はてなキーワード: 安食とは
K林が私の家に入り込んできたので、包丁を使って叩いてやったんだ
そうしたらK林は「なんやねんお前」と私を嘲笑した K林が普段しない笑い方だったのでぎょっとした
K林だと思っていたのは実は大叔父の息子のK田だったんだ 勘違いしてたんだな
するといないはずの妹が私にジットリとした目を向けていた
とにかく妹がプロだったので 私は鼻が高かった
調子に乗っていたことはあやまるから ハヤシにはいい加減許して欲しいものだなぁ
と思っていたらいったんここで目が覚めた
玉露入りのお茶っていうのはカフェインが濃いらしくて 前日根を詰めたせいでたくさん飲んだ そのせいだったと思う
でも面倒だったので あと1時間寝ようとしたのだった
この1時間はクソ浅い眠りだったのか 私は出勤した
人が4人ほど 電車に体当たりしたと聞いた 私は笑い転げたのだった
無論これは夢の中なので不謹慎ではない 夢の中で人が死ぬことほど滑稽なものはないが それが例えば親類だった場合それはまた別の反応をする
誰だったか忘れたが知り合いがその4人のなかにいた気がしないでもない
「まもなく1番線当駅折り返し松戸経由安食行きが参ります……キーロイ線が」云々と
ここで目が覚めた
7時をとっくに過ぎていた
先日両親が誕生日で、妹からこの店に連れて行ってあげなと言われ、渋々その料理店を予約した。
美味かった。
いや、脳内で中華一番のようなリアクションを取る位美味かった。
こんなに美味けりゃそりゃ8000円払うわと素直に思った。
一番悔しかった?のが、夏野菜にフルーツが混ざったオシャレで自分にとってはゲテモノにしか見えないサラダが最高においしかったことだ。
なんでだよ!なんで野菜とフルーツがあんなに合うんだよ!超美味い!
という価値観の崩壊がありまして、これからもカップラーメンと牛丼を愛でますが、美味しい料理も食べたいので色々探してみようかな。
ちなみに高めの料理店に1人で行ってコース料理頼むのってアリなの?
追記
ブコメで安食の呪縛から逃げられないとあったけど、もし外の店だったらそう思っていたのかもしれない……。
ただ先日食べた店は感動的だった!
まるでライブに来ているようだった!
次は?次は何が来るんだ?!という楽しみに溢れていて楽しかった。
こんなにもしあわせな気分になるんだなって。
行々林(おどろばやし)
飯山満(はさま)
幸田(こうで)
三ケ月(みこぜ)
三矢小台(みやこだい)
北方町(ぼっけまち)
松崎(まんざき)
安食(あじき)
都部(いちぶ)
中峠(なかびょう)
中尾余町(なかびょうまち)
日秀(ひびり)
高野山(こうのやま)
草深(そうふけ)
発作(ほっさく)
武西(むざい)
将監(しょうげん)
安食ト杭(あじきぼっくい)
酒直卜杭(さかなおぼっくい)
北風原(ならいはら)
猿楽場(さかくば)
香取(かんどり)
奉免町(ほうめまち)
国府台(こうのだい)
求名(ぐみょう)
砂(いさご)
砂古瀬(いさごぜ)
大豆谷(まめざく)
海士有木(あまありき)
飯給(いたぶ)
不入斗(いりやまず)
不入(ふにゅう)
廿五里(ついへいじ)
櫃狭(ひつば)
武士(たけし)
百目木(どうめき)
真砂(まさご)
小食土町(やさしどちょう)
生実町(おゆみちょう)
神門(ごうど)
臼作(うすくり)
馬乗里(まじょうり)
滑川(なめがわ)
墨名(とな)
欠真間(かけまま)
真間(まま)
神々廻(ししば)
狢野(むじなの)
登戸(のぶと)
園生町(そんのうちょう)
行川(なめがわ)
木内虫幡上小堀入会地大平(きのうちむしはたかみこぼりいりあいちおおだいら)
新(しむら)
城下(ねごや)
習志野(ならしの)
南波佐間(なばさま)
大谷流(おおやる)
小谷流(こやる)
勢田(せた)
実籾(みもみ)
生谷(おぶかい)
呼塚(よばつか)
篠籠田(しこだ)
船戸山高野(ふなとやまごうや)
平田(ひらった)
雪降里(ぶどうじ)
東芝町(ひがししばまち)
笠上町(かさがみちょう)
神余(かなまり)
部原(へばら)
丁子(ようろご)
新宿(にいじゅく)
羽計(はばかり)
滑谷(ぬかりや)
横渚(よこすか)
これ全部千葉県な。
やっぱりマクドはパンが決定的にまずい。
これ、マクドだけの問題じゃないと思うんだ。
日本のパンって異常にまずくない?
コンビニやスーパーでうってるふにゃふにゃの小麦粉と油の塊、あれ何?
スポンジがマーガリンの香りするだけの化繊みたいなの、あれ何?
ドンクとかアンデルセンとか、ああいうパン屋で売ってるパンと、コンビニのあのやわらかいものは、食べ物として同じものではないでしょ?
絶対に違う食べ物でしょ?
重湯とおこわくらい違う食べ物じゃない?
イギリスに住んでたことあるんだが、イギリスではコンビニレベルのお店でも、店舗でパン焼いてるんだわ。
テスコっていう、コンビニかスーパーみたいなのがいたる所にあるのだけど、あれですら商店街のパン屋レベルにおいしいパンをその店舗で焼くんだわ。
当時の価格で120円、あいつらの感覚で60円、まあ現実100円前後って感じかな。
日本のふにゃふにゃしたやつみたいなのも、スーパーの片隅にあるにはあったよ。
激安食パンで、30枚だか入って50pくらいだった気がする。
あれね、まずいし、食べきる前にカビはえて捨てた。
あの頃の生活はつらかった。
まあ、いろいろ話がそれたけど、パンって決定的に大事だと思う。
ドンキやホームセンターで売ってるような、激安外国産ブレンド米みたいなのあるじゃん。
あれ、まずくて食えないじゃん。
米に例えたら日本のコンビニのパンは全部あのレベルだと思うわ。
この文化なんとかしたほうがいいと思う。
あ、パンはさておき、マクドはハンバーグ、ビーフパテっていうの? あれもまずいねw
それに比べてウェンディーズはパテがうまかった。