「液晶」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 液晶とは

2023-07-07

anond:20230706171219

それって日本に限ったことじゃないだろ。LDからDVDに移行とか、ブラウン管から液晶パネルへ移行とか。ウォークマンだってあん自身が指摘しているように世界的ヒットだったわけだし、スマホの爆発的普及も全世界的な現象じゃん。土地のいっぱいあるアメリカカナダオーストラリアロシアでもそうだろ。

2023-06-26

anond:20230626172815

それは産業医案件ですね・・・


ワイも、安い液晶モニタのど真ん中に

暗い顔のおじさんが映ることがあるんです・・・

anond:20230626153500

安い液晶モニタのど真ん中を指さして、ここにあるって言い張るんだぜ・・・(´;ω;`)ウゥゥ

2023-06-20

有機EL焼き付き民息してる?

一時期、馬鹿の一つ覚えみたいに

有機ELは焼き付きがあるから絶対使わない!!

って意見ネット死ぬほど見たけど

あいつらいまだに液晶しか使ってないんかな

2023-06-09

いかわたちと一緒に「ろうどう」を楽しめる携帯液晶ゲーム

やべえの出てきたな

2023-05-31

教職を辞して1年と少しの時間が経過したので何となく書いてみる。

【経歴】

転職きっかけ】

【所有資格スキル

転職して良かったこと】

転職して悪かったこと】

  • ローンが組みにくくなった。
  • 大病や怪我をした際の保障は下がった。

教職を辞した理由

おまけ

教員時代生活サイクル】

2023-05-25

ゴミを捨てる時にわざわざ使用不可にする私

例えばまだ使える扇風機を捨てる時、電源スイッチ物理的に壊してから粗大ゴミに出す。

例えばまだ使えるテレビを捨てる時、液晶にわざと傷を入れてから回収に出す。

例えばまだ読める漫画を捨てる時、適当10ページぐらいを破り捨ててから回収に出す。

例えばまだ使える組み立て家具を捨てる時、ねじ穴を潰すなど再組み立てが難しいようにして粗大ゴミに出す。

例えばまだ使えるソファーを捨てる時、座面に大きく傷を入れてから出す。

 

性悪だと思いますか?

でもゴミ乞食にいい思いさせると社会が悪くなるから

2023-05-19

anond:20190112221400

トヨタレクサスRZ」が採用九州ナノテック光学液晶調光フィルム」の特徴

https://news.yahoo.co.jp/articles/1684f1b0b168370908ca5d78f472a27c58b9c1d6

調光パノラマルーフは調光モードの電源を入れると瞬時に透明になり、電源を切ると瞬時に不透明になるのが特徴。

こち亀であった気がする。故障か何かで電源が切れてガラスフロントだったと思う)が真っ白で見えないみたいな。

2023-05-13

anond:20230513121508

大学にも研究管理する力はあんまりない。STAP細胞で死者が出たのは記憶に新しいところ。ねつ造が横行したり掲載料を払うとなんでも掲載する論文誌があったりして難しい。国として特に中国知財戦を戦える組織資金もない。それでもあんまり問題にならないのは、投資家は、米株に投資することができるし、中国企業に投資することもできるので、どこで利益が上がってもあんまり関心がないんだよなぁ。液晶DRAM通信スマホ太陽光発電蓄電池・・・みんなアジア流出した。次はEVがどうなるか。これも中国にもっていかれそう。日本国内は衰退するが、投資家はあまり関心ない。それでもまだAI産業はは日本向きで伸びる余地があるのかも。

2023-05-07

anond:20230507063551

単純にそっちのがコスト掛かってるだけやで。あの大きさのタッチパネル液晶とか単純に高い

稀になんかの実験してる?な道端にもあったりするものの、

基本的にはオフィスの中・デパート中・駅ナカなど人目につくとこにしか設置されてないはずや

2023-05-05

自動計量IH炊飯器レビュー

anond:20221228030607 の続き。

ようやく実機がGW前に届いて使ったのでレビュー

設置・設定編

Apple製品のようなスマートさは期待してなかったがある意味予想通りで期待通りだった。

アプリを使った初期セットアップの流れは以下。

1.専用アプリパナソニック調理家電アプリ)をインスト

2.専用アプリ自動炊飯器登録

3.専用アプリから自動炊飯器無線LANを設定

特に難しいということもないがスマートではない。

たとえば2の登録では「家電登録ボタンを押す」→「機種カテゴリ選択」→「品番を選択または家電本体QRコードを読ませる」という流れになるが、機種カテゴリを間違えると品番は見当たらないしたとえQRコードを読ませてもエラーとなる。なお本機の機種カテゴリは「自動計量IH炊飯器」であって「炊飯器」ではないので、上から順に見て「炊飯器」だと思って選ぶと登録できない。まあこれは注意すれば回避できるので大した問題でも無いが。

厄介なのは3の無線LAN設定時、ここでは背面のQRコードを読ませるのが必須なので意気揚々と設置した後にもう一回持ち上げて裏を向かせる必要がある。それなりに重量も大きさもあるのでペラ1枚の注意書きぐらいは欲しいところ。

アプリ

アプリでの操作大前提としている作りなのでアプリの使い勝手重要になるが、キッチンポケットというパナの調理家電アプリの一機能としている時点で不安があったがまあお察しというか、やはりこれは「日本家電」であって「ガジェット」ではないという感想

予約エラー時の動作について

たとえばお櫃(内釜)を入れずに炊飯予約を入れるとどうなるか?

内釜なしで炊飯することは出来ないので、画面上では「お櫃が設置されていない」というエラーが表示される。ここまではいい。

問題はこのエラー解除には本体で「キャンセルボタンの押下が必須アプリを一度落とそうが必ず本体側でのキャンセル操作必要

どうせお櫃をセットしないと動作しないガードが掛かっているのに、予約キャンセルボタンをわざわざ押させる理由はなんなんだろうか。

炊飯予約について

アプリ上で炊飯時間炊飯量・炊飯の速さの組み合わせを3パターン登録できるが、毎日・毎週といった設定や炊飯2回分の先行設定も不可。つまり毎日毎回必ず手作業で予約しろということ。

毎日自動炊飯されると、手入れを忘れたときに衛生面に問題が出るとか色々考慮したのかもしれないが普通に考えてこれは不便だ。

炊飯時間について

設定の約1時間15分前に「そろそろ炊飯始めるぞ、予約変更するなら早くしろ」というアプリ通知が飛び、1時間前に炊飯前の計量が開始されて時間通りに炊き上がる。

炊き上がるとアプリ通知が飛んでくる。この辺は予想通り、期待通りなので特に何もなし。

炊飯中について

米と水の計量時に多少音がするだけ…と思っていたら、炊飯中はずっとファンの音がする。

後部の底面から吸気して、内釜の方に送風しているようだがいまいち用途がよくわからん。この辺は取説にも余り詳しく書かれていない。

なお蒸気レス炊飯できるという記載は無いが炊飯中に蒸気が出ている気配は無い。

炊飯中にキャンセルボタンに触れるとどうなるか

ちなみに本機のボタンは「静電式ボタン」と呼ばれるもの物理的に押し込むのでは無く、触れるだけで反応する。

記念すべき初回の炊飯中、ふと水平状態が気になり(キッチンの端っこ、IHコンロの段差部分に設置したため)iPhoneの水準器で水平状態確認してたらキャンセルボタンに触れてしまったらしく、文字通り炊飯キャンセルされるというイベントが起きた。普通炊飯器であれば再度炊飯開始ということが可能だと思うが、本機は計量から自動炊飯器なので計量からやり直さなければならない。つまり内釜に入った水とコメは捨てるか鍋にでも入れて自分で炊くしかない。泣く泣く捨てた。そして二度と本体には指1本触れないと誓った。

本機の購入キャンペーンで貰った米(確かコシヒカリ)だが特に可もなく不可もなし。特に味に拘りはないがトップバリュパックご飯よりは美味しい…ような気がしないでもない。

手入れについて

内釜とその蓋については洗い物ついでに洗えるのでさして面倒ではないが、蓋はパッキンが付いている(取り外し不可)ので完全乾燥させるには放置するしかない。小さい水滴を気にしないなら、布巾で拭けるだけ吹いてセットして次の日の炊飯というのも有りだとは思う。

内釜は一応コーティングされてるようだが一回使っただけでうっすら傷というか跡が付いたのでコーティング寿命は余り長くないかもしれない(使った杓文字は本機の購入キャンペーンで貰った木製のもの)。

地味に本体とお櫃を繋ぐ連結パッキン部分も毎回の手入れ箇所となっている。ここは炊飯直後には水滴が付いているので放置すると禄なコトにはならなさそうだし、外からは目に見えにくいという厄介さがある。カビとか生えたりしたら恐怖なので取り外して洗えるようにして欲しい。

タンク毎日入れ替えることになるからか毎回の手入れ指定はされていないが、水を扱っているので経年で水垢とかが付くのだろうなあという予感がある。

この水タンク、内側もかなり複雑な形状で手入れはかなりし難い。水垢が目立ってきたら補修部品と交換した方が絶対早い。

良いところ

  • 0.5合から0.25合刻みで計量不要炊飯できるところ
    • 計量なんて人類がやることではない、という人には本当に有り難い
  • 奥行きは既存炊飯器並だが、横幅は小さいので狭いキッチンでも置ける
    • が、高さはあるので実物を見るとそこそこ大きく見えて一瞬後悔した。なお既存炊飯器も、蓋を開けると高さが必要になるしその時の高さは本機よりも大きい(ようだ)。

駄目なところ




トータルとしては面白いコンセプトと思うので、一般販売されたらより良く……なってるといいなあ。

2023-04-30

スマートフォンが壊れた

使ってたのはOppoスマートフォンで5年以上持ってくれた。不満はない

今年の秋口にでも変える予定だったのでまあいい。

よりにもよって液晶部分に画面移すところだけ壊れたっぽい。コンチクショー

修理して1万以上とられるのもあれだし、

次の買おうと思うんだが

お前らだったらどっちがいい?

https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000000954/

https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000000952/

OPPO Reno7a

moto g52j 5G

次策でGoogle Pixel 6aかな

今日家電量販店で3つ触ってきたけど、どっちってのないんだよな

どれも手ぶれ補正が欲しいってのはあるけど

2023-04-27

デジタル介護疲れたか今までの出来事晒す

毎日仕事デジタル介護がやばすぎて疲れたから今まであったことをレベル順に羅列する。

嘘であって欲しいけど本当の話。

ちなみに弊社はデジタル関係会社ではないし、パソコン教室でもない。

パソコンスマホタブレット商品を注文したり、見積を作ったり、データ整備する程度である


レベル1

ダウンロードなど、比較簡単カタカナ用語さえ通じない

・@(アットマーク)や/(スラッシュ)なども分からないので、キーボードの押し方で入力を伝える

エクセルマクロ有効にできず、壊れているという

クラウドの仕組みが分かっておらず、何もかも全部デスクトップに保存する

ファイルの共有方法が分からないので席に人を呼びつけ内容を共有する

エクセル保護された部分に入力しようとした結果、パスワードがかかっているとキレられる

エクセルの1つのセルの中に全てのデータ入力する

文字を半角にできない

ZIPファイル解凍方法が分からない

スプレッドシートをめちゃくちゃにする

・CapsLockの解除方法が分から文字が打てないと喚く

メールの使い方が分からいからやり取りは全て電話FAX

エクセルPDF出力したファイル印刷したものメモをし、それをPDFにしてメールするという作業やらせ

・押すのが遅くてダブルクリックができない

コピーアンドペーストのやり方マニュアルを作らされる

液晶画面に浮かぶ文字絶対に読もうとしない(操作方法が書いてあっても説明を読まない)

・画面印刷方法が分からない

オンラインミーティングの参加方法が分からいから横で指導してほしい


レベル2

プリンターインクがどれか分からないので買ってこいと言われる

QRコードを知らない

iPad契約方法が分からないと一緒に契約に連れていかれる

データバックアップせずにハードを捨てる

パソコン回線設置や設定等を全部人にやらせ

ハイフンとマイナス漢数字の1が混在している

メールの宛先は全部「TO」

ダウンロードファイルを見つけられない

パソコン操作中にエラーや警告が出るとびっくりして電源を落とす


レベルMAX

・共用ファイル不倫相手名前誕生日パスワード設定する

パソコンを初めて使うので文字入力方法を1から教えて欲しい

・「ゃ」のローマ字入力方法が分からないので来て欲しいと言われる(片道30分)

印刷の向きが縦になってしまうので来いと言われる(片道45分)

パソコンを買い替えたけど何も設定してないから使えない。アポ時間が迫っているから今すぐ来いと怒鳴られる

・何回印刷しても見積2in1になってしまう。御社システムが悪いからだと夜中にクレーム電話が来る

郵便番号入力する欄に電話番号を入力しており、エラーで進めない。何事だとキレられクレーム対応させられる



デジタルが苦手という人はまず、説明絶対に読まない。

難しいことが書いてあるわけじゃない。

「ここは入力必須です」とか「ここは電話番号を入力して下さい」って書いてある程度なのにそれすら読まない。紙面だったら読むだろうが。

まずは文字を読め、頼むから

それかできないならできないで、謙虚でいてくれ。どうして大体キレてるか上から目線なんだ?


レベルMAX以上の人たちはいい加減仕事を辞めるか、自治体パソコン教室に通ってくれ。

2023-04-14

マトリックスネブカドネザル号で食事するシーンの、味の分かりゃしない機械が考えた世界からカエルもヘビも全部鶏肉の味がするみたいな台詞好き

食糧問題ゲテモノ食がどうのって騒がれてるけど、ウシガエルでも食うようにまで切羽詰まったら鶏肉アドバンテージが下がって豚と牛のレアリティが上がるんだろうか

現実ではみすぼらしい格好でも、マトリックス内ではキメキメの黒ずくめになれるのもかっこいい

でも我々の現実では液晶の中のアバターを着飾るにも金がかかる

現実フィクションと良い勝負世知辛い

鼻水だってこき下ろされてたメシにそっくりオートミールも、健康で手軽だと有難がって食う人がいるし

2023-04-06

anond:20230406100855

マジレスすると液晶バッテリの性能的に実用レベルではそのサイズしかできなかったから。

液晶その他の高性能化と省力化、バッテリの大容量化で大きくなった。

今でも別に小さく作ろうとすれば作れるだろうが、スマートフォン向けのコンテンツとかはそれなりの画面サイズ前提となってしまっているためクッソ使いづらくなると思われる。

2023-03-21

anond:20230321112834

GPT4様に続きを作ってくれと言ったら結構煽り力が高い奴が出てきてワロタ

GPT4様の煽り

・「昔の方が良かった」と言い続ける

ブーメランキッズを誇る

ウォーターベッドで寝る

自撮り棒を使って写真撮影

3Dテレビを持っていることを自慢

ハンドスピナーで遊ぶ

セルフィーアヒル口を作る

・四角いモノクロ液晶携帯電話を使う

リア充自慢をする

パソコンウイルス対策ソフトインストールしない

YouTuberになりたいと言い続ける

QRコードバーコードだと思っている

スマホバッテリーが切れるまで充電しない

テレビの音量を100に上げる

パソコンで一日中マインスイーパーをやる

インスタントラーメンを一週間続けて食べる

・古いファッション現代に持ち込む

スナック菓子を朝食にする

ノートパソコンをショルダーバッグに入れて持ち歩く

映画館で大声で電話をする

2023-03-11

インチ中華タブレットを買った

こちらの記事SIMフリーの安いタブレットがもうないと嘆いていたら、Blackview Tab 6というのをトラバですすめてもらったので、買ってみた。この文章もBlackview Tab 6で書いている。

https://anond.hatelabo.jp/20230227231314

数日使ってみた感想をいうと、そんなに悪くない。

インチSIMフリーシリコンケースつきで1万4千円くらいだった。iPad miniセルラーモデルの5分の1くらいの値段なので、そんなに贅沢なことは言えないと思っている。

にしても、悪くないと思っている。

ものすごく動作が速いというわけではないけど、実用レベル以下、というわけでもない。用途によると思うけど、ネットを見て文章を書く程度だと全く問題ない。

自分場合資格試験練習問題を解くためにこのタブレットを買って、その用途にはしっかり使えているので文句を言う筋合いもない。

重量は350g超なので、それなりにずっしり感はあるが、最近スマートフォンは重いので、そんなに気になるほどでもない。

液晶パネルの色はよい。

解像度は低いので、よく見ると文字ギザギザが見えるが、自分場合はこのタブレット勉強用の道具で、雑に使う実用品なので、そんなに気にしてはいない。

総じて、このタブレットお買い得だと思う。

ちょっと困る点をあげると、画面のON/OFFがハードスイッチしかできない。

あと、持ち上げて角度を変えるとスリープから復帰する機能ちゃん機能していないと思う。

このへんはAndroidカスタムOSの作りの甘さかなと思う。

バックエンドでどういう通信をやっているか自分データがどこに送られているか、まだ確かめていない。色々書いたが、そのへんは自己責任で使うことになると思う。

2023-02-24

文字が詰まったものが好きな増田真魚鱚がのもタッ末が時も(回文

おはようございます

辞書好き?

紙の辞書って好きで引くことこそ今では電子辞書の方が多くなってきているけど、

事務所デスクには数冊置いてるわよ。

人の辞書でよくまあ辞書に限らず書籍とかで折り目を付けたりアンダーラインを引いてる人いるじゃない。

私あれしないのよね。

それはその時の思ったアンダーラインは別のところにメモしておくのと

折り目を付けたらそこのページが開きやすくなって、

手動で検索したときのページの開きやすさの検索精度に関わってくるのよね。

そんでアンダーラインはその時のアンダーライン気持ちで引いてもいいけど、

改めてみたときこのアンダーラインなに?って思ったとき

そこに意識が向いてしまって言わばノイズになってしまうから

できるだけそういった時に発生したノイズメモに記して記しておくようにしておくのよね。

そうすれば

辞書を引いたり再度本を読み返すとき

ノイズのないクリアな感じで本を開けるから

私はそういったこアンダーラインとか折り目を付けたり付箋も取り分け貼ったりしないのよね。

その時思った気持ちメモとして書いて置いておくとその時やメモが貯まったとき

ノイズ性質がハッキリとするときもあったりして

ひとりケージェイ法ってところまでは行かないけどそう言った新たなる発見もあるものよ。

中古で本と買ったとき

もちろんアンダーラインなど折り目などありますって百も承知の助で買っているんだけど、

改めて思ったら前の持ち主の気が入っているような気がして、

これまたここでなんでアンダーライン引いてんのかしら?とか気になっちゃってノイズになるのよ。

そんなことない?

考えすぎかしら?

あとさー、

電子端末デバイスの画面は高精細にきめ細かく人間の目の肉眼では液晶のきめの細かさが見えないぐらい発達しているじゃない。

そのきめ細かさを活かした辞書ってないのよね。

要はあの紙面の文字がぎゅーって詰まった感じの辞書の見開きの迫力が電子辞書にはなくて、

周辺視野で知らない単語を調べる単語目的とは別にしてそこでの新たな発見単語もあるじゃない。

そう言った面白味で辞書を引くって電子辞書にはなくって、

電子の便利さは便利なんだけどそう言った紙にしかない紙の面白山脈に向かってヤッホー!と言いたいところよ。

そう言って辞書好きと言いながら、

すっかり忘れていたんだけど、

辞書って版を重ねる毎に新語旧語など入れ替わったりしているそうで、

辞書は新しいものがいい鮮度のことをすっかり忘れていたわ。

そう思ったら私の持っているいくつかの辞書の新しい版を買い直さなくちゃいけないのかしら?って

それもそれで、

辞書マニアに言わせたらそう言う違いの味わいがあるそうよ。

電子辞書じゃ版の比較も何もないから常に最新のものアップデートされてるのはされているみたいで、

紙の方が味わいが深いようよ。

辞書マニアではないので

同じ辞書の版違いは持ってないけど辞書コーナーは書店にいったら見ちゃうわー。

あの文字のぎゅーってしたのが好きなのよね。

そのぎゅーっとした感じが電子辞書アプリでも再現された迫力があれば、

もっと周辺視野も活躍できるってもんよ。

不意に出会単語ってあるじゃない。

それがないのよね電子辞書にはそれが欠点でもあり利点でもあり相反するポインツでもあるわ。

でさー、

なんでそんなこと急にアカデミック的なことの山脈に向かってヤッホー!って言ってるかというと

自分でもそんな文字がぎゅーっと詰まったものを作りたいと思って試しに1週間分の増田A3サイズの両面に印刷して見たらどうなる山脈に向かってヤッホー!って言ってみた訳よ。

原稿用紙にして40枚から50枚ぐらい書かなくてはいけない量で

逆に書きすぎているかA3サイズの2面に収まらないのよ。

これはこれでそれ用に編集し直すのもまた手間だし、

かと言って中途半端A3の3面分4面分の裏途中までしかまらなかったら白くなるじゃない?

ベストA3サイズの両面がみっちり文字で埋まる感じで1枚に収まったら良いんだけど、

なにしろ量が多くて多分1週間分が乗り切れない恐れがありまくりまくりすてぃーで

どうしようかなーってところの悩み山脈に向かってヤッホー!って叫びたいのよ。

そんで作ったPDFネットプリントアップロードしてコンビニプリンターでおのおのが読みたい人が印刷してくれたら的なこと。

でもそれお金払ってわざわざ増田印刷してくれるかって?やってみて試してみないと分かんないけど、

お金出して印刷するならみっちりてんこ盛りの量をお送りしたいところだけど、

例えば無制限に紙面納めてA3が6枚分になりました!って

両面印刷の6回印刷かける1枚20円なので120円も払ってまで増田印刷するか?ってことよね。

流石にそれはないか山脈に向かってヤッホー!なのよ。

書いた増田電子書籍化も頓挫しまくっている進むことをやめてしまった井上陽水さんの歌の曲の歌詞の内容の様でそれは探し物をやめてしまった人の話で、

それも頓挫してるし例え作ったとしても発表の場はどこですんの?って思ったし、

ネットプリントならまあアップロードしたらおのおのコンビニ飛び込み前転で入店してマルチコピー機好きな人が好きに印刷出来ればよくね?って思った、

そんな経緯の経緯でもありなんか文字のぎゅーってしたものを出してみたいって欲に駆られている山脈に向かってヤッホー!って叫びたいのよ。

分かるかしら?文字のぎゅーっとしたのって。

そう言うことよ。

うふふ。


今日朝ご飯

ハムタマサンドしました。

やっぱり日々明らかにタマゴの層が薄くなってきているような気がする!

ほとんどが時すでにハムサンドと言っても過言言い過ぎではない昨今玉子の値上がり事情は大変らしいわよね。

そう思って私も久しく玉子買ったの最後は6パック入りの

もうすでに10パックですらない感じの

ステルス玉子だったわ。

4個は見えないの!

玉子をモリモリ食べられるサンドイッチのハムタマサンドに早く戻って欲しいわ。

デトックスウォーター

ホッツ緑茶ウォーラーね。

最近ずっとこれでちゃんと毎朝急須でいれてんのよ。

コンビニお茶買うのもありだけど、

家に急須あったなーって急に思いだしてのここ連続のホッツ緑茶ウォーラーってわけ。

難消化性デキストリンこと水溶性食物繊維も思い出してので、

ここのところ、

そう言ったものを混ぜているホッツにはなるわね。

温活食物繊維が摂れて一石十六鳥よね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-02-18

はてな土産、あります増田まんじゅう入荷中)

増田まんじゅう(何が入ってるか分からないが、稀に美味しい)

はてなブックマークブックマークしおりです。コメントを書ける余白あり)

はてなスター(実物が手に入るのは当店だけ!お手持ちのスターと交換も可能。黄スターは星の砂サイズです)

はてなブログダイアリーあなたブログ日記します。要予約)

・獲得スターカウント腕時計あなたの獲得したスター液晶画面に表示されます

増田ビンゴhttps://anond.hatelabo.jp/20230217022813。当たればあの増田握手できるかも?)

はてなおむつ増田御用達。これで漏らしても安心

増田文学100選ミニキーホルダーになっている小冊子です)

はてなタペストリーあなたの渾身のブコメを獲得スター付きでタペストリーに印字できます

はてな湯呑み(煽られてカッとなったらこの湯呑みでお茶を飲みましょう)

・ゲーミングはてな提灯(七色に光ります

2023-02-12

5、6年使ってたノートパソコン液晶

ある日突然、画面全体が真っ白というか灰色というかになって死んだ。

半年放置してて、昨日おもむろに電源を入れたら液晶が復活してた。嘘みたいに綺麗に映る。

こんなことってあるん?

2023-02-08

打ち所記憶のない増田酢魔イナの区起きろ古土地鵜(回文

左足ふくらはぎ内側に謎の青アザが出来ていて、

どっかぶつけたっけ?てなんか

記憶が無いのにどこかでぶつかっているのよね?

謎だわ。

この現象

青アザなので青木まりこ現象って付けてもいいかもしれないわね。

おはようございます

先日某マクドナルド

私が張り切って坦々ダブルビーフを頼んで間違って

油淋鶏チキンが来たって話し

調べてみたら結構マクドナルド注文間違ってくるってのはよくあることらしくって、

なーんだそれなら安心ね!って

なんか変な納得の落とし所だけど

でもさー

厨房液晶画面には絶対に坦々ダブルビーフのオーダーが表示されてると思うのよね、

それがなんで油淋鶏チキンに突如変化するのかその間のプロセスが気になるのよ。

間違っていることを怒っているんじゃなくて、

どうなったらそうなるの?って

そうはならんやろ!となっとるやろがい!をワンセットにした感じの絶妙ななにか巧妙に仕掛けられた謎があると思うのよね。

間違いを申告しなくてそのまま受け入れて食べたとして、

じゃあ正しい坦々ダブルビーフは余ってしまうじゃない?

間違いが間違いを呼ぶでは無いけれども、

それ1回どっかで修正しないと

というか持ってきたときに即申告しないと

本当にそのとき油淋鶏チキンを頼んだ人が一生油淋鶏チキンがやってこなくなる場合だってあるじゃない。

オーダー間違ってきたとき連鎖を食い止めるために

間違ってます!って発表した方がむしろいいのかしらね

飲食店側の意見としてはどうなのかしらと気になるところよ。

間違っているオーダーを受け入れてしまうと、

本来正しくオーダーしたお客さんのところに行くべきところに一生行かないのと

これは誰の注文なの?って一生これはお客さんのところに提供されず一生厨房に置いたままになるんじゃないかしら?って

ファミリーレストランで配膳猫ロボットが間違っても

なーんだ猫だから仕方ないわね、あはは!ってなる仕組みは巧妙にあれは人型配膳ロボットにしなくて

あえてここは猫にしておいた理由が今ハッキリしたわ!

若干これがそうよ配膳犬ロボットなら

犬は飼い主に充実イコール発注先にも忠実であれ!って

配膳犬ロボット三原則の一つにある忠実であれに背くから

気まぐれなことをしたら、

しかしたら犬の好きな人は犬らしからぬ!って激おこスティックファイナリアティぷんぷんドリームを発動させるかも知れないじゃない。

猫なら気まぐれ仕方ないね!って

なるってことよね。

猫が何かをしてくれるってだけで奇跡なのよ。

友だちの家の猫は私が遊びに行くと生の生きたネズミだとか捕まえたてのバッタとかを

ほれ食えって私の目の前に盛ってきてくれるんだけど、

さすがに私はそれフレッシュすぎて食べられないからもう捕ってこなくていいよ!っていったら分かってくれたのか

それ以降なんも持ってこなくなってなんか不満げな顔になって射るような気がしないでもない表情をするのよね。

そう?要らないの?って

からそれだけでも猫奇跡なのに

間違って気まぐれにどこかに配膳猫ロボット彷徨っていても

猫だから仕方ないよね!ってなるあの巧妙な猫型に仕組まれ理由

そのファミリーレストランがフェアーで何かのおすすめメニューの祭をやってると

その配膳猫ロボットハッピにみたてたシールをボディーに貼られて祭感を演出していて賑やかにされていて

猫にガムテープ貼って悶絶して困っているさまと同様な感じがして

ちょっと可愛そうかなって思うけど、

なんかお祭り騒ぎのそんなおすすめファミリーレストランメニューを頼んじゃいそうなのよ。

たぶんそう言ったお祭り賑わせにもハッピシールを貼られた配膳猫型ロボットなんだわ!って

ちょっと無理矢理に服を着せられたワンちゃんたちの切ない目を思い出すわ。

から人間が配膳した私が張り切って坦々ダブルビーフを頼んで青い包み紙で包まれて間違ってやって来た油淋鶏チキンのそれなんて現象名称を付けるなら

青木まりこ現象って付けたいところだし、

青の洞窟に旅して旅行したい情報検索しているのにパスタソースの青い洞窟情報しか出てこない現象

青木まりこ現象って名付けたいし、

私がミレニアムな時とかによく言う、

今頃華原朋美さんかヒュージャックマンさんぐらいしか言わない、

ドンドンヒューヒューパフパフって言いたくなる現象

國府田マリ子現象って名付けたいところだし

坦々ダブルビーフを頼んだのに間違って油淋鶏チキンがやって来たとき現象名称

タブチ!とかエグチ!とかそういったしっくりするマクドナルド的な感じで言ってみたいのよね。

うそう!

あのかき氷ハワイアンブルーを食べたときにどうしても青くなった舌を誰かに見てもらいたくなる現象

青木まりこ現象って言うんだって

青にちなんだ事柄はなんでも青木まりこ現象って言って使える言わば

青のワイルドカードなのよ!

全てが青になるわ!

うふふ。


今日朝ご飯

今日カフェオレ無糖だけにしました。

昨日疲れて寝ちゃってなんだかそのままの何かお腹に入れる感じがしないのよね。

からって元気がないわけではないからお昼になったら多分何かを食べたい気分になるわ!

朝はカフェオレミルクたっぷりのやつだわ。

デトックスウォーター

ホッツ緑茶ウォーラー

ホッツ緑茶白湯になるのかしら?って

若干緑茶成分が白湯とは違った身体の反応になるのかしらね

から白湯ドストレートの白湯とホッツ緑茶とでは胃の動き方にも影響あるのかしら?

よく分からないけど、

まあ寒く起きて温かいものを取り入れたら余裕のある朝になるかもしれないわよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-01-27

日本は. 将来何で稼ぎ、何で雇用していくのか

昔の資料だが、産業構造ビジョン2010


国民の皆様の暮らし生活の「閉塞感」は何ら改善していない、むしろ、将来に向けて、新たな光が見えない、というのが実感ではないでしょうか。


私は、この背景に、「日本は将来何で稼ぎ、何で雇用していくのか」が見えていない、ということがあるように思います


これまで、「日本は高度なものづくりでやっていけるんだ」「いやいや、ものづくりは古い。金融ITで食べていくんだ」

「これから内需だ」「いやいや、これからは、成長するアジア市場に出て行くんだ」

「それじゃ、企業はみんな海外にいってしまうんじゃないか」と、様々な議論がでています

これに併せて、根拠のない日本礼賛論、何も生み出さな悲観論実態から乖離した観念論が飛びかっています


どれも、真実の一面をとらえているのでしょうが日本産業の将来像を示しているとは言えません。


全体として、日本産業の将来像を示し、それに向かって行動を起こさない限り、国民の皆様の閉塞感は払拭できないと思います

そこで、今回の「産業構造ビジョン2010」では、徹底して、日本産業課題と、世界の動きを分析しました。

そこで明らかになったのは、世界企業市場の新たな動きに取り残された、日本の官民の「行き詰まり」の現状です。

この行き詰まりを打開するためには、現状分析立脚して、政府民間を通じて、発想の転換を行う必要があります


徹底した現状分析から、混乱した議論に対して、いくつかの「神話真実」が見いだせます


例えば、日本は過剰貯蓄だから消費の比率を拡大しないといけない、という議論を良く耳にします。

しかし、最近では、日本家計の貯蓄率は、既に米国を下回り、先進国の最低水準となっています

所得を増やさないで、消費を拡大するのは持続可能ではありません。


しかしながら、賃金の水準を見ると、2000年代戦後最長の景気拡大期においても、賃金の上昇は見られません。

企業がもうけすぎているから、企業負担させて消費者に再分配すべきだ、という議論があります

しかし、国際的に見ると、労働分配率先進国で最高水準だというデータもあります


いずれの事実も、「単なる再分配ではなく、全体のパイを増やし、それを所得の拡大につなげていく、という好循環を作り出さなければならない」ということを示しています


近年、日本産業は、付加価値拡大の多くを、自動車等の特定グローバル製造業依存してきたのは事実です。

しかしながら、実は日本の輸出比率国際的には低い水準にあります。これは、特定企業以外の多くの企業は、世界の成長市場と直接つながっていないことを示しています

グローバル製造業に極度に成長を依存している日本ドイツは、労働生産性が大きく改善しても、賃金水準はこの20年間殆ど向上していません。

これは、特定グローバル製造業依存した成長モデルは、新興国との賃金競争に直面して、なかなか賃金があがらないことを示唆しています


日本全体の付加価値をあげていくためには、特定グローバル製造業以外の産業が、成長市場につながっていく必要があります

まり産業構造のものの変革が必要なのです。


日本企業については、「日本ハイテク技術世界一。だから日本企業は強い」という議論があります

しかし、液晶でも、DVDでも、日本企業世界を席巻していたのは最初の数年だけで、世界市場が急拡大するとともに、日本企業世界シェアは急激に低下していっています

企業利益率で見ても、多くの業種で、日本企業は、同業種の世界企業と比べて、半分以下の利益率になっています


こうした事実は、特定企業や、特定製品問題というよりもむしろ日本産業共通したビジネスモデルが、世界から取り残されていることを示唆しています

グローバル化については、見方が分かれています。「グローバル化は国内雇用空洞化を招く」という議論があります。「だから外需ではなく内需依存に転換するべきだ」という議論もあります

かに保育園待機児童問題など、国民需要供給サイドが追いついていない、潜在的内需拡大分野は、たくさんあります


内需拡大は極めて重要です。

しかしながら、市場全体で見ると、市場拡大は、少子高齢化が進む我が国や他の先進国から新興国に移行するのは明白です。

成長市場から身を隠して、持続的に成長するのは困難です。

日本が衰退しないためには、むしろグローバル化を積極的に進めるしかありません。

しかし、国内立地の国際競争力の低下をそのまま放置してグローバル化だけ進めれば、国内から雇用付加価値も失われてしまます


最近アンケート調査によると、この数年で、アジアの中での日本に立地する魅力、すなわち立地競争力は、急激に低下しています

実際に、日本企業外国企業も、日本国内拠点を他のアジア諸国に移転する例が、次々と出始めています


この、いわゆる「空洞化」を回避するためには、グローバル化を止めるのではなく、税制も、空港港湾等の社会基盤も、国際的に魅力あるものにすることにより、付加価値雇用を生む拠点国内に引きつけていかなければなりません。


また、人材グローバル化はきわめて重要課題です。

教育制度など引き続き政府全体で検討すべき課題もあります

しかし、グローバル化は待ったなしです。

人材も、グローバル市場で戦える即戦力の高度人材を一人でも多く育成し、あるいは呼び込まなくてはなりません。

さらに、グローバル化を進める一環として、日本付加価値や良質な雇用を生んでくれる外国企業は、積極的に呼び込んでいかなくてはならないのです。


企業を補助するのか、労働者支援するのか」「外国企業支援していいのか」という国内の内向きの配分論ではないのです。


グローバル化に直面して、各国政府は、国内付加価値と良質な雇用を獲得するために、熾烈な競争を行っているのです。

日本けが内向きの議論に終始していては、衰退するしかないのです。


厳しい現実直視した上で、なお、日本産業には新たなチャンスがあることを忘れてはなりません。

環境エネルギー制約や少子高齢化は、日本世界各国に比べて極めて厳しい挑戦を強いられる社会課題です。

しかし、日本技術を活かして、世界に先駆けて課題解決ビジネスモデルを示せれば、むしろ新たな国際競争力の源泉になります

こうした数々の「転換」を実現するためには、政府はもちろんのこと、企業産業、そこで働く方々、各々が変革に向けた行動を起こさなくてはなりません。


そして、官と民の関係も、世界の動きや、社会課題解決要請を踏まえて、新たな関係を構築していく必要があります

産業構造ビジョン2010」は、その具体的な処方箋を示したものです。


雇用を生み出すのは企業であり、産業です。雇用の質を高めるには、企業産業競争力を高めることが必要です。

その先に質の高い雇用賃金の上昇、消費の拡大という好循環が見えてきます。単に企業利益を上げさせるために、ビジョン提示し、政策を打つのではありません。

その先にある、「国民の皆様一人一人が豊かさを実感する」という目的に向かって、閉塞感に満ちている現状と課題をしっかりと受け止め、官と民双方の、今後のあるべき姿と処方箋を、我が国全体で共有することが必要です。

デジタルデトックスに興味がある

仕事IT関係なのもあって、一日のうち80%以上の時間液晶を眺めている。。。

また、Twitter/Web記事/Youtube/社内チャット/メール/電子書籍アプリをせわしなく行き来して

情報洪水に体を浸しながら10年ぐらい過ごしている気がする。

たとえば、1日まったく液晶を見ないで過ごす日を設けたら、なにか心や体にいい効果はあるんだろうか。。。

興味もやってみたい気もするが、入院でもしないと難しそうなんだよなぁ。。。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん