「二者択一」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 二者択一とは

2022-04-15

トロッコ問題脳の恐怖

萌え絵を燃やすより具体的な犯罪対策を」と言った女性市議さん、フェミニスト人達に叩かれてしまう…「こんな人が市議なの?」「顔と名前覚えました」「萌え絵批判への風評被害やめて」

https://togetter.com/li/1872737

こういうふうにさー。

本来二者択一でも何でもないし別に問題なく両立できる事柄をまるでどちらか片方しか選べない二者択一事項かのように語る人って何なんだろう

トロッコ問題脳?

トロッコ問題が広まりすぎてそれが残した悪しき影響なんじゃないかと思う

特に政治の分野においてはほんっとーーによく見掛けるよね。

高齢者よりも子育て世代お金を使えとか。外国人生活保護支給するより日本人の困窮者を助けろとか

まあそれらは予算という枠があるからまだ分かるけれど

それらと違って単に二次元作品批判する「だけ」なら別にお金は掛からいからね。

「具体的な痴漢対策」とは何ら矛盾はしない訳だ。

なのにまるで二者択一であるかのように扱うのは全く、完全に、何処からどう見ても論理矛盾以外の何物でもないと思うよ?

なんでこう世の中、別に二者択一でも何でもない問題をまるで二者択一であるかのように語る人が多いんだろうな

萌え絵を燃やすより具体的な犯罪対策を」って、

「清潔のためにはお風呂に入るよりも手を洗いましょう」「健康のためには食事よりも睡眠を取りましょう」

みたいなおかしさを感じるんだが

支持する人達は疑問に思わないのか?

自称リケジョなのに論理的思考力が無いという不思議

仮にも市議という公権力の側にある人間

萌え絵を燃やすより具体的な犯罪対策を」とか言ったらそりゃ叩かれるのでは。

『具体的な犯罪対策』と二次元作品への批判ってどっちも出来る事であって問題なく両立するのに

何故か非両立であるかのように言って選択を迫る意味不明さ。

(しか月曜日のたわわを批判していたのは主に一般女性であって別に議員でも何でもないから『具体的な犯罪対策』とやらを考える必要すらない……)

消費税減税よりも賃上げを」や「給付型奨学金よりも授業料の値下げを」「外国人への生活保護よりも日本人の困窮世帯を」

みたいなのもそうだけど、

別にそれらは両立できるじゃん。両方やればいいじゃん。

別に二者択一でも何でもない問題トロッコ問題みたいにして勝手二者択一にして考えたがる人に市議をやって欲しくないでしょ。

それは政治家として怠慢だよ。

2022-03-26

コミュ障典型の一つかもしれない話

兄弟や親戚が男ばかりという環境で育った女性かに見られるパターン

最初の人当たりは地味だけど清楚な感じ、優しい雰囲気がにじみ出ていて、飾らない風の人柄が周りから可愛がられる。

でも普通の会話が微妙空気読めてないっぽいところがある上に、話の中にナチュラル煽りマウントが常に忍び込んでいる。

結果的相手の優しさやフォローにいつもフリーライドする形になり、それに気づいて白けた人からどんどん離れていき、遂にはやべーやつ認定されて孤立すると。

何より否定や拒絶の意思の伝え方が下手。

照れ笑いみたいな苦笑をしつつ困って黙り込むか、「あたし言ったよね?○○やめろって」と嫌悪感むき出しの喧嘩腰になるかの二者択一

自身評価についても「清楚」扱いを、まるで「清潔感連呼を嫌う男のように拒否する。

とにかく「強い女、カッコいい女」に見られたがっていて「可愛い服は似合わない」とすら思っていたり、無理に低い声で喋ろうとか謎の努力をする。

じゃあ何か強いポリシーを持っているのかといえばむしろキョロ充っぽいというか、特に目上から褒められるだけで手のひらクルーなブレブレっぷり。

そもそも自分から近づく相手も、周囲からの人気の高低で選んでいるフシがあり、言い換えるならそこまで人気ない相手の前では雑に振る舞う

強引に長所を挙げるとするなら…お気持ちしないことくらい?

というわけで、正直言って「嫌われるよう頑張っているのか?」と勘ぐってしまうほど、損しかない立ち回りだらけなのは、なんか原因があんの?

しかもこういう手合に限って「女が大多数の職場」を望んだりするとか、自ら地獄に飛び込んでいってるとしか思えないムーブをしていたりで、言葉がない。

どうやったら治るんでしょうか?というか治らない?

2022-03-17

anond:20220314075133

まあ、でもさ、日本侵略された時にたとえ虚勢でも「俺だって戦う!」と言う人と、それを見て「馬鹿じゃねえのw」と冷笑するばかりで、実際に侵略された時に自分がどうするかは言わない人と、二者択一場合どちらが支持されるかって考えると…ねえ?

2022-03-15

ロシアへの制裁

文明が発達するための第一段階として何が必要でしょうか。

それは食糧生産力です。

たとえば百人の内で一人の大工が生きていけるようにするには残りの九十九人で百人分の食糧生産する必要があります

(実際には農閑期に別の仕事をするなどの兼業があるのでそう単純ではありませんが。)

専門家活動するためにはそれを支える様々な人々やインフラ必要だということです。


それを踏まえてロシアに対する制裁を考えてみましょう。

ロシアに住む圧倒的多数無辜の人々であり、多くの企業撤退してしまうのは非人道的ではないかという論があります

かに人道的とは言えません。

人道的とは言えませんけども、生産活動とはいえない軍事行動を支えているのはロシアの (無辜な) 人々なのです。

現代戦争というのは工業力の勝負です。

工業に携わる人がいて、工業に携わる人に食料を提供するのも衣服提供するのも兵站一種です。

ロシアにおける生産活動ロシア軍事行動寄与しないものごとなどありはしないのです。


もちろんこれは極論です。

大きな影響力をもつ生産も (事実上無いと言えるほど) 小さな影響しかない生産もあります

ここで述べたいことは、軍事行動に対するカウンターと人道とのバランスにおいて線を引く必要があるということです。

グラデーションの中で線を決めなければならないという話であって、悪意がなければ許されるというわけではないし、被害を止めるために何をしてもよいというわけでもありません。

二者択一ではなく、どこに線を引くかの問題なのです。

2022-01-24

anond:20220124153908

言うほどか?

いまさんざん「在宅だとコミュニケーションがーやはり対面でないとー」って言われてるわけやし、

ファッション家具なんかは明らかに実物を見たほうがええやろ。

それと自然観光地ネトゲ(人工的な観光地)が二者択一なわけでもなく

いまでも富士山に登る奴もいればディズニーランドに行く奴もおるやん。

メタバースでも「現実再現したVR空間」と「ゲーム的なVR空間」が共存するだけやろ。

2022-01-15

anond:20220115150124

結局、少女漫画を見下す奴は強いかいかみたいな事にしか興味ないから、少女漫画も見下してるって結論が出たな

その結論、出たか…?

ひょっとしてレス先を間違ってる?

少年漫画面白さは強いかいかみたいな事だけではないし、人間関係との二者択一になる訳でもない。見下しがあるにしても少年漫画側をそんなに単純化してそこに原因を求めるのは、牽強付会に思える。

2021-12-21

ぼんやりフェミニズムについて考えてること

女です。そして未成年です。個人的にふわっと思ったことを書いています。なので多分今から言うことには沢山的をいてなかったりとんちんかんなことが含まれてると思いますおかしい所あったらコメントとかで教えて貰えると勉強になるので教えて欲しいです。

私はフェミニズムについて知ってることはそんなに多くなくてとりあえず

女性立場改善しよう!っていう運動である

・ツイフェミ(?)はよく叩かれてる

・ツイフェミ(?)の方々は性的搾取っていう言葉をよく使ってる。

っていう認識しかない。

かにうちの親父もかなり家父長制的な考えを持っているし現代日本でもその考えはそれなりに残っていると思う。特にこっちの北九州とかはかなりそれを感じる。

テレビ女性立場改善されてるみたいなニュース流れると「女は〜」とか言ってるのは嫌だなと思うし、それを直接言われたりして「生きづれぇ〜〜〜」とはめちゃくちゃ思う。だからフェミニズムに対しては頑張ってくれと思う。

だけど最近なんかこれは違くないか?と思った事があってそれが「性的搾取」と「女性妊娠かに合わせて出てくる問題」について。

まず1個目の「性的搾取」について。

男女って結局どっちも性的搾取し合うのが本能じゃないの????まぁ理性で抑えろよ猿がよ。という意見もある。それは分かる。人間だしね。でも2次元とかそれを商売にしてる人に向けてそれ言うのはなんか違う気がする。

anaだってSEX特集する時ジャニーズイケメンセクシー写真使われてるじゃん。それはいいのか?駄目だったら、もう性が駄目にならない?レイプとか痴漢とかはマジで死んでくれと思うし最悪と思うけどグラビアとか2次元の女が直接それに繋がるかと言われたらよく分かんない。私だって叩かれてる絵を見ても「アニメの絵だな」としか思わないことを揚げ足とるみたいにするのは違くないか?だってあれのターゲットって男の人じゃない?男の人が好きそうな"アニメの"女の子になるのは普通じゃないかなと思う。これに関しては色々思ってるのでここで切り上げる。

2個目「妊娠」のやつ。

これはもう分かるんだけどって感じ。私も絶対子供は産まん。より生きにくくなるからね。だからとりあえず男の人と給料は同じにしてくれ頼む。学歴、働きが一緒なら給料も同じにしてくれ頼む。

でも妊娠してから給料を男の人とか産んでない女の人同じにしてくれって言うのは違くない?二者択一から子供を産むっていうことを選んだんなら出世とか金とかは1回諦めなきゃ駄目じゃない?その分やっぱり仕事としてのブランクは空いてるからそれはしょうがないと思う。その分政府とかが補償とかして生きやすい世の中になるのが1番良いけどね。

とりあえず最近フェミニズムって男の人をとにかく叩こうっていう意思が強くて怖いなぁって思ってる。仲良く生きようよ。男の人を下げるんじゃなくて女の人の地位をあげることが本来目的じゃないんでしょうか。お互いどうせ男の方が女の方が大変って思ってるんだからさ、そこを隠しあって尊敬し合える世の中になって欲しいと心の底から思うよ。

以上です。ぐちゃぐちゃ思考を見せてしまって申し訳ないです。1個前の段落が1番言いたいことかもしれない。

2021-12-18

anond:20211218140055

余裕資金を元手にして二者択一じゃない道を探してみる

2021-12-14

なんで世の中、別に二者択一でも何でもない事に対してあたか二者択一かのように語る人がこうも多いんだろうな。

戦争はいかに悲惨かなんて話ばかりをしていてもしょうがない。戦争とはどのようなメカニズムで発生するものなのかを分析するとかそういうことをもっとちゃんとやってかないと、戦争をなくすなんてことは永遠に実現せんのでねえの」

…とか言うけれど、

戦争はいかに悲惨かなんて話」をする事と、

戦争とはどのようなメカニズムで発生するものなのかを分析する」

って、別に問題なくどっちも出来るじゃん。どっちもやればいいよね。なんで片方をわざわざ否定する必要が?

フェミニスト二次元を叩くよりも現実児童を守れ」とか言いたがる表現の自由戦士もそうだけど

二次元批判する事と現実児童を守る事は別にどちらか片方しかできない訳ではないので両方できますねっていう。

あと学校の授業で戦争へと至るメカニズムなんて、言われるまでもなく既に分析されてるんじゃ?

自分中学生の時の歴史の授業で第二次世界大戦へと至る各国の政治経済情勢やその後の反省とか、かなり詳しく分析させられた記憶があるし。

やってないと思っているならばその学校指導方針が偏っているかの子学校の授業を真面目に受けていないのでは。

2021-11-01

またワイドショー選挙

安倍菅政権の時には目立たなくなっていたけど、またワイドショー選挙が復活している感じ。

大阪人口あたり死者数ダントツ1位で、明らかにコロナ対策では政権以上に迷走していた維新が大躍進というのは、政治所詮テレビの伝え方ひとつということでしかない。振り返れば、モリカケ学術会議のような一方的政権が責められるべき事案も、「意見が噛み合ってない」「説明が足りていない」という、完全に及び腰テレビ報道で乗り切った。これも菅義偉メディア恫喝・懐柔していたからだ。


これからは、ますますメディア恫喝・懐柔する政治勢力蔓延して、報道の自由はなくなっていくだろうな。そうでなければ、どこかの途上国のように政局慢性的不安定化するか。日本民主主義は、もうこの二者択一しかなくなっている。

2021-10-30

anond:20211030192853

から二者択一みたいに言うのはなぜ?男女平等はやればいいし少子化対策もやればいいのでは?

2021-10-26

anond:20211026211444

EV信者みたいに二者択一じゃないんだからガソリン派みたいなクソなレッテル張りしなくて良いよ。

GS難民なる地方域内みたいな距離ではEV使えば良いじゃん。

大型セダンSUV以上の車種でEV化するのは、無茶にバッテリー積みまくる高級車以外(あと10年は)無駄から

2021-10-20

anond:20211019175148

八尾市母子餓死事件 

たぶん子供は生きてるうちに発見されても死体遺棄に問われてるだけなんだよなあ

死んでセーフティネットにあぶれた被害者として語られるか犯罪者として生き恥晒すかの二者択一というねえ

anond:20211020092601

長くて全く読む気が起きないのでElyza Digestに要約してもらったw

井上達夫氏が、憲法を変えるか自衛隊解散するかの二者択一だと主張している。憲法を変えるか自衛隊解散するかの二者択一だと主張している。憲法を変えるか自衛隊解散するかの二者択一だと主張している。

2021-09-11

人生終わらせるしかない

思えば高校3年の時から精神調子おかしかった。

起きようとしても起きられない、夕方になってようやく起きる生活になった。特定教師のことを思い浮かべると恐怖でどうしようもなくなった。

精神科に行こうとするも教師から妨害されて保健所に連れていかれた。保健所では「我慢して学校に行ってください」といわれたのでしぶしぶ登校した。

精神状況はセンター試験直前ぐらいまで芳しくなかった。

 

その後適当都内大学に進学した。学部卒業後は大学修士課程に進学した。社会統計学みたいな感じのことを研究していた。

B1(学部1年)の時は昔いじってきた同級生に襲われると思い震えたり、大学に行けなくなったりしてあんまり状況は芳しくなかった。

いじりといっても通りすがり金玉を握りつぶされる、教室で無理やり脱がされ局部丸出しの状態にされる、7~8人から殴る蹴るなどされるといった程度の軽いものだ。

B2になったら少しは良くなったが相変わらずだった。ただ、自分をいじってきた人が多数参加する地元成人式が終わると状況は少し落ち着いた。

B3~M1の時はまあまあ普通だったが、M28月ぐらいから再び体調がおかしくなりはじめ、意識もうろうとしたり人ごみの中で動けなくなったりした。

研究リソースをさかれ就活まで手が回らなかったこともあり、結局就職先が見つからないまま大学を去ることになった。修士号はもらえた。

 

大学院修了後はしばらく動けない状況が続いていたが、これじゃいけないと8月ごろ一念発起し就活を始めた。

有名なブラック企業ですら門前払いを食らったが、結局原子力系の企業研究部門中途採用というかたちで拾われた。統計をやっていたということが理由らしい。

このころも電車京王線)の中で意識もうろうとしてしゃがみこんだりと心身ともに不調が続いていた。

 

研究部門は朝8時から夜0時まで勤務するのが当たり前だった。サービス残業もそこそこやった。昼休憩や休みの日は原子力関係の専門書を読んで知識をつけていた。

このころ体調はさらに悪くなっており、頭の中が真っ白になり吐く、会社に行こうとしても眩暈が停まらなくなる、MF文庫Jポスターを見て意味もなく大泣きするなどの状態になっていた。

さすがに体調が悪いのは何とかしなきゃなと思い内科デパスを貰うも効き目はあんまりなかった。

そうこうしているうちに納期まで仕事が終わらないことが発覚、命を以て責任を償おうと電車に飛び込もうとするも警備員に取り押さえられ失敗。

警官とともに精神科に連れていかれて「うつ病」という判断を下された。

自分うつ病はすぐ直ると思い、復職に向け専門分野の勉強を続けていた。100冊ぐらい専門書を買い精読した。向学のため北海道地層処分研究施設を訪れたりもした。

しか復職許可は出ず結局会社を追い出された。

 

会社を追い出された後は何もする気力もなく、親のすねをかじりながらただただ罪悪感と同居する生活を送っていた。

そんな中、知り合いが「あなた知識をもとに事業を起こさないか」と誘ってきた。何もしないという罪悪感はあまりにも大きい。

自分憲法規定された国民義務を果たすため、その話に乗った。

おりしも障害年金が120万円程度支給された。自分はその金を使い、事業必要な道具を全国駆けずり回って集め、そして共同で事業を行った。

調達計画作成商品の納入・宣伝顧客対応はすべて自分が行った。結局100万円以上切ったりもした。足りない部分は知り合いから借りた。

その甲斐もあり月商20~60万円程度にはなった。9ヶ月で300万円程度売り上げたが、そのうち260万円は知り合いが貰っていった。

知り合いはこの事業運営自分に一任してきた。せいぜい計画文句つけるぐらいだ。分配も自分がさんざん催促してしぶしぶ行ったという感じだった。

このころは出張先で体が動かないなどの症状に見舞われていた。うつ病も良くなってはいなかった。

しか病気がよくならなくとも義務を果たさなければならないという思いで職務に臨んだ。

 

結局件の知り合いに毟られているのではないかということを親から指摘され、数か月前自分在庫の一部と機材の一部とともにバックレた。

体も動かない、近所のコンビニにも行けない、生活費も乏しいという三重苦の中、気力を振り絞り事務所の確保や販路の拡大、開発計画策定などを一人で行ってきた。

しかし売り上げは前のようには立たず、経済的心理的に頼れる相手もいなくなったこから、心身ともにさらに追い詰められていった。

このまま事業を続けていったらエネルギー切れになって崩壊してしまう、体が動く前に自分死にたい真剣に考えるようになった。

自分死ぬということは高校3年の時からずっと思い続けていたし、ノルマが達成できなかったときなどはそうしようとしたが、幸か不幸かうまくいかなかった。

しかし今は今までとは状況が違う。もう野垂れ死に自分死ぬかの二者択一である事業を誰かに託して人生終わらせた方がいい。

 

つい最近、件の知り合いと仲直りしてほしいと別の知り合いか要求され、結局それに折れて件の知り合いと会うことになった。

件の知り合いは最初はにこにこと接してきたが、事業譲渡したいというなり「じゃあバックレたときの機材と商材の金払って借りた金返して」ということを言ってきた。

自分エゴ譲渡相手に百万円単位負債背負わせるのも問題だし、だからといって払えるあてはない。

からといって件の知り合いと共同で事業をさせると、結局自分と同じように相手搾取されることとなる。そういうことは絶対に避けたい。

加えて第三の道を見出せるほど自分には余裕がない。この文章もぎりぎりでひねり出している。

エネルギー切れで野垂れ死ぬぐらいなら、自分の手で迷惑にならない場所人生終わらせた方が他者のためになる。

結局きょうは楽しみにしていたウルトラマンも見られなかった。ぼくたちのリメイクも見られる状態ではない。

それどころか100m離れたコンビニに行くことすら大事業だった。今日食べたのは菓子パン2つだけ。

2021-09-10

(9/10 22:41追記) 「野党共通政策が酷すぎて~」に含まれデマ検証

id:fellfield です。例の記事 anond:20210909200622 すべてに反論する時間はないので、部分的反論します。

安保法制などの違憲部分を廃止

集団的自衛権自国を守るものではなく、集団に属する他国を守るものです。自国を守るのは単なる自衛権ですよ。

増田が書いている「台湾サイドに立つ」が具体的に何を指しているか不明瞭だけれど、一般的には集団的自衛権行使できる状態のほうが、他国からは「台湾サイドに立っている日本」と見做されると思います。もしも集団的自衛権がなければ、たとえ台湾攻撃されていても日本は手出しできないわけです。言い換えれば、手出しできない日本に対して中国攻撃する理由がなく、日本にとってはリスクが低いことになる。

そして集団的自衛権があれば、外国戦争日本が巻き込まれリスクは高くなる。増田が書いている「集団的自衛権行使できない日本が国を守るために~」は前提から誤っているし、ここから野党批判につなげるのは論外、デマというよりほかにない。あるいは日本自国を守るために核武装すべきだと主張するなら、集団的自衛権とは切り離して議論すべきでしょう。野党共通政策核武装云々について特に触れていないので、ここでは取り上げないけれど。

集団的自衛権日本を守るなどと嘘をつかずに、外国戦争に参加するリスクを負えるかどうかと真正から問えばいいと思います。なぜ嘘をつくんだ増田

格差貧困是正

韓国最低賃金の引き上げによって云々と、反対派が必ず韓国を持ち出してくるのには飽きています。たまには他の国を取り上げてほしい。

ちなみに菅義偉が重用していたデービッド・アトキンソンでさえ、最低賃金は引き上げるべきだ、「韓国の大失敗」説は間違いだと書いています一時的には雇用悪化が生じたものの、長期的には失業率が下がって元の水準に戻ったと、東洋経済記事 https://toyokeizai.net/articles/-/366243 にあります

さて、増田は以下のように書いていました。

最低賃金現実を見ながら緩やかにあげていけばいいことで、経済成長を実現してくれれば自然に達成されるもの

安倍政権ときに史上最長の好景気喧伝されていたけれど、多くの人々にとっては実感の薄い好景気でした。たとえ経済成長していたり企業収益を上げていても、賃金が「自然に」上がっていくことは、ほとんどありません。

賃金を上げないことで従業員が次々やめていく状況なら別ですが、ほとんどの人は低賃金でも我慢して働きます。とくに日本場合には転職を重ねることがよく思われないから、なおさらです。

そのような状況で一部の企業けが自発的賃金を上げることもありません。ほかの企業に先んじて賃金を上げれば、自社だけコストが上がってしま競争力が落ちるからです。国が強制的に&一律に最低賃金を上げることで、企業はようやく賃金を上げます。「自然に」上がることはありません。

そして経済成長にかかわらず最低賃金は上げるべきです。現状は、憲法25条の定める「健康で文化的な最低限度の生活」を営めない水準だからです。緩やかな引き上げでは、十分な賃金水準に達する前に人生が終わってしまう。経済成長にかかわらず最低賃金の引上げを求める権利が、憲法に定められています

ちなみにワタミ経営者渡邉美樹でさえ「経済成長しなかったら国は破産してよいのか。そんな崖っぷち経営をすべきではない」と言っているよ。最低賃金とは別の文脈での話だけれど。自民党経済成長ありきかといえば、個々の議員の主張は必ずしもそうではない。

https://www.sankei.com/article/20190213-UC6OKF6KRFPJDNNQQRPMEG6DZA/

さらに言えば、野党経済成長を目指さないなんて一言も言っていないですよね。そんなソースがあるのなら教えてほしいです。

経済成長を目指しつつ最低賃金も引き上げる、そして賃金が上がれば、さら経済成長につながる好循環ができる、というのが野党政策だと俺は解釈しています

野党最低賃金の引上げを目指す = 野党経済成長を目指さない」と印象づけるのは、悪質なデマじゃないのか。なぜそんなデマを流すんだ増田

原発の無い脱炭素社会を追求

原子力発電はもともと扱いづらい電源です。電力需要への負荷追従運転が難しいから、出力調整のために他の電源と併用する必要がある。

そして廃棄物処理まで含めるとコスト予測不能なほどに膨れ上がるから、まったく経済的ではない。ほとんどメリットのない発電方法です。

以上は脱炭素社会とは別の話だけれど、一刻も早く原発を手放さないと未来はない、という話です。原発お金を吸い取られていたら、それこそ経済成長どころじゃなくなるんですよ。

そして脱炭素社会原発は、その二つだけを天秤にかけられるような単純な話ではないです。

あらゆる発電方法検討すべきだし、残念ながら、環境に負荷をかけない発電方法というのは存在していません。

火力は言うまでもなく、石油石炭を燃やせば温室効果ガスが出る。気候変動や海面上昇のリスクを考えれば、将来的に縮小を目指すしかない。

風力・水力・潮力・太陽光などはクリーンエネルギーのようでいて自然環境への負荷がかかる。プロペラやタービンに生き物が巻き込まれたり、ダムを作ったり山林を切り開いたりする。環境負荷を低減した発電方法の開発と、電力需要を充たすほどの発電所開発には、時間がかかることは確かです。

原子力発電破滅的な災害リスクと、先述のとおり廃棄物リスクがある。それも段階的な縮小ではなく即時停止しないと、国の存続にもかかわる。

それではどうすべきかといえば、「原発の無い脱炭素社会を追求」しかないと思います

まずは電力需要の緩やかな削減を目指すべきでしょう。リニアモーターカーなんか新設している場合ではない。あとは、たとえば消費地に近いところで発電すれば送電ロスを減らせる。そういう細かな改善も積み重ねていく必要がある。

風力・水力・潮力・太陽光などは環境負荷とのバランスをとりつつ増やしていくしかない。火力発電を一気に断つことはできない。2050年までのゼロは難しいだろうけど、ゼロに近づける努力をするしかない。

炭素社会を実現するには原発の存続しかないと思わせるような書きぶりは、デマや嘘とは違うにしても、二者択一でないもの二者択一のように見せかけていて不誠実だと思いますいかがでしょうか増田さん。

追記1 (9/10 21:56)

以下、ブコメに返信します。

studio-conquer ちょっとググれば分かるが、最低賃金自民党政権下でも上がり続けてるから自分デマや嘘をばら撒いてるのだが、何がしたいの?

自民党政権下で最低賃金が上がっているのは知っているし、だからこそデービッド・アトキンソン記事リンクしています

問題は、緩やかな上昇でしかないことです。最低限度の生活必要な水準へ達するまでに、このペースでは何十年もかかるし、そのあいだにも海外ではさら賃金物価が上がっていく。国内格差解消のためにも思い切った引き上げが必要だし、海外との格差解消のためにも必要です。

augsUK 「手出しできない日本に対して中国攻撃する理由がなく、日本にとってはリスクが低い」これを堂々と主張できる人でないと野党連合を支持することは難しいと。香港で何があったか知った上でこれ

香港のことも含めて、中国共産党の横暴に対しては、野党(とくに日本共産党)は強く批判しています中国政府に対して腰が引けているのは、どちらかといえば自民党のほうですよね。アメリカでも派手に動いていたトランプより、むしろバイデンのほうが中国に厳しい姿勢をとっていたりします。

自民党中国に対して強いことを言えないのに、集団的自衛権があれば急に強くなって、武力行使できるのでしょうか。

kuro_pp "電力需要の緩やかな削減を目指すべきでしょう。リニアモーターカーなんか新設している場合ではない" 由緒正しきオール左翼という感じがする。老朽化した東海道新幹線代替とか考えていないのだろう。

老朽化対策工事のため東海道新幹線を全面ストップするわけでもないですよ。日本中に老朽化したインフラはたくさんあるけれど、代替ルートを開通させないと対策できないなんて話はない。みんな運用しながら工事している。

リニアモーターカーを作ってしまえば、あとで老朽化対策必要に迫られるインフラ無駄に増えるだけです。

iyashi33 日本集団的自衛権存立危機事態限定されるので他国を守るだけでは不足で自国を守るためのもの台湾有事が存立危機事態になるかは別として、一行目から日本と異なる制度説明して何がしたいのか。

存立危機事態かどうかを恣意的解釈されうるか問題なんだと思います自国領土を守るためなら個別的自衛権で十分です。そして仮に集団的自衛権必要事態になったとしても、それは現在憲法では行使が許されていない。最高裁ちゃん違憲立法審査権に基づいて審査する国なら、日本集団的自衛権行使は認めないはずです。

rag_en “まずは電力需要の緩やかな削減を目指すべきでしょう”…いきなりトンデモでわろ。まぁ、根っこの部分に『「資本主義的な消費社会」の否定』でもあるんですかね。

2030年度の総発電量の1割削減を目指すと経産省が言っています原発を推進してきた経産省が、ですよ。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021071301042&g=eco

wapa 前回陰謀論トップコメの方の反論デマ云々の流れが若干強引。普通に意見ぶつけ合えばいいのに。原発無しでの脱酸素推進は、現実的にはかなりハードル高いと思う。原発無しなら脱酸素はある程度妥協すべきかと

普段から少しでもエネルギー政策に関心を持っている方であれば、脱酸素という誤字は書かないかなと思います

monotonus 一般市民は意外と外交安全保障政策にも強い関心があるってことを左派理解した方がいいかもね。中国日本を殴る理由がないとか馬鹿にするのも程々にしてほしい。

上にも書いたけれど、中国に対して自民党はべつに強硬な態度をとっていないし、台湾にも香港にも目をつぶっているんですよ。日本共産党のほうが、よほど中国に対して強い態度で批判していますよ。

Hige2323 驀地に陰謀論に走る輩に相応しい知能の持ち主だった様子

「驀地」が読めないくらいの知能ではありますまっしぐら、と読むんですね。

high-speed-soba 安保格差の論は”なぜだ増田”と強い調子で締めているが、原発話題は柔らかく増田「さん」付けという文章に、自己原発論の弱さを自覚している姿が見え隠れしてかわいい

褒めてくれてありがとうかわいいんですよ俺。ただし「原発論の弱さを自覚」は誤りです。

最初文章中に書いたとおり、「二者択一でないもの二者択一のように見せかける」のは不誠実な態度なんですよ。だから本当に俺は怒っているし本気で書いていますいくらかでも和らげるために敬体で書いているんです。

thesmophoros 脱原発かつ脱炭素をどうやるかについて、「とにかく頑張る」しか書いてなくてワロタ

あの文章を要約して「とにかく頑張る」になってしまうなら圧縮新聞のほうが優秀だと思います

以上です。あとでまた続きを書くかもしれません。

追記2 (9/10 22:41)

naga_yamas リニアまでちゃんと反対する事で典型的オール左翼とわかりやすくて良い。こいつらにむちゃくちゃされない様にきちんと選挙行く必要がある

選挙には行ってください。俺も行きます

インバウンド需要消滅したり生活様式が変わったことで、新幹線リニア存在意義が問われている昨今、リニア建設反対は普遍的意見になりつつあると思います。「典型的オール左翼」の枠に無理やり押し込んで解釈するのは勝手ですが、価値観アップデートができていない印象はあります

lont_in 海を渡った向こうではリアル弾圧が始まってるのに、安全保障の話になると頭お花畑になるの勘弁してくれ

上に何度か書いたとおり、中国共産党の「リアル弾圧」に対して強く抗議しているのは野党です。自民党ではありません。

peta0227 集団で攻められづらい状況を作るより、台湾見捨てて中国に見逃してもらうことを是とするの、さすがに人道的にも合理的にも低レベルすぎんか?マジで言ってるのか?普段人権一家言ある人達が?そういうとこだぞ。

台湾見捨てて」が具体的に何を指しているかからないんですよ。仮に台湾中国戦争を始めたとして、日本が何をすべきと言っているのでしょうか。

海外戦争が起きて、日本に逃げてきた難民たちを強制送還したり、入管に閉じ込めたりしている非人道的な国なんですよ日本は。あなたが言う「人道的」は具体的に何をすることなのか教えてほしいです。

まずは難民を受け入れて、対等な人間として接する。この最低限のことができないかぎり人道的云々だなんて話はできないです。

daigan この人の頭では、尖閣諸島に何千もの中国船団が突っ込んでるニュースは無いことになってるんだろうか…?まぁIDを書いてるだけでも潔いけど、工作員を疑う前に自分の頭を疑ったらとは思う。

尖閣諸島日本領土ですよ。個別的自衛権で十分じゃないですか。

flowing_chocolate 元増田はアレだけど、これはこれで雑な気がする。これ、立憲の主張と合ってる?

俺は無党派層で、選挙では共産か立憲に入れることが多い人間です。どこの党派に属しているわけでもない個人ですので、立憲の主張と合っている必要もとくにありません。

njamota 「出力調整のために他の電源と併用する必要がある」のは原発よりむしろ太陽光風力なのでは。太陽光なんて夜になるだけで出力0%だから原発ベースライン電源として使う分には負荷追従できなくてもいいんじゃね?

ベースライン電源の「ベースライン」がどのくらいなのか、って問題はありますね。原発がたくさん動いていたときは夜間に電力が余ってて(ベースラインを超えていて)、調整のために揚水発電を利用していたので。

太陽光の発電量が夜にゼロとなるのは、その通りです。水力や風力と併用する必要はあります。それも自然条件によっては発電量が大きく上下するからいかにして安定させるかが課題ですよね。

turanukimaru 立憲やリベラル勢力台湾を見捨てる気だってぶち上げられると枝野さんが困ると思うんだけど…あと単に集団的自衛権判断問題なのに嘘とかデマとか言うの良くないよ。最近みんな対立意見デマ認定しすぎ。

日本を守るために集団的自衛権があると書いていた元増田は、明らかにデマです。対立意見からデマ認定しているわけではありません。

そして上にも書いたけど「台湾を見捨てる」って具体的に何を指していますか? 難民強制送還している自民党と、難民人権尊重を呼びかける野党戦争が起きたとき台湾人にやさしくできるのはどちらの党だと思いますか?

今日はここまで。また明日

2021-09-09

anond:20210909213350

おいおい

この話は「不登校児だった増田」と「障害者担任」の話だろ?

それは1つの学校の中での1つの関係性であって、他の学校会社家族の中では「不登校児<<<<<<障害者」という図式が成り立っているという根拠でもあるの?

そもそもその二者択一になる状況ってのは結構珍しいんだよ

不登校児と障害者が同じ場所にあって優劣を比較するって、具体的にどうしたらいいの?

不登校児と障害者担任という設定くらいしか現状ではないんじゃない?会社不登校児の会社員と障害者上司って立場を例にとって議論したいわけ?

2021-08-14

anond:20210813104911

出生前診断許可する代わりに、診断を受けた人は必ず出産しなければならないという仕組みを作れないだろうか?

お腹の子障害があると判明した場合も、必ず出産する。

お腹の子障害があった場合に少しでも早いうちから準備を進めておきたいから」という理由を診断を受けたいがための方便で終わらせず(本音でそう考えている人もいるだろうが)、実質化する。

逆に中絶可能性を少しでも考えている人には、出生前診断許可しない。

出生前診断妊娠中絶二者択一権利(両方とも選択しないのは当然ありだが、両方とも選択することは不可能)にすれば、女性系の人権団体障害系の人権団体の訴えのバランスがとれる。

2021-08-10

最近、HADESというゲームをやっている。

地獄の王、ハデスの息子が地上めがけて脱獄しようとするローグライクアクションゲーム

1ステージクリアするごとに、次のステージクリア報酬候補が1~3程度表示されて、

ほしい報酬を選んで進んでいくことになるのだが、ここに結構な不満がある。

HADESにかぎらず近年のローグライクゲームにはよくあることなのだが

1プレイで完結しない蓄積要素がたくさんあって

アイテムのアンロックだったりキャラクターの強化だったりということができ、

初期状態では普通プレイヤーはクリアできないゲームバランスになっている。

で、このHADES、1プレイ外蓄積要素に使うリソースの種類が多い。

宝珠、水晶、鍵、ネクタルのざっと4種類があって、これがステージクリア報酬選択肢に出てくる。

1プレイ内で完結するリソース(ステージクリア報酬)としてはスキル獲得、パラメータUP、金貨商店の出現などがあるり、これらもステージクリア報酬選択肢として出る。

まり、「宝珠とスキル獲得どちらを選びますか?」というような選択が頻繁に発生する。

ここが不満。

こういう場合、1プレイでのクリアを目指すならスキル獲得を選びたいのだけど

スキル獲得のような1プレイ内のリソースを選び続けたが途中で死んでしまったというような場合、1プレイリソースの獲得量が減ってしまう。

一方で宝珠のような1プレイリソースを選ぶと当然、そのプレイ中でのクリアを半ばあきらめたプレイということになる。

ローグライクゲームなのに、1プレイ内では全力でクリアを目指すというプレイをするとなんか損した感じになるのって、すごくヤな感じ。

こういう利用スコープの違うリソース二者択一させるデザインは辞めてほしい。

とはいえ、他の部分ではおおむね良いゲームです。

ゲームテーマとしてもお盆向けですし、増田の皆さんも地獄にいるご先祖様に思いをはせてプレイしてみてくださいね

2021-08-03

ワクチン積極的には打たないと言う人がいて、もやっとしたが

そういやちょっと前まで自分もそうだった

急ごしらえのワクチン副反応なんてこれから分かっていくわけで、無闇に打ちたくない

自分は幸いテレワークで、出かけるとしても近所のスーパーくらいだ

自分がかかるなんてまずない、かかるとしても最後最後だと

大人しくしている分にはかからないのだから無理に打つ必要ないじゃないか、と

けど、感染力のとても強いものが出てきて、さらにまだ新しい変異株が…ときたあたりで考えが変わった

未知のウィルスがしでかす予想のつかなさと、人間が急ごしらえで作ったワクチンの予想のつかなさ、どっちがマシか、という二者択一になった

結果、今はワクチンを打たなければ、と思ってる

が、まだ予約はしていない

2021-07-30

転売叩きは根本的にズレてる

マジメにコツコツやれば人生なんとかなるという時代はもうない。

から血筋、才能、勝利を受け継いだものけがおいしい思いができる。

現代若者学校職場失望して転売で小銭を稼ぐくらいしかやることがないわけだ。

その転売にしたって、別に言うほど儲かるわけじゃない。

転売することで、負け組が「特権でおいしい思いしてる勝ち組」を疑似体験してるだけ。

もし仮に転売を百年続けたところで絶対に逆転なんかできっこない。

「おいしい話はどこにもない」とはじめからネタバレ食らって生きるのがデジタルネイティブだ。

異世界転生するか、転売するか、それぐらいしか人生逆転できる希望がない。

転売ブームというのは、つまりはそういうこと。

そして転売はびこる現代社会をリアルタイムで生きてなお「転売絶許」くらいの感想しか抱けないのが転売叩きだ。

閉塞感まみれの日本の現状を目の当たりにしてなおコピペのお説教をすることしかできない。

言ってしまえば目に見えるものしか見えない世界に生きているわけだ。

なに食って育てばここまで人の心をなくすことができるのか?

人身事故で足止めを食らって「迷惑から一人で死ね」とか言うやつと同質のメンタリティだ。

自分のための電車が止まった、という目に入る事実けが大事なんだ。

そんな心無い生き物が、愛好家などと名乗る滑稽さ。

貧しい感性で愛とか、好きとか、語る資格があると思い込んでる。

愛好家なんて言ったところで、所詮勝ち組に与えられる価値観に乗っかるだけ。

レディメイドの、幸福になれるグッズを手に入れて幸福になるだけ。

グッズを手に入れて幸福になるか、グッズを手に入れられず幸福になれないか、の二者択一

転売叩きの目線は一体どうなっているのか?

本来得られるはずの幸福が、転売屋のせいで不当に奪われているとでもいったところか。

から転売絶対に許せない」。

おまえたちに奪われるものなんかなにもない。

自ずから、人の心を手放しているのだから

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん