「ポリシー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ポリシーとは

2015-03-20

甘々と稲妻4巻が面白く感じられなかった理由がわかった

amazonレビュー見てわかった。

交友関係の広がりがあったからだ。

キャラクターなりストーリー上、成長という意味ポジティブに捉えるべきところが、

元来ぼっち、よくて少人数での付き合いで十分だと考える自分ポリシーとの齟齬になって違和感を生じさせていたんだと思う。

悲しいサガ。

読んだ直後のモヤモヤが解消できたからよかった。

http://anond.hatelabo.jp/20150310235406

2015-03-19

http://anond.hatelabo.jp/20150319160943

みんな「(もし毒キノコのような原始的な事例だったなら話は簡単だけど、高度に効率化されていることで有名なAmazon流通においてこのメタファーは明らかに不適であり、このようなシステムでは各担当者権限は極端に制限されているのが通例で、下手したら『ピッキング担当者以外は製品を肉眼で見ることができず、クレーム担当者以外は返品理由を知らない』みたいな管理ポリシーになっていることすら十分考えられ、にもかかわらず権限を持っていないことがほぼ確実な)末端担当者逮捕するのが理解できない」という面倒くさい話をしてるんだけど

君の知的レベルではそういった前提の存在を全く認識できないので、括弧の中の長ーーい部分を全部飛ばして読んで

担当者逮捕するのが理解できないだって!?なんて馬鹿なやつらなんだ!」

とあたかもすごい単純な疑問をぶつけられたかのように思ってしまうわけです

2015-02-28

悪・即・斬、って正しいような気がしてきた。

子供のころ見たときは「なんだこの単細胞的な発想は」と呆れたが、大人になって考えてみるとこっちのほうがいいのかもしれないなぁと。

本当のところ、まったくの悪、世の中に害悪しか及ぼさな人間ってのは存在しないわけで、

一度判断を保留して考えだしたら、思考のドツボに嵌ってしまう。

そして怯懦へと流れ、何も斬れずに終わってしまうなら、むしろ何も考えずに悪を感じたときに斬ってしまったほうがいいのだろう。

やらずに後悔するより、やって後悔したほうがいい。

考えると動けないなら、考えないようにする。

自分の信念を全うしようと考えるなら、悪・即・斬は非常に現実的ポリシーだよなぁ。

2015-01-26

http://anond.hatelabo.jp/20150126163123

分けて入力させるのは別にいいんだけど

分けて入力させる海外サービス場合、後で日本語ローカライズされた時に日本語の住所氏名を追加したら

アカウント作成時の地域設定が引っ張られるか何かで「ようこそ、太郎 増田さん!」と呼ばれたりするのがうざい

しかも一度日本語を設定したら海外相手のやりとりでも「Payment from Mr. 太郎 増田」と出てしまうことに気付き、これでは使い物にならないので後日英語に戻したら今度は時期が悪かったのか「Mr. Masuda Taro」の順に変わってしまったりする

ローカライズ直後のごたごたの間に正解を見つけられればいいけど、ぼんやりしてるとほとぼりが冷めた頃にポリシーが改訂されて本名表記変更に書類必要になったりする

2015-01-25

マイクロソフトIEサポートポリシー変更って

www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1501/23/news031.html

WEBコーダーなんだけど、これ来年でついに某糞IE78から

FREEEEEEになれるってこと?

余計なハック考えずCSS3とかdisplay:tableとか

使いまくれるってこと?

2015-01-22

イスラーム国(ISIL)の件に見るインターネットリテラシー

すべての物事には必ず難癖がつけられるというのがポリシーです。こんにちは

さて、人質事件無事解決すると良いですね。

特に腹案もないのでそれについては何も言えませんが、リテラシーを見るに良い題材なので、具体的に書いてみたいと思います

プロデバッガーになると、症状を聞いただけでバグってるところのアタリが付けられるそうですが、

なんか変だな?と思うポイントというのも、実はアタリが付けられます

まず所属で見る

身も蓋もないですが、素人がある一定の信頼を置くのはどこかというと、書き手所属だったりします。

はい。聞こえそうな非難は百も承知ですが、確率的に「自称専門家」と「大学教授」なら正しいのは教授です。

(ただし、専門領域に限る。工学部教授医学に口出す時は「自称専門家」扱いしましょう)

*今回の殺害予告身代金要求では、日本中東諸国への経済援助をもって十字軍の一部でありジハード対象であると明確に主張し、行動に移している。これは従来からも潜在的にはそのようにみなされていたと考えられるが、今回のように日本の対中東経済支援のみを特定して問題視した事例は少なかった。

(中略)

そうであれば、従来から行われてきた経済支援のものが、「イスラーム国」等のグローバルジハードイデオロギーを護持する集団からは、「欧米の支配に与する」ものとみられており、潜在的にはジハード対象となっていたのが、今回の首相歴訪というタイミング政治的に提起されたと考えらえれる。

イスラーム国」による日本人人質殺害予告について:メディアの皆様へ

http://chutoislam.blog.fc2.com/blog-entry-258.html

という記述を観た時に、リテラシー的にまずおさえておくべきことは、

普通は、この程度で「ふーん、そんなもんか、他のニュースではどう言ってるのかな」と思えば良いわけです。

なんか変だな?というポイントを探す

が、自分の主義主張とは違うので難癖つけしたい時は、見るべきポイントが実は違います

(まあ、リテラシーとして「変な偏向がかかってないかな?」と確認したいとき、でも良いわけですが)

*「集団的自衛権」とは無関係である。そもそも集団的自衛権個別的自衛権区別議論されるのは日本だけである

現在日本が行っており、今回の安倍首相中東訪問再確認された経済援助は、従来から行われてきた中東諸国経済開発、安定化、テロ対策難民支援への資金供与となんら変わりなく、もちろん集団的個別的自衛権のいずれとも関係がなく、関係があると受け止められる報道は現地にも国際メディアにもない。今回の安倍首相中東訪問によって日本側には従来からの対中東政策に変更はないし、変更がなされたとも現地で受け止められていない。

イスラーム国」による日本人人質殺害予告について:メディアの皆様へ

http://chutoislam.blog.fc2.com/blog-entry-258.html

さて、さっきまで言ったとおり専門領域外については、自称専門家扱いするのがリテラシー的には良いわけです。

  1. 『「集団的自衛権」とは無関係である。そもそも集団的自衛権個別的自衛権区別議論されるのは日本だけである。』
  2. 日本側には従来からの対中東政策に変更はないし、変更がなされたとも現地で受け止められていない。』

なので、2番の「従来の対中東政策に変更はないと現地で受け止められている」は正しそうでOKですが、

1番の「集団的自衛権個別的自衛権区別議論されるのは日本だけ」というのは、ナンカ変だな?と思った方が良いわけです。

ブログ筆者は、(自称)池内恵さんであって、イスラム政治思想が専門なので、国際法専門家では無いからです。

まり、「素人専門家予測ケチをつけるのは難しい」と言うのが大前提な上でケチをつけるには、

イスラム政治思想研究を専門にやってる人よりも精度良く予測できると思うだけのナニかがなければいけないわけです。

(たまにそういうこともある。自分の専門領域で、相手よりも情報を多く入手できる立場にいる等)

もしくは、「素人素人ケチを付ける」状態まで持って行くことが必要です。

同じ土俵でなら、技のかけようもある。

例えば「集団的自衛権は、個別的自衛権よりも適用範囲曖昧な為、国際司法裁判所沙汰になることもある。当然日本以外でも区別されて議論されている」等。

(逆に言えば、なんか礼儀知らずの記者にその辺煩く突っ込まれて専門外なのにキレてんだろうな、という予測をした上で、塩をすり込むワケです)

反論を見る

あーなんか気に入らない、なにか反論したいと思った時、大抵の場合他の人が先にやってくれています

これは「俺は素人だけど、なんとなく違う気がする」というレベルでOKです。自分感性は大切にしましょう。

taro terahara @srgmtaro 2015-01-21 07:39:09

池内恵のこの意見は強弁。安倍晋三イスラエルで、どうみても「従来から政策」とは言えない「イスラム国に対抗する国々への支援」を名言してる訳だし、イスラム国から声明にもそれははっきり示されている。従来通りの支援継続することが理由ではなく敵対する立場の表明が理由じゃないの。

https://twitter.com/srgmtaro/status/557668682193977344

この人はどういう人かというと、http://srgmtaro.jimdo.com/profile-1/ にあるようにバーンスリー(インド横笛)奏者で有名な人ですね。

なので、インド音楽とか、横笛演奏技法については信頼して良いけど、今回のは専門外だなあ、と思うのがまず一歩目。

反論したいときにはチト弱い。

直接的にISと対峙するトルコレバノンなどの国々にISと戦う兵力施設を整えるためのお金提供すると読むのが当然です。今までの政策を変更したというメッセージに受け取られても仕方ありません。

http://blogos.com/article/103927/

今回の言及で見つかった中では限界でこの人かなー。

衆議院議員三谷英弘さんです。(残念ながら専門は知的財産権個人情報等)

専門外だけど、流石に元議員さんなら変なことは言わない訓練を受けただろうと予測して、この発言を使いたい。

軽く裏を取る

裏取り、と言うか、証拠集めですね。

なんか難癖をつけたい。既に反論書いてくれてる人がいる。使いたい。

ここまで来たら、あと一歩、情報確認です。

今回は、元議員さんがヒントをくれてるので、外務省のページをググりましょう。

 イラクシリア難民避難支援トルコレバノンへの支援をするのは、ISILがもたらす脅威を少しでも食い止めるためです。地道な人材開発インフラ整備を含め、ISILと闘う周辺各国に、総額で2億ドル程度、支援お約束します。

安倍総理大臣中東政策スピーチ 平成27年1月18日

http://www.mofa.go.jp/mofaj/me_a/me1/eg/page24_000392.html

はい。ちゃんとハッキリ言ってますね。

安倍総理大臣は「ISIL対抗の為に支援します、総額で2億ドル程度」と明確に言ってる。

次は、「従来の政策と違う」事を示したい。

が、探せども探せども出てこない。

4 ISILへの対応

 両者は,ISILの脅威に一致して対応する必要があるとの認識を共有した。 岸田大臣からは,ISILの脅威に対抗する国際社会連携が強化されている旨述べ,活発な広報活動への対抗,資金調達と人員流入の阻止,暴力的過激主義対策といった取組も重要である旨述べた。

日米外相会談 平成26年11月7日

http://www.mofa.go.jp/mofaj/na/na1/us/page4_000792.html

米国と一致してって言っちゃってる。米国ISILには結構強気なのは承知の通り。

(過激なオバマさんの2014年9月10日スピーチはこちら→http://japanese.japan.usembassy.gov/j/p/tpj-20140911c.html)

イラク政府を含む国際社会ISILに対する闘いを支持し、必要な協力は惜しまない考えであり、ISILが弱体化され壊滅されることにつながることを期待する旨述べました。

更に岸田大臣から、今般、イラク国内避難民への人道支援として、新たに約2,000万ドル支援国際機関を通じて行うことを決定し、他の周辺国支援と合わせ、総額約2,550万ドルISIL対策支援を決定した旨述べ、イラクの安定と国家統一に向け、支援継続していく旨伝達しました。

日・イラク外相会談概要平成26年9月26日

http://www.mofa.go.jp/mofaj/me_a/me2/iq/page3_000934.html

やはりイラク政府岸田文雄外務大臣が、ISILの壊滅を期待するし総額約2,550万ドルISIL対策支援をするよ、と言ってる。

ダメか。

ISILの脅威に対抗するため,日本は,軍事的な貢献はできませんが,人道支援テロ対策積極的に取り組んでいきます。今般,日本は,新規に約2550万ドル支援を行うことを決定しました。

薗浦外務大臣政務官イラク情勢に関するハイレベル安保理会合への出席(概要平成26年9月20日

http://www.mofa.go.jp/mofaj/page4_000694.html

事務方じゃなくて、政治屋側の補佐官も「軍事的な貢献はできませんが」とハッキリ口にしつつ、ISILの脅威に対抗するために金を出すと言ってる。

テロはいかなる理由によっても正当化できず,我が国は,このようなテロ行為を断固として非難し,イラク政府によるテロとの闘いを支持します。

((文中に『テロ組織であるイラクとレバントのイスラム国ISIL)」が』と言及有り))

イラク西部アンバール県の治安情勢(外務大臣談話平成26年1月9日

http://www.mofa.go.jp/mofaj/page4_000339.html

そもそもテロ組織から(自称)イスラーム国に転換したのが2014年6月下旬だもんなあ。

残念な結果

さて、そういうわけで、残念ながら難癖の付け所は「集団的自衛権」の部分のみになってしまいました。

こういう時には「イスラム文化に関連の深い人」が、「今までは2000万ドルなのに、今回は2億ドルと桁が違う」と一気に10倍にしたところが方針変更だ、と強弁してくれるのを待ちましょう。

閑話休題

さて、結論としてははてな村の皆さんに最も嫌われそうな「誰が発言しているか信頼性担保する」という結論に落ち着きました。

その道の専門家が、その道の話をしている件に対してケチを付けたい時は、慎重にしたほうが良いよ、

意外にググれば裏取りも出来なくはないよ、というお話でした。

まあ、本当は専門家複数見解があるはずで「この専門家って本当に専門家として大丈夫かなあ」と素人判断できないので

中田考さん(イスラム法学者。わりと池内さん嫌いっぽい)とか、塩尻和子さん(わりと親イスラム的なイスラム研究者)とか

専門家専門家をどう評するかの話を聞きたいところなんですけどね。

2015-01-17

グループポリシーによりこのプログラムブロックされています

  1. 毎日使ってる画像処理ソフトが起動しない
  2. EXEファイルが無くなってて再インストールしても即座に無くなる
  3. おいおいavastが誤検出して自動削除設定になちゃったかな?
  4. あれ? タスクトレイavastいないぞ?
  5. avastが「グループポリシーによりこのプログラムブロックされています」で立ち上がらない
  6. ウイルス感染疑いΣ( ̄ロ ̄lll)
  7. ググってレジストリ弄ってavast立ち上がるようにして、更に複数ソフトウイルスチェック(←イマココ

何かしら穴があったんだろうけど涙目

JavaAdobeも最新版にするように気を付けてたんだけどな…

どうしよう、面倒だけどパスワードも全部変えた方が良いのかな。

2015-01-14

炎上商法アフィブログが大嫌いなので通報してみた

田舎底辺が何ちゃらブログ

http://pokonan.hatenablog.com

まー、ディスり酷い記事多く、性的マイノリティーがどうとか性犯罪がどうとか、燃えそうな記事が多い。

ご本人はブログで稼ぎたいと公言してて、ホント不快

ということで、アフェリエイトポリシー熟読して、違反してると思われる記事を片っ端から通報してみました。

性的、暴力的、個人もしくは団体中傷等々

来週には消えてるといいな

2015-01-01

http://anond.hatelabo.jp/20150101130644

から育児の時にそこまで追い込まれてまで意味ないポリシー守るのは本末転倒だよねって言ってるんだけど。

いや、やりたきゃやって勝手に自滅すんのは自由だけど、他人を巻き込んじゃいかんよね。

2014-12-25

俺が投票に行かない理由

というのは自分政治ポリシーとして別にあるのだが、それは置いておいても、我々は投票しない権利を確かに有しているということを確認するために投票に行かない、ということもあり得るのではないかと思った。

たとえ義務投票制になっても、罰金5000円くらいなら払って投票しない権利行使してもいいかな。

2014-12-22

かまぼこ屋の反論

なんか、別の並行世界住民が、年末かまぼこについて語っており、それがはてな村民に受けているそうなので、一応反論しておく。

ちなみに俺は、かまぼこ屋の三男で、年末忙しいのだけは合っており、親父をみて知っている(だからといって、プログラマーにはなるべきじゃなかった・・・笑)。


「なんでこの時期のかまぼこはこんなに高いの?便乗値上げなの?」

答. 便乗値上げだからです。正確に言うと、年末に向けてちょっと違うかまぼこを作っておいてそれを売るからです。

さすがに、同じ商品をある日から2倍、3倍にして売れないので。

詳しく解説すると、ちょっと何か変えます。例えば、魚の比率を上げます。これだけ。50%なら55%にした。それだけの世界

ま、それでも変えている程度としては良心的で、パッケージだけ変えるところが多いのが実態な気がする

(ここら辺は業界の闇なので、帰省したらバイト代として手伝いがてら親父か後継者の兄に聞いてみようかと思う)。


製法の違いは、会社によります少し読めば、あのエントリ適当なこと言っているのが、すぐわかると思うのだけど、

年末からって言って、いつもと違う生産設備で、かまぼこを作るわけがない。2つの内1つの設備を遊ばせておくような、そんな金はない(断言)。

そもそも、蒸しかリテーナというのは、使う魚の違いも絡んできている話だし、生産方法はこの二つだけじゃない。

とにかく、いつもとちょっと違うだけ。そりゃ、全体からみれば、リテーナのほうが量産が効くわけだから

しろ、安いかまぼこが高く売られて、消費者の下に届くのが普通。そこそこの値段のかまぼこは、そこそこしか値上がりしない。

(ちなみに、うちは年末用に材料変えるなんかもせず、親父のポリシーで値段も内容も一緒だった。

つか、ブクマした方はお土産屋、百貨店とかにあるかまぼこ屋をみたことがないのだろうか?

その店がかまぼこ年末だけ高く売るなんて想像できるのだろうか?年末バージョンを売ることを薦めるにしても)


どういうのを買えばいいの?も全く何を説明しているかからない。紅白、切り出しのかまぼこを買うことを薦めるかまぼこ通って、笑止千万だろう。

どの饅頭がいいの?と勧められたときに、紅白饅頭動物の形をした饅頭がいいですねと答えているようなものだとなぜ気づかないのだろうか?

答えは、新潟に行ったら新潟で売られているかまぼこを食べること、好きな魚のすり身を覚えること、それしかない。

とりあえず、地元に海があるなら、地元の買え、都市圏なら、百貨店地方アンテナショップに行けってところだろう。

でも、結局、鮮度だ。出来るだけ出来立てがいい。かまぼこ屋の息子でよかったのはここだ。出来立てのかまぼこは、至高で究極といっていい。


から冷凍とかのたわごとについては、マジで意味分からん

はてな村民もまた、俺とは違う世界に生きているのだろうか?

かまぼこ賞味期限すら見たことないのだろうか?

これが釣りだと本気で分からないのだろうか?

世界にも興味なく、ネットリテラシーもないというのはある意味すごいことだと思う。

どんなかまぼこでも賞味期限は最高で1か月。

百歩譲って、賞味期限とか知らないにしても、そんな冷凍設備よりも年末増産できる生産設備買う方が合理的と推測するだろ普通

在庫リスクとか考えればすぐわかりそうなものだが。例えば、電気代上がった年に、かまぼこ代が急上昇したとかありましたか?そういうこと。


http://anond.hatelabo.jp/20141221074517

2014-11-05

トドトドうるせえよ

保護されたのはよかったと思う。

わたしは牛肉豚肉鶏肉も大好きだし、その肉を食べながら猫を大切に飼っているし、家畜ペット野生動物も同じ命なのに区別して扱う自分倫理観薄っぺらさも重々承知の上で、完全なる人間エゴに基づいて、物珍しさだけで「トド保護されてよかった」と感じている。そのエゴについて論じるのはまた今度でいい。

むかしあったマスコミ主導のタマちゃんブームとかああいったのも世の習いだと思う。

から興味本位で、マスコミトド保護現場取材すること自体は、まあわかる。わかるというか、とやかく言う資格はわたしにはない。

その上で言う。

中継しているリポーター、お前は何様のつもりなんだ。

終始謎の上から目線適当なことばかりまくしたてやがって。

人の前に立ち言葉を操る仕事に携わる者として基本的スタンスがなっていないばかりか、いささかの美学すら感じない、むしろ不快感しか撒き散らさないお粗末さ。

「今、鴨川シーワールド従業員らが」じゃねえよ。

「ら」ってなんだよ。「ら」って。

「ら」ってのはそもそも係る対象を他より下に位置づけることばなんだよ。

従業員の方々が」だろうが。

見物客、なぜ餌を持って来る。

お前飼うのか。家でトド飼うのか。

いや気持ちはわかる。

野良猫に、いけないと思いつつ餌をやりたくなってしまうのと根本的には同じだろう。

でもクマにドングリ問題と若干重なるものを感じ、個人的にあまり賛同はできない思想だ。

「感動した」と号泣するおばちゃんも、きっと悪い人じゃないんだろう。

何かしら、自分人生のどこかにリンクするところがあったのかもしれない。

衰弱してゆくトドの姿は痛々しく、確かに保護されてよかった、とは思う。それは最初にも言った。

世間はいろいろな価値観を持った人がいて、ひとつのものごとにも多様な角度からさまざまな反応が集まる。

その反応の中でもとりわけ振り切れたもの、今回で言えば上記のような人々の反応、そういうのをわざわざピックアップすること、基本的自分立ち位置もわからない、いかにも頭の悪そうな、美学ポリシーもなさそうな人間たちがマイクカメラを持たされて、極端な反応をする人々にさらに極端に同調した映像と音声を公共電波に流すこと。

マスコミに久々にうんざりさせられた。

マスコミなんてそんなもんだろ」「何を今更期待してんの?」

もちろん、情報は取捨選択すべきもので、発信源を見極め、思想の偏りや経済事情などを考慮して受け取るべきものなのは今や常識だ。

でもわたしは、マスコミに期待しても無駄だとは思わない。

マスメディア代表であるテレビ視聴率がすべての世界から、つまんない内容に対して「つまんねえからもう見ねえよ」と言い続けていれば少しはつまらなくなくなるはずだし、偏向報道に対して「こんな公平性に欠けた報道なんてもう見ねえよ」と言い続けていれば、少しはまともな報道をするはずだし、おかしなことば遣いや不適切取材についても(以下略)。インターネットにすっかり先を越されているけれど、そのインターネットテレビ批判し続けることが、今のテレビもっと面白くすることになるといいな、と思ったりしている。トドは助かってよかったと思うし、水族館の方々は本当にお疲れ様です。

2014-11-04

穴について考えてます

さっきミスドドーナツ食べながらふと思ったんです。

ドーナツの穴はあくまドーナツの穴って呼ばれてて穴そのものには特別名前はないのに、トンネルには笹子トンネルとか青函トンネルとか名前がついてるじゃないですか? 同じ穴なのに。

なんだかトンネルのほうが偉そうっていうか、立派っていうか、穴として自立してるっていうかポリシーがあるっていうかやってやるぜ感があるっていうか。

どうしてそんなこと思ったかっていうと、おととい彼氏にフられたからで、でこういうときに感じるいわゆる胸にぽっかり穴が空いたみたいっていうときの穴ってドーナツタイプなのかトンネルタイプなのかとても気になったから。


ドーナツタイプだとしたら、「失恋のショックで胸に穴が空いた私」みたいな一応穴メインじゃなくって私という本体ありきっていう感じがする。でもこの穴が空いた理由である彼の存在があんまり大切でもなかったようにも思えちゃう


うーん。じゃあトンネル? いっそトンネルタイプだとしたら当然トンネル名前をつけたくなるし、そうなると「失恋トンネル」とかベタ呼び方になるわけだけど、ただ、こうなんていうか「失恋トンネル開通記念! 黒部ダムの男たち! 数々の苦難を乗り越えて感動の最終回親方空から女の子が!」みたいなちょっとめでたい感じに聞こえるからいやいやいやいやトンネルタイプおまえはダメだ帰れ帰れいいからとっとと帰ってよすこし黙って私をほっといてこんな気分の時はミスドの壁に貼ってあるNYカップケーキ相葉君のポスターけが私を癒してくれるんだからきっとそうゼッタイだよ


・・・うん。いっそ死にたい。穴があったら入って死にたい

2014-10-17

パスワードの定期変更ポリシーは無くならない

なんかパスワードの定期変更について効果が薄いとか主張している人たちは、そのポリシーをいまだ掲げている運営側の単なる無知無理解によってこのポリシーが使い続けられているという前提で一生懸命同じ説明を繰り返しているけど、そんなに馬鹿じゃないよと一応言っておこうかと。

いや別にパスワードの定期変更が有効だとかアホな主張をしたい訳じゃなくて、効果が薄いと知りつつもなおそのポリシーを使い続ける理由があるという視点で考えれば、答えはあっさり出るでしょうよ。

運営側としてはとにかくリスクを減らしたい訳ですよ。

で、パスワード管理をろくにやってもいないユーザが被った被害をなんで補償せにゃならんのと。

まり、あんたパスワード管理もろくにやってなかったんだから100%補償する義理は無いよね、と言いたい訳ですよ。

で、そのために便利なポリシーパスワードの定期変更。

ユーザが他のサイトと同じパスワードを使っているかどうかは確認のしようが無い。しらばっくれられたらおしまい

パスワードの強度なんて計りようが無い。一見複雑そうに見えて単なる名字母音抜き+車のナンバーだったりするし。

でもユーザパスワード長期間変更してない事は簡単に証明できる。裁判証拠として提出だってできちゃう

それを根拠ユーザにも落ち度があったと主張したいわけですよ。

示談に持ち込んで、あんたパスワードろくに管理してなかったんだからしょうがないですよね、と言いくるめたい訳ですよ。

効果が薄いかどうかなんて関係ない。とにかくリスク(=補償額)を減らしたい。

セキュリティソフトだってそう。あんな怪しいソフトインストールして使おうなんて思う人ふつういないでしょう。そこが狙い目。

ちゃんと対策ソフト無料提供してたのにあんたはそれを使いませんでしたよねと。

あわよくば「専門家」が主張している「リスクの少ない」パスワードを使っているユーザであっても補償したくない。

こんなに長期間同じパスワードを使い続けてたんだから、そりゃ解読されますよと。パスワード不一致で一定時間ロックする等の対策はしてたましたよと。

から絶対無くならない。というか無くす訳がない。

定期変更ポリシー効果が薄いなんていくら説かれても「ああそう」としか思わない。そんなこたぁ分かってやってるんだよと。

とにかく責任割合を減らしたい、その一点。

あと、ぶっちゃけ、あれは駄目、これも駄目としか言わない「専門家」にもうんざりしているわけですよ。

文句を付けるんだったら効果があってなおかつ運営側にもメリットのあるポリシーを提案してみろって思ってる訳ですよ。

知ってます。どうせ「我々が議論しているのはあくまでそのポリシー実効性についてであって、運営側事情なんて知ったこっちゃない」って言うんでしょう。

だったらどっかよそでその議論だけしてろ。構わんでくれ。と。

もちろん建設的なご提案なら歓迎しますよ。

ユーザの皆さんはこれまで通り「複雑な」パスワードを変更せずに使い続けて下さい。その方が助かりますのでwww


てか、一部の人たちは気付いているのに避けてるよね。まあいいけど。





とかだったら嫌だな。

2014-10-08

ルールを作る側の人」と「ルールを守る側の人」

ルールを守る側の人」は、「ルールを作る側の人」の気持ちを考えたことがあるだろうか。

 

なぜ、ルールを作らなければならなかったのだろうとか。

このルールがなかったらいったいどうなるのだろうとか。

 

 

ルールは何かの統制を取るために決めるもの

 

ルールに対して、ただクレームを付けることは簡単だ。

場合によっては、そのルールを変えてもいいだろう。

 

しかし、ルールは往々にして他のルールとも関連している。

つのルール正当化するように他のルールも成立・存在しているからだ。

 

ルールに対してクレームを付ける人は、その他のルールポリシーとの整合性

ちゃんと確認し踏まえたうえでの発言をしているだろうか。

 

 

きっと、ルールを作る側の立場になり、かつ、そのルールを数年運用してみないと、

ルールを作る側の本当の複雑な気持ちは、きっと他の人にはわからないのだと思う。

 

 

自分もわからなかった1人ですし。

 

 

2014-10-01

だって内輪でキャッキャウフフしたい

趣味ブログをやっている。

アクセス数はそれなりにあると思う。個人の趣味にしては比較的良いほうではないだろうか。

もともと趣味仲間が欲しくて始めたブログなんだけど、話しかけてくれる人が誰もいない。

たまに来たなと思ったら、知識ひけらかして上位に立ちたがる人とか、自分ブログ宣伝だけとか、情報だけ利用する人とかそういう人ばっかり。

でも知識ひけらかし系にもちゃんと対応しないと、話かけにくい人だと思われるかも…と思って一応せっせと対応はしてた。1年半くらいかな。頑張った。

「この間○○行きました。○○知ってます?あそこはダメですね××の事を解ってないです。××と言えば、あなたは△△を褒めてましたが私は××について理解が足りないと思いました。」

とかこういう感じのコメントばっかり。

一方で、ちょっと私とは相容れないポリシーの方なんだけど、

アクセス数とかそこまで多くないのに、趣味関連の店を持ってる人やプロでやってる人から目をかけられている人がいる。

その人のお勧めでこんなに楽しい思いをしました!と言ってくれるブログ仲間もいる。

あーやだやだ内輪のキャッキャウフフを外に晒して。羨ましい。

私もそう言ってくれるような人と出会いたくてブログ始めたはずなのに、

なんで自分にはひけらかしや宣伝ばかり集まって、何か言うときもみんなエアリプしてくるし、エアリプに返事したら無視されるし…どうしてこうなるんだろう。

私が知識ひけらかしなのかな。人を寄せ付けないような雰囲気が出てるんだろうかと悩みに悩んでいる。

友達が欲しくてニコ生始めました」という人も、人気者とそうでない人に別れてしまうわけだから、これはもうしょうがないのかもしれないけど。

だったらアクセス数もそんなに伸びなくていいよ。絡みたくないけど情報欲しいって事なんでしょう。私に近づいたのは情報けが目当てだったのね!酷いわ!とか言いたくなってくるし。

ああ趣味友達欲しいなぁ。

2014-09-27

anond:20140926193556

チェーン店がある種のアルバイトにはそう教え込むんだろうし、まあ客がわとしておいては心得ておいて損はないマナーだけど

 

女の人相手の商売ファミレスとかね)はもともとそうなってるよ。

子連れ母が子供の分も頼むのかとかこの子はまだ12歳だがとか五月蠅いから

食べ放題とかでもないんだから線ひきするほうが煩雑になる店もあるんだし

そんかわり、めっちゃきたないジャージサンダルとかではいくら頼んでも居づらいような雰囲気でしょ。

飯処じゃなくて「そういう店」なんで。

 

文化されてないショップポリシーにいちいちショックうけんでもええがな。

2014-09-26

RubyHiroba2014で何が起きたのか教えてください

http://rubyhiroba.org/2014/

RubyHiroba 2014は終了しました。

来場いただいた参加者のみなさま、支えてくださったスポンサーのみなさまのおかげです。 本当にありがとうございました。

みなさまのご協力のおかげで大きな怪我や物損なく終えることができたのですが、 残念ながら、ジェンダー性的表現について、アンチハラスメントポリシー抵触する発表がありました。

ハラスメントについては、ITエンジニアコミュニティに限らず、今日社会の様々なところでそれの発生を防止する取り組みが行われています。 RubyHirobaでも、アンチハラスメントポリシー掲載し、当日アナウンス含めて周知を行なってきました。

しかし、今回の事を未然に防げなかった上、その後の対応も後手に回ってしまい、このような結果になってしまいました。わたしたちRubyHiroba運営チームの不手際です。大変申し訳ありませんでした。

今後、こういった事が起きないように改善につとめてまいります。この度は申し訳ございませんでした。
|< 

2014-09-25

昨今のPC向けWebブラウザの現状(主要ブラウザ編)

うPC向けWebブラウザは、進化する余地がないのか、停滞しているように思えてしょうがない。

IEはともかく、FirefoxデザインChromeにしちゃったし(あれのどこがいいのやら)、Chromeに至っては、停滞どころか悪化しているとさえ感じる。

主要Webブラウザは、どこへ行こうとしているのだろうか。

IE

IE8になってようやくWeb標準に従うようになって、IE9JavaScriptが劇的に速くなり、IE11でかなりWeb標準準拠度が改善された。

また、Windows XPサポート終了により、IE6というWebデザイナーの多数を地獄送りにしたブラウザから完全に脱走できるようになった。

しかも、サポートポリシーが変わって、2016年1月以降は各OSで最新のバージョンしかサポートしないと決まったため、思ったよりも早くWebデザイナー苦痛が取れるようだ。IE6で懲りたんだろうか。

しかし、IEコンポーネントブラウザ互換性を軽視する傾向にある。

IE10では、Windows7必須アップデートのせいで画面描画が乱れる場合があったり、特定WebサイトIEコンポーネントブラウザフリーズさせるという必殺技を披露した。

IE11では、一部環境DOMストレージが原因でブラウザコンポーネントを十数個開くとフリーズする新必殺技を披露した。(現在バグ修正済)

次のIEでは、どんな技を披露してくれるのだろうか。

Firefox

Chromeをパクってと同様、高速リリースサイクルになって3年目。

アドオン互換性に悩み、自ら失敗といいつつも、高速リリースサイクルを何とかやっていけてるようだ。

シングルプロセス/マルチスレッドながら省メモリJavaScriptの速度チューニングを着実に行っている。

つい先日、australisというChromeパクリに非常によく似たUI強制適用し、一部ユーザーから顰蹙を買う

※筆者はあまりFirefoxを使ってないので、ここまで。

Chrome (Chromium)

高速リリースサイクル強制アップデート流行らせた元凶。

Chromeは初期設計ポリシーがよく、HTML5準拠度とブラウジングスピードは今でもよい。

登場からあっという間にシェアを獲得し、主要ブラウザと呼べるほど有名に。

しかし、バージョンが上がるたびに肥大化し、メモリ消費量がますます増え続け、低スペックマシンでは重くなる一方である

レンダリングエンジンWebKitから独立してBlinkになったが、さらに迷走していく。

迷走その1: Aura

ユーザー阿鼻叫喚した、ウィンドウシステム共通化プロジェクト

理想は、各種コントロール(スクロールバーやボタン、エディットボックスといったもの)を全プラットフォームで共通化した上で、GPUによる描画で高速化する・・・ということだった。

Windows版ではバージョン32から適用された。しかし、安定版になってもスクロールバーの矢印が消えた、汎用マウスジェスチャが使えない、

縦/横スクロールがまともに動かない、Webフォントが描画されないなどなど、多数のバグが残存していた。

今でも、バージョンが上がるにつれて改善されたものもあれば、一度改善していたのに不具合が再発するなど、安定版といいつつ安定しない日々が続いている。

いったい、「安定版」とは何なのだろうか。

迷走その2: Google色が濃厚に

最近ChromeGoogleのものであることをユーザーにしらしめる努力ばかりやっているのではないか。

Google Nowなど、自社のサービスを便利に使うために機能追加するのは別にかまわないが、新しいタブページの異常にでかいGoogleロゴはどうだろう。

よく開くページのサムネイルを小さくし、下に追いやってまでGoogleロゴを目立たせる必要はあったのだろうか。

迷走その3: NPAPIプラグイン廃止

今年中にNPAPI廃止を目論んでいるが、それは現実的なのだろうか。

Chrome独自に持っているPPAPIは、セキュリティが厳格なゆえにNPAPIの代替手段には決してなりえない。少なくとも、PPAPI上で動くFlashがNPAPIのそれと同等の速度で動かない限り、廃止はありえないと思う。

高速リリースサイクルの弊害?

Firefox高速リリースサイクル採用した初期の時のように、高速リリースサイクルを優先するあまり品質犠牲にしているケースが目立っている。

最近出た37では、DirectWrite周りの実装がお粗末で、安定版が最初に出たころはズームイン/ズームアウトするだけで文字が表示されなかった(翌日に修正)。今でも、ビットマップフォントの表示品質GDIよりも悪い。

高速リリースサイクルの弊害が現れているのではないだろうか。このことに、Chromium中の人たちは、気づいているのだろうか。

ひどい。最近Chromeはほんとにひどい。

2014-09-18

はてなブログpro

はてなブログをproにする人ってなんでproにするんでしょうか?

proにするとできること

独自ドメインもてる

独自ドメインってどういうメリットがあるんですか?

広告が消せる

広告が嫌い → ポリシーとして理解できる

アフェリエイ → 元は取れるのか?

購買中のブログがproの人が多かったのでなんでかなと。

ファンクラブの会費見たいなもんなんかなぁ?

2014-09-09

私の娯楽

#消費

 

1. アニメ見る

2. 映画見る

3. 本を読む

4. 漫画を読む

5. Podcast聞く(見る)

6. Youtube を見る

7. tumblerする/ hatenaする/ twitterする

 1. Blog読む

 2. ニュースサイト見る

 3. 写真見る

8. お気に入りサイト / Blogを見る

9. 未知のサービス / アプリケーションで遊ぶ

 

#創作

1. DIYする

2. Blog書く

3. プログラミング(趣味)

 

他に面白い事あったら教えてください!

追記

反応がすごく早くて驚きました

ありがとうございます

面白い事って人に教えてもらうより自分で探した方がいい”

 => この発想はなかった、一理あると思った

"旅に出ようぜ。離島めぐりとか。"

 => 旅も好きだし、廃墟画像も好きなのでそのうち、来年くらいまでには

"パチンコ競馬競輪ボートレース"

 => 自制心強くないので賭け事はやらないポリシー

"散歩ジョギングポタリング"

 => ジョギングはたまにしてますポタリングって単語初めて知りました

"オナニーが抜けてる。"

 => イワセルナハズカシイ

2014-08-20

http://anond.hatelabo.jp/20140820093023

起こっている現象の詳細が増田記述からイマイチ伝わってこねーんだけど、

同じ会社サービスであるフォトライフブログ

EXIF自動削除に関するポリシーがバラバラなのが問題なんじゃねーの?

まあ根本的な問題は他のトラバでも言われてるように、

家で撮影する時にGPSをオンにして、かつその情報を削除せずに画像をアップしてる

迂闊さの問題な気がするけどな

2014-08-19

Windows更新プログラムの削除をちょっと楽にやる

http://news.mynavi.jp/news/2014/08/18/157/

「予防的処置のため、更新プログラムアンインストールすることを推奨する」

↑これ見て、こんなん手動でやってられっか!って思ったんだけど、

PowerShellでやるとちょっと楽できた。ちょっとだけど。

会社でも同じことやると思うから作業メモ書いたんで、晒しとく。

 

1. ↓を見ながらPowerShellスクリプトの実行ポリシーを変更。

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1023ps1sec/ps1sec.html

 

2. PowerShell用のモジュールフォルダを作る。パスは C:\Users\<ユーザー名>\Documents\WindowsPowerShell\Modules

以下、コピペコマンド

mkdir $env:USERPROFILE\Documents\WindowsPowerShell\Modules\UninstallHotFix

 

3. ↓から、UninstallHotfix.zipダウンロード

http://gallery.technet.microsoft.com/scriptcenter/Uninstall-security-update-76f2dcb7

 

4. zip内の「UninstallHotFix」を2.で作ったフォルダ内にコピー

 

5. ↓の4行をコピーして、 C:\Temp\list.txt とかにでも保存。

KB2982791

KB2970228

KB2975719

KB2975331

 

6. ↓のコマンドを実行。

Uninstall-OSCHotfix -ListPath C:\Temp\list.txt

 

↑見ても全然分かんないよって人いたらごめんね。まぁ増田見てるくらいの人なら大丈夫だよね。

メモ

できないのには理由があるんだけど、その理由会社人間理解しない。理解できない。

原因はそっちにあるんだけどポリシーでそれを回避しようとする結果、悪いのはこっちとかふざけた話になってる。

あとこっちの生活はこっちの生活会社国家でもないのに忠誠を強要するのは間違っている。

これでも会社か。狂ってる。

誰かが悪いんだよ。俺じゃない。

ほうれんそうにも限界がある。

不安があるし心配がある、と棚上げして無理矢理ほうれんそう持っていこうとすると責任回避だとか言われそう。

別の会社社長が「あそこはクソ安い金額で人をこき使ってる会社だ」とか抜かしてたけど、その裏が取れたんでびびった。

そりゃ「クソ安い」わ。狂ってるレベル

そりゃ適当な年数適当な本数で会社が維持されてるわ。

別の会社で雇われてるADHDとかアスペ社員の50~75%ぐらいって……それ最低賃金割ってるんじゃね。

あと、会社の細々としたところにアスペ多すぎ。

会社公共の場所であってお前の部屋じゃねぇ。汚いんだよ。マジで

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん