「短答」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 短答とは

2024-07-13

anond:20240713013746

司法予備試験受験。日曜は短答でこれは通過できると思う。そろそろ合格したい。

2024-03-20

司法試験の予備試験短答式の最低合格点は、100点満点の63点相当

それって大丈夫なんか・・・

TOEICだと、履歴書に書けるのは800点以上で、80点相当だろ

2023-09-29

地方公務員弁護士になりたい

法学部卒業後、法科大学院進学に怖気ついて地方公務員になった。

最近やっぱり弁護士になりたい(正確に言うと、仮に仕事を辞めて弁護士にならないとしても司法試験合格したい)と思うようになった。

学部生の時に予備試験合格したり、法科大学院から司法試験合格し実務家として働いている大学同級生たちに話を聞いたり、各予備校体験授業を受けたり説明会に行った。

当初は平日講義が夜間にあり、社会人が多く在学している某国立大ロースクールを考えていたが、元々法科大学院進学を目指して勉強していた(所有者不明土地関係改正など短答分野で若干改正あり)ことや仕事があることも考慮弁護士の友人の後輩で今年修習をしている方から予備校インプット教材を貰った。

そして今日は早朝出勤早上がりの日であったため帰りに書店に寄り、予備試験短答論文過去問、各科目の択一六法、今年度版の六法を購入した。ダンボール一箱分くらい。

頑張る。

2023-07-17

今年の司法試験が終わったか感想をまとめておこう

とりあえずおつかれ

試験も、勉強してた1年間も、どっちも大変し、できるかぎり頑張った。

でも、多分今年もダメだと思う。

試験そもそも適切な解決ができなかった、論点記述が不十分だった、考えやその道筋を上手く書けなかった。思うところは色々あるけど総じてうまくいかなかった。

めちゃくちゃ悔しくて多分、今が一番後悔の気持ちが強いだろうから今の気持ちをとりあえず文章として書き出してみようと思う。

冷静じゃないし正しいかどうかはわからないけど今のそのままの気持ちとして。

文章に吐き出してスッキリして、それで片付けちゃだめだぞ。何回も思い返して心に刻んで、そんでまた頑張れ。来年絶対に受かろう。


試験前の気持ち

司法試験は前に一度受けた。

しかしらず試験を受けたか自分全然できなくてきつかった。

そもそも卒業してすぐだったから準備も足りなかった

から1年は家で復習したら思い出すし定着もすると思ってた。

自分なりに適度に勉強して少しずつできるようになってる気がした。

でも直前の模試を受けたら全然だった。

成績が良くないのはもちろん、添削コメントに出来が不十分なのではなく、そもそも答案としておかしいという趣旨のことが書かれていた。

しっかり絶望した。

勉強しようと思ってもこれまでの方法ではダメだってことばかりが浮かんで集中できなかった。

勉強したくてもどう勉強すればいいかからない。

このままでは落ちると思うとずっと怖かった。

周りの人と差がどんどん広がる。一人取り残される。

このままだったらいつまでもからないし、人生詰む。

そんなことばっかり考えて試験を迎えた。



試験感想

短答

民法問題はごちゃごちゃしたしてる。冷静に考えればわかる問題試験会場でやったらすんなりいかない。

家で合格点とれるかなレベルじゃ全然ダメもっとスラスラと出てくるようにしなきゃ。考えてたら間に合わなかった。

特に憲法論文で問われない範囲や事案に則した細かい判例構造言い回し重要なのにあいまい理解でわからなかった。

統治分野については全くと言ってもいいほどわからなかった。他の法律ちょっとうから感覚通用しなかった。

刑法対立する自身がとらない学説について理解が不十分で思い出す時間無駄だった。

論述

まずは論点メリハリができなかった。

必要ないことまで書いたせいで無駄時間がかかって、結局いびつな解答になってしまった。

これは3つ理由があると思う。

1つ目は論点に対する知識自体が偏っていて、その結果として答案のバランスも崩れてる

2つ目は事案の分析から答案構成が不十分

3つ目は上2つに時間がかかってしまった結果の時間不足

結果的に、問題の事案について不十分な検討のまま、知ってることを一方的に吐き出すだけの答案になってしまった。

他にも単純に論点についての知識が不十分だったから正確に解決できない部分があったり、条文に引き付けて記述できなかった。



試験終わってから感想

もう少し勉強してたら出来たところがいっぱいあった。

絶望なんてしてないで少しでも集中して勉強できればよかった。

もっとやればよかった。

くやしいんだけどもう遅い。

全部終わってる。



・今回できなかったことの解決のためにすべきこと

これまではわからない論点をただ覚えて理解してる気になっていた。

ちょっとばかし論点を知ってるだけで勉強した、わかってる、そんな気になってた。

はずかしい。全然足りない。

問題を解くためのには事案の分析して、結論までの道筋立て、そこで問題になり得る点を判例の考えに当てはめて解決しなくちゃいけない。

自分は頭が良くないから事案の分析には十分時間を使いたい。そのためには判例知識をいつでも素早く引き出せなきゃいけない。

道筋を立てるのも苦手だから事例の答案例の流れを見て、実際に手を動かして染みつかせるしかない。

判例の事案を覚えて検討解決の手順のバリエーションストックするのも必要



・今年やること

まずは、まだまだ足りない判例学説知識を正確に抑えて素早く正確に引き出せるようにならないとだめ。

判例なら事案の内容、解決へ流れの把握、問題点とその判断方法理解

このとき理解判例言葉意味論理をしっかりと抑えること。それがスラスラ出てくるようにすること。

これは学説も同じで言葉概念を正確にとらえ問題点についてそれらの概念を扱って論理思考回路をスラスラと追えるようにする。

学説場合には対立する説も同じように理解するべきだし、両説の異同、とくに結論の違いの把握は必須

次にそれらの個別化された論点理論検討すべき異なる事例においてどのように適用されるか使い方を自分の頭で考えて、手を動かす。

そうじゃないと実際の問題解決に役立たない別に事例、もしくは抽象的な話しかできなくなる。

これは頭が良くない自分にとって一番重要というか難易度が高いように感じる。



・今の気持ち

やることは概念を正確に理解して問題の解き方を学んで、自分でも使えるようにする。より速く正確に。

なんだか書いてたら結局は勉強の当たり前のことばっかりになってしまった。

試験を受ける前も試験を受けてるときもどうしようもなく苦しかった。

でも試験前のどうにもできない、何もできない苦しみは少し減った。

うまくいくかわからないけどやってみようを思えることは出てきた。

ちょっと前向きにはなった。

来年試験までは今年と同じような道を歩まないようにここに書いておく。

途中から思いつくまま書いててよくわかんなくなった。

この辺が頭の悪さを表してる。

まあダメなら少しずつ修正していこう。

文章スッキリしてまとまったのなら、気持ちもやることもスッキリして頑張れてることを期待する。

 

2023-04-28

息子が教祖になった

30代の一人息子。真面目でおとなしいのだが、不器用で要領が悪かった。

小学生時代放課後公園で何度練習しても逆上がりができず、家でどれだけ練習しても二重跳びはできなかった。中学受験では塾の仲良しグループで唯一全落ちしてしまった。

それでも進んだ区立中では楽しく過ごしていたし、高校受験では所謂名門都立高校に進んだ。しかし、大学受験では再び挫折浪人したもの国立に落ち早慶に進んだ。国家公務員志望から法曹志望に切り替え、予備校に通い一生懸命やっていたようだが予備試験には受からず、法科大学院修了後も司法試験に受からなかった。

3回目の司法試験の際に初めて短答試験合格し、私や夫が心配するくらい勉強して論文に挑んだが、残念ながら不合格だった。リビング椅子の上で不合格を知った息子は一点を見つめて呆然としていたが、突然エビのようにビタン!と勢いよく跳ね、そのまま床にうずくまって歯軋りを始めた。私が声をかけても反応せず、そのまま奇声を上げて気絶してしまった。

それから息子は二日ほど部屋に篭っていた。三日目の朝にリビングに降りてくると「司法試験は諦めて就職する」と言ってきた。

息子は企業法務部で働き始めた。職場環境は良かったようで本人も楽しそうにしており、私や夫は安心していた。社会人になって以来、息子は帰宅が遅くなり、休日の土日も殆ど家を空けるようになっていたが、忙しいのかと思い気に留めていなかった。

社会人になってから3年ほど経ったある日、息子から自身主催しているセミナーを手伝うように頼まれた。夫も休日だったため、よくわからないまま二人で会場に赴いた。すると、先に集まっていた人々から先生のご両親ですか?」と聞かれた。そうだと答えると突然周りが慌ただしくなり、恭しく部屋に控え室に通され、ソファの上でお茶お菓子を出された。そして、みんなから口々に息子の凄さを聞かされた。「先生のおかげで人生が変わった」、「先生のおかげで世の中の構造が見えるようになった」、「先生のおかげで人生意味を見出せた」というように。

息子が遅れて控え室に入ると、私たちの周りに集まっていた人々は一斉に息子を囲み、また口々に挨拶と賛辞を繰り返した。息子はそれをあしらい、準備をする様に言うとみんな解散していった。息子から今日セミナーの終わりに会場の外で本を売るからレジをやって購入した人に僕の両親だと言って挨拶握手をして欲しい」と言われた。

時間になり会場に人が集まってきた。私と夫は後ろから立ち見していたが、来場数は100人ほどで若いカップル、小さな子供を連れた若い女性私たちと同じ中年男性、80過ぎの女性など年齢層はバラバラだった。息子が登壇すると、ある人は勢いよく拍手し、ある人は「先生!」と勢いよく叫び、ある人は立ち上がってお辞儀した。息子が話し始めると場が静まり返った。話してる内容は陰謀論だった。息子曰く、世界支配しているのはビルダーバーグ会議で、日本ビルダーバーグ会議意向を受けた日米合同委員会支配している。みんなから事前に集めた悩みを発表し、その悩みの根本原因にはビルダーバーグ会議と日米合同委員会があり、自分は愛と真実によってこれらから世界解放するのだという。

正直聞いていて呆れてしまった。息子はオカルト話と陰謀論を混ぜこぜにしたような話を披露し、来場者はそれを真面目な顔して聞く。

息子が一通り話し終えると控え室にいた女性が登壇し、「これまでの先生指導集がいよいよ完成しました。ご希望の方は会場の外の物販コーナーにてお求めください」と言いお開きとなった。来場者はすぐに外には出ず、息子の元へ行列を作って何かを質問したり相談していた。

私と夫は控え室にいた別の男性に案内され物販コーナーに立った。先程女性が紹介した息子の指導集が並んでいたが、なんと文庫本サイズ発言と日時がまとめられただけのものが一冊25000円である。会場から出てきた人々は今度は物販コーナーに列を作り、老若男女迷うことなく購入していった。そして私と夫に握手を求め、息子を讃美した。ある年配の女性からは涙を流してお礼をされた。全てを売り尽くし、私と夫はよくわからないまま帰宅した。

息子が知らない間に教祖になっていた。

2023-03-29

anond:20230329164417

独学

伊藤塾の基本7科目、選択科目、刑事民事の実務の入門書中古で買って読む。

・読み終えたらアガルートの重要問題習得講座を中古で買って読む。

重要問題習得講座の答案を前置、問題提起、論証、当てはめ、結論に分解して450問分を音読して丸暗記。

論文式の過去問買って答案構成できるようになってたらあとは規範判例音読しまくる。

短答過去問と完全整理択一六法買って、過去問解いて不正解だったり苦手意識あるジャンル(俺の場合は根抵当手形など)は択一六法の該当部分丸暗記

こんな感じ。受験勉強も予備も司法も国総も基本問題解説と解答の丸暗記しながら過去問解くって感じでやった。他の試験にも応用できると思うよ。

2023-03-25

勉強時間が伸びない

公認会計士試験合格を目指すフリーター

平日6時間、土日14時間という勉強目標を立てている。元々大学受験以来勉強の習慣なんてなかったか最初からこの時間やるのは厳しいと思い、平日は1時間、土日は2時間という時間を死守しながら少しづ勉強時間を増やしていった。

しかし、平日4時間、土日6時間まで増やすことができたのにそれ以上伸びない。スマホ漫画タブレットも、勉強邪魔になりそうなものは部屋から排除している。しかし休憩時間が減らず勉強時間が伸びない。

大まかなインプットは終わり、短答式の過去問論文問題の答案構成練習、足りない点や穴をインプットという感じで勉強しており、予備校講師と立てた目標自体は常に達成している。

しかし、合格体験記なんかを偶に読むとフルタイム社会人ですら俺より勉強してたり、学生だと1日10時間以上を2年間毎日なんて猛者もいる。勉強に関しては「量より質」ではなく「量が質に転化するから量が必要」という言質も聞いたことがあるので勉強時間を増やしたい。

どうすれば良いんだ?

2023-01-18

anond:20230115141629

二次試験のための勉強研究内容とは関係ないだろうけど、あの程度余裕で突破できる人間じゃないと研究するの難しくないか

仮に東大京大に入れなかった場合でも地方公立にさえ入れれば研究者への道は閉ざされてないしな 大学院から普通に移れるし

選考関係ない科目の点差が合否に影響する、っていうのはむしろ共通テストのほうの問題だと思うけどなぁ

俺はみんなが高得点を取る中でちゃん高得点を取る、みたいなのが苦手でみんなが低得点の難しい問題ちゃんと点を取って偏差値高め、みたいなタイプだったか

当時のセンター入試はまったくいい点とれなかったけどほぼ二次試験の点数で引き離して大学に入れてもらったタイプなんだよね

俺にとってはそれがすごくメリットだったし、センター試験みたいな短答式を延々とやらされるより二次試験で重い問題を数問数時間かけて解く能力のほうが後でよっぽど役に立ったよ

2022-06-03

anond:20220603103414

2年で予備試験短答合格とか凄いじゃん。おめでとう!

 

一橋レベルでもあんまいないんじゃないのか。

司法試験予備試験短答通過

国立市国立大学に通う大学2年生です。司法試験予備試験短答を通過しました。友達がおらず、親もあんまり関心がなくて応援してくれる人が予備校講師しかいないので、論文試験に向けての応援をください。

2022-03-22

若い時の失敗は場合によって取り返しがつかないことになる

たまたま匿名ダイアリーを知り、早朝に寝ぼけ眼で書いてみたが誤字・脱字がひどかったため改めて投稿

中学は最高だった。成績は常にトップ部活では部長生徒会本部役員モテてたし彼女もいた。高校は厳しいぞと親や中学担任から言われたが、結局中学立ち位置は変わらなかった。現役で東大文一に受かり、「ノルウェイの森」の永沢という男を気取っていた。ただここまでが人生ピーク。下らない理想モデルで失敗した。僕の理想モデルは「司法試験在学中合格→国1トップ外務省事務次官駐米大使→定年後に国際関係論の権威として駒場教授」だった。

単純な話だが司法試験で失敗した。高校卒業した春休みから伊藤塾に通い詰め、3回連続受けたもの論文が通らなかったのだ。普通なら2年生、3年生と2連続不合格なら諦めて国1に専念する。しかし僕は往生際が悪く、国1と司法試験を並行した。4年になる4月頃にはメンタル崩壊。そのまま国1と短答を迎えるが前日も彼女や友人と遊び歩いていた。東大には本番の朝まで駒場麻雀やって司法試験に受かる基地外がいるが僕は凡人だった。結局国1は受かったもの外務省含め希望省庁からオファーは来なかった。司法試験はやはり論文落ち。万一のために「官僚にはなりません」と嘘をついて内定をもらっていた会社入社することとなった。

僕は今、霞ヶ関官僚になれずにコンプレックスを抱えながら丸の内三菱村の社内官僚として生きている。仕事が終わるとたまに行幸通りを通って日比谷公園を歩き霞ヶ関散歩する。そして「外交官として働いているもう1人の自分」を妄想して帰宅する。

休み明けしょっぱなから暗い気持ちになってしまった。

2020-08-16

司法試験が終わった

明日予備校短答足切り推定ライン予備校の解答例が出回る

今回の司法試験短答落ちしたら…まぁ色々考えてるんだ

からこうやって増田に書き込むのも今日最後かもしれない

しょうもない事で批判されたり煽りあいばかりしてたけどこの環境が好きだった

今までありがとう

みんなは長生きしてくれ

2020-07-17

司法試験受験生誰も守ってくれない

来月12から司法試験がはじまる。

本来5月に予定されていた試験だが、ご存知の通り緊急事態宣言で延期になり、3ヶ月後の来月になったというわけである。延期日程決定後、ソーシャルディスタンス確保のためか例年より会場が増えるなどの感染予防措置がとられる旨が発表されていたが、受験生はみんなこう思っているだろう。「まあ感染するよな」と。

この文章を読む司法試験制度をよく知らない人のために、簡潔に司法試験について説明したい。

司法試験受験するためには受験資格必要

受験資格法科大学院(2年or3年)を修了するか、年に一回行われる予備試験合格することで得られる。

受験資格資格を得てから5年、つまり5回試験に落ちると受験資格がなくなる。

・例年は5月受験6月短答合格者発表(足切り)、9月に最終合格者発表

以上が司法試験の大まかな概要である

上記概要を読んで頂ければ分かる通り、司法試験時間お金と労力を存分に注ぎ込んで受験資格を得る試験...にも関わらずに年数で失権するので、受験見送りという選択はできない。そうなると、「コロナ感染しているかも、コロナ感染するだろうな」という気持ちがあっても、受験生は必ず受験する。それはもう仕方ないことだと思う。

その上で愚痴を言いたいのは、先日発表された法務省対応である

新型コロナウイルス感染症等(学校保健安全法施規則第十八条で定める感染症をいう。(2)において同じ。)に罹患し,他の受験者等への感染のおそれがある場合(同規則十九条で定める基準による出席停止の期間を経過していない場合)は、受験できません。

受験が...?出来ない....??別室受験などの措置をとることもなく??

発熱や咳等の症状などから新型コロナウイルス感染症等の罹患が疑われる場合は,他の受験者等への影響を考慮し,受験を控えていただくようお願いします(試験場に来られても,受験を認めないことがあります。)。

当日サーモグラフィによる体温測定があるらしいのだが、その体温測定で「羅患が疑われる場合受験出来ないと...?

しかも、「受験しなかった場合の追試験受験返還等の特別措置は予定していません。」....

まり試験当日に発熱体調不良があれば、それがコロナでもコロナでなくても受験できない。受験できなくても、受験資格はもちろん、追試や受験料についてもなーーーんにもなし。今年の試験はおわり。感染するリスクを抱えて受験するのも自己責任、当日体調が悪くて受験を認められなくても体調管理できなかった自己責任受験が認められなくて失権しても自己責任。全部全部自己責任

延期が決まった時点で、初受験なのになんてついてないんだと思っていた。それでも世界中パニックのことだから、ある程度の不利益は仕方ないと思っていた。延期だけ発表してなかなか日程がでなくても法務省を信じて待って、日程が発表されて、ここまできたからには感染リスクがあろうがやるしかない。そう思っていたらこれ。当日体調が基準クリアしているか毎日キドキして過ごすことになるなんて。なにこの心理的負荷祭り、要らないんですけど。

正直再延期・中止はしてほしくない。

これ以上人生が止まったように実質ニートするのは嫌だ。もうクラスターになろうが(多分なる)実施してほしい。とりあえず受験して試験が一度終わってほしい。受験資格のことも自分の体調のことも気になるけど、前者は法改正必要だし、感染についてはこの東京いるかぎりどこででも感染リスクはあるしもういい。法務省特に受験生人生なんて考えず試験を強行突破する姿勢も、弁護士たちが「この対策で失権した場合訴訟手続はどうなるだろう?」と他人事で遊んでいることも全部全部ムカつくけど、多分どうしようもない。

誰も司法試験受験生を守ってはくれない。愚痴でした。

(追記)

全国の感染者数が1000人を超えた。再延期の声も高まる中、共◯党議員法務省に問い合わせた結果によると、どうも緊急事態宣言の有無で実施か延期かが決まるらしい。恥ずかしながら、ここで初めて緊急事態宣言構造について調べてみたのだが、何故この期に及んで宣言が出ていないのか不思議である。連日の記者会見コロナ対応自治体に放り投げておきながら、自治体自粛要請に何ら法的根拠を与えないのはあまりにも無責任ではないか

前述の通り、本文を書いたときは何がなんでも受けたい気持ちが大きかった。でも今は、たった数日前より明らかに感染リスクが大きく感じる、こわい。PCR検査が受けられない、入院や療養措置が受けられない…既に医療機関は逼迫した状況にあるのに、どうして感染リスクが高い場所へ移動しなければならないのだろう。人生がかかった試験ではある、だけど本当に命をかけなければならない試験なのだろうか。あと2週間、迫りくる時間しんどい絶対実施する、延期する…どちらか言い切ってくれたら楽なのに。

2020-07-12

人生詰んでるおじさんの相手をするのは辛い

自分大学生コンビニバイトしてる

自分とたまに一緒のシフトに入る結構年齢がいってるおじさんがいる(40歳代くらい?)

コンビニバイトは暇でやることが無くなった時よく雑談をするのだがおじさんは決まって自分がむかし司法試験勉強をしていたことを話す

「俺は司法試験を受けていて短答にも通った事があるんだ」と何度も話すからおじさんに興味のないけど遂に覚えてしまった

最初は凄いですねと言っていたが調べてみたら短答司法試験最初の関門でその後の論文試験が難しいらしい

おじさんはきっとこれから自分司法試験を受けていたことを誇りに生きていくんだろう

明日は我が身と思うと自分自身も勉強頑張ろうと思う

おじさんありがとう

2018-12-13

整理

昨日の夜、出先にアイコスを忘れてからニコチン摂取していない。チック持ちのADHDなのでだいぶつらい。しかもそのせいかなんだかしょうもないことでイライラしたり被害妄想が止まらないので、とりあえず文字にして今の気持ちを整理してみる。

私は某大学に通う会計士受験生の女だ。短答はこの前受かったので次は論文が待っている。在学中合格の目標があるので頑張りたいと思っているところだ。

そういう風に自分が頑張ってなんとかなるようなもの安心する。

けれどもこれから歳をとっていくとそうはいかないことが多くなってくるというのは、未熟な私にも想像がつく。

仕事に関してはあまり心配していない。このまま順当に受かれば卒業後は四大監査法人のどこかに所属して、英語が好きなので海外研修プログラムとか何かでUSCPAに挑戦したいなあなんていう明るい未来だって描こうと思えば描ける。それに希望的観測なのは承知の上で、仕事に関しては自分努力である程度はなんとかなるはずだと少なくとも今のところは信じていられる。

仕事はきっと、好きになれると思う。

けれど、私は女なので、仕事か家庭どちらを選ぶのかとか、子供を育てていく人生にするのかどうかとか、そういう選択を迫られる状況が来るんじゃないかとうっすら予想している。(女にとって結婚出産はこの現代日本において男よりも人生に対するインパクトが大きく、それはそれは一大事なのだ)

こんな悩みなんて道端に掃いて捨てるほど転がってるのは知っている。けれどもそれに対してどのような答え(というか妥協点)を見つけていくのかはそれぞれが自分で探すしかない。私の最適解はどこにあるんだろう。

まあ正直そんなの頭で考えても意味ないということは感覚にわかる。こういうのは、選んだ道が正解だったと受け入れていくしかないんだと思う。人生は一度きりだから、後悔はできない。ならばできる限り足掻いて、その結果得られたものを無理矢理にでも納得すればいいだけのことだ。

けれど、例えばこんなニコチン切れのときに、考えてしまう。

今付き合ってる人と将来結婚して、専業主婦になって、経済的相手に頼りきりになって、もし自分の両親のことでお金必要になったら?

私の家事能力に関して重箱の隅をつついてくるタイプの人だったら?

もしくは共働きになって、相手家事子育てを私にばかり押し付けてきたら?

なかなか妊娠しないのを、私の体のせいにされたら?

子供障害をもって産まれてきたら?

私が女じゃなければ、こんなくだらないことで悩まなくても良かったのかな。

今日も、今お付き合いしてる同い年の男の子と私の喫煙の話になり、女の子身体大事にした方がいいという内容の話をされた。それは彼の優しさだということは理解しているし、女で喫煙者というこちらが異端だというのもすごく良くわかる。けれども、貴方も吸うじゃないと言わずはいられなかった。どうして私は、ダメなんだろう。それは、子供を産むかもしれないから?

最近医学部入試で、女性離職率理由に不当に落としていたことが発覚するニュースをいくつか見かけたが、そこで落とされた女の子もたまったものじゃないよな。

私たちだって好きで結婚後離職したいわけでもないし、こんな風に子供を産む構造身体を持って産まれたわけではないのに。私たちは、血の繋がった子供が欲しいなら、自分身体を使って産むしかない。そして産んだあとも大半の家庭で女が子供を育てることになっている。それが人生設計をするにあたり大きなネックになっている人は少なくないはず。

人工子宮子供ができる未来がやってくるまでこの問題は解消しないように思う。私が生きているうちは無理かな…。でも、もし可能になれば、世の中のジェンダー問題の多くは解決するんじゃないかなあ。

という戯言。そろそろ髪乾かして寝る。おやすみなさい。

2018-10-11

面接本つぶす

ブログ情報収集

民商法規範復習

・SPI3

商法短答

・Cheristian theology an introduction読む

・答案暗記

松坂和夫(サボり気味)

行政法規範書き(サボり気味)

2018-05-07

短答

司法試験委員会会議議事録において平成28年度、平成29年度の「出題方針継続することが望ましい」とされた。

・5回目の受験生が1割近く(!)に上った現在短答相対的難易度は上がることはあれ下がることはない。

論文総論

司法試験委員会会議議事録によれば平成29年試験において民法の分量が減ったのは、「分量が多い」との指摘があったから。

平成29年試験において行政法などの科目で分量が多いことについては「なお分量が多いのではないか」という指摘があり、今年の試験では分量が減らされる可能性が高い。

・仮に各科目において平成29年試験民法レベルにまで分量が減らされた場合、①規範理由付け、②事実評価の充実が合格ライン(=「一応の水準」)に達するために必要になるかもしれない。

倒産法

倒産法平成28年平成29年連続して、問題から何を書かせたいのかを読み取るのが困難な部分があり、受験生を混乱させている。

・おそらく今年もリクエスト不明確な問題が出題されるだろうが、パニックにならないように。①出題者が書いて欲しそうな項目、②周囲の受験生が書きそうな項目を列挙して優先順位を付けて順次書き出していけばよい。

上記のこともあり、合格ラインは相変わらず低い。

・具体的には例年通り、①過去問で出た問題がきちんと出来ていること、②薄い入門書(もしくは予備校の入門講座)に書いてあることが理解できていることが必要。③百選知識基本的ものを含めて不要

・採点実感には執拗に条文の趣旨を書くよう勧める記述があるが現実にはそれほど配点はない。また、合格ライン受験生でも破53条の趣旨すら正確に書けないというレベルであるからなおさらどうでもいい。

・他方、趣旨を頭に入れておくこと自体結構応用が効くのでお勧め

憲法

成田法事件か川崎民商事件を引けたかどうかで上位かどうかが決まった模様。

・他方、再現答案にこれを落としていてもB評価というものがいくつかあった。慌てて手を広げたりしないように。

民法

・難問だが応用論点に食いつかなくても余裕で合格ライン

・応用論点に惑わされて基本論点を落とした受験生が多数いたらしく、合格ラインが例年に比べて著しく低い。

会社法

・相変わらず条文をきちんと引けたか、基礎論点を拾えたか、で勝負が決まっている。

・設問1(2)で追認否定説に立ちながら事後設立を落として不良評価を受けた人が結構いたらしい。これはちょっと厳しい。

・設問3は難問だが条文に形式的に当てはめていれば十分合格ライン。これは例年通り。

民訴

・既判力は何度も出題されているにもかかわらず出来が悪い。

刑法刑訴行政

・安定した出題がなされており、分量が減りうること以外では特筆すべきことはない。

2017-11-26

若い女性の会話様式

28歳の男、23歳まで女性とお付き合いしたことがなかった。最近その彼女と別れたこともあって、若い女の子と付き合ってみたいという下衆な欲望に任せてマッチングアプリをやってみた。

やってみて驚いてるのが、23歳以下の女の子全然会話ができない。話題ジェネレーションギャップとかではなくて、会話様式が全く違う。

例えば質問をして、1聴いたら1の答えが返ってくる。短答式か。話が全く膨らまない。自分が好かれていないという想定ももちろん出来るんだけど、一応アプリ内でカップル成立のスクリーニング経てるし、面倒になって返信サボってると追撃が来たりするので、自分に関心がないわけでもないらしい。

まあなんとなく想像つくけど、完全に「私をどうにかして楽しませて」っていうコミュ様式にどっぷり浸かってる若い女性がめちゃめちゃ多いんだよな。恋愛工学だとこの辺突破して盛り上げるスキルとかを教えてるんだろうけど、こちとら恋愛工学徒ではないしホストでもない、ただのそこまで面白くないリーマンだよ。頑張って盛り上げようとはするけどさ。

あとは年齢が低いとそこまでアプリに入れ込むモチベーションが上がらないとかもあるんだろうか?女性無料みたいな障壁の低さもあるしなあ。

ただ、この様式が25,6歳あたりを境に変化し始めるのも面白かった。アラサーあたりになると社会経験がある程度身についているのが大きいのか、1質問して1+1情報が返ってくる、こちらも同様に返す→話題が膨らんでいく の会話様式が成立するようになる。お互い笑いをとろうと頑張っている感じもある。めっちゃ楽。対等な人間として敬意をもってお互いを遇するのめっちゃ楽。

まあ僕も20そこそこのときはクッソつまんねえ返ししかできなかった覚えあるし、その年代女性非難したいわけでもない。年齢関係なくしっかりした受け応えを出来る人もいるし逆もまた真なりだよ。

でもなあ、今までも今もちやほやされてきたんだろうなと考えるとちょっと羨ましいなと思ったりもする。

あと、彼女は今もできていません。

2016-05-12

司法試験中に精神に異常をきたした人が発生

本日(2日目)の司法試験中、池袋会場にて、2限目の会社法試験開始から65分ほど過ぎた頃、倒れた方がいらっしゃいました。

突然の奇声の後、昏倒。しばらくして意識は戻ったようですが、うなされながら、起き上がろうとしていました。数分後、起き上がったかと思いきや、10メートル程の距離を倒れ込むように走りながら、前方の演台に向かって突進。机にぶつかりながら、二度目の昏倒。

試験は約30分間に渡って中断されました。再開後の試験は、中断時間を除いて正確に規定時間(120分)となるよう、中断時点での残り時間(52分)が正確に実施されました。

恐らく試験に対する精神ストレスが原因でしょう。私見では、1度目の昏倒後は試験を再開すべき強迫観念に襲われてうなされ、立ち上がったように思われました。

司法試験委員対応は、不満が残るものでした。傷病者は、1度目の奇声・昏倒からして、異常な様子が推察できました。司法試験委員が傷病者を寝かせたままにするなり、抱きかかえて救護所まで運ぶなりすれば、二度目の昏倒は防げたと思います

また、他の受験者に対しての対応も不十分でした。試験を中断する際、「試験を中断します。法文(※試験六法全書を指す)を閉じてください」としかアナウンスしなかったため、多くの受験者は問題冊子、書きかけの答案を読み続けていました。同室にいた受験者のうち、答案構成を続けていた受験者には、約30分の中断時間は極めて有利に働いたものと思われます

他方で、中断の約30分の間、なぜ試験が中断しているのか、試験がこれからどのように再開されるかといった説明については一切アナウンスがなく、受験生はただ待機するしかありませんでした。もっとも、中断理由については教室内にいたおよそ200人の受験生の全てが傷病者の異常な様子を目の当たりにすることで把握していましたが…。再開の告知は、再開の1分前でした。

この間、律儀に「中断」していた受験生は、思考もまさに「中断」され、大きな不利益を被りました。また、傷病者の至近にいた受験生には特に大きな動揺が走り、試験どころではなくなっていたように思います。これらに対するケアは何もありませんでした。

司法試験は、全17時間の8分野の法律論文試験・全3時間15分の3分野の法律短答試験を、4日間にかけて行う非常に苛酷な試験です。加えて、司法試験受験資格法科大学院卒業して5年以内の者もしくは司法試験予備試験している者のみに与えられ、司法試験連続して不合格となった者の大半が高齢無職フリーターとなる、失敗が許され難い試験です。受験者を専門職大学院卒業程度の者に限ったところで、平均合格率は20前後試験です。

心理的重圧は並ではありません。試験はまだあと2日続きます法務省司法試験委員には、傷病者の発生も想定した、充分な対応を望みます

2015-05-17

司法試験勇気ある撤退も一局。

5月のこの季節になるとふと思い出す。

自分司法試験を受けていたことを(平成27年は5月13,14,16,17日の4日間)。

自分ロースクール卒業後2回司法試験を受けたが,短答式は通過したもの論文の壁は高かった。

2回目の受験後に公務員試験就活を並行して,地元市役所へ入った。

現在は,市役所において福祉関係部署仕事をしている。

福祉関係ということで,それなりに苦労は多い。クレーム対応日常的だ。

でも,休みがちゃんとあって,給料保証されていることの安心感は計り知れないことを知った。

司法試験を受けていた頃は,親のすねかじりだったし,買いたいものだってなかなか買えなかった。

今は車のローンだって組もうと思えば組めるし,何より自立していることを実感できている。

これを見ている受験生がどれだけいるかからないが,勇気ある撤退も1つの方法だと考えて欲しい。

からなかった人間負け惜しみだと思ってもらっても構わない。

でも,失敗して路頭に迷う人が毎年確実に増えていることを覚えていて欲しい。

自分ある意味ではなんとか社会人としての地位を確保できたので運が良かったんだと思う。

から,失敗してもなんとかなると自信を持って言うことは出来ない。

でも,法曹ではない道も考えているなら,行動して欲しいと切に願う。

日曜日択一を受けて,たまたまこの日記を見ている人がいたらと思ってこの日記を書いている。

どうせ,9月まではロクに勉強なんてしないんだから,いろいろやってみるといいと思う。

就活する,今から出願できる公務員試験を探す,ビジネスマナーを学ぶ,面接対策をする,TOEICを受けるなどいろいろある。

これらを行っていれば,司法試験合格しても絶対に役立つだろう。

最後に今年の受験生にひとこと。

4日間にわたる試験おつかれさまでした。

この試験は,受けた人でないとそのつらさはわからないと思う。

受けきっただけでも本当にすごいことだと思う。

本当におつかれさまでした。

偉そうに徹底もひとつ方法だと書いてきたけど,この日記を見てくれた受験生合格を願っています

2015-04-18

教師はいい加減な出題と適当な採点をするな

そこにそうやって書いてあったってどんな動機で書いたかまでみて採点しろや。単語問題とか短答問題ばっか出すから馬鹿排除できないわけで,記述論述系の問題を混ぜておけば馬鹿は一発で分かる。

2014-09-09

H26年度司法試験合格法科大学院データ

H26年度大学院出願者受験予定者受験短答合格最終合格受験合格前年合格前年合格前年度順位合格者数変動合格率変動順位変動
0予備試験合格25125124424316366.80%12071.86%043▲ 5.050
1京都法科大学院27026924521013053.06%12952.44%410.623
2東京大法科大学院35134830424715851.97%19755.18%2▲ 39▲ 3.210
3一橋法科大学院1401401361106447.06%6754.47%3▲ 3▲ 7.410
4慶應義塾法科大学院36736533627415044.64%20156.78%1▲ 5112.14▲ 3
5大阪法科大学院1551531371095540.15%5136.43%1143.726
6早稲田大法科大学院53353248938117235.17%18438.41%812▲ 3.242
7中央大法科大学院51951847538216434.53%17740.05%7▲ 13▲ 5.520
8千葉大法科大学院929284552630.95%2436.92%92▲ 5.971
9神戸法科大学院1531521431024430.77%4636.80%10▲ 2▲ 6.031
10東北法科大学院1771761591214226.42%3922.54%1933.879
11愛知法科大学院31302721725.93%1242.86%5▲ 5▲ 16.93▲ 6
12創価法科大学院817970431825.71%2225.00%16▲ 40.714
13北海道法科大学院1781771611064125.47%5033.33%12▲ 9▲ 7.87▲ 1
14首都大東京法科大学院10610696652222.92%3940.63%61717.71▲ 8
15九州大法科大学院1951871621073722.84%3924.07%18▲ 2▲ 1.233
16名古屋法科大学院150149133963022.56%4033.33%131010.78▲ 3
17上智法科大学院1941941581133119.62%4626.44%15▲ 15▲ 6.82▲ 2
18横浜国立大法科大学院11411493581819.35%1315.12%3754.2419
19岡山法科大学院838372361318.06%1724.29%17▲ 4▲ 6.23▲ 2
20大阪市立大法科大学院120120109731917.43%3533.02%14▲ 16▲ 15.59▲ 6
21明治法科大学院4324283652296317.26%6518.36%29▲ 2▲ 1.108
22山大法科大学院71706132914.75%1421.21%22▲ 5▲ 6.460
23筑波法科大学院858468411014.71%1016.13%350▲ 1.4212
24同志社大法科大学院2132091821042614.29%4222.11%20▲ 16▲ 7.82▲ 4
25鹿児島法科大学院30302812414.29%12.86%70311.4345
26成蹊法科大学院136134101551413.86%1213.19%4320.6717
27金沢法科大学院52524526613.33%717.95%30▲ 1▲ 4.623
28中京大法科大学院26262314313.04%311.54%4401.5116
29関東学院大法科大学院31312310313.04%26.25%5816.7929
30山梨学院大法科大学院53524723612.77%1021.74%21▲ 4▲ 8.97▲ 9
31香川法科大学院33332413312.50%518.52%28▲ 2▲ 6.02▲ 3
32立教法科大学院165162137691712.41%1814.88%38▲ 1▲ 2.476
33立命館大法科大学院2962942661363312.41%4016.53%34▲ 7▲ 4.121
34信州法科大学院50504326511.63%510.00%4801.6314
35法政法科大学院208197181912111.60%3020.98%23▲ 99.3812
36広島法科大学院11510895501111.58%1918.81%26▲ 8▲ 7.2310
37琉球法科大学院36332617311.54%618.75%27▲ 3▲ 7.2110
38学習院法科大学院113113104671211.54%711.11%4550.437
39広島修道大法科大学院51514426511.36%411.11%4610.257
40日本大法科大学院237234199982211.06%96.04%60135.0220
41大阪学院法科大学院57574617510.87%25.41%6135.4620
42新潟法科大学院59594822510.42%1018.87%25▲ 5▲ 8.4517
43関西法科大学院2082061831031910.38%1914.07%400▲ 3.69▲ 3
44近畿大法科大学院59594921510.20%24.88%6335.3319
45静岡大法科大学院37373018310.00%13.45%6826.5523
46甲南大法科大学院9591744179.46%1013.33%42▲ 3▲ 3.87▲ 4
47関西学院大法科大学院18418315594149.03%3420.86%242011.8323
48東北学院法科大学院4444362138.33%26.25%5912.0811
49龍谷法科大学院1211211054787.62%33.75%6753.8718
50熊本法科大学院4949433236.98%714.29%39▲ 4▲ 7.3111
51白鴎大法科大学院3838291526.90%310.00%49▲ 1▲ 3.10▲ 2
52青山学院大法科大学院5754442136.82%1017.54%31▲ 710.73▲ 21
53京都産業大法科大学院5352451336.67%23.92%6612.7513
54國學院大法科大学院7373632746.35%35.08%6211.268
55明治学院法科大学院129122984466.12%99.38%51▲ 3▲ 3.25▲ 4
56大東文化法科大学院8079662546.06%11.64%7134.4215
57神戸学院大法科大学院4242331626.06%00.00%7226.0615
58専修大法科大学院1471461316875.34%99.09%53▲ 2▲ 3.75▲ 5
59久留米法科大学院4747381625.26%24.76%6400.505
60福岡法科大学院4949392025.13%39.38%52▲ 1▲ 4.25▲ 8
61北海学園法科大学院5151422024.76%310.71%47▲ 1▲ 5.95▲ 14
62獨協大法科大学院8181662634.55%46.35%57▲ 1▲ 1.80▲ 5
63桐蔭横浜大法科大学院122119902844.44%76.80%56▲ 3▲ 2.35▲ 7
64名城大法科大学院8381683134.41%1017.24%32▲ 712.83▲ 32
65駒澤大法科大学院5353461924.35%37.89%54▲ 1▲ 3.5511
66東洋大法科大学院6464562123.57%815.38%36▲ 611.81▲ 30
67東海大法科大学院6665561523.57%00.00%7223.575
68駿河台法科大学院108108852622.35%44.71%65▲ 2▲ 2.35▲ 3
69西南学院大法科大学院6060502712.00%59.62%50▲ 4▲ 7.62▲ 19
70大宮法科大学院大学1301281054521.90%33.13%69▲ 1▲ 1.22▲ 1
71島根法科大学院242321800.00%416.67%33▲ 4▲ 16.67▲ 38
72神奈川大法科大学院4646402700.00%613.95%41▲ 6▲ 13.95▲ 31
73愛知学院法科大学院3434321500.00%37.69%55▲ 3▲ 7.69▲ 18
74姫路獨協大法科大学院12128000.00%00.00%7200.00▲ 2
総計9255915980155080181022.58%204926.77%239▲ 4.19

2014-05-16

http://anond.hatelabo.jp/20140516195806

なんだ?今度は短答式か?

遊び半分 = 失敗可。やり直しOK。リセット可能。ダメになっても代えが利く。

2013-12-30

簿記2級から500hで1級に独学で合格する方法

今年の6月に行われた日商簿記1級の試験合格しました。

少し時間が経ってしまいましたが、個人的にはなかなか効率よく勉強できたのではないかと思うので、備忘録も兼ねて勉強方法について書いてみたいと思います

前提

簿記2級を理解していること。

教材

合格テキスト 日商簿記1級 商業簿記会計学 1~3

合格テキスト 日商簿記1級 工業簿記原価計算 1~3

合格トレーニング 日商簿記1級 商業簿記会計学 1~3

合格トレーニング 日商簿記1級 工業簿記原価計算 1~3

合格するための過去問題集 日商簿記1級

公認会計士 短答式対策シリーズ ベーシック問題集 財務会計計算問題編

公認会計士 短答式対策シリーズ ベーシック問題集 財務会計理論問題編

公認会計士 短答式対策シリーズ ベーシック問題集 管理会計

計16冊30660円

TACサイトで買うと割引されるので僕は全てTACで揃えましたが、

ネットスクールのとおるシリーズでもいいと思いますし、大原短答シリーズでもいいと思います

時間配分

基本的な流れとして、テキスト問題集過去問過去問過去問という流れはよくある簿記2級に○週間で受かる!みたいなのと同じです。

まずはテキストを読んで練習問題を解きます。1冊10hくらいで読みたいところですが、連結や意思決定のあたりは時間がかかるかもしれません。

連結や税効果はなんとなく難しい感じがしますが、個々の仕訳はそこまで難しくないので、意味と出所を理解できるといいと思います

トレーニングの問題には重要度に応じて星が1~3つ付けられています

時間があまりないので、星1つは無視して2つと3つの問題を解きます

からないところがあれば、都度テキストに戻りつつ、どうしてもわからなければ先に進みましょう。

からわかることもあるし、最後まで理解できなければ計算テクニックとしてこういうもんだと覚えてしまってもいいと思います

160hあれば2周くらいは解けると思います

過去問は14回分記載されています

各回に商簿・会計・工簿・原計で大問が4つずつあるので、それぞれ1時間くらいで解きます

たぶん全然できないので、解説を読んでテキストを読んで、わからないなりにどんどん進みます。各回8hくらいはかかると思います

今度は本番通りに商簿・会計で1.5h、工簿・原計で1.5hで解きます

合格点は取れなくても、前回は手も足も出なかったところが、今回は戦えたくらいでもいいと思います

各回4hくらいで進めるといいと思います

これはやってとてもよかったと思いますメリットとしては

簿記1級よりやや難易度の高い問題で個別論点を鍛えられる。

・一つ一つの仕訳をきらず、ダイレクトに答えの数字を出す練習になる。

理論問題の範囲を択一式で簡単にカバーできる。

などがあります。連結なんかはこっちの問題をやった後だと1級は基本的過ぎてつまらないくらいです。

3回目ともなると見覚えのある問題も多く、スピードはずいぶん上がっているのではないかと思います

わかっている問題は考えずに一直線に解ける分、各回2~2.5hくらいで解きたいです。

ここにきてまだ「何でそういう処理になるか分からない」というところがあったとしたら、

「この数字とこの数字を使うと答えの数字が出る」という方法を見つけてそのまま覚えてしまいましょう。

最後

ここまでで500hです。きちんと測っていたわけではありませんが、勉強期間と1日の勉強時間から逆算して丸めると大体こんなところだと思います

500hというと、勉強期間としては学生なら3ヶ月~半年社会人なら1年~1年半といったところでしょうか。

簿記試験勉強は1にも2にも問題演習だと思いますが、問題集過去問だけでなく、会計士の教材を使ってみるのもおすすめです。

2011-05-28

ロースクールとか。

法学部に入って、適当伊藤塾とか辰巳とか行って、

そんで既習でも未習でもいいか適当ロースクール入って、

司法試験受かって弁護士にでもなろうかな」

そんな風に考えてる法学部生って結構いるんじゃないかなーと思う。

少なくとも俺はそう考えていた。それで実際そうした

学部時代は目立った勉強もせず、予備校も結局行かず。

既習で受ける勇気も無いから未習で取り合えずロー入って。

入ったらなんとかなるかなーみたいな。

純粋未習ですら受かる余地あるんだしなんとかなるんじゃねーみたいな。

甘かった。

本当に考えが甘かった。

お陰で今は怠惰に過ごした四年間のツケを払い続ける毎日である

から、もしかしたいるかもしれない

俺と同じようなことを考えている法学部生に、

理想とは程遠いが実行可能な範囲で最悪の事態を回避できる方法を

ここに書いておこうと思う。

予備校は行かなくて良い。

一番最初に書いたようなことを考えてる奴は俺と同じく

甘ちゃんで根性なしの糞野郎なので、予備校入ってもどーせ行かなくなる。

俺の周りの、結構勉強とか真面目にする奴でもそうだった。

から行かなくて良い。実際、ロー入ってみれば分かるけど

大学受験とかと比べて予備校重要性は、実はそんなに高くない。

勿論、全く必要ないわけじゃないけど必要になるタイミングとかが

違うので、すっごいやる気があるとかじゃなければ学部時代に行く必要はない。

■授業の復習。

まずはこれが一番大事。ほんっとーに。基本だけどマジで

大学の授業とか意味ねーし」みたいなこと言う人いるけど

少なくとも司法試験においては嘘だと思って良い。

大学の授業すっげー役立つ。まじで。現に今俺が実感してる。

四年間やらなかった俺が言うのも説得力ないけど

本当に授業の復習は授業受ける度に毎回やったほうがいい。

一科目30分で良い。それだけでマジで違うから

やることは、先生が大事だって言ったとこを覚える。

あとは定義、条文の趣旨規範判例に書いてある「~~とすべきである

「~~とするのが相当である」とかそんな感じの、理由とか書いてあるとこ)。

これを30分で出来る範囲でいいからやっておこう。

試験対策にもなるし、後々にも繋がるからマジでおすすめ

辰巳の肢別。

いわゆる短答対策に使われる参考書だけど、これをやるといい。

でも普段はやらなくていいよ。どーせやる気ないだろうし、飲み会とか

サークル活動とかで忙しいでしょ? だから授業あるときは復習だけでいい。

やるのは長期休暇。長期休暇で、しかも予定がなくて家で一日ごろごろしてる日。

それだけでいいから、辰巳の肢別をやる。それで、解説に書いてあることを理解する。

理解できなかったら教科書(授業で買わされた奴で良い)を読んで理解する。

欲を言えば、そこで挙がってた判例判例百選に掲載されてる奴だったら、それも読む。

終わったら勿論同じ場所何度も繰り返して読み直す。

■残りの時間は遊び倒す。

授業の復習、肢別、判例百選。

これだけを、しかしこれを充分に行って四年間過ごした

それだけで確実に必要な基礎知識がついてる。

ほんとーにこれだけでいいんだよ。これでも多いって思うかもしれないけど、

ローに入ってからする勉強量と比べたらこれを学部時代にやってるだけで

難易度が天と地ほど違う。

これをサボらず出来たら、未習コースでモラトリアム延長しつつ

そこそこ遊びながら司法試験ストレートで受かる、なんていう

理想的なコースだって多分狙える。本当に。

から、「なんとなくローに行こうかなって考えてる法学部生」よ。

遊んで良いから、授業の復習だけちゃんとやろう。

した青春犠牲にしないで良い人生歩めるから

それだけ。

■書き忘れ

最初に「理想とは程遠いけど~」って言ってるのに最後には「理想のコース狙える」

なんて言ってて矛盾してるんじゃねえのかって思うかもしれないけど、

それは「毎授業復習することが実際すっごいめんどくさいからどうせちゃんとはやらない」

ということも含めて「理想とは程遠いけど~」という表現した

書いてあることを忠実にやれればロースクール入ってからも上位キープできるよ。

ロースクール学生も、半分くらいはちゃんと勉強してない人たちばかりだから

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん