「深淵」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 深淵とは

2020-12-06

将棋符号思考するプロ棋士

 将棋って指したことありますか?

 将棋楽しいボードゲームで、基本的に殴り合いのオフェンスゲームです。仮にチェスディフェンスゲームで、お互いに防御の構えを組み換えながら敵側の綻びを見つけ出すゲームだとすれば、将棋は蟻の一穴をこじ開け落城させるオフェンスゲームと言ってもいいでしょう。

 チェス競技人口が一説には5億人とも言われる中、将棋競技人口は一千万人程度とガラパゴス様相を呈していますが、明らかにゲームとしてのバランスではチェスに勝っていますチェス公式戦においては先手勝率が40%程度、後手勝率が30%、引き分けが30%程度なのに対して、将棋の先手勝率50%程度、後手勝率は48%、そして引き分け千日手)の確率は2%前後であり、引き分け可能性がチェスに対してずっと少なく、そして先手と後手の勝率拮抗し合っているため将棋ボードゲームとして極めて高い完成度を誇るゲームと言えるのです。

 更に付け加えると、ダメ筋(明らかにダメな手)を含めた、ありとあらゆる手の組み合わせ(ありとあらゆる進行の総数)を計算すると、チェス10120乗程度なのに対して、将棋10の220乗程度ということですからゲームとしての奥深さも将棋チェスを上回っています。因みに、宇宙存在する原子の総数が10の70乗程度ということなので、如何に将棋というゲームが奥深いかは言うべくもありません。つまり、ある部分において将棋というゲーム宇宙それ自体より『深い』のです。


 僕は腕前としてはアマチュア初段程度で、つまりアマチュアが目指すべき差し当たっての目標点にいます。やはりアマチュア二段以上を目指すとなるとかなり強烈な努力必要になってくる印象です。アマチュア初段は将棋普段嗜んでいる人間の中で、上位25%前後の層を指しているとお考え下さい。

 将棋の道は極めて長いです。そして険しいです。詳しくはこの「将棋名人とはどのくらい強いものなのか:https://ncode.syosetu.com/n5490eb/」という素晴らしい記事をご覧になって頂ければよいかと思います。(この記事の作者様と私は同一人物ではありません)

 将棋プロになるためには奨励会という育成機関を通過する必要があります。この奨励会は入会すると6級からスタートとなるのですが、これはアマチュアで言うところの四段以上の腕前に相当すると言われていますしかも、この奨励会に入会するのは小学生中学生少年少女です。つまり大の大人血の滲むような努力をしてようやく到達できる地点に、ある程度の凝縮された努力によって遥かに短い時間で到達できる人々、つまり天才たちだけがこのスタートラインに立つことができるということです。

 さて、当然奨励会員になったところでプロになったわけではなく、プロになれるのは奨励会三段リーグ突破して四段の資格を得た者だけで、年間に四人しか輩出されない仕組みとなっています。更に、四段になった後もプロとしてのグラデーション存在しており、そこには才能の差という影がいつまでも付き纏います

 才能のあるプロ、つまりそんな天才の中の天才は、将棋を指す際にどのように思考しているものなのでしょうか?

脳内将棋

 先に紹介させてもらった記事では、天才達の中でもグラデーション存在しており、将棋トップに立てるのは本当に一握りの人間であることが述べられていました。

 つまりトッププロとは、仮に将棋人口1000万人だとすれば上位0.0001%人間のことです。すなわち、トップの十人、それが実質的日本トッププロ達です。

 羽生善治藤井聡太渡辺明豊島将之永瀬拓矢らがそうです。将棋を指す者達は彼らのことを畏怖の目で見つめ、時折プロが招かれるイベントなどで間近に見る際には、化け物や、宇宙人。あるいはこの世の理を超越したもの意味する視線が、彼らには注がれることとなります

 さて、これらのプロ達に必要ものは何なのでしょう?

 つまりは才能とは一体何なのかという話になるのですが、脳内将棋盤というのがポイントになってきます

 人は、数理的思考能力、つまりIQが140を超えると立体的なイメージをあらゆる角度から検証できるようになるという話があります人間のある種の知的能力と、立体的な像を脳裏に生み出す能力には深い繋がりがあるということなのです。つまり、才能のある将棋指しは脳の中に将棋盤を作り出すことができ、これによってどんな時でも(つまり実際の将棋盤がなくても)脳裏において将棋情報を扱うことができるようになるほか、将棋に関する凝縮した思考を連綿と行うことができるようになるということなのです。勿論、プロもこの「脳内将棋盤」を持っており、彼らの脳内将棋盤にはそれぞれのバリエーションがあることも有名です。

 以下コピペ

羽生四冠

「4分割(5×5中央重複)の部分図が高速で行ったり来たり。盤全体は1度には浮かばない、負荷が大きい。盤面は白、線は黒。駒は外形が無く黒の一字彫り。アマ二、三段くらいになった10歳ごろからこんな風。」

森内九段

「立体的でリアルな榧盤に柘植の駒。

盤駒のみの思い浮かべる事はほとんど無く背景も付随。対局中は当時の対戦相手や対局場の雰囲気まで再生普段は自室の背景に板盤。」

加藤九段

「盤は黄色で1一が右上に固定されている全体図で、線は無い。楷書文字1字だけが駒として自動的に動く。」

渡辺二冠

「ダークグレーの空間に、字の書かれていない黒に近い灰色の駒が浮かんでいるだけだが、どちらのどの駒かは分かる。」

佐藤(康)九段

「黒くぼやけた盤面のどこか一部だけが見えている。駒はゴニョゴニョ、あるか無いかからないまま何かある感じ。」

里見女流名人

「盤も背景も黒く、線の無い盤全体に文字の無い黒っぽい駒がモニョモニョ。」

 (出典:AERA No.38増大号'12.9.17天才たちの「脳内パネル」』)

 さてトッププロどころかアマチュア4~5段の人々にはこの脳内将棋盤が基本的に備わっていると言われています。つまり、この脳内将棋盤は確かに、ある程度将棋の強さ(棋力)の指標となるのです。しかし、トップの人々に関してその指標ピタリと当てはまるかというと、疑問だと言わざるを得ません。脳内将棋盤というもの将棋の猛者にとって当たり前のアイテムかつ大前提アイテムであるため、最上位層の人々の能力を測る尺度としては些か信頼性に欠けるということなのです。というか、一応奨励会三段(アマチュアではなくプロ基準の三段)ともなれば、既に常人を超越して人間卒業レベルに至っているので、やはりその中にいる更なる化け物達を推し量るには、脳内将棋盤の有無のみならず別の尺度を用いる必要があります

脳内将棋盤が「ない」。

 つまり、その二者。単なる化け物と、化け物の中の化け物を辨別する際に必要なのは脳内将棋盤が「ない」ということなのです。

 頭の中で将棋盤が無く、視覚的なイメージに頼ることな思考できる人々が、化け物の中の化け物にはいるということなのです。

 例えば、常人は次のように考えます

 「最初の一手……まず、角の斜め前の歩を前に一つ進めるだろ。すると、後手の相手も同じように角の斜め前の歩を一つ進める。だとしたら俺は飛車先の歩を一つ前に突いて、相手も突き返して……横歩取りの筋に合流しそうだ」などなど。
 つまり常人基本的画像、目の前にある将棋盤の視覚的なイメージを用いて思考しており、そのイメージを介さずには将棋を指すことができないのです。ある意味では脳内将棋盤の存在も、視覚的な情報に基づいているという点においてはその思考の延長線上にあると言っていいでしょう。そう、人は基本的将棋を考える際には視覚的なイメージ媒介とするしかないのです。

 しかし、プロの一部にはそのような思考法は――視覚的なイメージを介した思考は――あくまで「補助的なものに過ぎない」と証言する者もいます藤井聡太増田康宏、羽生善治などがそれらの棋士です。

 では彼らはどのように思考しているのでしょうか。

 そう、符号によって思考しているのです。

 将棋符号とは、数字文字によって駒の動きを表したものです。いわば駒の「番地」とも言われるもので、次の記事が参考になると思います

https://book.mynavi.jp/shogi/detail/id=77758

 例えば、少し前に書いた横歩取りの定跡だと以下のような記述になります。76歩、34歩、26歩、84歩、25歩、85歩、78金、32金……。このような記述の仕方は江戸時代以降から共通であり、いわゆる将棋の対戦の記録である棋譜」は古くは数百年前のものが記されています。古い文献において、盤面は視覚的に、絵図を用いて記述されることはなく、符号を使って記述されているのです。

 いちいち絵図で盤面を描き残すよりも、文字で表した方がずっと労力は少ないですからね。

符号思考する

 以下の記述あくまで本人らの証言を参考に記しているものであり、彼らの思考追体験したものでは当然ないのですが、つまり彼らの思考は以下のものになります

 先程書いた将棋符号が、将棋に関する思考を始めた瞬間にズラズラズラ~~~っと文字列で浮かぶのです。

 そう、これがトップ棋士達の思考なのです!

 「ズラズラズラ~~~っ」って……、と自分文章表現力の稚拙さに絶望しそうになるのですが、そう言い表すほかない。そう、真のトッププロにおいては、文字によって思考が行われるのです。そこに画像の介在する余地は、僅かにしかない。羽生善治曰く、「思考基本的符号で行って、その後、ある程度局面を読み終わった後に、自分思考確認するために思考画像に起こす、という作業はありますが、基本的画像思考することはありません」とのことでした。

 先に書いた通り、画像物事を表すというのは、文字列で表すよりも遥かに手間が掛かります。つまり、脳の処理を要します。

 となれば、より情報量の少ない符号によって思考するということが、より高速な思考法として適しているということなのです。

 ある意味、それは楽譜における音符の存在と似ているでしょう。というか、そのものかもしれません。音楽というものは体系化され楽譜という共有形式を持つ以前は、完全に口伝であり、人々が歌い継ぐことによってしか継承を行うことができませんでした。しかしそれが数学的・音楽的に体系化され、楽譜の形を取ることになると、そのような継承の際に起こり得る障害はほぼ完全に撤廃されることとなります。そしてこれらの音符を読むことで、人々はそのメロディー脳裏に想起することができるようになりました。将棋棋士もまた、それと同じ知的処理を行っていると言ってもいいかもしれません。

 つまり、ドミソ、の音符が並んでいるのを見て、タララ~、という和音脳裏に浮かぶのと同じように、将棋トッププロたちは符号によって将棋の盤面を把握することができるのです。これは、将棋のある程度の才能がある人々には必須能力ですし、実際に高位のプロ棋士トップアマチュアは、棋譜を一目見ただけで盤面の進行をまざまざと思い浮かべることができると言われています

 とは言え、そのことと「思考符号を用いる」ことはやはり一線を画していると言ってもいいでしょう。

 勿論、理屈としては分かるのです。我々が音楽継承する際に楽譜を用いたように、あるいは将棋の対局を語り継ぐために符号によって棋譜を残したように、それらの音符や符号といった記号には意味圧縮することができ、効率的情報伝達を行うことができるのだと。

 勿論、理屈としては分かります。とは言え、それらの記号を使って後世へと情報を伝達することと、それらの記号を用いた思考を正確に効率的実践することとは、また別問題です。

おわりに

符号さえ「ない」。(藤井聡太場合

 というわけで、画像媒介にした思考文字列を媒介にした思考とでは、効率において文字列による思考に軍配が上がるということでした。プロ棋士らによる思考抽象化が極限にまで達すると、本来立体的な駒やそれらの視覚イメージを用いずして思考することが不可能であったはずのボードゲームも、文字列を介した思考によって再現されてしまう、ということなのでした。実に、これは驚くべき異常性であり、そして、個人的には文化として、そして娯楽として、このような常軌を逸した営みを次代へと継承していかなければならないと感じます

 さて、ところで常軌を逸していると言えば、藤井聡太二冠の名前はもはや語るべくもなく有名ですよね。彼のインタビュー記事は相当数発表されていますから、彼の語る様々な内容について把握している方も多いかも知れません。

 その中でも異質のインタビューと言えば、2020年の夏に発表された、小説家白鳥士郎氏によるインタビューでしょう。https://originalnews.nico/139502

――棋士はどなたも『脳内将棋盤』を持っておられます。でも藤井先生は、あまり盤面を思い浮かべておられる感じではないと、以前、記事で拝見したのですが。

はい

――では、対局中はどんな感じで考えらおられるのですか? 棋譜思考している?

「ん……それは、自分でもよくわからないというか。んー…………」

――盤は思い浮かべない?

「まあ、盤は(対局中は)目の前にあるわけですので」

――詰将棋を解くときなどはどうです?

詰将棋は読みだけなので、盤面を思い浮かべるという感じでは……」

――えっ? ……私のような素人だと、詰将棋を解くときこそ将棋盤を思い浮かべるというか……むしろ手元に盤駒を置いていないと解けないくらいなんですけど……。

 将棋プロ世界は腹の探り合いであり、自らの能力本質である思考方法」について簡単に詳らかにすることは、本来無いことと言ってもいいかもしれません。とは言え、これまで語ったようにそれらをはっきりと述べる棋士の人々がいらっしゃるのもまた事実です。そして、このインタビューにおいて行われた藤井二冠の発言もまた、棋士思考の一環を覗くことのできる重要な機会であるように思われます

 さて、ここで述べられているのは、そもそも思考する際に「なにもない」ということです。

 全くの虚無、というわけではないにせよ、少なくとも目の前に分かりやすい形で示すことのできる思考は、存在しないということなのです。

 以下のインタビューで彼は次のように語っていますhttps://shuchi.php.co.jp/voice/detail/3394?p=1

――藤井四段は、将棋の場面を図面で考えるのか、棋譜で考えるのか、どちらのタイプですか。

 聡太 : 基本的に、符号で考えて、最後図面に直して、その局面の形勢判断をしています

 彼は基本的にはこれまで述べたように、「符号」を使って思考するのですが。しかしある種の詰将棋などにおいてはそのような符号さえ必要にしないということでした。

 このような、実際の目視確認脳内将棋盤(符号による棋譜理解)→符号による思考符号さえない思考という構図を単純なステップアップの過程として語ることはできないとは思うのですが、しかし、将棋というゲームについて思考する際に、その思考が極限まで達した人は何かしらの深淵へと、虚無への道を辿っているような、そんな感触を覚えてしまうのは僕だけなのでしょうか。


 さて、というわけで、トップ棋士たちの、良い意味での思考の異常性について語りました。現在12/6午後五時三十分ですが、僕がこの世の隅っこでこの文章を書いている間、世間の大舞台では羽生善治九段豊島将之竜王二冠のタイトル戦第五局が、行われている最中です。

2020-12-02

田舎に来たとある研修医絶望

僕にしてはくだらない文章を書こう。

僕は医学部ちょっと長めの滞在を経て卒業した。

運が良く医師国家試験も一発でクリアした。

そんな僕が研修医として行くことになったのは、F県のとある病院だ。

ぶっちゃけ地元に帰ってきた。

でも、10年近く都会にいたゆえに、とても「地元」とは言えない。

地元」での記憶なんて、大学生活で塗りつぶされて、ほとんど記憶にないくらいだ。

そんな僕は10月に1週間近く仕事を休んだ。

積もり積もった絶望で、身体が動かなくなってしまったのだ。


僕の抱いた絶望のうち、共有したいものをここに3つ書いていく。

一つ目の絶望は、多様性への不寛容だ。

僕は多分医者っぽくない。

一般的医者医学部病院にこもっている生き物である

でも、僕はつまらない生き方をしたくなくて、そこから飛び出した。

から僕の知り合いは医者は少ない。

どちらかというと、陰キャタイプなんだけどね。

それゆえに僕は色んな視点を知ってる。

色んな視点を持っているからこそ、多様性をすっごく大事にしてる。

最近ダイバーシティとか言うんだっけか。

これを噛み砕くとき、大体こう言ってる。

「Aが正しいとき、Bもまた正しいのだ」

もちろん嘘である深淵が覗いているわけではない。

でも、彼らは「Bの正しさ」を理解できない。

はいつも「B」の選択肢しか選べない。意図的じゃないんだけどね。

僕が「B」の選択肢を示すと、空気が歪む。

いや歪むというより、澱むと言うべきか。

そして、「B」の選択肢に必ず反発を起こしてくる。

呆れるしかない。


二つ目絶望は、「教育熱心」だ。

僕は教育を人に提供してきた。もちろん医療以外だが。

彼らの言う「教育」を見ていて思うのは、じこちゅーである

要は「彼らの考えたさいきょうの武器」とやらを与えるのが教育だと思っているのだ。

まあ、百歩譲ってそれを見逃したとして、次に来るのが厄介だ。

その「さいきょうの武器」以外を認めないことを「教育」だと思っているのだ。

さっき述べたダイバーシティ否定につながるところではあるのだが、

自分たちの思い通りにすることが「教育」だと思っている。

まあ、だから医者の数が全国でも少ないのも、心の底から納得した。

その過ちに彼らは気づかないだろうし、永遠に医師不足だー」って言い続けていれば良いのだろう。

そうやって自分たち価値を高めて働くことを「やりがい」にしているんだろうから


そして、三つ目の絶望は「帰らない」ことだ。

当直のたびに思う。

21:00近くになっても、当直以外の医者がいるのだ。

しか研修医もいる。

これで「働き方改革」なんて言っている病院だ。

半年前くらいに土曜日外来をなくしたが、平日も休日も当直以外の医者時間外に残っている。

それで残業代が出る医師残業代をもらっているらしい。

で、病院経営が良くない、とか医局会で言ってる。

僕が経営者なら、まず「残業代」の廃止を訴えるね。

残業しなくちゃいけない仕事は抱えちゃいけないし、

そういうマンパワーに支えられる経営じゃいけない。

世の中じゃ「医療崩壊」がどうこう言っているが、

そもそも医療崩壊」しているんじゃないか

とも思えてくる。

とりあえず、その残業に僕を巻き込まないで欲しい。

そして、医者仕事を減らすことをちゃんと覚えるべきだと思うし、

残業依存するような経営やってるなら、さっさと医療崩壊してしまえ、としか思わない。

まあ、三つ目については机上の空論って言うやつは出てくるだろうがね。



僕が、これを読む医学生に言えることは一つ。

医師数の少ない田舎には行くな」

医師数が少ない理由は、地域にもあるし、医師のものにも問題がある。

その問題を見つけられなかった、僕が悪い

から、その報いくらいは、甘んじて受けるとしよう。

これだから田舎もんは......と言いたくなるような絶望をたくさん見ることになった。

多分僕ももちょっと見ることになるだろう。

そこに興味はないし、もうてきとーにやって、てきとーに手を引くことしか考えていない。

この絶望が、祈りとして誰かに届けば良いのかな。

2020-11-30

anond:20201128195829

深淵なんじゃないの?

ちゃうから見つめ返されちゃうんでしょ

じゃあ見なきゃいいのにやっぱり見ちゃうんでしょ

2020-11-29

村上春樹小説に登場するヒロイン図鑑

 ギャルゲーのオープニングムービーのノリで紹介していきたいと思う。含ネタバレ


ノルウェイの森

ミドリ

「私なんかね、髪の長い下品女の子二百五十人くらい知ってるわよ、本当よ」

 ノルウェイの森はご存知ダブルヒロインシステムで展開する物語であり、正ヒロインの直子に対する反ヒロインミドリであるミドリは深い自己反省を行う直子とは正反対キャラクターとして描かれているものの、要所で当を得た優れた知性の持ち主でもある。物語の途上、直子との恋愛に疲れ果てていく主人公のワタナベに対して次第に親しみを募らせていき、最終的には恋に落ちる。明るくユーモラスだが苦労人でもあり、「人生ビスケットの缶のようなもの」という独自哲学披露する。

・直子

「たぶん私たち、世の中に借りを返さなくちゃならなかったからよ」

 正ヒロインヤンデレの先駆け。高校時代に亡くなった恋人記憶を延々引きずり続けており、その代償行為としてワタナベとの関係を求めた結果、人生が取り返しのつかないほどこじれてしまった。曰く「自分自身が二つに分裂して木の周りで追いかけっこしている」。物語の中盤から京都サナトリウムにて療養生活を送ることになるが、最終的にワタナベの魂を深淵へと引きずりこむこととなる。

レイコさん

私たちがまともな点は、自分たちがまともじゃないってわかっていることよね」

 ダブルヒロインと銘打ちつつも、中盤以降登場するサブヒロイン

 若い頃は有能なピアニストであったが、演奏ストレスにより精神に不調をきたしてしまい、それ以来人生に振り回れされ続ける。挙げ句の果てに、教師としてピアノ指導していた美少女レズレイプされそうになるなど、人生が取り返しのつかないほどこじれてしまった。主人公とのラストシーンで読者を激しく混乱させる。


海辺のカフカ

さくら

「なんかさ、うまく言えないけど、本当の弟みたいな気がしてるんだ」

 『海辺のカフカ』はドイツにおける「フランツ・カフカ賞」やイスラエル文学賞であるエルサレム賞」の獲得への原動力となった作品であり、ギリシャ悲劇の色彩とインスピレーションを帯びたポップな文体が特徴である主人公は十五歳の少年で、田村カフカという偽名を名乗っており、作中においてその本名は明かされない。

 作中一番最初主人公が邂逅する他者さくらであり、彼女もまた苦労人。幼少期から両親との折り合いがつかず、一刻も早く自立し一人で生きていくことを人生方針にしていた。職業美容師

 主人公はかつて姉と両親の四人暮らしをしていたが、その途上で母と姉は家を去っている。主人公はその、顔もろくに覚えていない姉の姿を、さくらへと重ねるのであるヒロインというか擬似的な姉とも言うべき存在

佐伯さん

あなたは誰なの? どうしていろんなことをそんなによく知っているの?」

 正ヒロイン。五十代の美しい女性であり一切が知的に洗練されているが、巨大なオブセッション強迫観念)によって人生を摩耗させている。

 彼女人物設定は『ノルウェイの森』をなぞる形となっており、先に紹介した直子の鏡写しのような存在である彼女が勤めている私立図書館は、かつての恋人父親の所有であり、話がややこしくなるのだけれどこの父親物語中には登場しない。問題はその恋人とのことで、彼女は幼少期から恋人と親密な関係を築くのだけれど、最終的に死別する。それから三十年以上もの間、彼女自身空虚人生に苦しみ続けた結果、主人公出会う。

大島さん

「いつそれを言ってくれるか、ずっと待っていたんだ」

 ヒロイン欄にこの人物名前を記すこと自体が既にネタバレなのだけれど、とにかくヒロインの一人。ボーイッシュ枠。


世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド

・美しい太った娘

「お願い、このままじゃ世界が終わっちゃうのよ」

 美しい太った娘。村上春樹1979年デビューして以来、1987年に至るまで十年近くキャラクター名前を付けるのが恥ずかしかったとのことで、一部の例外あだ名を除いてキャラクター無名である。よって1985年出版された本作においても、一切の登場人物名前は明かされない。

 幼い頃に家族を全て交通事故で失って以来、祖父である天才科学者の「博士」の元で純粋培養された少女。十七歳。教育方針によって学校には通わず英才教育を受ける傍ら、適度に脂肪を取らされ、適度に太らされている。性欲一般に関してあまり理解しておらず、主人公に何かと性的質問を向けては困らせる。

 「博士」による教育の結果、語学などの現実生活を送るための技術複数習得している才女。決断力というか胆力があるが、どこかしら世間知らずな面は否めない。

図書館の娘(表)

「それが何かはわからないけれど、どこかで昔感じたことのあるもの空気とか光とか音とか、そういうものよ」

 多重世界の表の側であるハードボイルドワンダーランド』に登場する娘。なお裏の世界である世界の終り』においても、同一存在として主人公の前に現れる実に因縁深い存在でもある。図書館リファレンス係をしており、主人公一角獣に関するテキスト請求したことから親しくなる。大食漢であり給料の大半が食費に消えるが、上記の娘とは違い極めて均整の取れたスタイルの持ち主である

図書館の娘(裏)

「――私の心をみつけて」

 多重世界の裏の側である世界の終り』に登場する娘。リファレンス係の娘の多重存在。「古い夢」と呼ばれる一角獣の頭蓋骨を、図書館管理している。

 『世界の終り』においては心は動き回る影の形で存在しており、影は人が大人に成長する前に特殊器具によって切り離され、埋葬される。その儀式を経た後は全ての人間は「完全」となり、年を取ることもなく何かに怯えることもない。彼女もまたそのようにして心を喪う中、やがて外の世界からやってきた主人公出会う。

・影(主人公

「俺は君をどうしても外につれだしたかったんだ。君の生きるべき世界ちゃんと外にあるんだ」

 おまけ。

 『世界の終り』に登場する主人公の影。頭の回転が速く機転が利くが、主人公と切り離されてしまったため大きく体力を奪われており、ほぼスペランカーと化している。

 『世界の終り』において門番の男に幽閉され、真綿で締め上げられるような虐待を受け続ける。


などなど

 俺は『騎士団長殺し』を除いて全ての長編読破しているんだけれど、まだまだヒロインはたくさんいる。あるいは続編を書くことになるかもしれない。

 村上春樹ネットで言われてるほどひどい作家じゃないので、皆も読もう。チャオ。

2020-11-25

一度でいいから覗いてみたいですよ、深淵

とんとお目にかかったことがない

深淵のぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ。

深淵のぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ。

深淵を覗くものもまた深淵に覗かれてるとはよく言ったもんだと思う

2020-11-22

チキチキ、クソデカ述語チキンレース

 なんか「ないものはない」とかい深淵からやって来た命題ホッテントリに上がってたけれど、ブコメ欄で言及されていた「語り得ぬものについては沈黙しなければならない」はオーストリア哲学者ルートヴィヒ・ヴィトゲンシュタインの言である。我々が想定する哲学的真理の多くについて、我々は「ある」とか「ない」とかそのほか如何なる述語も設けずに、沈黙を守るべきなのだ――というのがこの発言の主旨だと思われるが、僕は学生時代ヴィトゲンシュタイン代表著作である論理哲学論考を第四章だか第五章の論理式の辺りで投げ出してしまったので、正確な解釈がどうなっているかは分からない。もし貴方が正確な知識を求めるならば、岩波版の『論理哲学論考』を書店に探しに行こう。


 ヴィトゲンシュタインは、ケンブリッジ大学にて当時の哲学大家であるバートランド・ラッセルの元で学んだ後に、ラッセルへとこの『論考』のアイデアを書き送り、激賞を受け出版へと至りました。この『論考』の主旨は、簡単に言えば「世界は言葉でできている」といったものです。極めて凝縮された文体で書かれたこの異形のテキストは、当時の哲学界に激しい影響を与えたと言われています

 さて、「語り得ぬものについては沈黙しなければならない」の一節はこの『論考』のラストを飾る言葉であり、また彼は「梯子を用いて障害を乗り越えた後は、その梯子を投げ捨てなければならない。即ち、この書物もまた投げ捨てられねばならない」とも同書において語っており、彼によれば同書によって哲学界における諸問題は「完全に解決された」とのことでした(後年、彼はこの意見を覆すことになります)。


 ヴィトゲンシュタインは極めてその人生に謎の満ちた人物で、ユダヤ系の影響を大きく受けた裕福な家系に生まれ、本人はカトリック教徒として一生を過ごしました。学業において非常に優秀な成績を収めた彼は、イギリスケンブリッジ大学に進学し、当時の学壇を占めていた哲学ほか様々な学問大家と対面し、議論思索を深めていくことになります

 彼の人物史を巡ってしばしば取り沙汰されるのは、彼が人生殆ど全てに渡り自殺への欲求に苦しんでいたというエピソードです。彼は、兄四人、そして姉三人の八人兄弟の内の末っ子として生を享けるのですが、彼の人生において四人の兄の内、四男のパウルを除く三人は自殺しています。そのため、ヴィトゲンシュタインの心には、常に死への憧憬が巣食っていたというエピソードは有名です。彼は、自分の死に場所を求めて第一次世界大戦従軍したとも言われています。その過酷戦場で、彼はトルストイ福音書解説を紐解きながら、砲声に震える塹壕の中で『論考』の原型を模索し、そして戦場の死に接する中で生への意欲を切り開いた、とも言われています


 さてタイトルの「クソデカ述語」に関してですが、いや、要するに「ない」って何なんですか? って話です。「ない」っていう述語なんなんすか、っていう話です。

 とかくこの世の中には意味のない述語というのが多数存在していて、その内の一つがこの「無」だと思うんですね。つまり、「無」っていうもの言及できないから「無」なのであって、それに対して「ないものはないですね」とか平然と言及しているダ○ソーの店員ほかその他の店員存在は一体なんなんすか? という話なのです。

 要するに、「無」なんてものは「無い」のだから本来であれば我々は「ありません」とか、「無いです」といった述語の使用基本的には控えなければならないのであり、つまり、我々は沈黙しなければならないわけです。それでも、我々が何かについて「無い」だとか、「ありはしない」とか語れるということは、本質的に我々の言語が、その意味対象との関係性に混乱を来しているからなのであって、要はこんな言葉のやりとりなんか単なるゲームのようなものに過ぎないんじゃねえか、みたいなことを考えるわけですね。クソデカ述語。

 世界は「ある」? コップはここに「無い」? もっと正確な記述方法があるはずです。空は青い? 空は青く「ある」? 「無い」について我々が多くのことを語ることができないにも関わらず、何故我々はその対義語とされている「ある」について雄弁に語ることができるのですか? もっと正確な記述方法があるはずです。正確には「コップは移動している。あるいは、コップは現在別の形状を取っている」が正解なのです。クソでけえ述語は投げ捨てろ、梯子を下ろせ。お前らはもっと沈黙しろ

2020-11-16

深淵のぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ。

深淵のぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ。

2020-11-15

anond:20201115010351

相手が醜く下卑ていて愚かで有害だと見えて判断できるということは

醜さとはなにか

品性とはなにか

知性とはなにか

益と害とはなにか

を知っていたりそれを担っていたりするわけですよね

あなたおっさんの行動を知りおっさん価値観を知りおっさんに伝えることができる方法を知り行動したということは

ある意味おっさんということですよね

あなた深淵のぞき込む時 深淵もまたあなたを見ているように

おっさんに気付かない

おっさんの行動に気が付かない

おっさんになんの感想も持たない

そうではなくておっさんと対等に対話を会話なしに行ったんですよね

おっさんたらしとしては おっさん理解者としては おっさんとしては 自慢できるレベルだと思う

ただのおっさんにはほかのおっさん干渉する術すらもってない

理解があり行動ができるおっさんありがとう

おっさん以外のみんなはお礼を言うしかない 行動してくれてありがとう

あなたというおっさん存在に ありがとう

2020-11-12

anond:20201112205551

熱暴走したら、意識深淵にある自動プログラムが起動したみたいな感覚

すげーリアルな夢をみたり、意味も無くパニックになったりは経験がある。

2020-11-03

深淵のぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ。

深淵のぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ。

2020-10-27

メートルくらい距離感が狂うメガネ比喩

 生まれつき五メートルくらい距離感が狂うメガネ比喩)を掛けて生まれてきたとしたら、そしてそのメガネが仮に誰の目にも見えないとしたら、そのメガネ存在に気付くのはいつになるのだろう。見えないメガネってことだから、その存在には中々誰も気付けない。自分自身さえも。

 でも多分生きてると何となく自分見方他人見方ちょっとちがくね? っていうことに気付き始めるもんで、「あれ? 私の距離感メートルくらいズレてね?」ということに最終的にはなる気がする。勿論全ての人が正確に物事認知できるわけじゃないから、本当は五メートルズレてるのに「あれ? 私の距離感メートルくらいズレてね?」とか、「二メートルくらい(ry」みたいに、その「ズレ」に対する目算というものも人それぞれちょっとズレてたりするわけなんだけど、ともかく、恐らく長いこと生きてたら大なり小なり自分距離感がズレてるっていうことには気が付き始めると思う。


 いや勿論現実にそういうメガネはないし、そもそも「五メートルのズレ」って何を基準にして五メートルよ? みたいな意見存在しているのも分かる。

 でも、本当に俺たちが警戒しなければならないのは俺たちは皆多かれ少なかれ実際にそういうズレたメガネを掛けて生まれてくるということで、何ならそのメガネ場合よっちゃ百メートルくらい狂ってるってことなんです。そして、俺達はそういうメガネのズレについてずっと、人生を通じて考え続けなきゃいけない。

「いやいや! そんな眼鏡ないし! っつーか五メートルだか百メートルだかって何を基準に決めてんの! 人それぞれの距離感はあるよ」とか言ってる人間を片っ端からゴミ箱に入れて封印していきたい。いや、勿論さっきみたいな「いやいや!」ってな発言にも一理や二理以上に真っ当な部分はあるんだろうし、少なくとも、「『ズレ』っていう観念は何らかの『正しい基準』の存在を基に初めて成り立つものであり、そういう基準実在性の根拠なしに『ズレ』を主張するのはそれこそ『ズレ』てる」、ってな感じでその意見論理的正当性があるのも十全に理解できるんだけどね。そこに確かにズレはない。

 でもね、そんな風に「いやいや!」って大手を振って発言できるあなたと私はズレてるよね。ってなことを思うわけです。あなたのズレと私のズレはあるよね、と。お前のズレと私のズレはそれぞれの文脈しか語ることのできない深淵ですよね、と。どんだけ人が他人からズレてて、そしてどんだけ自分が奇妙なメガネを掛けて生まれてきたかってことを、本当にきちんと測定する基準というもの基本的存在していないし、存在していないものを一々考えて勝手に悩む人間に対して、わざわざ「気にする必要ないって!」と声を掛けてくれるだけその人は善良なのかもしれない。あるいは、そもそもその人だって同じようなズレを許容しようとしているか、そうでなくてもどうにかズレと付き合っていこうと一生懸命努力しているのかもしれない。でもね、お前の言ってることはおかしいんだよ。基準は本当には存在していないかもしれない。どこにも「ズレ」と言える概念なんて実在していないかもしれない。でもね、「なんかズレてんな」って気持ちは確実に存在しているんだね。いや、その気持さえ実はズレてんのかもしれないけれど、まるでデカルト自己反駁みたいに、「『ズレ』てると感じていること事態が、そもそも『ズレ』てる。」のだとすれば、いずれにせよそこにはズレってもの存在しているんだね。存在しないズレを存在しない部分に見出している時点でズレてんだそれは。その存在しないズレみたいな一種宗教的かつ狂信的な観念を中心にしか人は物事を考えることはできないし今なお人はズレ続けていく。


 言いたいことがズレました。僕が言いたいことはね、

 皆多かれ少なかれズレのあるメガネを掛けて生きてるってことです

 皆さんズレについて日々考えながら生きてますか。

 自分がどれくらいズレてるか、そして仮にズレてたら、どうそれを修正すればいいのかについて考えていますか。五メートル離れてるな、と思ったらむしろメートル歩み寄らなきゃいけないということ。五メートル近いな、と思ったら、五メートル離れなければならないということ。あるいはその逆に、五メートル離れてるな、と思ったらむしろメートル離れなけれなきゃいけないということ。五メートル近いな、と思ったら、五メートル近寄らなければならないということ。ゴミ箱に入れるぞ貴様ら。

ポリコレフィッシャーマンのススメ

ここ最近リベラルアカTwitterで開設して遊んでみているが、結構楽しいので紹介しようと思う。

まぁやることは簡単だ。

どう作るの?

まず新規Twitterアカウントを作る。

次にメンタルをやってそうなアカウントをランダムに探す。

キーワードは今なら「ジェンダー/フェミ/性的役割/LGBT/反ネトウヨ/在日/日本解放/∃/プロテスト」あたりだ。

これをまとめてリスト登録する。このリストは適宜修正すると良いだろう。

リストなら登録された側からは見えないし、よしんば見えてもリスト名を「信頼できる人」とか「フェミニスト」とか「人権関係」とかにしておけば問題ない。

ここら辺の連中はメンタルが知覚過敏なので「どこから見つけてくるんだよ…」と戦慄する程のコンテンツ収集力を見せてくれる、重要アンテナだ。

後はそいつらの紹介文をコピーして人権とか倫理的に当たり障りのない内容に直して代入、適当なヘッダーとアイコンを作る。

後はポリコレタームを並べて適当に書くだけだ。

どういうものなの?

この人権社会において、基本的ポリコレには常に分がある。

誰にでもある「尊重されたい」という思いがポリコレを支えているからだ。

だが、皆が「尊重されたい」と考えるだけでは集団は回らないし、何よりも「運動で消費した時間」は帰ってこない。

尊重されたい」という思いに問題はなく、その為の運動は悪ではない。

しか人権を盾に誰もが甘えているのでは運動は形にならず、出来上がるのは無駄運動に興じてただ年を重ねた無力な自分だけだ。

まりポリコレには根本的に認知現実の不協和をおこしやすいという欠陥がある。

正しいことをやっても過程が間違っていれば結論おかしくなって当然だ。

だが、Twitterで呟きを連打するポリコレ狂人どもは既に手の打ちようがないレベルで詰んでいるので今さら引き返せない。

ポリコレフィッシャーマンはこの認知の歪みを利用し、破滅に向かう他人を見て楽しむ趣味だ。

どう遊ぶの?

ポリコレ理論基本的にはこの人権社会では成り立たないと思って良い。

何故なら「個人人権尊重する」ために賢い人が考えて政治的に調整した結果がポリコレからだ。

ポリコレは正しい、何故ならポリティカルでコレクトだからだ。このトートロジーある限り、ポリコレに従えば道徳マウントを必ず取れる。

この優位性を活かして、「別になんの解決にもならないけれど、苦しんでるやつの気持ちの受け止めだけ行う肯定文」ツイート社会学・フェミニズム用語と絡めて連打する。

するとその内ツイートバズる

そこでいいねリツイートした奴がカモ候補だ。十人に一人はポリコレ狂人病みアカである

また、病みアカは大体イカレポンチ同士で横の繋がりがあるので、そこを釣り堀に定める。

後はそいつらの承認欲求をひたすら満足させるツイートを投げるだけである

ここで大事なのはあなたはそのまんまでいいんだよ」という主張を一切崩してはいけない、という点だ。

そもそも詰んでるからポリコレ狂人とか病みアカに成り下がっているのであって、そのまんまではダメに決まっている。

彼ら彼女らには現実と向き合い、人生損切りして、地べたに這いつくばって生きるべき時がもう来ているのだ。

しかしそんな正論は決して投げてはいけない。

こうして見つけたカモ候補承認という餌をやることで、コイツらは「正しいことを言って承認されている」にも拘らず「クソとしか言えない現実にしばかれる」という認知現実との不協和で頭がバグる

後は七転八倒する面白コンテンツと化したポリコレ狂人を飽きるまで楽しく観察するだけである

上記で作ったリストはここで活きる。

最初釣り餌が思い付かなかったらリストから適当発言コピペして語尾を変えるだけで良いからだ。

注意点は?

コピペのやりすぎで論理矛盾を突っ込まれたら「申し訳ないです、勉強中なので…」と述べてから相手の主張をおうむ返しにしていれば大抵満足して黙る。

ポリコレ政治的折衷の結果の産物、なぜそのように折衷されたかは誰も論理的に説明できないので、説明する側も決定打は打てない。

まり論理矛盾を突っ込む側のやりたいことは実のところ単なるマウンティングなのだ

サクッと諦めることも必要である

最後

深淵を覗き込むもの深淵に覗き返される、という。

ポリコレフィッシャーマン節度を持ち、まともな人生地盤を固めてから趣味でやるようにしよう。

人生失敗した暇なアカウントどもに付き合っていては時間いくらあっても足りないのだ。

2020-10-26

深淵のぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ。

深淵のぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ。

2020-10-21

ねほりんぱほりんで「同人誌」がアングラ深淵みたいに言われててモヤった

あのよぉ。

ビックサイト貸し切れるようなジャンル、それアングラは流石に無理ある。

アングラリアルマジで俺だけの孤独がいつも側にある。

毎年2回も仲間に会える、それをアングラと言える、お前の姿にショック受けてる。

NHKなんて結局はメジャー物差しデカすぎ現実測れないじゃん。

マイナーのなんたるかなんて知らないじゃ、番組の根幹たるを見失った亡者

これで満足なのか昔から信者

2020-10-18

深淵のぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ。

深淵のぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ。

2020-10-14

深淵性的な目で見る時、深淵もまたこちらを性的な目で見ているのだ

2020-10-08

情弱寄生する3大キャリアは滅べ異論は許されない

まず高すぎな

弁解の余地なし

MVNOに乗り換えて違約金なしかつ5000円/月以上の減額になるとか正気の沙汰じゃねーよ、回線品質?見合うと思ってんのか?????キャリア会社に勤めてるからって適当ブコメしてんじゃねーぞ????????

もちろんこの価格新規スマホ代込だからな?

情弱ノートPCより高いスマホ売りつけて何させようとしたんだよ、窓口にきたババアが使いこなせるような顔に見えるか???おれの母ちゃんだよお前らキャリアババアにはわかんねーだろうなって機種押し付けた顔はよ、ころすぞ

解約しようとしてプラン見たら泡吹いたね、オプションまみれだしなんかタブレットまで押し付けてきてsim刺して2回線契約してやがった

おまけでついてきた程度に考えてたぞうちのババアは、ころすぞ

それぞれ違約金がついてくるが千切れそうになる血管おさえながら解約することにした

MNPしようとして電話かけたらよ、20分待ったぞばかじゃねーのか?

ここで代理の俺ではなくご本人様のご確認をと100回言われたのでスピーカーにして会話聞いてたらまあひどくてさ

お客様プランは5Gが使える契約になっておりまして、解約はもったいないかなと思ったのですが・・・

そっちで住所調べて5Gきてるかどうか1000000000000000000000000000000000000回確認しろ

でやっとMNP発行になった段で、それでは専門の部署にお繋ぎします、ときたのだが

あれは絶対ご本人様がババアだった場合部署だと思うんだがよ

相手の反応関係なく言いたいことをまくし立てるやべー池沼みたいなやつで、明細送るため+お得な情報を送るためのアドレス新規で設定しろ、その後MNPする

みたいなことを一気にぶちまけてきたので

ついにここで俺が怒号を張り上げることになった

ご本人様でしょうか、ご本人様でしょうか、と壊れたbotになってんじゃねーよ横にいるんだよ返事してんだろがころすぞ

結局謝罪ごまかされてMNP発行

ここまできてやっとMVNO手続きスタート地点だよ

何がむかつくってババア相手であった場合丸めこむ部署が出来上がってるとしか思えないフローだよ、詐欺だろ?

俺のときは全く経験なかった対応で世の中の深淵を見たわ

分かってる兄さん相手にはなにもせずババアからはひたすらむしり取るその神経が腸煮えくり返るんだよ

合法詐欺集団しか見えねえよ

しねやマジで、安くするんじゃなくて解体しろ

anond:20201008191735

手遅れのやつらと関わるのをやめよう。

朱に交われば赤だ。

深淵を覗き込む〜ではないところがミソで、俺たちはこんな手遅れのやつらとわざわざ増田で交わりをかわしている。

キッズ「闇が深いw」キャッキャ ワイ「深淵…見せてやろうか…?」

ワイ「職場と家庭以外で人間関係ない、職場と家庭以外で話す人いない、仕事以外の活動してない、職場と家の往復の毎日

キッズ「うわぁぁぁぁぁ!!!やめてくれぇぇぇぇぇ、!!!

ワイ「これが「闇」なんだぜ?」

2020-09-26

そういえば、いつの間にか怪物になってる話でよく引き合いに出される深淵

深淵よりプリオンの方が表現としては適切な気がしてきたんよ

プリオン知ってるべ?

正常なタンパク質接触するとミスフォールド状態相手コピーして増えちゃう

2020-09-24

お前らこれだけは忘れるなよ

深淵を覗くとき深淵を覗いているのだということを

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん