「50%」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 50%とは

2021-11-20

増税でもして一律所得50%くらい持ってけば良いのにな。ついでに消費税20%な

平和日本がやってくる

2021-11-19

anond:20211119162319

馬鹿がわざわざググってて草

そのレスも想定済みなんだよ(スーパーで成分確認済み)

「お前にとっては」オタフクのお好みソースソース代表ってだけだろ

お好みソース国内シェア。西は「オタフク」、東は「ブルドック」が圧倒的

では実際に、お好み焼きソースシェアエリア別のシェアはどうなっているのか。

まず、生産ベース調査となりますが、2017年度の日刊経済通信社調査による「お好み焼きソースランキング」を下記に記載します。

1位 おたふくソース:25.3%

2位 ブルドックソース20.0%

3位 カゴメ12.9%

4位 キッコーマン:5.0%

5位 イカリソース:4.9%

1位はおたふくソースとなっていて、2位がブルドックとなっています。やはりこの2強が強く、2つの商品で約50%シェアを占めています

ではエリア別・地域別はどうなのか...

こちらは販売金額でのシェアとなりますが、2017年1月12月までのソース主要メーカー販売金額シェアとなります

出典:流通ニュース

綺麗に二つに分かれていますよね。

オタフクソース東海近畿中四国九州

ブルドックソース北陸関東東北北海道

それも僅差というわけではなく、お互い圧倒的に差を広げてのシェア比率となります

特に西日本でのブルドックに関しては、販売金額シェアが数%しかない状態となっており、オタフクかカゴメが圧倒的シェアとなっています

どうりで西日本に住んでいる時、ブルドックソース名前を聞かないわけですよね。販売はしていると思いますが、オタフクソースが圧倒的に強いので。

https://inakadaisuki.com/okonomiyaki-source-otafuku/


クソ雑魚バクバク肉くいながら他人ダメ出しする構図わらう

自分では動かない、働いてないナマポ政治家批判してるみたいなもんだなw

卑怯者のクズ安全場所に隠れながら一生他人批判だけしてろよ

2021-11-18

anond:20211118174638

追記

指摘通り表がおかしかったので修正しました。

 

wikipediaだと参考になる画像がなくてだるいので以下でやる

とりあえず2020年1月~3月開始のもの

 

2020冬アニメ一覧|1月放送開始 新作アニメ情報

https://www.animatetimes.com/tag/details.php?id=10978

 

基準

作品メインキャラクター美少女美男子である

基本的主観判断

明らかに子供向けな枠はどちらも×

SAO美少女美男子

アクセルワールド美少女美男子×

うた☆プリは美少女×美男子

 

作品名(2020冬)美少女美男子
種族レビュアー 
異世界かるてっと2
痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います 
ID:INVADED イド:インヴェイデッド
インフィニット・デンドログラム
うちタマ?! ~うちのタマ知りませんか?~
映像研には手を出すな!  
ARP Backstage Pass 
A3! SEASON SPRING & SUMMER 
おーばーふろぉ 
推し武道館いってくれたら死ぬ 
織田シナモン信長  
虚構推理 
空挺ドラゴンズ  
ケンガンアシュラ  
恋する小惑星
斉木楠雄のΨ難 Ψ始動  
地縛少年花子くん 
SHOW BY ROCK!!ましゅまいれっしゅ!!
新世紀エヴァンゲリオン
7SEEDS  
ソマリと森の神様 
ダーウィンゲーム
とある科学の超電磁砲T 
ドロヘドロ 
なつなぐ! 
22/7 
number24 
ネコぱら 
ハイキュー!! TO THE TOP 
はてなイリュージョン 
BanG Dream! 3rd Season 
ヒーリングっど♥プリキュア  
プランダラ
ブレーカー  
pet 
へやキャン 
へんたつ 
宝石商リチャード氏の謎鑑定 
ぼくのとなりに暗黒破壊神がいます 
マギレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝 
魔術士オーフェンはぐれ旅
群れなせ!シートン学園 
八十亀ちゃんかんさつにっき 2さつめ 
妖怪ウォッチJam 妖怪学園Y ~Nとの遭遇~  
ランウェイで笑って
理系が恋に落ちたので証明してみた。
りばあす 
美少女美男子
割合61%38%

 

十数年前と比べたら深夜アニメ割合がだいぶ増えたしこんなもんじゃいか

4月10月開始の子供向けアニメとかもあるだろうからそれを考えるともう少し減るとおもうし

概算で美少女50%,美男子30%くらいじゃないか

ここ最近の通年で考えると大きく差は開かないと思う。

 

あと念のために言っておくと、俺は元アニメーターの萌え豚大嫌いな元増田ではないのでご承知おきを

anond:20211118191049

献血の宇崎ちゃんの話で、実際にアンケート取ったら大多数が「不快だし献血ポスターとして相応しくない」と答えた、って話を

全く信じていないオタクが大量にいたのを思い出した

https://twitter.com/sumomodane/status/1193505783045967872/photo/1

では、データを見てみましょう。

アンケート対象20代30代40代50代の男女、それぞれ200名です。

不快だし献血ポスターとして相応しくない」と答えたのはこのうち、30代女性40代女性、50代女性で、最大値は67%です。

一方で他の年代性別では「不快だし献血ポスターとして相応しくない」と答えたのは50%を下回っていますね。

事実と異なるから信じてもらえないんでしょうね。

余談ですが

不快だし献血ポスターとして相応しくない」この表現にもかなりミスリードがありますね。

アンケート上の文言である問題がある」は「マイナス要素が含まれており取り下げる必要がある」からマイナス要素が含まれているが取り下げる必要はない」までの範囲解釈できます

「相応しくない」は「マイナス要素が含まれており取り下げる必要がある」の意味が強いですね。

こういう単語レベルで徐々にニュアンスを摩り替えるのは詭弁ですね。

2021-11-16

ワイヤレスイヤホンが左右どっちかとか普通見なくない?

最近新しく買ったワイヤレスイヤホン

右耳側のボタンを押したら一時停止/再生

左耳側のボタンを押したら音声認識開始

っていう感じで、基本的には音声認識の方は使ったことない。

からどっちか右でどっちが左か認識してきちんと装着しなきゃいけないんだけど、

そんなん気にしたこといか運ゲーになってる。

「あー、まーた曲を一時停止したいだけなのに音声認識開始しちまったわクソが」

って50%確率ストレスが発生する装置になってしまっている。

みんなイヤホンが左右どっちかとか気にしてんの?歩きながら装着するときとかでも?

普通に面倒じゃない?

所詮サラリーマンにはインボイス制度導入の機微理解できないな

…というのはいささか煽りが入った言い方だけど、個人事業主インボイス制度導入について悲鳴上げてるのに対して、給与所得者らしき人達による「払うべき税金を払ってなかっただけ」「いままで懐に入れてたのがズルい」「とっとと納めればいいのに」的な、非常にクール(笑)コメントをあちこちで目にして、これが多くの給与所得者の感覚なんだろうな、彼らには個人事業主という働き方の本質がわかってないんだろうな、と思いました。

自分会社勤めで、売上や仕入の税込・税別処理は経理に丸投げしてるからインボイス制度導入が個人事業主業務をどれぐらい圧迫するかわからない」ということについては、まあ理解できなくもないんですよね。「これお願いしまーす」っつって伝票上げたり領収書出したりしてるだけなんだからインボイス制度導入で今までと何が変わるのか、バックオフィスでどういう負担増が発生してくるのか、実感がない。これはまあ致し方ないことだとは思いますよ(甘ちゃんだなとは思うけどね)。

それよりずっと根深問題は、クールコメントをしてる方々の「労働サービス価格決定の仕組み」に対する感度の低さ、鈍感さなんですね。

免税事業者とはどういう人達

そもそも、免税事業者というのは「課税期間の基準期間における課税売上高が1,000万円以下の事業者」です。それを本業生業にしていて、年商が1000万円以下というのは、つまり原材料仕入があまり発生せず、主には自分自身の労働を売ってる人です。たとえば:

クリエイティブライターイラストレーター写真家など)

・開発(エンジニアなど)

・加工(材料仕入販売をしない中間工業者など)

建設材料仕入をしない一人親方・手間職人など)

みたいに、何もないところから自分自身でコンテンツプログラムを創り出したり、原材料の加工プロセスのみに関わって、それを元請やエンドユーザーにとっての顧客価値に変えるような、「付加価値の大半を自分自身で生み出している仕事」です。それから名前が売れているトップクラス人達を除けば(そういう人達そもそも年商1000万円以下ではない)、他の人といくらでも替えが効く「代替可能労働」です。さら基本的に「下請職種」です。このような、付加価値型・下請型・代替可能型の個人事業主のことを、以下では総称して「フリーランス」と呼びましょう。

フリーランス業務単価はどうやって決まるのか

フリーランス仕事---「付加価値の大半を自分で生み出す、他と代替可能な下請職種」---の特徴って、何だかわかりますか? それは、その労働サービス価格が、労働市場を通して動的に均衡・決定されるということです。もう少し簡単に言うと、売り手も買い手も自由に値付けができて、それによって業界の平均的な「相場感」が決まっている、ということです。

実はこれってフリーランス個人事業主に限ったことじゃないんですけど、給与所得者(特に正規労働者)は、自分労働サービス価格市場で動的に均衡・決定される感覚ほとんどないでしょ? 「就活」という入口で頑張って自分を売り込んで、あとはその企業の中で勝手だんだん給与が上がっていくわけですからね(転職という機会でそれを意識する人がいるぐらいかな)。

でも、フリーランスはそうじゃないんです。自分生活必要な(あるいはよりよい生活のために期待する)収入を踏まえて、毎日仕事の単価(クリエイティブなら作業時間、開発なら人日、加工・建設なら人工(にんく)という単位がある)を決めて、元請に請求するんですね。

いっぽう元請にとっては、そうした労働の大半は他のフリーランスでも代替可能ものなので、作業品質が同等なら、高単価の仕入先は避けて低単価の仕入先を選ぶことになる。こういう形で市場の均衡が起き、それぞれの業界の「相場」が形成されているわけです。

仮に、土日休+夏季冬季GW休暇あり(年間休日120日)のフリーランスを考えてみましょうか。稼働日は245日なので、1人日=4万円の値付けをしてやっと1000万円に届きます。実際には通年で4万円/日が出るような職種ほとんどないので、現状ではフリーランスほとんどが免税事業者の枠内に収まっていることを皆さんも納得できるでしょう。

フリーランス益税は「丸儲け」ではない

さて、フリーランス労働単価が、その労働の需給バランスによって決定されているとき、免税事業者請求する仮受消費税(=益税)はどういう扱いになるでしょうか。給与所得から見ると、財やサービスの単価というのは単独で値付けされるもので、消費税の処理はその枠外で行われるものだと感じられるでしょう。だから適正な労働対価がα円なら「α円のものを売って、0.1α円の消費税請求して、それが免税になるなら、0.1α円ぶん丸儲けじゃないか」と見える。

でも、実態はそうじゃないんですね。フリーランスは、あくまで「仕事をして得られるトータルなキャッシュイン」を元に自らの原価感や期待単価を決めるわけです。そのトータルなキャッシュインには、当然「制度的に納税免除されている仮受消費税」も入っています益税分があること前提での生活設計であり、単価設定なんです。

さて、同業種の全てのフリーランスがこのような方針で自らの労働単価を値付けして、元請と取引をした場合市場価格はどうなるでしょうか? フリーランス側の実質的キャッシュインという観点からみて「α円」という単価が需給的に均衡した労働単価だとすると、「α円の値付けをして、0.1α円の消費税請求して、0.1α円ぶん丸儲け」しているわけではなく、「0.91α円の値付けをして、0.09α円の消費税請求して、トータルでα円の収入」に均衡するんです。「税別α円ください」と請求したら、「僕は税込α円でいいですよ」「私なら税別0.91α円でやります!」という他のフリーランス仕事を取られちゃうから

フリーランスは「別に得してなかったのに、損する2択」を迫られている

このような動的な価格決定のメカニズムが、毎日自分労働単価を意識することがない給与所得者には、ぜんぜん見えていないんですよね。そもそも給与労働者の賃金には強い「下方硬直性」(下がりにくい)がありますよね。労働基準法によって企業側が合理的事由なしの不利益変更をできないことと、制度的に「最低賃金」というラインが引かれていることが、その主たる原因です。

一方で、フリーランス業務単価には強い「上方硬直性」(上がりにくい)があります労働基準法も最低賃金関係ありませんし、そもそも下請職種なので、仕入を行う元請の方が「取引上の優越的地位」にあり、言い値を通しやすいんです。元請側が「そんなに高いなら、次からもっと安い他の人に頼みますよ」という時に、翌月のキャッシュフローを気にして暮らすフリーランス側は「へっ、そんな仕事こっちから願い下げでい!」とは言いにくい。単価が安くても、安定して仕事がもらえる元請は離したくないという心理も働きます。日々月々の売上を、自分自身の稼働によってコツコツ積み上げる不安定な業種なので、まず「売上を確保する」ということが最優先になるんです。

元請側の「取引上の優越的地位の濫用」は、建設業種では建設業法で、その他の職種では下請法規制されていますしか今回のインボイス制度導入に伴って、元請が免税事業者に①適格請求書発行事業者になるか、②免税事業者のまま税抜請求に切り替えるかの2択を迫ることは、取引上の優越的地位の濫用にはあたりません。なんせ国が「こうしろ」と言ってることを忠実に守ってるだけなんですから。だからフリーランスにとっては、①適格請求書発行事業者になり、益税分のキャッシュインを失い、経費処理関連のコストシステム更新費用とか新たな経理作業とか)が嵩むことを受け入れるか、②免税事業者のままでいて、益税分のキャッシュインを失い、材料仕入や経費に伴う支払消費税はそのまま支払い続けるか、という、どのみち今よりも現金収支が1割前後目減りする2択になります

理論的には、こうした外部環境の変化を受けてフリーランス労働価格の再均衡が起こってもよいのですが、先にも述べたようにフリーランス労働価格には上方硬直性があるため、そのサービス労働市場における労働単価が、益税喪失分による需給のバランス変化を反映して新たな価格で再均衡するまでには、かなりの期間がかかります。そしてその期間中に、少なからフリーランスがまともに生活できなくなり、廃業転職してしまうでしょう。今まで益税分も込みでカツカツの暮らしをしていた人達(いっぱいいます)は、インボイス制度導入によって、もう「カツカツで暮らす」ことすらできなくなるからです。

特に加工・建設職種では高齢化が進み、いつ引退するか迷っていた世代の方々が多くいます。その方達は今回のインボイス制度導入を契機に、次々と引退していくでしょう。そもそも「あと何年働けるかなあ」という人達が、これまで益税で得ていたキャッシュインが目減りするのに、コストをかけて経理システムを変え、新しい税処理を覚えなければならない、という状況で仕事を続けると考えるほうがおかしいわけで。

市場再均衡には時間がかかるし、フリーランス収入水準は元には戻らない

ちなみにインボイス制度導入には6年間の段階的経過措置 https://www.nichizeiren.or.jp/wp-content/uploads/invoice/invoice15b.pdf がありますが、この経過措置あくまで「元請側が」免税事業者との取引における消費税額を部分的に控除可能なだけです。来年10月以降の3年間は免税事業者から仕入額の20%分の消費税を控除できなくなり(=仕入額の2%相当額が完全に手出しのコストになり)、2026年10月から50%2029年10月から100%が控除不能になります。これは、今まで国が取っていなかったことで、元請とフリーランス(と最終消費者)の間で均衡的に配分されていた益税相当額の課税コストを誰がどれぐらい負担するのか、というゲームであり、このゲームにおいては、元請側が圧倒的に有利なのです。市場が再均衡しても、そのときフリーランス実質的業務単価は、インボイス制度導入前より確実に低くなっているでしょう。

「払うべき税金を払ってなかっただけ」「いままで懐に入れてたのがズルい」「とっとと納めればいいのに」などと言い捨てる給与所得者の方々は、自分たちがどれだけ企業雇用という枠組で収入を守られ、分業化という仕組みで雑務役務から解放され楽をできているかという自覚がないのだと思います。それはそれで、とてもめでたいことでもあるのですけど、自分とは違う働き方をしている人達が「大変だ」と声を上げているそのときに、シャーデンフロイデを浮かべながら冷徹コメントをするのか、自分には直感にわからない「なぜ大変なのか」という事情相手目線に立って考えてみるのかという態度の違いには、その人の徳が出ると思いますね。

2021-11-13

エターナルズの話すんな

フィクション障害者もてはやして自分理解ある人間アピールすんなようざい。多分そうだとすら思ってないだろ。

わかったような気になってんじゃねえよ。

手話に興味持つ人間が250%増えてすごい!よかったね!じゃねーんだよお前はどうなんだよ。

障害あってもそれを補って余りある超パワーあるならそれでいいじゃん。障害者じゃねーよ健常者より優れてんじゃんかクソ。

わかったようなこと言ってるやつ全員ムカつく。スクリーンの向こうの障害者ならお前の人生に関わること無いからめんどくさくないもんな。

配信サービス邦画日本語字幕付くかどうかなんて気にしたことないだろどうせ。

別にこの愚痴真に受けなくていいけどさ。好意的に捉えてる人や喜んでる人は善良で良い奴なんだろうし。でもムカつくんだよ。

東京不動産賃貸、借主をナメすぎてるから崩壊しろ

賃貸物件、6年住んだ所からそろそろ別の所に移ろうかな〜って思って5件くらい問い合わせしたら、昨今の不動産賃貸、借主からお金をむしり取ろうとしすぎててげんなりしてしまい転居をやめた。

かかる費用の項目が以前より増えている物件が多いのだ。

家賃←わかる

敷金←わかる

礼金←分かりたくないし勝手に取ってんじゃないよ、2ヶ月分?ふざけんなと思うけど一応わかる

・共益費←建物の清掃とかゴミ管理とかこまめにやってくれるなら分かるが、特に敷地ゴミ捨て場の物件でこれが高いと、ハ??ってなる

・鍵交換費用←わかる(でも2万とかぼったくってない?そもそも何で借主が負担しないといけないの?)

・入居時清掃費←分からない(前の住人からも退去後清掃費取ってんじゃないの?何で入る前に自分で1万も負担して掃除しないといけないの?どんな状態で部屋置いといてんの?)

リビングサポート←は?(何で住んでる間毎月1000円以上払わないといけないの?何をしてくれる費用なの?と聞いたけど「困った時にすぐ連絡がつく」とかだった。常駐の管理人がいる訳でもないくせにぼったくり

保証会社必須←は?(正社員で勤めてて、親に連帯保証人も頼めるのに何で高い金払って保証会社に入らんといけんの?これ、大家安心したいからってだけなのに、何で借主が負担しないといけないの?じゃあ家賃上げて自分で加入しろよ。いらない筆頭)

仲介料←両手の所で借主から満額取ろうとするな

事務費←は?仲介料満額取って事務費も取るの?ぼったくりじゃない??ていうか事務費って何?

ということで、10万円家賃の部屋に住もうと思うと、2年間で

家賃240万円

敷金1ヶ月分 10万円(2の所もある)

礼金1カ月部 10万円(2の所もある)

共益費(1万の場合24万円

火災保険 2万円(2年)

鍵交換費 2万円

入居前清掃費 1万円★

リビングサポート(月1200円)2万8,800円★

家賃保証会社 8万6,000円(契約家賃50%で5万円、その後毎月家賃の1.5%で1500円)★

仲介料 10万円

事務費 1万円★

がかかり、総額約311.5万かかる。

初期費用だけで約41万円。

笑ってしまう。

そして6年前は殆ど物件で★の項目はなかった。(家賃保証会社も、必須のところは少なかった。事務費はただ、見つけた不動産会社独自に設定しているだけの可能性もある)

24か月で割って月々に割り戻すと約13万円。てことは、単純に自分手取りの中から、月10万位までなら出せるな〜って思ったら、(%計算費用もあるので一概には言えないけど)家賃7万円の部屋を選ばないと、身の丈に合ってないってことだ。なんじゃこれ。

部屋を借りようとする人間からかにつけて費用をむしり取るスタイル詐欺にも感じる。

上記のかかる費用項目は、家賃10万の部屋でも7万の部屋でも総額は違えど同じなんだから、こんな悪どいことやってたら、給料が心許ない人や新卒学生一人暮らし厳しいだろうし、私みたいに転居やめとこって人も居ると思う。

納得いかないお金は払いたくない。特殊業界からって足もと見過ぎ。

あ〜〜東京で空室が出まくって賃貸価格暴落して、住む人も転居する人も少なくなって不動産事業であぶく銭稼いでる会社が軒並み倒産してしまえばいいのに。これを良しとしている大家たちも空室沢山抱えて苦しんでほしいし、借主向けの家賃保証会社とかも一緒に逝ってどうぞです(あるか分からないけど大家向けの保険普通にサービスとしてありだと思う)。

これで住めるのは1Kのウサギ小屋だよ。みんな東京を出よう。広い部屋は豊かな生活をつれてくるよ。

でもこれって東京だけじゃないのかな?大阪とか福岡も一緒なん?千葉とか神奈川も?だとしたらもうやっぱり業界自体がアレだな…

2021-11-11

コロナでまた250万円もらえるのか

フリーランスプログラマ法人としてやってるんだけどまた250万円もらえるらしい。

去年も法人個人合わせて400万ぐらいもらって、さらに無利子で1000万ぐらい借り入れした(使ってないけど)

売上はコロナの影響は全く無いし、むしろ売上・利益共に微増してるぐらい。

それでも給付金をもらえるのは支給の条件が「売上が前年同月比で50%減少」となっているから。

仕事請負っぽい形式契約しているので納品月に一括請求をしている。

そのため毎月の売上が一定ではなく、納品月だけ数百万の売上が立つ。

なので去年の10月に500万請求したとして、今年の10月に納品がなければ支給条件をすぐ満たしてしまう。

もし11月に納品して500万の売上があっても支給対象になる。よくわからんよね。

前年同月比に加えて年間の売上高とか条件に入れないと過剰な支給になるのに。

まぁお金もらえるのは嬉しいんだけど。

2021-11-09

貧乏性

スーパーのお惣菜見切り品って魅力に思ってしまうんだよなあ。

収入は幸いにも伸びてるし共働きなので資金には余裕ある筈なんだけど、

私もオクサマも田舎出身のため、1円でも安く買えるとうれしい。

今日からあげ賞味期限ギリギリキャベツ50%offだったイェイ。

ヨドバシポイント誤謬

ヨドバシは基本高めだがポイント分を引けば実質わりと安いというやつがいる。

しかし、ポイントをそのまま引いて比較するのは間違ってるぞ。

ヨドバシポイントで支払った分にはポイントが付かない。これは楽天ポイントとの大きな違いだ。

仮にヨドバシ全商品がポイント100%になったとしよう。これは全商品実質無料という意味ではない。ある商品現金で買い、さらにそのポイントで同じものを追加で買ったらポイントなし。つまりただの50%オフだ。

現実的には多くの商品10%ポイント。同じ商品10個分の値段で11個買える。つまり実質9.09%オフだ。

あとコツとしては、ポイント率の高いもの現金で買い、低いものポイントで買うことにすれば、この差は緩和される。気をつけるんだぞ。

2021-11-07

野菜生産農家収益

生産農家として実際の数字を上げておく。

売上の50%くらいが生産費・出荷経費、農機具5-10%、人件費30-35%くらい。残りはその他雑費。

色々作ったけど、年平均で見れば野菜はどの品目もいつもこれくらいの数字になる。

(共選出荷となるとさら手取り割合は減る、施設野菜ハウス加温)は反収が全く違うので別。)

従業員一人当たりの売上が500万なら給料は150-200万円くらい。

外国人給料以外にも手数料を毎月払うことになるし、残業の割増賃金もかかる。

正直、人を雇うレベルではない。

日本人なら、農業例外として割増賃金不要労基法規定されている。

天候により労働時間が左右されるので残業という考えが合わないというのが根底にある)

外国人雇ってる農家は周りに結構いるけど、ほとんどは葉物農家だね。

収穫工程機械化されない品目で外国人を使う傾向が高いかな。

ハクサイレタスキャベツなどの重量野菜ホウレンソウコマツナなどの軟弱野菜

トマトなんかは日本人にも人気だから募集かければ割とくるし、わざわざ外国人いらない。

キャベツなんかは収穫機もできてきているけど、1500万円くらいするので、

それに見合う規模があるかどうか、それと金を用意できるかという問題もある。

ざっくり計算すると1500万の機械を入れるなら、他の農機具の償却が終わっていても年間2500万円くらいの売上がないといけない。

露地野菜は平均して10aあたり40万円ほどの売上になるので、6haほどの経営面積が必要

これはかなり厳しい。

農機具は7年償却なので、65歳くらいまでに導入しないと融資受けられない。

人件費なら短期運転資金として借りられるから、売り上げさえ上がってれば借りられる。

高齢化ってそういう問題もあると思うな。

anond:20211106182157

2021-11-05

グレタ・トゥーンベリ2019年演説 トミノ訳(カミーユ風)

飛田展男氏の声で、緩急(躁鬱)つけて読んでください。所々、大幅に意訳してます一人称が僕なのも、カミーユ風ということで……。

---

……伝えたいのは、あなたがたを見てるってことです。

こんなのは絶対に間違ってるんだ……。僕はね、こんなところに立ってる人間じゃあないんです。本当は海の反対側で学校に戻っているべきなんですよ。それなのにあなたがたは、僕のような若者のところに、希望なんてものを求めてやってくる。よくもそんなこと……!

お前たちが、繰り言を弄して僕の夢や、子ども時代を奪い去ったんだ! それだけじゃない、僕なんて運が良い方なんだ! たくさんの人が苦しみ、死にかけて……生態系全体が崩壊しかけてるんだぞ! 僕たちを絶滅のふちに追い込んでおきながら、それなのに話すのはカネのこと! 永遠経済成長だとか、おとぎ話じゃあないんだぞ! よくも!

これまで三十年以上、科学はこれ以上ないぐらい明瞭だったんだ。必要政策だって解決だって、どこにもないんですよ! それに目を背けたままノコノコとここに来て「十分やっている」だなんて、どうして言えるんだよ!

……僕らの声を聞いて、あなたがたは緊急性を理解したと言ってみせる。悲しいですよ。腹も立ちますよ。でもね、僕にはやっぱり信じられないんだ。だってそうでしょう、もしあなたがたが状況を理解していたとして、それでも何もしないなら、それは悪だ。悪人の言うこと、信じられるわけないでしょうが……!

10年で温室効果ガス排出を半分にしても、気温上昇を1.5度に抑えられる可能性は5割しかない。それが定説なんですよ。人の手に負えない連鎖反応が起こって、環境暴走するリスクだってある。

なのにあなたがたは、5割の勝率で十分だというんでしょう。でもね、この数字は、暴走が始まる一線も、変化を加速させるフィードバックループも、大気汚染による隠れ温暖化も考えに入れちゃあいない。公平性だってなければ、正義すらないんだ。なのに、まともに存在すらしない技術で、僕たちの世代がなんとかしてくれると当てにして! 何千億トンもの二酸化炭素バラまいてるのは、お前らなんだぞ!

5割の勝率だなんて、受け入れられるわけないんだよ! 結果を抱えて生きてかなきゃなんないのは、僕たちなんだぞ!

この惑星(ほし)の気温上昇を1.5度に抑える確率を67%にするには、今後のCO2排出量をトータルで4,200億トン以下にしなくちゃならない。これが、2018年1月1日時点で、IPCCが出したベスト数字です。いまはね、3,500億トン以下なんですよ。

それなのに、今まで通りのやり方と技術で、何とかできるだなんて、どうかしてるだろ?! 現状の排出レベルじゃあ、あと8年半で限界が来るってわかってるのに!

いまこの数字に基づいた解決策なんて、どこにもありはしない。計画だってない。この数字がね、都合が悪すぎるからなんですよ。お前ら、ありのままを語る勇気だってないじゃないか

失望させないでほしい。そう思います。でもね、若い人たちは分かり始めているんです。あなたがたの裏切りに。未来世代の全員の目が、あなたがたを見てるんです。だから、もし判断を誤って、失望させたのなら、僕たちは許しませんよ、絶対に。

この問題から逃げるだなんて、そんなことは絶対にさせない。いま、ここで、やり直さなきゃならないんだ……。世界覚醒が見えるんです。否応なしに、変化は、来る……。

から、頼みます

"My message is that we'll be watching you.

"This is all wrong. I shouldn't be up here. I should be back in school on the other side of the ocean. Yet you all come to us young people for hope. How dare you!

"You have stolen my dreams and my childhood with your empty words. And yet I'm one of the lucky ones. People are suffering. People are dying. Entire ecosystems are collapsing. We are in the beginning of a mass extinction, and all you can talk about is money and fairy tales of eternal economic growth. How dare you!

"For more than 30 years, the science has been crystal clear. How dare you continue to look away and come here saying that you're doing enough, when the politics and solutions needed are still nowhere in sight.

"You say you hear us and that you understand the urgency. But no matter how sad and angry I am, I do not want to believe that. Because if you really understood the situation and still kept on failing to act, then you would be evil. And that I refuse to believe.

"The popular idea of cutting our emissions in half in 10 years only gives us a 50% chance of staying below 1.5 degrees [Celsius], and the risk of setting off irreversible chain reactions beyond human control.

"Fifty percent may be acceptable to you. But those numbers do not include tipping points, most feedback loops, additional warming hidden by toxic air pollution or the aspects of equity and climate justice. They also rely on my generation sucking hundreds of billions of tons of your CO2 out of the air with technologies that barely exist.

"So a 50% risk is simply not acceptable to us — we who have to live with the consequences.

"To have a 67% chance of staying below a 1.5 degrees global temperature rise – the best odds given by the [Intergovernmental Panel on Climate Change] – the world had 420 gigatons of CO2 left to emit back on Jan. 1st, 2018. Today that figure is already down to less than 350 gigatons.

"How dare you pretend that this can be solved with just 'business as usual' and some technical solutions? With today's emissions levels, that remaining CO2 budget will be entirely gone within less than 8 1/2 years.

"There will not be any solutions or plans presented in line with these figures here today, because these numbers are too uncomfortable. And you are still not mature enough to tell it like it is.

"You are failing us. But the young people are starting to understand your betrayal. The eyes of all future generations are upon you. And if you choose to fail us, I say: We will never forgive you.

"We will not let you get away with this. Right here, right now is where we draw the line. The world is waking up. And change is coming, whether you like it or not.

"Thank you."

anond:20211028141326

全部反論するとキリが無いので目立ったところだけ言及しますね

災害時について

自然災害の後、電気が真っ先に復活するかどうかは災害の規模によります。たとえば東日本大震災場合ガソリン不足は被災地(仙台市内)でも1ヶ月ほどで解消されましたが、電力不足災害翌年にまでも全国的問題になりましたよね。

全ての自動車/トラックEVである状況で大災害が発生し、東日本大震災と同等、またはそれ以上の電力不足に陥った場合。電力不足により自動車を動かせず、被災地だけではなく日本全国の物流が1年以上にもわたって影響を受け続け、経済的に大きな打撃を受けるリスクが考えられます

EV信者バッテリーを電源として利用できることを理由に「EV災害に強い」と主張しますが、「災害に強い」の意味を履き違えてはいないでしょうか。

災害に強い」とは、数日で復旧する程度の災害において快適に暮らせることではありません。東日本大震災のように想定を遥かに超える最悪の事態が起こったとしても、多くの国民が細く長く生き延びることができ、いち早く、かつ確実に復興できることを、「災害に強い」というのです。

かにEVは数日の停電で済む程度の災害時に快適に暮らすためには良い道具かもしれません。しかし、未曾有の大災害において命を守り、そこから確実に復興することを主眼とした場合EVシフトが済んだ社会はあまりにも貧弱です。

ソース一覧】

https://www.news24.jp/articles/2021/03/05/07834380.html

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E5%8D%B1%E6%A9%9F#2011_-_2012%E5%B9%B4%E5%86%AC%E5%AD%A3%E3%81%AE%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E5%8D%B1%E6%A9%9F

大雪立ち往生について

大雪立ち往生でEVが抱える最も困難な問題は充電の問題です。ガソリン車であれば燃料を携行缶で持ってくることができますが、EVではそれができません。

上の項に書いたように、災害時に大切なのは細く長く生き延びることです。暖房をかけっぱなしにできる分EVの方が快適かもしれませんが、電池が切れたらそこでおしまい。長く生き延びることも、立ち往生が解消された後に移動することも困難になります

一酸化炭素中毒リスクはありますが、定期的に除雪を行い(めんどくさいがエコノミー症候群の防止になる)、必要最低限の暖房が済んだらエンジンを切る方法であれば、ガソリン車の方が大雪立ち往生においてよっぽど有利ですし、EV大雪脆弱なのは明白です。

この問題が身近にある豪雪地帯で、果たしてどれだけの人がEVを所有したいと思うでしょうか。命に関わる問題ですから、これはEV信者が考えている以上に重大な問題ですし、EVが普及できない理由に十分なりえます

余ったガソリン/軽油の使いみち

これはどちらかというと国際的問題です。

仮に各国が完全にEVシフトしたとしても、ガソリン軽油生産はなくなりません。なぜなら、原油蒸留されることによって利用されるからです。

原油は燃料以外に、プラスチック生産にも利用されますプラスチック生産にはナフサが使われますが、原油蒸留してナフサを取り出す過程で、軽油ガソリンも作りたくなくても生産されてしまうわけです。

仮にEVシフトしたとしてもプラスチック生産が止まるわけではありませんから軽油ガソリンは今まで通りどんどん生産されていきますEVシフト完了し、ガソリンの使いみちが無くなった世界で、この余った燃料をどのように使えばいいんでしょうね。

仮に余った燃料を火力発電に利用し、EVを動かす電力に当てる場合検討してみましょう。

石油を燃料とした火力発電の熱効率現在最大で40%ほどですが、将来的な技術革新考慮し45%とします。さら輸送ロスは5%、EVに搭載されるモーターのエネルギー変換効率は多く見積もって90%ほどですから、最終的な変換効率は、

 (45-45*0.05)*0.9=38.475%

となり、現行のハイブリッドカー(熱効率40%強)の方が良い結果となります

火力発電所(石油)の熱効率50%に到達してやっと、EVエネルギー効率ガソリン車と同等になりますEVガソリン車に対して優位になるためには、火力発電所(石油)には60%近い熱効率が求められるでしょう。

また、エンジン車やハイブリッドカー進化は止まっていないこともお忘れなく。研究室では単体で熱効率50%を超えるエンジンが既に開発されており、「ガソリン車で熱効率50%オーバー」は既に現実的目標となっています仮定仮定を重ねるEV信者論法に則り、ガソリン車の熱効率50%に到達したと仮定した場合火力発電所(石油)が59%程度の熱効率を達成してやっとガソリン車と同等のエネルギー効率となります

ソース

https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1408/26/news009.html

https://www.tepco.co.jp/corporateinfo/illustrated/electricity-supply/transmission-distribution-loss-j.html

https://www.jst.go.jp/seika/bt2019-04.html

はてなユーザー層は30代が中心・男性が約70%・未婚者が50%

はてなの自社調査があったので書き出してみた。

※2019.5.21-6.2 有効回答数2,548件

年齢層

10代以下 4%

20代   24%

30代   38%

40代   25%

50代以上 9%

性別

男性 68%

女性 28%

その他・未回答 4%

未既婚

未婚 50%

既婚・子供なし 14%

既婚・子供あり 29%

その他・未回答 7%

まとめ

30代が中心・男性が約70%・未婚が50%


追記

エンジニアが26%、世帯年収600万円以上が50%以上


ソース

https://hatenacorp.jp/ads の、「はてなメディアガイド2021年10-12月版」がソース


教えてくれた増田感謝

https://anond.hatelabo.jp/20211105015534

2021-11-03

anond:20211103171359

でもその14%が全員投票に行ってたら大体投票率は50%から投票者の約4分の1は投資家になる

正直、投資家自分の金がかかってるから結構選挙に行くと思うんだよね

2021-10-31

やばい有権者のSUSURU TV

こちらが 衆議院さんの

第49回衆議院議員総選挙です

うっひょ~~~~~~!

入場時 投票所入場整理券雨水が付いていたのを見て

大きな声を出したら 選挙管理委員会さんからの誠意で

投票用紙をサービスしてもらいました

俺の戦略投票次第でこの自民現職潰す事だってできるんだぞって事で

いただきま~~~~す!まずは小選挙区から

コラ~!

これでもかって位ドロドロの候補者の中には

同姓同名候補者が入っており 怒りのあまり

投票箱を全部倒してしまいました~!

すっかり選挙管理委員会側も立場を弁え 誠意の投票用紙を貰った所で

お次に 圧倒的存在感比例代表

啜る~! 殺すぞ~!

ワシワシとした食感の政党略称の中には、民主党複数入っており

さすがの投票用紙も 投票箱に入って行ってしまいました~!

ちなみに、選挙管理委員会さんが投票済証明書を発行している様子は ぜひサブチャンネルをご覧ください

2021-10-30

anond:20211030192147

黒人は99%白人50%以上わきがだぞ

黒人臭いって言って差別だと告発された大学あったの忘れたか

お前まさか普段差別反対とか言ってないだろうな

お前自信がバリバリ差別主義者だから

ゼルダ(BotW)クリアしたけど

達成率36%ってマジかよ。

ラスボスまでにちょっと遊びすぎたかな〜50%は行くんじゃね?」

くらいに思ってたのに。

anond:20211030112610

トヨタ国内生産のうち、輸出は50%から、輸出をやめたらトヨタ工場労働者半分いらなくなる

2021-10-29

税税

税金に対してかかる税金

例えば、税税率を50%にすると

再帰的に全ての税金50%税金

繰り返し掛かることになる

俺、もしかしてノーベル経済学賞取れる?

2021-10-28

anond:20211028112414

スパチャの30%がYoutubeに入るんじゃなかった?

配信者の懐に入るのは実際の所50%だったかな。

anond:20211028122323

言うて「全世界トータルで見たらAndroidのほうが多い」と「iPhoneが売れてるのは日本だけ」はぜんぜん違うわな。

特にアメリカカナダイギリスオーストラリアなどの英語圏では今でもシェア50%越え、というのはだいぶ印象が違ってくる。

それにAndroid過半数を占めてる国でも、メーカー別に見ればAppleトップシェアに近かったりする。

本当にiPhoneがまったく売れてないのは発展途上国だけ。

iPhoneはもうオワコンから世界中で売れてない」「日本人は馬鹿から未だにAppleに騙されている」

みたいなのがスマホ出羽守論調だけど、

数字を見ればそれがまったく事実でないことが分かるよねという話。

投票率が低すぎるアップしろって話

高い低いなんてお気持ちじゃなくて、ちゃん努力目標提示して欲しい

例えば「前回は50%今回は60%を目指しましょう。」みたいなさ

ちょっとみたらイギリスアメリカもたいして投票率高くないんだな

2021-10-27

anond:20211027193842

わかりやすくA~Jの10党あるとして

1番人気のA党がもともと得票率25%くらいだとするじゃん?

人気投票採用すると

A党が2位以下の党の支持者から集中攻撃されて-50%くらい集めるような事態が発生する。

政治政策とは関係ない謎のゲーム性で左右されるのは嫌じゃないか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん