「自転車操業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 自転車操業とは

2022-01-09

anond:20220109001315

ほんこれ。

世の中には本当に根本的に頭が悪い上に金遣いの荒いバカがけっこう多い。

俺の知り合いの元キャバ嬢は常にカネが無いカネが無いが口癖で、実際に家賃などの支払いにも困って毎月サラ金で不足分を借りては返すの自転車操業

で、そいつの出費内訳を聞いたらしょっちゅう外食してたり、新しいiPhoneに変えてたり。節約とは無縁の生活

本気で算数の出来ない馬鹿なんだよ。まあ、だからこそ水商売とかやってたんだろうけども。

2021-12-02

anond:20211202015421

いやいやもう全然違う、なんもわかってねーよおまえ。

あのな、Vtuberが短命なのはつの要因だ。

経費がバカたけえのと人間関係めんどくせえの二つだ。

そのいづれの要因もそもそもVtuberが分業制なところが原因なんだがな。

 

要因1 経費

ユーチューバー流行ったのはなぜじゃ?動画を作るのが簡単で安くて、その割に広告収入が良かったからだ。

撮影用のカメラ1台と編集用のパソコン1台、そしてパフォーマーである自分ひとりで始められたのがユーチューバー

初期費用が高くても数十万、月々の経費も自分が食えるだけ稼げればいいから年300万も売り上げれば十分食っていける。

一方のVtuberはどうかって?

初期費用だけで数百万。技術スタッフ一人、撮影編集スタッフ一人、営業一人、演者一人、統括一人の最小チームでも5人を食わせなきゃならない。(キズナアイの初期チームは5人だったらしい)

人件費だけで月100万以上かかるし、そこにスタジオ代、オフィス代やらなんや固定費がのっかってくる。

なので1000万売り上げたって大赤字、3000万でも自転車操業、1億くらい売り上げてようやくまともな生活をさせてやれるといったところ。

ちなみに上記黎明期活躍した3D企業勢での話だが、昨今主流となったlive2Dの生配信勢も大きくは変わらない。

とにかくランニングコストが高い。完全に個人でできるユーチューバー配信者に比べたら採算ラインが高めに設定されてる。

から打ち切り引退卒業といった形で契約終了、事業撤退で消えてくんだよ。

 

要因2 人間関係

上にも書いた通りVtuberは協業制だろ?まともに稼ごうと思ったら必ず分業する必要がある。キャラクターデザイナーモデラーエンジニア営業広報演者マネージャー

ひとりのVtuberの裏側には何人ものスタッフがいる。

このあたりの構造アニメ制作と似ているが、ひとつ決定的に違うところがある。

演者の力がバカ強い。

アニメ制作でいえばただのいちC.V.にすぎないところの演者が、Vtuberではプロジェクトの命運を左右するほどの力を持っている。

演者をクビにしようとしたり、入れ替えようとしたり、増やそうとしたりすると、高確率大炎上が巻き起こり、プロジェクト自体ポシャる

演者狂言炎上したこともあった。ここ数年に何度もな。

しかし、だ。

演者あくまスタッフの一人にすぎない。しかスタッフの中でも比較権限がなく、責任を負う必要もないスタッフ。多くの場合ただの個人事業主であったり、契約社員に過ぎないのが演者だ。

アニメ制作で言うところの原作者でもないし、製作費を出してる出資者でもない、プロジェクト成否の責任を負うプロデューサーでもない、ただの雇われスタッフしかないはずなのにな。

本来であれば他のスタッフと同程度の扱いであって然るべきなのだ実態は御覧の通り。

演者実質的権力が集中してしまってる。

この歪な構造が、数々の不和を生み出して、プロジェクト崩壊させた。

 

まあ結局のところ分業制ですげえ金掛かるのに所詮タレントビジネスしかなくて売り上げが小さいから無理が出てきて潰れてんのよ。

個人勢の方が長生きなのがその証左

2021-12-01

anond:20211130013348

自分依存症だと気づいて行動できて偉いぞ

あとは、他の人が言うように早く親と病院に頼ってほしい

ちょうど今、俺の弟が増田悪化した状態

弟も増田と同じくらいの年齢だ

自分依存症だと気付いてなかったのかわからんが、ゲーム課金借金リボを繰り返し、自転車操業が始まった時点で鬱になりまともに仕事もできなくなって、やっと借金が発覚した

来月には、今年中にはバイトして支払えるようになるからと言ってるけど、本人は鬱でまともに起きれない日もあるし、現実性がまったくない

本人に何度諭しても、いや…こうすればできる、と皮算用を繰り返す

この前強制的依存症外来連れてってたよ

相談員家族依存症患者との接し方を学ぶグループワークに参加しろ(平日昼間)って言われた

今俺に借りてる生活費含め借金の額が300超えたし、収入わずかだし、いよいよ自己破産させるしかないと思ってるけど、今後も生活費治療必要から扱いに困ってる

弟がジジイになって死ぬまであと30年はあるだろう

30年も俺の時間と貯蓄犠牲にしてまで面倒みるのはさすがにキツイ

頼るなら額の小さいうちに頼らないと、親ですら増田のこと切り捨てるしか選択肢なくなるぞ

今がラストチャンスだと思って行動してほしい

2021-11-30

エウリアン経営心配

20年くらい前秋葉原で、ラッセンの絵を展示してフラッと入ったら捕まった…という思い出しかなかった絵画商法 通称エウリアン

20年たったいま、まさか身近に当時するとは思っていなかった。

親戚…だった奴が

この春、ファンタジーアート展なるものに出向いて

かの有名な天野喜孝先生の絵(印刷)を100万以上で購入した

もちろんローンで…

ローンだけでも50万以上手数料がとられている

で、ここから

ディズニーの絵(印刷)もほぼ同額のローン

天野喜孝先生オリジナル作品オリジナルから印刷ってことはないだろ)の購入

これも100万以上

すでに、300万以上のローンを組んでいる…

なにがびっくりって、契約者の職業バイト

週に10時間くらいしか働いてない

お金持ちかって?No

リボ払いサラ金への借金もたくさんある

収入源はあと3ヶ月できれる傷病手当

じゃあ何故、ローン審査通るんだろ…

看護士辞めたのに職歴偽装してるから

オリコダブルラックと別会社でローン組んでるから

わけわからん

てか、偽装してる年収も350万て書いてるのになんで

ローン審査通るの?

絶対回収できないのに、大丈夫なのエウリアン

自転車操業なの?

2021-11-24

ブラック会社とそんな会社しか入れん自分

ブラック会社辞めてきた。

理由上司自分ミスを押しつけて来たり、全く知識無いのに自分で考えてやれとか技術無いのにはやらせる(ミスればもちろん怒られる)とか、専門的な事をやる会社OJTも無しにひたすら見て覚えろとか無茶振りばかりだった。

会社技術者いないからそれを見て見ぬふりしかしない。

そう言う職場配属で辞めさせる算段だったかも知れん。

もちろんブラック会社の方が悪いのは分かってる。

だがそんな会社しか入れない自分にも悔やんでいる。

たまたま選んだ所が悪かったのか

マトモな会社が求めるスペック自分以上で引っ掛かりもしなかったのか

正直分からん

何回か転職しているがブラック会社ばかりに出会って来たため心がキツい。

今はちょっと軽い鬱になり掛けているが

再就職のためハロワ行ったりしてる。

いい歳のおっさんなのでそこそこキツい職しか無いのかもしれんが

生活費のため働きたい。

想像だが良い会社ほど人が辞めないか募集も少ない気がする。

ブラックとか大量退職見越してに大量入社みたいな所しか

応募掛かって無いと思う。

募集掛ける元気のある会社とはブラックしか無いのかとも思えてくる。

結局人間関係技術あってもクズみたいな人間が幅利かせて自転車操業みたいな会社は長く務まらない。

そう言う人間ほど人に技術教えたく無いからな。

会社員なのに上の人間がその場離れた途端オレの事務所とばかりにふんぞりかえってサボってる。

そんなとこに居ても先は見えているので辞めてきた。

出来ればブラック以外で働きたい。

2021-11-21

anond:20211121110245

でも、毎月逆算なんて一瞬もせずにモノ買って酒飲んで外食三昧して「金欠だ!ヤバいパパ活しないと……」とか自転車操業やってるブスは絶対嫁にしちゃダメだよな。

犯罪レベル馬鹿だもん。

2021-10-18

共産主義だか社会主義だか知らんけど

見てるとあんまり夢がないね

貧しいけれど満足してるよみたいな感想を抱いちゃって

そりゃ食う寝る仕事セックスくらいしかやることがないからね

単位で生きるのに精一杯って感じ

自転車操業を延々続けてすれすれでも生きていればそれでいいって感じ

から見てると悪いけどゾンビっぽい

2021-10-07

anond:20211006211009

経済的な偏差を埋める方法がなかったからな


①頑張ったら成果が頑張った本人にのみ返るという資本主義の基礎構造を 共産主義の下では平等に振り分けるに変換する方法がなかった

努力必要がないなら怠惰でもだれかの生産で生きていけるという構造強制的労働させるという方法以外には方法がなかった


ソ連怠惰にしとけば凍って死ぬ内戦でも死ぬ 中国政府さまが殺しに来る このトリガーが最低限の労働従事せざるを得ない強制力になってたおかげで共産主義でいられた

実際国家として運営する上で福祉必要になると中国みたいに力圧しで解決できないなら崩壊せざるを得なくなる

統合して経済共栄圏をつくるより資源採掘国家とそのほかの国で連合を組んでいたほうがよくなる


①がんばりの評価を実質ゼロ価値と交換できるシステム確立必要

とりあえず国家に貢献する魅力みたいなものがないと個人努力経済的評価されないとどうしようもないのをなんとかできれば共産主義とか社会主義もやっていけると思う

象徴をつくってそこから褒賞とか勲章とか、栄誉がもらえるということに精神的充足で貢献の努力価値づけることができたらいけるんじゃない?

資本主義の中にもそういう形態搾取してる共産的な組織内包されてると思うけど全体を統合する価値存在しないから国とか主義としては単独では成り立ちにくいんじゃないか


②全体の稼働サイクルの効率

実質自転車操業的になるので働けない人が過半数になるとかすると社会機能しなくなる

強制的に働かせるとか強制的労働力を生産させる仕組みを国家単位でしないといけなくなる

そのへんのモラリティ国家として国際社会内で生存していくために科学技術やら文化なんかが発展する必要がある

国内生産は全員農業やればいいだけだろうけど外国生産を購入したりするのには現物以上の量と期間を交換価値に持つ必要があるつまり貨幣

国際的経済成長と国内生産を成り立たせるのに仕事自由に選んだり結婚自由にさせたりできない

仕事と家庭を強制させるには移動に制限をかければできるので結果身分が固定的になりがちになる

別によその国が階級制とかカースト制度とか実施してても原油産出国とか激安人件費国なら実質問題ないが国際関係を構築するとなると外交的にきれるカードが激減してしま

好条件の取引でいられるから放置するけれども公平だとか相手が有利で自分が不利な条件で国際取引する国は軍事介入したりとかになる

貨幣流通貿易商品の取り扱いが一定ある中東紛争地域には軍事介入するけど中国の暴虐的な生産性には近隣諸国との紛争にも知らん顔だ

資本主義勝手経済成長している国際関係の中にあって共産主義で閉塞的に交換可能生産性を埋めるのは巨大な支配領域があるから


その辺何とか出来たら共産主義もいけるんじゃない?

2021-09-16

anond:20210916005724

ちょっと前まで大卒社会人外様助っ人自転車操業チームだったのが育成力がついてきて高卒特に高卒野手がモノになったらそれは変革だろうねぇ

なにせ高卒野手田村くらいしかいなかったチームだったわけだし

2021-08-01

その後のワクチン関連の数値をまとめたい【7月

前回まとめたときから1か月経った。情報更新したい。

前回はこれ https://anond.hatelabo.jp/20210703171144

契約済みのワクチン総量

[1] ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA208OF0Q1A720C2000000/

モデルナ社5000万回分は、5月ニュースになっていた追加分の話の延長と思われます

モデルナ社のワクチン生産スケジュールが遅延していて、韓国など世界的に影響が出ている状況なので、今期を諦め来年分として抑えに行ったのだと推測。

関係ないけど、契約の発表は(前回もそうでしたが)田村厚生労働相でした。対外が厚労省で内政が河野特命担当大臣ってことでしょうか。

日本政府へのファイザーワクチン供給スケジュール

【出典】 https://www.cao.go.jp/minister/2009_t_kono/kaiken/20210702kaiken.html

 ワクチン供給全体像をこれまで何回か申し上げてまいりましたが、ファイザー社製ワクチンが6月までに日本国内に1億回分入ってきております。7月、8月、9月の第3四半期でファイザー社製ワクチンの輸入量が約7,000万回分であり、クールごとに1万箱供給できるという感覚でございます10月11月ファイザー社製ワクチンは2,000万回分が入ってくるということで、合計1億9,400万回分でございます

7/2の記者会見で数値が出ていました。偏りなく一定数量での供給のようだ。

前回まとめた時点でスケジュール出てたのね…(掲載は7/8だから見つけられなかった)

ただ、この書き方だと10月以降は月あたり1000万回まで減少しそうな。

日本政府へのモデルワクチン供給スケジュール

【出典】 同上

 6月のモデルナ社製ワクチンの輸入量がおよそ1,700万回検討で、若干ずれるかもしれませんが、残りが7月、8月、9月の3か月で入ってくるということでございます

これも7/2の記者会見だった。詳細なスケジュールは無かったが、モデルナ社の輸出に合わせた自転車操業になっているとのこと

【出典】https://www.cao.go.jp/minister/2009_t_kono/kaiken/20210716kaiken.html

(問)何点か。最初に冒頭で紹介のあったモデルナ社製ワクチンの需給見通しについて、輸入量の見込みが直前に分かるという状況にあるというようなお話だったかと思うんですけれども、これは、今、申請内容を精査していて、どのぐらいのワクチンをこれから始める会場に回せるという数字が直前になって変わるからという意味ですか。

(答)いや。今、モデルナ社製ワクチンは入ってきた分をそのまま出すという自転車操業になっていますモデルナ社側がどの飛行機ワクチンを乗せられるかということが確定しないと、非常に揺れながら自転車操業を続けることになってしまますので、それぞれいつ、どのワクチンが、どの便に乗るのかというのをなるべく先まで見通しを持って確定できるようにしようと思っております

自治体へのファイザーワクチン供給スケジュール

【出典】https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_supply.html

日付箱数回数(万回)累計(万回)医療者向けとの累計(万回)
第1クール[4/5-4/11]1001010848
第2クール[4/12-4/18]50049 59 897
第3クール[4/19-4/25]50049 107 946
第4クール[4/26-5/9]5741560 667 1505
第5クール[5/10-5/23]160001872 2539 3377
第6クール[5/24-6/6]160001872 44115249
第7クール[6/7-6/20]135001580 5990 6829
第8クール[6/21-7/4]160001872 7862 8701
第9クール[7/5-7/12]110001287 9149 9988
10クール[7/19-8/1] ★いまここ106001240 10390 11228
11クール[8/2-8/15]100001170 11560 12398
12クール[8/16-8/30]100001170 12730 13568
第13クール[8/30-9/12]100001170 13900 14738
第14クール[9/13-9/26]100001170 15070 15908

15クール以降については以下のような予定らしい。

【出典】 https://www.cao.go.jp/minister/2009_t_kono/kaiken/20210727kaiken.html

 ファイザー社製ワクチンに関して先日も申し上げましたが、ファイザー社製ワクチンモデルナ社製ワクチン、両方合わせて9月27日からの第15クール配送する分を含めて各都道府県対象人口の8割に2回接種するのに十分な量をお配りするということで、次からは各都道府県で配布調整をしていただくということになっております

接種実績(7/30現在

【出典】 https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/vaccine.html

全体うち高齢者
回数接種率回数接種率
合計84,009,438-56,356,448-
うち1回以上接種者48,862,14538.4%30,415,81585.7%
うち2回接種完了35,147,29327.6%25,940,63373.1%
ファイザーモデルナの内訳

モデルワクチンの実績は340万回分(7/27時点)

【出典】 ↑の7/27会見より

現在モデルナ社製ワクチンによる接種でVRSに入力されている回数が約340万回ということになります。そのうち、70万回が職域接種、その他が自衛隊による大規模接種や自治体の大規模接種ということになっております

考察

7月ワクチン供給減による影響

【参考】https://vacprogressbar.com/

7/31現在の、ワクチン接種実績の最大値は7/6の1,437,347回/日である

この数字日本国内での接種能力限界に近い数値だと思われ、輸入量減少に伴い、恐らく更新されることはなさそうだ。

河野大臣ワクチン供給が150万/日が上限となると述べている。

この数値は、恐らく在庫出しする能力の上限が160万/日であるため、そのボトルネックによるもの推測される。

https://www.cao.go.jp/minister/2009_t_kono/kaiken/20210420kaiken.html

ですから、1万6,000箱の次は、もうその分がどんどん出せる状況にありますので、1日当たり1,600箱ぐらい倉庫から出す能力があります。1日1,600ということは恐らく、1日160万人分ぐらいのワクチンを出す能力がありますので、それを超えない限りオーダーを出そうということになります

その後、供給減の影響を受けて、接種数は緩やかに減少し、連休前には平日120万/日程度で推移していた。が、連休で著しく数値が下がった。これは連休であることと、二回目の摂取日が盆休みにかかるため、時期を調整している医療事業者、接種者の影響が考えられる。

連休明けの数値はVRS入力の遅れの問題でまだ出そろっていないと考えられるが、7/26の現時点での数値は100万回程度である。どの程度まで数値が回復するか注視したい。

接種率60%に向けた日程について

集団免疫効果が出るとされる接種率60%に必要摂取回数は約1億5178回で、第14クールギリギリ足りる数になる。

ただし、クール(2週間)毎の送付量が10000箱(1170万回分)であるため、仮に来た分だけ使うとすると、約84万回/日まで速度が下がってしまう。

仮に7月上旬120万/日平均で接種が進んだ場合、単純計算9月末に60%達成できる見込みとなるが、84万回/日まで下がると10月末迄かかる計算になる。

各自治体が在庫を減らしながら接種を進められるか、モデルワクチンを用いた大規模接種/職域接種が速度を補えるかどうかがポイントになるか。

なお、6月末時点で4000万回分あるとされた各自治体の在庫は、現時点での接種実績と第10クール迄の供給の差をとると、2828万回分である

ちなみに、現時点で接種完了者の割合が6割を超えた国は以外にもあまり多くない。5割くらいから足踏みすることが多いようだ。

https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/vaccine/world_progress/

感想とか

情報インフラ河野大臣に属人化しすぎていると感じる。

数値は確かに記者会見等で公表されているが、会見毎に出たり出なかったりしているし、速報値が多い。

これでは記者会見に張り付いている記者しか全貌が把握できないし、結果的国民に数値が正しく伝わらない。

プロジェクトマネージャー担当者のお尻を叩きまわってようやくRedmineチケットクローズされるプロジェクトみたいになっているような印象を受ける。

アジティがあるのは良いが、属人性と速報性を減らして、データとして一覧化してほしい。

2021-06-19

給料日から贅沢する」がよくわからない

給料日とか関係なく、家計に余裕があり、かつ贅沢が必要な日に贅沢する、じゃないの

給料日にわざわざ贅沢するのって自転車操業的に家計を動かしてる人だよね

計画性のなさが子供のころ小遣いとかすぐ使いきってた子とか夏休みの宿題最終日に片付けてた子みたいな感じ

2021-05-11

給料日

「末締の20日払いの20日って翌月の20日だぞ」

と言ったら一部上場グループ企業に勤めている友人が驚愕していたという話。

まあそれなり上流の会社ってのは前払いが普通だろう。

給料日で見極めるブラック企業っていうので遅ければ遅い程業界ピラミッドの下の方なんだと知ったがいまいちピンと来ない。

取引からの入金が遅いからなのか?資金繰りが危ないのか?自転車操業?とも考えるけど昔インターンに行った会社は末締の翌月末払いとかい地獄のような支払いシステムだったらしいがIT派遣業界10選手取引先も超有名な所ばっかりだったし少なから経営が危なそうな雰囲気は一切無かったんだがね。

2021-05-10

anond:20210510161213

数字はクソ適当だけど

紙:5000 電子:3000 が存続ラインだとすると

紙:4000 電子:4000 

出版社伝統的な自転車操業の都合の影響(再販制度売掛金など)で打ち切りになることがあるから

それは作家問題ではなく出版社構造問題じゃん?って指摘だよ

漫画家「紙の本早めに買って! 打ち切られちゃう!」→出版社叩き この流れがわからない

紙の本の売り上げから電子書籍の売り上げを想定し、それを含めて判断しているわけでしょ?

いまどきは電子書籍が紙の10倍売れる! ならそういう想定してる筈で(してない、という証拠があるのだろうか?)

委託配本よる出版業界自転車操業的体質の問題打ち切り判断の是非とはまた別だし

2021-04-06

人間人間である以上永遠に解決できない問題存在する

と言う認識がないと「これが絶対的な答えだ!」と信じてしまい、小さな綻びがバタフライエフェクトの如く巨大化していく状況に対応できなくなって詰む

社会問題ってのは波形関数のように収束しない波が永遠に続くもの

あちらを立てればこちらが立たず、こちらを立てればあちらが立たず

そういう自転車操業状態なのが社会なんだよ

2021-04-03

「生きがい」のために子供作んなよ!!

の子供がまた「人生、ひとりで何の目的もない状態だとキツすぎる!なんとか気合いで相手見つけて子供作って、子育てに没頭することで苦しみから目を逸らすぞ〜」つって子供作るんだろ?

それが負のスパイラルじゃなかったらなにが負のスパイラルなんだよ

しかも、結婚率、ドンドン下がってるやんけ〜ッ!!

結婚子育てこそが人生意味、それをやらねえ人生なんて完全に無意味!!なんて主張をするつもりはない

しかし、おそらく、凡人が結婚子育てもしないとなると、かなーり虚無感ある感じになります

凡人、たいした趣味もねえから

漫画読んでゲームやって映画ドラマ見て、程度が関の山なんすよ 凡人には

絵描いたり物語想像したり、そういうことはフツーできねえの 消費するしか能がねえの

そんで、その消費によってムチャクチャ楽しくなれるか否かも才能次第なの

呪術廻戦、おもしれー おわり これが俺の感想

虎杖くんに宿儺が宿って…って一連の流れは、妊娠になぞらえることができる!!!とか言って考察を繰り広げ、楽しむことができるのはひとつの才能なわけですよ

俺みたいなのは創造性も感受性もなく、そのくせいっちょまえにつらさだけは感じられるので、勤労人生がヒジョーにキツいのだ

何してもそんなに楽しくないし、常にだるくて、何もしたくないが、何もしないわけにも行かず、毎週とっても憂鬱気持ちで月曜を迎えるわけですよ

そんで金曜の夜だって別にウキウキではないんだ

せいぜい「ホッとする」くらいのもんですよ

人生において、プラスの瞬間が全然ねえの マイナスゼロになるって意味での浮上しかないの 水面より上にいかないんですよ

多分恋愛とか子育てとかがうまくハマるとホルモン的なものがドバドバ出て、それなりに人生を楽しめるようになるのかも

(親)幼少期→つらい→育児楽しい!→死

(子)非存在非存在→幼少期→つらい→育児楽しい

こういう、自転車操業的な生命サイクルを繋いでいこう的なことを考えてるんでしょう

でも、そうならなかったらどうなるんだって話だよな

KKOとか、あきらかにまれなかった方がよかった存在じゃん

本人も楽しくないし、周りも不快な思いするだけ

ただ悲しいだけですよ

我が子がそうなったらどうする、ってのをキチンと考えて子供作ってんのか?みなさんは

自分子育て人生後半部分の苦しみから目を背けてさあ!

子供最後までたっぷり己と向き合って、自殺してえとか思いながら死んでいくことになるわけですよ

どう責任取るんだよ

取れないだろ

取れないなら産むなや

人生のキツさ、知らんのか?

知らんのならまだわかるが、自分の子供に「社会は甘くない」みたいなことを言い聞かせる謎の親、相当数いるんだよな

なら産むなや〜〜〜ッッ!!!!!!

そんな場所に送り出すかあ?普通!!

なんで偉そうに人生のキツさを我が子に説いたりできるのか?これがわからない

レイプしながら「無理矢理犯されるのはすごく痛いし、キツいんだぞ!」って真顔で説教するようなもんだろ

意味わからん 死ねしか言いようがない

じゃあそんなことやるな

産むなや

なぜ産む?

猿か?

2021-03-17

anond:20210317110754

別にラノベに限らないけど、ラノベシリーズ巻数が増えすぎて完結する気無いだろっての率高いのはそう思う。

作品数が少なかった時代はそれでもまだ良かったけど、もう無理だと思うよ。

ついていけないシリーズが増えすぎた。どうせこのシリーズも終わらないんでしょって最初から拒否られると一気に崩れる。

それでもたいていのレーベル自転車操業から、「どこが最初にやるか」のチキンゲームになってる。

そんな中、一番余裕があるだろう出版社ジャンプコミックで短くする方向にシフトしたのは慧眼だと思う。

2021-02-20

なんでみんな、日雇い労働は出来る前提なんだろう

漫画家の人が生活保護申請したが受けれず、個展も開くなと言われて日雇い労働を勧められたとかって話

これが漫画家じゃなくてYoutuberだったら違う反応だっただろうって言う人がいたけれど

いや、少なくとも自分ならYoutuberだったとしても同じように言うよ

その人が現在定職に就いていなくて、お金がないのなら、生活保護を受けながら趣味としてYoutuberをやっても全然いいと思います

日雇い労働って体力要るし、大して稼げないし、それで生活を成り立たせるのはかなりハードだよ

出来たとしても自転車操業になってしまって老後の蓄えなどが十分に出来るとは思えない

そういう仕事生活を成り立たせろなんて、漫画家Youtuberに限らずこの世の誰に対しても言えません。

何つーか、みんな仕事を舐めてない?

何処の会社生活保護検討するような無能な人や体力の無い人なんて欲しがらないし

何十社も応募しても門前払いな事が多い

コロナ以前からそうだったしコロナさらに大変なのに

なんで漫画家Youtuberをやってて上手くいかなかった人達が「普通仕事」なら出来る前提なの…?って疑問に思う

日雇いしろそうでないにしろ、「普通仕事」はハードです、けして誰にでも出来るものではありません

普通仕事」こそ特殊な才能が必要だと思うし、おそらくはその適性がなかったか漫画家Youtuberになったんじゃないの?

そういう人達に、適性を無視して無理に働けと言っても本人は元より仕事先の上司や同僚や客になる相手にも迷惑でしょうに

2021-02-14

私は東京オリンピック2023が中止決定され10年たった未来日本から来ました。

皆さん。東京地獄と化しています

東京オリンピック2023が中止決定された1週間後、政府は多額の賠償金の支払いを国内スポーツ団体にも分割で負担させる声明を出しました。

元々自転車操業だった団体は完全にトドメを刺される形となりました。

同時に、オリンピックがなくなったことで多くの競技スポンサーが辞退したため、日本国内においてプロアマわず多くのスポーツチームが解体余儀なくされました。

路頭に迷った選手たちを待っていたのは、オリンピック開催失敗の責任選手個人アピール不足にあるという政府声明を信じた一部国民による執拗人権侵害です。

たとえば、元スポーツ選手を雇ったコンビニでは、玄関前にマイルドヤンキーが仁王立ちしたり、トイレうんこをしてわざと流さない客が急増し、その選手バイトをクビになりました。

そういったことが各地で起こったことで、食い扶持を失ったスポーツマンが流れ着いたのは反社会的勢力でした。

元々格闘技系の人たちは就職先として反社を選ぶこともあったため、そのコネからまずは格闘家が、更にはそこからスポーツ選手つながりで他の競技選手も次々反社に取り込まれました。

その後、元スポーツ選手による半グレ組織が各地に乱立し、政府国民に恨みを持った彼らは積極的日本という国を滅ぼそうとしています

彼らの中には利益追求のためでなくこの国に対して破壊行為をすることが目的となってしまった者も多く居ます

先日も東京都庁に大量の野球ボールが降り注ぎ窓際で働いてた職員が2名亡くなりました。

人通りの少ない道を歩けばサッカーボールを頭にぶつけられ気絶しているうちに財布を抜き取られるのが今や日常となっています

お願いです。

東京オリンピックを開催してください。

食い扶持を失ったスポーツ選手は飼い主のいない狂犬です。

自分お金を稼ぐ方法を知らないフィジカルエリートを野放しにした先に待つの暴力支配する地獄社会です。

2021-02-12

とある地方書店員リストラ

自分の勤務先は某地方都市を中心に展開する書店で、ピーク時の年商は300億円を超えていたので、国内でも大手の部類であったと思う

しかし、今年1月末に新会社への事業譲渡と大幅な規模縮小を発表し、自分リストラされることとなってしまった

(今と同名の新会社設立し、そこに事業従業員の一部を引き継ぎ商号も従来のままなので、表向きは何も変わらない)

出版不況大手ECサイトの台頭で町の個人書店が一掃され、大手書店も苦戦が続く中、当社は書籍販売からの脱却を進め、規模拡大と多角化経営推し進めていった

「どこの本屋も苦境だけど、うちは書籍以外も手広くやっているからなんとか黒字が出せてるんだな」と当時は勘違いしてしまっていた しかし世の中そんなには甘くない

書店と併設してDVDCDレンタルをやっていたが当然そこではレンタル専業の大手などと競合する(サブスクの普及でレンタル業界も苦戦が続く)

本やゲーム買取等のリサイクル事業も展開していたが、規模でいけばブックオフに敵うわけがない

VRゲームがみんなで楽しめるネットカフェなんていうのも新規出店していたが、既にアミューズメント業界は飽和状態利益など生み出せるわけがない

書籍販売以外にも収益源となる柱をつくる!と言いながら、いくつものレッドオーシャンに飛び込んでいき結果として甚大な被害を出してしまっていたのである

ではなぜ赤字を垂れ流しながらも事業規模の拡大を図ることが出来たのだろう 会社側は公式には認めていないが粉飾決算が行われていたことはほぼ間違いない

(色々な関係者から聞いた話を総合すると、粉飾は数十年以上に渡って行われており、規模も数十億円レベルなので非常に悪質な粉飾である)

ここから自分の推測であるが、経営陣が事業規模の拡大を推し進めたのは「新事業による黒字化」ではなく「粉飾決算を隠すため」がメインの目的であったのだろうと思う

PL(利益計算書)の粉飾は比較簡単で売上を水増しするか、経費を過少計上するかだけでいい 問題なのはBS(貸借対照表)の方だ

PLで利益を水増しすればBS純資産の部の繰越利益剰余金が増えるので、左右をバランスさせるためには資産を増やす負債を減らすかしかない

負債の部は銀行借入を過少計上(簿外債務)させるとして、資産の部で計数操作可能な項目はどれか

預金はすぐに銀行にバレるので論外、建物土地固定資産固定資産台帳の提示を求められるとアウトなので、行きつくのは「売掛金」か「棚卸資産」となる

当社は書店なので基本的には現金商売売掛金は発生しない そこで棚卸資産(在庫)を過大計上するわけだが、店舗数が一定なのに在庫けが膨らめば当然怪しまれる

それを隠すため新規出店を続けたわけだ 更にいえばゲーム買取トレーディングカード買取をはじめたのも同じ理由だと考えている

在庫操作粉飾決算で一番多い手口なので、銀行も念入りに分析する 銀行から一般的書店比較して月商対比で在庫が多くないですか」と聞かれた際に、

新規出店したので在庫も増えた」「書籍だけじゃなくてゲームトレカ在庫もあるから」「書籍在庫はいつでも取次に返本可能から不良化することはないよ」と逃げることが出来る

今までに出店したことがなかった他の地方積極的に出店したのも、他のエリア地方銀行から資金調達可能にするためという裏の目的もあったのだろう

そうこうして自転車操業を続けていたわけだが、粉飾にはいずれ限界がくる 当社にとっての限界点は2019年6月であった

店舗において注文した書籍が納入されないというトラブルが発生

会社側は顧客に対して「平成から令和への元号切り替えがうまくいかず、発注システム不安定となっている 正常化には時間がかかる」という説明を行ったが噴飯ものである

町の個人書店ならいざ知らず、年商数百億円規模の書店からの注文がゼロだったら当然のことながら出版取次から取い合わせが来る

会社説明は全くの出鱈目で、「資金繰りに窮し出版取次への5月末の支払が遅延したため、当社の経営危機を察知した出版取次サイドが出荷を全て止めた」というのが事実である

このままでは書籍の入荷が出来ず営業が続けられない、万策が尽きた経営陣はついに取引銀行を集めたバンクミーティングで全てを白状…という流れとなった

その後は銀行団と会社側の間で1年半に渡る懸命の調整が続いた

地元エリアを中心に数十店舗を展開する書店がいきなり倒産し全店舗閉鎖するのでは、地域に対する影響が大きすぎるので、会社側は私的整理による事業再生を目指した

しかしながら、単なる経営悪化ならまだしも長年に渡る悪質な粉飾決算が行われていたのは事実なので、銀行側も容易には応じない

※【解説 私的整理法的整理の違いについて】

私的整理銀行借入のみに限定した債務カット可能なので、納入業者等に迷惑をかけることがありません そのため事業価値を毀損せず再生を図ることが可能です

但し法的整理と異なって法的な拘束力がないため、全債権者(ここでは全取引銀行)の同意必要となります(同意を得られないまま法的整理に移行するケースも有る)

一方で法的整理裁判所手続きを進めるため、債権者過半数から同意を得られれば再生手続可能となります

但し銀行借入だけでなく、商品仕入先に対する買掛金など一般的商事債権債権カット対象となるため、事業継続に支障が出る場合があります(現金先払いでないと仕入が出来なくなるなど)

当社の場合は、最終的に国内大手レンタルチェーン店大手家電量販店スポンサーとして新会社出資経営参加することとなったので、なんとか全銀行の承諾が得られた

しかし新たに策定された再生計画には不採算店舗を中心とした店舗の閉鎖と人員の削減が当然のように織り込まれていた

自分が勤めていた店舗も残念ながら閉鎖対象となり、そして面談の中で自分削減対象人員となっていることも伝えられた

「このまま会社倒産すれば全社員が路頭に迷うことになる 大変申し訳ないが事業存続のためなので理解して欲しい」と言われてしまうと、承諾せざるを得なかった

会社として生き残るため多少の出血は止む無しという判断をするのは当然のことだろう

最終出社日退職にかかる色々な手続きを終えると私は定時に会社を出た

私と同様に本日付で退職する同僚と個人的に送別飲み会を開いて会社愚痴でも言い合いたい気分ではあったが、新型コロナ流行る中で居酒屋に行くことはやはり抵抗がある

まっすぐに帰宅し一人で晩酌を済ませた私は気晴らしにデリヘルを呼んでみることにした

過去に何度か呼んだことがあるお店のサイトをチェックすると、好みのタイプ女の子が居たのですぐに電話で連絡をした

先客が居たので待つこと約2時間、とても明るくてかわいい女の子がやってきた

普段関西店舗風俗店に勤務しているが、今はコロナの影響で客足が激減しており、コロナの影響があまりない地方都市出稼ぎに来ているのだという

シャワーを浴びて照明を暗くし、私と彼女は布団の上で楽しいひとときを共有した

試合終了後、まったりとしていると彼女が急に謝ってきた

「ごめん 布団汚しちゃった 予定日はまだ先だったのに ほんとにごめんね」 見ると敷き布団に少しだけ血が付いている

私は笑いながらこう答えた 「気にしないでいいよ 整理に出血はつきものからね」

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん