「評価」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 評価とは

2024-06-26

https://anond.hatelabo.jp/20240626100644

どうも、Aです。

今思い返すと、Bさんは怖かった。

しばしば、Aさんはアイデンティティや進路、モテないことに悩んでいる。(そのくらいしか悩める不遇がないんだろう)

こういう棘が言動の端々にあるから。こっちだって競争の中で必死なのに、分かってもらえないから、友達になれない。恋愛対象にもならない。

結局、地方出身だったり、女性だったりでも、もっと物分かりのいい人との方がつるみやすかった。

地方出身の人に関して言うと、高校時代から恋愛してて羨ましかったし、大学に入っても県人寮とか楽しそうだった。あるいは、一人暮らし女性連れ込んだり宅飲みしたり、羨ましかった。

まさに書いてある通り、出身予備校で時給3500円の講師仕事してた。そこの塾で頑張ってきて、進学実績に貢献したごほうびだと思ってた。

あとは、お父様(投資家)と何かの機会で知り合って、出身高校の後輩の家庭教師(時給4000円)をしていた。普通に家庭教師サービス契約するより安いし、OBなら学校雰囲気とか行事にも明るいから助かる、と評価してもらってた。自分でも適材適所があるのかなと嬉しかった。

海外留学も親にさせてもらったよ。勉強になったし楽しかった。当時から地方出身の人は今まで借りていた部屋や家具をどうするのって問題があって、留学決めづらいし手間もお金もかかる、と聞いていたけれど、ぴんとこなかった。

就職してちょっと経ってから福岡支店に転勤になったけど、熊本大学とか大分大学とか出身のめちゃ賢い女性がいっぱいいるのにびっくりした。

首都圏関西に行きたかったけど、行かせてもらえなかったって人が多い。

在学中は、他の男と競争するのに必死で、そういうことに何も気づかなかった。勉強も、キャリア意識も、恋愛も、全てが劣ってる気がして焦っていた。

今も正直よく分かっておらず、とりあえず、東大をすごいと思ってくれるきれいで賢い女性マッチングアプリで遊べるのがありがたいとも感じてる。

こういう増田読むと、(東京大学研究教育環境相対的にいいという状況が変わらないなら)学費値上げもよくないし、地方出身女子が通いやすくなる施策をどんどん打てばいいと思う。

でも、女子率上げようと施策打っても10年以上上がらないままだし、東大は俺みたいな人がいる環境だと思うと(今は違うかな)、もっと他の大学研究教育水準が高いといいし、海外目指しやすい方がいいかな。ほんと地方女性として生まれるって貧乏くじなんだなと感じる。

anond:20240626114442

それでも同じだわ。「ゲームですごい?は?」っていってる上司

「おおお、それは凄いね!」って言ってくれる上司とどちらの方が話を聞きたくなるかって話をしてるんだよ。

そして競プロ社員にとってもっとややこしいのは、自分が入った業界がその遊びだと勘違いしてるってことだ。

からとりあえず相手のことを評価して信頼させて、そのうえで仕事は違うことをゆっくり教えてあげないといけないって話をしてる。

anond:20240626112906

大体同意だけど、新人がイキれちゃうのは上の人がやってないからではなくて、おそらく上の人も全部やってるんだけど

上の人が競プロ評価してないことが伝わってしまって、上司自体が信頼されていないからというのがこちらの論点

実際「〇〇コーダー」になるのってめちゃくちゃ大変なんで、もし遊びだなんだと言われてしまうと上司の言うことを聞きたくなくなる気持ちもわからなくないよ。

そして会社のやり方を無視してやってやるってなる社員が表れても何ら不思議ではない。

anond:20240626110827

でもそれをアイデンティティにしてきた社員からしたら、

難しいことを達成してきたのに遊びだと言われて自分存在否定されたみたいに感じるわけで、誰がこんな上司の言うことを聞くかってなってると思うのよね。

これは上司側の扱い次第でいくらでも改善余地があるから、一概に社員側の問題にするのも違うと思うよ。

難しいことを達成してきたことに対する評価自体はきちんとしてあげた方が、結果的自分仕事もやりやすくなるのでは。

プロ価値を認めてくれる上司なら、話を聞こうってなると思うから

これは競プロに限らず、何かに長けた人を扱う時に上司に求められる汎用的なスキルだと思う。

色々な分野の優秀な人が集まっても、チーム内で相手長所リスペクトできないチームは大体うまくいかない印象がある。

まぁ、仕事をうまく回したいと思ってないなら別にそのままでもいいと思うし、扱いきれないなら別に採用しない選択肢もありかな。

anond:20240625191650

「〇〇は無能」って言う時には、たいてい使う側が相手の強み弱みを理解してなくて、仕事ミスマッチングが起きてることが多いんだけど、今回は納得の理由

東大生東大でやってきていないことをやらせて高い成果を期待したけどそうでもなかった、みたいなのをよく見かける)

子供のころに天才と言われた人が大人になってからパッとしないのも、子供で「天才」と言われる人と大人で「天才」と言われる人に求められるスキルが違うからなのよな。

業界人として「大人」になってもらうしか解決策がないから、このあたりは社内教育でなんとかするしかないけど、本人の価値観が固まってるなら難しいところ。

俺なら、社内で一番できる先輩の競プロ社員を徹底的に鍛え上げて競プロ社員教育係にするかな(他の競プロ社員尊敬しててこの人の言うことを聞くだろうから)。

あと、「お前らのガクチカなんか知らん」というのが態度に出てるから、向こうにも軽視されていることが伝わってこっちの言うことを聞かないというのもあると思うので、

まずは仕事とは切り離して、難しいことを達成してきたことに対する評価はきちんとしてあげた上で、仕事とは違うことを伝えた方が仕事はやりやすくなると思う。

あと、競プロ界隈の人の特徴が共通してるのも、結構みんな同じようなコンテストを受けて同じ解説番組大会番組を見て同じような価値観を持つからだと思う。

これは競プロ業界課題で、業界内できちんとした価値観を発信してもらうとか改善してもらいたいところ。

なんか根本的に事業仕分けのことわかってなくない?

当時、当該プロジェクト予算執行正当化する立場から説明していた文科省メンバーは以下の3人。

磯田文雄も倉持隆雄も内丸幸喜も、叩き上げ文科省エリート官僚で、HPC研究者でも何でもないよ。経歴を調べてみればわかる。

この事業仕分けメンバーの中で一番HPCのことをわかってるエキスパートは、評価者の金田康正氏。んで、読めばわかる通り、文科省側の説明適当さや誤魔化しの部分に対して、一番厳しい評価をしていたのも金田氏。蓮舫金田氏のツッコミに対し、文科省側に助け船を出すという立場だった。

追記

なお名前が出ていない「説明((独)理化学研究所) 」は、平尾公彦とされている。この人は専門が理論化学計算化学なので立派に研究者ではあるが、当時すでに63歳の大御所で、論文も何年も前からlast authorとして関わるものばかりになっていた。

2009年当時は東大理事・副学長普通の副学長より2ランク上)から転じて理化学研究所特任顧問・副本部長と東大名誉教授就任2010年には理化学研究所計算科学研究機構機構長に就任している。つまり増田が言うところの

あの場には事業側の人を呼ばなくちゃだめだったんだよ。

研究の一線から退いて、お金の配分とかプロジェクトの座組の調整とかをメインの仕事でやってる人いなかったのかなあ。

という想定に最もフィットしていた(はずの)人間だと言える。本人もHPCwire Japanというサイトhttps://www.hpcwire.jp/archives/16547)で

東大を定年退官する際に、ある私立大学から声を掛けて頂いていたのですが、契約書にサインをする直前に、理研から新たにスパコンセンターを立ち上げるので、来てくれませんかと話が来ました。私自身は計算機を専門にやっているわけではなく、計算機を使って様々なサイエンスを展開する、計算科学人間でしたので、果たして私に務まるのかと躊躇しました。

述懐しており、理化研がHPCプロパーではない人間管理責任者として招聘したということがわかる。

anond:20240626075144

事業仕分け自体がクソだったんだから京を結果論で叩いても仕方ないでしょ

はてなー事業仕分けをどう評価してるのかわからないけど、少なくとも科学技術関連の事業に関して短期的な損得で要否を評価しようとしたことは(結論が正しいかどうかに関わらず)実際に間違ったアプローチだったし、だからこそ多くの科学技術団体や著名な研究者ネイチャーといった主要学術から批判を受けたわけだよね。

その中で『2位じゃ駄目なんですか』って言葉事業仕分けにおいて短期的な成果を主張しづらい基礎的な科学技術に関する研究が軽んじられた象徴として当時扱われていたし、誤ったアプローチで水中に突き落としておいてあれは実は助け舟だったとか主張してもそんなのはただのマッチポンプしかない(結局凍結判定をしているのでマッチポンプにすらなっていない)。

京が結果的に割高なスーパーコンピュータだったとしても、大きな成果を残した『はやぶさ2』や『スーパーカミオカンデ』が事業仕分けの場では国民に直接貢献してないとして事業を縮小されたことの説明はつかない。『2位じゃ駄目なんですか』を正当化したければ科学技術事業に対してああいったアプローチ仕分けを行ったことそのものが正しいアプローチであったことを示せよ。

最後のチャンス】猿でも反AIでもわかる「COPAINTER 対策」の不毛

 COPAINTERのAIペン入れ機能話題になって、またぞろ反AIバカみたいな「COPAINTER対策」を始めてるから、そんなもの意味は全くないということを根本的な仕組みから説明をするよ。

 あれほんとマジで竹槍でB29を落とそうとするくらい無意味行為なので、そこのムカッときた反AI謙虚になって読むことを勧めるよ。

 この記事でわかることは以下のことだよ。

 

生成AIの仕組み

 イラスト生成AI基本的アルゴリズムは大雑把に言えば「ノイズから逆算して元画像想像する」だよ。

 画像にぼかしをかけていくと、最終的にどんな絵も何が描いてあったかからないようなノイズになるよね?

 それを逆算して、最初ノイズからありそうな元画像想像してでっち上げるのが画像生成AIだ。

 この「逆算過程」に学習した生成モデルが使われるんだ。

 つまり

ノイズ画像(単なるランダム)…①

生成モデルによる逆算(学習データ使用)…②

生成画像

ということだ。これを拡散モデルという。

 

 さて大事なのはここからだ。

 反AIは「画像を使う」という言葉をすべて「学習」とイコールで考えてるけど、すでにリリースされたサービスほとんどはその時点で学習を終えていて、チューニングを済ませてる。そうしないと品質が安定しないからね。

 反AIの恐れてる「画像使用」のほとんどは、学習ではなく「i2iの下地にされる」ことを意味してるんだ。これは上の図だと、②で使われる学習モデルではなく、学習の絡まない①の過程に使われるということだ。

 i2iとは一言で言えば、①のランダムノイズに参考にしてほしい画像を混ぜること。

 そうすると、完全なランダムノイズから「元画像」を想像するよりも、こちらの意図通りに完成品をイメージしてくれるんだ。当たり前だけどね。

 さて、ではこの違いが「COPAINTER対策」の無意味さにどう繋がるのかを次の項目では説明していくよ。

 

「COPAINTER対策」の無意味

 COPAINTERのペン入れAIは、上の説明でいうなら何をしているんだろう?

 もうわかると思うけど、i2iだよね。

 つまり

 COPAINTERに学習対策をしても意味がない……イ

 i2iは学習ではないので、学習対策をしても意味がない。

 さらにいうと、

 i2iには、そもそもどんな対策もない……ロ

 i2iによる画像不正利用はあくまで悪意のある人の手によって行われるものだ。極端な話、元画像を人の手で雑にトレスした後に、ペン入れAIのようなものにかければ、画像に透かしを入れようがなにしようがなんの意味もないってことくらいは誰でも想像つくんじゃない?

 学習対策そもそもオートでクロールする大量学習妨害するためのもので、人力で多少の手間をかけられたらあっさり意味をなくすものだ。

 猫画像なんかを混ぜた、ペン入れAIがうまく機能しなかった、それが何? 悪い人はそんなのさっさと塗りつぶしてからトレスして終わりだよ。その程度の切り貼りはきれい補正してくれるのがAIなんだから

 

 さらに酷なことを言うなら、

 学習対策自体効果検証できない……ハ

 ということもよく考えればわかるよね。

 既存サービスはすでに学習を終えてるんだから、そこで何をやっても学習対策効果検証にはならない。

 それができるとすれば唯一、ローカル学習環境を整えて追加学習などをわざわざ自分でさせてみたときだけだ。

 それだって、何をもってして「うまく学習できなかった」のかなんて確実な評価は誰にもわからない。

 そもそも「うまく学習できたかだって曖昧で難しいんだから

 

 まとめると、により、「画像加工による学習対策はCOPAINTERには効果がないし、COPAINTERを使ったラフ画像の盗用に対する対策なんてことは不可能さら画像対策自体が本当にうまくできるのか検証できない(最低でもローカル学習環境を構築しない限り)」というのが現実ということ。

 竹槍で飛行機落とそうとしてることがわかったかな?

 そんなことを試そうとするよりは、例え一人でだろうととにかくAI禁止デモで一秒でも多く外に出る方がなんぼか効果があるよ。少なくとも科学的に不可能方法ではないんだから

シグウィンちゃんの性能、初登場からこれだけ待たせてこれかー、という感じではある。

せめて水の雫6個ぐらい生成出来るとか、バブルの水付着を毎回してくれるとかだったら活かしやすかったんだがなぁ。

心海のように再評価される場合もあるので再評価を期待したい。

原神も3年もやってるとヒーラーキャラネタ切れを起こしてしまってるんじゃないか

anond:20240625172343

議事録 https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9283589/www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/h-kekka/3kekka.html 長いのでNotebookLMを使って要約してみました。

理化学研究所次世代スーパーコンピュータ開発事業に関する事業仕分けの議論概要

理化学研究所は、10ペタフロップスのスーパーコンピュータを開発する計画を進めています。 この計画は、2005年に開始され、これまでに545億円の国費が投入されていますしかし、2010年予算案事業仕分けにおいて、この計画の本格的な着手の是非が議論されました。

評価からの主な意見質問は以下のとおりです。

文部科学省理化学研究所からの主な回答は以下のとおりです。

事業仕分けの結果は、「凍結」でした。つまり計画は一旦停止し、見直しが行われることになりました。

なお、この事業仕分けでは、スーパーコンピュータ開発の技術的な側面についても議論がありました。例えば、ベクトル型とスカラ型のどちらのアーキテクチャ採用すべきか、ソフトウェアの開発をどのように進めるかといった点です。 これらの点については、専門家の間でも意見が分かれており、事業仕分けの場では明確な結論は出ていません。

蓮舫議員の「2位じゃだめなんでしょうか」発言に至るまでの議論の流れ

まず、文部科学省次世代スーパーコンピュータ開発の意義について、世界最高性能のものを開発することで、日本が様々な競争分野で優位に立てるという点を強調しました。 例えば、10ペタクラスシミュレーションは従来のものから質的に変わるため、日本が先行して利用できる状況を作ることで、ソフトウェア開発や産業利用の面で競争力を持ちたいと主張しました。

これに対し、蓮舫議員は、企業スーパーコンピュータを利用する際に、本当に1位のものしか使わないのか、2位のものを使って安価で分かりやすい応用技術提供することも考えられるのではないかと疑問を呈しました。

しかし、文部科学省側は、10ペタクラスの開発を急ぐ理由として、いち早く到達することで日本アイデア世界に先行して発揮できる状況を作りたいという点を繰り返し強調しました。 つまり、「世界一」であること自体に重点を置いていたことがうかがえます

この蓮舫議員の疑問と文部科学省の主張のすれ違いが、「2位じゃだめなんでしょうか」という発言につながったと考えられます

2024-06-25

anond:20240625185526

かに二枚舌を使っているうちに全く関係のない文章に関連があるかのように勘違いし、歪んだ人間が出来上がった、

そういうストーリーはあるかと思いますが、ちょっと関連性が低いですね。

こういう時はAIに模範解答をしてもらいましょう。

増田さんが詭弁を弄するようになった背景には、彼の独特な思考スタイルと、注目されたいという深い願望があります
彼はもともと好奇心旺盛で、物事の関連性を見出すことに長けていたため、若いから珍しい意見や異質な結び付けを提示することで、周囲からの注目を集めることが多かったです。

成人後、増田さんはこの才能をさらに磨き、自分アイデンティティとして「異端思考者」としての地位確立しようとしました。
しかし、その過程真実論理的整合性を度々犠牲にしてしまうこともあり、詭弁や無理な結び付けを用いることが多くなりました。このスタイルは彼の個性として一部から評価されましたが、信頼や尊敬を失う原因ともなり、孤立を深めることにもつながりました。

増田さんの行動は、承認と注目を求める彼の深い欲求から来ており、彼の人生自分意見がどう受け入れられるかに大きく影響されています
彼は独自アプローチで注目を集めようとし続けているものの、その結果としての孤独批判とも向き合う必要があるでしょう。

anond:20240625153937

昭和時代日本企業は○○歳過ぎて結婚できない者はどこかおかしい、評価を下げる、出世させないなどして、

人間性に欠ける社員をきちんとハブってきたのに、今やその伝統は失われてしまった。

ひらそらあかねのことを理解していない奴が多過ぎる

デイリー新潮インタビュー記事話題になっているが、あの記事の反応に見当違いなコメントが多過ぎる

暇学の浅い人が多いので、暇空を22年から観察している俺から解説するね

本人的には逮捕されること自体を恐れているのではなく、刑事裁判になったら顔が確実に割れしまい、それによって自分を殺しにくる奴が現れるというロジックらしい

住所なり名前なり割れてるから本当に殺す気がある奴は既に行動に移しているはずでは?と普通ならば思うが、本人は基本的に引きこもっているのと、家を出る際は(本人が許せるレベルで)気をつければ大丈夫だと思っている

あと、殺し屋立場で考えた時に顔が分からず同定できないまま「たぶん、コイツっしょ!」では殺せないというのは、それはそう

Q&A

都知事になったら自動的に顔が割れるのでは?」

⇒その点に関する本人から説明は無いが、おそらく都知事になればSPなどに守られるから襲撃自体は免れると考えている

 ただ、例えばだが、知事公用車で自宅と庁舎通勤目的で往復する使い方はNGで、登庁するまでは一般人と同じ扱いであることを暇空が知っているか不明

 また、立ち場を得たり有名になることで今より安全になるという考え方自体ギリギリ理解できなくは無い

都知事になっても逮捕(もしくは在宅起訴自体はされるよね?」

⇒ここは最大の謎だが、都知事不逮捕特権があると勘違いしている説が有力

 他には「選挙が終わったら逮捕される」と言うべきところを、本人も内心では負けると思っているので「選挙が終わったら」を「負けたら」に言語変換してしまっているだけ説、など

刑事起訴されるような奴が都知事を続けていいとでも?」

⇒本人は本気で悪いことしたとは全く思っていないので、仮に起訴されたとしても無罪でいけると思っている

刑事になるようなことしなきゃ良かったんじゃね?」

⇒本人は本気で悪いことしたとは全く思っ(略

「本人は本気で当選すると思ってるの?」

当落はかなり危ういがフォロワーが奮起すれば奇跡はある、くらいに暇空本人は思ってます

 暇空のフォロワー友達5人に投票を呼びかけて、その友達が別な友達5人に投票を呼びかけて、その友達が更に別な友達5人に投票を呼びかけることができればゲームクリア

 ちなみに俺は最終的に8,000〜12,000票くらいなのではと予想

暇空の見識が見当違いがどうかというのはさておき、過去の本人の思考パターンから想定されるロジックを考えると(暇空視点では)おかしな事は言っていないのがよく分かる

5chでは統合失調症なのでは?という中傷といって差し支えないスレッドも立っていたが、彼は至って正常であり(刑事責任能力も当然、ある)、人よりセンスが大きくズレているだけである

暇空のことは過剰評価過小評価もしてはいけない、というのがこのエントリーで言いたいことである

プロ出身者の使えなさは異常

anond:20240624084844 を読んで思ったこと。2番目以降は正直良くわからないが、一点目についてはわかりみしかない。

うちはメガベンチャーで内製アプリの開発保守をしてるんだが、新卒で採った青(水色?)のエンジニア連続でクソ野郎でめちゃくちゃしんどかった。

◯色コーダーマウント

ちょくちょく自分は◯色コーダーだって主張してくる。

こっちはお前が学生時代に取った資格の話なんて興味ねえんだよ。

センター試験の点数自慢してる社会人いるかいねえだろ。

評価されたければ与えられたタスク以上の成果を挙げろ。

資格自慢をしたければ、社会人にふさわしい資格を取れ。

お前のガクチカなんぞ知らん。

コードゴミ

プロエンジニアといっしょに仕事したことある人なら大体頷いてくれると思うんだが、彼らの書くコードは本当にひどい。

処理がどれだけ効率的だろうが、実務においてメンテナンサビリティの無いコードゴミだということが理解できないらしい。

しかも彼らは「コードは短くて高速なのが善」という前提を頑なに信奉しているので、注意しても聞く耳を持たない

実験Python触ってましたくらいの理系プログラマの方が可塑性があってよっぽど有益だ。

典型的ブリリアントジャーク

PRSlackの文面がいちいちキツく、他のチームメンバーを萎縮させることもしばしば。

「そんなこともわからないんですか」って本当に言う(しかも文面が永久に残る場所で)やつ本当にいるんだ、って驚愕した。

しまいには自分業務と全く関係のないリポジトリゴミPRを投げて別の部署との間で一悶着起こす始末。

流石にこれについては上長経由で苦情が来たので、コミュニケーション問題があるって人事評価で伝えることになった。

コイツらのせいであまりにも空気が悪くなり、部署全体のミッションとして「心理的安全性を高めよう」と書かざるを得ないところまで行った、といえば影響の大きさがわかるだろうか。

最終的に二人共インフラ系の部署に移ってくれて、俺等は内心ホッとしている。同じような経緯で追放された赤コーダー二人の下で、彼らの好む"競争的"環境をさぞ楽しんでいるに違いない。

自律性のなさ

彼らは与えられたタスク以上の「余計なこと」をやらない。

これはまだタスクとして振られてはいないけど、間違いなく誰かがやらないといけない事だから自分仕事にしてしまおう、みたいな気の利くムーブができない。

先見の明に欠けるというか、たぶん、彼らの中には「上から問題が与えられ、それをクリアできたら合格」という価値観が染み付いているのだろう。

もっと悲観的に捉えると、むしろ同僚を貶めれば相対的自分評価が上向くと思っているので、チームメンバーへの協力を積極的回避しているのかもしれない。


不思議なのが、この子達、出身大学全然違うのに上記問題行動は共通してたんだよね。

競技プログラミング学生人格を歪めているのか、元々歪んだやつが競技プログラミングにハマるのかわからないけど、何らかの相関はあると確信してる。

とはいえ、もしかすると我々は彼らにとって役不足だったのかもしれない。競技プログラミング出身者を採って上手くハンドリングできてる事例があったら教えてほしい。

いずれにせよ、うちは全社的にエンジニア採用の時に競技プログラミング実績は加味しないという方針になった(実際のところはマイナス評価点になっているらしいが)ので、このような悲しいミスマッチはもう起こらないだろう。

どう読んでもガバガバでやられましたとしか読めないので、ちょっと何言ってるかよくわからないが、ここの部分はフツーに評価したい

ニコニコ動画においてはサイバー攻撃を検知した6月8日に、それ以外のサービスにおいても順次サービス側より、連携アプリ無効化(revoke)を実施済みです。

https://x.com/nico_nico_talk/status/1805524033490108485

 

まぁ各自自分無効化済みだと思うんですけど、当たり前のことちゃんとやったのはえらい!!!!!!

 

あとユーザーちゃんメッセージ出せてえらい!!!

なお、当該代表取締役のXアカウントには、ニコニコを含むドワンゴKADOKAWAサービスとのアプリ連携登録されていませんでした。

https://x.com/nico_nico_talk/status/1805524031992688876

事象にともなって、ユーザーのみなさまに特段ご対応をいただく必要はないと考えておりますが、ご不安場合は、Xアカウントパスワードを変更・二段階認証の設定・不要アプリ連携の解除など、通常のセキュリティ対策実施いただければと存じます

https://x.com/nico_nico_talk/status/1805524034974892230

やっぱパブリッククラウドに移行してたり、ニコニコは出来る範囲で最低限の対応はしてるみたいだね

ニコニコ・・・・ね

 

KADOKAWAオンプレデータセンター設計や社内のネットワークID・端末管理がどうなってたのかは共有が待たれる

久保建英が言っていたこ

チームメイトとたくさんコミニュケーションを取ってプライベートでも仲良くするようになったら試合でもより沢山パスが来るようになった、と。 

久保建英レベル選手でさえ、そしてゴリゴリ実力主義イメージのあるサッカー最高峰の地リーガエスパニョーラでも「仕事以外の場」で頑張って信用を得てそれを仕事の場に生かすという手法を取っているのに何ももたない凡人達が「飲み会いや、コミニュケーションいや、実力で評価して欲しい」とか言っていると失笑するしかない

マイナンバーおでこ印刷するべきanond:20240624211517

king-zessan 「すべての者にその右手か額に刻印を押させた。そこで、この刻印のある者でなければ、物を買うことも、売ることもできないようになった。この刻印とはあの獣の名、あるいはその名の数字である」(ヨハネの黙示録

ghrn サイコは眼球にバーコード描いてあった

settu-jp 銭湯入れなくない?

FutureIsWhatWeAre また古代バーコード文明@バーコードファイターの話してる

pseudomeme 性本能水爆戦のち◯こバーコードの話、SF感が良くて好き 増田

pptppc2 男なら歳を重ねていくと頭のてっぺんバーコード印刷されるようになるんだけどね…。

raic 子ども図鑑救急車の前面の「救急」の文字が反転になってて、なにこれおかしいぞって思ってたけど、バックミラーちゃんと見えるようにするためなのか。疑問が解決した!ありがとう!>ブコメ

sato0427 白目にバーコードと思ったがもう書かれてた

iwasi8107 小山ゆう作『愛がゆく』、Amazonレビュー評価めっちゃ高いな。

keidge 広義の生体埋め込み型。

punkgame ペットマイクロチップうめ込むんだから人間もそれでいい気もする

Yutorigen 手首がどこかにIC埋め込んでほしい

laranjeiras おでこ印刷するときは、鏡で自分が見るために反転して印刷すべきか、相手に見せるために普通に印刷すべきか悩ましいな。そういえば救急車の前面の文字バックミラーから見えるように反転印刷してる国あるよな

Kuw 道満先生漫画ちんちんIDバーコードはみたことある

kenzy_n 後頭部かな 増田 マンガ ゲーム

hamamuratakuo ハゲ頭のすだれバーコード vs 中華スマホ肛門認証 → どちらが先に実装されるのでしょうか?(違) 増田 マイナンバー ネタ

Shiori115 バーコードにしてピッと読み取れるようにしたら色々と便利ね はてな匿名ダイアリー

onigiri-chan 印刷するなら首の後ろだよなぁ

maxk1 指紋とか虹彩マイナンバー紐付ければ良いのか?

bopperjp ID 単体では認証できないので使い道がないです。。マイナンバーには生体情報が紐付けられてないので、マイナカード一択。。/ 話はズレるけど、マイナカードで顔認証できるの凄すぎ。

dirt1999 そういうことしなくも、骨格から個人特定できる方向でテクノロジー進歩している、現実はより非情である

take-it 目にいれようぜ(多重人格探偵サイコ脳)/追記 作品内でそういう言及あったかは忘れたけど、大塚英志から国民背番号静的な流れで、元々その辺は意識してそう。

deamu 「愛がゆく」とかかな

narwhal 物心つく前に国民マイクロチップを埋め込みましょう

death6coin 黥面かよ

anond:20240625175256

まず実績

その後アピール

価値のある人間であることを名実ともに示せばOK

ブランクのある奴はどうしても「自分自分評価について物申せる立場ではない」と思ったり、そもそも自己評価って自分で言っていいんだ」ということを知らなかったりするが、

お前自身こそが、「俺を正社員にしたら得するぜ」と推薦できる1番近い人間であると心得るべし

anond:20240625153937

SndOp 人間味あふれるプーチンさん

oeshi 英米って負けて反省したことほとんど無いんだぜ。英はパレスチナのこと位少しは反省すればいいのにね。


sotonohitokun イーロンやジョブスは凄い人だが人間性には疑問符がつく評価だけどなぁ。

Gim ヒント:ハーヴェイ・ワインスタイン

nomitori そもそもサイコパス社会的成功やすい、若しくは社会的成功者にサイコパスが多いって考え自体が、米国から来てるんちゃう日本だとなんかサイコパス意味ねじ曲がっちゃった感はあるけど…


hyphenkorosi おめー、ハリウッドでどんだけスキャンダルあるか分かってねーのか??? プロデューサー中心に

WildWideWeb 少しずれるけど、皆が着任を心配してた2020東京五輪開会式総合演出、彼がやっていたら例の件より酷いことになったか、むしろ上手くやり抜けたか。どっちだろう。

2024/06/25 リンク

ustam イーロンマスクジェフベゾス、ドナルドトランプせやな

2024/06/25 リンク yellowyellowyellowyellowyellowyellow

nyaaaaaaaaaaaaa ここで言う人間性は、キリスト教的な行動(ボランティア助け合い)の事を言うものだと思う。日本は、朱子学ベース封建的拝金主義で薄汚い事は確か。ww2で負けるまで、露と同じ戦闘民族。急に優しくはなれない。

2024/06/25 リンク

nt46 アメリカンウェイの略がアムウェイやぞ

2024/06/25 リンク yellowyellowyellow

hepoko_ks ガバ理論会社員個人事業主比較してチェリーピッキングすんなww米国トップリーダー人間性はひどい人いくらでもいるじゃない。日本でも会社員はい会社、上席になればなるほど人格者が増える傾向があるよ。

2024/06/25 リンク

the_sun_also_rises 荒っぽい理屈でゆがんだ見方だね。出羽守論法って亡べって常々思っているのだけどなくならないねとなりの芝生は青く見える。これだけは言えると思うのだけどないものねだりは世界共通だと思う。元増田特に

2024/06/25 リンク yellowyellowyellowyellow

cider_kondo 誤:日本特有現象 正:世界的に極めて普遍的現象※ただし、欧米SUGEEE論者の脳内を除く 孔子時代から(それ以前から)仕事人格連結させる思想は絶えないが、基本的には社会にとって有害な(疑似)宗教よな(全否定

2024/06/25 リンク yellowyellowyellowyellowyellowyellowyellow

kotaponx 石油王ジャン・ポール・ゲティさんも、めっちゃケチで孫の誘拐にも身代金値切ったりで、孫の耳が切られたみたいな話も(まぁ他の親族誘拐から守るためでもあるけども)

2024/06/25 リンク yellowyellowyellowyellowyellowyellow

はてな民蓮舫シンパ記事に釣られすぎ

https://shueisha.online/articles/-/250836

この記事で、「実は蓮舫氏はスパコン事業に助け舟を出していた」と書かれているが真っ赤な嘘(憶測である

まず第1前提として、予算を決めるような大事な話ほど文書のやり取りにすべきである。あの事業仕分けはただのマイクパフォーマンス芸であり、言った言わないを避ける方法がないことを思い出してほしい。例示としては、科研費である科研費予算決めをマイクパフォーマンスにしたら成立しないのは想像に難くないだろう。

以下、蓮舫氏のあの発言=助け舟というのはかなり怪しいという証拠を記していく。

上手くいかなかった助け舟をタイトルにした本を普通出すか?

事業仕分け後の2010年蓮舫氏は本を出している。

タイトルは「一番じゃなきゃダメですか?」である

https://www.amazon.co.jp/dp/4569779646

上手くいかなかった助け舟をタイトルにした本を普通出すか?本当にそう考えてたなら、それをタイトルに本出す奴はサイコパスやろ、という話である

本当に助け舟と考えてたなら、”予算要求通り”と評価するのでは?

あのスパコン事業仕分けでは、”予算要求通り”と評価した人は誰もいなかった。つまり蓮舫氏もそのように評価したのである

だが、スパコン重要性を理解していて研究大事評価していたなら、マイクパフォーマンスが悪くとも、”予算要求通り”にするのでは?という話である。そのマイクパフォーマンスの悪さ=スパコン研究事業無意味さと帰結主義評価するのであれば、蓮舫氏の取った行動も帰結主義評価すべきである。つまり、”予算要求通り”と評価してない蓮舫氏は、助け舟であの発言をしていないのである

息子のマジコンも知らないのにスパコン重要性知ってました?

蓮舫氏は事業仕分け後の2009年12月Twitterで息子の使ってたマジコンのことを聞き、ネットで物議を醸した。

https://getnews.jp/archives/42755

まずここで確認したいのは、蓮舫氏はTwitter投稿できるようなインターネットを使える環境にあり、その息子もおそらくそマジコンネット購入してるようなネット環境があることである。そういった環境があるにも関わらず、一切調査もせず、Twitterに無邪気に質問投稿しているのである

この調査能力がない人物がはたしてスパコン重要性やどんなシミュレーションに使われてるのか、当時理解してたのか?

目標を1位にしないと実際の順位がどんどん下がっていくという当たり前の話はあの場で必要ですか?

この事業仕分けの一件により、近い界隈の研究・開発・教育現場愚痴のように口酸っぱく言われるようになった。

目標を1位にしても必ず1位にならず下の順位(e.g. 2位, 3位)になってしまう。つまり、2位,3位を目標にしてしまうとさらに下の順位(e.g. 4位,5位)になってしま競争・開発力がどんどん落ちてしまう。だから目標は高いところにしなければならない。」

もしかして蓮舫氏はこの当たり前の話も知らなかったのではないですか?

HPC分野が衰退したあと何かケアしました?

この事業仕分けにより、あの時期のHPC分野は間違いなく衰退した。

仮に助け舟を出したとされる蓮舫氏は、その後HPC分野を改善させる何かをしたかというと何もしてない。

そして、今回の都知事公約にも、これに近い話は一切ない。つまり蓮舫氏はあの助け舟で上手くいかなかった事業仕分けを特に問題ないと考えてるだけである

結論

以上の点を考えていくと、蓮舫氏はあの発言を助け舟とは全く考えておらず、あの事業仕分け、予算削減を特に問題とは思ってないのである

都知事選に出馬する上でのネガキャンを減らすためだけの理由で、後出し歴史修正擁護にはウンザリである

はてな民は騙されないように!

純粋能力だけで評価すると女性ばかりになってしまうので、差別して女だけ減点されやすくしている」

純粋性格だけで評価すると弱者男性ばかりになってしまうので、差別して弱者男性だけ外見で減点されやすくしている」

anond:20240625154118

海外は困ったら神様のせいにできるのか強み。

スペイン南米侵略もずっとポジチブに評価されてきて、風向きが変わってからあれはカトリック教会膨張主義尖兵がやったこと(なので現代の多様な価値観を生きるボクらは無罪

というレトリックで逃げ切ってる。

あいう面の皮の厚さは大事なのだろう。

anond:20240625155705

Amazonの低評価レビューに、絶対評価したい人だってキレてるお前は狂人なんだよ

火のないところに煙は立たない

現実直視する練習した方がいいよ

anond:20240625155026

実際に個人に何度もそう評価されてることを認めようとしないの歪んでるぞ

Amazonの低評価レビュー絶対評価したい人だってキレるのはお門違いだよな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん