「ドットコム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ドットコムとは

2017-10-21

はてなスパム行為を繰り返しているアフィリエイターについて

最近スパムが多いサイト

Wordpress
2chまとめブログ
アメブロ
はてなブログ
note

最近スパムが少ないサイト

2chまとめブログ
はてなブログ
note
ブロマガ
Wordpress
SIRIUS

はてな匿名釣り記事一覧

2017-10-20

さっぱり意味不明なんだけど

http://weblog.horiemon.com/100blog/45087/

ホリエモン、"保育士ツイート"の真意「大変だから給料が高くあるべきってのは間違い」 | ホリエモンドットコムブログ

これのブクマ、みんな、どうしてホリエモンがわかりやすく丁寧に説明しなければならない責任を負っているって前提でコメントしてるの…?

2017-10-18

応用情報技術者試験を受けてきました

anond:20170911232449

上の日記を書いた増田です。

こんにちは

試験、受けました。

ことさら話題にするようなことでもないかもしれませんが、せっかくなので書きます

これから受ける人などの参考になれば幸いです。

プロフィール

30代。

普通科高卒

製造業

プログラミング歴は数ヶ月。

それまではExcelWordがちょっと分かるくらいだった。

言語VBAVBバッチ

一ヶ月に100行書いてるかどうかといった感じ。

製造現場身体を動かしながら、改善の種を探している。

所持資格はTOEIC700、日商簿記2級など。

基本情報は受けたことがない。

受験

動機

内製のソフトC++でできていて、これを色々弄くれるようになればあんなところやこんなところまで自動化できるなあ、でも何も知らないまま弄るのはちょっと怖いなあ…

そうだ、勉強しよう!

合格すればついでに報奨金(10万)も貰えるしね!

勉強期間、学習時間

8月半ば、受験申込期間の締め切りギリギリ試験存在を知り応募。

勉強期間は2ヶ月ほど。

平日は1日1〜2時間。土日は1日3〜5時間。まったく勉強しなかった日が10日ほど。

体感的な総学習時間100時間ほど。

学習方法

最初に、ネット評価の高かった合格教本という本を買って読んでみた。

基本情報知識もない状態だと、書いてあることがもうほんとにまったく分からず、挫折しそうになった。

方針を変えて、応用情報技術者試験ドットコム過去問道場をひたすら回した。

からない言葉ネットで調べて、これはと思う説明出会ったらOneNoteにひたすらコピペした。

最後の2週間はドットコムユーザー登録をし、理解度問題を色分けするようにした。

最後の1週間でピヨ太くんのサイト(正式名称長い)を見つけ、分からない言葉はまずこのサイト検索するようにした。

午後対策過去問を本番と同じ時間で4回分解いたくらい。

合格教本は結局ほとんど読まなかった。

午後の選択問題

受験前は、

…のどれかを選ぼうかなと考えていた。

いわゆるストラテジ、マネジメント系科目だけで固めても良かったのだけど、組込みなんかは普段生活からイメージやすいし、2時間半の長丁場ならテクノロジ系科目を間に挟んだ方がほどよく頭のリフレッシュになるかなーと思っていた。

実際の試験では、

…を選んだ。

試験当日(午前)

試験会場に時計がなかったので、時計が無い状態受験した。

机上に置けるような時計は持っていなかったし、まあ午前だけなら時計が無くても大丈夫だろうとタカをくくっていた。

問題を順当に最後まで解いて、全て順番通りにマークされてることを確認してから、手を挙げて外へ出た。

出てからスマホの電源を入れて時間確認した。

15分ほど余っていた。

試験当日(午後)

さすがに午後は時計が無いとマズイと思い、休憩中に買ってくる。

セキュリティ(必須問題)の設問1で長考してしまい、20分ほど経っても解答用紙の半分が埋まっていない状態

とりあえず他の問に移り、最後に余った時間セキュリティに戻る方針シフト

経営はぱっと見簿記知識が生かせそうだと思い選んだのだけど、「固定長期適合率」がどういう計算式なのか見当がつかない。

早々に切り上げる。

組込みの設問1でまたも長考、ほぼ解答を埋められたものの、結局40分ほど費やす

この時点で残り1時間と少ししかなく、かなり焦る。

サビマネ監査は焦りから問題文の通読ができず、設問を最初に読むようになり、結果読み返しが増えてしまった。

監査を終えたところで5分くらい余ったので、這々の体でセキュリティに戻る。

なんとか穴埋めしフィニッシュ

午前とは逆に、始終時間との戦いだった。

自己採点

午前は78.75点。

午後は厳しめで53点、甘めで66点(TAC基準)。

セキュリティ、サビマネ監査の点数がかなり流動的。

午前は問題用紙に選んだ選択肢に○する余裕があったのだけど、午後はそれがなくなって、問題解くのに必死自分が何を書いたかしっかり思い出せない。

色々と書いたけれど、そういう訳で正直受かってるかまったく分からない。

配点、部分点次第といったところ。

怖い。

感想

午前の対策簡単だ。

ただ過去問を解くだけのロボットと化せばいいだけ。

体感3割〜4割くらいは過去問の流用で問題ができあがる。

いわゆる一般常識で解ける問題も多い。

午後の対策が難しい。

午後対策でよく見られるのは「国語の読解力をつける」というアドバイスだが、読解力というのは漠然としていてレベルの向上も分かりづらい。

今の私なら、以下の順番で勉強を進めるかもしれない。

ま、受かってたらやらないんだけどね!

そもそも、「試験合格するための勉強」に終始して、最初動機なおざりなっちゃった感が否めません。

公開鍵暗号方式といえば、RSAだよね!知ってる知ってる」

…でもそれらがなんなのかはよく知らない、みたいな。

一つ確実に「分かった」と胸を張って言えることは、

からないことは、調べればいい。

分かる人に、聞けばいい。

ってことですかね。

受かってなかったとしても、もう受けないかもしれませんね。

はぁ…10万欲しいなぁ…

以上で終わりです。

最後まで読んでいただきありがとうございます

お疲れ様でした。

2017-09-07

炎上した御在所の人

サイト(風越紋代ドットコム、略して風代ドットコム、kazayo.com)は復活した模様

炎上記事写真個人情報は削除

サイト復活したのは炎上で儲かって笑いが止まらなくったんだろうなwwww

いったいいくら稼いだの?

炎上商法だなっ、炎上ォーーアフィーーーー!

魚拓こち

https://megalodon.jp/2017-0828-1917-43/https://kazayo.com:443/gozaisho-sounan/

ウェイバックマシンこち

https://web.archive.org/web/20170829190156/https://kazayo.com/

2017-08-29

なんでビデオカードアメリカより2万も高く売ってんだよ

今日発売のRadeon RX Vega 56が実売7万って。399米ドルじゃなかったのか。

ゲーミングデバイスも、PCケースも、液晶ディスプレイも、無線LANカードも、アメリカアマゾンドットコム中国台湾通販から輸入したほうが種類もいろいろあるし、安いんだが。どうなってんの。

2017-08-19

2017-08まぐまぐ勝手登録されてたようなので

とりあえず運営会社スパムいたずら報告しとく

※以下メルマガ運営者がやったとは限りません

08/14 07:x6:52

0001024083 幸せを引き寄せるメール

08/14 07:x6:52

0001628095 3連単3頭ボックスで超簡単万馬券をゲットする競馬プロジェクト

08/14 07:x6:53

0000059907 ハロー株式

08/14 07:x7:03

0001501010 オンラインカジノ情報ドットコム

08/14 07:x7:05

0000258149 サラリーマン年収1000万円を目指せ。

08/14 07:x7:07

0001575646 生きる意味仏教に学びなさい

08/15 12:x3:57

0000202500 日本株投資家坂本彰」公式メールマガジン

08/17 12:x6:24

0000282526 水戸市サラリーマン大家さん

08/17 12:x6:29

0000249193 WEBマーケティングを学ぶためのメールマガジン

08/17 12:x6:32

0001680148 「竹中亮祐」×「長倉顕太」 海外自由生活をしながら1億稼ぐ方法

08/17 12:x6:32

0000228369 原田武夫国際戦略情報研究所公式メールマガジン

2017-08-06

サウスピーク ブロガー一覧

フィリピンセブ島にある本気留学のサウスピークはブロガー枠での留学制度があります。5万PV以上の証明必要になるので、アクセスの多いブロガー限定です。運営側ブロガー側には利害関係があるので、ブログの内容を100%信じてよいのかは疑問が残るが、正直な内容を書いているブロガーもいるのでサウスピー留学を考えている人は一読の価値あり。

サウスピークのホームページをみても、招待ブロガー一覧などがどこにもないので、調べた限りの情報を載せておきます

■【サウスピー無料留学フィリピンセブ島にある語学学校サウスピークを紹介していただけるブロガー(月間5万PV以上)・ユーチューバー・インスタグラマーをそれぞれ募集中です。

https://souspeak.com/blog/2017influencer/

カルロステンサイ ドットコムオリジナル校+日本語禁止校)

http://crls1031.com/

ユニークな人。英語発音がきれいふんどししめてる。

■kumi-log日本語禁止校+プレミアム校)

http://jp.kumi-log.com/

かなり細かく書かれていていろいろ参考になりますノマド海外放浪していらっしゃる方。親しみやすい印象。

面白ハンター日本語禁止校)

http://www.yamamototetsu.com/

ふざけているようで文章はわかりやすく参考になります若者向け。今回のブロガーの中で最もPVが多いと思われる。

■イナタビ(日本語禁止校)

http://masayamuko.com/

人がよさそう。

■Abroader(日本語禁止校+オリジナル校)

http://abroader.asia/

英語上級者。

赤星ポテ子(プレミアム校)

http://akahoshi-poteco.com/

漫画家さん。アメリカ留学経験者。妊活漫画家ママ

旅行記(日本語禁止校)

http://travel-ryokouki.com/

記事がわかりやすくて参考になる。まともな人との印象。ヨーロッパ渡航歴が多い。

■女忍者世界一周オリジナル校)

http://ninja-woman.com/

すごい美人な方。先生のこととか書かれていてわかりやすくて面白いシェアハウス在住。

2017-05-24

息子の愛称が原型をとどめていない

うちには10才になる息子がいる。名前は要(カナメ)という。

幼くて可愛いうちは家で「カナチャン」と愛称で呼んでいた。

赤ちゃんの頃は気分によってバリエーションで、「カナポコ」とか、「カナソイ」などと呼んでみることもあった。

もちろん真面目な話をするときや、叱ったりするときには原型の「カナメ」で呼ぶ。

ところがある時、芸能界業界人風に「カナチャン」をひっくり返して「チャンカナ」と呼んでみたころから潮目が変わった。

その後、派生したバリエーションとして「チャンキー」を経て今はほぼ安定して「チャンコ」と呼ばれている。

これもまたその時の気分によって「チャンコロ氏」とか「チャンコム・ドットコム」などとも呼ばれている。

2017-03-15

洋画ポスター改変問題

http://www.e-aidem.com/ch/jimocoro/entry/syaryou08

これよく話題になるけど

洋画オリジナルポスターの現地での評判はどうなんだろうね

ポスターを見て気になって映画を見て、ポスター映画に満足した人

ポスターを見て気になって映画を見て、ポスターに騙されたと思った人

ポスターを見て見る気にならず、後々レンタルで見て面白くてポスターがクソだったと気付いた人

ポスターを見て見る気にならず、後々レンタルで見て面白くなくてポスターが優秀だったと気付いた人

などなど、

どうもオリジナルを改変することはNG派が多そうなので逆に気になった次第

例えば現地映画ファンにも「もう少し説明が無いとわかんねえよ!」とかいう人もいるだろうし

キネマ旬報とか映画秘宝とか映画ドットコムあたりが調べてくれないか

2017-03-14

キュレーション問題アジャイル開発の敗北

DeNA報告書を読むとアジャイル開発関連用語結構出てくる。POとか。用語説明が足りてないので一般人にはなんだこれ状態だが。

一言でいうと、今回はアジャイル開発の敗北と言えるのではないだろうか。サービスを小さく始めて少しずつ良くして行くはずが、少しずつブラックに変わっていき、会社もそれを制御しなかった姿を報告書は指摘している。

そして各サイトPOは全員コンプライアンス意識が欠如していたことも指摘されている。

アジャイルの弱点としてコンプライアンス軽視がある。アジャイルの雄だったDeNAですらこんな体たらくだし、楽天とかはグレーゾーン名物ランナーを何年も続けている。

アジャイル関連資格のCSMやCSPOコンプライアンスは問われていない。ウォーターフォール資格であるPMP情報処理PMではちゃんとコンプライアンスが問われるのとは対照的

そもそも、アジャイルソフトウェア宣言が作られた時期の米国IT業界を調べればすぐわかるが、アジャイルソフトウェア宣言は、当時ドットコムバブル崩壊恐慌が始まっていたエンジニア業界が、自分達が失業しないために出した「いつでも何処でも何でもすぐやります宣言に過ぎない。そこにはコンプライアンス文字は無く、スピード以外は無視するという悪い概念が取り入れられた。

今回のキュレーション問題は、そんなアジャイル開発全体の敗北ではないだろうか。スピード感があればなんでも許されるわけはない。「永久ベンチャー免罪符ではない」のフレーズは、その意味も込められている。

2016-12-23

俺の主観で書いたインターネット文化流行歴史(1969〜2001)

1年ぐらい前に「そういえば日本の歴史教科書を読めばいいけど、インターネット上の歴史は意外とまとまってないよな」とふと思いつきで書いて、以降何か思い出す度にちまちまと書いてて、最終的に本にするかどっかで公開しようかと思ってた。

が、金取るほどじゃないし、そもそも出典元は自分記憶Wikipediaとかその他ウェブサイトだし、正確性も担保できないし、どうせなら皆で見て「あーこういうのあったねー」とか「これが無い!」とか言い合うのも楽しいと思ったので書く。

なお主観なので、2chとかが中心です。うろ覚えです。

あと、自分だけでなく、一度某所に公開して出てきたやつも一部混ざってます。※2016年まであります

1969年

アメリカ現代インターネット起源となる「ARPANET」が始動する。最初カリフォルニア大学ロサンゼルス校とスタンフォード研究所カルフォルニア大学サンタバーバラ校、ユタ大学の4つを結ぶネットワークから始まった。最初送信されたメッセージは”lo”だった。(login:を入力しようとしてクラッシュした)

1981年

東北大学ARPANET接続される。日本ARPANETが入った最初出来事である

1983年

ARPANETインターネットに移行。

1984年

慶應義塾大学東京工業大学接続するJUNETが誕生日本におけるインターネット起源。後に東京大学をはじめ、様々な研究機関大学接続されるようになる。

1988年

アメリカで商用インターネットが始まる

〜〜中略〜〜

1994年

日本初の検索エンジン千里眼」登場

1995年

Windows95誕生一般市民インターネットが急速に広まる。地下鉄サリン事件発生。

阪神淡路大震災発生

https://www.youtube.com/watch?v=ktPL7X7nFXk

https://www.youtube.com/watch?v=FvfBJapb2pw

1996年

芝雅之により掲示板あやしいわーるど」が誕生日本インターネットアンダーグラウンド祖先。元は地下鉄サリン事件を題材にした不謹慎ゲームを配布するために立ち上げたウェブサイト

あやしいわーるどで発生した文化は後のインターネットに大きな影響を与えたものも多い。

ネット流行語:「マターリ」「ヽ(´ー`)ノ」「『餃』『子』『の』『王』『将』」「萌え」「Warez」「ギコ猫」「ツンデレ

1997年

あめぞうにより「あめぞうリンク誕生酒鬼薔薇事件発生。あやしいわーるど少年A実名投稿される。

1998年

あやしいわーるど閉鎖。あやしいわーるどから派生した掲示板が大量に発生する。これらは2016年現在も続いているものもある。

・「あめぞうリンク」にスレッドフロート型掲示板あめぞう掲示板)が設置される。最初にあったのは「掲示板ニュース速報」「株式速報」

読みづらいとされていた大型掲示板サイトの中でこのシステムは当時は画期的で、爆発的な人気を誇るようになる。

・この頃に「ひろゆき」出現。

・この頃はまだコンピュータも高価で、インターネットもまだ滅多に使われず高額だったため、利用者が好事家に限られていた。雑談以外には、株式経済社会情勢、コンピュータ等、専門的で高度な話題が多かったとされている。

1999年

テキストサイト全盛期

青少年有害社会環境対策基本法

あめぞう利用者が増加し、サーバ確保が困難になったり荒らしが増えるようになり運営に様々な問題を抱えるようになる。

サイトの引き継ぎ先を求めていたあめぞうの声に応える形で同年、利用者の1人であったひろゆきにより「2ちゃんねる」が誕生。当時は「あめぞうのセカンチャンネル」という位置づけとされていた。1日あたり1万人程度の来訪者。

ドットコムバブル

オタクポップバンド天誅」が大ブレイク

iモード誕生

東芝クレーマー事件

https://www.youtube.com/watch?v=h22l8iWAW18

https://www.youtube.com/watch?v=6rNZBF9DXTU

2000年

スクリプト荒らしによりあめぞう掲示板壊滅。同年閉鎖。西鉄バスジャック事件発生。犯人2chに書き込んでいたことを受けてひろゆきが初めてテレビに出る。

ネット流行語:「(この掲示板は)匿名というのが前提になりますので、うそもあるし、ひどいことも書かれます。そういうのをうそうそであるとか、見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しいものがあるでしょう」

教育改革国民会議(森内閣)「バーチャルリアリティは悪であるということをハッキリと言う」

流行語:「IT革命」「おっはー

http://www.nicovideo.jp/watch/nm3956863

https://www.youtube.com/watch?v=LWSZMrz0zsk

2001年

2chに対抗した1ch.tv誕生あめぞう西和彦が関わる。

・「真夏の夜の淫夢」発売

アメリカ同時多発テロ事件発生

ADSLが普及し始める。ブロードバンド元年

・この頃にドットコムバブルが弾ける

吉野家コピペ誕生

先行者出現

田代

MAD GEAR SOLIDの1作目が公開される。「性欲をもてあます

2ch8月危機発生。閉鎖の危機に追い込まれ

グリッドコンピューティングを用いたUD ガン研究プロジェクトが開始。2007年に終了するまでの間、Team2chが大きく貢献する

WinMX逮捕者。「かぎのおとが おやがかぎわたしや もうだめぽ

ドラえもんキャラを使ったFlash流行(後にオラサイトと呼ばれる)

wikipedia日本語版誕生

・「写メール」が流行

https://www.youtube.com/watch?v=DaoGHZFKt6s

https://www.youtube.com/watch?v=nQl3NIJYkt0

2002-2004

http://anond.hatelabo.jp/20161223021343

2016-03-28

http://anond.hatelabo.jp/20160328125156

今はお名前ドットコムでも、ドメイン取得時に whois情報を代行する 無料サービスがあるので

それを有効にして申し込めば、ドメイン名から直ちに住所氏名が見られるような状況ではなくなってるよ。

ドメイン .net系が 数百円で申し込めるのがお得。

2016-03-19

スパム対応疲れた

前はレディットのURLと決まってて変種があってもパターンがあって、一語設定すれば大量のスパム非表示にできたけれど、最近は1投稿ごとにURLが違う。

スパム内によく使われている単語識別してフィルタに入れても、1投稿ごとに毎回やってるような状態

もう面倒になったので、ドットコムスラッシュフィルタに入れた。

普通増田フィルタリングちゃうかもしれないけど、毎回スパムブロックするより楽。

ユーチューブURLフィルタに追加した時もどうかなあと思ったけど、もういいや。疲れた

2015-12-08

弁護士なんとかドットコム

質問に回答つかねえ!

ふざけんな

サービス機能してないなら閉鎖しろ

2015-09-19

自称頭いいやつ」特徴 1、プロセス軽視 2、詭弁を使ってでも議論に勝ちたがる 3、自分の信念は晒さず信念あるやつをただ冷笑するのみ

とりあえず一つだけ確実に言えることは、特に2番に要注意だということです。

議論に勝つことを優先する余り、露骨すぎる詭弁を使っているのにそれに気づかない人には近づいちゃ駄目だということです。 

そういう人たちは、自分の正しさを全く疑わないので、たとえ8割正しいことをいっていたとしても、2割の間違いでみんなを巻き込んで滅びます

他人を見るとき大事なことは、8割正しいことを強気でいえることじゃなくて、時々だれでもおかす間違いに対して、どういう対応をするかです。

2番と3番が合わさると、都合が悪くなったらすぐにポジションチェンジしまから、まともに信じてついていくとバカをみます

彼らは政治家ではなく投資家です。 常に分のいいポジションに貼るだけで信念などありません。 社会かえる力もなければそのつもりもない。

そういう人たちを信じてついていくなら、第一に学ぶべきは、彼らの語る言葉ではなく、自分たちもすぐにポジションを変える節操の無さです。
















http://anond.hatelabo.jp/20150920001448

言い逃げか。とりあえず「必死そう」なやつをみかけたらおちょくって楽しむって感じかな。

うそういうことでしか楽しみを感じられなくなってるのかな。

詭弁とかそういうレベルですら無いなこれ。 怒る気にもなれないよ。かわいそうにな。。。

2015-06-03

http://anond.hatelabo.jp/20150602234813

本当は俺が作りたいんだけど、特別にいいネタを教えてあげよう。

その名も『穴兄弟ドットコム』。

その名の通り、同じ風俗嬢に突っ込んだことのある、穴兄弟のための匿名SNS

Foursquare風俗版みたいなもん。

ユーザ自分とやったことのある風俗嬢登録する。

そしてマイページチャットスペースで待っていると、自分と同じ風俗嬢登録している奴とチャットがつながって匿名でやり取りできる。

そこで、同じ女が自分以外の相手とどんなセックスしてるのか、みたいな、アングラ情報をやり取りできるってわけ。

「あの女、フォトショ詐欺だったよな!」

「あの女、いい女だったよな!」

「あの女、20歳って言ってたけど本当かな?」

などなど。

ちょっとした世間話時間をつぶす。

常連同士がつながって、決して顔をあわせることのないアングラコミュニティ形成したりして楽しむ。

大盛況とはならないだろうが、アングラサイトとして増田みたいに地味に息の長いサービスになるだろう。

収入も、ユーザに住んでる県ぐらい情報入力してもらって、その地域でやってるデリヘル広告でも出してやれば、サーバー代くらいにはなるだろ。

2015-02-26

「ケンカマッチ」で大けが負わせた女子レスラー「世IV虎」 王座剥奪と出場停止 (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

長与千種の復帰戦で見た世IV虎は輝いてた。

ダンブ、ブル、長与といったレジェンドたちの中で、ここぞとばかりに気炎を吐いていて、ああこの子勝負時がわかるクレバーな子なんだと思ってた。

なので、今回の件も自分の悪役としての伝説をつくるために、なんかわからん顔の良いレスラーを潰したんだろうなと。

まあ今回の件で目立つのは目立ったし、無期限出場停止はいっても、女子プロ史上最悪の狂犬ぶりを発揮した彼女の復帰戦はまたニュースになるだろうな。なんか噛ませ犬になってしまった顔の良い彼女も、かわいそうだしこのまま世IV虎踏み台として終わらず、顔面をずっと包帯で巻いて新しい形の覆面レスラーとして頑張ってほしい。

2015-01-21

横断検索ドットコム

前にホッテントリになって知った横断検索ドットコムhttp://www.oudankensaku.com/)っていうサイト

久しぶりに見たらタブレットセキュリティアプリ比較サイトになってたんだけど何で?

教えてはてなの人。

2014-10-10

エロサイト作ってみたエントリニートだけど意外と稼げた話

どうも、最近エロサイト作ってみたエントリ書いてるニートです。

自分と同じ生きる目標を持てないニート暇つぶしになればと思ってエントリ書いてる。という名の定期宣伝エントリ

賢者タイム自分でシコれるエロサイトを作ってみようと思ったのがきっかけでエロサイトをつくった。

即ハボドットコム

http://sokuhabo.com

そしてだいたい1ヶ月くらいがたった。

外にでるのも嫌いだし人と話すのも嫌いだし、ましてや働くのなんてもってのほかだし

これで少しの小銭稼ぎでもと思ってたんだけど、意外と収益が上がるのが早かったので、近況報告。

他にもエロサイトやってるニートがいたら情報交換とかしたい。

1日のPVがだいたい1ヶ月の稼ぎになる。

今はシステム的になにも難しいことはやっていなくて、ただ単にXvideosから動画を拾ってきて

それをサイトに埋め込んで記事更新しているだけなんだけど、

それでもだいたい1ヶ月で7000PV/dayくらいのサイトにはなった。

で、アダルトOKなクリック保証型の広告をいくつか貼っているんだけど、それが1日200円くらい。

から1ヶ月で6000円くらい。

ってことは1日のPV数が1ヶ月の稼ぎになるってことがわかった。

こんなにはやく収益あがるなんて思ってなかった。

正直こんなに早く収益があがるなんておもってなかった。

1ヶ月やって100円位になればいいと思ってたし、100円にもならなかったらやーめたってするつもりだった。

なんか動機は不純だったかもしれないけど、生きる目標みたいなのが見つかった気がした。

こんなしょーもないことしか家にいてやること無いニートには変わりないから笑いたきゃわらってくれればいいよ。はは。

とりあえず1日10000PV目標にしてるんだけど、1ヶ月やってみて10000PV/dayに届かないってセンスないのかな。

エロサイトは1日30万PVとか50万PVとかが普通みたいなこと2chによく書いてあるし、

あの人達はどうやってそこまでのし上がっていったのか本当に謎。俺のほうが時間あるのに羨ましい。

自動化してる連中とか更に謎

ここからシステム的な話になるんだけど、世の中にはエロサイト運営自動化している連中がいるっていうのも最近知った。

この前増田に書いたスクレイピングして云々とかいう話ではなくてもっと高次的な話。

世のXvideosから指定したキーワードに関連する動画を根こそぎ持ってきて、サムネイルも引っ張ってくる。

そしてタイトルも引っ張ってくるんだけど、それも同じにしてしまうと検索エンジン的にスパムサイトみたいになるらしく、

そこは自分タイトルを付け直す、とおもいきや違う。

予め用意していた置換データベースみたいなものから置換できるキーワードを探してくる。

そんで例えば「痴女」→「ド変態女」とかにタイトル内のキーワードを置換してタイトルオリジナルものを作る。

動画ピックアップサムネイル取得、タイトル付けまで全自動

いつもシコシコしてるサイトがこの方法自動運用されているってしったとき驚愕した。

革新的サービスを作る人はいつの時代テクノロジカルな人なんだな。俺には到底ムリな作業だ。

最大瞬間風速的に稼ぐ方法見つけた。

サイト運営していて最大瞬間風速的に稼ぐ方法はみつけた。

というか向こうから願い下げのメールがきた。

いわゆる月額でいくら払うから広告はってよってやつ。月極広告

で、びっくりしたのが今の時代でもお前らこんなことやってんのかよって内容。

紹介された広告を試しにクリックしてみたら「登録が完了しました。3日以内に下記料金をお支払いください。」みたいな。

1ヶ月5万〜10万くらい払ってくれそうな雰囲気だったけどさすがにサイト訪問してくれたユーザー

ワンクリック詐欺広告を踏ませるわけにもいかないし、それはなんかナンセンスな気がしたので、やめた。

地道にクリック保証広告で稼いでいけるように頑張る道を選んだ。

今の時代でもワンクリック詐欺で振り込んでしまう人がいることに驚いた。まあいから成り立ってるんだろうが。

お前もエロサイト運営とかやってること変わんねーからってのは無しな。

成果報酬型のDMMとかDTIとかってのもある。

これはまだ手をつけてないんだけど、広告クリックしてくれてその人が無料会員登録をしたり

実際にAVを買ってくれたりしたらいくら払いますよってのもエロサイトマネタイズ手法として存在するらしい。

ある程度アクセスが多くなってきたらこっちのほうが儲かるっぽい。月額5000円の有料会員とかになってもらえれば

永久的に自分のところにそのうちの数十%とかがチャリチャリンしてくるらしいし、

買い切り商品だったとしても1件あたりの報酬額が結構いい値段だから少ない成約件数でいい感じの金額が稼げる。

でもそれには1日のPVが数十万PVないと厳しいっぽい。

まあソース2chからよくわからんけど。

DMMに限ってはアダルトじゃなくて普通オンラインゲームの会員登録とかで700円もらえるからそこら辺の成果報酬型アフィよりよっぽど割がいいよね。

クリック保証で手堅い収入を毎月稼ぎつつプラスαを成果報酬型のアフィで稼ぐみたいなのがエロサイト王道っぽいこともわかった。

FC2がいろいろとアレな感じになっている今後のエログ事情

テレビとかで報道されているようになんかFC2がいろいろとアレな感じになってる。

WordPressで構築しておいてよかった。

2ch見てるとFC2終わったみたいに言われてるけど、たぶんオンラインエロ産業は廃れないよね。

だってお巡りさん、あんたもお世話なってるでしょって。

まあとりあえずシコシコ更新しながらガンバルヨー

即ハボドットコム

http://sokuhabo.com

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん