「ハッキング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ハッキングとは

2013-06-10

http://anond.hatelabo.jp/20130610130804

そもそも、リアルタイムハッキングしないで、全部ダウンロードして、オフラインで何十日でもかけて解析するのがこの手のもの普通じゃね?

通常機密ファイル暗号化されていて、解くだけで数日かかるとかはざらだろ。

それに対して、ダウンロードの流量検知をしてアンチするのが一般的で 画像解析ってなんだよw

http://anond.hatelabo.jp/20130610130201

現実ハッキング

現実セキュリティじゃWindows2000とかパッチ無しのXPなんて使うわけないじゃないか

何十何百もの脆弱性が知られてるOSパソコンネットに繋いでアクセスされては困るデータを置くって時点でセキュリティとして間違ってるから

http://alfalfalfa.com/archives/6576893.html

ハッカー VS セキュリティわずか30分でセキュリティが破られる → セキュリティ会社しかし、目的ファイル名を変えておいたのだよ!」 → ハッカー集団理不尽すぎて降参

理不尽なのは ファイル数が数万とかあるのに、時間制限が有ることだろ。

現実ハッキング時間制限はないし普通1日じゃ破らない。

3ヶ月とか1年とか かけるものだ。

2013-06-04

http://anond.hatelabo.jp/20130604112547

クラッカーという名義でテレビに出たら警察家宅捜索されそう

クラッカーは、コンピュータネットワーク不正に侵入したり、破壊改竄などの悪意を持った行為、すなわちクラッキング(悪意を持ったハッキング)を行う者のこと。

2013-05-19

火器とか流血とかがないから、いまいち戦争」っていう印象がしなくてピンとこないんだけど、

すぎやまこういち氏も、そう表現してるけど、たしかにそうだよね。

いまは、銃を使わない戦争をしている感じだよね。

デモ、工作、ハッキング、盗聴・・・。LINEを政治家無償提供とか。

ジュネーブ条約で、なんか、そういう新しいタイプ戦争定義をしなければならない時代なんじゃないのかな。

宣戦布告のやりかたとか、停戦条約とか、「非人道的な情報兵器の使用禁止」とか。

秋葉原メッセサンオーなんかは、その無慈悲な禁断兵器を使ってしまった過去があるけどね。

お行儀良く戦争しかけてくる国なんてないってことか。

戦時中なんだから、うかうかしていられない。

気を抜いたら占領されてしまう。

がんばれ公安

2013-04-17

http://anond.hatelabo.jp/20130416074419

法事国家なのに違法が許されている等と憤慨するのは

時間無駄から止めた方が良い。

というのは、法事国家からこそ経営者

法律を逆にハッキングして従業員を働かすことが出来るからだ。

例えば、経営者は社内の空気を上手くコントロールして

一定時間以上のサービス残業を申請させないなどよく聞く話だ。

まり違法であったとしても

それは簡単にもみ消せるレベルしか法律機能していないのだから

その結果として国益に反していようが、穴だらけの法事国家なので法律に基づいて逆に取り締まることが出来ない。

から、そんな穴だらけの法律を前提に戦うことを止めて

別の方法、つまり良い境遇を与えてもキープした方が

会社利益になると思わせるようにどうすれば良いのかを企んだ方が

ずっと現実的だし、自分のより良い幸福に繋がるはずだ。

http://anond.hatelabo.jp/20130416074419

法事国家なのに違法が許されている等と憤慨するのは

時間無駄から止めた方が良い。

というのは、法事国家からこそ経営者

法律を逆にハッキングして従業員を働かすことが出来るからだ。

例えば、経営者は社内の空気を上手くコントロールして

一定時間以上のサービス残業を申請させないなどよく聞く話だ。

まり違法であったとしても

それは簡単にもみ消せるレベルしか法律機能していないのだから

その結果として国益に反していようが、穴だらけの法事国家なので法律に基づいて逆に取り締まることが出来ない。

から、そんな穴だらけの法律を前提に戦うことを止めて

別の方法、つまり良い境遇を与えてもキープした方が

会社利益になると思わせるようにどうすれば良いのかを企んだ方が

ずっと現実的だし、自分のより良い幸福に繋がるはずだ。

2013-04-01

情強なのに何もできないはてな民

はてな民理系では難関と言われる大学大学院卒業し、大手企業技術研究職や社長職やエリート社員として勤務していますしか情強らしい事が何もできないのです。普通情強だったらハッキングとかお手のものだと思うのですが、はてな民トロイすら自分で取り付けられません。パソコンも私よりは使えますが、壊れたデジカメデータ復元を頼んでも、それをやるには色々調べないといけないから、できるかどうかは分からないと言われました。他にも日曜大工IKEAの組み立てはできますが、ホームセンターで木を買って子ども椅子や机を作る事もできないのか、頼んでもやってくれません。子どもと一緒に粘土遊びやブロック遊びをしてる時、何か工夫した凄いものを作ってと言っても、出来上がった作品は小学生レベルです。絵心もありません。

さらに、私が資格試験物理みたいな問題があり、分からはてなで聞いたのですが、はてな民もできませんでした。普段の単純計算も私の方が早いです。国語力は無いので、情強情弱かと言われればはてな民情強だとは思うのですが、それで情強が務まるのと疑問で仕方ありません。仕事は周りの話だと一様そつなくこなしているみたいです。こんな情強男子ますか?

2012-11-19

http://anond.hatelabo.jp/20121119031329

店内でバームクーヘン食べたり、寮内ハッキングはOKで、プール侵入がNGなのがもうわけわからん


美咲先輩と仁さんのキャラレベルが落ちまくってるよね。

これからこの2人ががっつりメインになるのに、全然サブキャラから抜け出せてない。

さすがに家買わなかったりはしないだろうけど・・・・・・しないよな。


仁さんは女性目線()でのより出来る都合の良い男になって、しかしメインの男性視聴者からポカーンって感じかな。

あと女性編集者(綾乃)のキャラが不必要なまでに立ってるのはなんなのあれ。

2012-09-01

いまさらアイアンマン1をみた

初見

20年くらい前に、ロケットマン?同じような趣向の映画がなかったかな。 すごく好きだった!)

 

 

(追記)

2012-06-28

アノニマスハッキングが話題になっているが

そもそも、アノニマスって俺らのことだからな。

AnonymousDiary。

2012-05-26

http://anond.hatelabo.jp/20120526150259

ここ10年くらいで潮流は変わったかもしれないね

ネットにおけるカッコいい=世間を出し抜く

だった時代があった。

ハッキングのカッコ良さというものがあった気がする。

密造酒作って税務署をハック!

タダ電話して電話会社をハック!

わずもがな、WarezP2P

違法性の大小はあれど、これらがなかったら、MP3skypeもなかったりって思う。

もちろん、今回のはまずい。

個人的には、一旦国が税金として徴収して、国庫から回りまわって奨学金っていうとは別に、個人から個人という金集めっていう方法はあっていいと思う。

でも、今回のは、詐欺にあたるからね。

きっと同じようなサービスの登場を、ずいぶんと後退させるね。

2011-11-06

VIPPERらの戦闘力を上げるために

"ハッカー集団"アノニマスが、メキシコ麻薬組織につかまっていた仲間を無事奪還した、というニュースを読んだ。

"ハッカー集団"という称号からアウトロー的な、コンピューターハッキングを行う犯罪者の集団をイメージするけれども、アノニマスはそんなにかっこいい存在じゃないらしい。

日本の「ふたば☆ちゃんねる」と「2ちゃんねる」をモデルに作られた「4chan」に集まる暇人自然発生的に集まってできた集団で、要は日本VIPPERらと同じようなものだ。

しかし、今回の彼らの実行力には、脱帽した。

それにしても、日本VIPPERや鬼女さんやはてなーと比べると、彼らには機動力・戦闘力があり、目的実現のための能力が高く、行動に一貫性があるのが羨ましい。

くらべて日本VIPPERなどには、なぜそういう凄みがないのか……いや、凄みがないのが悪いわけじゃないけれども、彼らと同じくらいの実力がVIPPERらにはあるはずなのに、いささかアノニマスに見劣りするのが、日本人として悔しい。

余計なお世話かもしれないが、日本ネット集団が、アノニマスに負けないくらい力を発揮するための方法を考えてみた。


名前をつける。

彼らには「アノニマス」という共通の名前で、サイエントロジーソニーと戦ってきた歴史がある。

それに比べて日本では、VIPPERとか鬼女とかに細分化されていて、それらをくくる名前がない。

集団を表す名前があることで、逆に団結力が上がるものだ。

4chanの「Anonymous(アノニマス)」に当たるのは「名無しさん」だけど、これは、名前として微妙だ。

VIPPER、鬼女、はてなー機動隊をまとめる、もっとかっこいい名前はないか


ちなみに「匿名旅団」という名前を考えてみたんだけど、どうだろう?

2chanではお馴染みの人気作家の富樫作品の中の「幻影旅団」をイメージしている。

生存の優先順位が、原則、団員ではなく旅団そのもので、メンバー全員が戦闘狂、なんて幻影旅団の特性が匿名旅団にあってもいい。

VIPPERや鬼女さんのような、ネットでゆるく結び合った人間集団の名称としては、悪くないんじゃないか


②共通の理想を掲げる

VIPPERや鬼女は、これまで、犯罪行為ネットで自慢したバカの会社電凸を行ったり、個人情報晒したりして、一定の成果を上げてきた。

しかし、花王フジテレビ電通のような巨大企業を相手では、力不足じゃないのか?

具体的な成果が挙げられないまま、ネットの話題はTPPへと移ろうとしている。

たぶん、これからフジテレビ電通は、韓国から金をもらい、韓国に偏った、事実と異なる報道を続けるのだろう。

それに花王広告を出して、商品を売りまくるのだろう。


せいぜい潰せるのは個人程度で、企業が相手ではなんの痛痒も与えられないなんて、なんて無力なんだろう。

「敗北の味が知りたい」

なんてうそぶいていたって、結局それが実力だ。


ソニーに何百億という損害を与えたり、中近東革命の際に政府機関コンピュータに侵入したりと、アノニマスに機動力があるのは、「表現の自由」という共通の理想があるから

人間ってのは、衣食のためだけでは実力以上の力を出せないもの

現実以上の“理想”を実現しようとした時に、異常な実力を発揮できるもので、そのための「錦の御旗」が必要だ。

昔、堀田善衛という作家が「長い未来についての理想をもたぬものは、それをもつもの未来像のなかに編入されて行く」と書いていた。

理想という共通の目標がなければ、実行力を発揮しようにも、矛先はあちらに向いたりこちらに向いたり、散漫となり、結局何も成し遂げられないままに終わってしまう。

かといって、アノニマスと同じように「表現の自由」を理想として掲げるのも芸がないし、たぶん、誰も賛同しない。

理想は外から与えられるものではなく、自然発生的な、VIPPERや鬼女やはてなーたちの行動に共通して見いだせるものでなくては、たぶん共感は得られない。

あると思うのだ。

たとえば嫌韓

韓国人から嫌い、という人種差別的思想を持った人々は、2ちゃんねるには案外少ないと思う。

そうじゃなくて、韓国人の「歴史捏造」や「自己中心的な態度」、「道徳法律に反していても、反省せずに開き直る行動」に嫌悪感を感じる人々が多いのではないか

そして、嫌韓に限らず、これまで炎上の対象となったものには、日本匿名旅団中の人々が抱える、共通の価値観に反するものへの嫌悪感があると思うのだ。

そういう価値観を、絞り込んで、改めて理想信条とできれば、たぶん匿名旅団戦闘力は上がる。

(内容は別の人に任せた!」)


③共通のシンボルをつくる。

アノニマスは「ガイ・フォークス」の仮面をかぶって、団結力を高めている。

あいう共通のシンボルのもたらす団結力は侮れない。

やる夫仮面かぶるのもいいけど、他にあったらいいなと、ここも他人任せ。


……と、以上、思いつくままにダラダラと列挙してみた。

ネットでつながった、匿名旅団的集団が、日本おかしなところを少しずつ良い方向へと変えていけたらいいなと思う。

2011-08-25

http://anond.hatelabo.jp/20110809173009

この記事は中立として書かれてないのが非常に残念。Pixiv攻撃側(実際は攻撃してない)を攻撃する立場を常に取ってるので、擁護と取られても仕方がない書き方をしている。

私的な意見だが、これを見て安心したり、馬鹿が騒いでるだけかと思った人は少し考えるようにして欲しい。あまりに短絡的ではないだろうか。

問題を整理するが、「今回危ないと騒いだ人」=「喚起サイド」(上記Pixivを攻撃した側と同じグループ)とし、「大丈夫だよと返した技術者及びそれに同調した人」=「安全サイド」とする。

問題整理

ID問題」

これは以前から騒がれていた。これに対してPixiv公式は対応すると発表しているが、公表した時期が過ぎてもいまだに対策がなされていない。

この問題が再び取り上げられたのだろう。

「Admin問題」

こちらは新しい問題。管理者権限のためのページがほぼ一般公開されているというものだ。

普段こういうものは見えないようになっていたり、特定IP以外は弾くような仕組みになっている。

それが一般人でも見えるようになってしまっていることが今回の問題である

問題への回答及びそれらへの動きへの意見

これらの問題に対して技術者たちも勿論反論している。

ここでは私なりの考えを述べる。

ID問題」

「全数探索攻撃」「ブルートフォースアタック」はその必要オーダー(計算時間)の大きさから攻撃はされないだろうという意見があった。

これは先の喚起サイドも承知していることだった。安全サイドも知っていることである

わかりやすい攻撃例としてこの攻撃が挙げられたのであって、実際様々な攻撃手段が存在することは両サイドも理解している筈である

問題は「IDが丸見え」に対して、「適当パスワードを入れて試すにはいくらでも試せる」ことである。攻撃の成功失敗は問わず、攻撃の可否を問題視している。

TwitterGmailを例に挙げて「ID丸見えでしょ?」という人がいるが、ずっと前から攻撃の可否を抑えるために誤入力が続くとアカウントロックをかけてログイン制限を設けてるようにしている。

実際この騒動を受けてPixivは誤入力が続くとログインの制限を行うようにした。現在もこの仕様IPアドレスによるログイン制限のようだ)は続いており、これは評価されるべきである

ただ個人的な意見を言えば、何故IPアドレスによるログイン制限なのかが不明である多目的による複数アカウントを許可しているPixivならばアカウントロックが定石ではないだろうか。

「Admin問題」

管理者権限IDパスワードがわからなければ攻撃されない。両者を当てることは非常に困難という意見があった。

これは正論である。そしてこれが安全サイドの誤解を招いたと考えている。

喚起サイドは常に「危険があるかもしれないから、パスワードを変えてしばらくログインしない方がいい」という「危険性を提示していた」に過ぎないのだ。

しかTwitterなどでは「ハッキングされたの?されてないの?」という悪魔存在証明の答えを聞きたがっていた。

そこに先述の安全性を証明する意見が来た。これにより安全サイドは安心した。勿論これは「経験則上は安心していいこと」である現在使われてる通信暗号も「経験則上は安全が証明されてる」ので。

ただその後の動きが不穏だった。喚起サイドを「Pixivを攻撃したいだけの連中が騒いでた」と非難し始めたことである

とある人のTogetterが発端となったが、これは後述する。

ソニーコンピュータエンターテイメント個人情報流出事件とは性質が違うが、「発覚してからでは遅いから予防策を行う」のが定石である

特に今回の問題は外からでは何もわからないため、喚起サイドは提示することしかできなかったのだ。南京錠で戸締りされた誰もいない豪邸の中から物音がすれば、怪しいと思わないだろうか。

悪魔存在証明及びとある人のTogetter

ある人のTogetterが安全サイドを悪魔存在証明シフトさせていったと考えられる。

先述しているが、「結果的には経験則上は安全である」ためこの人のTogetterが間違っているというわけではない。

しかしどちらにもならない、観測されて初めて成立する量子論的な考えに、観測される以前から成立している古典力学的な考えを適用することがナンセンスである

古典力学的な考えの方が大勢にわかりやすく受け入れやすいのは確かであるだけに、悪魔存在証明シフトする非常に残念な動きが見られた。

まとめ

まとめとして、

・喚起サイドは情報の強化を行ってこそ成り立ったが、それが出来なかったことに落ち度がある。もっと情報を強化し、慎重に動くべきだった。

・安全サイドは経験則上安全であっても、危険性の提示であったことを理解するべきである。もしかしたら?を考えるのが技術者の常ではないだろうか。

・安全サイドの同調組はもう少し自分で調べるクセを付けた方がいいだろう。どこが発信源か、その場所の性質を調べるだけでも損ではないはずである

以上が挙げられる。

トラックバック先:http://anond.hatelabo.jp/20110809173009

2011-08-21

宇野常寛批評用語の名前空間リソースを浪費しすぎ

最後に、宇野は「〈いま・ここ〉だけが無限に広がるこのリトル・ピープルの時代の新しい世界においては、私たちは〈いま・ここ〉に「潜る」こと、徹底して内在的であることが逆説的に超越に接近してしまう」と語るけど、このレトリックって、大澤真幸麻原彰晃に対して指摘した、

徹底した俗物性、過剰なまでの〈内在性〉が、逆に、麻原の〈超越性〉の根拠になっているのではないか。(大澤真幸『虚構時代の果て』)

とまったく同じなのだけど、これは本人的には大丈夫なのかしら。

ttp://blog.livedoor.jp/toshihirock_n_roll/archives/51653048.html

たとえば『完全自殺マニュアル』の鶴見済氏やオウム真理教麻原彰晃は、「革命」を失った今、世界を変えるのではなく自分を変えようとしたわけですよね。ドラッグや「修行」によって。麻原は鶴見さんほど徹底できなかったヘタレから革命のでき損ないに走っちゃったわけですしかし、彼らのやったことはまさに「内在」的なアプローチだったと思う。だって世界変革を「諦めて」自分チューニングするんだから

でも、ぼくがこの本で書いた「拡張現実の時代」においては、先ほどのゲームの例が代表するようにネットワーク的なものに支援されて超越―内在といった図式自体が崩壊していて、徹底的に内在することが超越に近づくというモチーフが頻出する。「ここではない、どこか」ではなく「いま、ここ」に留まったままゲームルールを書き換えるための想像力の行使に焦点を合わせているわけ。それはそのまま「虚構の時代」(鶴見・麻原)と「拡張現実の時代」の違いでもある。ここもポイントで、「外部」を断念するというとすぐに鶴見・麻原的なものを年長世代自体は想像しちゃうけれど、それは90年代時間が止まっている思考ですね。21世紀的な現実は「徹底して内在することによる超越」が、自意識チューニングではなく現実コミュニケーションとして創作物の生成や社会変革の可能性の方向に向かっている。これがまさに「仮想現実から拡張現実へ」ということ。

ttp://synodos.livedoor.biz/archives/1813624.html

いやいやいや。。。ちょっとウノさん、何言ってるんです・・・・。「内在」っていうこれまで批評用語としては、「超越-内在」っていう二項対立の一項として使われてきた用語を、かなり強引に自分タームの「内在」(これってむしろ「組織インサイダー=内在者」っていう意味に近いと思うんだけど)に引きつけて使ってて、不要名前空間コンフリクトを起こしてる気がする。まさに、

文系評論はすぐに一般名詞専門用語化する傾向がある。しかも、その本だけでしか通用しない専門用語をすぐにつくっちゃうのだ。”壁_temp”とか、”想像力_temp”とかい名前にしてくれればわかりやすいのだが、我慢して慣れてみよう。

http://d.hatena.ne.jp/kawango/20110818

っていう奴。今まで現代思想界にはCritique.naizaiっていう広く使われてる変数なり関数なりがあったのに、そこにまた紛らわしいUno.naizaiっていう変数なり関数なりを持ってきてて、そこでCritique.naizaiをUno.naizaiと間違えてコンパイルした人に、「お前はUnoパッケージインポートしてないから俺の本が読めてない」って文句言うのはちょっと無理筋過ぎないか

まあ、用語の問題を脇に置けば宇野常寛の言いたいことも分からなくはない。現代思想社会理論がこれまで、超越(トップダウン理想主義的な社会モデル)か、内在(個々人の内面インナースペースからの改革)か、という二項対立に拘泥したきたのに対して、組織の内在者=インサイダーが、組織へのハッキング的なコミュニケーションによるアプローチをかけることによって、ゆるやかに社会を変えていきましょう、ってのが彼の言いたいことなんだろうなあ、と思う。だけどそこで、現代思想のこれまで数十年の歴史のある用語体系に土足で踏み込んで、「内在」なんていう一般名詞を無理やり自分タームで使うのは無理筋だし、これまでその用語体系を使ってきた人の名前空間を不必要に混乱させる振る舞いだと思う。せめて「内在者(インサイダー)的アプローチ」くらいの用語にしておいてくれれば分かりやすいのにねえ・・・

2011-08-16

流出」に免疫のない人達

愚痴です

たとえて言うなら未発表の次世代ゲーム機画像スペックが文書つきでネット流出、みたいな事が職場で起きた。

まぁその事自体はいずれ実現して発表する予定だけど、単に事務的なあれこれが整っていないから社外秘ね、という状態。

ただ時期が差し迫っており、またどこから聞きつけたのか顧客からの質問も多くなってきていたので、うっかり事務のねーちゃんがキーワードでググってしまった。

そうしたら予想以上に詳細な内容がコピペされているのを某スレで見つけてしまたからさあたいへん。

「この文章、私がメールで書いたものだ!」「どこから漏れ!?」「誰がこういう所に載せるの!?」などなど、まさに狼狽するという言葉がぴったりくるような上を下への大騒ぎに。

個人的にはあーあ見つけちゃった、という程度の感想で、正直珍しくもないというか驚くには全く値しないので、その騒ぎには加わらなかった。

一緒に騒がないと犯人だと思われるか、なんて思ったりもしたが、うっかり茶番を演じたら笑ってしまう。

しか現場は騒然だ。まぁ出入りの人から口コミレベルで多少広まっちゃうかな、ぐらいの覚悟は上層部もしていたようだが、ネットに原文が載っていたことで肝を潰したのだろう。

この情報自体には金も絡まなければ大した価値もないし、強敵と書いてともと読むようなライバル団体がいる訳でもない(と思う)。加えてこういうのはたいていがヒューマンエラー、もしくはちょっと立ち位置の離れた奴がポロっとしでかすもんで、ハッキングやらそういうごたいそうなもんでもなかろう。誰かが顧客の立場から情報提供」しちまったんだと思う。

そりゃ流出するよりはしない方がいいに決まってる。箝口令こそ敷いてないけど、検討中と言われているものを外部に晒してはだめだ。

しか当事者の態度として、口コミは仕方ないけどネットはすわ一大事、ってどうなのよと。

すでに外部に知っている人間存在を確認していた時点で、ネットだって流れてるだろうなと覚悟しておいてもらいたいんだよ。警戒や調査をするならその時点でしていてほしいんだよ。実際に見つけてからみっともなく騒がないでほしいんだよ。

上司システム課に嫌疑をかけて困らせていないかなぁ、と憂鬱である

あのなお前らな、今や天下のソニーだって顧客情報大量にぶっこ抜かれるご時世だぞと。

これだから社印の角度や書類の回覧や身内のあら探しまドヤ顔仕事にして時間を浪費するばっかりでITリテラシーの低い事務屋は困るんだと。

現代日本PCを使って仕事をしている社会人常識として、ある程度はこういう事も押さえておいてほしいと切に思う。

特にオチはない。

今日暑い

2011-07-20

RubyKangi #3 / Final RubyKaigi, Final Day

週末に行ってきたイベントだが、ちょっとインパクトが強すぎて、あとたぶん昼から通しで追っかけてるのは自分だけなので、この話誰かに伝えたい!と柄にもなく思ってしまった。

というわけで自宅Wikiから一部編集して張ってみる。

parse.yで構文いじり

  • 冒頭は yacc/C レベルでの正統的なid*追加して・・・の話かな(遅刻で聞けずだが)
  • 途中で Ruby レベルでできるだけする、という話に
  • 最後の end 羅列省略のための ennnnd は爆笑(Lisp cdddrのパロ)

Art with Glitch

活動報告:るびま分だけ

  • あの充実サイトの企画・運営話と聞いて!
  • 本当に毎回出し切ってる。書き溜めなし、揃った分は全力で出す
    • 「次号はないから」と毎回思いながら出している #なんという一期一会
  • 数年間は石の上だったが、遂に7年目。会議と違い、まだまだ終わらないよ!
  • 執筆企画いつでも募集してます
  • 記事の質とかインタビューで人を見せる企画とか、ホント魅力的だよなぁ

Hacking Ruby

GIS with Ruby

sinsai.info

  • どこらへんがRubyかと思ったら、やっぱりPHPだった。
  • PHP(Usahidi)でのスピーディーな立ち上げ話をしつつ、ugly codeをdisるTL
  • Ruby?Hack4Japanで書いてる人いるよー位(w
  • でも、来日した人に、日本はまだまだ復旧途上だという事は判ってもらえたか

Rails @ NotRubyKaigi

Fabio Akitaさん話

なぜRubyか、なぜRails

***みんながするから、は自分コモディティ化!***

世界に出るために:英語

ここまで、日本語でウケを取り、アメリカ人しか聞こえない英語をしゃべりつつの話。まじありえないレベルの覚悟と実践なんだが・・・!

ブラジルを変える

この人のセッションブラジル事情の紹介みたいな話で大ホール側のセッションも覗いてみようかなと思っていた所にこれで、ただちに絶対参加すべきレベルセッション格上げされた。こんな人がいるとは。

Ruby and Rails in Brazil

で、昼休み後の問題のセッション。結局ツイートどころじゃなかったが、こんな感じ:

プログラマが学ぶべきはプログラミングだけではない。全てだ。

心理学経済学物理マーケティング、、、全てだ。

この言語をみんながしてるからなんて最低だ。自分コモディティ化だ。

そんなのはキャリアじゃない。僕はこんな風潮と戦う。

Javaはあれが酷いとかPHPがとかいう態度でRubyを使うのも無駄だ。

自分がすべき事を良くできるから選ぶ。それ以外の姿勢は間違いだ。

自分が何を成せるのかだけが問題なんだ。プログラミングだけの話ではない

なんという激熱トーク。本当に小さかった南米Rubyコミュニティを仲間と共に成長させ、いまやRubyConf Brazilとか南米で何個もイベントが立ち上がるまでに育てた。この伝道のため、ここ数年で80箇所は回って普及に努めたとかとか。ブラジル事情への関心と関係なく、この熱量を体験できてよかった。

最後時間オーバー後の「あと一言だけ(本当はあと1分だけと本人は言っていたのだが、わざと誤訳してタイマー役の人に会場から叫んだ自分w)」でどんなにダメだとされていても、諦めずに進めという、過去偉人が貶められたり失意にあった時代の動画もよかった(もっとも、この話は知っていたのでインパクト自体は薄めだった)。

DeepConnect話

ORMインプリ

この後はLTとクロージング

クロージング:今北三行

インパクト強すぎw

これ漫画系展開をバックボーンにしたエンタテイニングなスタイルだと理解せずに真に受けると大変だなと心配になったり。なにしろ上は三行だけど全部通しで書くと

***I will crush you***

  • みんな、大人気ない大人になって競ってハックしようぜ!

真面目に受け取ったらヤバイ発言多すぎだろ・・・

 こ れ が 締 め の 講 演 か よ !

そういえば途中にまどマギネタも入ってた記憶があるのだが、上のインパクトが強すぎてどこかに飛んでった。

その後の高橋さん最後挨拶スタッフを集めてのスタンディングオベーションはちょっとうるっと来た。初参加だから今回の運営自体への思い入れはないのだけど、この回だけでも感激することが多かった。この完成度に達するまでどれだけの努力と熱意が投入されていたかと考えると。

隣の席が実はtdtdsさんでびびってたのだが、最初に立ち上がったのを見て、続く二人目のタイミング大事!とすぱっと立ち上がってみてよかった。その後前列の人がみんな!立とうよ!みたいにやって一気に雪崩状態。

herokuありがとう

これで会議は閉幕したのだが、さらにherokuの緊急パーティーが開催され、思い切って行ってみた。まあ、懇親会に輪をかけたリア充な雰囲気でまともに話せなかったのだが、

  • まつもとさんと入店前にgdbとかlua/rite/pythonの話ができた
    • 名刺を貰うのではなく、名前を覚えてもらえる自分になりたい!的なことを言った気がする(汗
    • まじでパッチくらいは書かないとだめだこれは / ていうか名刺とか割とどうでもいい(を。名刺よりパッチを受け取って下さい
    • 喉が痛そうだということに途中で気付いて申し訳なかった
  • ちなみに英語漬けの決意は、大学に入ったら自分ポルトガル語しか知らないがために遅れを取り、それが悔しくてやったそうな
    • その悔しさでその行動が取れる人は少ないと思う。やはりすごい

こんな一日だった。熱かった・・・

2011-07-03

アクセル・ワールド 8巻までの未解決伏線まとめと推測

アクセル・ワールド8巻がとても面白かったのですが、未解決の伏線が多すぎてよくわからなくなってきたのでまとめてみました。

同じ作者さんのソードアート・オンラインも含めて思い切りネタバレしてますので、未読の方は注意です。また、多分に私の推測を含んでいます

黒雪姫

本作のヒロインであるにもかかわらず、最も謎の多い人物。

ネガ・ネビュラスメンバー

  • 「アクア・カレント」「グラファイト・エッジ」はどのような人物か?
    • ネガ・メビュラスの中で登場していない人物二人。皇居の門の下に無限EK状態で封印されている。名前は出てくるが、どのような人物かは明らかになっていない。ただ、「黒雪姫がリアルで連絡を取ったのは風子と謡だけ」という記述があるのことからリアルでの繋がりはないと思われる。
  • 謡の「罪」とは?
    • 8巻で謡が心意技でエネミーを倒した後、春雪は彼女の心意技が負の感情によるものであり、おそらく彼女現実世界で犯した罪に直結していると感じている。彼女が犯した罪がどのようなものかはまだ明らかになっていない。

他の7大レギオン

  • オリジネーター」とは何者か?
    • 6巻のニコのセリフに出てくる言葉。他では一切説明されていない。ニコが「奴ら」と言っていることから、1人ではない。また、「あの場にいた≪王≫のなかに……本物の化け物が混じっていた」と言っていることから、7王全てが「オリジネーター」ではないことがわかる。
  • ブラッド・レパードがまだレベル6なのはなぜ?
    • 6巻でニコが春雪に教えようとするが、「やっぱナイショだ。あとで本人から聞きな」と言われている。話の経緯から言って、スカイレイカーと関連があると思われる。

リード

加速研究会

ブレインバースト

ソードアート・オンライン」との関係

4巻で「フルダイブを実現したヘッドギア型VRマシンが開発されたのは2022年5月」という記述があるが、これはソードアート・オンライン世界でナーブギアが開発された時期と完全に一致する。ということで、作者がこの二作品に何らかの関係性を持たせようとしているのは確かだと言える。

あくまでも別の作品なので、ソードアート・オンラインの方のネタバレになってしまうようなことは書かれないと思うが、今後も分かる人にはわかる、というレベルの繋がりは出てくるかもしれない。

2011-06-25

http://anond.hatelabo.jp/20110625111048

簡単にハッキングできるシステム提供しておいて、

いざハッキングが発生したら、ハッカーのみを叩くことに似ているな。

図書館の件にそっくりだ。

システム側の不備は叩かれないのでいつまでも修正されないという。

2011-05-26

http://anond.hatelabo.jp/20110526080956

私の想像だとピザコーラコンピューターの前に置いてあって、運動不足ネットに詳しいけど

IT業界仕事はなぜか就職してないというイメージ

 留守中の他人の家の鍵が緩くて外れそうでも、普通の人は鍵を外して他人の家に入って

「鍵が外れそうだから変えたほうがいいですよ」と言ったりとか家の中の物を盗っていかないと思う

そこが分からなかった。

そうか、反社会的な集団で普通の人とはモラルの考え方が違うんだ。お金目当てでハッキングする人もいるんです

ハッカーって怖い><

>いい「ハッカー」と悪い「ハッカー」とかいう区分は耳タコなので聞きたくないです

そう書いとかないと「ハッカー」と「クラッカー」の違いについて語りだす人が出てきそうだから

http://anond.hatelabo.jp/20110526080956

「穴があったら入りたくなる」ものなの?

それはあるでしょう。

チャレンジ精神

数独とかやる人に、なんでやるの?お金になるの?人生が向上するの?とか聞かないでしょ。

「解くのが楽しいから

「解けそうなものを見たら解かずにいられない」まで。

Sonyソニー)にハッキングしても別にお金になるわけでもないんでしょ?

上で説明が済んでるけど、

今回に限って言えば、ここまで大規模な影響力のあるハッキング

お金になるポテンシャルは十分にあると思うよ。ていうかお金にしてる可能性は普通にあるような。

ハッキングすることであなた人生が何か向上するの?

趣味であればそういう損得は関係ない。

もしビジネス要素のあるハッカーなら

今回のことは大きな「アピールできる実績」もしくは「スキルアップさせてくれる経験」になったんじゃないかな。

それとも他人の不幸を喜ぶ人達なの?

それもいると思うよ。

極度にソニーを嫌いな人達かもしれない。

なんとなくプレステユーザーが混乱すれば楽しい人達かもしれない。

どこにでもいるよねそんなの。

いい「ハッカー」と悪い「ハッカー」とかいう区分は耳タコなので聞きたくないです

「いい」動機も「悪い」動機も「どっちでもない」動機も山ほど想像できると思うけど

何も思い浮かばないなんて馬鹿なの?

ハッカーの心理というやつが今ひとつ理解できない

「穴があったら入りたくなる」ものなの?

Sonyソニー)にハッキングしても別にお金になるわけでもないんでしょ?

ハッキングすることであなた人生が何か向上するの?

それとも他人の不幸を喜ぶ人達なの?

いい「ハッカー」と悪い「ハッカー」とかいう区分は耳タコなので聞きたくないです

2011-05-22

君が職人なら僕はハッカー

http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20110521

上記エントリを読んで、なんか違う気がしたので、風呂に浸かりながら考えた。

だって外国製品でも、iphoneってたぶん過剰なくらい多機能だし、ウィンドウだってゴテゴテ機能がついてて悪趣味じゃん。

http://d.hatena.ne.jp/katoyuu/20110518/hacking

そういえば、こないだどうして、フィクションの中のハッカーはもの凄いはやさでキーボードを叩くのか、って言う話があった。

記事の内容とは異なり、俺はこう思っている。

フィクションの作り手たちは思っている。読者にとって、スーパーハッカーとはあまりに縁遠く、理解のできない職人であると。

から、その描写は「なんかすごそう」というレベルに留まる。

サマーウォーズハッキングが根性で、超絶操作キーボードがちゃがちゃだったりするのと余り変わらない。

おそらく、それは

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110517/220014/?rt=nocnt

欠如モデルに沿っているからだと思う。

一般人無知蒙昧であり、一部の理解ある人間たちだけが、本当のものの使い方や価値をしっている。

松下幸之助はこういっている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E9%81%93%E5%93%B2%E5%AD%A6

でも、それっていうのは、家電水道のように、っていうのは、

一般人に対して家電の仕組みを伝え、馴染む道具として使わせよう、

というアプローチとは真逆だと思う。

家電の使い手は無知であり、蛇口を開く(スイッチをオン、オフする)以上の操作を期待しない。

という哲学のような気がするのよね。(誤った意味での)お客様神様的な。

そうした発想からは、家電ユーザが分解して、自分メンテナンスする、という思想は生まれ得ないと思うのよ。

これは、家電じゃなくて、携帯電話でもポットでも、電子ジャーでもそうね。

「壊れたら新製品を買いましょうよ」というのは、その方が儲かるから、っていうだけじゃなくて、

日本人は一回壊れたものを直して使って、また壊れても使う。

というような、そこまで自己責任を負う種類の人種じゃないと思うのわけで。

本来、たぶん昔の日本人っていうのは、じっくりと道具を手に馴染ませて、それを扱う職人の集団だったはずなんだけど、

逆にそれは自分の知らないことについては何も関与しようとしない無責任者の一団であって、

気がついたら、手に持った職業技術適当な舌先三寸の営業技術を除いてほぼ失われたものの、

自分の専門分野以外は専門じゃないから、理系じゃないから知らないよ、的な集団になってしまった。

そうしたエスニックグループに向かって、保温ができないポットを売るとかいうのは正気の沙汰じゃなくて、

エアコンが壊れたら自分で分解して修理しろ、といのも本気でいってるとは思えない。

だって、そんなことはどこか遠くの技術センターにいる技術者がやるはずで、一般人の俺にはわからないことのはずだし、

政治なんて十重二十重に囲まれてクローズされた世界のなかでやってるなにやらヒミツめいた活動なわけだし、

原子力なんて専門家のいうことや、誰かが語ってることを信じるしか専門家じゃない俺たちにはわからないはずだ。

そうやって自分の関与外のことに対して、極端なほどに無知蒙昧を装う。

だって、そうしている限り、責任回避ができるのだから

自分責任回避しつつ、他人には無限責任を負わせようとする。

そんな連中に向かって、エアコンを分解して修理してずっと使えって? それも自己責任で?

それとも、壊れたエアコンを確実に修理できることを企業として保証しますって?

そんなの、昭和のオッサンでなくて、オッサンじゃないけど、オッサンになりかかった俺でもいやだわ。

2011-03-19

http://anond.hatelabo.jp/20110319184131

紙幣真贋判定とか、極秘技術なのに広く出回ってる物は珍しくないから、ICカード始動キー化とかも出来ない話じゃないんじゃないかな?

ただ、ハッキング危険性を増やしてまで、メーカー採用に動くほどのメリットは思いつかないけど。

まあ、お上音頭があればいけるんじゃね?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん