「還元」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 還元とは

2021-06-07

anond:20210607142813

税金使って学を付けたのだからそれを社会還元しないのは横領だとかなんだとか

2021-06-06

anond:20210606211451

そんなあなたの頭にワクチンダイレクト・イン!

うぉぉぉぉ!濃縮還元…5倍だぁぁぁあ!

もってくれよ、増田の体ぁっ!

2021-06-05

Pay系アプリを1年以上使い続けた(Android)

還元率とかキャンペーンとか利用可能店舗数とかそういうのは置いておいて、

純粋アプリの使い勝手だけでいうと、PayPay、FamiPay、メルペイは使いやすい。

これらは理不尽リログが求められないので、レジ前で起動しても悲惨事態にはならない。

ただし、FamiPayはチャージできる銀行が限られているので、

その銀行の口座か指定クレカを持ってないと、入金がめんどい

もっとも使い勝手が悪いのは、auPay。

こいつは事あるごとに利用規約への同意を求めてきて、鬱陶しい。

いちいち再度同意を求めてくるってことは何か変更があったんだろうけど、それが何なのか分からん

そしてその後でリログもしないといけないし、リログしようとしても時々エラーを吐いてくる。

こんなもんレジ前で起動できないので、予め起動した状態レジに並ぶ必要がある。

チャージは利用できる銀行カードが少ない。

正直高還元キャンペーンなしに使う気になれない。

次点でクソなのは、d払い。

auPayほどではないが、リログを求めてくる頻度が高めで鬱陶しい。

しかも、起動して支払い可能となるまでのローディングがやけに遅い。

さらにこいつはドコモ回線登録しているアカウントで使うと、

ドコモSIMネット接続している状態でなければリログさせられるので、デュアルSIMとの相性が悪い。

2021-06-04

もしもネット選挙投票ができるようになったら

20歳前後若い人はスマホポチポチ投票、一方老いた我々の世代はこれまで選挙に行く習慣がなかったのでネット投票すらしない

すると投票数の多い世代が老若で逆転して、政治家若い世代を重視した政策に転換する

老後のために蓄えた資産は搾り取られ若者還元

我々は生涯を通じて政治を捨て、そして政治から捨てられた世代として教科書に載る

2021-06-03

大企業中小企業賃上げ問題

世の効率化に従えば中小企業が淘汰され大企業化することで給与の上昇は成立する。そこまでの過激な淘汰はあり得ないという前提を置いておけば悲しいが事実だろう。さてその理由は以下の通り。

大企業人材資産を使うことで、財を生産するシステム(非機械含む)を構築し、その財を更なる会社の再成長や株主社員など内外への還元を行うことで再分配が働く。富は一部上位に集中する以上、そして、その富の再活用基本的に同会社からしか行われない以上、大企業という仕組みは富の増幅と再分配を行う機構として最適解だ。

一方、中小企業には集財システム差分があるため前提として財を作る効率は低くなる。結果、再分配できる量が少なく、売上規模、必要人員からみても売上比率は低くなる傾向にある。また、再分配も効率的に行われない構造問題がある。ひとつには経営規模に従うキャッシュフロー課題、もうひとつには特に非上場企業においては再分配への株主圧力がないがために、ある程度の安全運用資金の確保、いわゆる内部留保による再分配の停滞が起こる。つまり、入りも出も少ない。

そこに賃上げ要求があればどうなるか。単純に出を多くしろという話だから、まずは止血のための雇い止めをするが、それでも補えなければ内部留保を切り崩すことになる。内部留保を崩すと次にキャッシュフロー問題が起こるから会社によっては資金繰りに問題が生じ、倒産するだろう。そこを乗り越えたら今度は入りを増やすことを考えることになる。つまり企業の成長に向かわざるを得なくなる。まとめると、賃上げ要求中小企業の淘汰と大企業化を促進する役割を担う。さきほどの効率化の理屈からいうと、淘汰の結果としてさら給与の上昇は加速される。

逆に賃下げ(最低賃金撤廃)したらどうなるか。これは単純に逆が起こる。雇用が増え、会社も増え、結果、中小企業も増えるため、平均の賃金さら加速度的に下がる。

まり中小企業は増えるほど賃金は下がるし、減るほど賃金は上がる。

さてそのような中小企業存在価値は何だろうか。ひとつ市場変化に伴う流行り廃れを柔軟に吸収するための機能過去大企業が時流からはずれてしまいつぶれたとしても、新しい企業が代わりに成長し、大企業になれば変化に対応しうる。ある意味企業という群のダイバーシティである。もうひとつには効率化で見捨てられる分野の補完的機能市場地域ニーズにおいて大企業カバーする必要のないところを代わりに拾う役割を担うこともあるだろう。中小企業の淘汰は生活面での効率化、切り捨てという結果も残してしまう。

中小企業の淘汰による効率化は賃上げを生む。ただし、中小企業が淘汰されると市場としての余力部を放棄することとなる。デフレに悩む今は若干淘汰圧力をかけ、機能として賃上げを促すのが良さそうには思うが、やりすぎは市場崩壊危険性も孕んでいる。何事もバランス大事なのだ

2021-06-02

沼津住民だが普通にうちもラブライブ排除して欲しいんだが

聖地巡礼とか言って、キモい人達が増えた。

声がでかい。声の音の高さがおかしい。

数が多い。不潔。

アニメシャツを着ている。

缶バッジをゴテゴテつけている。

そんなのが、たくさん来た。

今は少し落ち着いたけど、なんというか、悪夢の日々だった。

こっちは昔から沼津に住んでるだけなのに、何か悪いことをしたんだろうか。

ちゃん住民投票してくれよ。なんでこんなのを認めるんだ。と思った。

住んでて言わせてもらうけど、聖地巡礼経済が回って市民還元されたものなんて、なにもないよ。

からでもいいから、ラブライブの背景にうちの地元使うのもやめてくれないかな。

最低時給を上げろと考えている経営者意見

https://anond.hatelabo.jp/20210601142224 に触発されて。

このような考えの経営者が巷に溢れかえっているならそのとおりになるだろうし、元増田の言う時給1500円以下の仕事しかできない人が職にあぶれて困るという世界もありうるかもしれないが、まあそんなことは起こらないなと思うのでなぜそう思っているか説明する。

自分は自社経営しつつベンチャー何社かの経営に携わっている。業種はざっくりITとだけ。

すでに最低時給1500円以下でハイスキル人間は働いている

"時給1500円の仕事"より高い仕事ができる人間を週に1時間だけお願いしますだとか、土日の暇な時間だけでいいんでとか、フリーランスな高給取りに少し相談させてくださいだとかで本来時給1500円以上の人間を1500円以下で雇おうとするハックはすでに発明されまくっている。例えば技術顧問料月1万円、週1回1時間相談に乗ってくれます。という契約でもなんだかんだと日々雑談の体でいろいろ質問し使い倒すことで結局月20時間ぐらい拘束していて、時給換算で500円くらいで働かされているケースというのはある。

元増田は最低時給が1500円になると生産性の高い人間給与は下がるというが、基本給を下げるというのは並大抵のことではない。まぁ従業員に訴えられる覚悟の上かパワハラ地味た説得を伴えばいけると思うが、そこまでやるならいっそ一回会社畳んでしまったほうが楽である。なので既存従業員給与を下げるという方針はあまりないだろうが、残業代を払いたくないので残業するなと口酸っぱくなるか、無料残業しろ圧力をかけるかの二択になるので、無料残業を強いられた従業員がいれば即労基に行って会社を潰せ。

ベンチャーに限らず大企業であっても「この後の仕事につながるから」とか「実績作りだから」とかで人間を不当に安く使う方法はすでに存在し、十分に悪用されているので増田心配するようなハイスキル人間のえる金が減ってかわいそうになる、という事態はおそらくこない。先に上げたようなご相談ハイスキルな連中にどんどん舞い込むようになり、一時的にむしろ収入は増加する可能性すらある。ただし、自分カードが回ってきた時は無言で墓地に入れたほうがよい。

自分の関わっているベンチャーでも「という感じでお知り合いの方に少し手伝ってもらうなどできませんか?」と聞いてくる役員コンサルタントクライアント従業員はいるが、すべてに曖昧笑顔で「うーん、自分はそんなに知り合いが多くないものでして」と断っている。まともな値段が提示できている場合のみ知人に話を振ってみる程度である

最低時給が引き上がるとどうなるか

企業は当然に正社員登用に対して消極的になる。正社員解雇するのは大変なので、解雇したい時に解雇できる契約形態をできる限り取ろうとするだろう。

その状況こそを自分はまさに望んでおり、つまり会社というのは簡単に首を切るものであって、首を切られたからといって人間的・人格問題があるとイコールにならない世の中になってほしいと思っている。最低時給を保証できない企業が増え、倒産解雇が続発すればするほど、解雇された側の瑕疵はあまり気にされなくなり、社会でよくある出来事ひとつになっていく。

元増田簡単転職しましょうと言うが、はっきり言って日本社会における転職難易度は異常に高い。スキルの有無以前に「会社を辞めるやつ」という人間への経営者憎悪が凄まじすぎる。経営者は概ね会社自己を同一視しがちだが、日本企業経営者のそれははっきりいって異常としか言いようがない。風邪を引いて会議を休んだ人間に対して「お前は会社を裏切っている」とか平気で言う経営者が出るのはおかしいことに気づいたほうが良い。最悪でも裏切られたのは予定をすっぽかされた経営者自身であり、会社への裏切り行為ではない。

面接で「転職歴が多いですね」と鬼の首を取ったように言う人事担当者に「ええ、仕事が片付いたので契約終了で離れました」と朗らかにいえる社会になってしまって、ぽんぽん転職していいという社会になってくれないと、人生最初に入った会社ブラックかどうかの2択でその後の人生まで破壊される、というような不幸な若者は減らない。とにかく退職履歴がより軽視されるようになってほしいし、そのためには企業が人を切るに足る理由必要で、その最たるものに最低時給が上がった結果雇い続けることの出来ない会社が増えました、というロジックが成立するなら自分万々である

新卒教育の機会が損なわれるのではないか

現在でもSIなどでありがちだが、働いているかぎり赤字になる社員というのは常にどこの会社にも存在し、そういう奴に投資できるかできないか大企業の境目になるので今と変わらず新卒を取る会社は取って教育をして転職していくし、その体力がない会社新卒を取らず上記に書いたような邪悪方法ですでにスキルのある人材をどうにか安く使おうと頭をひねるだけだろう。

経営者たちの「かっこいい」ポイントひとつに「新卒取って教育に力入れてます!」がある限りそれはなくならないだろうし、ほとんど宗教的にどの経営者も「金ができれば新卒取って教育からやりたい」とのたまっているので、この点はそこまで心配するようなことではないように思う。自分の考えでは、潤沢な資金を用意して中途を取ったほうが良い。教育経営者趣味に近く、趣味ならば社の3%程度の予算で贖える程度の範囲に納めたほうが良い。

もちろん、最低時給が上がることで今新卒採用・教育が出来ている中小企業が出来なくなるという未来は大いにありうるが、その程度で新卒を取れなくなる企業で積める新卒教育経験などおそらく大したものではないので考慮に値しない。

というかいっそ新卒採用というものものすごくレアかつハイレベルキャリアパスであって、普通新卒正規雇用就職など出来ないのだから、短時間で働きながらより実務に近い学びをする、というのが世の中のスタンダードになったほうが新卒市場無意味疲弊していく若者を減らせるかもしれない。新卒諸君に罪はないが、社会構造に罪があるので新卒市場は早めに崩壊してほしいものの一つである。また当然、働きながら学ぶというのが成立するためには短時間労働生活費がまかなえる必要があるので、むしろ最低時給は向上しないとこれが成り立たない。

最低時給を撤廃すれば今スキルの低い人間企業内で研修を受けつつ僅かながらも賃金を得ることができるようになる

これには反対。誓ってもいいが最低時給を撤廃してそのような動きをする企業あくま理想家が起業した一部起業であり、その理想家は大抵社と自分を同一視しておりトンチンカン説教をし人間を壊す。はっきり言って「最低時給が下がったし、うちも安く雇って教育からやろう!」と言い出す奴にまともな教育プランはないので、結局安い金でこき使われ何をしているのかもわからない機械部品みたいな労働がはびこるだけでしかない。

もっと人件費が安ければ教育もできるのになぁ、と言っている奴らは教育をしたいのではなく、安く使える(今無能な)人間に俺が物を教えてやろう、という気持ちよくなるためのプロセスを踏んでいるだけにしか思えない。本当にその教育価値があるのならば、時給1500円払った上でその教育に1時間500円払わせればよい(会計可能ちょっと怪しいが)。従業員がその教育価値を感じるなら500円喜んで払ってくれるであろう。そうすれば時給1000円で使えて教育もできる。

想像してみてほしいのだが「新卒には時給2000円も払うんだからきちんと教育プラン考えないと無駄金なっちゃうぞ」と襟を正すのと「時給500円ぐらいなんだしま教育が終わったら賃金上げるってことで」と構えている2社ならどちらの方がまともな教育実施しそうであろうか。

最低時給を撤廃すればハイスキル人間はより給与があがる

それはない。先に述べたように正社員給料を下げるというのは大変な苦労を伴うため、基本的経営者正社員給与を上げたくない。クビにするのも難しいので、本人が辞めると言わない限り続くコストが増大していくなど経営者からすればたまったものではない。 なので雇った社員給与は据え置きにしたいし、ボーナス還元するからと嘯きながらだましだまし進めたい。そして経営者従業員転職をそうそうしない(できない)とも思っているので、給与が上がらなければ転職してやります〜という脅しもあまり効果がない。本当に転職された時にしまったな、と思う程度である

基本的サラリーマン給与を上げるには、1. 上げるに足る実績を作る 2. その実績をレポートラインに対して強くアピールする 3. 無視できない定量的な成果と定性的理由を作る 4. その上で会社に金がある、というステップ必要だが、どんなレポートがあがっても4の「今は金が無いからいつか還元するね」は倒産するまで言える。なので日本企業において昇給というのは勤続年数による「そろそろ上げないと真剣にやばそうだな」程度のタイミングしか実行されず、その上昇幅は概ね入社時の給与によって決定するため、最低時給が下がればそれだけ全体の昇給幅も下がると見ている。

最低時給があがると失業者が増える

最低時給が上がった程度で社内IT化などが成功できるような先見性や判断力のある企業はすでにIT化なり機械化なり進めているだろうから、最低時給による影響はない。その雇用カットは起こるべくして起こる。あったとして中小人件費向上に伴ってなんとかしようとIT化を進めようとして失敗して無駄金失う程度のことしか起こらない。結果、ファジー入力でも何らかアウトプットしてくれる人間の方が便利なのでひーひー言いつつ人間を雇うことになる。

なので時給1000円だった仕事が時給1500円になる以上の変化は起こらないだろう、と思う。あるいは1500円になることで生活に余裕が出るとしたら、アルバイト人手不足などが起こる可能性はあり、むしろ失業率の低下に寄与するのではないか

おわり

思いつくまま文を打ったので読みにくければ申し訳ない。苦労して読んだのに大したことは書いてなかった、と言われても申し訳ない。

経営に携わってきた中で思うことは、経営者というのはサラリーマンをやったことがないかサラリーマン時代記憶が消えているとしか思えない出来事言動が多く、こいつらは果たして自分と同じ人間なのだろうかと感じるシーンが非常に多い。そして、多くの経営者がそうなってしま理由もなんとなく理解できてきている。

経営には決定・判断必要とされるシーンが多く、逆に手を動かすとか実作業めいたものを行うことは経営者がやるべきでないと教えられることが多い。なので、営利活動において最も気持ちいい「決定を下す」、という瞬間と俺はこんなにもお前らや会社のために考えて悩んでいるのに、という判断ストレスが相まって、会社自分を切り離して考えられなくなっていくように思う。だからこそ会社の金を不当に多く得ようとする労働者が泥棒のように感じられるし、自社の事情を顧みず最低時給をせーので上げるなどという施策に対してはつよい怒りを覚えるだろうと思う。

最低時給向上反対という意見にも価値があるし、元増田危惧するところが一概にすべて問題ないと言い切れるものではないと思いつつ、こういう考えの経営者もいるのだという一例程度になれば嬉しい。

2021-06-01

最低時給は撤廃すべき。という経営側の意見を聞いたことがあるか

昨今の流れに逆らって

最低賃金撤廃すべきである

という話。

最低賃金が上がれば自分給与があがる。と勘違いしてるかたがたくさんいるようですから

※あと私、40人くらいの会社経営していますが、ポジショントークをするつもりはありません。

単純に、最低時給上がるとこうなるよ。という話です。

とはいえ実際に雇用者側ですから、そのあたりを考慮して読んでいただくのがよさそうです。

最低賃金が上がった場合経営側の行動変化は以下になるでしょう。

・時給1500円以下の仕事しかできない人は雇わなくなる

最低賃金以下の生産性の人を雇ったら赤字ですから当然ですね

・既に働いている生産性の高い人材給与は下がる

➤既に雇っている1500円以下の人給与上げなきゃいけませんから、当然ですね。

・既に働いている生産性の低い人材給与は上がる

お国がやれっていうのですからしょうがないですね。

※結果として以下のような社会情勢になることが想定されます

・低スキル人材/新卒/未経験者/中卒/高卒 等が失業する

➤これは、想像できますよね

企業の未経験者に対する職業訓練機会の減少

➤低スキル人材を雇わなくなりますから、当然ですね。

失業保険/生活保護等の社会保障費の増加

失業者や生活保護受給者が増えますから、もちろん政府社会保障費は増えるでしょう

あんまり働かなくても、とりあえず収入が増える人が一定数発生する

あくまでも生産性が低い方に限られる。というのがミソですね。。

さて、誰が得して誰が損するのでしょうか。

この提案推し進めているのは、このルールができたら得する人なのでしょうね。

[補足] 

私は生産性が高くちゃんと働いてるのに収入が最低時給以下なのである

という方もいらっしゃるでしょう。

そういった方は、ご転職なさるとよいと思います。仮に転職しても給与が上がらなかった、あるいは転職活動をしても内定がでない。

という方はつまり生産性が低く自身生産性よりも収入の方が高い」という状態にありますからそのままでいるほうがおトクかと思われます

■一方で最低賃金撤廃された場合経営側の行動変化は以下になるでしょう。

・多少生産性が低くても、採用数を増やす

➤安く雇えますから当然ですね。

・既に働いている生産性の高い人材給与は上がる

生産性の低い(または単価が安い)仕事を他の人に任せられるし、生産性が低い人の給与にも余剰ができますからね。

・既に働いている生産性の低い人材給与は下がる

➤働いた分だけ給与がもらえる状態ですが、生産性が低いのでまぁ減りますよね。

※結果として以下のような社会情勢になることが想定されます

就業機会の増加

特に最低賃金に満たない生産性しか持たない人にとって就業機会が間違いなく増えるでしょう。

高齢者学歴のない方、障碍者等の社会弱者といわれる方々にも直接的な就業機会がやってくるでしょう。

収入は少ないでしょうが、まったくないよりいくらかマシそうですね。

・同一企業内における収入格差の増大

生産性の低い人の収入が減少すると同時に、生産性の高いひとの収入は増えるでしょう

GDPおよび税収の増加

➤働くひとが増えて、安い労働力も増えて、出来る人の収入があがりますから、当然ですね

生産性が低い人の生活困窮

仕事生産性収入に直結するルールなので、これも当然ですね。

■不足時給に社会保障を。

さて、改めて見直してみると。最低賃金が上がった場合デメリットだらけで得する人は一握りである一方で、

最低賃金撤廃した場合メリット沢山でデメリットは少な目に見えますね。

もし、最も重大なデメリットである”低パフォーマー生活困窮”に対して社会保障でお手当できれば、最低賃金撤廃したほうが社会全体にとっておトクに見えそうですね。

例えば、

実際の時給と基準時給1500円の差分社会保障として給付する。というのはどうでしょうか。

結構お金がかかりそうなものですが、時給1500円以下の人たちが全額生活保護雇用保険よりも、いくらかは足しになりそうですし、さら企業内で就業機会や教育機会を得られて一石四鳥くらいじゃあないでしょうか。

また、GDPや税収に対しても好影響があるでしょうから、減税とセットでできれば完璧ですね。

ということで、「最低賃金を上げよ」という議論は、大企業労働者が加入する労働組合推し進めることになったわけですね。

だって生産性低いままで給与増えるし、労働組合が強いから最低時給以下の働きだったとしても辞めさせられることはない、そんな安全圏にいるんだもん。そりゃ最低賃金あげろー!ってやりますよ。

ただ問題は、この報道に対してなぜだか「自分給与が上がる」勘違いしている方々、あるいは社会全体の富が増えると勘違いしている方々など、最低時給が上がったら損してしまう側の立場の人たちが最低時給アップに賛成してしまっているってことなんですよね。

■[追記]いくつかのご意見に応えておこうと思います

誹謗中傷個人攻撃も含めて、みんな見てくれてありがとう

賛否あれど、はてな民にも同様の問題意識があってすごくうれしいです。

ざっと見て、だいたいのご意見とその回答をまとめました。

・時給1500円も払えない生産性の低い企業は潰れればよい

社会に富を還元できない企業は滅びるべきであるという意見でしたら心の底から同意します。

しか問題は、潰れたことで失業者が発生し、そのうちのほんの一部に時給1500円以上の生産性を持たない方がいることなのです。

最低時給を設けることで、残念ながらその方々の転職は叶わないでしょう。

最低時給さえなければ低い賃金からかもしれませんが職にありつき自身労働資本を増やしていくことができたはずなのに。

最低時給は企業ターゲットにしているように見えて、実は弱者ターゲットになってますよ。ということです。

・時給1500円ってド底辺じゃないか、こんなんじゃ生活できない!

➤正直私もそう思うのですが、悲しいことに時給1500円以下の仕事もつけない方々が日本にはたくさんいるのです。

そういった方々も、しっかり働けて自身スキルアップに取組めるような社会になったらいいよねと思います

そのためには、時給1500円以下の労働力しか持たない人もちゃん就職できるようなルールにしたらよいのでないでしょうか。

そう、最低時給を撤廃するのです!

給料下げたら転職する人でるよね。優秀な人とか。

➤その通りだと思いますし、そうあるべきだとも思います

同時に雇用がより流動的であれば、企業間での競争によって生産性が高い方の収入は増えるでしょうから賃金雇用はより流動的である方が望ましいと思います

最低賃金があると、賃金格差を付けにくくなるわけですから賃金自由度が下がり生産性が高い方の給与をあげにくくなるでしょう。

・それは労働集約型(もしくは収益性が低い)ビジネスをやっているかダメなのだ

資本集約型であっても、収益性が高くても、賃金以下の働きしかできない方が雇用されることはないでしょう。

営利企業が、資本集約型ビジネスであることを理由にあえて収益マイナス人材採用することは考えられません。

一方で、最低時給がなければ、すくなくともそれらの方々を雇用教育するインセンティブははたらくのではないでしょうか。

※今回の投稿は私の会社について語っているのではなく、一般的な話をしているのです。ということだけお断りをしておきますね。

企業生産性経営者がなんとかすべきである

➤これはその通りですね。企業収益性を高め、働く人の生活/収入、あるいは能力を上げていくことは経営者の一番重要仕事だと思います

ところで、今回の投稿ですが「会社生産性の良しあし」ではなく「最低賃金アップによる経営判断の変化およびその影響」

といったところなのです。

さて、一般労働市場において、最低時給以下の労働力しか持たない方々はどのように自身労働力を売ったらよいとおもいますか?

時給1500円以上の価格で売らなくてはいけないという価格制限が付いてしまますから弱者に対して極めて非道ルールだと思いませんか?

賃金アップでマイルドインフレを起こし消費を増やすためにやるのだ

上記議論には全面的に賛成です!一方それを最低賃金で実現しようとするのは乱暴すぎやしませんか?

という問題提起なのです。最低賃金アップで割りを食うのは

1:最低賃金以下の生産性しか持たない方々

2:生産性の高いプレーヤー

3:最低賃金で雇うと収支が合わず潰れてしま企業

でしょう。3点目の社会に対して貢献できていない企業が潰れる分には問題なさそうですし、生産性の高いプレーヤー転職してくれ。という話になりますね。

一方で1番の「時給分の働きができない人は失業してくれ」というのはあまりにもヒドイ話です。

賃金アップによる消費の増加と"最低"賃金アップによる消費増加は分けて議論する必要がありそうです。

失業者をへらさずに労働者全体の賃金があがる政策には賛成です。

ところで、最低時給を撤廃したら今まで働けなかった人たちが職にありつけまから失業率が低下し賃金の総額は増えそうですね。

・頭数合わせの仕事は最低時給が上がればその分価格転嫁されみんなハッピーになれるのでは

➤他の方が指摘するように企業は高額な人件費を削ろうとして自動/IT/効率化を進めるでしょう。

それ自体はよいことなのでどんどん推進したら良さそうです。

一方、IT化によって職を追われた方々は、最低時給があるばっかりに新しい仕事に就けなくなってしまますね。

最低時給がなければ企業就職職能開発の機会を得ることができたはずなのに。

・そんなもの奴隷制度のようなものけしからん

➤以下のどちらの社会ディストピアでしょうか。

1:時給1500円分の働きができない底辺就職するべから

2:時給1000円(+給付金500円)で企業内で職業訓練が受けられる

ほんとうに1番の方が良いとお考えなのですね。悲しいなぁ。

企業個人生産性をそこまで測れるとは思えない

➤これはその通りですね。なので雇用もっと流動化し、簡単転職されてしまうようなルールと一緒に進めたい所ですね。

求職者自身を適正に評価してもらえる企業入社するインセンティブが働けば、企業もまた適正な評価をせざるを得ないでしょう。

なので雇用の流動化をセットで進めたい所です。

➤以下、追記記事です。

https://anond.hatelabo.jp/20210603190030

anond:20210531190247

処女ならまぁ5%還元しようね

童貞はチンポ切り落としてからどうぞ

2021-05-31

anond:20210531185256

一人ひとりのオタクの金や時間を吸うだけ吸うアイドル業より

金で還元するギャンブルの方が誠実だよね

2021-05-30

anond:20210530195803

ワイは夏🍆は3.5ヶ月やで。

もちろん全額貯金やで💰

社会には一切還元せんやで😉

抽選還元キャンペーン

最近抽選で1万名に1000円還元!」とか「抽選で購入代金無料!」とかのキャンペーンを見かけることが多い気がする。

一定還元だと天井知らずの還元額になってしまうからなんだろうけど、自分としては何%で還元されるかわからないガチャなんて購入意欲に全く影響しない。

しかキャンペーンとして実施されてるからには、これでホイホイつられて何回も買い物する人のほうが多いのだろうか。

2021-05-28

転売ヤーの何が問題かと言うと

例えば食料を買い占めて食べ物が欲しければ+1万円払えということが可能になります

そうするとあなたは生きていくために転売ヤー様に余分に+1万円払わないといけなくなります

そしてその+1万円は生産者還元されず転売ヤーけが得する構造になります

生産者には還元されないため、生産者も増産の手立てを取ることもできなくなります

転売ヤーを許すというのは生殺与奪の権他人に渡すのを許すのに近い状況が起きてもそれを許容することになります

anond:20210527221543

この話題度々見かけるんだけど、そのたびに原因が選手内面的なものだけに還元されているのを見てゲンナリする。

選手がただ短気である、思いやりがない、という理由だけでこんなに多くのテニスプレイヤーラケット破壊するものか?と疑問を抱かないのは精神論無意識に高く評価しすぎている。

テニス経験から言わせてもらうとテニスというのは、端的にそうなってしまスポーツなのだ普段温厚で優しい人柄の人間がレシーブのボールネットにかけてしまったとき

そこには通常考えられないほどのフラストレーションが瞬間的に顔を見せる。これはほとんど生理的もので抑えが効くやつがいたら本当に尊敬する。

その試合が真面目なものだったとしたらそのフラストレーションは殊更である。3年間隣でテニスをしていた友人が一度だけラケットをたたきつけてハート型にしたとき、周りは震えあがったが

それと同時に納得もした。「テニスはそういうスポーツから」という共通認識があるからだ。遊びでテニスをしている人やテレビの前で観戦している人との決定的な認識のズレは

試合のために日々練習し真面目にテニスプレイした経験が有るのか無いのか、というところにあるのだと思う。怒りという感情に対して倫理的観点から文句を言うのは誰にでもできるが

その観点あくまでも他者感覚を共有しない独断的な立場から理想を述べているだけである。その独断的な理想他者が適わないからと言って「性格が悪い」と悪口を言うのはいかがなものなんだろうか

2021-05-26

anond:20210526175042

驕らずに富の再分配をしなさいって結論になる

あなたが頭が良い・勉強できる・才能があるのはあなた努力だけでなくてそういう家庭や環境に生まれてきた恵まれた部分を完全無視するのは難しいよね

そういった運の要素があったのを理解感謝し、驕らずに謙虚でいる必要があります

思うだけでは不十分で行動にも移した方がよく、富の再分配社会への還元意識必要で持っている必要があります

そういう締め方

2021-05-24

anond:20210523142054

いから早く続きを書け。

あとギター面白いと思ったらとっとと4000円の中古ギターハードオフに再還元して楽器屋で7万円以上のギターを買え。

 

増田貧乏らしいので一般論として書くが、粗末な楽器練習してもいいことはほとんどない。

ちゃんとした演奏ができていてもちゃんとした音が出ないからだ。

水風船を打ってもバッティング練習にはならず、カボチャを蹴ってもドリブル練習にならないのと同じだ。

正しい入力をしたとき正しい結果が出力される条件で練習しないと上達は難しい。

正しい入力に対しておおむね正しい結果が出力されるラインが少なくとも新品7万円くらいということだ。

 

7万円から上だったらどんだけ高額な楽器を買っても構わない。むしろ、高額であればあるほどいい。

高くなればなるほど弾きやすくなるからだ。

むちゃんこ高い楽器は弾き手を選ぶと思っているか

そんなことはない。むしろ逆だ。

高級になればなるほど、いい音を出すのに特別な工夫やコツがいらなくなっていく。

許容範囲が広く「正しい入力」と判定してくれるレンジが広い。これが「弾きやすい」ということだ。

 

なによりも、正しく弾けた時にいい音が鳴る、このことが重要だ。

いい音が鳴るとうれしいからだ。

このうれしさが練習を後押しする。もっとこのいい音を聞きたい、弾きたい。もっといろんないい音を知りたい。上達したい気持ちにはずみがつく。

稀代の名手が逆立ちして弾いてもいい音が出せないような安物でモチベーションをたもつのは難しい。

 

ただし、20万円を超えたあたりから初心者では金額差に見合ったメリット享受しにくくなる。

そこから先の付加価値は本当に腕がないと引き出せなかったり、単に仕上げが豪奢で所有の歓びを満たすためのコストだったりするからだ。

2021-05-19

anond:20210519235151

それは勘違いだね

彼らが自分意思積極的搾取してるわけではないし、弱者男性が取られた税金割合的に恵まれ他者還元されやす構造になってるのでないかという推論だろう

少なくとも弱者男性を利用搾取しようと動いている積極的な誰かとなる主語は話の上では明確に存在していない

結果的にそういう構造になっていると弱者男性が恨めしく感じてるだけだ

企業立場の弱い派遣社員優越立場を持って積極的に利用・搾取してるのとは主語の有無が違う

2021-05-17

anond:20210516152628

個人としてはさ、反対でも賛成でもないんだけどさ。

困った時の対応とか壊れた時の修理とかみんなでしてるのを恩恵ないもの現金で戻す仕組みだと、必要時に全額実費になるよ。

公共事業やら公共サービスやらを減らして、必要ならば支給されたお金ためて使うときに使うか、使わずに済んだ人は現金として使ってOKって話なんだよ。

人が多い所だとゴミ処理やトイレ道路の整備や治安や電灯、ベンチ、公園なんかの整備にお金がかかるだろうね。それか無法地帯

ゴミ箱がないか商売やめるかみんなで支給されたお金から共益費捻出するかになるよね。

田舎で人がぜんぜんいないところとか使わずに済むとか私有地がやたらひろいとかだと公共事業税金投資する分が全部返ってきて自由につかえるかも。

問題があるとすれば、全部貯金にしないと公的サービスでまかなってたものが無くなる不便になる、だろうけど失ってみないとわからんよね。やってもいいのでは。

公共事業が小さくなるから入札とか公共事業仕事とってたところがなくなるね。小さい所とか起業したてのところとか。

大手で老舗にだけ仕事がいって、お金もちだけ公共投資して、都市部の周辺はスラムになって、田舎金持ちが済む構図になるかも。

それだけだとそんな今とかわんないかな。今お金が少ない人は我慢さえすればお金がもらえる、我慢の分が現金化できる体系になるね。

税金仕事するのが減るから、今現在ではなにが減るかわからないけど減った分の仕事消耗品民間企業から個人現金で買うことになるね。

いまでもNPO活動と称してホームレスなどの支援活動をしてる団体の闇ってあるけど、知らないよね。あんまり話題にのぼってないしマジで闇なので。

ホームレスしてた人がなぜかアパートに住んでるのとか見かけたら話きいてみたらいいよ。支援お金かすめとるサービスとか人間家畜以下に扱ってるの今でも実際あるからね。

それ系も一番手っ取り早くまとまったお金が入る商売として成長するよね。それを取り締まったりするための組織とか費用とかは、そうすべきと思った人から現金になるから本当に必要ものは淘汰されそう。

そのうえで悪とか闇があったとしたら、必要ものなんだとおもうし気になるね。見てみたい。

かつての日本公共事業を大きな規模でやって全国に仕事ができて全国で平均的な都市整備ができてたけど、これ各自必要だとおもったら各自現金でやってねってことになる。

そんな集団行動とか都市単位での計画とか、周辺地域とか国全体としての計画とか行動とか、出来るものなのかなっていまの日本緊急事態対応とかみてると疑問だよね。

資本主義にのっとってほんもの資本主義ってもの現実になったところもみてみたいからどっちでもいいと思うよ。実現してもしなくても。

ただ、これから社会を担っていく人にはどっちにしても高負荷でもうしわけない。こちらはもうどっちになっても延長戦みたいなものから政治とか制度とかも物見遊山なのでもうしわけない。

実現すると全体的には空きスペースも整備していた余力を、稼働スペースに移すことで稼働率あげることになるかとおもうから稼働中で率のいいものさらによくなると思う。

低いものは淘汰されるし新規に行動するのには莫大な資金必要になるとおもう、つまり発展は大規模資本のある人にかぎられる、大規模資本がないとなにも始まらないので平民富豪は血族的に交わらなくなるかも。

どっちにしても、こんな日本にしてしまってごめんねー。

誤字修正のついでにちょっと追記するね。

お金持ちだけがお金をあつめて、お金持ちの下につく人だけがその恩恵をうける構図にはなると思うけど、もちろん逆転もできるし永劫に貧民だという絶望絶対ではないので。

たとえばの話みんながどれだけ努力をしてもロスチャイルド家に名を連ねることはないよね。

でもロスチャイルド家に入るのは絶対可能性がゼロなのか無理なのかと言われたら、以外とそうでもない可能性があるよね。

超絶美人になって嫁として入るか、希代の天才として事業を成したら婿として入れるとか。

これ経済の基本である人間の数で簡単に出るよね数字的には。100万人のファンがいる美人だと100万分の1の確率でもあるし100万の倍率がある価値ともいえる。

ビジネスで100万人の顧客があれば一人の個人からみて100万倍の収益があげれる。ユーチューバーかいるよね。

この倍率が目的富豪のところまで届けばセレブになれる。

素質があるなら伸ばせるところまで伸ばしたら、その性能の限界まではトップに近づけると思うよ。

ただ貧困にあってはそんな偶然ほんとに奇跡だよね。じゃあ望みはないかといわれたらあるから大丈夫

一人ずつの持ち分がすくないから、じゃあどうするかって、上のそれ、100倍にするなら100人あつまればいいんだよね。

組織化したり大家族化したり、独占禁止法抵触しない程度に談合したり、そう、人数あつまればできないことはないんだよ。

お金って人間時間を数値化したものだと単純に考えたら、人数が増えたらそれだけ増える、闇のところでも書いたけど人間飼ってたらそれだけでもその分お金もらえちゃうんだよね。

反社会的組織とか、どうみてもまともに仕事とかできない人を集めて、まともに仕事してる人より利益をえているか不思議だよね。

ただ人間の数があるだけでも強みになるってとこかも。

具体的にいうと一人の時間も二人になれば倍になるよね。二人で仕事をすれば一人の倍できる。その上で仕事って何って話だけど、サラリーマンだって一日ずっと仕事してるわけじゃない。

一日9時間なり10時間なり仕事してるとしたら、それ以外時間仕事中でも仕事関係ない時間を割いてしまってる。

書類を渡すのに待ってる時間とか、移動のちょっとした空き時間とか、先方の連絡待ちの時間とか、食事ごみ捨てや清掃なんかも。

その仕事にもならないか無料時間自分でやってる事を、それだけをするので一人につき10分や20分といった時間仕事に割り当てる人がいたらどうなるか。

そんなもの生活はしていけないかもしれないけど、それを統合してひとまとまりにするとまとまったお金になる。そういうことだね。

でも他人とのコミュニケーションとか面倒だし、パーソナルスペース自由になれる時間も欲しいし、なにより集団って悪いイメージって文化がしっかり醸成されてるから難しいとは思うけどね。

地域仕事でよりしっかり集まっていかないと、個々に分散すると一人になったところからやられていく、そんな感じ。

大企業が大儲けしてさらに豊かになって、土壌も整えてさらに豊かになる、って憎いひどいって思うかもしれないけど、同じことだよね。集まってるだけ。

最初にだれかに声をかけて、二人になり、四人になり、八人になり、と大きくなってシェアを競り勝ち大きくなっただけ。みんなも最初からこれをやれば同じく大きくなるって話。

いまどきの風潮をすてて昭和初期から中期のむかしながらの生活みたいなコミュニティコミュニケーションがその効率はよかった代表格の成功例みたいなものから、できないことはないと思うよ。今なら。

でも一人がいい、指図されたくない、自分のアタマで考えたい、自由に好きなものを選びたい、そんな事が人としての幸福って感じにすっかり染まってるよね。

その幸福を得るために垂れ流してるコストは、二人になれば2倍になるのだから一人でいることはすでに等倍のコスト、10人で組織されたチームで生きる10分の一しか得られていない、30なら、ってとこ。

自分公共福祉で使わなかった分が現金として支給されたとして、それを使ったら万が一の時の備蓄がないままだよね。使わないなら得してたけど使うとなったら大損。

そのリスクも使わないパートナーと使う自分で組み合わせればコストは半分に、組織化していけばもっと小さくできるし、使わないときの得はもっと大きくできる。

一人で100万人の従業員の100万倍の資本会社に勝つには、いまの100万倍の成果をあげる努力をしないといけないけど、だから無理だって思っちゃうかもしれないけど。

そこであきらめるから貧困から脱せないのかもしれないけど、100万倍の能力を身に着ける方法をどうやったらいいかなんて考えなくても、できれば100万人の、そこまでいかなくても自分の一人から数えて何倍かの人数を集め、集まり集団団体で行動をしたり計画をしたり、持ち寄ったりするといいんだよ。

ユーチューバーフォロワーの数も、人数としていえば1フォロワー人間でいうところの0.3人くらいかもしれないけど、やっぱり万とかいくとそれなりに大きいでしょ。

資本主義民主主義長所はそういうところだから、活かしていきたい人はがんばってほしい。

まあそういうのをするために自治体って集まりができて、政府ってのができて、国だったんだけどね。ここにきてあらためて解体っていうかたちの現金支給還元ってのも、ありといえばありなのかも。

お金がないなら、減らしていくんじゃなくて、あつまってこ。そういうとこ気が付いていきたいよね。

2021-05-16

anond:20210516172535

賃金が上がらないのが問題と言っていただろ?

それは労働分配率が下がっていることが原因で、労働分配率と、経済規模が同じなら、就労人口が減れば平均給与が上がる。労働分配率の向上が政府課題なのだよ。

またその恩恵正社員のような既得権益のみに還元され、低賃金派遣外国人はそのままと偏りが生まれる。これも問題

看護師の話なんかしてないよね?マクロ問題に、ミクロの話を持ち込まないで。

看護師給与が低いのは、付加価値存在しないため、常に賃下げ圧力が掛かること。これを解決するには、看護師を準公務員のように扱うのが一番。保育士も同じ。

で、これらの課題ベーシックインカムと、ほとんど関係ない話。ベーシックインカム否定する材料にならないよ

2021-05-15

行政PayPay祭り

PayPay還元祭り

こちらの行政で来月からやるけど

全国の自治体で、

チラホラやってんのかな?

田舎なんか限界集落

PayPay率低いのに。

20%還元

一回2000円まで。

最高一万まで。

予算一億?

イカよりましか

2021-05-13

anond:20210513204456

paypayはぎりぎり10月1日まで使用手数料は取らない。

板橋区は以前もpaypay還元やってて経験値は積んでいるのだ。

ノウハウ持ってるうちに使い倒すのではないかとみている。

東京板橋区キャッシュレス決済で30%ポイント還元

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC276PK0X20C21A4000000/

区内の約2900店舗対象とするからにはおそらくpaypayがすでに決定されているのではないかと推測している。

七月から八月までの二か月間で総額二万円分の還元が受けられる。

三万円使えば単純に九千円は戻ってくるという寸法だ。

これは取りに行かねばならないな。

日本の病床数不足は、安倍でも菅でも維新でもなく、町医者のせい

日本医師会利権のせい

給料が欲しい町医者のせい

ずっと変わらず高いお給料が欲しい町医者のせい

ずっと変わらずお給料が欲しいから、必要なのに医者の数を増やしたくなかった町医者のせい

定時で働くだけで高いお給料が欲しい町医者のせい

高級住宅のローンを組んじゃったから、お給料が減ると困る町医者のせい

給料釣り上げて税金から医療補助を吸い取りたい町医者のせい

高い税金を使って教育を受け、高い税金から給料をもらいながら、社会には何も還元しない町医者のせい

人よりお勉強ができたから、自分達は特別身分だと勘違いした町医者のせい

庶民を見下した町医者のせい

庶民自粛と困窮の中、会長のんきに会食してる

自分立場庶民気持ちもわからない

まさに町医者象徴

なんで日本のこの感染者数で病床数が足りないんだよ

お前らの利権のせいだろ 

お前らの私利私欲のせいだろ

お前らが苦しめよ

もちろん町医者全員が悪いとは言わない

政治が悪くなかったとは言わない

でも、一番悪いのは町医者が群れて作った日本医師会という利権団体

祖父は死んだ

町医者が憎い

俺はコロナじゃなく町医者が憎い

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん