「発注者」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 発注者とは

2021-02-12

本が日焼けしちゃった図書館の件はやっぱりね

WebだのSIer周りの話なら理解できるのに、人文系になったとたん判断狂う人たちばっかだよね。

発注者行政側で依頼を受けたのが設計者・デザイナー設計者・デザイナー10:1で悪いなんて、普段のお前らなら口が裂けても言わんだろ。


ちょっとはモノを考えろよ。

COCOAバグが直されてなかったって話で業務を受けた会社100%悪いなんて言ったら袋叩きじゃん。

図書館の件で要件を明確にしなかった or 考慮しなかった行政側も悪いに決まってんだろ。

世の中はもっと複雑なんだよ。

2021-02-09

anond:20210209205757

誰もCOCOA擁護してない

XamarinAzure擁護してない

一番悪いのが発注者それから、中抜業者だと思ってるから大臣に対しては「お前が言うな」って反応してるだけだよ

anond:20210209101313

茅野市民館の平面図を見て、併せて「市民管理運営計画」を走り読みして推察してみた。間違ってたらごめんなさい。

組織計画基本方針で「3部門」=ホール機能美術館機能コミュニティ機能が挙げられており、図書室は挙げられていない(設計概要建築用途には図書室の記載あり)。

美術館部門には、付属する収蔵庫があり、展示室と同じくらいの面積が確保され、コンクリートらしき壁で閉鎖されている。対して、近い機能が求められる閉架書庫は(作ろうと思えば可能だったはずが)見当たらない。

普通図書館では、日焼けや虫食いを避ける貴重本は閉架式の書庫で保存し、貸し出しも制限される。また開架式の書庫でも、閲覧ゾーンは日当たりの良い窓辺に計画されることも多いが、本棚自体空間中央付近に固められるのが一般的

美術館には収蔵庫という似たような機能設備付属させたのに、図書室にまともな書庫が見当たらないのは、発注者設計者とも書庫不要だと判断したと考えられる。というか、そもそも図書館を造るつもりが無かったのだと。

図書「館」の機能収集・整理・保存・提供のうち、ココの図書室では提供けが行われている、つまり図書「館」の機能は当初から求められていないと考えられる。ガラスの箱の部屋に本棚を作っている時点で、図書館としての保存機能は切り捨てたのだろう。

開かれたコミュニティを目指し、開放感のあるガラスの箱が造られ、その中で本に自由に触れられるスペース=図書室が設けられた、と考えるべき。

2021-02-05

anond:20210205230107

外注する予算があるなら外注したら?発注者になるのも勉強になる。

 

暇で、プログラミングが好きで、外注予算がないなら、フロントエンド勉強して作った方が良い。

 

忙しくて、プログラミングが嫌いで、外注予算がないなら、仕事をやめよう。

2021-01-30

anond:20210130000129

ちょっと違う。

丸投げやめても生産性は変わらない。

そもそも「丸投げ」ではない。

1次請けのベンダ発注したら、そのベンダ下請けに下ろすだけ。

発注者は2次請けとか3次請けとか興味ないもん。

悲しいけど、これ現実なのよね。。。

2021-01-24

大学教員女子学生交際する話(その後)

男性教員女子学生から好かれる確率

http://anond.hatelabo.jp/20160110142936 |

教員女子学生交際する話

https://anond.hatelabo.jp/20160131185333


 これらを書いて5年が経った。自分あいかわらず大学教員をやっている。

 2つ目の記事最後は下の文書で結んでいる。

もっとも、10歳も20歳も年の離れた男性が、同世代男子学生が及ばないであろう経済力(と女性あしらいの経験値)を背景に、先週告白してきただけの女子学生に手を出すなんて事象自由恋愛なのだろうか、チート恋愛なんじゃないの、という疑問もなくはないのだが、当職はそのようなトラブルを処理する立場にないので、この疑問はしばらくのそのままとしておきたい。

 その後、教員組織における管理職として経験を積み、学生-教員間の恋愛セクハラ系のトラブル対応する立場になった。

 5年前の自分へのアンサーブログとしてここにメモを残しておきたい。


 まず、大学教員学生との交際実在する。

 その頻度は、1つ目の記事に書いた数値とそう離れていない。

 つまり、30代までの男性教員は、自分担当する女子学生のうち、0~2%から好意恋愛感情)を持たれる。「0%~」という下限は、教員本人がその種のことに疎くて気づかないか教員が持つ心理的安全感が低い(むやみに怒る、清潔感に欠ける、不審なほど暗い等)かであり、大学事務一般的コミュニケーションがとれる教員であれば、2%が妥当だ。

 そして、40代に入ると2%→0.5%ほどに激減する。

 30代まではまだ世代が近いため、冗談やおどけが通じ、親近感を持たれやすいが、40代以降では人間としての重み(または老化)が現れる上、彼女らの父親と年齢が近づくため、恋愛対象から急速に外れることが大きいようである


 次に、男性教員がずいぶん年の離れた女子学生交際することが自由恋愛なのか、チート恋愛なのかという問いについては、やはり後者であろう、という意見大勢となりつつある。

 学生教員の両方を管理する立ち位置にある私自身の経験もあるかもしれないが、ここ5年での世間の変化がもっとも大きいように思われる。

 上司と部下、業界カリスマ新規参入者、業務発注者と受注者、部活指導者指導を受ける者といった権力勾配のある関係性における性的行為は、セクハラその他の違法行為として認識されることが多くなった。

 その実例報道されたものだけでも多く思い出されるであろうし、MeTooという世界的な用語もここ5年で登場した。

 教員学生の間は明らかに権力勾配がある。

 学生意思に反して交際を迫ることが言語道断であることは当然のこと、両者の自由意志のように見えても、異性の学生との交際の進展を積極的拒否しない場合は、教員権力勾配のアドバンテージを利用したとみなされるようになってきている。

 つまり自分から積極的に迫ったわけではなく学生側がアプローチしてきただけだという言い分は認められなくなってきている。

 そこらへんのおっさん・おばさんが親子ほども年の離れた学生から交際を迫られるのはなろう小説世界だけであり、現実社会でそれが起こるということはやはり何らかのチート(今回は権力勾配)があると考えるのが自然であろう。

 (なお、この記事女子学生男性教員を中心的に書いているが、自分が見聞きした最悪の教員セクハラは、男性同性愛である男性教授が好みの男子学生を(おそらく不当に)期末試験不合格とし、口頭試問と称する再試験をその地域花火大会がある午後に設定し、当該学生花火大会へ誘った上で自宅へ泊めようとした事案である。非常に悪質と感じたが、自宅へ誘った以外は状況証拠であり、教員本人が同性愛指向公的には否定したこともあり、懲戒には至らなかった。周囲の監視の目は厳しくなったが。)

 大学教員が年の離れた学生交際し、時には結婚までする話は、内田某氏が行ったとき2009年)には著名人たちから無条件に祝福されたが、今ではかなり厳しい視線さらされるように感じられる。

 最初に書いたように、そのような時代変化を経た現在でも「0~2%」は変わっていないため、教員側が積極的に断る力を発揮する必要があるだろう。

 大学教員学生交際する話がごろごろしており、温かく祝福さえされていた2000年代までを知る立場からすると、時代は変わるものだと思う。

 

2021-01-16

anond:20210116135320

機械導入するとき保守もセット売りにしてブラックボックス化して高値で売りつけてた頃の慣習を今も引きずってるだけだじゃない?

自分たち運用しようという企業が現れたら、業界スクラムで「これ扱えるのは俺たちだけなんでマジで!」って機械単品を売らないで保守運用で儲けたビジネスモデル

請負単価が低くなっても「扱えるのお前らだけなんだろ? じゃお前らでやれよ」という意識発注者は多いんじゃないかな。

正規職員が緩くても許されるのはこういう意識が上の方にあるからだと思う。

2021-01-06

anond:20210106163426

それ言ってくれるのすげー嬉しいんだよね

何かっていうと受注者の段取り問題が出てくるけど、発注者段取りスキルについてはあまり言われないんだよ

2020-12-30

anond:20201230033810

優秀そうな人だったかサルベージしたで

■30半ばで年収900万円達成したんだけど、向上心が失われて行って辛い

当方都内在住30代半ばのITエンジニア

新卒時は大手SIer(プライムコントラクター)に就職、30手前でユーザ企業転職して今は上流・下流工程を知ってるITシステム発注者側の立場にいる。

新卒IT企業就職した時はまだ自分がこれからどうなっていくのか明解キャリアパスは描けていなかったが、

30歳に近づくにつれ、ユーザ側(発注側)に転職してITエンジニアを指揮する立場にならなきゃダメだと思い転職活動を頑張り、結果望み通りユーザ側の企業転職して現在に至る。

20代の時に考えていたこ

新卒当初はSIerの中でチームメンバー(システム設計実装テストをする人) → チームリーダー → PM → 統括PMのようなキャリアパスを描くのが王道だと思っていた。

だが、元請けとは言えどんなに非合理なシステムでも客に言われた通りに作らなきゃいけない下請け企業PMになったところで大して意味がないことに気づく。

自分裁量などほとんどなく、理不尽な客に怒られたりバカにされたりする頻度が増えるのに比べて給料は大して上がらない。

担当していたプロジェクトは超大企業サービス開発。なのだが、ユーザ側の担当者のレベルがびっくりするほど低い。発注担当者は中学生の作文みたいなクソRFP書いてよこしてくる。納期費用工数もめちゃくちゃ。しかもやりたいことが全く分からない。多分発注担当の上の奴がテキトーに言ったことをそのまんま真に受けて左から右に流してるだけなんだろうが、有名な大企業にもこんなおバカ社員が堂々と給料もらって平気で定年まで安泰なんだなと思ったら複雑な気持ちになっていた。

だけど、幸か不幸か、そのダメ担当のおかげで20代のうちにユーザ側へ転職しないと仕事レベルも上がらないしスキルも上がらないことに気づけた。30半ばになって思い返すと、本当に感謝しかない。

30でユーザ企業転職成功

まだ30半ばで成功とか失敗とか書くのは時期尚早だとは思うが、給料も大幅に増えてフルリモート・フルフレックス・コアタイム無しの環境を手にしている現状は控えめにいっても成功だと思わざるをえない。

年収も30半ばにして900万円を超えた。

今年は出勤日が年間で多分20日に満たないレベルだと思う。

ユーザ企業転職して思うのだが、ユーザ企業ではITスペシャリストというのは新卒ではほとんどいない。ゼロとは言わないがSIerレベルから見ても平均から下のレベルしかない。

なので業務改善する社内システムの開発や、売り上げに直結するWebサービスバックエンドフロントエンドの開発プロジェクト検討され始めると必ず声がかかり、システムアーキテクチャを選定する段階から意思決定で主導権を握れる。

こちらとしてもそういう役割を期待されて中途採用されたというのもあるし、何よりこういう会社新卒採用時にITスペシャリスト採用することもないので、社内の新卒の誰かと争って主導権をようやく握る、などのようなこともなく、自然企画設計実装運用まで全て意思決定に関われる。

まさかSIerから転職した身で、自分Typescript, React, Firebase, Java, C#, C++, SQL, Python, TensorFlowを駆使してゴリゴリ開発して企画を実現し、それがプレスリリースされて正式会社サービスとして世に出るようなことになるとは20代の頃は想像していなかった。

ここまでは20代の頃に目指していた理想の30代のキャリアパスのものだと自負していて大変満足している。

だが、30半ばにして20代の頃ギラギラとした向上心が次第に失われつつあるのを日々実感している。

30前半までは自分目標設定してそれを達成するのが楽しかったが、30半ば以降は金と評価が欲しくなってくる

30代前半までは日々成長し、技術選択肢勉強する度に着実に増え、サービス企画が持ち込まれるとそれを実現するためには~すればいい、などとパッと浮かんで日夜シミュレーションしてPoCして…というサイクルが楽しくしょうがなかった。

今でも楽しくはあるのだが、これまでとは違って「ただ楽しい」だけでは到底満足できなくなっている自分最近気づいた。

それは金(=評価である

これまでは金になろうがなるまいが、依頼された仕事自然と全力で取り組むことができた。報酬やりがい、のようなところは正直あった。

だが、30半ばを超えてくると物の価値だんだんとわかってくる。

仕事が忙しくなった時に皆さんはタスク順位付けをするだろう。

これまではその優先度は難易度で昇順ソートかけて上から順に消化していく方式をとっていた。

すぐできるものから片づけることで、仕事の見かけのスループットが上がる。客観的には仕事が早く進んでいるように見える。

だが、今では、そのタスクプロジェクトが将来金になるかならないかタスク優先順位検討するようになりつつある。

結果が魅力的でなければそもそも仕事のやる気すら湧き上がってこない。

年収900万円

これは30代半ば、理想キャリアを追い求めて突っ走ってきた人間向上心が奪われてしまうような大きな金額なんだろうか。

このへんで満足してあと20数年まったり定年まで過ごすべきなんだろうか。

20代の頃あれだけ将来のキャリアについて真面目に考えていたのに、30代になって40代理想キャリアパスが描けない。

うちの会社年功序列なので、年収40代になれば自動で1000万円を超える。

このへんで走るのをやめてジョギングに切り替えても、多分未来はそう暗くない。

なのに、アクセルが減速しかかっている自分を冷静に見つめると、何か、本当はもっとできるのに手を抜いている、みたいな罪悪感が湧き上がって止まらない。

はてなを読んでいると、自分と同じ30半ばくらいの年代の人が多くいるように感じる。

30半ばでようやく安定を手にしつつある自分と似たような境遇の人がいれば、

40代に向かってどのような準備をしているのか、さらに上を目指しているのかそれとも今のポジションでの安定を取るのか、それとも会社を辞めて起業を考えているか、など、

恐縮ではあるが共有してほしい。

30半ばでクズになりかかっている自分に、勝手ながら発破と刺激を与えてやってほしい。

よろしくお願いしたい。

2020-12-26

anond:20201226095252

応札するかどうかの 質問は まぁしょうがない

だけど 応札して 値段を書いた後に なんで 質問があるんだ?

なにかがあったら そりゃ発注者が悪いから 入札からやり直し 仕様書かえるなら 他の業者も 金額が変わるかもしれない そうすると 落札業者が代わる

2020-11-21

世間書類をどうやってるの?

なんかめんどくさいから気になる

社内の設計書、見積書、予実算書、受注登録書、検収書がバラバラエクセルでそれぞれが独立して作られている

目名とか金額とか件名、工期、発注者共通してるデータなのにそれぞれ独立してエクセルで作ってる

それだけで何工数無駄になってんじゃねえの??

独立させてる方が後で修正(?)かけれて都合がいいのかもしれないが

他の会社はどうやってるのか気になる

2020-11-13

零細企業経営者だが政府コロナ対策感謝してるし、次の選挙自民党に入れると思う

はてなー政府は何もしないって言ってるが、そういう奴は各省庁のホームページたことないんだろう。コロナ支援策てんこ盛りだぜ。正確には経済対策だけどな。

 

 

都内正社員5人、アルバイト含めて総勢10名ぐらいの零細企業経営しているが、この半年給付金や休業の助成金コロナ対策補助金等々で1000万以上貰った。

 

今年度の売上は3割ほど減る見込みだけど、補助金のお陰でリストラせずに済んだし、給与も休業分含めて9割以上を維持してる。

 

それとは別に微々たる利息で2000万も貸してもらえたし(返済は2年後からで、それまでは毎月数千円の利息のみ支払い)、これでたとえ売上が半分になっても2〜3年は運転資金回るはず。

 

自分Goto関係ない分野だけど、取引先がGoto恩恵を受けているから、そっちからの受注もぼちぼち回復して来た。電話から聞こえた発注者の嬉しそうな声は忘れられない。

 

友人の社長連中も、これだけ手厚い支援策過去に無かったって驚いてる。自民党民主党の無策のせいで、企業が潰れまくったリーマンショックの時とは隔世の感があるよ。たまに「政府は何もしない」って憤ってる社長がいるけど、助成金申請してないんですか?って聞くと、驚いたように「申請してる」って言うのが笑える。頭の中で政府行政が繋がってないんだろうな。

 

 

これだけ手厚い支援策貰ってるんだから、正直学術会議でどれだけ批判されても、俺は次の選挙でも自民党に入れるよ。コロナ落ち着いたら地場与党議員にも「適切に税金を使ってくれてありがとう」ってお礼を言いに行きたい。さすがに党員にはならないと思うけど。

 

はてなーから見ると、俺も自民党から恩恵受けている点で「おともだち」に入るんだろうけどな。自分社員人生かかってる時点で「おともだち」でもなんでもいいや。だから選挙で負けるんだよ。勝手に言ってろ、って感じだわ。

2020-11-06

感想は個人攻撃ではない

似たような流れにPERACON炎上の時もなったので貼っておく

 

結論:「作った人のセンスおかしい」は作った人に対する個人攻撃ではなく単なる感想

    単なる感想の粋を超えていると思ったら弁護士にご相談ください。

 

 

PERACONの主催者責められ過ぎ><

PERACONの主催者が許されないならゲームレビュー批判的なの書くのも良くないと思う

担当者が傷つくし個人攻撃だと思う><

お客様は神様です」って思ってるのか?

発注者側の態度に問題があったと

顧客体験(Customer experience)の取り扱いを

並べる意味がわからない

  

お客様は神様です」は、ゲームに限らず、フツーにマーケティングの話だし、大きくなればなるほど現実はサボってる

経営層はCXぅぅぅぅって叫ぶけど、

現場給料が貰えれば怒られなければそれでよく、CX以前に顧客満足度(CS)がどうでもいい

会議で深刻ぶった顔で頷くことができればOK

批判的なレビューに関しても、明らかに営業妨害なら法務仕事だし、

営業妨害以外なら、カスタマーサポート営業広報製品担当対応すべき仕事

レビューアーが配慮したり考え無きゃいけないことは何もない

 

小規模事業者は、情熱趣味の延長で仕事してるので、お客様は神様ですには絶対にならない

気分を害したという理由事業活動作品を放り投げる

メンヘラアーティストも同様で活動を放り投げて引き籠るとか起こりがち

批判的なレビューアーのせいで製品作品が無くなるは起きる

レビューアーは営業妨害以外なら自由レビューする権利があるが、ファン的にはハラハラする

  

発注者がアホな発注をしてアホな態度を見せたら、顧客でもなんでも無いので、アホなのって言われる

マーケティングでもなんで無いね

 

2020-11-05

日系企業(SIer)の子会社退職にあたって

ここが嫌だった / ここがおかしいと思う

書いた人は今は何をしているか

2020-10-18

anond:20201018010056

個人的美術美大への思い入れによってか独特な読み方をしているのでは?

作中ではイメージ説明解説はン拒否したまま作品は仕上がっているし発注者OKが出ているのだからそこは問題でないと読み取れるはずでは?

作中のメッセージコミュ能力問題にあるのなら「やっぱり説明お願いします」などと改心して、それによって成功した描写とするのでは?

anond:20201018004529

えっと、まず自分が言った萌え絵の例は、別に発注とか関係なく、完成品に美術の人が文句をつけてるケースなんだよね。

脳内イメージと合わなかったら無限ダメ出ししてるのは美術の人のほうね。

そもそも、この漫画でも、発注である神崎さんはイメージ説明しようか?って聞いてて、それを断ってるのが美大生なわけね?

 

…うん、申し訳ないけどこのコミュ能力のなさだとそりゃこうなるよね、としか思わないわ。

2020-10-08

IT業界で「Excelスクショ」が無くならない理由

1.本番障害時の悪者探しに使う

「当時のテストはどうだったか」を調査するために使う。もちろんExcelで作られたテスト仕様書とセットである

2.客が受け入れ試験エビデンスとして使う

これは実際にいろんな客がやっている。SIゼネコンじゃなくてその先に居る発注者担当者が、受け入れ試験を「やったことにする」ために、SIerが納品したExcelスクリーンショット資料を流用するのだ。著作権は納品時点で発注者帰属するから流用しても法的には問題ない。なお増田外資系の客がこの行動をやっているのを目にしたことがあるので、国内ダメ事業会社情シスだけの傾向ではないようだ。

Excelスクショは客が求めるからやり続けられているわけであり、客の意識が変わらない限りこの文化は消えないだろう。

2020-09-15

隣の工事がなかなか始まらなくてイライラしている

工事しますご迷惑おかけしますって挨拶に来たのに、それから何ヶ月経っても一向に始まらない。

いい加減にしろや!って文句言いたい所だが俺発注者でもなんでもないので怒りはどこにぶつければ良いの

2020-09-09

anond:20200909155352

発注者側の態度に問題があったと

顧客体験(Customer experience)の取り扱いを

並べる意味がわからない

 

お客様は神様です」は、ゲームに限らず、フツーにマーケティングの話だし、大きくなればなるほど現実はサボってる

経営層はCXぅぅぅぅって叫ぶけど、

現場給料が貰えれば怒られなければそれでよく、CX以前に顧客満足度(CS)がどうでもいい

会議で深刻ぶった顔で頷くことができればOK

批判的なレビューに関しても、明らかに営業妨害なら法務仕事だし、

営業妨害以外なら、カスタマーサポート営業広報製品担当対応すべき仕事

レビューアーが配慮したり考え無きゃいけないことは何もない

 

小規模事業者は、情熱趣味の延長で仕事してるので、お客様は神様ですには絶対にならない

気分を害したという理由事業活動作品を放り投げる

メンヘラアーティストも同様で活動を放り投げて引き籠るとか起こりがち

批判的なレビューアーのせいで製品作品が無くなるは起きる

レビューアーは営業妨害以外なら自由レビューする権利があるが、ファン的にはハラハラする

 

 

発注者がアホな発注をしてアホな態度を見せたら、顧客でもなんでも無いので、アホなのって言われる

マーケティングでもなんで無いね

2020-08-08

anond:20200808090713

その短期間で作るものライフサイクルが完結するなら、ありかもね。

仕様を詰めるのに時間の大半を費やすから、あるいは本当に製作テストに注力した人員として、とか。

ただ、仕事をお願いする立場からすると、スキルレベルが判らない人に対しては慎重にならざるを得なく、

できれば実力の判っている人、フォローがしっかりしている人(組織)にお願いしたい。

でないと仕事見積もりや人の調達がしにくいし、発注者として責任を取るにしても納得できない。

結果として、派遣会社を通した契約というのでフォロー担保するとしても、仕事が貰える人と貰えない人の格差が大きくなるような

派遣会社への指名依頼は禁止の建前なので、末永くお願いしたい人は、見つけ次第長期で契約を結び続ける)。

逆に言えば、そうでもない人は、今でも短期渡り鳥をしていると思う。

2020-08-01

外注で作ってもらった制作物の著作権ってみんなどうしてるの

Webサイトなり最近流行りであればYouTube動画なり、クラウドソーシング外注・受注してる人って制作物の著作権をどう明記してるの?どう締結するの?

例えば募集要項に「作成された制作物の著作権は弊社に帰属されます」とか「使用の全権が譲渡されます」とか予め取り決めておくのはわかるんだけど、動画編集を請け負ったらフリー素材のBGMとかフリー効果音とか入れますでしょう?他にもフリー挿絵とかフリー画像とか、前提はフリー素材を使った場合

当然フリー素材であってもその著作権は元の作成者にあることがほとんどだし、一方で受注者と発注者の間で契約を取り決めておかないと後々面倒なことになることもあるし。

フリー素材の著作権は誰かに移るなんてことはないっていうのが当たり前の共通認識で、「制作物の著作権が弊社に帰属される・譲渡される」っていうのはそれら以外の「受注者が権利を持つ部分のこと」を指しているのが普通なの?

皆さんが普段どうしているのか聞きたい。明記の仕方とか。「動画著作権が弊社に帰属する」だとグレーだけど「制作物の著作権は弊社に譲渡される」なら問題ないとか。こういう書き方にしたらトラブルにならないってあるんですかね。

2020-07-20

プリコネReトレス事故に関する元ソシャゲ会社勤務増田の雑感

https://priconne-redive.jp/news/information/9170/

これのブクマ著作権的な疑義が入ってたので、ソシャゲ会社に勤めてた経験から書く。なお、トレス事実と発生経緯は真とみなす

みんなの疑問への答えを先に書くと、「引用のつもりで参考画像渡すのは特段おかしなことではないと見なされてる筈、でも引用要件満たしてるかは千差万別」です。

2020-07-09

クラウドワークスのコンペについて

二度と使わないという自戒を込めて。

初めて発注してみた。

相場クラウドワークス記載金額で。


提案内容は金を払って完全非公開にしているが、

コピペプロフィール過去制作物が送り付けられてきた。

それ以外も画像にその人の名前だけ書かれたものパワポで15分で作ったようなもの

コンペは提案数によりキャンセルする際の費用が変わる。

それだけで5件きたのでキャンセルしても35%かかると書いてある。

ゴミ集めて1万円以上のキャンセル料かかるんですね・・・アコギ商売ですね。


クラウドワークス不明だがランサーズではこのキャンセル料を提案した人同士で分けるらしい。

そりゃコンペにはとりあえずコピペで参戦しますね。

ちなみにコンペ以外では何度も使っていて発注者としての評価は高かったので、誰がやってもこうなる可能性はあるかと。

2020-06-23

厚労省とパーソルの笑いが止まらない

ちょっとデプロイ王子を前面に出してみたら批判を全て被ってくれて、ちょっとマイクロソフトを焚き付けたらその翌日には「頑張ったのだから批判するな」という流れを作ってくれた。もう批判自体タブーから発注者厚労省や受注元のパーソルも批判されない。事実ほとんど批判されてない。

今後の政府ソフトウェア案件炎上対策はこの手でいくのだろう。スケープゴート擁立して早く炎上を収めるテクニック。高い開発費の大半はこういう工作費用に回される。あのマイクロソフトエバンジェリストにも数百万くらい回ってるだろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん