「カレンダー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: カレンダーとは

2020-04-14

anond:20200414081421

ワイも同じ立場や。

ほんま役所終わっとるで。

国の様子を見てから

県の様子を見てから

近隣市町村の様子を見てから

から何までこの調子だよ。

感染地域差があるから国が地方判断を委ねるのはまあ仕方ない。

県も同じ理屈市町村に委ねてる。

じゃあボールを持った市町村が何してるかというとピンキリ

法律上は無理強いできない部分を首長が前に出て強いメッセージでお願いしてるところはマシで、なんのメッセージも出さずにミスコン開催しました的なお知らせを乗せてるうちみたいな寝ぼけたところもある。

コロナ対応部署が「食育や検診のカレンダーできました!」みたいなお知らせをFacebookやらラインやらで先週載せてるんだぜ。イベントが片っ端から中止になってる今それをやるのかよ。

首長のケツを叩いて市民に外出自粛してもらうとか大口事業所に協力させるとか、そういうとこやれよ。

2020-04-10

在宅勤務の辛かった所まとめる

・持ち帰れない資料が多い

仕事電話に私用携帯

・教えた私用携帯の番号にガンガン電話が来る

・私用携帯回線一本しか無いので不在着信がすごい貯まる

仕事量が変わらないどころか増える

テストデータ自分イメージして作ることになる

他人作業データが見れないので擦り合わせられない

終電飲み会理由帰宅できないので無限残業時間が伸びる

タイムカードが無いので残業代は0

通勤しなくてよくなったんだから通勤手当を返せと言われる

セキュリティ完璧な在宅勤務用社内ネット環境をさっさと構築しろと言われる

・在宅勤務中の業務内容を報告するための業務日誌を毎日書かされる

・どうせ出勤しないなら一緒だろうといつの間にか週休0日ベース業務カレンダーが配られる

・嫌になった同僚が辞めるべきかどうか相談するチャット毎日つきあわされる

・他と比べてクソすぎて俺ももう辞めたくてしょうがない

2020-04-02

壁のカレンダーザ・ドラえもんズが、今日は後ろを向いてる。

実を言うと先月から一度もこちらを向いていない。

最近手洗いの頻度が増えて手が乾燥しているのが原因かもしれない。

ごめんね、ドラえもんズ。命の方が大事なんだ。

2020-03-25

ワニ1日目から読んでたけど

初日テレビ見てけらけら笑うだけのワニ→死まであと99日(デデーン

2日目は1年待ちの雲ぶとんを嬉々として注文するワニ→死まであと98日(デデーン

っていうブラックジョーク風味がわりと強かったから今の騒がれっぷりに困惑している。

なんか気づいたら感動もの的な受容をする人たちがゾゾゾッと増えてきて「あれ?これってそういうやつだっけ?」と戸惑う感じ。

でもまあ実際、ワニの交友関係恋愛模様が深掘りされるようになり、キャラクターに深みが出てから触れた読者にとってはブラックジョーク色よりもキャラクターへの愛着が強いコンテンツになっているだろうし、作者も作者で人間からスタイルは変わるだろうし、こういう解釈の食い違いは「途中からでも入りやすい」コンテンツにはよくある問題かもしれん。

実際自分もワニたちに日常系アニメキャラクターへのそれに近い愛着が湧いたし。

100日目はどこか不条理文学的な読後感があって結構良かった。これは漫画構造上1日ずつ日めくりカレンダーのように読んだ人にしか訪れないものだと思うので、完結してからのこのこやってきて「つまんないじゃん」とマウンティングする乗り遅れブクマカコメントは読む価値がない。ほんとお前らネット話題勝利宣言の道具にしか使わないよな。

いきものがかりコラボとかプレイリストとかも「う~んそっち方面か~」とはなったけど、自分の好みじゃないからってここぞとばかりに罵倒し始めるのもそろそろやめような。

話が逸れたけど、そういう「ブラックジョークから日常系への変容」という経緯を踏まえるとやっぱりグッズ等の即日展はいただけないな。

グッズ販売ポップアップショップコラボカフェその他を、生前から100日目の直前まで展開して「ワニくん安らかに…」的なお見送りムードを作った方がよかったんじゃないかな。

たぶん最初に触れたブラックジョーク路線に振り切ったまま100日目を迎えたら、死去直後のグッズ展開やポップアップショップもそういう文脈で(好悪はあれど)ある程度は受け入れられたのかもしれない、とも思った。



でもそうはならなかった。ならなかったんだよ、ロック。だから――この増田はここでお終いなんだ。

まあ俺らド素人は、アニマル連邦でも読んでなさいってこった。

2020-03-24

自粛ムードレストラン閑古鳥という今なら、普段は予約が超困難店も、

予約取れたりして? しかも値段も下がっていたりして? と思いつく。

フードライターという職業柄、ミシュランの星付きレストランなども

たくさん食べ歩いている私だが、未だ、どうしても行けていない一軒で、

予約超困難なある店のサイトを見てみると、やっぱり! 

ガラガラではないけれど、予約可能日がカレンダーに並んでいる。

友達を誘って行くことにして予約を入れる。

から車で行って、12しかない店でおとなしく食べて帰ってくるだけ。

何の問題もないでしょ。

2020-03-23

理想生活

ジムに行って運動を定期的にする

お金をたくさん稼ぐ

仕事ばかりに集中して自分本来やりたいことを後回しにしない

予算費用が低い案件は断る

成果物の成果をあげていく

いつか2dkの家に住む。(片方はcill部屋もう片方は作業部屋)

英語勉強

貯金

my猫とmyトカゲのグッズつくる。クッション、マウスパットカレンダー

デザイン勉強作成する。グラフィックと絵をやる(一番大事

ワーホリの準備を進める。

 費用、期間、my猫とmyトカゲ飼育をいない間誰に頼むか。

-------

毎日英語勉強を進める

たまに海外友達電話する

アウトプットを続ける

anond:20200322165509

「ごと」はイベントの頻度を指しているのに対して、「おき」はイベント間の間隔を指定しているのと、1日の解釈が2つあるのが原因。アラームの例で説明する。

「ごと」は1アラーム/時間。例えばアラームが鳴るのが30秒ごととすると、30秒の期間の内1回アラームがなる。1日の場合24時間に1度なる解釈(開始時間制限されない)と、カレンダー上の日付で1日の間に1度なる解釈(必ず日付変更で開始)がありうるが、結果的にはどちらも同じなので問題にならない。

「おき」は間隔指定。30秒おきなら、1度アラームが鳴ってから次にアラームがなるまでが30秒となる。1日おきとした場合複数解釈があり得て、24時間ごとと解釈すると1日ごとと変わらない。カレンダー上の日付と解釈すると、今日なったら、カレンダー上の1日空けるので、次になるのは明後日となる。

24時間解釈は「ごと」でも同じなので、わざわざ「おき」と指定するからには、カレンダー解釈なのだろう、と解釈されることが多い。

だいたいこのあたりの解釈文脈で解消されるので、きっかり1日おきに鳴る時計24時間ごとに鳴るし、1日おきに届く手紙毎日は届かない、と読めるのではなかろうか。

2020-03-21

anond:20200321142247

視聴者には死が見えてる作品よくあるやん

2020-03-19

仕事の打ち合わせで

相手がやたら「月曜日は~」と言ってるから「火曜ですよね?」と勘違いをやんわり指摘しようと思ったけど念のためにカレンダーをチラ見たら、連休は金土日で、土日月じゃなかったわ。

あぶなかった。

また祝日職場にでるところだった。

2020-03-18

無駄に立派な手帳をもらってしまった。

職場福利厚生で、カタログから欲しいものを選ぶ式のプレゼントがもらえるというので、つい手帳ノートのセットをもらってしまった。

A5サイズぐらいで厚みが1㎝ぐらいある。年間カレンダーマンスリーカレンダーウィークリーカレンダーのページがあり、ウィークリーのページにはご丁寧に数行程度の罫線が引いてあって簡単日記とかが書けるようになっている。

私は手帳とかノートとかが好きなのでつい選んでしまったのだが、こういう分厚くて書くところが沢山あるのは一番自分に向いてない。基本的に書く予定がほとんどなく、仮にたまたま遊びに行ったり飲み会に出たとしても、帰ってきたら疲れて手帳に記録しようとか思えない。

必要最低限のマンスリータイプが一番好きで、特に書く予定がなくても、「あれ?○日は何曜日だっけ?」とか確認するのに使えるし、職場イベントとかを書いておくと「この日は絶対に休めない」「このへんは病院の予約を入れてもOK」とか分かるのでなお良い。

自分でも自分手帳ノートに何を求めているのか分からない。手帳術を書いた本や雑誌を見かけるとつい手にとってしまうけど、欲しいものキレイに書かれた手帳ではなくて、充実した毎日仕事サクサクこなせる出来る自分である

なぜそれが手帳の力で手に入ると思ってしまうのか我ながら謎である。どっちかというと、身近な仕事のできる人にスケジュールどおり漏れなくきちんと仕事をこなす術を聞いた方が役に立ちそうだ。

果たしてこの立派な手帳を私はどこまで使うのだろう。

2020-03-06

平日休み日常から卒業するんだけど

これまでシフト仕事をしてたから、主に平日が休みだったんだけど、春に昇進が内定して、カレンダーどおりに休むことになった。

思えば今まで、平日休みメリットをこれといって享受してこなかった気がするんだけど、今のうちにやっとけってことある

2020-03-05

anond:20200305081119

今日中に、LINEトーク履歴削除してブロックして連絡先全て削除がいいと思う。

逃げきってー

追記

電話番号、住所のメモカレンダー登録した記念日誕生日、全部消すのオススメ

SNSブロック推奨。ブラウザお気に入りがあれば消しておく。目に入る機会を減らすの大事

別れの挨拶はまたいつかすればいいから。

死ぬ死ぬ暴れて手を挙げるなんてありえない。

2020-03-02

anond:20200301173451

このタイプ大学行けたって勉強しないか地獄見るよ、ソース自分

いわゆる真面目系クズってやつだ

真面目に勉強してる連中とつるんで真面目なフリしてるから勉強できると思ってやがるんだよ

実際は勉強なんか受け身しかできやしない

宿題とかみたいに多少なりとも強制力があるやつはやるけど

自分対策範囲なり進捗プランなり考えて勉強しないといけない受験勉強なんかできないし、やり方だってわからんままここまで来たんだろ

このまま大学行ったって、自分勉強なり研究なりなんかできねえよ

研究好きなんて、イメージで言ってるだけだ

研究じゃなくて小難しいことを考えるのが好きなだけだろ

小難しいこと考えてる自分すごい!って酔ってるだけだ

研究結果なんか求められても出せるようなやつじゃない

大学行ったら全部自分でやるんだ、地獄見るぞ

実際自分ストレート駅弁に滑り込めたけど、授業とかはともかく、卒論とか結果を求められるやつは放り出したかった

留年もしたし、こういうタイプ人間簡単大学卒業できると思わないほうがいい

と言っておいてあれだけど、就きたい職が見つかってないなら大学は行ったほうがいい

ホワイト企業カレンダー休みホワイトカラー部署に入れる確率高卒とは大きく違うはずだ

自分みたいな凡人がそういう職にありつくには、大学看板の助けが必要から

卒論程度でヒイヒイ言ってたから、売上とか結果求められる仕事に関して言えば叩き上げ出世は無理だったろうなと振り返って思う

大卒薄給ルーティンホワイト目指すこった

2020-03-01

臨時休校を機に、中学校以降も定期考査を廃止して「単元テスト」に

変えればいい。

コロナウイルスによる臨時休校の影響で、期末考査実施できない学校がたくさんあり、「3学期の成績はどうやってつけるんだ!」みたいな話が出ている。

しかし、教育関係者以外にはあまり知られていないけれど、成績をつける上で定期考査の実施必須ではない。例えば、千代田区とある中学校では廃止されている。

から、定期考査の代替課題を出し、その出来で成績をつけることは十分可能である

そして、その中学校で定期考査の代わりに導入されているのは、小学校と同様の単元毎の小テスト、すなわち「単元テストである

私も、中学校以降でも定期考査を廃止して「単元テスト」を実施した方が良いと思っている。その理由は3つある。

1つ目は、こまめにテスト実施することで、生徒側の理解が深まることである

定期考査は実施回数が少ない分、1回の出題範囲が広い。しかし、「単元テスト」に変更すれば、生徒が出題範囲が広くてヤマを張るみたいなことは少なくなる。

しかも、単元毎につまづきをフォローできるようになり、理解できない点が多すぎて生徒が授業についていけなくなるということも、今よりは防げるだろう。

そして、この点こそ、「単元テスト」がまさに今回の臨時休校のような事態にうってつけだと言える。

期末考査でなく、「単元テスト」としてこまめに評価を行っていれば、3月に期末考査ができないから成績の材料が無いなどと慌てる必要は無かったのだ。

「単元テスト」を実施していたなら、実施できた単元までで成績をつけて、残りの評価は次学年に回すという対応が取れたはずなのだ

2つ目は、出題範囲正規化されることである

小学校までの「単元テスト」とは違い、定期考査が各学校手作り作成されているのは、学校によって授業の進み方が違うため、出題範囲が異なるからである

出題範囲が単元毎として正規化されるなら、テスト問題教科書会社教科書に合わせて単元毎に作り、教材として売ればいい。それにより教員の手間が省け、学習指導に集中できる。

(ついでに、N高やオンライン学習塾のように授業自体映像化するか、先に挙げた中学校のようにグループ学習化してしまえば、

教師は授業する必要がなくなり、個別指導に集中できるので、さら効率化できる上に、個々の学生フォローができて良いと思うが、これはまた別な話。)

3つ目は、「単元テスト」は単元終了ごとに実施するので、全教共通の考査期間が無くなることである

生徒側も、考査期間1週間前だけ勉強して他の期間はずっと遊ぶみたいなことがなくなり、常に学習する習慣が身に付く。

考査期間なのでこのあたりは1週間ほど授業も行事もできない、というのも無くなるので、スクールカレンダーにも柔軟性が生まれる。

ちなみに、「単元テスト」には、先に単元が終わったクラスは、後から単元が終わったクラスより不利になる(後から終わったクラスの生徒は、先に終わったクラスの生徒から問題内容を聞くことができる)という問題点があるが、

これについては、問題用紙を複数パターン用意するか(作成の手間は先ほどの通り、教科書会社に任せればいい)、テストに繰返し受験を認めて、納得行く成績が出るまで何回でも解かせるようにすれば解決する。

個人的には後者が良いと思う。学校内のテスト入試と違い、一発勝負で優劣を評価するものではなく、学習内容の定着のために行う授業の一環なのだから別に繰り返し受けたっていいはずだ。

それに、今の通信簿は、昔と違って相対評価でなく絶対評価なのであるリトライによって全員「5」になったって、規則的には別に構いはしない。

しろそれは生徒が全員十分に理解したということなのだから、そちらの方が教師としては望ましいはずだ。

学校内のテストは、優劣を振り分けるものではなく、生徒全員を掬い上げるものでなくてはいけない。

2020-02-24

自動車業界

昨日が天皇誕生日というのは認識していたけど、今日がその振り替え休日ということの認識が薄れていたという職業病

有名なのはトヨタカレンダーだけど、他所系列独立系も似たり寄ったり。

通勤クルマで道が空いてたことに違和感はあったのに、他所のたぶんにカレンダー通りの会社電話して今日おやすみですという留守電で初めて旗日と認識する始末。

よく年末年始GW夏休みが長いことを羨ましがられるが、これにより年間休日日数はカレンダー通りの人と変わらないので、いっぺん休むか分散してるかで一長一短なんだよな。

そのかわり、他の業界の友人と予定を合わせづらい…

2020-02-20

あれは過度に性的な《表現》なのか?

日赤の宇崎ちゃんポスターや、JAラブライブ!ポスター

「過度に性的」なため批判されているということになっていますが、

ほんとに「過度に性的」がポイントなのかな?


アレを見て不愉快に感じる人の「不愉快がどこからやって来るのか?」

というと、ああいスタイルポスターが、なんとく、特に深い意味もなく、

制作され、採用され、流通してしまう現状にたいする苛立ちや絶望

源泉になってるんじゃないですか?

「令和にもなって、水着グラビアカレンダーを、なんとなく、無邪気に、

貼ってしまう《昭和サラリーマン》みたいなことをまだやってるのか…

しか公共性い組織の公式が…」というウンザリ感。


ここで大事なのは、実は《なんとなく》だと思うんです。


まり、「水着グラビアとは、大衆消費社会という枠組みにおいて、

女性肉体美を誰でもわかる形で謳い上げるための重要メディアである

という思想なり価値観なりを《表現》するために公共空間である職場に貼った、

というのなら、賛否はともかく《表現の自由》を確保する必要があるでしょう。

必要なら反論すればいいだけ)


ところが実際には、JAみかんポスターについてたびたび指摘されたように、

描き手は、なんとなく、何も意図もなく、手癖で、余計な線や陰を描き、

(あの手の絵柄の常連ターゲットである受け手も目が慣れてしまって

感覚になっているだけ。

(そして JA広告代理店担当者存在しないも同然)


批判する側は、「なんとなく職場水着グラビアを貼れる世界」を掘っていくと、

男女雇用機会均等法セクハラという言葉もなかった時代

まり男性優位が確固としていた時代」という遺跡が出てくることを

直感的に気付いて反応(あるいは結果的に《表現》されてしまたことを批判

してることにのにたいして、

擁護する側は《表現未満》のものを、あたか自分にとって大切な《表現》が

弾圧を受けたかのように吹き上がってる。


思えば、過去の『碧志摩メグ』の件も、『駅乃みちか』の件も、

みんなこのパターンだった気がする。


批判する側も、自分違和感を深掘りせずに「性的から問題だ」

と早合点する人が実際に存在するからややこしいのですが、オタクの皆さんも、

自分が「目の肥えたオーディエンス」「うるさ型のお客さん」だと思うなら、

自分の好きなコンテンツを(好きだからこそ)突き放して眺めてみるような

視点を持ってみてもいいじゃないですかね?


エンターテインメントの質は、結局のところ《お客さんの質》に依存するので、

「手癖でなんとなく描いてんじゃねーよ」

オタク文脈を共有しない人にはこう見えるぞ。わかってやってるんだろうな?」

という面倒なお客さんが増えると、日本アニメゲームレベルも上がると思いますよ。


クールジャパン』なんて言われるようになってから増えてきた

ちょっとアニメが好きなだけの自称オタク」には歯ごたえが有り過ぎる

くらいの作品じゃないと満足できないでしょ?

2020-02-17

勘弁してくれよと頭を抱える。

いや、お願いだから勘弁してくれよ。


本来表現規制反対派って、左翼イシューだったんだよ。

それが山田太郎自民党に美味しい所を全部取られてしまった。


理由はわかってる。そう。左翼規制派だ。

ぶっちゃけフェミ系と、社会学系。

あいつら本当に敵を作るのの天才

相手バカにするだけバカにして、挑発だけ繰り返し、そのくせ選挙になると全然役に立たない。

ただ批評するか、文句付けるかだけで、団結する際の邪魔ものしかない。

実際に行動するかと言ったらろくにしない。しかも、行動したら内紛ばかり。

屁理屈左翼のへサヨと言われてる。敵にすると鬱陶しいが、味方にすると邪魔者。そう。ネトウヨと同じ属性だ。

もうお願いだから、延々とオタク萌えキャラエンドレス炎上を仕掛けるのやめてくれよ。そのせいで54万票が自民に流れちまったじゃねえか。

どんなに若者向けにオタク票を取り込もうとしても、お前らが萌えキャラ適当炎上を仕掛けるだけで票がその都度自民に流れ込むんだよ。

勘弁してくれよ。本当に。

本来表現規制反対は左翼側の主張だった。

でも今は左翼の主張ではない。むしろ保守系のほうがオタク票をかっさらっていってしまった。

20代若者は「左翼アニメゲームマンガの敵でしょ?」ぐらいに認識されてる。

追記 さすがに、赤十字にまで嫌がらせをして輸血ボイコットしたときも頭がおかしいのかと思ったが、今度は「ラブライブ」だぞ。お前、ラブライブがどれだけの人間に好かれてるかわかってるのか? オタクコンテンツなのに紅白に出て、しか地域密着コラボまでやってるんだぞ? そこに因縁をつけるって、いったい、何百万人の心証を悪くしたと思ってるんだ。本当に迷惑まりない。馬鹿なのか?


追記追記 毎回毎回ネット放火して「われわれの民意が勝ったー」とか、それはただ炎上してるだけで、なんの民意も示されてない。ただ嫌われてるだけっす。その後、選挙惨敗して「民主主義は終わった」とか、正直、やってることはテロリストネトウヨ在特会と一緒ですよ。

さら追記 「ラブライブ児童ポルノ」とか「お前は職場ヌードカレンダーを配布される時代に戻したいのか」とか言ってるやつ。もう、そういう頭のおかしい奴が1人いるだけで、まともな奴が10人逃げるんだよ。左翼バカばっかりになってるのは、まともな奴が逃げ出した結果だからな??

おそらくこれが最後追記 この記事に「お前みたいなやつはネトウヨだ」とかいうやつ。それ、在特会の大好きな在日認定だぞ。

片付けられない女なので上司に信用されない。

私は片付けられない女だ。職場の机の上を初めて見た人はぎょっとするぐらいだ。それでも自分なりに書類の置き場は把握しているつもりだが、時々行方不明になって困る。

そんな私にも平気で職場の人はいろいろな仕事を頼んでくるが、上司はやはりこの状態不安を覚えるらしい。人事関係書類を書いて提出しないといけないというので、わざわざ付せんに提出期限を書いて持って来てくれた。付せんはあまり粘着力がなくて、パソコンかに貼っても気が付くと取れてしまうのであまり好きではない。

で、教えてもらった締切を卓上カレンダーに書いたら「ちゃんとそこに書くんだね」と感動された。私はここの職場仕事は去年始めたばかりだが、社会人歴は20年超えである。あまりスケジュール管理も得意ではなく、去年はいろいろ仕事が遅れて迷惑もかけたが、さすがに重要書類の提出期限ぐらいはメモるよ。

入社したての大型新人じゃないから、机が汚くてもある程度の仕事はやっているつもり。給料もらえなくなると自分が困るし、重要でやらないとヤバいのが何かぐらいは分かる。ただ、そんなレベル上司心配をかけていた自分が情けなかった。

2020-02-16

初心会から卒業と「救世主プレイステーション」と中古裁判の話

※この記事は前回からの続きです。

https://anond.hatelabo.jp/20200211202529

 さて、続きだ。ゲーム業界流通において初心会がやってきたこととその最後を述べてきたが、今回は初心会を葬った旧SCEソニー流通を中心に街のゲーム屋的な小売店視点で色々語ろうと思う。しかしこの期間は非常に起きた出来事が多くかつ入り組んでいるので、あえて細かな要素をオミットして正確さよりもわかりやすさを重視することにする。それにデジキューブ銃撃事件真相なんざわからいからな。


 時代プレイステーション参入前。任天堂エンタテインメントが行き止まりに行きつつある頃だ。そのことについては前回語ったが、さて、任天堂以外の、NECPCエンジン)やセガメガドライブ)あたりはどうだったのだろうか? 初心会が横暴なら、こちらのほうに注力するという手段もあったのでは?

 ぶっちゃけこっちはもっと酷かった。ソフトが売れないというわけではない。10万本売れるソフトはあった。あったのだが問題プラットフォーマーが用意した他の大量のソフトだ。

 当時、任天堂に対抗するためにNECセガは自社プラットフォームの発売カレンダーの空白をなんとか埋めようと躍起になっていた。サード自主的ソフトを作ってくれるのならそれに越したことはないが、そうではない場合自分たちで用意する必要もあった。自分たちパブリッシャーとなり開発会社委託してゲームを作らせる。さらにはサードに対しても「ウチの流通に乗せますので○万本は絶対に売れますから作ってください」みたいなアプローチも行った。そうして「とりあえず」カレンダーを埋めることができたソフトは、「とりあえず」問屋が頑張って小売に売った。在庫になっても不良在庫になるだけなのがわかっているので大バーゲンで売った。小売はもともとの卸値が安いため、最初から値引きして売る。売れ残ったら損だから博打みたいなものだ。そうしたソフトが並ぶと小売価格そのままのソフトは見向きもされなくなるのであわせて値引きされる。PCエンジン末期、餓狼伝説2クソゲーではないのだけど)が100円で棚に50本くらい並んでいるのを見たことがあったが、あれは問屋の不良在庫を捨て値で小売が拾ってきたんだな。

 どこかで見た状況と思わないか? そう、アタリショックだ。ゲーム在庫問屋にも小売にも溢れわけがからない状態になっていた。価格崩壊し定価が意味をなさなくなっていた。

 任天堂初心会が横暴、セガNECは頼りにならない。こんな状況の市場次世代機の波と共に救世主がやってきた。ソニーだ。ソニーが直接小売店契約するというのだ。

 衝撃は大きかった。CD流通の流用で、「リピートを早く」「小売価格の大幅な値下げと小売店に対するマージンの確保」「掛け率は大量に取ろうが少量だろうが同じ」という特徴をもち、かつ「中古売買の禁止」「値引き販売禁止」という成約があったが、それでも多数の小売店から好意的な反応を得た。そもそも初心会でも値引き販売原則としては禁止だったのだから

 そして何よりプレイステーション小売店に好まれたのは、ゲーム本体の卸値が安く、プレイステーション1本体だけを売っていても結構な利幅があったこともあげられる。これはかなり珍しいことで、通常は卸値と小売価格ほとんど変わらない。Xbox360の発売当初は二次問屋の都合一部の小売店において卸値が小売価格を超えたという珍事すらあったという。プレイステーションサターンは発売時期がほとんど一緒で、スタート時点ではサターンのほうが優勢だった。しかしこれがじわじわ小売店プレイステーション派に偏らせていった。プレイステーション小売店ハードでもソフトでも確かな利益確立してくれた。

 


 そうしてFF7が、DQ7プレイステーションで出るという流れが生まれ一気にプレイステーションが圧倒的な優勢を保持するようになるわけだが、この流れのなかでゲーム屋は何かが違うと確信した。プレイステーション救世主になってくれたはずだった。しかFF7を発売するスクウェア(当時はエニックスとの合併前だった)が打ち出したデジキューブは、既存ゲーム屋にツバを吐きかけるようなものだった。なにせ目玉タイトルFF7の出荷本数の半分をコンビニに任せるというのだから。これではゲーム屋はやっていけない。いくら本体を売れば儲けになるといっても一人にせいぜいが一台が限界だ。ソフトをたくさん売れなければしかたない。

 そしてソニーの態度もなにかおかしくなりはじめていく。元々の小売店への説明会では「返品はNG」ということになっていた。なっていたのだが、個別対応としてソニー担当者が返品を受け付ける旨を話していた。そのため小売店のなかでは安心して在庫を抱える店もあったわけだが、返品したいと言い出すと担当者の態度がころりと変わる。前に言っていたことと違うことを言い出す。ようやく返品受付をしてもらうも半額返金……。そのような事例が発生した。結局ソニーとしては二度返品を「特例」として受け入れるのみにおわり、いよいよもって「返品NG」が周知徹底されることになった。

 頼りにするミリオンソフトは入荷しない、個別対応約束していた返品制度はなくなった。このような状況下でもなおソニーは「中古取り扱い禁止」「値引き販売禁止」を打ち出していた。中古を取り扱った店や値引き販売した店は、不思議なことに”配送事故”が発生してソフトの入荷が遅れるようになった。

 FF7発売の頃にはすでに任天堂初心会解散させていた。ニンテンドウ64を発売し、ポケモンを大ブームにさせた任天堂ならこの頃のゲーム屋の救世主なり得ただろうか? 残念ながらこの頃の任天堂(正確には任天堂系列問屋だが)は「小売価格を下げつつ小売店への卸値を上げる」という暴挙に及んでいる。それでもポケモン死ぬほど売れたのだから恐ろしい。

 ソニーが信用できず、任天堂はあてにならない。そうした状況で頼りになるのはセガ……ではなかった。セガメガドライブ反省を活かしおもちゃ問屋をまとめてセガユナイテッドという流通会社を立ち上げる。大手ゲーム屋には直接卸し、小さな街のゲーム屋には二次問屋を使って卸す、ちょうど初心会ソニー流通の間のようなハイブリット流通機構を作り上げた。在庫管理とコストダウン両方の面でなかなか上手くいったはずだが、いかんせんプレイステーションの圧倒的ソフトラインナップには敵わなかった。自社でなんとかできる力はあるのだが、セガにはポケモンがなかった。しかメガドライブ末期の状況からここまで着実に改革を進められたのは称賛に値する。NECは途中で死んだのに。




 そしてついに中古裁判が勃発する。1998年1月には公正取引委員会ソニー流通の「値引き販売禁止」「中古売買禁止」が問題視され排除勧告を受けた。しかしこれで下がらずソニーは他メーカーを巻き込んで中古禁止裁判を起こす。ゲームメーカーvs小売の裁判だ。その一方で株式会社上昇(ようするにカメレオンクラブだ)がエニックスを訴える。「新作ソフトは扱わない」「ロイヤリティとして中古売上の7%を支払う」といった提案を出したものの実際にエニックスからソフトの出荷停止を食らってしまったがゆえの反撃だ。なおこの頃にはソニースクウェアデジキューブ)だけを優遇することが問題視されて、各社サードメーカーも自社流通小売店に卸すようになっている。

 2つの裁判が同時に起きて別々の判決が生まれて、ここらへんは非常にややこしい。ややこしいが小売店公然中古を売るようになった。値引きもするようになった。自社流通に切り替わった各社ゲームメーカーも忌々しく思っていたが裁判流通とは別との判断だったのか、おおっぴらに”配送事故”が起きることはなくなっていく。

 ちなみにこの頃、セガドリームキャストに向けさらなる流通改革を行い、セガユナイテッドセガミューズへと編成しなおす。これは老舗おもちゃ問屋ムーミンセガユナイテッドに合流した形だ。ムーミンメガドライブ(もしかしたらもっと前?)の頃からセガ共闘しているお得意様だった。なお、ソニーを学んだのか「値引き販売禁止」「中古売買禁止」を小売店押し付け、同じく公正取引委員会より立ち入り審査を受けるはめになる(もっともこれは後日小売店契約しなおしをすることによって審査は打ち切られた)。小売店救世主はなかなかいない。

 

 中古裁判最高裁にまでもつれ込んだが、ようやく結論は出た。中古販売合法だった。小売店大手を振って中古売買ができるようになった。値引き販売をしてもお咎めはなくなった。小売の完全勝利だ。「ファミコンショップ」はPS2時代にまでいたりようやく安心できるようになったかのようにみえた。

 そうではなかった。むしろゲーム地獄はここからが本番だった。

 まず大店法改正があった。巨大店舗小売店が各地に出来上がる。そして家電屋の店舗の巨大化がどんどんと進む。巨大化した店舗で何を扱うか。ゲームも扱うようになった。ゲームは美味しい商材だと思われた。そして今までグレーゾーンだった中古合法判決が出た。取り扱わない理由がなくなった。

 そのため大手販売店は客寄せのために新作ソフトを大きく値引きする。これが卸値と同価でも構わない。とりあえず客が来て、他の家電もついでに買ってくれれば儲けものからだ。そして中古も多数取り扱う。ゲーム利益の確保はこっちだ。そこそこの価格で引取りそこそこの価格販売する。これも回転が早ければ利益が稼げる。ビデオレンタルゲオツタヤが入ってきたのも大きかった。街のゲーム屋さんにできることは限られていた。大手資本真正から戦って敵うわけはなかった。中古販売という最高の武器を手に入れたかわりに、同じ武器をもった最強の敵が現れたのだ。多数のプレイヤーがそちらに流れた。売っているものが同一なら、安いところで買うのが当たり前だからだ。

 その後まったく救いがなかったわけではない。DSの大フィーバーがこの後起きた。ゲームに触れたことがない新規層でも直感的なタッチパネルを備えたデバイスゲーム市場を一気に活性化させた。誰もがみなDLライトを買い求めてゲーム屋と家電屋を往復した。飛ぶようにDSライト本体脳トレどうぶつの森が売れた

 しかしここでも任天堂流通が小売の前に立ちふさがる。任天堂小売店から受けた仕打ちを忘れていなかった。64よりもPS1,ゲームキューブよりもPS2を優先させた街のゲーム屋に、引く手あまたのDLライトを多く卸す理由がなかった。DSライト任天堂流通のお得意様、デパートゲームコーナー、おもちゃ系統販路を優先して入荷していった。今まで子供向けのプレゼント用途ゲームキューブ、ポケモン関連をしっかり取っていた「実績」のおかげだった。街のゲーム屋が本当に一息ついたのはおそらくさらに後のモンハンポータブルの大ヒットあたりからだろう。

 こんな流れがあり、地方から現在ほとんどの「ファミコンショップ」が姿を消している。初心会を中心とした問屋は、成熟したゲーム業界メーカー自主流通を実現させたことでその役目を終えて消えていった。となれば、地方ゲーム屋もまた、成熟したゲーム業界によって役目を終えた存在としてみなされてしまったのだろうか? おそらくはそうだろう。そして将来的にはゲーム販売する大型店舗すらいなくなるかもしれない。ダウンロード販売メーカーは推進しているからだ。

 そんな流れのなか、この令和の時代に意地でも自前の店舗ゲーム販売している「ゲーム屋」を見かけることがある。業界の厳しい荒波に揉まれそれでも生き延びている人たちだ。私は彼らに尊敬の念を抱かずにはいられない。

 

 彼らに幸あらんことを。

2020-02-11

anond:20200211045420

そもそも恋愛ものに分厚い職業描写は要らないと思うよ。

学園恋愛もの物理公式描写されても邪魔なだけなのとおなじ。

・だから漫画家は(島耕作のようなサラリーマンのもの主題になる作品を書こうとしているのでないかぎり)無駄に長いサラリーマン体験なんてしなくていいっていってる。

・そしてサラリーマンのほうも漫画家修行なんて(広報部で漫画やろうとしているのでもないかぎり)やらなくていい。

からあなたのいってることは私と同じことだよ。なんの反論されてるのかわからん

漫画家プロになれる人は学生時代から漫画修行開始したりなんなら連載開始しちゃってる人も多いんだから

そりゃ一般人漫画をかかない学生にとっても大変な「熱心に学ぶ大学生」やら「熱心に昇給昇格をめざすサラリーマン」などを、二足のわらじでやれるわけがない。単純計算常人の2倍の体力や才能が必要。(まあ荒川弘あたりは3倍くらいの体力あったみたいだけど)

さらにいうと漫画家ってのはフリーランスであり世間的に弱い。クレジットカードももてないし納税さえ自分でやらないといけない(徳井さんの脱税騒ぎ、知ってる?)。サラリーマン社畜)の楽さと安定収入になれてしまうと、編集者の気分一つで収入がとだえるフリーランスってのはとても恐ろしいものみえる。漫画家になりたかったけど一度社会に出てサラリーマン経験しようとおもっていたら最後までサラリーマンでおわっちゃった、という人のほうが漫画家よりはずっと多いだろう。

・逆にいうと、漫画家やれる人は企業からすると個性や才能がありすぎて使いづらい。「才能を花にかけていて生意気で客先に出せない上に漫画のせいで残業せず土日祝日年末年始カレンダーどおり休暇をとりたがり、ハテは徹夜して会社にでてきてぼーっとしているつかえないやつ」。ま、オリンピックに出場するようなスケート選手なんかも正味仕事面ではそういう評価だろうけど。才能ある人は企業からすればこんな評価だよ。会社適応するならいつかは漫画を捨てざるをえないし、漫画適応するならいつかは企業適応できなくなる。無個性適応するなら個性を捨て、個性適応するなら無個性には適応できない。

 

こういう話を漫画家蔑視とうけとるのはあなたコンプレックス

そもそも、みんな作品の話しかしてない。

2020-02-09

まきまきうんこって何なんだろうな?

コメダ珈琲店盛り付けを一つ間違えばゴディバとのコラボ台無しになることが判明

http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65913284.html

https://b.hatena.ne.jp/entry/kabumatome.doorblog.jp/archives/65913284.html

これが話題になっていたので,ふと気になって調べてみた.

全部ウィキペたんに書いてあった.

うんこマーク

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%86%E3%82%93%E3%81%93%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF

自分的に興味があった事項:

ちなみに自分小学生の頃に野糞をするとまきまきうんこになることに気づき友達の前で実演て見せたりしていた

今となっては完全な黒歴史,もとい茶歴史である

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん