「和書」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 和書とは

2020-06-06

ハード技術者からみた米中日

米中の技術競争日本はおいていかれているように、いち技術からは見える。

どうして今のような状況になったのか、考えてみたい。

原因は1つではなく、複合的だろう。



設計ソフトが持てなかった日本

日本半導体を開発しようとすると設計ソフト(Cadence, Synopsysなど)が必要だが、国産はもうないに等しい。

Webで働いている人からするとオープンソースで開発すれば、と思われるかもしれないが、あるにはあるが、実際の製造には使えない。

機能全然足りていないのもそうだが、全部の設計工程用のソフトはない。


設計ソフトライセンス料金が億単位でかかる。

製造原価やウェーハ代や人件費がかかるでしょと言われるが、ライセンス金も開発費の中でかなりの割合を占めている。

Web業界だとOracleの値上げに苦しんでいたと思うが、あれと同じような状況だ。


中国はどうかというと、日本と同様に設計ソフトは作れていない。

というよりGithubそもそもないのでフォークするなど簡単には作れない。



設計ソフト書籍販売

Webプログラミング関係だと書店にいけばあるが、半導体設計用のソフトに関しての和書はない。

洋書はあるが日本からすると数万もすると買えないだろう。

中国はどうかというと、毎月数冊くらいで出版されている。

最近プログラミング関係和書だと入門編で終わるのが多いが、中国では実際の設計の一連作業まで使い方を解説した書籍存在する。

また海賊版が出回っているので自習もできる。


勉強しようにも勉強できない日本と、勉強しようとすればなんとかなる中国の差ではないだろうか。

簡単CPUが作れるだけの書籍がある日本と、x86クローンを作りかけの中国書との違いといえばいいだろうか。



計測機器が作れなかった

国内であるレベルまでの計測機器しか作れなかった。

最初からアメリカ製品を買ってきて作ることが当たり前になっていたので、国内計測機器メーカーお金が流れが作れなかった。

書籍なども使い方までしかなく、計測機器を分解して中に入っている設計ノウハウについての解説はない。

アメリカではちゃん解説している人はいるし、中国でもある。




周りに物がない日本

アメリカだと設備投資している。土地があるからというのもあるのだろうが設備が充実している。

また型落ちの設備流通していることもあって、個人で所有している人もいる。


日本場合会社にも設備はない。

削れるところから削っていった結果なのだろうが。


中国はというと、深センでわかるように、分解した部品が売られていたりする。

組み合わせて新しいものを作る環境が充実している。



権限がない

個々人ではなんとか改善したいと思っていても権限がない。

取りあえず作ってみないと承認されないが、その取りあえず作ってみる環境もなくなったというのが、今の日本ではないだろうか

2020-03-06

日本語圏は入門以降の知識の体系化が苦手なんだと思う

和書入門書籍以降の中級上級書籍出版されなくなって久しい。

工業数学だと30年以上前書籍と目次は変わらないし、むしろ計算過程が省略されたりして内容が乏しくなった。

プログラミングも入門ばかりというか、インストール説明何冊もいらない。

それでいて肝心なことが書いてなかったりする。

Pythonだとmatplotlibでプロットする所まで書いた後、信頼区間プロットしなかったり、残差確認していなかったり。


先端は論文を読めというのは正しいが、ある段階で整理しないと次の段階にいけない。

書籍でもなくてもネット情報でもいいのだが、ネットでも体系立てることはできていないように見える。

arXiv、intechopenで読めるのはいいが、工学系ならIEEEISOを沢山お金を払って読めない。



話題ツイート引用したり、YouTube動画を上げて稼ぐとか、エンタメ部分はコンピュータ進化でできることが増えた。

中学高校生の内容はネット探せば勉強できるという意見もあるだろうが、そこから先が続いていない。


2020-02-14

分厚い洋書みたいな和書がでない日本って知識の体系化が下手なのか

国語辞典みたいなキーワードと数行の説明だけでもネット検索かけて調べられるようになるんだがなー。

各分野でそういうのできないだろうか。

2020-02-02

どのタイミング日本アメリカ技術を真似するだけの力がなくなったのか

ジャパンナンバーワンと言われたバブル崩壊の直前でも、鉄鋼、車、電化製品くらいしか育ってなく、

他の科学ジャンルが育つ前に、不動産バブル突入したのではないだろうか。


バブルの時代に生きていないので知らないが、どうして技術開発にもっと投資しなかったのか。

まだネットもなかった時代なので書籍も生きていたと思うが、洋書ほど詳細かつ体系だった和書を作れるだけの構造にしなかったのか。


ドットコムバブルの時も六本木という不動産に向かった。

あの時も科学計算に役立つようなソフト開発をしていれば、ここまで酷くはならなかったのではないか

当時の人が無反省ネット英雄として扱われているのが不思議で仕方ない。

2020-01-02

日本半導体が負けたのは和書がなかったからじゃないだろうか

現状の日本半導体産業は、部品は強いがシステム寄りになると弱くなる。

半導体関係和書を見ると、半導体原理などの書籍は多いが、システム関係全然なくなる。

和書がなくても洋書がという意見もあるだろうが、和書大学講義教科書指定されたり、大学図書館にあったり、大きな書店にいけば見つけられるのと、

洋書タイトルがわからないと玉石混交の海に放り込まれ見つけにくいのとは全然違うだろう。


教科書なら1,2万の価格でも仕方なく買うと思うが、Amazon書評が信用できなくなっている今、

1,2万の本をポンポン買ってレビューするのは難しいように思える。


加えて、半導体システム寄りになるとソフト開発向けになるのが多いこと、

1つのハード固有仕様の話に陥りがちで、良著に合うのが難しい。

ソフトの開発し易さも考慮しないといけないが、あくまハード開発向けでないと、いざハード開発時に躓く)

和書だとトランジスタ技術などのCQ出版くらいしかないが、読むとちょっと踏み込んだ内容まではあるが開発側にはなれない。



中国はというと、システム開発方法から、実際に開発に使うソフト和書は1冊もないのに十数冊ある)まで書籍がある。



ネットにあるから」と言われるが、情報の海は広すぎる。

情報の海を航海していくための海図が必要だった。書店が海図であり、書店に並ぶ和書ピースを埋めることだ。

和書の内容の詳細さは測量の詳細さで座礁しないために必要だが、それ以前に地図に島が抜けている(ジャンルがない)と認識すらできない。

たまに海岸に届くボトルに入った洋書発見できればいいが、ヤフーQiitaでは話題にならないので、ボトルは砂に埋まって見つけられない。

2019-11-07

[]2019新語・流行語大賞ノミネート解説

あな番(あなたの番です)日本テレビ系のテレビドラマ。「交換殺人ゲーム」を描くミステリーサスペンスネット上でも推理考察が盛んに行われた。
命を守る行動を災害時の「特別警報」において呼びかけられる文言。今年10月台風19号上陸に際して、首都圏を含む広い地域特別警報が発表されたことで、耳にする機会が多かった。
おむすびころりんクレーター小惑星探査機はやぶさ2」が小惑星リュウグウ」上に生成した人工クレーター呼称。「リュウグウ」にまつわる名称童話にちなむことになっている。
キャッシュレス/ポイント還元電子マネーを用いた決済のこと。消費税増税に伴い、キャッシュレス決済を用いるとポイント還元される制度が、経産省により実施された。
#KuTooTwitter上で広まった「女性へのパンプスハイヒール強制」に対する反対運動のこと。昨年の流行語大賞にもノミネートされた#MeTooのもじり。
計画運休災害に備えて計画的に電車運休を決めること。今年10月台風19号上陸に際しても計画運休話題となり二年連続ノミネート
軽減税率今年10月消費税増税に伴い導入された生活必需品の税負担を軽減する制度のこと。その曖昧基準への批判や「イートイン脱税」などが話題となった。
後悔などあろうはずがありません野球イチロー選手引退会見での発言。「思い残すことは?」との質問に対しての返答。
サブスクサブスクリプション本来新聞の購読などの意味だが、現在は単に「定額制」を表す言葉になった。雑誌音楽動画などの月定額サービスが普及している。
ジャッカルラグビーにおいて、タックルで倒された相手選手が持つボールを奪うプレーのこと。ラグビーワールドカップで活躍した姫野和樹選手の得意技として話題となった。
上級国民一般国民」の対義語として作られたネットスラングだが、池袋自動車暴走死傷事故加害者が「上級国民」だから優遇されているのではないか話題になった。
スマリングシンデレラ/しぶこゴルフの全英女子オープンで優勝し、日本人女子選手では42年ぶりの海外メジャー制覇ということで一躍知られることになった渋野日向子の愛称
タピるタピオカ入りミルクティーを飲むこと。2018年ごろから始まった「第三次タピオカブーム」が今年に入ってピークを迎えた。
ドラクエウォーク2016年流行語大賞ノミネートされた「ポケモンGO」のドラゴンクエスト版と言える位置情報ゲームドラゴンクエストウォーク」がリリースされて話題となった。
翔んで埼玉魔夜峰央ギャグ漫画。元は1986年刊行された作品だが、2015年ごろに再注目されたことで復刊されて大ヒット、今年公開された実写映画も異例の成功を収めた。
肉肉しい肉の味が濃い、食べごたえがある、などの意味。肉バルブームなどに伴い近年使われはじめたとされる。それ以前では「女性肉感である」というような意味での用法がまま見られる。
にわかファンラグビーワールドカップでは「にわかでいいじゃないか」がキャッチコピーとなるなど新しいファンが歓迎され、これまで注目度の低かったラグビーの「にわかファン」が急増した。
パプリカ東京五輪の機運醸成」を目標米津玄師作曲した「NHK2020応援ソング」。子供たちのあいだで人気となり大ヒットした。
ハンディファン携帯扇風機中国韓国流行していたものだが、今年の猛暑もあり若い女性を中心にヒットした。
ポエム/セクシー発言環境大臣に抜擢された小泉進次郎ののらりくらりとした答弁が「ポエム」と評された。また国連気候行動サミットに出席したときの「セクシーに取り組む」発言批判された。
ホワイト日本の輸出管理制度において優遇されている国のこと。「日韓間の信頼関係が著しく損なわれた」という理由韓国ホワイトから除外したこときっかけに日韓関係悪化した。
◯◯ペイLINE Pay」「楽天ペイ」「PayPay」など、QRコード決済の呼称によく使われたため、その代名詞的な単語となった。また「セブン・ペイ」の不正使用ニュースとなった。
MGCマラソングランドチャンピオンシップ東京五輪と同じコース日本代表を一発選考する、というコンセプトで開催されたマラソン大会。ただしマラソンコースは後に東京から札幌へ変更となった。
免許返納池袋自動車暴走死傷事故など、高齢ドライバーによる暴走事故が多く取り上げられたことで、高齢者が自主的免許を返納することが注目された。
営業お笑い芸人所属事務所を通さずに営業を受けること。吉本興業お笑い芸人が、闇営業振り込め詐欺グループパーティ仕事を受けていたことが報じられ、騒動となった。
4年に一度じゃない。一生に一度だ。ラグビーワールドカップ2019 日本大会」の公式キャッチコピー
令和新元号最初元号である「大化」以来初めて和書典拠とされ、万葉集の「于時初春令月 氣淑風和(時に初春の令月にして気淑く風和ぎ)」から字が取られた。
れい新選組/れいわ旋風政治家山本太郎が結成した新政党独自の主張・選挙戦略により、参議院選挙において存在感を示した。
笑わない男ラグビーワールドカップで活躍した日本代表の稲垣啓太選手のこと。プレー中はもちろん記念写真などでも無表情をつらぬき「笑わない男」と話題になった。
ONE TEAM(ワンチーム)つのチームとして結束するという意味で、ラグビーワールドカップの日本代表が掲げたスローガン。そこから東京五輪マラソン移転問題でも多用された。

2019-04-03

[]2019年4月2日火曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
00727701107.033
0153479090.422
02374284115.843
03133303254.143
041050650.641
05857271.548.5
0621142567.935
07292939101.335
0843258360.137
09104990495.234.5
101141037691.047
1173568277.838
12112752367.231.5
13121825768.237
14127808663.741
151341136984.854.5
16107762371.236
171111036093.350
18465650122.842
1911311634103.044
207612552165.232.5
215210521202.367.5
227815769202.256
23739588131.343
1日1727172997100.241

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

ピカレスク(8), ブルセラ(4), 令室(4), 訓令(4), 麻衣(4), ENTER(3), 令色(4), 令名(4), 和書(3), オルフェンズ(3), れいわ(3), 令和(65), 令(28), 和(17), 元号(40), 日本人男性(8), 新入社員(8), 転勤(9), 下ネタ(12), 命令(22), 広(8), 新元号(15), 賃金(18), 陰キャ(9), けもフレ(7), 首相(6), 第一(7), 天皇(14), 息子(16), 下方婚(12), 昭和(22), AM(12), PM(12), 平成(23), 正社員(14), 政府(14)

頻出トラックバック先(簡易)

■息子に拒絶されてこれからどうしたらいいのかわからない /20190331231904(21), ■女性賃金が上がらない理由 /20190401152400(17), ■「女性賃金があがらない理由」への唯一の反論 /20190402074633(12), ■ /20190402130704(10), ■わーい /20190402081154(9), ■ /20190402133158(8), ■ヴ より フォ を無くすべき /20190402113615(7), ■平成4月31日で終わりです /20190401142656(6), ■anond20190402150722 /20190402151809(6), ■アメリカ時代劇はない /20190402022103(6), ■コンビニセルフレジが導入されて人手不足解消になるのか /20190401235655(6), ■おかずの味でご飯を食べる、という技 /20190401103828(6), ■anond20190329190528 /20190402095208(6), ■anond20190402143410 /20190402144018(6), ■どの口がそれを言う!! /20190402161140(5), ■海外日本人暮らしてるのがそんなに気に食わないの?? /20190402160606(5), ■anond20190402191528 /20190402191947(5), ■【悲報平成天皇極左だった /20190402114907(5), ■浪費の仕方を知りたい /20190402221836(5), ■anond20190402143824 /20190402144118(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6140733(2965)

2019-04-02

anond:20190402143124

和書から取れと言われたがそれを嫌った学者抵抗」っぽさがあるからだろ

マスゴミ元号候補を暴くな」とか言ってる奴が多くてビビる

元号という極めて政治的な代物をどのようにして選考したのか、

それを明らかにするのはまさに報道仕事だろう。

特に、今回は首相の一存から

1300年の伝統を覆して「和書典拠とする」という決定がなされており、

国民理想であるべき元号に、

個人政治思想」が色濃く滲んでいるわけだ。

選考委員は「和書ありき」で忖度したようだし、

リークされた「英弘」などは天皇を称える文脈での言葉だ。

にもかかわらず多くの人が「秘密を暴くのは無粋」だの、

首相が非公開だと言ったんだから従え」だのと言って、

こうした不穏な動きを隠蔽することに加担してしまっている。

お祭り騒ぎに当てられてんじゃないのか?

このぶんだと今は批判が多い東京オリンピック

いざ始まったらコロッと参っちゃうんだろうな。

有識者会議に回したときに「和書を出典にしてくれ」という圧力があったらしいじゃん。

ほんと最悪だよな。

選択権を相手に与えたようにみせて実際には忖度を迫る。

他の場面でもこういうことをずっとやってるんだろうな。

2019-04-01

anond:20190401160020

中国からダメで直接漢籍を引っ張ってくるのを避けたとしても、

我が国伝統文化には漢文脈の流れが息づいているのであって、和書にその流れが入っているのも当然ってことでしょ。

逆に言えば、単に和書だってだけできちんとした典拠でない言葉を引っ張ってこず、漢籍的な流れを受け継いでいるものを持ってきてこそ

まさに「我が国文化」とか言えるんじゃないかなあと。

そういう意味では伝統文化性が高すぎてそういうのが嫌いな立場からしたら望ましくないのかもしれん。

anond:20190401155926

いや薄っぺらネトウヨが「中国から駄目」つってわざわざ和書から選んだんでしょ今回のは。

新元号「令和」の駄目なところ

字面が「昭和」に近い

日常的に昭和と並べて使うことが多いはずで、読み間違いや聞き間違いが増えそうである

ついでに言うと「平和」との聞き間違いも起こりそうだ。

(重箱の隅と言われそうだが、イニシャルの被りや画数まで考慮されているのだから、このくらいは懸念してもいいはず)

(もちろん200年前の「享和」は使用頻度が低いので問題ない)

出典が万葉集である

1300年の伝統を廃してまで和書から選ぶ意義があったのか。

よっぽど良い言葉なら納得がいくが。

出典に意味が薄い

元号の選定にあたっては

国民理想としてふさわしいようなよい意味を持つものであること」

閣議報告で定められているが、

聖人南面而聴天下 嚮明而治」

「大亨以正 天之道也」

百姓昭明 協和萬邦」

「内平外成」「地平天成」

などと比べて

「初春令月 氣淑風和」

では明らかに意味が弱い。

単なる風景描写じゃないか

安倍総理による謎解釈

安倍総理新元号について、

「人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つという意味が込められている」

と述べたが、

どう考えても「初春令月 氣淑風和」にそんな意味はない。

正月気候もいいか花見宴会をして和歌を詠もう」程度のものである

深読み

出典となる題詞を最後まで読むと

「詩に落梅の篇を紀す。古と今とそれ何そ異ならむ。宜しく園の梅を賦して聊かに短詠を成すべし。」

とある

漢詩ではよく梅のことを詠んでるけど、そういうところは今と昔で変わらないよな、よし俺たちも梅の和歌を詠もうぜ!」

といった意味合いだが、

漢籍から引用をやめたことや「我が国文化」を強調していたことと併せて考えると、

この部分を「漢詩なんかやめよう」という単なる外国文化否定とみなしているような気配がある。

2017-09-24

anond:20170924053032

和書和訳本に依存するのも限界がある」と言った意図は、

日本語依存する限り、翻訳されていない専門書や一般書にアクセスできないのを問題視たから。

日本精神障害後進国なので未訳有用リソースがあるはずだ、という推測。

けっして和訳本を嫌っているわけではない。それどころか海外の名著が日本語で読めるなら普通に嬉しい。

anond:20170924045316

論文科学的だけど、自分でなんとかするときにすぐ使えるようになっていないので、そのままで理論実践バランスがとれない。

医者向けの本は、患者と限られた時間でどうやって処理するかという前提があるので、24h365d患者自分自身病気と向き合うのとは、勝手が違う。

日本ははっきり言って精神障害後進国だと思うので、和書和訳本に依存するのも限界がある。洋書に目をむけていかなければならないと思う。

2016-08-23

unlimitedひでえ

なりもの入りでジャパーンに来た密林unlimited。僕はひたすらwktkしながら8月を待ったさ!

でもね、ネットで騒がれたとおりに、開始早々の8月の1週目でごっそり本のラインナップが入れ替わり、和書技術科学の良書はほぼ壊滅。以降、コンピュータIT/科学テクノロジージャンルに並ぶのは専門書・技術書じゃなくて、めまいがする物量の、おっさん自画撮りとか、電波を書きなぐったチラシの裏とか、ただの書きかけのポエム群。

和書凄惨現実に震えながら、きっと洋書は120万冊もあるからそっちで技術書・専門書を探せば良いんだ!と淡い期待を込めて、「出版年月が新しい順」で洋書のunlimitedラインナップをみたさ!そしたら、そこには、世界基準を争う物量のクソ書籍の山がそびえていたぜ!世界で戦える程のクソ文章の山が、和書の10倍も詰め込まれている惨状なんて、いったい誰がどうしたらこうなるんだ!?図書館代わりに使えと誰かが言っていた気がするが、図書館にこんなにクソがつめ込まれていたら、税金無駄遣いの件で裁判で瞬殺されるレベルわ!

期待のunlimitedは世界のクソを集めてしまったサービスだったことを改めて認識して、そのまま契約解除したのはいうまでもない...

2014-10-17

絶望した! Fire HD絶望した!

『【KindleFireタブレット発売記念】30日間全額返金キャンペーン』がやってたんだ買ってみたんです、『Fire HD 7』を。

発売日の翌日、朝の9時前に届きましたよ。配達のお姉ちゃんパジャマ姿晒しましたよ。

 私「うっほほ~い!」

金曜の朝からハイテンションです。

で、午前中いっぱい使ってFire使い倒しました。

……もう激おこですよ。

以下、ブチ切れポイントを列挙します。

画面が綺麗じゃない

解像度はたったの216ppi 近くで見るとドットの粗さが目に付く。

ノーマルサイズフォントはかろうじて読めるけど、ルビは無理。

iPhone 5が326ppi、Nexus 5が445ppiなのを考えると、ディスプレイのお粗末さヤヴァイ。

PCディスプレイと違って至近で観るモノだから解像度しんどい

アプリがない

Google Play』使えないから基本的に『Amazonアプリストア』にないアプリインスコできない。

で、その『Amazonアプリストア』の品揃えが酷い。

Googleアプリ, Dropbox, SmartNews, Instagram etc. エトセトラ、ふぁっきんベゾス、全部無い。

無いだけならまだしも、検索すると怪しげな(YouTubeっぽい名前がついてるけど開発元はGoogleじゃないしなぜか有料とか)アプリがいくつもヒットして怖い。

わざわざFireを買う意味が分からない

密林のコンテンツPC, iOS, Androidからでも楽しめる。

不便さは『動画Androidで観られない』、『和書PCで読めない』ことくらい。

……Fireなんのためにあんだよ。

強いてFire買う理由挙げるなら『値段』

メモリ1GB、ストレージ8/16GB、CPU1.2~1.5GHzとかい中華タブスペックだけど、価格チャイナ

カスROM焼くと返金してくれない

利便性ゼロFire活用法って言ったら、『カスROM焼いて遊ぶ』しかないじゃないですか

案の定、ググったらFireは泥信者オモチャにされてますね。『FireAndroid化する』なんていうサイトが無数にある。

で、密林のカスタマーセンターに『OS入れ替えても返金してくれる?』って聞いたんですよ。

そしたら遠回しに『アホか返金するわけないやろ』って言われました。

ブチ切れポイントは以上です。

ユーザー視点Fireを総括(連合赤軍的な意味で)すると……

1. タブレットで密林コンテンツ楽しみたいなら林檎 or 泥 or 窓タブ買え。

2. 用途は『カスROM遊び』のみ。

です。


返金してもらう方法

2014/09/17から2014/10/12までに買ったKindle, Fire HD 6, Fire HD 7は以下の方法で返金してくれる。

この期間以外に買った文鎮、失敬端末も返金してくれるかもしれないけど、あんまりゴネちゃダメだぞ★

1. 返品受付センター( https://www.amazon.co.jp/gp/orc/returns/homepage.html )にアクセス

2. 『購入商品を返品する』をクリック

3. 注文履歴右端にある『この注文の商品を返品する』をクリック

4. 返品理由で「サイト上の説明と違った」を選択、コメント欄コードKINDLE-AND-FIRE」と入力

5. Fireダンボールにぶち込む。

6. 返品ラベル(サイト、もしくはメールから印刷可能)をダンボールに貼る。

7. 返品ラベル上で指定されている配送業者に集荷を頼む。

以上でオシマイ。端末が密林に届いたあと、1~3日後に返金される。

2014-08-28

http://anond.hatelabo.jp/20140828020058

これまでアメリカの力が強かったから秩序がある程度、維持できていた。

しかし昨今は、発展途上国も力を付けてきたし、さらアメリカエリート層の質が著しく低くなった。

10数年前は、和書よりも洋書ばかり読んでたけど、

最近洋書アメリカものは極端に質が劣化してる。アホかと思うぐらい幼稚。

グローバル下剋上戦国時代突入してる感じはするよね。

日本もうかうかしてられないよ。立ち位置をとらないと。

今、時代は、新しい世界秩序が必要とされてるんだよ。

まり世界秩序を構築する新しい発想や概念思想必要とされてるってこと。

グローバルが嫌だの何だの言ってられない。

ましてや、皆でこぞって英語を覚えたらグローバルで勝てるなんて話でもない。

(※モラルの無い幼稚な思考を持つ奴は、まず間違いなく構想できないから、この場面ではお呼びじゃないよ)

2014-08-01

http://anond.hatelabo.jp/20140801013415

実際和書がない場合がある。

和書で読んだら4日で終わるもの洋書のために2か月かかったりもする。

自慢したい人もいるのかもしれんが、ある程度専門的になってくると翻訳本も出回らなくなるよ

からなくなるから

2014-07-21

2014/07/20軟酥の法

今日10時30頃に起きた。

本当はもっとからぼんやりと起きていたのだが。

ウダウダとしてしまった。

この辺もうちょっとイイカンジにできたらなあと思った。

朝食はハムと卵を焼いて食べた。

卵焼きとご飯って満足感が高いよね。

好き。

その後、散歩へ出かけた。

今日は30分くらいだ。

それにしても、最近なんだか胸が苦しい。

精神的なものと思われるので、そういう時は呼吸に意識を向けてみる。

そうすると、呼吸自体が苦しいことに気づくことが多い。

そのまま呼吸に意識を向け続けると、だいたい5分もあれば呼吸が落ち着いてくる。

しかしそれでもブロックが残っているなと感じるときは、いつも「軟酥の法」を使う。

この「軟酥の法」、その昔臨済宗白隠禅師が修行のし過ぎで神経症にかかってしまったときに、仙人を訪ねて教えてもらったという秘技である

(僕が知っている時点で秘技ではないかもしれないけど、秘技って言いたい。)

これは簡単にいえば、額に乗せたバターが溶けて頭から足へと浸透していくイメージをするという技。

僕も精神的にまいった時には、このイメージ療法に何度と無く助けられている。

身体の中で強張っている箇所がユルユルと解れていき、気持ちも同時に緩んでいく。

普段は座っている時や寝ている時にしていたものだが、朝の散歩の時にするのもアリだなと思った。

そして昨日と同じく、歩きながら今日はどんなテーマで生きてみようかなーと探してみたが、特に見つからなかった。

まぁ見つからないならしょうがないじゃんと思って帰ってきた。

テーブルの上に団子があったので、お茶を入れて飲んで食べた。

美味しいなぁ、みたらし団子。

杏仁豆腐くらい好き。

そしてコーヒーを飲みながら、幾つかの雑事を行った。

例えば、アメリカ日本Kindleライブラリ統合した。

これまでは洋書に集中するために洋書を読むデバイス和書を読むデバイスを分けていたが、これでひとつデバイスで読めるようになった。

便利になったが洋書は読まなくなるかもしれない。

さらKindlePaperwhiteも購入した。

アマゾンでやってる30日お試しキャンペーンを利用して。

あと評価の高い「知的複眼思考法」というKindle本も買った。

明日じっくり読もっと

その後は、犬の散歩へ行った。

家族が甘やかすせいでグイグイと引っ張る癖があるので、調教しながら散歩した。

最後ストレスが溜まりすぎたためか大いに暴れだしたので僕も暴れた。

夕食の後は、近くのサンマルクカフェへと行った。

加入しているWi-Fiサービスインターネットが利用できるからだ。

作業に没頭できたのは良かったが、夜にコーヒーは良くないかなーと思ったので明日の午後にもう一回来てみよう。

そう言えば「思い出のマーニー」ってもう公開されてたんだなぁ。

2013-01-01

全てのwebエンジニアPython勉強するべき2013年到来

 

あけおめ!今年は巳年。へび。へびと言えばPython。そう今年は全てのwebエンジニアPython勉強する最高の環境が整った年なのです。

 

既にPerlRubyを習得してるけど、それに加えてPython必要

必要です!必要だと思います。もはやPythonwebエンジニアにとって必修言語となりつつあると思いますLinuxの多くの箇所でシステム言語として用いられ、可読性の高さから多くの技術書籍のサンプルコードとして用いられ、科学技術系分野におけるエコシステムの充実っぷりはますます磨きがかかっており、様々なライブラリがどんどん出てくる現状を「Pythonからいか自分には関係無い」と遠巻きに眺めるのはもったいないです。

 

習得するのにどのくらい時間かかるの?

あなたが既に他の言語に慣れ親しんでいるなら、特にRubyなどに精通していれば「1週間」で基本的な読み書きは出来るようになるでしょう。そのくらいPythonは敷居の低い言語です。またweb上のチュートリアルドキュメントが大変に充実していますので(もちろん和訳済み!)費用0円で勉強開始できるお手軽言語でもあります

 

バージョン2系と3系のどちらをやればいい?

これは大変に悩ましい問題で、自信を持ってお薦めできるバージョンが無いのが残念な現状です。2系と3系は特に文字コード周りを中心に言語体系にそれなりの差があり、日本語を扱うエンジニアにとっては悩ましい問題です。結論としては「どちらも読み書きできる」ようにした上で「3系で書く」ですかね。2と3の違いを理解しておかないと必ずどこかで躓きます特にweb上の情報はまだほとんどが2系ですが、ぱっと見て2と3のどちらのバージョンで書かれた情報なのかを判断できないと多くのweb上の情報を利用できずにもったいないです。

 

お薦め和書は?

先述しましたが和訳済みのチュートリアルが充実しているのがPythonの特徴でもありますので、まずは目を通す事をお勧めします。

・2系ドキュメントTOP

http://docs.python.jp/2/

・3系ドキュメントTOP

http://docs.python.jp/3.3/

・公式ドキュメントでは無いがお薦め(少し進んだトピックが中心)

http://www.doughellmann.com/PyMOTW-ja/contents.html

ぜひ超充実したドキュメント群を覗いてみてください。「チュートリアル」を読めばだいたいの言語仕様がつかめるはずです。「ライブラリリファレンス」はあなたの最高の辞書となるでしょう。

その上で、やっぱり書籍勉強したいということでしたら以下の本がお薦めです。

プログラミング自体が初めての人向け

Pythonスタートブック(辻 真吾)

・他言語を既に知っている人向け

みんなのPython 第3版(柴田 淳) ・・・2版と3版で大きく内容が異なります 2版はPython2系、3版はPython3系を中心に解説

・進んだトピックを扱う中級者以上向け

エキスパートPythonプログラミング(Tarek Ziade/和書)

 

IDEで楽したい

pythonはインデント存在があるので無機能エディタで大規模なコードを書くのは案外骨が折れます。贅沢系IDEの代表格はPyCharm(有料$99)でMac,Windows,Linuxの3プラットフォーム対応しており、一つのアカウントでいくつものマシンインストールできます(同時に使う事はできない)。30日間の無料トライアルもありますトライアル期間が過ぎても一回あたり(たしか)5分ぐらいなら継続して使えます無料IDEだとEclipseプラグインNetbeansあたりでしょうか。Netbeansは公式開発は既に終了しておりあまり安定していません。

 

色んなライブラリなど

ここからは雑多に箇条書き風にお薦めしていきますね。

webフレームワーク

大規模な開発ならDjangoが第一候補。歴史が長いフルスタックフレームワークですがまだ正式版がpython3系に対応していない。最近勢いがあるPyramidは3系に対応済み。各webフレームワークについては各開発者同士が「筋が悪い」「Pythonとしておかしい」「トレンドから3年は遅れてる」などとガチンコで思いの丈をぶつけ合っている以下の記事も参考にしてください。http://www.atmarkit.co.jp/news/201209/24/pycon.html

とりあえず最低でもDjangoPyramidは両方使ってみてから自分にあった方を選択するといいと思います

・Numpy/Scipy

科学技術系の人が好んでpythonを使う理由の一つがNumpy。数値行列計算を内部でCを使って計算するために非常に高速。インターフェイスは書きやすpythonだけども実行速度はCネイティブ並みというとてもありがたいライブラリです。現在Pythonの盛り上がりに間違いなく大きく影響しているライブラリ

・nltk

言語処理で使われるライブラリ英語ベースとなってますが工夫すれば日本語でも全然使えます。参考文献 http://nltk.googlecode.com/svn/trunk/doc/book-jp/ch12.html

・multiprocessing

並列処理ライブラリCPUマルチコアを全て使い切って無駄無く高速に処理を行いたい時に重宝します。個人的に大好きなライブラリ。頑張ればちょっとした分散並列システムも作れます。このライブラリのお陰で自宅にある10台*(擬似)8コアでお手軽python並列処理クラスタを30分ぐらいで作る事ができました。

以上です

楽しいですよpythonもっと日本pythonエンジニアが増えることを祈ります

巳年元旦

2012-11-01

船井総研グループ電子書籍に参入!

 フォトンベルトが全人類に影響し、話題となった船井総研グループが、電子書籍に参入することが明らかになった。「黒船アマゾンに続く「波動系」企業の参入に、今年こそは「電子書籍元年」と呼ばれる年になりそうだ。

 船井総研船井幸雄代表取締役会長は、2013年をめどに船井総研グループ電子書籍事業に参入することを発表した。船井総研グループの運営するインターネット電子書籍ストア「船井幸雄.comブックストア」では、『月刊ザ・フナイ』のほか、20万冊の和書提供する。

 電子書籍制作は、セミナー参加者パソコンに打ち込み、宇宙意志マークアップを行う。また、専用の電子書籍端末「ascension」(船井電機製)を特別価格提供。販売ルート経営戦略セミナーと、オープンワールド・ストアで販売される。

 船井総研の船井氏は、「(電子書籍事業が)情報料としては、私はその内容からみて決して高くはなく、価値は充分にある。」と意気込みを語り、にんげんクラブ全国大会で大喝采を浴びた。

 なお、船井総研グループ2016年をめどに社内公用語を「ひふみ祝詞」に移行する予定。

2012-10-31

ソフトバンクグループ電子書籍に参入!

 2012年に米スプリントネクステル社を買収して話題となったソフトバンクグループが、電子書籍に参入することが明らかになった。「黒船アマゾンに続く「自転車操業企業の参入に、今年こそは「電子書籍元年」と呼ばれる年になりそうだ。

 ソフトバンク孫正義代表取締役社長は、2013年をめどにソフトバンクグループ電子書籍事業に参入することを発表した。ソフトバンクグループの運営するインターネット電子書籍ストア「Oh!ソフトバンク・ブックストア」では、『志高く』のほか、20万冊の和書提供する。

 電子書籍制作は、派遣パラソル部隊ノマドワーキングスタイルにより、スタバパソコンに打ち込み、キャラメルフラペチーノを滋養にして校正作業を行う。この発表に伴い、専有されることになったスターバックス関連株は急落した。

 また、専用の電子書籍端末「hage」(中国ハーゲェイ製)を特別価格提供(2年縛り・自動継続)。販売ルートソフトバンクモバイルショップ、街頭くじ引きの「かならず当たる一等賞」で配布されるほか、代理店により各所に勝手に送りつけられる。

 ソフトバンクの孫氏は、「(電子書籍事業への挑戦は)様々なリスクがあり決して簡単なものではないが、もっと大きなリスクになる!」と意気込みを語り、会場では関係者が床に散らばった頭髪を拾い集めた。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん