「クエン酸」を含む日記 RSS

はてなキーワード: クエン酸とは

2020-05-06

うるせえ食洗機買え 一人暮らしでも買え

予洗い? 要らん 落ちなかったらそれだけ後から洗えばいい 手間はそっちのほうが少ない チャーハン作った後の卵がこびりついた中華お玉とかは落ちないけど油汚れは全部落ちる 油ギトギトの麻婆豆腐カレーも落ちる

電気代?水道代?専用洗剤? お前の時給いくらだよ 誤差だ

工事モンキーレンチ分岐水栓買って付けるだけだ 出来る 賃貸でも出る時戻せば大家にバレねえ まあ最悪タンク式でもいい

鍋?フライパン?ボウル?炊飯器の内釜? 入る 入り切らなかったら2回回せばいい 大した手間でもない デカイの買えばなおよし

金がない? 安倍が金くれただろ あるいは抵抗なければ中古なら1万円で買える

掃除? お前は毎日シンク生ゴミ捨てないのか? あと最近のは排水と一緒にゴミ流すから週1でいいらしい メンテクエン酸入れて回すだけだ

洗えない物? 中性の専用洗剤買えばアルミも洗える 低温洗浄機能ある機種なら耐熱弱いのもいける 柄物は知らん コレール使え

騒音? 多少うるさい 諦めろ

乾燥機能? あんまり乾かない 諦めろ 高温すすぎだからドア開けときゃ乾くし使ってない

飯を食い終わった後に皿を洗うという作業から解放される幸福よりも素晴らしいことはない

気になるならごちゃごちゃ言わず買え 買わない理由を探すな でも新品と中古価格差すごいから手放すかもしれないなら中古の方がいいか

2020-04-29

物資が枯渇増田している世の中なのよ塁手し出す待つ過去が失部(回文

おはようございます

今日自転車事務所の近くをパトロールよ!

もちろんパトロールと言っても本当にパトロールするわけじゃなくて、

中華屋さんのランチに行こうと思ったけど

あいにくやっぱり緊急事態宣言が出てるもんだから

お店もその期間まで臨時休業だって貼り紙がしてあったわ。

それでしぶしぶと自転車で戻ってくる途中、

色々な飲食店臨時休業するならってことで店頭でいつもならやっていないお弁当テイクアウト販売してたわよ。

ざくっと見ただけでも10軒ぐらい

臨時弁当屋さんやってたわ。

なんだか特に心にグッとくるお弁当がなかったというか、

自転車で走りながらお弁当なににしようかな!って見定めるのはかなりハードね。

走りながら見定められなかったので、

コンビニどら焼き買ってきたわよ。

もうさ、

この緊急事態宣言が出てから近所のスーパーは本当に一部の商品が品薄で、

マジでトイレットペーパーも高級4ロール入りのしかなく、

他にも、

イタリアのお爺ちゃんがお店がパスタ切れになって、

第二次世界大戦でもこんなことは無かったのに!って嘆きたくなるほど、

そのスーパーにはパスタ麺が売ってないの!

そんでもって謎に鶏モモ肉もないのよ!

ここのお店のやる気のなさかと思って余所のお店にも行ってみたけど、

本当に私の街のスーパーからモモ肉も消えてるのよ!

でも鶏ムネ肉は大量に陳列されている謎。

深まるわー謎が。

きっとコロナのせいで鶏モモ肉用の鶏の生産が追っつかないのかもしれないし、

からあんまり影響のない鶏ムネ肉の鶏の生育は滞りなく進んでいるってことなのかしらね

本当に

私の周りのスーパーから

トイレットペーパーパスタ、鶏モモ肉がないの!

厳密に言うとレトルトパスタソースも美味しいのだけは全部売り切れていて、

変なシェフ写真の載った箱のパスタソースは売り切れているって感じ。

川越シェフ世間が忘れてしまたかのように……。

この世界は別の世界の決して交わることのない平行線世界なの。

片や、

トイレットペーパーパスタに鶏モモ肉に溢れている世界

片や

トイレットペーパーパスタに鶏モモ肉が枯渇した世界

その二つの世界は決して交わることがないの。

からはいもの近所のスーパーマーケットに一時の別れを告げ、

物資を求め違うスーパーマーケットに行ったの。

でもそこにもなかったわ。

トイレットペーパーパスタに鶏モモ肉が。

やっぱりここもか。

私は膝が崩れるように倒れ途方に暮れた。

べつに世田谷育ちのグルコサミンとかは関係ない!

ただ落胆したいるだけなの。

次もし私が生まれ変わるなら、

トイレットペーパーパスタに鶏モモ肉がない世界に生まれたいわ。

こんなことになるなら。

まるで世界の終わりかのように、

大衆物資を求め合う争いが今にも起こりそうで

なんだか何を言ってるかよく分からなくなってきたけど、

とりあえず

どこかのSFの結末をコピペしたような気にでもなってるつもりかしら?と自分に言い聞かせたいところね。

今日はまた物資

そう

トイレットペーパーパスタに鶏モモ肉を探しに彷徨わ!

うふふ。


今日朝ご飯

ブルーベリーフルーツサンドストロベリーサンドでした。

本当はフルーツサンドの方が好きなんだけどね。

こればかり食べてたら一瞬でデブるわ。

デトックスウォーター

疲れが溜まってるのか、

ここはいものクエン酸豊富スーパー酸っぱいレモン果汁たっぷり

レモンスパークウォーラースカッと決めたいところね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2020-04-16

アルコール消毒液が大増産でも店頭に並ばない意外な理由

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200416-00234802-diamond-bus_all

一週間前にダイソースプレーボトル容器単品は売り切れていたけどクエン酸重曹スプレーボトルは売ってたので中身を捨ててエタノールを入れてみんなに配った。

今日行ったら全部売り切れていたのでマジックリンが安かったかペットボトルに移し替えて容器を確保した。でも考えてみれば香水のような小さな容器をみんな持って

時々シュッとやるのが理想だよな。除菌ティッシュとか電池とかティッシュとかエタノールとかなんとなく備蓄していたけど役に立つ日が来るとは思ってもいなかった。

今頃ホームセンターで0.2mmの透明テーブルクロスが売り切れているのではないだろうか。天井から吊り下げるためのひーとんとかクリップが売り切れているのではないだろうか。

一番注目の的のマスクも実は騒動から備蓄してあるものがあるのだがどのタイミングでどれだけ配ればいいか悩む。俺自身一週間同じマスクを使っているのだが

みんなはどうかわからん

2020-04-13

セブンイレブンで透明テーブルクロスビニルの衝立?を吊るしたのは画期的だと思う。

近所のホームセンターでも早速導入されていてうちの会社でも同じように設置した。

ちなみに厚みは0.2mmを使用。触ったわけではないがセブンイレブンでも同じだと思う。

あと消毒用エタノールの容器にダイソークエン酸スプレーの中身を捨てて使用した。

大丈夫だと思うけど大丈夫なのかな。川魚とか調理するのでエタノール備蓄があるのだ。

2020-02-23

anond:20200223005810

スパイスだけだと味薄くない?

増田がどの程度を酸味があると表現しているのかわからん

インドカレートマトや酸味のある香辛料を使う(使わないこともある)のでワイは酸味はあると思うやで

まぁ酸味どうこう以前に明らかにトマト!な状態でもワイは普通に美味しく頂けるから気にせへぇんけどな

酸味はよく炒めることで緩和されるで?酸っぱさはクエン酸が原因やし

コクがどうこうはさっき書いた通りやで

面倒ならルー使うやで、油もエキスも入ってるし、酸っぱくないよ

ワイはスパイストマトで作るけど

超美味いのが食べたい時は外食するけど

追記:昔のそのままコピペだったか

2019-02-15

anond:20190215004121

あくまインド風として欲しいが

トマト煮詰める、可能なら鶏肉は骨ごとだと良い

ベジカレーにするときココナッツミルク入れるとコクが出る

2020-02-02

[]2020年1月はてブあとで読むトップ30リスト

はてブホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ

506あとで/2747users 3年弱をかけ、ほぼ原付だけで日本全国の全市町村を回った人のブログ名前も知らず興味も持たなかった町のページを開いてもめちゃくちゃ良い写真が出てきてしまう』 - Togetter

501あとで/4649users 普通の人が資産運用で99点をとる方法とその考え方 - hayato

422あとで/3111users この英単語を覚えるだけで、英文の9割は読めるようになるという話【NGSL,NAWL,TSL,BSL】|かわんじ #BooQs|note

343あとで/2716users ぼくは見た、国の消滅を | NHKニュース

336あとで/2885users 脅しも謝罪必要ナシ。スゴ腕の債権回収OLに教わった、「人の動かし方」がスゴい | Dybe!

287あとで/1547users 機械学習短期集中コース - Learn | Microsoft Docs

247あとで/2094users 中古物件に暮らす仲介プロ秘伝の中古マンション注意点209個|中古マンションのリノベーションならゼロリノべ

198あとで/1127users ふるさとの手帖

193あとで/1407users デザインが苦手な人へ。デザインの四大原則を押さえれば格段にクオリティ上がるよ→素人が作るチラシや仕様書などにも有益 - Togetter

187あとで/1969users 100分de名著シリーズバックナンバー100冊を読破したら人生変わった

185あとで/1274users 【全文無料】総目次 世界史/日本史のまとめ|みんなの世界史note

183あとで/1101users 【全部無料】ハマると時間が秒で過ぎる英語圏プログラミング系サイトまとめ【英語学習】 - Qiita

175あとで/1452users 2020年IT業界で働く人に読んでほしい10冊|マスク・ド・アナライズnote

170あとで/1530users Netflix英語勉強できる「LLN」がすごい! 字幕の同時表示・速さ調整・辞書機能ありと至れり尽くせりだよ | Pouch[ポーチ

170あとで/880users 架空企業オニギリペイ」に学ぶセキュリティインシデント対策 (1/3):徳丸浩氏が8つの試練を基に解説 - @IT

167あとで/1236users その本は、長く出版禁止だった。語られなかった〈女たちの戦争〉を今マンガで届ける理由――『戦争は女の顔をしていない』インタビュー

166あとで/1171users 要件定義システム設計ができる人材になれる記事 - Qiita

163あとで/1490users ミルクボーイアジャイル説明したら - Tommy - Medium

157あとで/1488users 君はPornhubを知っているか - ゆーすけべー日記

154あとで/800users アプリケーションにおける権限設計課題 - kenfdev’s blog

149あとで/1159users 読みやす文章のために、極力削るべき言葉リスト桜川和樹|note

149あとで/1425users クエン酸重曹セスキなど使い分けがからない時に役立ちそうな表がとても有能と話題に「お掃除RPG」 - Togetter

147あとで/870users ITエンジニア投票した「ITエンジニア本大賞2020」ベスト10発表。「ドラゴンクエストXを支える技術」 「ダークウェブ教科書」など - Publickey

136あとで/1017users 三大読ませるWikipedia記事として「三毛別羆事件」「岡田更生館事件」「地方病」が話題に→みんなのオススメ記事が集まる - Togetter

130あとで/626users 現場で役立つシステム設計原則メモ - Qiita

129あとで/924users 高校生リアルタイム投票サイトを公開したらいきなり1万PVを記録した話 - Qiita

127あとで/748users 【2020年AWSサービスまとめ | Developers.IO

124あとで/1279users 転職の際にもらえる「再就職手当」「就業促進定着手当」合わせて数十万もらえることもあるので、ぜひ知っておきたい - Togetter

123あとで/1052users ラズベリーパイ使って宅配便再配達を撲滅した話(総集編) - West Gate Laboratory

122あとで/1029users 現職のGoogleエンジニア半年勉強量がこちら - Togetter


1番あとで読むを集めたTogetterは当時参照先のブログアクセス過多で見られなかったらしく、あとで読む付けておくしか無いよな。7番目にある「ふるさと手帳https://katsuo247.jp/と言うのがその見えなかったブログらしい。

2020-01-20

塩素系の掃除などに良く使われる洗剤と

酸素系の選択などに良く使われる洗剤を

まぜると有毒ガスが発生する

まぜるなきけん

 

重曹クエン酸水溶液状態で混ぜると

ガスが発生する

 

化学的な行為は、指導教諭の元で実験環境を整えて行ってください。

また一人で行うのは危険なので指導教諭の元ツーマンセルなどをこころがけてください。

2019-12-29

年末なので家事代行を頼んでみたメモ

ブログネタにしようと思ったけどやめた

■頼んだジャンル掃除

■来たスタッフの数:1人

■家の広さ:1k 20

■所要時間:3時間

価格10,000くらい

■前準備:掃除を頼んだ箇所の棚の中身や台の上の物をすべて袋とかに突っ込んで居間避難させる。あと掃除やすいように分解しておいたり扉を開いておいたりしておく

■依頼中に自分がしてたこと:PC庫内の掃除と配線整理・通販で買ったラックの組み立て

■用意した掃除道具:ぞうきん10枚・マイクロファイバータオル5枚・小ぼうき・ちりとり・はたき・ハンディモップ・踏み台・多用途スポンジ・風呂用スポンジ・トイレブラシ・クイックルワイパー・空のスプレー歯ブラシ5本・ゴム手袋スリッパビニールエプロン

風呂スプレー洗剤・トイレスプレー洗剤・便座シート・フローリング洗剤・シンク用洗剤・食器洗剤・クエン酸重曹セスキ・クレンザー・フローリングシート(ドライ・ウェット)

上記をひとまとめにして並べておいた

■伝えたこと:「とにかく全体を一通り普通に拭いて欲しい」「物の定位置はない。触ったり動かしてはマズいものはない」「掃除道具は全部使い切ってもボロボロにしても大丈夫」「節電とか節水とか気にしないでいいです」「適宜お湯とヒーター使ってください」

そしてスタート

全体の流れ:玄関キッチン風呂→脱衣所→トイレ居間ベランダ

1エリア掃除が終わるごとに俺が避難させてた物を戻しにいく(ついでに状況チェック)の繰り返し

俺はPCいじってたが、プロ掃除というものを見ておきたかったのでこまめに様子は見てた

時間配分とかあるだろうので基本的に途中で口出しとかはしなかった。

結果

玄関

掃除した→下駄箱の中

掃除しなかった→下駄本体の表面・玄関の床・玄関ドア

キッチン

掃除した→コンロ・調理台・シンクシンク収納部・換気扇カバー排水口の生ゴミ受け・床

掃除しなかった→排水口内部・壁・換気扇の網

風呂

掃除した→浴槽・蛇口シャワー・床・壁・ドア(内側)・排水口のフタ

掃除しなかった→天井排水トラップ・照明カバー

・脱衣所

掃除した→洗面台陶器部分・洗面台下収納部・床

掃除しなかった→備え付けの壁面収納・鏡・防水パン・壁・風呂のドア(外側)

トイレ

掃除した→棚・床・便座・便器の中

掃除しなかった→便器の外側・壁

居間

掃除した→扉・押入れの床・窓のサッシ

掃除しなかった→壁・窓表面・網戸・エアコン・押入れ天袋

掃除を頼まなかった→PC周り・フローリング(棚にしまってた物を避難させてるから)

ベランダ

掃除した→物干し竿・物干し竿ホルダー

掃除しなかった→室外機・床・手すり

2時間半くらいで時間をもて余し気味にしてたので、残りの時間上記掃除してなかった場所の一部をやってもらった

まとめ

家事代行インタビュー記事とかを見て期待してはいけない

掃除範囲は詳細にお願いしたほうがよさそう

おまけ

■実際に使われた掃除道具:ぞうきん3枚・マイクロファイバータオル1枚・風呂用スポンジ・風呂スプレー洗剤・トイレブラシ・トイレスプレー洗剤・歯ブラシ1本・食器洗剤

■持参品を使ってたもの手袋・ワイパー・防水スリッパエプロン

さて、大掃除するか…

2019-11-12

簡単レモネード

更に上を目指すなら

これマジで美味しいし、しか材料さえあればこれ以上簡単な作り方はないし、コスパにも優れていると思うんだけど、大々的に紹介されてない。

なんででしょ?

2019-10-29

anond:20191029123433

ガスコンロはその価値に比べて安いと思う。

しかし、電気ポットは便利である

電気ケトルはクエン酸洗浄すればいい。気は心だ。

そしてガスコンロを買おう。都市ガスLPガスはちゃんと確かめろよ。

2019-10-28

anond:20191027224510

ブドウ糖でできたラムネ歯垢つかないし、吸収が早いので緊急時糖質補給おすすめ

実は頭脳労働よりも食事による糖質過剰摂取のほうが血糖値低下しやすい。食後急に眠くなるような状況では、血糖スパイク(急上昇と急降下)が起きて食事前よりも値が低下することがある。

パフォーマンスを保つためには、一食の糖質トータルで80g以下に制限すること。カロリー表記がある食品糖質量も記載されてるので参考にするといい。コンビニ弁当をMyFitnessPalでバーコードスキャンしてログを作るのはかなり便利。

糖質摂取基準は一日300g程度とされているが1食にに100gはおおいと思う。間食も含めての値と思って、1食の糖質量を少なくした方がよい。低GIとか糖質の種類を工夫するよりは、糖質制限再現性高かった。

あくまで、個人的血糖値モニターした感想から、かなり個人差あると思うけど各々いろいろ試してみてほしい。

ガチライフハッカー勢はフリースタイルリブレなんかで血糖値モニタリングするとカレースパイクするけどあまり眠くならないとか、新しい気付きがあるかもしれない。アマゾンで買えるよ。

追記

ごめん。主観で書いたからかなり誤解を生んでるね。。

ラムネでむし歯にならないわけではないな。ただ、簡易に糖質補給するなら、多糖や砂糖より、歯垢ができづらい単糖のブドウ糖のほうが歯は汚れないし、う蝕原性も圧倒的に低い。

継続して摂取すればブドウ糖代謝されて酸ができるし、ラムネにはでんぷんクエン酸も少量含まれるので、注意。

因みに糖質80グラム以下っていうのは個人的な値。普段の習慣でインスリンの分泌量が変わるので眠くならない糖質量には個人差あるはずです。ロカボ食っていうのは30~40gぐらいを目標にするんだけど、毎回それを正しくまもるのは厳しい。パフォーマンスを気にするだけなら、眠気が起きない糖質量を自分で把握しておくといいと思う。

コンビニ食は全てカロリー記載されているのである意味理想的糖質少な目食物繊維多め、適当量のタンパク質を心がけると弁当でなく、惣菜を何品か買う形になるので割高になるのが玉に瑕。2週間くらいログをつけると、適正量が目分量でわかるようになると思います

2019-10-18

オゾン入れて体調がよくなった気がするのは

クエン酸ナトリウムあたりの抗凝固剤の効果なのかもしれない

2019-09-25

ちんこクエン酸って沁みそうなんや

前立腺液にクエン酸が入ってるっぽいから男のからだ的に大丈夫なんかな

2019-08-18

anond:20190817200704

クエン酸というのがよくわからいから、とりあえずポッカレモン入れたら

ほんとにおいしくなりました。ありがとうございます

2019-08-17

anond:20190817200704

小学生自由研究でもクエン酸くらい入れるやろ

いやもちろん入れても三ツ矢サイダーにはならんけども

2019-08-14

熱中症予防に生米糀(甘酒の原料)を食べよう

 近所のスーパー甘酒特設コーナーがあり、「熱中症予防に甘酒を飲もう」という広告があった。甘酒は冬の名物と思いがちだが、甘酒はもともと夏に飲まれものであり、俳句では夏の季語であるとのことだ。缶飲料や瓶詰など様々な甘酒が並べてあったが、私はレトルトパウチの生米糀(なまこめこうじ)を買った。ちなみに、単に米糀と表記すると乾燥米糀と区別がつかないので、生米糀と表記した。

 そのまま飲める甘酒ではなく、生米糀を選んだのは大正解だった。おかゆのようにどろりとした生米糀をスプーンですくって食べたがこれがうまい砂糖を大量にぶち込んだかのように甘かったが、原材料表記には「米」・「麹菌」としか書いてなかった。砂糖無しで米をこんなにも甘くできるのかと感動した。

 かつて私はみりんをそのまま飲み、その甘さや旨さに感動してコラムを書いたことがあるが、生米糀もそれに匹敵するほど甘くて旨かった。私は1~2か月ほど前、昼間の暑い室内でみりんを大量に飲んで頭痛になって以来、酒を控えていた。酒の代替となるノンアルコール飲料熱中症対策を考えていた時に生米糀と出会たことは幸いであった。

 生米糀の商品パッケージには水で薄めて甘酒を作るレシピが書いてあったが、そのまま食べた方がうまかった。上質な酒は、混ぜたり薄めたりせずにそのまま飲んだ方がうまいのと同じだ。試行錯誤の末にたどり着いた私の生米糀の食べ方を以下のレシピと共に示す。

レシピ

食べ方

  1. 生米糀を水で薄めずにそのまま口に少量入れる。
  2. 口の中で甘さを堪能しながら水を少しずつ飲む。
  3. 梅干しを少量口に含み、唾液で体内の水分を循環させる。
  4. 1~3の繰り返し

 上記の食べ方は生米糀をおいしく食べるだけではなく、熱中症予防としても優れた方法であると自負している。熱中症予防には以下の3つが必要である

 (A)水分補給

 (B)塩分を中心としたミネラル補給

 (C)休息

 近年では、水分だけでなく塩分補給必要なことは熱中症予防の常識となったが、休息も必要なことは世間認知がまだ足りていない。スポーツドリンクの類は(A)(B)を素早く補給するには適しているが、そのかわりに休息をとることがおろそかになりがちだ。しかし、私の生米糀の食べ方なら必然的時間がかかるので、その間休息することができる。また、摂取できる栄養素も熱中症予防に適している。生米糀で糖質ミネラルを、梅干し塩分クエン酸補給することができる。ちなみに、冷えた水はダメだ。胃腸が冷えると血管が収縮して、水分の吸収を妨げるからだ。

 甘酒の原料として米糀ではなく酒粕を用いたものもあるが、これはダメだった。酒粕は100グラム当たり約8グラムアルコールを含んでいるので、そのまま食べたら酔いで頭がふらふらしてしまった。水を加えて鍋で煮込み、アルコール分を飛ばした物も試してみたがこれもあまり良くなかった。アルコール香りは消えなかったので脱水症状時に飲むのにはあまり気分が良いものではなかったし、鍋で煮込んでまた冷やすのがめんどくさかった。酒粕で作った甘酒は、単に私が個人的に好きではなかっただけなので、興味のある方は試してみる価値はあるだろう。

 最近私は、上記の生米糀レシピを最大限楽しむために、わざと軽度の脱水症状に陥ってる。昼間の暑い時間帯は、自宅のエアコンオフにするだけで天然のサウナになるので、そこで大量の汗をかいている。ぜひとも、猛暑が続いているうちに、「脱水症状」→「生米糀」のコンボ健康を害しない範囲で、ここの読者も楽しんでほしい。

2019-07-26

夏のソース増田焼きソバ祖気や出す間スーそのツナ回文

おはようございます

なんか暑いわね。

夏だけどサマーって感じ!

虫は触れないけど、

蝉の抜け殻は触れるから

蝉の抜け殻を髪飾りにと思って付けてみたら、

パイセンパイセン!頭に虫付いてます!って

しょこたんだって今時そんなことしないですよ!だって、言うじゃない。

蝉の抜け殻が漢方薬にもなるって、

さすがにそのままでは囓ろうとは思わないけど、

漢方薬で粉にして飲むんだったら蝉感ないからいいかもね!

それはともかく、

なんか今朝は立て込んじゃってるわ。

時間がないのは午前中に限ってなので、

からは一気に暇になるのは分かりきっているのに分かりきっているのに。

この午前中の詰め込みは詰め込みはって感じよ。

郵便局に行かなきゃいけないし、

印刷にだした入稿データが不備があって返ってくるし

頼んで作って貰ったビニル袋の納品チェックに、

商品データの照合に

FAXを送ったのでと言う電話もしなくちゃいけないし、

FAXしたのに電話で知らせるって

れいつまで人類はそのFAX送りましたって電話連絡から解放されるのかしら?

メールしかり。

いま先ほどメール送りましたのでーって連絡の電話いる?って感じよね。

あと一部伝票も未だに手書きとか。

この時代手書きとか

でも意外とどこも手書きが多いのよね。

今最新の取引事情って

ごりごりの最新IT取引じゃないの?と思って止まない気がするけど。

まあ私が昨日の夕方サボったからいけないのよね、

原因は分かってるの。

明日は明日の風が吹く

今日今日の風が吹くのよ!

って昨日の自分に言いたいわ。

とりあえず

今日はとても暑くって、

35℃超えるんじゃない?

こういう時に熱い鉄板で焼いて食べるソース焼きそばって美味しいのよね。

あれはきっと夏の味なんだわ。

家でカップ焼きソバ焼いてないやつをお湯入れて作るのとは訳が違うのよね訳が。

そんなこと言ってたら

たまにはカップ焼きソバ食べたくなる口になっちゃうわよね。

そーっすねってカップ焼きソバだけにって、

かましーわーい!って

この暑さのせいで

わずソース味じゃない海鮮塩焼きそばにしちゃいそうだけど、

やっぱりソース臨場感!焦げた匂いが夏って感じよね。

そーっすだわ!

暑さでどうにかなりそうよ。

うふふ。


今日朝ご飯

とりあえず起き抜けの低脂肪牛乳

ごきゅっと飲んできたわ。

低脂肪牛乳って水っぽいと思って遠慮してたけど、

ふと買ってみたらなんか風味が良くって生乳みたいよ。

まあ飲み比べたら違うっちゃ違うけどね。

デトックスウォーター

レモン搾りウォーラー

今日レモン多目レモンオンリーにしてみました。

夏だからそういうのを求めてるんだわ。

レモンなかったら

食品用のクエン酸を適宜溶かしても大丈夫からね!

暑いので水分補給はしっかりとね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2019-07-25

自転車右か左か迫り来る増田寿丸栗ませ仮だ非鍵みゃ新手時(回文

おはようございます

7月ジェットコースター的な時感の流れで気が付いたらもう月末よ!

いけないいけない!

あっと言う間に時間が過ぎてしまうわ。

とりあえず一段落ついたので

午後から紅茶でも飲んでまったりしたいけど

午後ティー無糖で我慢するわ。

そんな優雅なことやってるばあいじゃないわ。

え?私に内線?

私の声色使って出といて!って言ったのにやってくれませんでした。

うそう、

こないだお昼休みお使いに自転車に乗って買物に行ったのね、

今回はカローラIIではなかったし、

お財布もちゃんと持っていったんだからね。

そんでさ、

自転車乗ってて奥の細い道を向こうから欧米かっつう感じのレンタサイクルに乗ったツーリスト達がやって来たので、

これ細い道どちらに寄ったら良いのかしら?

向こうの国の道路右側通行にして気を遣ってあげた方がいいのかしらと思った反面、

ここはジャパンなので左側通行してちょんまげ

一応郷に入れば郷に従ってよーって

私は左側通行するんだからねと目配せして行ったら分かってくれたようで、

分かってくれたかどうかは今となっては分からないけど。

のんきなものでヤッフィーってすれ違いざまにあれって挨拶なのかしらね

なき事を得た感じだけど、

もうすれ違うときどっちに寄ったらいいの?のわずコンマ1秒での即判断が功を奏したわ。

ちょっと焦ったけどね。

右側通行ルールの国の人が国際免許もって

いきなり日本左側通行で走れるのかしら?

逆もしかり、

それ不思議だわ自分だったら混乱しそうよ。

でも中国のお友だちの満ちゃん

たまに間違えそうになりながらも器用に運転はしてるから

すぐに慣れちゃうのかしらね

ちょっと謎ね。

うふふ。


今日朝ご飯

ハムロールとオムレツサンドにしたわ。

ハムロール初めて食べるそのパン屋さんのそれは、

一番コスパが良くてしかも美味しくて納得だわ!

高いパン屋さんも美味しいんだけど

日常使いで毎日買えるかってなると

そう言うことになっちゃうので、

安くて美味いの道はローマに通ずるとも言わんともしがたい、

たまに牛丼とか食べると美味しかったりするのと似てるのかな?と思うわ。

またハムロールリピしちゃおう。

今日デトックスウォーター

すっかり暑くなってきて梅雨何処の空?って感じなんだけど、

お外に出ると暑さでぐだーってなっちゃうし

まあ水分補給はしっかりとね。

そんなグレープフルーツウォーラー無難な感じ。

柑橘系クエン酸も摂ると良いわよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2019-07-23

自分のお掃除

メラミンスポンジ

ハイター

これの二つで、基本、色々と掃除はかどっている。

トイレは、クエン酸とかサンポールかな。。

ユニットバス理想は年中、換気扇つけっぱなしがいいが。

うるさいのはかなわない。  

  

風呂上がりにタオルバスタオルバスマットを干すことを、日課にすると始めるのがいい。

  

掃除なり生活用のチャックリスト作って、やったら赤線引っ張ってという

PDCAを回すと良い。

Pが、planでしょ、何掃除するか決めておく。片づけることを決めておく。

Dが、Doやる でしょ。掃除したらいい。

Cが、check書き出した項目をやったら、チェックする。

Aは、Actionでしょ。一通りやって、気がついた部分は修正。。

  

anond:20190722222223

とても人ごととは思えなかったので、参考までに。頻度は決めてしまうと楽です。

平日:

・月水金: 床をクイックルワイパーではく。歯磨きしながらテキトーでよい。

日曜:

風呂トイレ排水口の掃除。見えるとこだけでいい。

・余裕があったら、モコモコのハンディワイパーで家具ホコリを落とす。

・絨毯を掃除機で吸う。

その他:

テレビ台の中は、3の倍数の月最初の日曜に拭く。

・セーター・コートなどの冬物は、GW前後に全てクリーニング。住んでる場所にもよるが、この後寒くなるかも・・・とかは一切考えない。とりあえず全部だす。ちょっと寒くても死なないし、クリーニング引き取った後にあけてしまえばいい。

風呂の見えないところは、毎年6月業者を呼んで一掃。

エアコンは2年に一度でいい。

ベランダの手すりなんてふいたことないので、増田は綺麗好きだよ!

大切なのは心持ちで、掃除できなくても「まあこんくらいじゃ死なないし」と自分を許すこと。

あと掃除グッズはケチらずお金を積むといい。掃除時間が短縮されて精神負担が減る。不安なら業者ガンガン呼ぼう。

クエン酸重曹に頼らず、ハイターやカビキラードメストなどのケミカルに頼ること。彼らに頼れば怖くないぞ。

2019-07-22

anond:20190722222223

冬の間着たセーターやコートクリーニングに持ってけばいい?手洗いする?

製品以外エマール(洗剤、300円)いれて洗濯機で手洗いコース風呂の蓋に並べて干す(洗濯ネットつかったほうがいい)

風呂水道の下、普段掃除しない場所のカビ、いつ洗うんだ、もう取り返しがつかないのか?

薬局で300円でうってるカビ取りスプレーかけてシャワーで流す。排水溝の中も髪の毛のかたまり割り箸でとったあとカビ取りスプレーブシャァから5分まってシャワざーっ 髪の毛の束を取り除くのを一番頻繁にしたほうがよい

換気扇の中

森は春の大掃除ですって気分になったらオキシクリーンにつけこんで流す

つけこみ場所がないなら退去するまで放置

ベランダの手すり

布団や毛布をエマール洗したあとは手すりに干すとおもうが屋外手すりにじかにかけるとまた汚れるので干す前にちょっとふくだけでいい バスタオル?たてにたたんでハンガーにかけろ 基本なんでもハンガーか小物干しで手すりに頼らない体制づくり

テレビ台のなかのレコーダーの上

白っぽくなったらクイックルハンドワイパーかティッシュ柔軟剤(服のまとわりつきを防ぐスプレー)をちょっとふきかけたものでふく 後述のウェットワイパーでも十分っちゃ十分だし電話しながら指でざーってやって手を洗うだけでもいいし

自炊とかしたいけど、排水口がおぞましい。

パンチ穴の排水口網を楽天で購入かって、中身がたまったらマクド紙袋トントンってあける。

そのあとは食器とおなじスポンジで同じように洗う。最後にスポンジをハイター除菌。さっきのカビ取りスプレーと併用でも良いと思う

https://www.amazon.co.jp/dp/B00LSEJDNM 

なめらかで浅くてパンチングのが汚れにくい 

銅製がぬるつかないっていわれたけど油がギトついたり緑青ふくしハイター塩素と反応しちゃうのでこっちのほうがこわい

結局どっちでも塩素スプレーキッチンハイタースプレーとカビ取りスプレーって成分ほぼ同じだけどいちいち持ち歩くのが面倒なら両方かえ、高いもんじゃない)ブシャァしてスポンジであらえば菌は死ぬ

みんな料理の後すぐそっちも洗うの?

食洗機に入らない鍋あらったあとによく貯まる

あと麦茶ですてるだしがらの麦茶パックで壁をこする

でもいつ、どれくらいの頻度で、どれくらい時間をかけて、何をすればスムーズ生活が回っていくのかがわからなくて、とにかく悲しくなるんだ。

暇な時でええで~

一人なら自炊外食中食兼用でもお金にたいした違いがないぞ

自分も豚角煮ばっかり食べたいときとか牛すじ煮ばっかりとか一人鍋パくらいしか自炊してなかった

サラダご飯だけは買うと割高だから自炊して良いけど

炊飯器の内蓋洗い忘れるなよ自分はクッソめんどいから2回に一回は意図的に洗い忘れてたけどな

押し麦(もちむぎ、ビタバァレー全部同じで米の隣に売ってる)とか入れて炊くとお通じするっとなるぞ(4合の米に100ccの麦と200ccの水足して炊くだけでけっこう食べごたえとかするっとが違ってくるけど、もともと胃腸が弱い人にはすすめない)

保温のまま3日すぎたらのろくさとタッパーにつめて冷凍庫に移動くらいでも困ったことはないぞ

 

さいごに、

スーパーのペーパータオルとか箸や鍋をうってる棚のあたりに「重曹と水と不織布」でできた拭き取りワイパーのパックが98円で20枚入りでうってるからそれで家中どこでもふいていい 1枚5円 (アルコール入りのはダメ。皮膜をいためる)

そして床の拭き掃除は足で拭け かがんでふくと腰を痛める 近視のやつはメガネしろ

そんでも床がベタつくとおもうようになったらクエン酸レモン汁で仕上げぶきすればいつまででもごまかされるぞ

学童用の雑巾(5枚108円)は子供でも絞れるように薄いタオルでつくってて使い勝手がいい

マイクロファイバー雑巾(3枚108円)はガラス、鏡がばっちりピカピカになる

アクリルあみぐるみ雑巾(2つ?108円)は洗面台の飛び散り、水垢によい

どれもサーティーワンアイスクリームの3玉用透明プラカップを洗ったものにさしいれて使う場所に常備したりしてる

掃除より雑巾手洗いのほうが時間かかる?

ざくっと洗って洗濯ハイター多めにぶっこんで洗濯機へゴー

それかやっぱり使い捨てワイパー

 

ブクマ米に返信

 

食器用とシンク用を別のスポンジ」

にしても結局保存場所が一緒なら別にする意味なくない?

ぬめりはもともと食品由来の油分がこびりついたりそれに納豆菌が生えたくらいのもん。

とはいえ土のついた野菜ごぼうじゃがいも・・)洗った水もシンク流れると考えれば

極論っぽいがすべてのスポンジはこまめに殺菌したほうがいい。

(つまり自分自炊で土ものは扱わないならシンクも一緒のスポンジでよいという考え)

(なおごぼうアルミホイルで洗ったほうが皮むけてキレイになる)

 

あとスポンジは研磨剤付きばっかりうってるけど炊飯器内側の皮膜を傷つけてしまうので

https://www.amazon.co.jp/dp/B07FR3CD2C/

傷をつけないスポンジは普段遣いにおすすめ。焦げつきも研磨剤なしの固いプラスチックネットみたいなのでわりと落ちる

https://www.amazon.co.jp/dp/B01N7EPB4V/

基本水につけずに放置したらたいていの汚れはこびりつくのでご飯たべたら洗わなくてもシンクに運んですぐ水だけいれておくといいよ

ハイター」

次亜塩素酸ナトリウム入りなら別のでもいいよ。ブリーチも安い

ピンクの蓋と緑のボトルで100円そこそこで売ってるからすぐわかる

ノロウィルス殺せるのは次亜塩素酸ナトリウムだけだって聞いた

雑巾20枚いっぺんに洗濯機洗いするときとかだけでいい

プール気持ちを味わいたい人はそこそこ頻繁にやってもいいけど

インフル菌殺そうとしたやつは韓国で殺菌剤つよすぎて健康被害でてたので人体には使うなよ

https://www.huffingtonpost.jp/namkoong-ihn/reckitt-benckiser-korea_b_9837074.html

原液さわるとき手袋と換気

 

 

コートクリーニングのほうが無難

←ウールやアルパカは確かにちょっと型くずれがあるかも

春物のポリエステル系とかバーバリーの薄手のとかはいけるいける

防水加工済みのはクリーニングも無理な事が多い

捨てるまで一生洗わない

100円ショップの1方向ブラシでホコリをよくこすりおとす

  

  

トラバに返信

サーティーワン

への食い付きが違うさすが増田

今もチャレンジトリプルやってる(2玉510円の値段で3玉選べる)

https://entabe.jp/27579/31ice-challenge-the-triple-campaign 

こんなに食べられないとおもうとするっと食べられる不思議

ふるさと納税で31券ってもうなくなったっけ?

持ってかえるときにゆすげないのちょっとやりづらいけど中身がみえかわいいので常備薬入れにもつかってる

レギュラーサイズ3玉分のが手が入りやすくて最高 キッズサイズだと紙コップになるんじゃないっけ

 

代替品としてはスタバカップマクドフロートサラダカップになるかな

細くて手が入らないので取り出しにくいけど蓋があるので

滅多に使わないがホコリを被ってほしくないものを入れる

マクドでつけてくれてあまったガムシロのようにバラバラになりやすいのをつめたりする

 

 

疲れたからもう更新しないとおもう。RTFM

とおもったけど anond.hatelabo.jp/20190723233543

※20220218ブログ再録

2019-07-16

anond:20190716123259

どうもこんにちは ワキガ水虫の小デブおっさんです

おっさんおっさんなりに汗が腐敗したあの臭いおっさんは嫌いなのです

中学校体育館の四隅も同じ匂いしますが電車であの匂いおっさんに遭遇すると必ず違う車両ないし違う電車に乗り換えます

あの臭さはおっさんだけでなくリュックの隙間をカビだらけにしている若者にもいます

清潔にということとクエン酸や制汗剤、洗濯物には納得ですが ワキガ洗濯物の清潔も制汗剤も超えてきます

これまではこまめに清掃とシャツの脇部分にリセッシュで抑えていました

こまめな手入れでなんとかなるものですがしごとをしているとその隙間時間がとれず自分悪臭に気がつく羽目になります

水虫もひどい悪臭がするのですが、ワキガとともにハイター直塗りで洗浄することで1日清潔になりました

風呂のついでにハイター原液で洗浄することで水虫自体の症状も抑えられ匂いも無くなったのですが脇はかぶれてしまうためハイターがしづらいのと、しっかり洗浄出来ていないと1日もたなかったりしま

制汗剤をシャツにも塗るなど色々試行してみたのですがどれも手間さえかければという感じでした

そこで、何気にふとワキガも菌でとおもいあまり使わなくなっていた水虫薬を少量、脇に塗ってみました

これが非常によく1日手入れなしで無臭になったのです

私の試したものは弱めの軟膏タイプですがこれは体質などにもよると思います

のものを脇に塗るのは抵抗がありましたが抜群に快適なのでこれからも使おうと思っている次第です

よろしければ一度お試しになってみてはどうでしょう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん