2024-06-26

事業仕分け自体がクソだったんだから京を結果論で叩いても仕方ないでしょ

はてなー事業仕分けをどう評価してるのかわからないけど、少なくとも科学技術関連の事業に関して短期的な損得で要否を評価しようとしたことは(結論が正しいかどうかに関わらず)実際に間違ったアプローチだったし、だからこそ多くの科学技術団体や著名な研究者ネイチャーといった主要学術から批判を受けたわけだよね。

その中で『2位じゃ駄目なんですか』って言葉事業仕分けにおいて短期的な成果を主張しづらい基礎的な科学技術に関する研究が軽んじられた象徴として当時扱われていたし、誤ったアプローチで水中に突き落としておいてあれは実は助け舟だったとか主張してもそんなのはただのマッチポンプしかない(結局凍結判定をしているのでマッチポンプにすらなっていない)。

京が結果的に割高なスーパーコンピュータだったとしても、大きな成果を残した『はやぶさ2』や『スーパーカミオカンデ』が事業仕分けの場では国民に直接貢献してないとして事業を縮小されたことの説明はつかない。『2位じゃ駄目なんですか』を正当化したければ科学技術事業に対してああいったアプローチ仕分けを行ったことそのものが正しいアプローチであったことを示せよ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん