「固定資産税」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 固定資産税とは

2023-06-28

anond:20230627173049

とりあえずざっくりシミュレーションして見たら良いと思う。

購入金額は4000万だが手数料や諸経費で大体10%くらい必要になってくるので4400万。

まぁここは貯蓄の600万から400万支払うとして住宅ローン4000万スタートで考えてみる。


収入の部】

収入手取り38万に奥さん側で6万で世帯手取りが月44万円かな?

ここに児童手当が貰えるから1.5万足して45.5万円が使えるお金となる。


【消費の部】

4000万円に35年ローンって考えると変動金利0.3%で月10万円程が消える訳だ。

そして子供1人の家の月の生活費家賃を抜いて平均24万円との事。

戸建ての場合修繕積立金が月1万円必要になる(じゃないと破損しても直せない)

火災保険が年間10万円くらいで月0.8万円。

そして固定資産税が16万円で月換算だと1.3万円。


【残額の部】

まりこの時点で差し引き6.9万円しか残らない。

お子さんが居るなら貯蓄としてもやはり月5万程度は何かあった時のために必要だと思う。

と、なると1.9万円。お小遣いが1人9500円です。


想像できる新居を構えた豊かな生活像】

まりですよ。

これからの季節やれピクニック遊園地だ行きたいと思うんですよ。

きっと車だって欲しいでしょう。そういうのを全て我慢して新居を構える訳です。

お子さんを習い事にも行かせる事ができない訳です。

めっちゃピカピカの家なのにクッソド貧乏生活が待ってますね。

ボッサボサのお母さんとスーツすらままならないお父さんの待つ生活

その上で、変動金利なのでちょっと利上げされたら詰みます。家すら残らない訳です。


【それでも新築が欲しい場合は?】

茨城とか栃木辺境地に構えれば土地ほぼ0、ローコスト2000万くらいの家なら…

まぁ家賃が5万くらい圧縮できるので多少マシかも知れませんがそれでも厳しい。

兎にも角にも、奥さんお小遣いが9500円で許容できるか聞いてみると良いでしょう。

モラハラっぽくなっちゃます現実、そういう生活が待っていると自覚して頂いてその覚悟ができるなら良いと思います。(増田含めて)

(一応貯蓄0にすればスペランカー状態ですが生活できます。ただお子さんの事考えると絶対オススメしないです)

anond:20230627173049

買うリスク

これは賃貸からといって体験しないわけでもないな。まあ、賃貸だと敷金礼金引っ越し代で逃げられるという気楽さがあると思う。

持ち家も建売がどんどん作られるような場所なら、売るという手や引っ越し賃貸に出すという手があると思う。

新築物件なら10年は雨漏りとか躯体部分が壊れたとかは保証される。元の会社倒産しても保証されるらしい。

あと、定期的に見に行って写真を撮ったり、身内に建築士がいると示唆したりしておくことで見張っている感を出すのもあると思うし、なんなら、10万くらい払ってホームインスペクターを入れておけばいい。

買うときは欲をかいてあれこれと付け足したくなるかもしれんが、月の支払いが今の家賃より高くならない程度のローンを借りたらいいと思う。

ミスった時は売って引っ越しだな。それができるように建売が増えているような場所に家買っておけ。

妻の言い分

この発想で家を買うのは正直反対だな。様々なリスク大家に持たせていて、その分の高い家賃なので。

増田が年を取るころにローンの返済が終わっていたら、固定資産税メンテナンスだけでそこに住み続けられる。家賃よりも負担が圧倒的に軽い。

巣立った子供に何かあった時に帰って来れる場所になる。

元増田は触れていないようだが、持ち家にする理由の一つは収入の柱の死亡リスク対応もある。

持ち家の場合普通住宅ローンを借りると思うが、その時に団体信用生命保険に入る。

万一増田が死んだとしても、住宅ローンがチャラになるから妻と子供はそこに住み続けてもいいし、家を売って新たな生活を送ってもいい。

anond:20230627173049

現実的な話すると、みんなそれくらいの年収で、新築価格で、頭金なしフルローン・ペアローンで新築買ってる。

おかしいと思う。

相場も悪い。今東京近辺の戸建は10年前の倍くらいの価格になっている ありえん

それに引っ張られて中古戸建まで値上がりしている

  

  

自分はあらゆる諸経費込みで予算1000万にして、かなり古いがきちんとメンテリフォームされてる中古戸建を買った。10年で償却予定。結果大満足。

  

  

4000万っていうけど、購入時の諸経費とかだけじゃなくて

外構工事費 数十万~数百万

固定資産税 年間10万~くらい

給湯器 1020年ごとに1020万くらい

屋根外壁塗装 1020年ごとに100万くらい

・防虫

・そのほか色々

  

あげていくとキリがないくらい金がかかる。

個人的には、ワンチャン失敗しても「大したリスクではない」程度の予算にしないとワンチャン詰むので怖い

また、具体的に欲しい家の仕様をかなり詳細な部分まで明確にイメージできないとあとで詰む

新築中古にかかわらず、勉強しないといけない(知らずに買うとあとで詰む)ことが山ほどある

とりあえず、youtube住宅関係動画死ぬほど無限に見るのが良い

  

  

・立地、価格相場の把握

・周辺のハザードマップ過去天災で実際に被害の有無

・基礎、断熱をどうするか

住宅展示場に行ってはいけない

  

コストや施主からの人気を理由とした最近主流の仕様ゴミ仕様だらけなので、理由を把握したうえで避けないといけない マジでゴミ業界

以下が何言ってるかわからんならわかるようになってから検討しろ

スレート1020年で劣化して修繕費えぐいほどかかる 40年50年住みたいならありえない そもそもスレートは塗り直してもあんまり意味ないし、結局ガルバカバーしたり葺き直すことになり、100~500万くらいかかる

・軒ゼロ・軒短めだと外壁の劣化がひどいし雨の振り込み、太陽光差し込みがきつい家になる

屋根の防水紙は標準グレードじゃなくてちょびっと金かけて最高グレードの100年以上持つやつにしろ

・サイディングもマジでクソ建材

・片流れは取違から雨漏りする 5年~ くらいで

ベランダは数年ごとに数万円~で防水塗装が必要サボるとめちゃくちゃ雨漏りするし、放置すると白蟻で家の躯体が終わる 直すと100万とかえぐい金かかる

2023-06-27

anond:20230627173049

4,000万円の新築戸建てには、年間約10万円前後固定資産税がかかる。

4,000万円を35年ローンだとしたら月々11万支払い。最終的な支払いは4600万なので600万損。

一戸建て修繕費は、平均的な木造場合新築から30年間で400~800万円程度。

増田があと60年で死ぬとしてその戸建てに4000(家)+600(固定資産税)+600(利息)+1200(修繕費)=6400万の価値があると思える?

売るにしても家あまりって言われてるくらいだから都内でもない限り超難しいよ。

これ全部飲み込んで、

引っ越し必要になって大損こいたときに「嫁のせいだ!」って言わないでいられるなら嫁の言うこと聞いていいと思う。

anond:20230627173049

まず「家賃を払い続けるのがもったいない」ってのはちゃん修繕費固定資産税加味してコスト計算した方がいいと思う

コストだけで考えたら賃貸の方が安くつくよ。

そして、

多分増田の中での持ち家は贅沢なんだけど

嫁の中では実現したい夢なんだろうな(新築とか言ってるあたり)

そこは話し合ってもしかたないから「じゃあ贅沢できなくなってもいいのー?」とか「子供習い事できなくなってもいいのー?」って金銭面で揺さぶっていけ

2023-06-26

この人は弱者

親が亡くなって10億円の価値土地実家相続した

現金遺産相続税に殆ど消えて固定資産税を払うくらいしか残ってない

この土地を貸せば年収2000万にはなるが、思い出の実家を壊したくないので貸せない

この人自体派遣年収200万

2023-06-18

賃貸マンションに入れてはいけない客

相続で成り行き上賃貸マンション大家になり10年が経った。約100部屋を自主管理している。年は50代。場所関東のどこか、とだけ。

この仕事クッソつらい。

家賃が振り込まれてくるのを待つだけのカンタン仕事じゃないのかよ。

この10年で失敗しまくってきた。そしてこの仕事のコツは「入居させてはいけない客」を入居審査で落とすことに尽きると痛感した。

一度入居させてしまったら追い出すのは基本的には不可能

これから絶対に入れてはいけない客を書いていく。これから賃貸マンション大家でもやろうとしてる酔狂な人がいたら参考にしてくれ。

タトゥー入れてる奴

経験上、100%ハズレ。

性別職種は問わない。仮にそいつ公務員だったとしてもタトゥーが入ってるってわかったら入居審査で落とせ。家賃滞納、騒音ゴミ分別しない、勝手なところに車を停める等、やって欲しくないことを全部やる。

客付けの不動産からタトゥーなんて今どき誰でも入れてますよ」とイヤミを言われたこともあるが、俺が思うに、まともな人は時代が変わった今もタトゥーなんて入れないと思います

から一つお願いがあって、タトゥーを入れてる人は長袖長ズボンで隠したりせず、もっとわかりやすく見せびらかしてほしい。

顔に入れてる人とか、わかりやすくて助かる!!

そうしてくれないと、間違えて入居審査を通してしまうことがあるんだよ!

頼む!

個人事業主の皮をかぶった水商売

個人事業主って名乗ったもん勝ちで、ごく一部のまともに商売やっててホームページがあったりする人を除けば、実態確認する方法がない。俺が「フリーデザイナーやってます」って名乗ったらもう立派な個人事業主のできあがりだ。

こんなザルっぽい感じなので、そこにつけこんで「個人で◯◯の仕事をしている」なんて虚偽の内容を書いて入居申し込みを入れてくる奴がいる。虚偽の内容を書く奴はよく調べると、だいたい水商売

水商売の奴を入居させるとガラの悪い奴が物件に出入りしたり、空いてる駐車場勝手に車を停めちゃって入居トラブルになったりするようになる。あとこいつらはゴミ分別する意識がない。

ぶっちゃけ虚偽の個人事業主を見抜くのはかなり難しい。が、誤って一人でも入れると詰んでしまう。自信がない場合は、個人事業主の申し込みは全部断る、という方針でもいいかも。まともなお客さんを断ってしまリスクもあるが。

ちなみに、水商売みたいにまともに行っても部屋を貸してもらえない奴らでも入居審査に通るように、ニセの源泉徴収票を発行したり、在籍確認電話にも応じてくれたりして、いかにも普通会社員っぽく見せかけてくれるサービスもあるんだぜ。

最初見つけたときびっくりしたよ。

そんなのも見抜かなきゃいけないなんて、俺は探偵じゃねえんだよ。つらい。

生活保護暮らしてる奴

生活保護場合行政生活保護担当部署から直接家賃を振り込んでもらえるので家賃を取りっぱぐれることはなく、そういう意味はいいお客さんとも言えるが、メンタルを病んでる人が多く、対応に困るため、今は生活保護受給者の入居申し込みはすべて断るように方針を変えた。

1日中家の中にいるからなのか、他人に対する要求が多くて何かとクレームをつけてくる。あと、家の中をゴミ屋敷にしてしまった客が何人かいたが、全員生活保護の奴だった。なぜだろう。

あとシンママ生活保護実家に帰れない事情があるのか、かわいそうに思うのだが、高い確率でガラの悪い男がセットでついてくるので賃貸経営上は入居を断った方が吉。判断が難しいところだけどね。

引っ越し理由に「今住んでいるところで盗聴されている」とか書いてある奴

こいつらを入居させると本当に大変なことになるぞ…。

精神疾患があると取れない資格があったり、運転免許が取れなかったりするらしいが、民間賃貸マンションへの入居も法律制限してくれ!!

入居後に症状が始まってしまう奴、マジで対策のしようがない。

賃貸マンション病院じゃないし、俺は医者じゃない。

病人病院へ行ってくれ。頼む!!!!!

まだまだいるけど悪口ばっかり書いててツラくなってきたからこのへんでやめる…。

次の10年は穏やかに商売できますように…。

ちょっとだけ続きを書きました

賃貸マンションに入れてはいけない客・Q and A

https://anond.hatelabo.jp/20230610122156

賃貸マンションに入れてはいけない客・外国人と老人編

https://anond.hatelabo.jp/20230612003129









賃貸マンションに入れてはいけない客・Q & A編

賃貸マンションに入れてはいけない客

https://anond.hatelabo.jp/20230609174500

賃貸マンションに入れてはいけない客・外国人と老人編

https://anond.hatelabo.jp/20230612003129

コメントくれた人ありがとう。書いてもらってたコメントの中から一般的ものをいくつかピックアップして答えたい。

管理会社に任せないの?

いい業者を紹介してくれええええええ!

頼む!!!!!管理会社に任せたい!!

実は相続したての頃は管理任せてたが、役に立たないので契約切った。あいつら表向きの対応をするだけで、ガチヤバイ案件大家に投げるんだよ。何のために管理任せてんだよ。

俺がお願いしてた業者特別ダメ業者だったのか?もしそうならクソみたいな客でも投げ出さずに最後まで面倒見てくれる管理業者を紹介してほしいマジで。そういう大家さん同士のネットワークはないものだろうか。

ちょっと前に大阪物件を持ってた神奈川県大家さんの自宅にヤバイ入居者が来て殺されちゃった事件があったの覚えてないか?あれはいい例だと思う。

あの被害者の人だって管理はきっと大阪不動産屋に任せてたんだと思うよ。神奈川じゃ大阪物件なんて自主管理できないもんな。

でも入居者が恨んで殺しに来たのは遠く離れた神奈川県大家のとこなんだぜ。なんでだよ。おかしいだろ。管理会社最前線に立ってくれてるんじゃないのか?

てことは、管理を任せていながらも、最終的な決断をするのは大家さんだからーとかで、何らかのトラブル時にあのヤバイ入居者と直接やり取りさせられるハメになってたんだと思うよ。

僕たちじゃ決められないんですよー、それは大家さんと話し合ってくださいー、みたいな。

からヤバイ入居者になると管理会社入れてても、本当の大ピンチときは何の役にも立たないんだよ。そのくせ、あいつら管理委託費欲しさにヤバイ客でも形だけの審査でどんどん入居させちゃうんだぜ。最終的にケツふかされるこっちはたまんないって。

クソみたいな客しかいないなら、どのクソを拾うかは自分で決めたくないか?だから自主管理に踏み切った。そしたら失敗しまくった結果、入居審査頑張れば生き残れるってことが見えてきた。やっぱり自分の目で客を見極めるのが一番確実なんだと思うよ。大変だけど自分の身は自分で守るしかないもんな。

でもね、繰り返しになりますけど、もしいい管理業者さんをご存知でしたら教えてください!この通りです!頼む!!!

家賃保証会社に任せないの?

家賃保証会社ってのは連帯保証人立場を引き受けてくれるだけなので、家賃滞納については面倒を見てくれるけど、それ以外のとこはノータッチなのよ。

たとえば騒音トラブルとかは当然関与しない。

俺も家賃保証会社は入居者全員必須にしてるよ。だから家賃滞納の回収をするときは、今はもう家賃保証会社メール入れるだけでおしまい

そういう意味では滞納家賃の回収はホント楽になりました。家賃保証会社なしに賃貸経営は成り立ちません。俺は朝起きたら世話になってる家賃保証会社本社方面感謝祈りを捧げるようにしている!

あと、うちの審査でいうと保証会社審査に落ちた人はその時点でサヨウナラ

俺が審査するのは保証会社審査を通った後の人ね。そこでヤバイ奴をはじいていく。ていうか、保証会社審査あんまり厳しくないのよ。タトゥーの有無とかまで見ないし。逆の言い方をすれば、保証会社審査落ちるやつは社会的に終わってる。

あと、ヤバイ奴の入居審査落とすと客付けの不動産屋はイヤーな顔すんのよ。不動産仲介成功報酬で、俺が断っちゃうと1円の売上にもならないからね。「保証会社通ってるんだからいいじゃないっすかー」とかよく言われるよ。こればかりは自分の身を守るために仕方がない。不動産屋に対して申し訳ない気持ちはある。

でも、家賃保証会社からは実は裏でコッソリ感謝されるよ。自分たちはそこまでの審査ができないんで、きちんと調べておかしな客を断ってくれるのはありがたいって。

●入居時に面接してるの?

しないしない。

会ってから断ると顔覚えられて恨まれそうで怖くないか

そんな度胸はない。基本は入居申込書類判断

タトゥーの話を書いたから、面接かなんかして直接見判断してるって勘違いさせてしまったのかも知れないな。すまん。

そうではなくて、たとえばタトゥーでいうと、入れてる奴は基本目立ちたがり屋じゃん。だからインスタとかに載せるんだよ。タトゥー入ってる奴が上半身裸でいっぱい集まってバーベキューやってる画像とかSNSで見たことないか?ああいう奴が入居を申し込んでくるのよ。

当然、入居させたら地獄が待っている。

逆にタトゥーあるのにSNSに載せないやつがいたら、そいつは虚栄心を抑えることができるプロ中のプロ。俺の審査など楽に通過してしまうだろう…。

あと、現住所が見に行ける距離ときは必ず見に行くよ。そこの住み方を見て、共用部分私物を置くやつだ、とか、ベランダゴミ貯めるやつだ、とか、乗ってる車が反社丸出しだ、とかで断ることもあるよ。車は人柄が反映されてわかりやすいので判断材料にしやすい。あとこいつはハズレっぽいな…という嫌な予感がするときは、本人見るまで待ち伏せすることもある。

あとプリウス乗ってる20~30代はだいたいハズレ。プリウスっていつからヤンキー御用達になったの?

ヤバい奴の割合はどれくらいなの?

割合としては10件申し込みがあったら1件要注意のやつがいる、って感じかな。ほとんどの人はまともだし、審査も一瞬で終わるよ。もう職業的カンが働くようになってるので、ヤバい奴は申し込み書類とか身分証明書を見て第一印象で嫌な予感がする。そういう人は調べると、だいたい予想通りでハズレ。

10人中1人しかいないなら何のことはなくね?って思うかも知れないけど、この仕事ヤバイ奴を1人でも入居させちゃうと周りのまともなお客さんが退居しちゃったりと副作用デカいのよ。ガンと同じだよ。ガンは切らないと。

あと新しいお客さんも大事だけど、既に住んでくれてるお客さんはもっと大事なのよ。これは他の商売と違うと思う。変な入居者を入れて、既存のお客さんに迷惑かけたくないってのはかなりある。俺の仕事も忙しくなるし悪いことづくめ。

でもこんなに頑張っててもたまに見落として入居させちゃうんだよ。そして、その見落とした1人が命取りになる。

精神病の奴とか相手すんのめちゃくちゃキツいよマジで精神病の奴らが一番キツいかも知れない。言ってることわけわかんねえもん。

隣に「俺の悪口言うな!」とか殴り込んで行っちゃうし。その隣のお客さんは大事なお客さんなのやめてー!!

でも精神病の奴にとっては、その幻聴が本人的に真実なんだろ?

自分悪口が聞こえてくる病気なんてつらいよな。だから早く誰か病院に連れていってやれよと思う。周りに迷惑かかるし。俺も忙しくなるし。うちの物件なんかより住みやすいとこいっぱいあるよ、なあ?

外国人や老人は断るの?

(外国人と老人の事については、うまく真意が伝わっていなかったので補足を書いた)

https://anond.hatelabo.jp/20230612003129

悪いけどお断りしてますねえ。

外国人はすごく難しいよ…。外国人受け入れしてるアパートとか、ゴミ置き場すげえもん。でもあれは外国人ダメっていうより、彼らの国民性と、日本人国民性の違いを丁寧に橋渡しできる不動産屋や管理会社大家業界にいないからだと思う。

まあ、そんな専門性の高い仕事ができそうな優秀な人材は、そもそも不動産業界になんて来ねえよ。

てことで外国人を断ることについて俺に差別っていう意識はなく、賃貸ビジネスとして難易度が極めて高いので辞退させて頂きたい、っていう感覚

老人について。

サ高住に入るような人よりももちょっと元気な老人向けの賃貸物件はいっぱいあるよ。有名どころだと旭化成がやってるのとか。本来は老人はそういう老人向けのとこに行くべきなんだと思うけど、まあ家賃ちょっと高いんだよね。でも払えない金額じゃなくて、うちの近辺だと確か月額15万円くらいだったと思う。

うちの物件はその半額くらいなんで、うちの物件みたいなのに申し込んでくるってことは安上がりに済ませたいってことなんだよ。

うちの物件は当然巡回介護スタッフなんかいいからお前が室内で死んでも誰も気づかないぞ。事故物件になったらどうしてくれるんだよなあ。当然お断りですよね。

ただ、老人についても差別してるつもりはなく、賃貸ビジネスとして難易度が高いから辞退しているという認識

●数百万円ももらってるくせに文句言うな!

もらった家賃が全て大家の手元に残るというのはよくある典型的な誤解なんですよ。我々大家は、先祖から受け継いだ土地はある、だが金はないというところから事業スタートしてる。だからほぼ例外なくどの大家建築費を銀行から借りてて、もらった家賃のおよそ半分は、もらったそばから返済にまわる。残念ながら。

そして残った半分の金から固定資産税を払い、修繕費を払い、不動産屋に客付けの広告費を払い、ゴミ屋敷にしやがった超バカを叩き出して特殊清掃代を払い、わずかに残った金から所得税を払ったりすると、実は100部屋あってもびっくりするくらい手元に残らないんだぜ。なんなら、お前の方が貯金あるかもよ。

俺に残るのは銀行抵当権がついた不動産だけ。銀行抵当権がついてるから勝手に売ることもできねえ。まあ借金が返し終われば売れるが、その頃には物件価値二束三文だな。

毎月手元に数百万円も残るならこんな贅沢言わねーよ!

全て甘んじて受け入れちゃう

まあ、同情してほしいわけではないが、実態以上に金持ちだと思われてもひがまれるだけでいいことないからな。一般的イメージ実態はだいぶかけ離れているという点はハッキリさせておきたい。









賃貸マンションに入れてはいけない客・外国人と老人編

賃貸マンションに入れてはいけない客

https://anond.hatelabo.jp/20230609174500

賃貸マンションに入れてはいけない客・Q and A

https://anond.hatelabo.jp/20230610122156

↑を書いた元増田です。

kappa_ycさんの「この文章きっかけに読み手ステレオタイプが拡大され同様の行動に至ればそれは立派な差別助長」という理性的批判コメントは俺の琴線に触れた…。なるほど理解できる…。

それなら俺の書いた記事を公開したままにしておくのは良くないな。

ただ、前記事外国人と老人について書いたところは俺の力が足りず、大きく誤解されていたように感じたので、補足を入れたい。その周知期間として2、3日とり、その後はこの記事も含め適当タイミングで削除する。

⚫︎外国人について

まず俺が入居を断る外国人ビジネスレベル日本語ができない外国人を指している。悪いけど俺は日本語しかできねえんだよ。だから日本語わかってくれないとビジネスができねえ。

でも、在日二世とかの日本教育を受けた外国人国籍日本じゃないっていうだけで日本語ネイティブと変わらん。そういうお客さんを断る必要はないだろ?むしろ歓迎するよ。実際に入居してくれてる人やもう引越したけど以前入居してくれてた人も沢山いる。

まり、俺は国籍理由に断ることはしない。別の言い方をするなら、ビジネスレベル日本語ができないなら日本人でも断る。

なので、kashur2さんが載せてくれた、差別外国人が入居を断られたという判例集、俺にもその家主が入居を断った理由わからん

中には弁護士をやってる韓国人国籍理由に入居断られたっていうのもあった。司法試験を通過できる能力のある人ならそこらへんの日本人よりよっぽど日本語堪能だろ。

何がダメだったんだろう?タトゥーがあったのか?

ただ、ビジネスレベル日本語ができない外国人についても、できたらなんとかしてやりたいという気持ちはずっと持っている。

俺は慣れない日本に来て一生懸命頑張っている外国人尊敬しているし、応援している。最近じゃうちの物件エアコン取り付け工事なんてベトナム人の兄ちゃんが来るぜ。丁寧に仕事するよ。日本語はカタコトだけどな。

かに日本人若者はこういう仕事やらなくなってるもんなあ。俺が逆の立場だったら、ベトナムエアコン取り付け工事仕事する根性ねえよ。お前らすげえよ。

外国人を入居させると汚されるしゴミ置場が荒れるイメージがあるが、それは前記事でも触れたように、日本語のできない外国人に対して入居後のアフターフォロー継続的にできるような、高い語学力 Permalink | 記事への反応(1) | 08:20

2023-06-10

節税人生を捧げる都市型農業

実家東京近郊で農家をしてる。

農業の収支は知らないが、どうみても食べていけるような収入にはなってない。

アパートマンションを2棟持ってるけど立地が微妙

とっくに建て替え時期だけど、そのまんま。

住民はみんな生活保護

なぜ農家を続けてるのかを聞くと、先祖伝来の土地を手放すのは嫌だから固定資産税を抑えるために仕方なく農地にしてるらしい。いつも忙しい忙しい言って、儲からないならやめればいいと思っていたけども、そういうことか。

恥ずかしながら、農地にすると税金がめちゃ安になるのを30歳過ぎて初めて知った。

実家母屋はボロ。ただ広いばかりで、水回りなんか崩れそう。

となりのトトロみたいな感じ。

お金がないないいうけど、国民健康保険保険料からすると、収入サラリーマンよりずいぶんある。農家から高いとか意味不明なことを言ってるけど嘘だ。

不動産所得総合課税からだ。

マンションを建て替えるお金がないとか、相続税を払うお金がないとかいうけれど、売っちゃえばいいんじゃないかと思う。こういう家は特殊な例ではなくて、けっこう多い気がする。

結婚して東京の外れ住んでるけど、似たような景色がある。東京23区から離れると、あるいは23区でも練馬あたりから畑がちらほら。畑に隣接した意味不明な古さの家。

散歩で畑の横を通ると、不思議な気分になる。

この畑の持ち主も、食べていくための農業じゃなくて、先祖伝来の土地を守るため、税金対策としての土を耕し一生を終えるのだろうか。

相続税を払うために、お金を貯めて、家のリフォームも後回しに不便な生活を続けるのだろうか。

土日を捧げて農業をしても、農機具代にしかならない。

きっと、相続で畑をそこそこ売ることになるだろう。畑を一枚売ると、そこに20軒くらい分譲住宅が建つ。そんな光景を何度も見てきた。

全部売らない場合、少なくともあと一代は、一族の1人は節税のために人生を捧げるのだろうけど、くらくらするのは私だけだろうか。

2023-06-06

anond:20230426152743

月3万円だよ。

ただし健康保険年金と税は入ってない。

いや固定資産税(月5千円)は入ってるか。

住居費は生活費に入ると思うので、入れておいた。

anond:20230606183808

多摩再開発地域マンション地域とかはね

敷地内の歩道公園の部分の土地を共有しなければならないので

家は狭くても固定資産税10万ぐらいかかるってよ

マンション固定資産税のお知らせが来た

都市計画税合わせて年間21000円

23区で駅徒歩7分にしては安いな

2023-05-30

札幌市北広島市合併したら札幌市エスコン固定資産税が入るのか?

そういうのは詳しくないから良く分からない

2023-05-17

anond:20230517131352

追記】元ケースワーカー生活保護の誤解について解説するぜ

役場に行っても申請させてもらえない→ウソ

 申請書類を提出することができる(福祉事務所は提出を拒めない)。

 ただし、保護されるかどうかは別。

生活保護申請すると銀行保険の加入は調べられる→ホント

 法律に基づいて一斉調査する。これがまた結構ダルい

ヤクザ生活保護を受けられない→ホント

 元ヤクザでも破門状などが必要になる。

年金を受け取ってるから生活保護を受けられない→どっちともいえない

 保護費<年金額の世帯生活保護を受けられない。

パソコンなどの贅沢品は持てない→どっちともいえない

 贅沢品は売却するが、一般家庭にあるようなパソコンなどまでは売却指示しないとする福祉事務所一般的。

 ただし、ゲーミングPCとか高級オーディオとかがあったら売却指示します。

車があると生活保護を受けられない→どっちともいえない

 基本的には持ってるだけで金がかかるので売却指示するが、例えば電車がない田舎に住んでいて頻繁に病院に通うために必要場合は、福祉事務所が認めれば引き続き所有&運転することはできる

 もちろん、ベンツとかの高い車は売ってもらうし、通院・介護以外で運転はできない

持ち家、土地持ちは生活保護受けられない→どっちともいえない

 基本は固定資産税かかるから売却指示を行うが、家の価格が低く、その家に住むのであればOK

 ただし、家賃代が出ないので保護を受けるハードルは上がる

生活保護世帯パチンコに行けない→ウソ

 別に取り締まる根拠はない

 ただし、すぐにパチンコで金を使い果たして生活できない世帯には指導するし、収入原則報告することになっているのでパチンコで買っても報告をするべきではある(報告を受けたら来月の生活保護から同額減らされる)。

追記

ブコメで言われている「役場に行っても申請させてもらえない→ウソ」は水際作戦とかあるだろ!とのご指摘。

う~ん、あるんだろうね。少なくとも俺が担当していた4町ではなかった。

ただ、俺の勤務する北海道では「町村のケースは町が申請を受け取って、北海道ケースワーカーとして出向く(市は市のケースワーカーが付く)」なので、町の方では断っていたのかもしれない。

まぁ、俺は自分職場しか知らないけど、よっぽどすぐ却下にされるケース以外は申請書を受け取ると思う。だってそっちの方が楽だから

公務員根拠なく断るよりも、法に則って却下する方が楽だもんで。(保護されるケースなら一人救えるわけだし)

ま、ただの一人の元ケースワーカー意見として聞いてくれれば幸いだよ。

2023-05-04

[]2023年4月滅多にホットエントリを出さなドメインからホットエントリ

ここ1年で初めてはてなブックマーク日毎の総合人気エントリ入りしたドメインからホットエントリブクマ数順トップ30

ブクマタイトルドメイン
1376Prompt Engineering Guide – Nextrawww.promptingguide.ai
1323独身男性最近のつくりおき - #つくりおきtsukurioki.hatenablog.com
1205DON'T SAY YESmindhack.xyz
1096良さが分からない名盤(30−1位)(後編)www.zippu21.com
1013離乳食提供開始の反響を受けまして | Soup Stock Tokyoスープストックトーキョーwww.soup-stock-tokyo.com
995日常会話はなぜ成り立つのか? 「究極のフリースタイルである言語を考える【いとうせいこう×ライムスター宇多丸・対談】 | 対談・鼎談Book Bang -ブックバンwww.bookbang.jp
938ニュース :: 【研究発表】昆虫学の大問題=「昆虫はなぜ海にいないのか」に関する新仮説www.tmu.ac.jp
890GPT-1→GPT-2→GPT-3→GPT-3.5→ChatGPTGPT-4までの進化の軌跡と違いをまとめてみた|スタビジtoukei-lab.com
888人生を仕組み化していったら結婚できた件 - Amosapientiamyuchiki1000yen.hatenablog.com
789後輩が配達先で立ちションした件で、ミーティングした日の話 | twistermakiya-twister.com
785ダイエー写真集d-gallery.nakauchi.com
724日立製作所「同期SEの2割が、病気休職治療中」――労務管理システムをハックして改ざん360評価機能せずwww.mynewsjapan.com
712国内クラフトビール業界が抱えるジレンマkyotobrewing.com
675葱ダシの作り方 - /var/lib/azumakuniyukiazumakuniyuki.hatenablog.com
663東大理Ⅲにお子さんが4人受かったお母さんの、例の教育法を受けて育った一般人感想webcache.googleusercontent.com
651ソシャゲ運営を8年やって感じた、良いところと悪いところ - 音速きなこおはぎeihigh.hatenablog.com
645論文読みの日課について - ジョイジョイジョイjoisino.hatenablog.com
638ラッコ水槽iPhoneを落としてしまい、ラッコにより徹底的に叩き割られるepinesis.net
638Suica新改システムはようやっとキタ感が強いよねって話とか何ができるようになるのかとか耐障害性の話。 - O-Lab +Ossan Laboratory+ossan.hatenablog.com
631Linux におけるファイル I/O の基礎itkq.jp
584Cache Storage がめちゃくちゃ肥大化する問題について調べる | ぴんくいろにっきblog.hinaloe.net
574Stable Diffusionでハイクオリティリアル系イラストを生成できるモデル、LoRAを紹介 | Murasan Labmurasan-net.com
569更地にした土地固定資産税が、意外な金額だった - 薬指のブログkusuriyubino.hatenablog.com
569著作権侵害NHKによる無断転載の詳細と裁判結果のご報告|将棋講座ドットコムxn--pet04dr1n5x9a.com
537フェスガチ勢が「疲れにくい」と太鼓判を押すスニーカー「ホカオネオネ」がやっぱりほしい #楽天お買い物マラソン #ソレドコ - ソレドコsoredoko.jp
503GPT作曲くんcompose.yumetaro.info
502生成系AI(ChatGPT, BingAI, Bard, Midjourney, Stable Diffusion等)についてutelecon.adm.u-tokyo.ac.jp
499Vol.107 | PIZZA OF DEATH RECORDSwww.pizzaofdeath.com
482ChatGPT英語例文自動添削プロンプトyanase-yosuke.blogspot.com
481年収1500万円だけど「ペットボトルは買わず水筒持参。徒歩20分以内なら電車に乗らない」と語る女性2023年3月31日)|BIGLOBEニュースnews.biglobe.ne.jp
480なぜHTMLだけなのか。拙著武器になるHTML」の執筆を通して伝えたかたこと - Shibajukushibajuku.net
480三菱重工社名変更のお知らせwww.mhi.com

2023-05-02

anond:20230502131808

ゲームだとアレだけど、リセールバリュー重視はマンションとか高級車とかだとよくある戦略

たとえば中古マンションを5000万円で買って5年住んで5000万円で売ると、5年間の家賃は0円。(実際は固定資産税とか修繕積立金とかが掛かるし住宅ローン減税等もあるので収支計算結構複雑だけど。)

もうちょっと安い世界だと、ロレックス時計を50万円で買って3年使って50万円で売れば実質タダ。まぁその3年間で相場の変動や無くしたり壊したりするリスクを負うのだけど。

もうちょいガッツリ値下がりする例だと、MacBookProを20万円で買って2年後に10万円で売ると実質10万円。Windowsだと中古買取価格がほぼ0になるから10万円のWin機買うよりハイスペで得。とかそういうの。

ただ、新作ゲーム特に弾数の多い人気作の場合は、中古買取価格二束三文から、早解きしてすぐ売る人以外には良い戦略では無い。

メーカーは、中古で買われてもカネが入らないのだからDL版はリセールバリュー相当の値下げをしておくべきで、ちゃんと値下げされてればパッケージ主義者はただのバカしかなくなる。

anond:20230502153919

あと袋小路多すぎ。そんでもってあまりにも我が物顔で道への進入すら敏感に反応する人がいる。お前その道の固定資産税払ってんのか??

少子化対策しないと間に合わないのに増税しようとしている国があるらしい

法人税の付加税上乗せ

道路利用税

退職所得控除見直し

配偶者控除見直し

贈与税相続税見直し

消費税の増額

固定資産税の増額

2023-04-24

動産対策土地管理会社作って土地譲渡してすぐ会社倒産させたらどうなる?

土地放棄できない、一回買ったら最後売れるまでずっと固定資産税払わなきゃいけないって話あるじゃない?

あれ、適当不動産管理会社作ってそこに土地譲渡、売却してその会社パタン倒産させたら不動産の名義が宙に浮いて誰も固定資産税を払わなくていいってことにならない?

それか適当外国人に片っ端から土地を売って、その外国人国外に出て日本に戻ってこないパターン

なんかやろうと思えばホームレス土地押し付けたり死にそうな老人に土地をただで譲渡みたいのやりまくれば簡単土地って手放せそうなんだが、

これって対策されてるの?

2023-04-19

空き家問題居住していない場合更地にしたら減税とか補助が出るようにしたら解決なんじゃないか

上物が建っていると固定資産税が安くなるという今の制度バグってるようにしか思えない。

2023-04-13

anond:20230413090834

多くの小金持ちが持っている貯金とかは、既に所得税固定資産税などの税金を払った後の残りを貯めたものからね。

それで保育料とか決められたらかなわんわ。

2023-04-06

実家固定資産税の納付通知書が来た

名義を俺に移したから俺に来るんだよ。

自分の家の納付通知書は去年届かなくて、忘れてたら、遅延分も含めてあとで請求きたわ。

今年も届かなかったら役所に届いてないって文句言わないと。

2023-03-07

え、固定資産税って高くね??

1.4%もするの??

6000万のマンション買ったら、月7万??

6000万のマンションなんて賃貸で15万そこらじゃない?

うそでしょ?

 

調べたら評価額が0.7倍くらいらしい

それでも月5万かあ

2023-03-05

anond:20230304090110

おれも長男実家土地の名義を移してもらったわ。

死んでからだと手続きが面倒だからって。

親が死んだら現金化して、俺が支払ってる固定資産税を除いて姉ちゃんと分けるつもり。

2023-02-19

虚無感でかすぎて固定資産税二億円払ってる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん