「新潮社」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 新潮社とは

2018-09-28

anond:20180928124807

フェミニストオタク差別するような批判攻撃)をしたのが発端

オタクは常に「お気持ち攻撃される側」ですか?

「常に」ではないが「今回」は「お気持ち攻撃される側」だろ。

シュナルムは頭おかしいが、彼のアカウント暴言吐きまくってた連中が「言論弾圧」にならず

新潮社に同じことすると「言論弾圧」になる理由不明だわ

暴言」吐いてた奴は「言論弾圧」を図ってるとみて非難してよいだろう。

だがシュナムル自身が「言論弾圧」を図ってる上に全く論理的でない・議論に応じる気もないという事実を忘れてはいけない

anond:20180928124142

フェミニストオタク差別するような批判攻撃)をしたのが発端

オタクは常に「お気持ち攻撃される側」ですか?

シュナルムは頭おかしいが、彼のアカウント暴言吐きまくってた連中が「言論弾圧」にならず

新潮社に同じことすると「言論弾圧」になる理由不明だわ

anond:20180928121858

圧力かけた証拠がなければ妄想だね。

単に個々の作家新潮社に関わりたくないと思っただけだろ

お前らがこうっやって個々に反発してるのはどっかの意を汲んでか?

陰謀論も大概にしろよ。

anond:20180927224005

何? 別に逃げてないし。

そういう上からで、失礼な態度が議論する気を無くさせるってわからないの?

逃亡者はみんなそう言いますよね。

自分のとった態度が、逃亡が失礼でないと、相手を怒らせるものでないと思ってるの?

あなた理屈だったら新潮45の件を批判したLGBTの人たちの批判だって

表現の自由」なんじゃないの?

それを排除するなんて、やっぱりそれは差別だよ。

相手人権を奪うのも「人権」に入るんだ。へぇ

相手の論を曲解するために前後を省いてネット回覧するのって「批判」の範疇なんだ。へぇ

相手の論に対して論ではなく暴言デモ器物損壊を行うのって「批判」の範疇なんだ。へぇ


そもそも新潮45批判されただけ。それを排除したのは新潮社判断

からLGBTの人が潰した、排除したというのは、勝手論理だよ。

相手がひっこめるまで攻撃し続けたあと、「相手勝手に引っ込めただけ」ってよくヤクザマフィアフェミが言うことですよね。

それを許容する自称表現者はいったい....

2018-09-27

anond:20180927135356

何? 別に逃げてないし。

そういう上からで、失礼な態度が議論する気を無くさせるってわからないの?

あなた理屈だったら新潮45の件を批判したLGBTの人たちの批判だって

表現の自由」なんじゃないの?

それを排除するなんて、やっぱりそれは差別だよ。

そもそも新潮45批判されただけ。それを排除したのは新潮社判断

からLGBTの人が潰した、排除したというのは、勝手論理だよ。

表現の自由プラットフォーム運営自由

新潮45自体を潰さなくてもいいじゃないかという意見はまぁあるが新潮社だって無理に存続させる義務もないだろと。

営利企業が悪評のついたブランドを一旦休止するなんて普通じゃない

表現の自由」は一般人横槍を入れにくい公権力の介入に対して歯止めをかけるものであって、民間プラットフォームがそれをどの程度運用するかは個々の裁量範囲内だろう。

もちろん、マスコミとしてある程度表現の自由保障する責務はある。でも今の時代新潮45じゃなくても論説を載せる場所なんていくらでもあるでしょう。嫌なら自分ブログTwitter意見垂れ流せばいい。(現にそうされているようですが)

[]2018年9月26日水曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0012924908193.152
0198899391.842
02304795159.862.5
03171836108.045
04131641126.254
05857471.835
061072772.728.5
07172181128.341
0869569682.645
0910010388103.969
1012917916138.972
1118222245122.248
12124810565.436
13727362102.345.5
148816195184.039.5
159810456106.740
1610211910116.854.5
1711612013103.643.5
181231214998.845
1981728690.041
20636557104.140
2142396494.430.5
2277557172.437
2395909695.745
1日1883212564112.947

頻出名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

人(211), 自分(131), 話(99), 今(81), 増田(77), 日本(74), 問題(68), 人間(66), 前(62), LGBT(61), 女(57), 男(55), 社会(54), 仕事(51), 子供(50), 意味(50), 普通(48), 必要(45), 女性(45), 好き(44), 相手(44), 関係(43), 金(40), あと(40), 気持ち(40), 最近(39), 感じ(37), 自由(36), 気(35), 結局(34), ダメ(34), 言葉(34), 存在(33), 差別(33), 会社(33), 結婚(33), 無理(33), 場合(32), 他人(32), 理由(32), レベル(31), 人生(31), 手(30), 記事(30), ー(29), 男性(29), 昔(29), 今日(29), 理解(28), 結果(28), 状態(28), 目(28), 現実(27), 一番(27), 時代(26), 人たち(26), 確か(26), じゃなくて(26), 世界(26), バカ(25), 夫(25), 子(25), 他(25), しない(24), 全部(24), アメリカ(24), 時間(24), 内容(23), ネット(23), 最初(23), 今回(23), 批判(23), 別(22), 嫌(22), オタク(22), そのもの(22), 逆(22), 絶対(21), 発言(21), 雑誌(21), 人権(20), 国(20), 親(20), 全員(20), 一緒(20), 扱い(20), 毎日(20), 頭(20), 新潮45(19), 状況(19), 時点(19), 適当(19), 健常者(19), ネタバレ(19), アホ(19), 警察(19), 一つ(19), 事実(19), 感情(19), 自体(19), 否定(19)

頻出固有名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

増田(77), 日本(74), LGBT(61), じゃなくて(26), アメリカ(24), 新潮45(19), 健常者(19), ネタバレ(19), お気持ち(18), マジで(17), ラノベ(16), フェミ(15), 可能性(15), ポリコレ(14), 何度(13), wikipedia(13), キモ(13), なのか(13), 杉田水脈(12), ブクマ(12), エロい(11), 女性差別(11), Twitter(11), 欧米(11), 中国(11), わからん(11), twitter(10), ゼットン(10), 基本的(10), ウルトラマン(10), ツイッター(9), ゾーニング(9), はてブ(9), 元増田(9), 生産性(9), アプリ(9), イスラム(9), 東京(9), なんだろう(9), ブコメ(8), 分からん(8), スマホ(8), BL(8), 言論の自由(8), 新潮社(8), 腐女子(8), 被害者(8), 性犯罪(8), 感情論(8), 障害者(7), 先進国(7), 女性向け(7), 貴乃花(7), にも(7), 価値観(7), 一日(7), 資本主義(7), 二次創作(7), 2018年(7), いない(7), 男女平等(7), 想像力(7), カス(6), 金(6), 北海道(6), 杉田(6), wiki(6), ブログ(6), 代理母(6), マリオ(6), .s(6), WHO(6), 夫婦(6), 下方婚(6), 娘(6), 嘘松(6), ブクマカ(6), 多様性(6), 個人的(6), 自民党(6), 社会的(6), SNS(6), 表現の自由(6), マイノリティ(5), PC(5), 自分自身(5), タダ乗り(5), 表現規制(5), リアル(5), サイコパス(5), 一緒に(5), E(5), よね(5), 学生時代(5), ヘイト(5), iPhone(5), コスパ(5), ワイ(5), 安倍(5), オチ(5), 一方的(5), 1人(5), 民主主義(5), ???(5), Wikipedia(5), ソシャゲ(5), 飲み会(5), 自衛隊(5), 結婚しない(5), 発達障害(5), 昭和(5)

投稿警察もどき日中に再投稿された本文の先頭20文字 ()内の数字投稿された回数

パンティー (4), しゃぶれよ (2), 必死なwww (2), スーパークラウンすら被ってないじゃん(2)

頻出トラックバック先(簡易)

ウルトラマンネタバレ /20180926081002(22), ■ /20180920192140(21), ■平成に生まれ料理 /20180925183624(19), ■『新潮45』の休刊失望した /20180926003752(14), ■激務の夫にできること /20180926021755(13), ■プロデューサーよ、お前らの愛は結局金か? /20180926145321(12), ■何で差別しちゃダメ感情論抜きで教えて /20180926155339(8), ■LGBTと性欲とゾーニングのこと /20180926104541(6), ■ /20180925160808(6), ■奥さん自分でしてるの?って聞かれたらなんて答えんの? /20180926111812(6), ■Twitter気持ち悪いワードトレンドに上がった時の対処法 /20180926110247(5), ■anond20180926105206 /20180926110911(5), ■この現象名前を付けてくれ /20180926115253(5), ■日本ってなんで痴漢大国なんだろうな /20180926010531(5), ■ /20180925111733(5), ■イキったっていいじゃない /20180926111149(4), ■ /20180926161645(4), ■推しに干された /20180513003524(4), ■ /20180926095911(4), (タイトル不明) /20120916173649(4), ■日本アメリカ中国の違い(イメージ) /20180926092550(4), ■「目には目を、歯には歯をだぁ!」って、おかしくない? /20180926150101(4), ■これって「女性知識欲に乏しい」とどう違うの? /20180926145205(4), (タイトル不明) /20180926122113(4), ■ /20180926185029(4), ■ /20180926104743(4), ■爆薬を作って何が悪い /20180926172310(4), ■話通じねー!ってなるとき /20180926173441(4), ■LGBT、良く分からないが。身近にいない気がするんだが。 /20180926200951(4), ■男らしさを捨てて上昇婚目指したら不幸になったんだが /20180926232830(4)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

5649457(2801)

2018-09-26

anond:20180926192404

雑誌を出すには読者1万人程度では赤字なんだよ

赤字を出す上に出版社に傷をつけて作家達との関係悪化させたのでは

https://www.huffingtonpost.jp/2018/09/25/shincho45-kyu-kan-explanation_a_23541450/

取材に当たった所太郎氏によると、新潮社からは「『新潮45』の実売数は1万部前後が続いており、雑誌単体では赤字という状況があった。部数の落ち込みを回復したいという焦りが生じ、試行錯誤の中で無理を積み重ね、編集文言ひとつひとつ確認が甘くなったのではないか。今後そうした点を見直しいかなければいけない」との説明があったといい、きょうの取締役会佐藤隆社長編集担当取締役に対し10%の減給3か月の処分が決定したという。

anond:20180926175647

うむ、だからこそ新潮社は冷静な言論で踏ん張って欲しかった

が、この幕切れは部数低迷の新潮45を切る口実にされたとしか思えない

で、左翼言論弾圧という「イメージ」だけが残る

なんかドラクエに出てくる敵を道連れに自爆する呪文みたい

anond:20180926003752

今回の件は間違いなく、「左翼言論弾圧」ではなく「新潮社卑怯な逃げ」

しろ「そうまでして被害者になりたいのか?」と言いたい

とはいえ新潮45』という媒体がもったいなかったのは事実

各種月刊総合誌のなかでも、新潮社文藝春秋社は、文学出版社だけあり

政治的議論にとどまらサブカルチャー視点も大きいのが特徴

今はなき文藝春秋社の『諸君!』での坪内祐三の「1972」みたいな連載は

産経新聞社の『正論』みたいな政治偏重のマジメ右派論壇誌ではありえない

新潮45』は小田嶋隆だの古市憲寿だの単純なウヨではない論客も多く起用していた

こういう媒体がなくなるのはマジでもったいない

少なくとも『新潮45』には、杉田論文について賛否両論併記で再論する

ワンチャンがあったのに、みずからそれを棒に振った

これが週刊文春だったら、以前に朝日新聞とモメた池上彰がみずから

朝日新聞一方的非難する文藝春秋社に疑義を唱える記事も書いてた

こういうのが政治論ばっかりに偏重しない文学出版社ゆえの

柔軟性とか自浄作用だったんじゃねえかと思うんだがなあ

(無論、週刊文春文藝春秋社はまた別の問題が多々あるけど)

新潮45の件で思うこと徒然

まずは発端となった杉田水脈論文から引用

朝日新聞毎日新聞といったリベラルメディアは「LGBT」の権利を認め、彼らを支援する動きを報道することが好きなようですが、違和感を覚えざるをません。

LGBT」を取り上げる報道は、こうした傾向を助長させることにもなりかねません。朝日新聞が「LGBT」を報道する意味があるのでしょうか。

私が某論文の全文を読んだ印象としては、「LGBT問題への対策批判に見せかけたメディア朝日新聞批判」だなと。

メディア批判に始まりメディア批判に終わっている。

例の「生産性」に当たる部分は論文の主旨ではなくサラッと流されてる印象だった。

まぁ、わざわざ「生産性」という「子供を産む」以外の意味を持つ乱暴言葉で言い換える必要はないと無いと思うし、炎上狙いもあったのかもしれない。

ただ今回の騒ぎについては、名指しで批判された朝日新聞及びその他メディアが仕返しに言葉の一部を切り取って炎上させた、というのが私の印象だった。

論文の主旨をざっくりまとめると、

LGBTの方達が生きやすくするためには親の理解必要だ!制服を一緒にするとかトイレを共同にするとかの対策ではキリがないし、マイノリティの種類のさまざまだし、全部に対応しようとすると無理が生じる!だから朝日新聞やその他メディアLGBT問題無駄に煽るのはやめろ!」

といった内容だ。

内容についてはツッコミ所満載だし、ほとんど同意しないが、確かに突き詰めて行くと、更衣室や銭湯を男女一緒にするのは無理だし、女性専用車両とかもアウトになってしまう。

からある程度で線引きするしかないのには同意できる。

ただ、今回の件で「LGBT問題無駄に煽るな」と主張した論文が発端でメディアさら無駄に煽る結果になったのは皮肉に感じる。

また、LGBTの味方のフリをして杉田水脈バッシングしてた人達が、杉田水脈擁護したLGBTの方達までバッシングし始めたのも皮肉だった。

ちょうど最近観た『ゲットアウト』という、黒人を崇拝してる白人が結局は黒人の一番の敵となる皮肉めいたホラー映画を思い出した。

本来多様性を認めるはずの自称リベラル人達杉田水脈意見抹殺しようとしてたのもまた皮肉だった。

杉田水脈発言を「悲しい」としながらも1つの意見として撤回しようとはしなかった安倍総理の方がよっぽどリベラルに感じた。

今回の騒ぎで得をしたのは、そして損をしたのは誰か。

新潮45廃刊にまで追い込んだ朝日新聞及びその他メディアはしてやったりだろう。

また新潮社お荷物雑誌廃刊にできる良い機会だったし、杉田水脈小川榮太郎新潮45がなくなっても別の場所で発信するだけだろう。

おそらく今回の件で一番被害を被ったのはオモチャにされ振り回されたLGBTの方達じゃないかと思う。

メディア批判LGBTを利用した杉田水脈、その杉田水脈の仕返しにLGBTを利用したメディア、それに乗っかり政権批判LGBTを利用した自称リベラル達。

そんな皮肉皮肉を重ねた結果が今回の騒動だったのではないかと、私は思う。

新潮45』の休刊失望した

新潮社が『新潮45』を休刊することを発表した。

私はこの判断に心から落胆し、新潮社という出版社のものに心から失望した。

おそらくもう回復不可能失望だ。

まず断っておくが、私は杉田水脈氏の記事(論文とは決して呼ばない)を一切支持しない。

一切、完全に、ただの一行たりともだ。

続く号で発表された杉田氏の擁護記事も、仮に部分的事実があるとしても一切の論旨に賛同しない。


だが、私は『新潮45』が休刊したことについても深い憤りを覚えている。

杉田氏の記事ならびに擁護記事批判が集まったあと、新潮社代表取締役佐藤隆信氏は以下のようなリリースを発表した。

https://www.shinchosha.co.jp/sp/news/20180921.html

弊社は出版に携わるものとして、言論の自由表現の自由意見多様性編集権独立重要性などを十分に認識し、尊重してまいりました。……

 それらに鑑みても、あまり常識を逸脱した偏見認識不足に満ちた表現が見受けられました。……

 弊社は今後とも、差別的表現には十分に配慮する所存です。

このリリース佐藤氏は、『新潮45』が差別的記事掲載したとは一切認めていない。

まずはじめに言論の自由をうたい、《今後とも》差別には配慮する=今までも差別には配慮していた、としている。

新潮45』の問題あくまで「常識を逸脱した偏見」と「認識不足に満ちた表現」(不足に満ちた?)だ、ということだ。

このスタンス休刊を発表したリリースでも変わらない。

https://www.shinchosha.co.jp/sp/news/20180925.html

会社として十分な編集体制を整備しないまま「新潮45」の刊行を続けてきたことに対して、深い反省の思いを込めて、このたび休刊決断しました。



これらのリリースから新潮社が何を問題視して休刊に至ったのか、私にはよく読み取ることができない。

言論の自由」を重要視するならば、「常識を逸脱した偏見」という言葉矛盾している。

なぜなら、偏見は時に常識の顔をして生活根付いているからだ。それに対抗しうるのは言論しかない。

言論の自由」をうたうなら、常識から逸脱したこと謝罪するのは自殺行為だ。

認識不足に満ちた表現」というのもよくわからない。誰の、何に対しての認識が不足していたのか不明である

(筆者の、LGBTに対する)認識が不足していたというならば、それは表現ではなく論旨そのものに直結する問題だ。

二度目のリリースの「編集体制が十分でなかった」ことから無理矢理意訳するなら、言論としての質が低かったことがもっとも重大な問題、と理解すればいいだろうか。


佐藤氏はこの問題に関して、何よりもまずはじめに言論の自由表現の自由意見多様性編集権独立言及した。

新潮45』は、私の目には差別的侮辱的で唾棄すべき蒙昧な文字列だったが、

佐藤氏は質が低いことは認めても、差別的であるとは最後まで言わなかった。


杉田氏の記事およびその擁護意見を、新潮社として「自由多様性」の一部として認めるならそれでもよい、と私は思う。

だが、それが社としての意見だというならば、そして問題は「質の低さ」だというならば、少なくとも新潮社にはこの問題について「質の高い」意見を示す社会的責任があったのではないか

そして、「多様性」を庇護したいのならば、杉田氏および擁護意見への反論意見として熟議し、「多様性のある」議論を展開するべきではなかったのか。

それこそが「言論の自由」を保証した、出版社としてあるべき姿だと思う。

その範を示すことが、長い歴史と信頼のある大手出版社役割であり、代表取締役が「言論の自由」に言及した意味ではないのだろうか。

質の高い多様な意見を募るには歴史と信頼と知性の集積が必要だ。そんな出版社はそう多くはない。

けれど、新潮社ならできたんじゃないのか。

今回、新潮社は『新潮45』の廃刊という形での幕引きを図った。

差別的表現であったということは認めず、

しかし改めて「質の高い」意見を示すこともせず、

批判に応答もせずに。

言論の自由いちばんはじめにうたったはずなのに、世間の声に反応して言論の場そのものを潰すという、もっともするべきではないことをした。

これを「批判による言論封殺だ」とみる人もいるだろう。

まりに多くの批判が集中しすぎて発言できなくなる。

それはたしかに、この社会が抱える問題ひとつだと思う。

しかし、新潮社は本当に、この幕引き以外選択肢はなかったのか。

新潮社でさえこんな風に逃げ出すしかないのなら、我々はいよいよ、批判を躊躇わなければならなくなる。

意見を示す出版社側は、「常識から逸脱した」意見を出すときは『新潮45』のように潰されることに怯えなければならず、

批判する消費者側は、自分自身批判言論の場を潰し、言論封殺の謗りを受けることに怯えなければならない。

そんな状態こそが「言論の自由」の妨げなのではないか


新潮社は「質の高い」反論をすることも批判を受け止めることも投げ出して、結局真っ先に言及した「言論の自由」を蔑ろに踏みにじった。

私にはそう思える。

そして、そんな愚かな選択を、あの新潮社したことに心から失望している。



はじめて買った文芸誌はyomyomだった。

確か高校生ときだ。

100%orangeかわいい表紙に、めくると広がるとりどりの物語に心をときめかせて創刊から買い続けた。

新潮文庫背表紙が好きだった。明朝体文字だけのそっけなさ。

書店に行くたびあの背表紙群を眺めて、次は何を買おうと迷うのが楽しかった。読んでも読んでも読みたい本が尽きない。頼もしかった。

新書玉石混淆さにはもう十年以上もうんざりしているけれど、それでも新潮新書には基本的安心感を感じていたし、学生時代論文でも、参考文献に新潮社の本を何冊も並べた。

私は新潮社本が好きだった。そして信頼していた。

今はただ悲しい。

[]2018年9月25日火曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0014015671111.942
0197848487.545
0264484375.721.5
03324150129.738
0471879268.4104
05136840526.241
06325633176.055
071483459.642.5
0841261563.839
0961594197.451
10122961278.838.5
11105863882.347
12101747774.042
1397722474.546
1410512352117.643
159712100124.751
16849790116.562
17828254100.755.5
189611434119.145.5
19113986687.336
2097938796.844
211111056495.255
221161071192.345.5
2311612487107.643.5
1日1943196786101.345

頻出名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

人(192), 自分(155), 今(94), 話(87), 人間(71), 増田(69), 問題(66), 前(56), 気(54), 好き(54), 仕事(48), 日本(48), 最近(47), 感じ(46), あと(44), 意味(44), 関係(42), 時間(42), 子供(40), 普通(38), 他(36), 気持ち(36), 相手(36), 必要(36), 女(35), 男(34), 理由(34), 頭(33), 場合(33), 今日(33), 最初(32), 世界(31), 会社(31), 手(31), ネット(31), 人生(31), 理解(30), ゲーム(30), 言葉(29), ー(28), 結局(28), 全部(28), 親(27), 社会(27), じゃなくて(26), 他人(26), ゴミ(25), 一番(24), 結婚(24), 存在(24), 生活(24), 昔(24), 家(23), 作品(23), 漫画(23), 無理(22), 時点(22), 目(22), 状態(22), 時代(22), 姫(21), 顔(21), 情報(21), 反論(21), 毎日(21), 嫌(21), 勝手(21), クッパ(21), 女性(21), テレビ(21), ダメ(21), 金(21), 楽(20), 個人(20), エロ(20), 周り(20), しない(19), レベル(19), 国(19), 趣味(19), バカ(19), 人たち(19), 内容(19), 一人(19), 事実(19), IQ(19), 質問(18), 確か(18), キャラ(18), 体(18), 名前(18), アニメ(18), 意見(18), 検索(18), 疑問(18), 全て(18), 正直(18), 仕方(17), 別(17), 心(17), 批判(17), 逆(17), 議論(17), とこ(17), 勉強(17), 結果(17), 文句(17), 元増田(17), 病気(17), 絶対(17)

頻出固有名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

増田(69), 日本(48), じゃなくて(26), IQ(19), 元増田(17), 可能性(14), 東京(14), w(13), ブクマ(12), スマホ(12), いない(12), 精神的(12), キズナアイ(12), アメリカ(12), トラバ(11), ブコメ(11), 何度(10), マリオ(10), なのか(10), 個人的(10), わからん(10), ツイッター(10), hatena(10), 基本的(9), 韓国(9), なんだろう(9), 人間関係(8), 普通に(8), ブログ(8), リアル(8), ヤバい(8), Twitter(8), ネトウヨ(8), 一緒に(8), ゾーニング(8), 社会人(7), 委員長(7), PATM(7), 涙(7), PHP(7), なんの(7), iPhone(6), 新潮45(6), LGBT(6), ニート(6), イケメン(6), 一方的(6), 5年(6), 出版社(6), 貧困層(6), アレ(6), パワハラ(6), 嘘松(6), 筋トレ(6), X(6), s(6), 腐女子(6), アプリ(6), VTuber(6), 人工知能(6), 数学者(6), 非正規(5), 1年(5), 絹ごし豆腐(5), アンパンマン(5), 心理士(5), 視聴者(5), ja(5), ゾンビ(5), a(5), 平成(5), 1日(5), あいつら(5), 5分(5), フェミ(5), article(5), youtube(5), 登場人物(5), 統合失調症(5), この国(5), 個人情報(5), …。(5), 低能先生(5), はてブ(5), 安倍(5), SNS(5), Amazon(5), 中国(5), ラノベ(5), ???(5), web(5), twitter(5), 10年(5), BL(5), PC(5), Google(5), 中の人(5), SF(5), ここに(4), アイコン(4), ツッコミ(4), いいね(4), はあちゅう(4), 2年(4), 毎日(4), 被害者(4), マイノリティ(4), Web(4), はてな民(4), 電話番号(4), アイマス(4), B(4), v(4), JS(4), 加(4), 笑(4), 貴乃花(4), 価値観(4), -1(4), ブクマカ(4), 女子高生(4), 私たち(4), 脳内(4), ω(4), 政治的(4), 日常系(4), キチガイ(4), 貴乃花親方(4), 現代文(4), いいんじゃない(4), ヘイト(4), 住民税(4), .s(4), 二次創作(4), ババア(4), 30歳(4), 新潮社(4), blog(4), 10分(4), 家事代行(4), ルパン(4), プレイ(4), 2018年(4), 発達障害(4), 18歳(4), キモい(4), OK(4), はてなー(4), 1時間(4), 100万(4), 精神疾患(4), 八王子(4), 9月24日(4), ガチ(4), 著作権(4), な!(4), 野菜炒め(4), お願いだから(4), wiki(4), ありません(4), 100人(4), UI(4), 支持率(4)

投稿警察もどき日中に再投稿された本文の先頭20文字 ()内の数字投稿された回数

しゃぶれよ (4), 本文 (3), 排水溝の倒し方について知見をください(3), (3), 。 (2), あ (2), 争え、もっと争え (2), 俺は気持ちいいよ? (2), 将来、孤独になるのが不安から結婚し(2), 日本クソ!番組作ってほしい。 「そこ(2), 漫画じゃなくて悪いが、ハイランダーと(2), ゴミを貼るな (2), クソクソクソ (2), お願いだからから文脈を把握してか(2), おまんまん (2), うんこ (2), うんち (2)

頻出トラックバック先(簡易)

■千年の時をかける漫画が読みたい。教えてください /20180924214113(35), ■よく分からないことが周りで起きている /20180924111759(19), ■キズナアイ動画面白くなさ過ぎて怖い /20180924084055(17), ■詫びはいらん /20180924220547(12), ■「くっ!殺せ!」って言ってる女騎士精神的に陵辱したい /20180925003414(12), ■ゾーニング大好きフェミさん的にananの表紙はOKなの? /20180924222405(10), ■発達障害と診断が下りた途端心が折れてしまった /20180530000346(9), ■ /20180925111733(8), ■クッパイナゴ /20180924175235(8), ■月ノ美兎 /20180925103938(7), ■フィクション大奥歯に仕込むもの /20180925121409(6), ■女性問題について /20180925204344(6), ■anond20180925095725 /20180925100452(6), ■FGO日本ゲーム大賞優秀賞取ったけど /20180925111451(6), ■anond20180924125810 /20180924164920(6), ■平成に生まれ料理 /20180925183624(6), ■このランバラル… /20180925210450(5), ■なんでテニスプレイヤーって短気の人が多いの? /20180924173844(5), ■ここ五年間で自分だけ変化なし /20180925223638(5), ■数学者って人工知能をどう思っているの? /20180925125645(5), ■ラノベエロ本のゾーニングは賛成だけど・・・。 /20180925164044(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

5646656(3765)

2018-09-25

新潮45部数2万未満

この売上で極端な事やって多くの作家や読者から新潮社へのヘイトを集めたんだから続ける方がびっくりだよ。

新潮寄稿してた人等も逃げてたし新しい穴埋め作家も探しにくいだろうし。

anond:20180925164044

BL好きの一部は、シュナムル尊師たちが大好きですし、流行ってた頃は #Metoo みたいなのもRTしていたし、今は新潮社許せない!みたいのもRTしてたりして、ウゲってなりますよ。ラノベ規制子供を守る為だ!みたいなのに激しく同意してRTするくせに、自分ショタ系や陵辱モノとか好きだったりしてアホなんじゃないか?と思いますよ。まぁ、考えが浅いんだと思います

2018-09-24

新潮社看板落書きぶっちゃけ叩かれるところまでがああい表現だと思うので叩かれるべき

やった人も、叩かれて擁護されて議論になって問題提起拡散されたくてやっているでしょう、あれ。

それともあれか、あれがもろ手を挙げて喝采される社会が本当に望ましいと思ってるの?

思ってないでしょ、自分らが少数派だと分かって擁護に回ってるんでしょ

2018-09-23

主語が小さい

新潮社不買とか仕事を断った(ドヤ! とか言ってる人がいるけど、主語日本出版業界でしょ。まともな出版社もあるっていうのは通用しないよ。新潮社内にだってまともな人間はいるんだからね。

[]2018年9月22日土曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
005013177263.566.5
01476739143.470
02263558136.865
0321208199.157
04223470157.764
0591436159.642
06142421172.975
0722201391.555
08273817141.437
09377933214.463
1068673199.051
119211867129.068.5
127518995253.364
131071009494.343
149911307114.251
1588690878.533.5
16799962126.132
1763568390.236
1874531371.833
19506757135.158
2063548787.140
219511488120.940
229410383110.562
2314514497100.045
1日1467182117124.149

頻出名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

人(135), 自分(112), 今(80), 日本(73), 話(62), 意味(51), 好き(51), 増田(50), 金(50), 問題(49), 必要(47), 理由(43), 仕事(41), 子供(37), 前(35), 左翼(34), 言葉(34), 感じ(34), 政治(34), 反論(33), 理解(32), 人間(31), 他(31), 説明(30), ー(30), 一人(30), あと(30), 気(29), 相手(29), 時間(29), 気持ち(29), 今日(27), 場合(27), 世界(26), おっさん(26), 自体(26), 頭(26), 意見(25), 女性(25), 国(25), 無理(25), 文章(25), GDP(25), 女(24), 結局(24), 男(23), 批判(23), 全部(23), 手(23), 目(23), 最近(22), レベル(22), 会社(22), 確か(21), 主張(21), 興味(21), 人生(21), 生活(21), 嫌(21), 普通(21), デート(20), 結果(20), 社会(20), 絶対(20), 存在(20), 子(20), 毎日(19), 別(19), 結婚(19), 下(19), 事実(19), じゃなくて(19), 企業(19), 一番(19), 無視(19), 声(18), 正直(18), 経済(18), 右翼(17), 関係(17), 現実(17), 周り(17), 時代(17), 差別(17), ゲーム(17), 軸(17), 顔(17), 内容(17), 大学(17), ネット(16), バカ(16), いや(16), 馬鹿(16), タバコ(16), 人たち(16), バリ(16), 簡単(15), 話題(15), リベラル(15), 状況(15), ブコメ(15), 誰か(15), 逆(15), 無駄(15), 税金(15), 名前(15), 昔(15), 可能性(15)

頻出固有名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

日本(73), 増田(50), GDP(25), じゃなくて(19), バリ(16), 可能性(15), ブコメ(15), ネトウヨ(12), 安倍(12), いない(12), マジで(12), 回転数(11), hatena(11), カス(11), キモ(11), LGBT(11), 具体的(10), ブクマ(10), 金(10), なんだろう(9), 法人税(9), Twitter(9), 沖縄(8), PC(8), 被害者(8), 石破(8), 設備投資(8), ツイッター(8), 何度(8), キモい(8), 法人税減税(8), 食洗機(7), s(7), 東京(7), 消費税(7), 元増田(7), P(7), no(7), はてサ(7), yahoo(6), 基本的(6), ラノベ(6), フェミ(6), なんの(6), ヤバい(6), アメリカ(6), 中国(6), ニュージーランド(6), you(6), 笑(6), なのか(6), 何回(6), リアル(6), 富裕層(6), 生産性(6), ソシャゲ(6), スマホ(6), メンヘラ(6), twitter(6), 個人的(6), はてブ(5), ちんこ(5), 1人(5), アレ(5), 一緒に(5), IQ(5), 分からん(5), パヨク(5), な!(5), ガチ(5), IT(5), アプリ(5), headlines(5), 自民党(5), 自分たち(5), オーストラリア(5), B(5), 経済的(5), 悪いこと(5), 2018年(5), A(5), いいんじゃない(5), 貸しはがし(5), いつまでも(4), ツイート(4), 新潮45(4), 新自由主義(4), お気持ち(4), はてなー(4), 日本企業(4), 海兵隊(4), 1%(4), togetter(4), t(4), youtube(4), SNS(4), 感情的(4), 先進国(4), モチベーション(4), あいつら(4), 1日(4), 柔軟剤(4), わからん(4), ID(4), 危機感(4), do(4), 医療費(4), 成長率(4), 人として(4), デレステ(4), a(4), かもしれん(4), 自分自身(4), はてな民(4), ネット上(4), 安倍政権(4), 価値観(4), 経営者(4), ウンチ(4), 米国(4), なんや(4), 20万(4), EU(4), 従業員(4), 低能先生(4), トラバ(4), 表現の自由(4), if(4), 社会的(4), 1時間(4), D(4), 根本的(4)

投稿警察もどき日中に再投稿された本文の先頭20文字 ()内の数字投稿された回数

パンティー (8), あんバカァ? (2), おまんまん (2), はぁーい。 (2), なんで? (2), ざまぁ (2), (2), CとD訂正しますた (2), LGBTを認めないやつはひとでなしみ(2), ブコメ上から目線説教垂れてるおっ(2), そもそも、人を「右翼」と「左翼」に分(2), なんで左翼ってアベって片仮名で書くん(2), それがどうかしたんか (2), 消さないの? (2)

頻出トラックバック先(簡易)

政治に興味がない若者です /20180921225703(17), ■「世界を下と上に分けて下に味方したいと思えば左翼に」←大嘘すぎる /20180922090328(10), ■酒とタバコは違うだろ /20180922134157(9), ■anond20180922195048 /20180922195846(9), ■連休暇だから漫画いっき読みをしたいのだが /20180922185926(7), ■柔軟剤を使ったことがない /20180922112621(6), ■ /20180922231956(6), ■同期をランチに誘いたい /20180922011021(5), ■夫の世話 /20180922175143(5), ■ソシャゲ文句言ってるヤツは厄介ジジィと一緒 /20180922232704(5), ■リベラル意味ってなに? /20180922155410(5), ■WHO危険性を指摘しているもの /20180922145729(5), ■増田ってアホが政治の話し合いできる貴重なコミュニティだよね /20180922184929(5), ■anond20180922125410 /20180922130419(4), ■anond20180921225703 /20180921234310(4), ■結婚式場見学不愉快な思いをした /20180922224622(4), ■エン・ジャパン社員給料は月60時間分の固定残業代を含む!」 /20180922233129(4), ■靴下ってどう考えても靴の上にあるよね? /20180922062043(4), ■新潮社のアレについて /20180922222048(4), ■夫が人に絡まれすぎる /20180922122508(4), ■「にんきのない」と「ひとけのない」を誤読されない方法ある? /20180921190444(4), ■「○○殺す」はアウトなのに「人類全員殺す」はセーフな理由 /20180922100745(4), ■ /20180922150150(4), ■レンタル彼氏欲しい /20180922075954(4), ■anond20180922131703 /20180922132002(4), ■継承って結局いつ使うの? /20180921182403(4), ■クラクション暴力 /20180922220907(4), ■anond20180922211047 /20180922211924(4)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

5637005(1564)

2018-09-22

新潮社のアレについて

正直な所、アレを掲載したのはどうかと思うけれども。

自主回収やら、発禁にするべきやら、と言ってしまうのはちょっとつべきだと思うんだよなぁ。

立場が逆になってしまう世の中が来た時、その砦たる言論の自由が奪われる可能性は、いくらでもあるわけで、そこは一線引こうよと思う。

事実、それは戦前にあったわけで、戦後だっていくらでも類似例はあったわけで。

その上戦前のそういったはじまりは、良識を問う形で行われたことを考えると、批判はいいけど、出版批判するのは拙いと思うんだよなぁ。

できることな茶化すぐらいになれればいいんだろうけど、そうもいかない程、私たちの現状は切羽詰まっているのかもしれない。

そんな事を考えた。

村上春樹さま

いつも楽しく拝読しています

独特のリズムを伴った美しい文章を読むたびに、どうしたらこのような物語エッセイを書けるのか、いつも感心するばかりです。

さて、ワールドワイド活躍されている村上様ならばきっとご存知かとは思いますが、新潮45という雑誌LGBTを明確に差別する意図を持った議員や文筆家と称する輩の愚劣な文章掲載し、世に出してしまいました。そんな掃溜のような雑誌出版した新潮社という会社から村上様の出版物を購入するのは、何物にも変えがたい苦痛を感じるのです。どうか、どうかお願いです。新潮社以外の出版から物語エッセイを出していただけませんか?

かくいう私もLGBTのはしくれです。これまでも新潮社雑誌の中には下劣低俗ものもありましたが、今回の剥き出しの悪意と差別意識に、恐怖すら感じました。村上様は、このような声にきっと耳を傾けていただけるものと信じていますよろしくお願い申し上げます

2018-09-19

言論の自由に対する私の所感

id:envs です。
増田なのに名前を明かすこと、ご容赦頂きたい。
トラックバック構造が見やすく、建設的な議論が成されやすいというのが増田というプラットフォームを選んだ理由です。

https://www.huffingtonpost.jp/2018/09/18/shincho45_a_23531748/

新潮社公式アカウントが「新潮45批判を怒涛のリツイート 「中の人がんばって」の声援寄せられる

id:envs

新潮45の件の記事には極めて反対。しかし私は言論の自由民間にも認められるべきだと考えているので「廃刊しろ、回収しろ」とは言わない。当然「廃刊しろ、回収しろ」と言っている人の主張を批判する訳でもない

id:senbuu

id:timetrain id:envs 例えばSNS違反報告のシステムにも反対するのなら、主張に一貫性はあると思う。さらには名誉棄損や誹謗中傷肖像権侵害著作権侵害言論の自由と言えるのなら。

以上の流れでした。100文字制限は主張を開陳するにはちと厳しすぎる面があるので、ここで私の言論の自由に対する主張を挙げておきます

私の言論の自由に対する主張

「成された表現」に対しては批判OKだし、なんなら民事訴訟を起こす権利もあるし、あるべきである
しかし「まだ成されていない表現」に対し、今までの著者の表現から来る他者権利侵害蓋然性を基に、表現手段を奪うようなことは、公的機関が行うのは極めて特殊例外に限られるべきだし、民間企業が行うのは慎重さが求められると私は思う。

この主張に基づく id:senbuu 氏への回答

私はSNS違反報告システムは嫌いです。
他者権利侵害している(これも裁判を経ていないので基準曖昧であるが)投稿を削除するならまだしも、アカウントごと削除・凍結して、表現の機会自体を奪う方法には怒りすら感じます
例えば岡口基一氏のTwitterアカウントが凍結されたことなどは、本当にそれで良いのかと疑問を呈せざるを得ません。

当然SNS民間企業サービスでありますからアカウントをBANするのも別に企業方針なら仕方がないと思います新潮社新潮45廃刊にしようが回収しようが、そういう方針なのだな、と思うだけです。
しかし私個人見解としては、批判を多く受けた言説を掲載たからといって、さあ垢BAN廃刊だ回収だとなる社会の方が、なんだか恐ろしいな、と感じてしまうのです。

"さらには名誉棄損や誹謗中傷肖像権侵害著作権侵害言論の自由と言えるのなら。"とのことですが、これらは基本的表現が成されたあとで紛争解決すべきものであると考えています名誉毀損や誹謗中傷が極端な場合は、裁判に訴えることで、事前抑制例外として可能であるという判例もありますしかしこれは特殊場合だと考えるのが自然でしょう。基本的には訴えるのは表現の後で、というのが原則だと考えています。それほど言論の自由表現の自由というのは私の中では重たく考えているのです。

https://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%A4%9C%E9%96%B2%E3%81%A8%E4%BA%8B%E5%89%8D%E6%8A%91%E5%88%B6%E3%81%AE%E7%A6%81%E6%AD%A2

検閲と事前抑制禁止


事前抑制

もっとも、ある制度検閲にあたらないとしても、事前抑制として表現の自由(21条1項)の侵害にあたらないかどうかが問題として残る。事前抑制絶対的禁止ではないが、厳格な要件でそれが表現の自由の侵害にならないか審査する必要があるとされている。

この点につき、事前抑制合憲性の判断枠組を示したのが、北方ジャーナル事件最大判昭和61年6月11日民集40-4-872)であった。本判決では、民事訴訟法の定める名誉毀損的な出版物の事前差止めの仮処分が、1.検閲にあたらないか、2.事前抑制にあたらないか、が問題とされた。本判決ではまず事前差止めは検閲には当たらず、21条2項には反しないとしている。その上で、事前抑制が許される極めて例外的な場合にあたるかどうかを次のように審査している。

以上の判断基準に則り、北方ジャーナル事件では出版物の事前差止めは21条1項にも反しない、とした。

新潮45」は会社名前タイトルに入っているので

新潮社としても、会社代表する雑誌の一つとして位置付けていると思う。

まり、あれが会社としての公式見解なのではないか

文芸部が今必死になってそれを否定してるけど、今更遅い。

新潮社がどれだけ高尚な本を作っているか知らないけど、

良心に背く出版」はすでに行われていると言っていい。

今回に限らず、週刊新潮とかが過去にどれだけ筆禍事件を起こしているか

真面目な本づくりをしている人たちにとって、今回の件が悔しいのは分からなくはないけど、

新潮社といえば週刊新潮とかも作っている会社。という情報もなく入社しているとは思えない。

そういうのに巻き込まれたくなかったら、最初から入社しなければよかったのだ。

個人的には、あれだけのことをして、よく創業者言葉ツイートできるなと思う。恥ずかしくないのか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん