「絶対正義」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 絶対正義とは

2021-03-21

フェミのいうことを聞かない罪」なんてものを主張してしまうのは、自分権力者だと勘違いしているからだよね?

理想的と言っても良いほどのクソコメがあったので紹介しておきますね。

nobori_lupin そちらのことは知りませんけどムーブをしたら規制されても文句言えないじゃん。オタクオタクだったころは、ゾーニングして社会迷惑をかけないようにするので許容してほしいって方針オタクも多かった記憶

xnikki 倫理無視すると宣言した以上、もう萌えを始めとしたオタク表現社会悪としてバッサリ切るべき。ネットはもはや公共物。オタク表現の居場所を作ってはいけない

フェミさんの勘違いをこの上なくわかりやす表現してくれている奇跡コメント。

・そちらとはどちら?

規制するのは誰?

オタクオタクだったころも意味不明。じゃあ今のオタクは何なのか?

全然からない、俺たちは雰囲気オタクを殴ってる」を地でいってる。

私がこの文章オタクが従わなくても良いと言っているのは「フェミさんの主張する倫理」だけ。

オタクフェミさんの主張する倫理をすべて受け入れる必要がどこにあるんですか?」ということ。

社会的な倫理行政の定めたルールはどうでもいい、ということは一言も言ってない。

文章中で述べたようにオタクは強いものには従う。

フェミさんの主張する倫理」と「社会の求める倫理」が一致しているなら、あるいはフェミさん自身が何らかの権力を持っているなら従う。

今回zとqの二人はそれを認めさせて、その態度が倫理的じゃないとマウントかけようとした。

これに対して、「強者のいうことにだけ従うという態度が倫理的ではない」

ということを認めさせたところでなんか意味ある?というのが前回の増田で書いたこと。

>nobori_lupin、xnikki

の2名はまずこれが全く読み取れてない。

フェミのいうことを聞かない→規制されても仕方ない」は意味不明

支離滅裂なことを言ってるフェミ」については「知りませんけどムーブ」をかましても行政規制しない。

フェミがまともなことを言ってて、行政が「せやな」って思っていれば話は別だが、

第二波の頃ならともかく最近フェミはそのような存在だと受け取られていない。

いつまで自分たち絶対正義だと勘違いしている?

支離滅裂なことを言ってるのに、いまだに無条件で自分行政と一体化してると勘違いしてるフェミが多すぎる。

フェミのいうことに従わない」と「行政によって規制される」が頭の中で同一になってるやつが多すぎる。

そんな我こそが規制する権力者と一体化した存在と思い込んでるフェミ、この人に限らずはてなにはたくさん見かける。


いままでさんざんそう指摘されてるのに知らんぷりしてたけど、

xnikkiさんやnobori_lupinさんのおかげでこういう認識の人が本当にいることがよくわかっただろ?

こういう勘違いに陥ってるフェミがやるべきことはいい加減自他の区別をつけること。

自分たちの主張がオタク憎しで先鋭化しすぎており、社会の標準から大きく逸脱しているということをわかれ。

自分たちの主張が社会から認められる落としどころを見つけて、フェミ社会から認められればオタク自然ということを聞くから

今の時点でも十分認められてると思ってるんだったら大間違いだから

その努力を一切せずフェミ独特の論理押し付けようとしているから嫌われてる。

急がば回れ自分たちの尖った社会に請けいられるように着実に社会とすり合わせを行っていきましょうね、といってる。

nobori_lupin、xnikki のように「やっぱりオタクフェミのいうことを聞かない!→だから社会的に抹殺しよう」といっても

フェミのいうことを聞かない罪」なんてもの法律で定められてないってことにいい加減気づきましょう。

Arturo_Ui オタク対立項が「フェミ」という時点で、認知が極端に歪んでいる。二次創作とかエロ同人に関わってるオタク対立する勢力としては、真っ先に「警察」を挙げるべき。法的規制に関する認識ナイーヴ過ぎないか

警察が敵ではないとは言ってないじゃん。敵だとしても警察フェミと違って会話ができるし、行政にはできる限り逆らわないのがオタクだっていってんじゃん?むしろその話するなら、警察とは現時点で敵対勢力だとしてもうまく落としどころを見つけてやってるのにフェミはいつになったら落としどころを見つけようとする動きに落ち着くのってこっちが聞きたいよ。

マジレスってのはちゃん文章を読んだうえで答えることだと思ってたんだけど。ちゃんと読んだつもりのレスがこれだとしたらやべーやつ。やり直し(@^^)/~~~

z1h4784 yujimi-daifuku-2222氏の言うとおり、オタク(の一部であるフェミ勢)は自分より上のヒエラルキーに属しているとみなした相手には盾突かない権威主義者なわけ。それを揶揄されているということが伝わっていないようだ

文章読めてねー。フェミがそれを揶揄してるのはわかってるけど揶揄して何の意味があるの?ってのがスタート地点なんですがー。こういう「お前らが俺の意見に納得しないのはお前らが俺の真意理解してないからだ。真意さえ理解すればお前は俺に従うはず」って考えの人おるよね。こういう人のおかげで話題無限ループするの勘弁してほしい(@^^)/~~~

death_yasude 石原都政表現規制案も過去の話になったのかな2次元表現規制したいって動きは常にあるんだから次はフェミ賛同するだけで規制されるんだが右派の持ち出した規制案に左派が反対して今の状況が維持できてるんです

この勘違いしてる人もいるよね。フェミ左派=立件民主党共産党、みたいなやつ。オタクアンチフェミ右派自民党公明党、みたいなやつ。気に入らないオタクネトウヨって言葉浴びせかける人多いしね。議論にならないので(@^^)/~~~

tvxqqqq 内閣府男女共同参画局から公的広報ガイドラインが出てて概ねフェミの言うことと同じだと思うよ。 https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/012/720/kouhoutebiki.pdf

この人はなかなか賢い。文意を取れば当然こういう返しが出るはず。この人だけが会話できる余地がある。公的広報についてはこの基準で話すのは良いことだと思う。宇崎ちゃんの時もこれをベースに話をしてる人わずかながらいたよね。そういう人とだけ会話したいのであってそれ以外の人は無能な勤勉&会話の邪魔しかないんだよね。

2021-03-17

女性向けマンガなのに男が読んで文句言うのダサすぎ

別に男性向けマンガ否定するために書いてるわけでもねーし絶対正義中立しかマンガ書いちゃいけないなんてことはないんだから

気に食わないなら読むなってだけなのにamazonレビューでネチネチネチネチ・・・よっぽどお前のほうが「女々しい」わ

2021-02-27

スターウォーズEp7~9は中途半端だった(含ネタバレ

自分スターウォーズシリーズのそこそこファンだが、ジョージ・ルーカスが作ったもの以外は偽物という狂信者ではない。

(ただ、マンロリアン最終回を観たジョージ・ルーカスがベイビーヨーダを救うためにEp7~9をスターウォーズ正史から除外すると発言したのは面白かったが)

とはいえ、やはりジョージ・ルーカスが関わらなかったスターウォーズイマイチ食指は伸びず昨日の地上波初放送までEp9は観ていなかった。

一応昨日観たのでその感想を覚え書き。

カイロレン、もう少しがんばれたよね?

何あの最後

来たと思ったら能力奪われて、吹き飛ばされて落ちて、パルパティーンが死んだあとに登ってきてチューして消えるって。

あそこ、レイ共闘してあともう少しというところまでパルパティーンを追い込んだけど、

不意を突かれてピンチレイかばって・・・そういう演出もできたよね?

ベタだけど、もっと映画として盛り上げられたと思う。

君たち(ディズニー)、MCUも作ってるよね?

スタッフカイロレンのこと嫌いなの?

嫌いでもいいけど、もっと盛り上げてほしかった。

そして、これはEp8を観たときにも思った。

カイロレンがスノークを倒したとき

ジェダイ裏切り裏切られ、シスも裏切った存在として、スターウォーズの中でもかなり特殊立ち位置に立っていた。

なのにその後また仮面かぶっていたし、最後はただの(クソ雑魚ジェダイだった。

パルパティーンなんか出さずにジェダイでもシスでもない、ただ憎しみに燃える(けどレイちゃんが好きな)カイロレンをラスボスにすることもできたと思う。

そして、確かにジェダイ絶対正義ってわけでもないかも、という疑問をスターウォーズファンに持たせる事もできたと思う。

カイロレンは今までのスターウォーズジェダイ絶対正義否定するというもっと大きなテーマを持たせることのできたキャラだったと思うので、ただただもったいない一言

ディズニー日和ったな、って感じ。

日和るくらいならEp8みないな映画カイロレンみたいなキャラを作るなよと。

普通じゃなかったレイ

まり伏線は追ってなかったので、もしかしたら伏線はあったのかもしれないが、

あんパルパティーンって名字だったのかよ。

あと、あなたスカイウォーカーって名字じゃありません。

みんなスカイウォーカーなんだ!って感じの終わり方もなんかダサかった。

ハン・ソロにはなれなかったポー

せめて最後にフィンのことを助けさせてやれよ。

結局いいところを持っていくのは旧世代のチューイとランド

今までのスターウォーズに落ち着いた

そこが一番残念だった。

今までのスターウォーズ否定して新しい物語を作る種をたくさん仕込んでいたのに、

結局無難パルパティーンが出てきて、シスジェダイに負けて、ジェダイは最高で、

時代レジェンドたちのほうが凄かった。

良かったところ

スパイおっさんスパイになった理由

「年下パワハラ上司が負ける姿を見たかたから」

これはマジで最高だった。

正直途中から真面目に観ていなかったから、

もっと面白いところはあったのかもしれないが、

とりあえずこんな感想

2021-02-26

anond:20210225224433

おまけに何かそういった統計でもあるのかと思えば(あればまだ統計的差別としてく警戒の必要性を説けなくはないが)、単なる個人的経験ときたもんだからな、あれ。

実際に「障害者が多い街は性犯罪が多い」かどうかも定かではないし、実際にそうであったとしても何か別の要因で障害者向け施設性犯罪がともに多くなっていて障害者忌避することが性犯罪あいにくくなるわけではないケースもありえる。

でも、「女性男性からの性被害にあわない為の方策」という絶対正義の前では、障害者ヘイトすることなんて朝飯前に受け入れられてしまうんだよ。

2021-02-14

トラバを伸ばし続ける厄介論客

自分絶対正義だと信じて反対意見トラバをし続けてバズった増田を見辛くする論客

2021-02-11

anond:20210211111351

それを押し付けてくるのが嫌なんだよな

個人意見ですならいいんだけど、絶対正義からみんな従うべきだみたいな感じだから嫌い

書いたな、俺の前でウサミちゃんはそんなんじゃないよ~の話を!

「ウサミちゃんはそんなんじゃないよ~」とは

Twitterの某アカウントが描いた二次創作界隈に対するお気持ち画像と、そこに描かれていたるデフォルメカイロス公式逆輸入により誰かの何気ない画像バズることで公式キャライメージ崩壊することが実際に証明されてしまった事件のことである

元々の「ウサミちゃんはそんなんじゃないよ~」とはどんな内容か

ウサミちゃんというキャラが→ムキムキに改変される→流行ったら最悪→何故か極端なデフォルメをされたカイロスが「ウサミちゃんはそんなんじゃないよ~」と泣いている→最悪のケースは公式逆輸入されることであると書かれている

これがウサミちゃんはそんなんじゃないよ~の概要である

ぶっちゃけこれがどういった経緯で書かれたのかは本人のお気持ちことなので他人にはわからないが、どうも艦これ界隈において多数の二次設定が乱立してはそれが公式逆輸入され初期のキャラ付けが崩壊することを嘆いたものであると推察されている。

かに艦これ界隈においては「空母大食い特に赤城)」「◯◯はママ複数いる)」などのファン設定が共有されていき、それが公式へと逆輸入されていっている。これはアニメにおいて赤城大食いカレーを食べているシーンを思い出せば瞬時に理解していただけるだろう。

そもそも創作物制作サイドは二次創作の設定を拾って取り入れたがる場合と、初期のイメージを守ろうとする場合のどちらかに分岐していく運命にある。

気をつけたいのは、「ファンにとってのそのキャラクター」を作中で描こうとした結果のファンサービスであって、公式逆輸入を繰り返す運営が単に悪ノリをしてるわけでも、初期設定を貫く運営二次創作におけるキャラ改変を嫌っているということでもないことだ。あくま作品ファン相互幸せになる形を模索した結果にすぎず、好みの問題、not for meの類となりそこに絶対正義はない。

とはいえ個々人の感情においては「俺が不快からな許せねえ」が絶対正義となるのも事実であり、内心の自由保証されている国でそこに踏み込んで平地に均せということに正義はない。

「ウサミちゃんはそんなんじゃないよ~」はなぜ定着したのか

画像中に突然出てくる垂れ目のカイロスポケモンアニメ逆輸入されてしまたかである

事件アニメポケットモンスター サンアンドムーン」第13話「アローラパンケーキレース!」において起こる。

なんとそこにはしょんぼりした垂れ目で情けない顔をしたあのカイロスがいるではないか

カイロスは昔からレアだけどパっとしない」「クワガタというよりアリジゴク」「ストライクは強くなったぞ」「ライバルヘラクロス普通に強いぞ」とネタにされ続け、メガシンカによりようやく日の目を見たときでさえ「対抗馬だったヘラクロスへの殺意が具現化した姿」と言われてしまうほどのネタキャラぶりである

そんな姿と強気な吊り目のギャップが魅力のカイロスが何故か垂れ目にされるウサミちゃん画像インパクトはなかなかのものがあり、あのウサミちゃん画像ポケモンアニメ事件より前にバズった際には多くの界隈で「なんで突然カイロス?」「これはカイロスなのか?」「流石にキャライメージが変わりすぎだろ」「カイロスは繊細じゃないよ~」「カイロスはそんなんじゃないよ~」と言われまくっていた。

これがそれで終わっていれば「あれはカイロスじゃなくて似ている物体」「カイロスだと思っている人のお気持ち案件」で終わったのだが、よりによってこのカイロスっぽい何かがカイロスとしてポケモンアニメに出た結果、「カイロスの中には垂れ目で繊細な心を持った個体がいる」という設定が公式のものになってしまったのである

元々ネタ扱いしていいポケモンという立ち位置が強かったカイロスにコレが起きてしまったせいで、カイロスキャライメージに「そんなんじゃないよ~」は強く埋め込まれることになった。

強気な顔つきと攻撃的なメガシンカ初代やGOにおけるレアリティなどの要素から一転直下して「そんなんじゃないよ~」と言い出す姿はネタキャラとしては最高に美味しいためある意味セーフというのが多数の意見だが、一部には「カイロスは実はカッコイイ」「クワガタやぞ?」「漢の相方」といった価値観ファンもおり、そういった「強いカイロス」のマニアにとっては強い逆風が吹くことになってしまった。

この事件における最もインパクトが強いところは、公式逆輸入を最悪と謳ってる本人が公式逆輸入されるネタ提供し、キャラクターイメージを変化(まあカイロスは元々ネタキャラからセーフみたいなのは今は置いといて)させてしまたこである。なぜ適当動物キャラにしなかったのか。どうしてカイロスだったのか。どうしてあんな描き方をしたのか。作者の無配慮が産んだ悲劇にして現代インターネット喜劇である

我々が「カイロスはそんなんじゃないよ~」から学ぶべきことは、自分が誰かの無配慮に怒るとき自分の怒りに意識を向けすぎると、今度は自分が誰かにとっての無配慮になってしまうから気をつけねばならないということだ。ここまで読んでくれた皆さんは是非そんなんカイロス他山の石として持ち帰って欲しい。


https://anond.hatelabo.jp/20210210183005

2021-02-10

anond:20210210084539

食える野草図鑑絶対正義だ。体はってまとめただけあって間違いはない。読んでおけ。

2021-02-09

anond:20210209173312

なんか、絶対正義じゃなきゃダメみたいな空気にげんなりするよね

2021-02-05

anond:20210205154800

まさにこれで

自分がこれでいいと思った以上のクオリティ他人(姑)が勝手に求めてくるのはひたすらウザいとよくわかっているはずで

そういう物言い物言いで、結局例のポテサラ構文みたいにバカにしてしま

まり単に「私の価値観絶対正義」というだけのことでしかない

2021-02-01

anond:20210201182019

カプ厨マジでキメエな……テメエの信じるカップリング絶対正義で他は悪だって本気で信じてやがる……。

俺がプリキュアだったらこういのにあったらとりあえず殴っとくわ

2021-01-20

なんで「20代~50代の皆様へ」なのか説明しないと分からないことに絶望した

60代以上を含むと社会的権力がある人達圧力をかけてくるからに決まってんじゃん。

この国は老人が牛耳ってる。

それも感情的で、自分絶対正義で、自分たちは老人だから若者と違って何をしても許されると思ってる老人たちが。

老人はコロナに罹ったら苦しむ、だから自己責任のもとにステーキ会合を開いてもいいし、自己責任のもとにしょぼいマスク暮らしていいし、自己責任のもとにお友達へのバラマキを最優先してもいい。

そう思い込んだ危険な老人たちがこの国を牛耳ってる。

それこそチョット目立てば「首相がお怒りですよ」と上級国民パンチを叩き込まれて引っ込めるしか無くなってしまう。

この増田も目をつけられればアッサリ消されちゃうんだろうな。

そうならないように、射程範囲から人達を外してるんだよ。

世代を選ばずに発信したら、上級国民のお祖父ちゃん達にも自粛を促し、ひいては彼らの今までの行動さえ批判ちゃうだろ?

そうしたら記事が消えちゃうわけ。

から、50代までに限定してるの。

なんでこれをわざわざ言わなきゃ分からないのかなあ。

君たちってそんなに理解度低かったんだね。

ちょっとガッカリ

2021-01-15

転売がなくなるわけないんだよなぁ

なぜネットユーザー絶対正義であるかのように転売を叩けるのか?

少しでも考えれば転売を叩ける理屈などどこにもないと分かるはずだ。

年金格差

まずは日本という国の現状からだ。

このまま順当にいけば日本格差社会ますます加速していくに違いない。

格差社会の例として年金格差というものがある。

国民年金は年間80万円だが、厚生年金一般的国民年金の2倍以上の金額を受け取ることができる。

なお年間80万円という値は現時点のもので将来はもっと少なくなるだろうと予想されている。

年間80万円という金額でどのようにして生活していけばいいのか?

素直に考えれば年間80万円という金額生活していくことは難しいだろう。

老後資金2000万円が必要だという話題記憶にも新しい。

老人と転売

ではお年寄りは老後どのようにして生活費を稼いでいけばいいのか?

当たり前だが老後の体力の衰えによって体力を必要とする仕事は難しいだろう。

そうでなくとも雇用側の年齢制限によって採用される仕事の幅は狭められている。

仕事の選り好み」以前の段階で雇用側の都合によって生活費を稼ぐことは難しいのだ。

膝の軟骨がすり減って、ちょっと動くだけでも激痛が走る。しかも膝の軟骨は修復しない。

ネットユーザーいくらキーボードをカチャカチャしても、お年寄りの膝の軟骨は修復しない。

気持ちよくテンバイヤーを叩いているネット論客に膝の軟骨のすり減ったお年寄りを救うことはできない。

iPS細胞による再生医療実用化でもされない限りお年寄りの膝の軟骨は修復しないだろう。

その点で転売は体力の都合や面接必要のないという点でお年寄り生活費を得るのには最適だと言える。

転売福祉

日中ネットに張り付いているようなネットユーザーならテンバイヤーホームレスを動員していることは当然ご存知だろう。

ネットユーザーはきっとそれを「ホームレスのような社会的弱者の足元を見る、悪のテンバイヤー」とでも思っているのだろう?

はたしてそうだろうか?たとえつまらない仕事でもホームレスにとっては貴重な収入源に違いない。

君らの職場ホームレスが「働かせてくれ」と頼み込んでも君らは「自己責任」と魔除けの呪文を唱えながら無碍に断るのだろう?

そうなると転売はもはや福祉なのだ

自助努力とやらを推奨するのは国家方針ではないのか?

転売のはびこる世の中は、さながら羅生門のようだ。

転売or死

ネットユーザーは「年金生活できないのなら、生活保護受給すればいいじゃないか」などと安易に発想するかもしれない。

生活保護バッシングや水際作戦の厳しい現状では生活保護受給できずに餓死するパターンもあるのだという。

生活保護受給するにはノーガードであることが求められ持ち家を手放すだけでなく保険をも解約することが求められる。

生活保護転売についてだが生活保護受給する際には贅沢品は手放さざるを得ない。

転売可能なグッズはケースワーカーによってことごとく強制的二束三文転売されるのだ。

いくら口では転売を憎んでいると言っても社会的なパワーによって有無を言わさず転売することを強いられる。

転売or死。これが現実

転売と将来の展望

転売を叩いているものは、恐らくは富裕層で将来は十分過ぎるほどの年金を貰えるに違いない。

まさか、将来年金が年間80万円しか貰えないフリーター転売を叩いているなどということはあり得ないだろう。

富裕層自分自身の安定した生活を確保した上で「最後は大好きなグッズに囲まれ大往生したいなぁ」などと企てているのだ。

転売によって大好きなグッズが手に入らないくなるから転売は悪なのだ

年金格差という現実がまるで見えていない。

いや、あるいはすべてを見通した上で「下々の者達の生活など知ったことか!」とまで考えているのかもしれない。

だが現実には純粋に悪意なく「転売は悪いことだから悪いんだ」などとトートロジーを浮かべて悦に入っているのだ。

ところでグッズを欲しがっているのが将来になんの不安もない富裕層だけなのかというと、どうやらそうでもなさそうである

実際には富裕層よりも年間80万円勢が後先考えずに刹那的にグッズに浪費しているのだろう。

マジレスすると年間80万円勢はグッズをゲットしようとテンバイヤーとバトってるような場合ではない。

年間80万円勢が身の丈を考えて将来のために貯金するようになれば民草は転売に怯える日々を過ごす必要もなくなる。

そしてTENBAIは世界語に

さらに!もうひとつ悪いニュースがある。

一般的には90年台にフリーターというライフスタイルが登場したとされる。

1990年に18歳だった若者は、今年で48歳になる。

あと、20年もすればこれらフリーター世代年金受給者となるだろう。

そうなれば年金格差という「現実」が重くのしかかってくるわけだ。

年寄りの賢いライフハックとして転売が今まで以上に盛り上がることはまず間違いない。

年金格差が解消されていれば話は別だが、それは希望的観測しかない。

今、街を歩いている老人はなんだかんだで正社員終身雇用だったから十分な額の年金をもらっているのだ。

本当の年金格差時代、ひいては本当の転売時代はまだ訪れてはいない。

君らもゆくゆくは転売に堕ちるほかない。抵抗無意味だ。

転売(TENBAI)が世界語として通用する日もそう遠くはないだろう。

世界中の人々に日本が誇るTENBAIの名を知らしめてやるのだ。

アンチ・テンバイヤーがテンバイヤーに変わる

今、転売を痛烈批判しているもの(アンチ・テンバイヤー)も、いざ自分自身経済困窮に陥ったら、まず真っ先に転売という発想が脳裏をよぎるのではないか

今は良くとも、70代、80代になったらどうか?

まさかせっせとかき集めていた大切なグッズを転売するなどということはあるまいな?

どうせ、いざという段になったらマッハで手のひらを返すに決まっている。

いや、それどころかアンチ・テンバイヤーほどテンバイヤーとなる素質を備えているのだ。

人々の想像するであろうテンバイヤーVSアンチ・テンバイヤーという構図は誤りであると言える。

アンチ・テンバイヤーが成長してテンバイヤーになるのだ。

テンバイヤーになる素質のない人々は、テンバイヤーを敵視してはいない。

テンバイヤーへの敵意には少なから嫉妬も含まれているのだろう。

仮想通貨はやめとけ

ちなみに「仮想通貨で老後資金を得ればいい」などという甘言を囁くものいるかもしれない。

だが、考えなしにこのような甘言に乗ってしまえば待っているのはより一層悲惨な末路だ。

仮想通貨では税金が発生することに気づかずに高額な税金を支払えず自己破産するパターンがあるのだ。

さら自己破産した場合でも税金は非免責債権なのでチャラにはならない。

読者のみなさんは紀元前哲学者ディオゲネスをご存知だろうか?

貨幣偽造の罪で奴隷身分とされてしまった、あのディオゲネスだ。

自己破産でも取り消せない負債を負ったものさながら現代ディオゲネスとでも言うべきだろう。

下手に仮想通貨になど手を出してしまえば国家威信をかけて嫌がらせされてしまう。

なぜなら通貨発行権とは国家威信のものからだ。

紀元前現代、根っこのところはなにも変わっていないのだ。

よほど知識自身があるのなら話は別だが素人が触れるべきものではない。

インターネットで甘言を囁くものは、ただ情弱養分還元したいだけなのだ

転売

それで「君らは転売しないつもりなのか?」というところに話を戻そう。

転売行為批判しているものも「金に困ったときはグッズを金に換えよう」そして「それは転売ではない」とでも考えているのだろう。

表向きは転売批判しているようで内心では手持ちのグッズにプレミア価格がつくことは満更でもないのだ。

まり「誰も手放さないからめったに市場に出てこない伝説コレクターズアイテム」となることを期待している。

さも社会正義のような体を装っているが、やれやれ結局は損得勘定しかない。

自分が「転売」でものを考えていることすら自覚していないのだ。

しかも未練がましく後生大事に抱えて長年に渡って死蔵した上での転売だ。

金目当てでさっさと手放す転売よりも、よほどたちが悪い転売ではないか

しかも!そういうやつらに限って自分が手放すときはテンバイヤーによる市場価格を参考にするのだ。

いや「思い入れが深い」「手放すのは惜しい」などと言いながら値段を釣り上げるまである

「(金目当てで愛のないテンバイヤーと違って)大事に使ってました」などと悪のテンバイヤーマウントを取りながらいけしゃあしゃあと値段を釣り上げるのだ。

常識的に考えて商品に無関心でノータッチ倉庫に眠っていたテンバイヤーの品のほうがコンディションはいいのでは?

転売と閉じコン

ところで「グッズを手に入れたい」という一点だけを重視するなら、テンバイヤーのいない状況は理想的ではない。

テンバイヤーさえいれば、金に糸目をつけない覚悟を持てばとりあえずグッズは手に入る。

「本当のファンなら周辺情報を常にチェックしてるから限定グッズなどを見逃して買い逃すことはありえない」とでも反論されるかもしれない。

なるほど正論だ。では、あとからその分野を知ったパターンは?

その分野にテンバイヤーは一人もいないというような状況は果たして本当に理想的だろうか?

金目当てで手放すものいるから、新人がその分野に新規参入することができるのだ。

言うなればテンバイヤー呼び水役割果たしているわけだ。

逆説的ではあるがテンバイヤーのいない分野はおのずと新規参入のない閉じコン(閉じたコンテンツ)となる。

テンバイヤーの有無でそれが決まる。

転売社会悪ですらない。

死後転売

ここまでで普通に生きていれば転売は避けられない定めだと分かったはずだ。

そこで「俺は上位1%上級国民から転売などとは無縁の人生だ」という人々もいるかもしれない。

よしんば鉄の掟によって一生転売しないですんだとしよう。

金持ちほどマンションなど転売していそうなものだが、この際それもないものとする。

グッズの持ち主が死んだあとは、どうする?

死後の世界にグッズは持ち込めない。

遺族によって転売されるか?あるいは遺品整理業者によって転売されるか?

その二者択一しかない。

ただし価値があることに気づかれずに捨てられるということはありうる。

勝手転売されることを防ぐには転売に追い込まれる前に捨てるか、無償で贈与するかしかない。

なお贈与する場合贈与税を支払わなければならない点に注意しなければならない。

その点、グッズと違ってチケット消耗品から気楽で気ままではある。

ただ転売が悪という前提がそもそも間違っているのであってチケット文字通り無駄金だ。

そして貧困層ほどチケットのような後に残らない刹那的用途に金を使うという負の連鎖がある。

転売の種類

いままで「転売」と大雑把に扱ってきたが、転売にも種類がある。

転売話題がこじれるのは転売と聞いてイメージするものに差がある側面が大きい

ネット上で話題となるのは大きく分けて「せどり」「ダフ屋行為」だろう。

他にも「プレゼントとして受け取ったもの転売する」行為善悪が問われることもなくはない。

まず少なくともせどりに関しては「可」としていいのではないか

せどり中古販売なのだから古物商営業許可必要だという議論になることもある。

しか古物商営業許可意味合いを考えるに「盗品販売を防止する」という意味合いが強いのではないか

盗品の可能性のない純粋転売はこの指摘には当たらない。

転売反社勢力

さて転売の中でもチケット転売に限ってはダフ屋行為であり犯罪であるとされる。

それでは、なぜダフ屋犯罪とされているのか?

ダフ屋行為反社勢力資金源となる」というのがよく聞く決まり文句だ。

しかし「芸能界はそれほどクリーンなのか」という疑問が新たに湧く。

芸能人の薬物騒動など枚挙に暇がない。

芸能人交流のあるタニマチとやらの素性は?

反社勢力資金源となる」というまったく同じ理屈でショービジネス自体正当性が危うくなるのだ。

反社勢力云々という言い分はそれほど有無を言わさず通用するような絶対的ものか?

それにやろうと思えば適当な分野と反社勢力を結びつけることはさほど難しくはない。

例えば「仮想通貨反社勢力マネーローンダリングに利用される恐れがあるから全面禁止とすべきだ」と言うことができる。

でもショービジネス文化から保護しなくちゃならないというわけだ。転売とて同じこと。

転売文化

転売ヘイターはこれら文章を読んで、何か思うところはあるだろうか?

否。おそらくは逆ギレして「じゃあ転売法律にて完全禁止すればいいじゃん」などと言い出すに違いない。

なにがなんでも転売禁止しなければ気が済まないわけだ。

よしんば法律にて転売を完全撲滅できても背景が変わらない限り待っているのはより悲惨世界だ。

転売あくまで金目当てであって悪意があるわけでも嫌がらせでしているわけでもない。

そこで全面的転売を一律禁止としたところで転売or死という図式は微塵も揺るがない。

転売ヘイターは「転売するくらいなら潔く死ね」とでも思っているのだろうが。

なぜ転売ときのことがまるで大罪であるかのように扱われ禁止されねばならぬのだ?

転売もまた人の営みであり文化なのだ

文化保護観点から転売行為は認められて然るべきだろう。

転売文化も何も悪いことばかりじゃない。

転売文化によって人々の目利きのセンスが磨かれるという側面もある。

一方で仮想通貨純粋環境破壊といって過言ではない。

人の心を持たない冷たい機械による仮想通貨マイニングによって地球温暖化ますます加速する。

転売か?仮想通貨か?良心ある人々ならどちらを選ぶべきかあえて言うまでもない。

 

インターネットでは転売絶対悪であるかのように扱われているが擁護しようと思えばこのようにいくらでも擁護できる!というお話でした。

2020-12-13

いい加減思い出し恨みで激怒するの辞めてぇ~~~~~~

クソゴミ兄弟差別正しさ皆無結論ありき自分絶対正義カルト宗教信者ゴミカス親への恨みが深すぎて、とっくに親元離れてるのに時々マトモな親のフリして連絡よこすだけのカスに心乱されて一人でキレるの辞めてぇ~~~~~~メンタルにも悪いし怒ったってどうにもならんし、ただただストレスが貯まってホント意味ないし、なんならガキっぽいので本当に辞めてぇ~~~~勝手に苦しんでるだけってのはわかるのに、ゴミカス悪魔は離れても私に迷惑かける純粋な悪だっていう怒りばっかり湧いてくる。恨みしかねえ。なんであいつまだ殺されてねえんだ。

2020-12-09

anond:20200926223016

早期returnは、ほとんどの状況で絶対正義と言っていいと思う。

 

ifブロックの悪いところは、それがチャンクを1つ消費するところである

ifブロックの中を読むとき、それが終わったあとにelseブロックが出現する可能性や、

ifブロックが終わった後にif条件に一致していなくても実行される文が続いている可能性を考慮して、

どのような条件でブロックが実行されるのかという情報記憶しておかねばならない。

 

早期returnを使えば、その心配を取り去ってチャンクの消費をせずに

正常系処理のコードを読み進められるようになる。

(「今読んでいるコードが実行されずに、次のコードが実行されるかもしれないぞー」と頭に入れておく必要が消える)

2020-12-06

ぶつかり議論でのwhataboutismがすごい!

増田の主張

意図的女性にぶつかりにいく変態男はたしか存在するけどそれはここでは置いといて意識的に観察してみた結果どちらかというと女性の方が他人にぶつかる傾向があったよ」

 

絶対正義にして究極の公正の具現たるブクマカのみなさんの反応

「でも意図的に女にぶつかるキチガイ男がいるじゃん」「男もぶつかるでしょ」「男女は関係ない」「ぶつかり男の動画見た?」「ぶつかるって話が出てきたのはそもそも意図的にぶつかる男がいたから」

2020-11-21

よさそうだけど使いみちわからん

https://uit-inside.linecorp.com/episode/68

まだピンとこない。確かになんかスゲーってなるんだけど、SSR+jQueryとかい狩猟採集民みたいな仕事生業にしている自分としては、そもそもJSゴリゴリ使うこと自体が悪だと思っていて。

隠蔽必要になるほどDOMの動的な書き換えに気をつける必要があるのって、HTMLとかWebページに求めること自体が間違ってるんじゃないのかなと言った思想は持ってる

なので、安心してJSを書けるってのはごもっともだし気持ちもわかるけど、安心してJSを書くじゃない!JSを書くならな、親を斬りつける決死覚悟で、DOMを切り刻みCSSで広域を汚染させる覚悟決めて、ページをぶっ壊すつもりでやれ!といった気分になる。

わかってる。そういう精神負荷バカげてるしそんなの無くてもJSを書ける方がいいっていいたいんだろう。まぁ世の中の流れとしてはそのとおりだし、反論はできない。脳みそ停止してコード書いても、安全に動くのが絶対正義だよ。

クワクする技術だけど、じゃあ具体的に何に使えるの?っていうのが本当に重要で、お話の中でも具体例が上手く出ていないのとか、どんな既存問題解決するのかわからず、わざわざ使うためのインセンティブ薄いという印象になってしまった。

まぁシャドウDOMよく知らないかトンチンカンなこと書いてそうだけど、気にしないで。

読んだ人もこいつ適当ほざいてるな〜くらいの認識でよろ

2020-11-19

植松って統合失調症だと思うの俺だけ?

統合失調症って、電波攻撃されてるみたいなタイプ一般的だけど

オウムの朝原とかみたいに国家転覆しなきゃいけないと確信してしまう信念確信系のやつもいるんだよ

大麻合法化の元女優とかもそれで、大麻が解禁された世界絶対に正しいと確信しちゃって何もかも捨てちゃうわけだ

植松も完全にその確信系で、重複障害者駆逐するのが絶対正義だと確信してる

これは幻覚系のドラッグとかでもよくある症状で、神のお告げを聞くってのはつまるところなんとなくの思い込み確信になるように脳味噌錯覚させてしまうんだよ

植松絶対このタイプ統合失調症だと思うけどなあ

2020-09-02

anond:20200901163454

その職場の連中、普通に気持ち悪いと思うんだけど

ブコメ擁護するのが多くて驚いてる

いや、ブクマカ連中って、いつもはそういう

「夫と子供けがステータス他人プライバシー根掘り葉掘り聞きたがり関与したがる視野狭おばさん」を物凄く叩いてないか

今時旦那の勤め先だの子供の学校だのでマウンティングし合うババアって最悪だろ、ってのが共通認識だと思ってたけど

アレかね、いつもは

「そういうのは頭の悪い専業主婦がやること」「ワーママは賢くて忙しいからそんな事やらない」と決めつけてるから

いざ「そういう事やるワーママ」が出るとバグって庇うしかなくなっちゃうのかな?

ワーママってはてなじゃ絶対正義扱いだとは思ってたけど、まさかこんな気持ち悪い連中まで庇うとは思わなかった。

2020-09-01

anond:20200901123951

否定してもいいけど、少なくとも一人の当事者の声を否定することにはなるね。

当事者同士で意見対立したら、やっぱり当事者の中ではマジョリティの主張を多数決として優先することになり、マイノリティ否定されるのだろう。

いつも当事者の声が絶対正義とは限らないということだろう。

2020-08-31

anond:20200831155916

正直難しい。

まずは3年前くらいに話題になった中学生アイドル添い寝会?とかイメージビデオ規制するところかスタートして、それ以上の判断もっと慎重にやらないいけないと思う。

個人的意見で言えば、未成年水着芸能活動として利用するのは規制するべきだと思ってる。でもそれが絶対正義とは思わん。

2020-08-28

anond:20200828091652

そそ、いわゆる活動家的なしぐさに苦手意識があるってのはめっちゃわかる。

あいつら自分たち絶対正義だと信じ込んでいて、上から目線なんだよな…

2020-08-14

同人オフ絶対正義文化ダブスタすぎて無理なのでコロナを機に下火になってくれて本当にうれしい

※ここでいう同人というのは二次創作のことです

ツイッターでも印刷所がピンチ!本を作って応援しよ!とか流れてくるけどバカなんじゃないかと思ってる

少し前に大量発生してた、ネップリは著作権侵害で店に利益を与えてしまうからやめましょうとかいう謎理論が通って印刷所はセーフというのも分からない

オークション転売されていました!通報してください!もアホらしい。本を作らなければそんな問題発生しないよね

グッズは公式が作らなくなるからダメ電子版は利益が出るからダメ!これ主張してるほうも詭弁って自覚あるよね?

同人誌は公式お目こぼししてもらえるけど、グッズは販売機会を奪うから同じ著作権侵害でも後者ダメなんだよってガバ理論すぎる

電子禁止に至っては女性向け特有文化なので完全に言いがかり

原稿ガー締め切りガーって作家ごっこしてるけど、著作権侵害って尻叩きされながらやるものか?

同人活動自体公式お目こぼしで成り立っているんだからひっそりやればよくない?

オフ活動赤字しろ黒字しろ悪戯金銭のやり取りを発生させて、挙句の果てに一般人の目につく機会を増やすのって矛盾してるよね

データよりも本のほうが媒体として圧倒的に残りやすいし、何よりオークションで人目につくし

本が作りたければ一次創作でやればいいんじゃないの?なんで著作権侵害して二次創作でやらなくちゃいけないの?

著作権侵害してお店屋さんごっこするのはおかしいよねって当たり前のことを主張するとクソほど叩かれるのが本当に疑問

でもってコロナイベント中止になりまくってるのに来週のインテで参加表明してる人たちが怖すぎる

2020-07-10

ぶっちゃけ香港問題って中国側の方が正しくない?

前提として、民主主義は万能で絶対正義体制ではないし、アメリカ中国だってどちらが正しいとかではなくただ違うだけ

中国極悪非道共通敵みたいな観点で描いてる記事は多いが、それは本当に正しいのか?

100年以上前の話とはいえイギリス香港統治するきっかけとなったアヘン戦争やらアロー戦争時のイギリスの主張の方がよっぽどめちゃくちゃで、

それにしたって100年後中国香港返還されたのも最初から決まってたことだし、

単にイギリス統治時代民主主義自由経済的発展っていう飴を香港人に与えまくったせいで

一時的一般市民にとってはどう考えても中国よりイギリス統治の方がましっていう状況になってしまっただけで、そら一市民として望むのは俺が香港人だったとしても中国からの開放・独立だろうけど、それも一種ポジショントークしかないよね。

それこそ道理として通ってるかって言われると微妙だと思うんだけどどうかねぇ。経済的依存しまくってる中国問題日本がわざわざ首突っ込む意味も俺にはよくわかんねえや。

こういっちゃアレあれだけど、経緯的には完全に内政干渉やん。

皆が好きだった香港が終わったっていうのはその通りで、ただ幸いにも基本アメリカイギリス日本民主主義体制がある先進国は大体は香港人の味方だし、

「嫌なら出ていけばいい、でも私達はあなた達を暖かく迎え入れます」 日本人として言えるのはこれしかないのでは。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん