からしたら、広告をそんなに出してもしょうがないのだろう。

そんな中、車内では、脱毛サロン運営する会社広告けがやたらと目立つ。

脱毛会社は、電車内の動画広告も打ちまくっている。

そもそも広告を打つ必要のある商品は、広告で人を集めないと買ってもらえないか広告を打っている。

脱毛サービスはいったん捕まえた顧客を離さないで、継続的お金を払わせて利益を出すビジネスモデルになっている。

から脱毛会社顧客獲得のために広告費用ものすごくかけている。

緊急事態宣言にともなう出自粛のせいで、脱毛サロンも大きな売上減となっただろう。今でも感染リスクを怖れる客足がそんなに戻っていないかもしれない。

だが、家にこもっていても毛は生える。

脱毛ニーズ自体は変らずあるはずだ。

そんなわけで、脱毛会社脱毛機器を貸し出すサブスクリプション型のサービスをはじめた。もちろん、このサービスは、ご家庭でできる既存脱毛手段(カミソリ、ワックス、家庭用脱毛器具等)と競合している。

コロナウイルスきっかけに、脱毛会社サロンを中心としたビジネスモデルから転換を図らなくてはいけなくなったわけだが、機器を貸し出すだけでは他の脱毛手段との差異化がはっきりせず、実際には迷走しているだけかもしれない。

そうこうしているあいだにも脱毛会社からお金はどんどん出ていく。

人件費の面ではおそらく手を打っているだろう(サロン技術者さんが人減らしにあったり、給料を減らされたり等)。

だが当面のところ、大量に広告を打って顧客を獲得するというビジネスモデルを変えることができず、広告費を湯水のように垂れ流し続けている。

華々しく広告を出しまくっていた脱毛会社キャッシュが底をつき、ある日突然倒産のお知らせが流れても、あまり驚くことではないかもしれない。

anond:20200725153145

あるあるというか、そういうところしかない感

期間が長引けば収益上がるビジネスモデルだと、提案当時一番安いとされていたものが一番金食い虫に育っていたりするから

2020-07-22

anond:20200722070038

それでなにすんの?

増田必要なのは “考える力” な気がする

ここで言うところの ”考える力” は、ニュートリノが質量を持つことを明らかにしたり物理学問題に挑むとか、

さいつよのビジネスモデルを考えるとか、さいつよの投資術で億り人とか、世界バカ売れするお話を作るとかではなくて、

自分が求めているか」を理解する・しようと試みることが出来る日常能力の方ね

  

たとえばこの増田

社会人からなんでも買えるとか、知事上司とか、休みの日に専門書読んで勉強してるとか

 

オープンアクセス論文インターネットで誰でも読めるし

学外者でも大学の附属図書館論文や専門誌読めるし

そこまでガチじゃなくても、ジュンク堂学術書をメインで扱う古本屋やなどで立ち読みができるが、

増田はそれをしない。理由は単純に必要としていないからだと思うがなぜかモヤモヤするんだと

  

自分が本当に欲していることについて考える気がなさ過ぎでは???

  

自分探し(笑)  とか言ってる場合じゃない気がする

もっと自分自身に自覚的になった方がいい

2020-07-21

楽しい会話がしたいのだけれど、どこに行けばよい?(男・25歳)

コロナ云々は関係なく、とにかく楽しい会話に飢えている。

夜な夜な頭おかしくなりそうになるので、俺はどこに行けば良いか誰か教えて欲しい。

では、状況説明

大学時代毎日友人に囲まれ楽しい日々を送っていたけれど、卒業と同時に友人は各地へ散ってしまい、大学のあるこの地に残ったのは俺一人。

就職するも、会社の連中はクソばかり。クソばかりっていうのは、口を開けば「あのビジネスモデルが……」とかなんとかそんなクソみたいなことしか喋らないってこと。俺はもっとアホで神聖な話がしたい。

ちょっと頑張ってバーに行ってみたんだけれど、隣のおっさんに「この間京都観光行ってきたんだ〜。これがその時の写真」とかクソほど興味もない写真をクソ見せつけられただけで、俺はクソみたいな苦笑いを顔に塗りたくる羽目になって全くクソだった。

夜な夜な思う。最後楽しい会話をしたのはいつだろう。話し相手会社上司だけ。俺が口にする言葉は「報告です」「質問です」「相談です」この三種類のうちどれかだ。もちろん、俺は言ってる楽しい会話というのは報告でも質問でも相談でもない。そんなものはどれもクソだ。

唯一クソではなかったのは読書会だった。あれは楽しかった。けれどもコロナで開催されなくなってクソだ。

オンラインでもやっているみたいだけれど、オンラインはクソだと思っているので参加していない。

やっぱコロナがクソなのかもしれない。

クソクソ言ってたけれど、ちょっと弱気になってきた。

会社の連中はクソだと決め込んでいる俺がクソなだけかもしれない。

そもそも俺みたいなのがどこかに行ったところで、同じく寂しさを抱えたクソみたいなおじさんとクソの舐めあいをするだけなのかもしれない。

オンラインはクソだとか言ってないでオンライン読書会にでも参加すべきなのかもしれない。

楽しい会話には相手と何かを共有しているという相互了解が前提としてあると思うんだよね。

今の俺が何処かへ行ったところで、他者と共有できるものは寂しさだけ。

寂しさの共有の上に成り立つ関係なんていうのは明らかにクソなんだよね。

では今後俺は寂しさ以外を他者と共有できるだろうか? そういう話は答えが出ないし考えても無意味からクソだ。

2020-07-15

anond:20200713220535

舞台が開催される限りファンは参加しない選択肢がなくないか

舞台がなければ参加はしないんだよ。

でも舞台がないと仕事が本当になくなってしまう人たちがいるから、文句言ってる高みの見物の人たちは舞台を生で開催しなくてもファン舞台を見れてお金を落とせて役者舞台関係者利益を得れるビジネスモデルを考えてくれよ。

2020-07-08

anond:20200707214248

1年間独学でプログラミング勉強した実感

大学卒業後4年ほど会社員をやったあと、ウェブ関係プログラマを目指して1年ほど、バイトしながら独学で勉強しています

ネット上には詐欺師まがいの情報商材屋とイキリマウントゴリラ跋扈し、普通人間向けの情報が少なかったので、参考までに書いてみます

なお、ここ数年のウェブエンジニア転職ブームとは無関係転職を考えていたので、ブームは正直迷惑だと思っています

1) お金時間に余裕があるなら、大学専門学校プログラミングスクールに行ったほうがいいです。

独学にはいくつかの大きな問題点がありますが、もっとも大きいのは「全体のロードマップ存在しない」ことだと思います

学者は具体的に何をどの順番で学べばいいのかわかりませんし、この情報ネット上にはありません(冒頭にも書いた通り、そう思ったからこそ、このエントリを書いています)。

個人的に参考になったものとしては、

などありますが、どちらも普通人間向けというには若干ゴリラ臭と商材屋臭がします。

また、プログラミング初心者向けの教材はおしなべて貧弱で、腹が立つほど不親切です。読んでいて何度もブチ切れそうになります

特に学者場合は、教材の練習問題ひとつ解くにしても、誤字脱字等の初歩的なエラーのために平気で数時間のロスが発生したりします。

当たり前ですが、これは純粋時間無駄なので、すぐに講師相談して解決したほうがいいです。

こういうことを書くとすぐに「自力問題解決できない人間プログラマに向いていない」と言いだすゴリラが現れますが、いまはそういう話はしていません。

そのほか独学だと自分の実力や相場感を測ることもむずかしく、その分詐欺師ゴリラに引っかかりやすくなりますし、基本的おすすめしません。

2) 独学の最初の1歩は「苦しんで覚えるC言語https://9cguide.appspot.com/おすすめです。

いまさらC言語と思うかもしれませんが、勉強するうえで重要なことはプログラミングの仕組みを理解することであって、どの言語から始めるかではありません。

その点、上記「苦C」はとても丁寧に文法説明してくれますし、ポインタ説明を通してメモリの仕組みも教えてくれます

ただし、回答例のコードに誤字脱字があって動かない等の発狂ポイントがいくつかあるので、注意が必要です。

勉強のやり方としては、まずはサイトを読みながらスマホC言語アプリポチポチ書いてみるところから始めると気楽でいいと思います

途中で頭が混乱してきたら、再度冒頭からきっちり丸暗記するつもりで勉強するのがおすすめです。プログラミングに暗記は不要だと言うゴリラもいますが、あれは嘘です。

intはintegerだからintなんだとか、そういうことを調べながらやるだけでも解像度が格段に向上すると思います

実際にC言語バリバリ書けるようになる必要はないので、おおよその仕組みを理解してしまえば、最後のほうは流してしまって大丈夫です。

3) オンライン学習サービスは便利ですが、内容が充実しているとは言いがたいです。

検索するとこの手のサービスが一番上に出てきますが、内容は不十分だと思いますかゆいところに手が届かず、使っていて非常にいらいらします。

とはいえ他に代替となるものもないので、サービスを利用しつつ、必要に応じて入門書を読むのがおすすめです。

私が利用したかぎりでは、Progateは教材の内容が薄く、Paizaは無意味オタク臭くて私は苦手でした。N予備校Udemyの評判がいいみたいですが、使ったことがないのでわかりません。

私はウェブ関係プログラマ志望なので、ProgateとPiazaでHTML/CSS/JavaScript/Git/Ruby/Ruby on Rails勉強しました。

最近初心者Railsエンジニア供給過多の印象があり、DjangoやLaravelのほうが就職には役立ちそうな気がしています

余談ですが、無料の教材として有名な「Railsチュートリアルhttps://railstutorial.jp/ は、あえて劣悪な翻訳放置することで、自社のプログラミング講座に顧客誘導するビジネスモデルのように見えるので、内容はともかく個人的にはあまりいい印象を持っていません。

ちなみに私はこの辺で迷走していたため、いろんな言語ちょっとずつかじっています

スッキリわかるJava入門』はオブジェクト指向理解するのに役立ちましたし、『退屈なことはPythonやらせよう』で覚えたスクレイピング求人情報収集にとても役立っています。ほかには『プログラムはなぜ動くのか』も読んでためになりました。

基本的に本を読んで損することはないので、時間の許すかぎりたくさん読んだほうがいいと思います。私はあまり読めていません。

4) ポートフォリオを作るのはとても時間がかかります

Railsチュートリアルを参考にRailsアプリポートフォリオ作りましたが、完成まで半年くらいかかりました。

上述の劣悪な翻訳のせいもありますが、データベース設計を考えたり、UIを工夫してみたりすると、いくらでも時間が吸い取られていきます

知識ゼロから3ヶ月でポートフォリオ作りました! みたいな若手情報商材屋を見かけると、そんなにすごい能力があるなら普通エンジニアだけやってればいいのに、と思います

完成したアプリDockerコンテナ化したうえで、GithubActionsで自動テストを走らせ、AWSサーバーデプロイしていますが、この辺は言語勉強アプリ製作と比べたら全然むずかしくありません。

まともな日本語で書かれたまともな教材が揃っていますし、ネット記事豊富にあります。ここまでの勉強で、エラーメッセージや多少わかりづらい文章を読み解く能力も身についているはずです。

それぞれ1、2週間集中すれば最低限の実装はできると思います。ただしAWSの設定だけは、適当にやると数万円の請求書が届いたりするので注意が必要です(届いた)。

5) ここまでやっても就職はできません。

上記ポートフォリオを公開し、求人に応募していますが、一向に就職できる気配はありません。

就職活動が不得手なせいもある気がしますが、いいかげんバイトにも飽きてきたので就職したいところです。だれか仕事くれよ。

2020-07-05

平手友梨奈さん(46)からのご相談です

お母さん同伴で来るメンバー希望者が増加しているのですが、どういうビジネスモデルか周知が足りていないのでしょうか?

2020-06-29

一度生活レベルを上げたら戻せないもの

ポン酢

ぽん酢しょうゆゆずの村馬路村から味ぽんに戻れない。高くてもつい買ってしまう。

ドトールコーヒー豆

スタバより美味い。デパ地下よりも美味い。その辺の自家焙煎の店と同じくらいだと思うけど、なにより安い。面倒くさいかコーヒーメーカーを使ってしまうが、よく膨らむからハンドドリップ楽しい

ダスキンのスポンジ

スポンジなんて百均で十分と思っていたが、これは戻れない。硬さもサイズも最高。

ひらまつオンラインワイン

ここのワインは外れがない。店舗は高くてとてもいけないけど。

食パン

超熟うまい。100円の食パンと150円の食パン歴然とした差ときたらすごい。

光回線

やっぱあると便利

ノートPC

Let's noteThinkPadの二択。

子供が生まれからは、悪戯されるのでデスクトップPCがおけなくなってしまった。

やっぱりビジネスモデルは作りが頑丈。キーボード感触も、タッチパッドの反応もいい。

LenovoはCtrlキーFnキーが逆なので、ThinkPadに慣れると戻れない。

セブンプレミアムゴールドの高いアイス

金の最中あずきが美味すぎる。280円くらいするのに買ってしまう。もう数十円でハーゲンダッツが買えちゃうのに・・・

2020-06-13

anond:20200613210659

前半と後半の文意バラバラだが、まあそこはいいや。

それならますます効率的技術習得できて、コネ求人まで得られる専門なんかのほうが有利でしょ。

問題は「家」の単位で扱ってもらえないので、職人周辺の地縁は得られなくなるけど。

それだって今どき大企業フリーミニアム等で大きく勝負に出るビジネスモデルとは相容れないし。

職人側もでかい大企業チェーンの大きな店舗で名を売ったほうが有利でしょ。

どうしても実体験がほしい人は就学したあとで弟子入りすりゃいい。

途中で脱退して自分で店構える選択肢も出てくるだろう。

親子ベッタリで師匠資産を譲られたい人以外はやりたくないだろうね。

まして師匠人材含む資産とやらが今後何十年も存続する保証もない。

不思議なんだけど、ADHD人間でもなぜかパチンコ屋の椅子には3時間でも5時間でも座ってられるんだよな。

肉体労働で得た手取り20万のうち十数万もパチンコによって収奪されるなんてありがちだと思うが、そういうのは貧乏税の一つと揶揄されることが多い。

だがあれは単純に愚者がひっかかるビジネスモデルなだけではなくて、発達障害者もドツボにハマるように進化というか最適化された非人道的遊戯なのではないか

2020-06-03

Web系にいって人生逆転とかい妄想

増田ネットではwebエンジニアこそ現代IT成り上がりルートにしてサンクチュアリみたいに言われてっけど、実際は全然違うのになんでこんな乖離が出来てるんだろうかと思う

母体起業ビジネスモデル自体が貧弱だから、薄利多売で不安定なので業務の多さの割にはマゾしか言いようがないほど給料安い割に、やる職域は無駄に広いけど技術的にもなんら役に立たないようなものしかいか時間無駄だし、ノリと勢いだけで経営やったり起業したりしてるようなキ〇ガイ同然の人材との遭遇率がハンパなく高いし

入っても引き継ぎ5分で3年やってたレベルの奴らと同じアウトプット出せみたいな無茶ぶりが平然とまかり通っているわけで、基本的に下衆な考えでweb系に入ってくるような奴らしかもういないので、足の引っ張り合いや社会政治だって酷い、完全なマイナスサムゲームみたいな職場ほとんどだ。

人手足りないから外耳炎で目の前がかすんで死ぬ寸前まで苦しくても、1時間でも休んだら村八分のつるし上げ大会が始まるような職場も多い。なぜなら人を雇えないから。

大体増田が夢見てるパワーエリートパワーカップルwebエンジニアやごく一部の大企業と化している以外のメガベンチャー以外のweb系で働いてるとか、働いてたやついるか?いないだろ。

そもそもお金出せないけどやりがいはあるからっていうのが一番ダメだわ、

つまんねー木っ端零細の経営者やエンジニアの前に、安月給で募集したら、スーパーエンジニアなんか現れる訳ないだろ

チー丼陰キャ上位互換みたいな奴の前に、いきなり目の前に自分ベタぼれ血筋最高超絶美少女処女クラス人材が現れる訳ねーだろ. どこの神話英雄だよって話だよな

2020-06-02

老人を守るために若者から文化を奪う馬鹿ども

スター付いてる奴ら。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2005/30/news027.html

チケット金額を上げればいいとか言ってる奴は馬鹿なのか?

人が集まって場に熱量があることが「ライブ」の売りだろうが。

ビジネスモデルを変えろとか言ってる奴も何様なんだ?

老人しか死なないウイルスのために若者から文化を奪うなよ。

2020-06-01

anond:20200601002053

消費者を責めるのは怠慢だろ。ビジネスモデルちゃんと考えてこなかったから。もう映像自体音楽自体で稼ぐのは無理があるってのは20年くらい前から言われてたろ。

2020-05-31

箕輪さんが、今、最も恐れていること

箕輪さんの本は、もう買わない。

そんなことを言っている人がいた。

しかし、それは大間違いだ。

そんなことでは、パワハラセクハラも、世の中から、なくならない。

しろ、みんなで箕輪さんの本を読んで、それを正しく評価し、それをAmazonレビューに書くべきだ。

それこそが、箕輪さんが、最も恐れていることなのだから

はあちゅうさんなども同様だが、箕輪さんの本のAmazonレビューの多くは、彼らの支持者が書いている。

そのため、Amazonで高評価を獲得し、Amazonランキング上位に食い込む。

それが、彼らのビジネスモデルなのだ

なにしろ箕輪さんのサロンには1500人以上のメンバーがいる。

から、彼らの支持者によるAmazonレビューのために、本来評価よりも、ずっと高い評価になってしまうのだ。

もし、彼らの支持者でない人間が、大勢、彼らの本を読んで、是々非々Amazonレビューを書きはじめたら、彼らの本の評価は、支持者によって底上げされた評価ではなく、「本来評価」に近づく。

これによって、彼らのビジネスモデル崩壊する。

彼らの本を買う金が惜しいなら、立ち読みでもいい。

彼らの本を読む時間が惜しいなら、ななめ読みでもいい。

とにかく、彼らの本を読むのだ。

そして、一言でいいから、Amazonレビューに、是々非々で、その本の評価を書き込むのだ。

それこそが、世の中からパワハラセクハラニセ科学追放する、最も効果的、かつ、合法的方法なのだから

2020-05-30

[]

今回も雑感

内容は悪くない、むしろ良い。けれども……

となジャンで『DINER ダイナー』っていう漫画があるんだけれども、これ最初は週刊のヤンジャンで連載されてたんだよね。まあ色々な事情があるんだろうけれども、私の印象としては「打ち切るほどではないが……」って作品移籍している感じ。今じゃ移籍連載なんて珍しくもないから、あんまり邪推するのもなんだけど。

他にも雑誌媒体から移籍した作品結構あるよね。近年だと『銀魂』とかは有名か。個人的には『SOUL CATCHER(S)』が今でも記憶に残ってる。あれほど媒体翻弄された作品も珍しいと思う。そのせいで、途中で読む気を失くしたって人は結構いそう。最初から最後まで一つの媒体で、コンスタントに連載し続けられていたら、もう少し評価されてた漫画だったろうに。

で、話を戻して『DINER ダイナー』なんだけれども、すっげえコメントに困る展開なんだよね。主役たちを置いてけぼりにして、サブキャラの回想に何十話も使ってる。『DINER ダイナー』は現在109話やってるけれども、その大体4分の1くらいを回想に費やしてる。これがね、個人的には面白い

そのサブキャラ物語として割り切って見る分には、割と面白い内容なんだよね。作者達が丁寧にやっているのは伺える出来。でも『DINER ダイナー』という作品でやるのはどうかっていう思いも正直ある。サブキャラ過去話に何十話も使うのはスピンオフとかでやるべきことで、主人公達をほっといて本編で長々とやるのは悪手だと思う。

で、最近やっと回想が終わったっぽいんだけれども、今後はちょっとビジネスモデルを変えて連載していきますよ~っていう感じの告知コメント失笑してしまった。オブラートに包まず言うなら、ぶっちゃけ萎えた。せめて、その告知は別ページに書くべきだったかな。

こんな感じで、企画単位作品単位として見た場合、「内容は面白いけど、ちょっと舵取りミスってない?」って感じることがあるんだよね。変なところでケチがついてしま漫画はちょくちょく見る。そのせいで下げなくていいところで評価下がってる。内容そのもの面白さも大事だけれども、もっと総体的に見て「その作品をどうしたいか」って意識おざなりだと、ついてくる読者は減っていく。「いいから、ついてこい!」って感じの態度は無用軋轢を生む。

ベクトルの話では、ちょっと騒動になった『ぼくたちは勉強ができない』別ルートも似てるかな。あれも側面的にみれば各メインヒロイン推し需要に応えているし、平行してサブキャラの補完もしているなど丁寧な仕事が光る。けれども、どうしても蛇足感は拭えない。最近、2人目のルートが終わったところだけれども、本作をフラットに読んでいる身としては「この調子で残りもやるのか……」っていう倦怠感があった。ラオウ倒した後の北斗の拳くらいの感覚。まあ、WEBコミックじゃないんでここで詳細に話すことではないけれども。

2020-05-27

anond:20200527223744

将棋ゲームMOBA基本無料アイテム課金ではあるかもしれないけどソシャゲ要件は満たしてないだろ。

毎日コツコツプレイしてもらうことでコンテンツ愛着と上昇欲求を抱いてもらい、それを満たすために継続的ガチャ追加やイベント開催をしていく、その代わりランダム要素のあるガチャ等の課金システムを受け容れてねっていうのがモバゲーグリー時代から続いているソシャゲの形だ。

ちなみにもう少し前のネトゲ時代だと、毎日コツコツプレイしなきゃならないデイリー要素などなかったし、アイテム課金ランダムボックス的なもの販売アイテムのごく一部でしかなかった(ステータス補正付き有料アバターなどが稼ぎの主体)。

その将棋ゲームやらMOBAというのは、どちらかというとソシャゲではなくこちらのネトゲ式のビジネスモデル継承して発展したものからソシャゲと分類するのは無理がある。

2020-05-19

ソーシャルブックマークの「ソーシャル」の意味意識する

コメント社会に向けて公開するなら既出チェックぐらいしなさいよ、と思う

既出チェックする時間がないなら、自分けが見える非公開コメントで書いて、後でチェックが済んでから公開すればいい

それをしないのがエコーチェンバー化の一因になっている

対策としては

"既出意見リライトするだけで、何ら新しい知見をプラスしていないようなコメント"

この手のコメントばかり公開するような人をリストアップして非表示推奨リスト作成すればいい

その作業を誰がやるのかというと

"はてなブックマーク上でネットリンチが行われていると感じている"人(anond:20191113191615)や

"多様性がなくなるのを憂慮する"人(anond:20200518220125)たちがやればいい

きっと楽しく、やりがいのある作業であろうと思う

実例→「いきなりステーキコメント多すぎのブコメ欄 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1446877

いきなりステーキ」の社長のお言葉張り紙と何が違うのか。 https://www.j-cast.com/2019/12/10374778.html?p=all

これが1番早いコメント

最後ファンに買ってくれとお願いするしかない辺りやってる事はいきなりステーキと同じ。それじゃあもう滅びるしかいねっていう

これは2番め

「それじゃあもう滅びるしかいね」の部分が新しい意見と言えなくもないのでまあセーフ

いきなりステーキみを感じる。 / アニソンDJ劇伴そっちのけでTVサイズ版のOPEDの為に渋谷TSUTAYAレンタルしてるのは知ってるけど、それはあまり業界に貢献できてないんだろうな

3番目

新しい意見が入っているのでセーフ

いきなりステーキ

4番目 既出意見しかない アウト

いきなりステーキ

5番目 アウト

いきなりステーキといい最近は直接訴え掛ける人が増えたな。かわいそうだけど、ビジネスモデルを転換するしかないんだと思う。

6番目 セーフ

いきなりステーキと同じ事やってるようにしか見えない

7番目 アウト

いきなりステーキ社長と同じこと言ってない?

8番目 アウト

いきなりステーキかよ

9番目 アウト

企業側の課題消費者押し付けると、末期だなと感じる。いきなりステーキと同じ構図じゃねーか

10番目 まあセーフ

いきなりステーキ社長と同じ。悪いのはこの人のマーケティングセンスのなさです。

11番目 セーフ

端的に言ってダサいので、印鑑業界いきなりステーキみたいな事言わないで欲しい

12番目 セーフ

このようにセーフ/アウトを判定して、一定数(例えば10個)のアウトを記録したID非表示推奨リスト送りにする

2020-05-13

anond:20200513134845

イケてるスタートアップ」ってどっかから資金調達してしばらくは赤字垂れ流しながらどこかで一発当てるってビジネスモデルじゃないの

そうすると景気が落ち込んだからって直ちに倒産とかはないんじゃない

2020-05-11

エロゲがなぜ衰退したかゼロ年代エロゲーマーだった俺が説明する

簡単に言うと、「世代交代に失敗した」。

エロゲ業界は衰退したというより、「ブーム」は起きたけど、「文化ビジネス)」には出来なかった。

ここでいう「ブーム」とはまぐれ当たりが出て業界に人が流入してくること。「文化ビジネス)」とは収益構造確立し、作り手や客が世代交代して持続していくこと。

蛭田エルフ)とか剣乃(シーズウェア)とかTADAアリスソフト)とかの活躍によって市場認知度を獲得した90年代後半の業界エロつきならある程度の売上が見込める状況だった。そこに髙橋(Leaf)とかだーまえKey)とかぶっさん(ニトロプラス)とかきのこTYPE-MOON)といったワナビーだった過去を持つ連中がそれぞれ得意とする世界観エロを足したゲームを世に送り出してブームが発生した。それによって新規メーカーユーザーが大量に流入したが、後が続かず一過性で終わった。

エロゲ衰退論の多くは何故ユーザーが離れたかという観点で論じるが俺は逆だと思ってる。ヒット作(ブーム)が新規ユーザーと次代の作り手を呼び込む(つまり世代交代)のであり、ブームが発生している間に次のヒット作が生まれる土壌を作っておく必要があった。蛭田らに髙橋らが続いたように。しかしそうはならなかった。

その要因のひとつに、若いクリエイターがよりローコストで、より好き勝手作品を発表できて、あわよくば儲かる場が他に出来てしまった、という点が挙げられるだろう。

それが2ちゃん(99年~。電車男まおゆう)であり、ニコニコ動画(06年~。アイマスP、ボカロ小説)、小説家になろう(04年~。さすおに他)だ。若いクリエイター作品発表の場をそれらに移した結果、サブカル最前線(今現在ブームになっている業界)がエロゲから他に移り、新規ユーザーも次代の作り手も流入しなくなってしまった(それに唯一抗ったのがニトロプラスだと思う。ネット作品を発表していた鋼屋ジン奈良原一鉄、下倉バイオを発掘して世に送り出している)。

企画シナリオの話ばかりをしてしまったが、原画音楽担当も同様だ。90年代後半から00年代前半はエロゲンガーがコミケの壁をはっていたが、pixiv(07年~)やTwitter(06年~)の登場でエロゲンガーは若いクリエイターの憧れではなくなり、サウンドクリエイターエロゲ同人音楽から東方アレンジボカロ曲をYoutubeニコ動で発表する形に活動場所を移していった。

これらの状況分析からエロゲの衰退を、安易スマホSNSフリーミアムの登場に結びつける論調には同意できない。

任天堂は未だに据え置き機兼ゲームメーカーだし、集英社週刊少年ジャンプを発行し続けている。それでいて『あつ森』や『鬼滅の刃』のような最新のヒット作を生むことが出来ている。それは次代を担うクリエイターを発掘・育成し、そのヒットによって新規ユーザーを呼び込むという世代交代ができているからだ。

任天堂集英社のような巨大メーカーと泡沫のエロゲ業界を比べるなよ、という意見はあるだろうが、ゲーム業界だって漫画業界だって最初は泡沫にすぎなかったし、スマホSNSフリーミアムの登場といった時代の荒波にさらされてもいる。しかビジネスモデルを作り上げて作り手と客が世代交代して業界が持続するようにしたから今があるのだ。ちょっと儲かったからって社長ランボルギーニ痛車にしてるようじゃダメなのである

結論エロゲ業界は衰退したのではなく、ブーム文化ビジネス)に転換させられる商才あるビジネスマンがいなかった。だから世代交代できなかった。以上(よく武内社長として評価されているが、きのこが死んだら終わりの状況から脱せてない以上ダメだろう。同様に、蛭田も剣乃もだーまえも後進を育てられなかった。この論で評価できるのはでじたろうぐらい)。

ところで鏡が定期的にエロゲ衰退論を語って耳目を集めようとする(https://togetter.com/li/1505761)のなんなの? 仕事ないの?

 

追記

jou2 抜きゲーと泣きゲーで完全に別れてたと思う。Fateとかエロゲーとしてはマジでエロに対して真摯じゃないからね。「絶対命令である令呪」をえっちな事に使うシーン一切無いという。選択肢選ぶタイプゲームなのに

なんでや! セックスで魔力供給するシチュ最高にシコいやろ! あとセイバーキャスターにとらわれてエロい格好させられるやつとかアニメで強調されてたけど、あれ若い子をリョナに目覚めさせるの狙ってるよね絶対

ところで抜きに関してもちょっと面白い観点があって、オタクエロ同人(ここでは二次創作エロを指してる)で抜くようになったってのもエロゲから客が抜けていった理由として結構あると思うんだよな。

もちろん当時からエロ同人はあったけど、当時はSNSがなかったか情報のものリーチしにくかったんだよね。個人ニュースサイトとかからたどる時代だったわけで。それでもアンテナ張ってたやつは即売会ショップ仕入れてたんだろうけど、それはそれで大変だし、特に地方民には厳しい。

今はSNSが発達してるから自分の好みの同人作家や本を探すのも容易だし、市場形成されてるから昔に比べて数も質も飛躍的に向上してる(昔は落書きみたいなのも普通にあったんだよ!)。ゲームソシャゲやって、抜きはそのエロ同人って人それなりにいるんじゃなかろうか。このへん、オタク白書市場規模を年次比較すれば見えてくるものがあるかもしれん。ないかもしれん。

まあエロゲは早い段階で回想をボタンひとつでフル解放できるようにしとくべきだったな(SAGAOに探しに行くのダルい並感)。

2020-05-09

日本Webスマホって、全国から東京お金や人を集めただけじゃない?

キャッシュレス対応しろよ!っていうけど、キャッシュレス対応たからといって集客が増えるわけじゃない。

ガチャ射幸心を煽るって問題になっても他のビジネスモデルできていないし。


2020-04-20

グーグル未来は無い

http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51292386.html

検索エンジンとしては、今やグーグルは断然トップというわけではない。他の検索サイトも、

グーグルと同じようなアルゴリズム採用して精度を上げているし、日本ではヤフーページビューグーグルのほぼ2倍だ。

グーグル検索結果は、ノイズが多く日付順ソートもできないので、最近は私はRSSリーダーテクノラティなどを使うことが多い。

グーグルビジネスモデルも、しょせん(GDPの)1%産業といわれる広告業にすぎないから、限界が見えてくるのは意外に早いだろう。

まさしく卓見のものの論考。

グーグルノイズの多さは呆れるし、ヤフーの牙城は当分崩れないだろう。

テクノラティ現在、洗えるマスクを紹介しててすごいと思った。

2020-04-19

Camp fire⛺️なんかでよく見るSAVE 〇〇系のプロジェクト

いくつかドネーションしたけれど正直なところビジネスモデルとしてもう成立しないでしょって言う案件がいくつかある

再開してもビジネスとして成立するには3年は待たないと無理じゃないかしらっていう

でっていう

2020-04-17

anond:20200417133341

俺はずっと以前から思ってたんだが、元増田のような

2000年代に「会いに行けるアイドル商法」が確立されて以降の

アイドルとかのオタク一般用語としてのアニメゲーム好きの意味ではなく)って

近代以前の芸事を支えていた「旦那」とか「パトロン」の薄い水割りなんだよな

テレビレコード(※古語CD以前の音源媒体のことね)もなかった

江戸時代とかの歌舞伎役者とか落語家てのは「会いに行ける」のほうが普通

少数の太い「旦那」とか「パトロン」に支えられてたんだけど

この「旦那」とか「パトロン」てのは、ごく少数の金持ち道楽だったんだよ

今後コロナウイルス蔓延でいろいろな最新とされるビジネスモデル崩壊して

(どこの国も国境封鎖で経済グローバリズムはしばらく停止やむなし)

昔のモデル像に回帰すると思うんだが

芸能もまた然り、て話なんだろ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん