はてなキーワード: 齟齬とは
最初に言っておくけど、俺は男です。
フェミが「男は〜」って言うと、必ず反フェミが女性蔑視発言をしてくる。
はてなでのやりとりを見ていて、反フェミの人って女に負けたくないか被害妄想に囚われてるかの2択で、承認欲求を満たしたいだけだから、文章全部読まないし女が譲っても聞かないし、ただ話しても無駄な人種なんだと悟った。
フェミが「男」と一括りに語るのも悪いから一概には言えないけど。
でもふと思ったのが、そんな反フェミの人は性犯罪についてどういう認識なのか?ということ。
そんな小さなこと忘れればいいじゃん?
反フェミさんに対して話している都合上、ここで言う性犯罪の被害者は、女性とする。性犯罪の被害者はもちろん男性もいることは忘れないでほしいけど。
あなたはTwitterにある「#性被害者のその後」というハッシュタグを見たことはある?
そこには性被害者の心境などがたくさん書いてあるんだが、見ていて本当に具合悪くなるくらい辛い。
それを読んで、一体どう感じるのかを知りたい。
まさか「性犯罪は犯罪だからよくないことだよ」の一言で済ませたりしないよな?
まさかまさか、自分が同じ目に遭って見ないとわからないわけじゃないよな?被害者の声を聞いて想像することはできるよな?
なぜ抵抗しない被害者が大多数なんだと思う?自主的に抵抗をしていないから?そんなわけないことくらいわかるよな?
俺が思うに、性犯罪の何がいけないのかというと、相手の体を触ったこと、とかそんなことではないと思う。
人を人として見ないで自分の性欲処理に使う行為。つまりなんて言うの?人権侵害?差別?奴隷?殺人?言葉にできないけど。
自分が無理矢理汚いおじさんにレイプされたらどう思うか、考えてみたらいい。
もしかして、女性から見て加害者は男性、男性から見て加害者は女性、と思ってるから認識の齟齬が生じるのかもしれないね。
誰から見てもキモい存在。男とか女とかではなく。「汚いおじさん」
そう考えるとわかりやすいのかな?それで是非一度考えてみてほしい。(おじさんごめんなさい)
それで、そういった被害者の気持ちを考えてなお、「男の家に行ったのが悪い」とか「ミニスカートを履いて外に出たら痴漢されても文句は言えない」とか言うわけじゃないよな?
あなたは、人を殺すのはいけないけど殺さない程度に殴るのはokとか思ってる人?この例えだったら程度は関係なくダメだってことがわかるかな。
むしろセクハラされてる女の人はレイプと同じだけの不愉快さを味わっているだろうし、場合によっては精神的に病気になる可能性だって大いにある。
つまり、フェミさんが訴えている「性的な被害」は、ほとんどの場合加害者が男なわけ。
だから女が夜道で後ろを歩いてくる男に警戒することは理解できるんだけど、なんでそこに噛み付かなきゃいられないわけ?
性犯罪の被害者を相手にしてそんな軽口が叩けるのが不思議でならない。
みんなの意見を聞かせてください。
「30代男が深夜にJKをナンパしてキモいと言われて殴った」事件で少なからぬ人達がJKが悪いと吹き上がっていた方々を見てから思ってるんだけど、どうも「キモいとは何もしてない可哀想な男子やおっさんに女性が浴びせる残酷な言葉」だと思っている人が多いようだ。
そういう体験があるのかもしれないしトラウマは否定しない。が、バイアスかかってないか?今や「キモい」は男女問わずカジュアルに使われまくってる言葉だと思う。
「キモい」でツイッター検索したところ、男女問わず色んな人が、男、女、芸能人、一般人、アニメキャラ、生物、無生物と色んな対象に対して使っている。
私だって、昔は男子達にキモいキモいといじめられた事がある(実際ADHDで周りから浮いていた)。
キモいはヘイトスピーチだ!と吹き上がってる人達の過去ツイを検索しても、普通にキモいと言っている。気持ち悪い、で検索したらもっと多い。
それから昔はいざ知らず、最近は人間に対しての「キモい」は外見よりも言動や性格に対しての方が使われる言葉だと思う。「バカ」「クズ」と同じように。外見に使われることも確かに多いので、その意味の広さ齟齬を生んでいると思う。
女性にとってはセクハラや性被害への嫌悪感を示す言葉なのに、男性にとっては何もしてないのに外見だけで罵倒される言葉、という。
バカ、クズ等の罵倒…時には「死ね」すらこんなに問題視されないのに、「キモい」だけがこんなに取り沙汰される理由はここにありそうだ
性的消費なるようわからんジャーゴンを用いて「広告載せるな」とか意味わからん。
二次絵の巨乳JKが振り向いてる絵で元気になったとして、現実の加害にどう繋がるかもわからん。
二次元を見て「元気になる」のが駄目なら現実でアイドルやってるJKとかどういう扱いになるんだよって話だし、キモいと言うのは良いにしても「載せるな相応しくない」は筋が悪いでしょうよ。
という感じで、あの漫画の広告に関しては別にそこまで言わんでもいいんじゃないのというスタンスだけど、
漫画、というかあのコンテンツに関しては正直めちゃくちゃ嫌い。気持ち悪い。
Twitterで調べてみると、あの手の漫画に理解のあるオタク層でもたわわに対しては違和感を持っている人間は少なくない。
何故か、というのは推論ながらわかる。
これから語るのはそういう話。
「エロ漫画と近似の設定と世界観で小悪魔的なヒロインが性的さを自覚的に押し出すくせに、読者には匂わせるだけでエロが何も見えない齟齬」
が引き起こすもどかしさに尽きる。
そもそも発端として語らねばならないのは、月曜日のたわわには「前身」となる作品があるという事。
それは、同作者の「艦隊これくしょん」同人作品である「魔性の潮」というシリーズである。
細かい設定は抜きにして、話の内容としてはヒロインである巨乳中学生が、色んな男から性的に見られたり相手をさせられたりするのを一枚絵で「匂わせる」。
直接的な描写があるわけではなく、ただ自分が性的に見られている事に辟易しているヒロインの表情と、周りの男の反応で起こっている事を読者に想起させる。
この「自分の性的さに自覚的なヒロイン」が「直接描写なく性を匂わせる」という点に関しては明らかにたわわに引き継がれている。ついでに装丁が青いのも共通してる。
たわわには複数のヒロインがいるが、だいたい小悪魔系か天然系かに分かれる。
そしておそらく看板キャラと言っていい、件の広告でも描かれているアイちゃんであるが、
彼女は明らかに前述の「魔性の潮」の反転、つまり性的に見られてる自分に辟易するのではなく、逆に積極的に利用して相手を弄ぶキャラに設定されている。
対して男は表情も描かれない没個性な、まさしくエロ漫画の描き方だ。
その極端な世界の中で、「魔性の潮」由来の生々しい性の「匂わせ」と、その世界観で自身の性を理解し利用するヒロインがいながら、
読者である我々にはその先にあるであろう直接的なエロ描写にたどり着く事は決して無い。
ただ、エロい体型の女に性欲をくすぐられはするが、延々とお預けをくらう。
この小馬鹿にされている感じが自分はとてつもなく嫌なのである。
これがエロ漫画だったらエロを目的として読めるのでヤッてるのを見てシコッて終わりだが、たわわは扇情的で湿った画面を延々見続けているだけ。
どういう感情を持てばいいのかわからない。竿役いつ逮捕されるんだろうかとか思えばいいわけ?
「ただ単にエロ見れなくて怒ってるだけやんけ」という話だが、全くもってその通りだ。
あの全体的にそこはかとなく漂う淫靡さと背徳感が良いという意見もあるだろうし、だからこそ売れてるのは否定できない。
発端からしてエロを匂わせる作風をしておきながらエロを見せないというのは、まぁあの作者らしい捻くれ方ではあるが、
でも、そういうどっちつかずな態度がずっと続くのは結構かなりイライラする。
困った事にそれが曲がりなりにも「健全漫画」という顔で出ているのだから、新聞の広告に出たら燃えちゃったというのもわからんでもない。
とにかく、あのコンテンツの気色悪さは明らかに胸の大きい女で性を匂わせ欲情させる作りをしておきながら、
結果的に何も起こらない(というか見れない)、身の置き所がなさに尽きる。
じゃあ乳以外の描写に見どころがあるのかというと、別に何も面白くないのが余計。
これで売れてるのが正直モヤモヤするが、まぁでも広告燃やされるのはあんまり過ぎるだろうという複雑な気分を抱えている。
日経広告のキャラ絵で元気になるヤツがいたとして、何か困る事あるのかよ。
内容としては前述した「性」が前提になっているのはあるにしてもだよ。
内容知ってる奴は既に読んでるんだから今更どうとでもないし、
興味ない奴はスルーするし、嫌な奴はそのまま新聞捨てればいいだけだろ。
こういうしょーもない炎上させる人間がいるせいで、「たわわは健全」とか的はずれな反論するオタクが発生するのでやめて欲しいです。
自分が@niftyのADSLと契約したのが2000年だったと思う。インターネットが、時間を気にせずに、生活の中にがっちり組み込まれたのはそれ以来だ。以来22年。2003年くらいからブロゴスフィアなるものが登場した。ネット論壇は高度で刺激的で、礼儀を守りつつ論争的であった。自分の体感的には2008年くらいから、「あれ?」と思うことが多くなってきた。はてなブックマークもそこから如実に子供の言い合いのような罵倒コメントが増えてきた。それまでは仮に、イラッと来る言論があったとしても「お言葉ですが、かくかくしかじかの理由で、お考えには多少の齟齬があるのではないでしょうか」くらいにぐっと堪えたものである。2008年ぐらいから急に「やーいやーい、うんこちんちん」みたいな反応が多くなった。
何が変わったんだろうと考えてみると、だいたいゆとり世代が成人し始めるのがそれくらいからであった。ゆとり世代は17年間続いたので、今がちょうどネット活動世代のヴォリュームゾーンかも知れない。明らかに、日本語を読めてない人たち、過度に構図を単純化する人たちが増えてきた。
「ウクライナ兵の決死の戦闘に敬意。終結するまでロシア 軍を叩き潰すしかないが、報道がきちんとなされているか懸念。」
これが従前からの、人命を守るために早く降伏しろと言う彼の持論からの手の平返しと叩かれた。
手の平返しだろうか。以前からのロジックとかけ離れているのであれば、その解釈をまず疑うべきではないだろうか。
「人命のためには降伏が早い方がいいが、それもできないというならば人命を犠牲にしても終結までロシア軍を叩き潰すしかない」
と読めば何の矛盾も無い発言であるし、実際、これ以後の氏のコメントを見るにこの解釈が妥当なのだと思う。報道がきちんとされていないという橋下氏の主張は、ゼレンスキーが全体主義的な強権を発動して国民を盲目にしていると言う橋下氏の見解に沿っている。このtweetの主眼が後段にあるのは明らかだ。
しかし大半の人がそれを読めていなかった。
ウクライナ戦争への評価の話ではない。単純に日本語読解力の問題である。
次に相手に都合がいいように解釈してみると言う精査の段階を欠いている。端的に言えば自己肯定、万能感が強すぎる。客観性が欠如している。
更に悪魔視した相手だと罵倒の限りを尽くしても構わないとする、異論排除傾向と念のために礼儀を守っておこうと言う安全策をとらない無謀さが顕著である。
昔はよかったとは安易には言いたくない。
しかし今の20代30代のヴォリュームゾーンは20年前と比較しても明らかに水準が低下している。IQが30くらい下がっている印象を受ける。
男女のそれぞれのジェンダーイコーリティ認識の齟齬が何に由来しているのかを考えると、結局、男女の体力差をどう捉えるかに起因しているように見える。
つまりは、制度的な優遇や負担増によって均すべき性差として捉えるのか、それともそれぞれの能力として捉えるのか。その認識の違いで「どちらがゲタを履かされている」のか、その見方が完全に対立しているのだろう。
問題は、biological に女性が男性よりも優越している要素が、ほぼ皆無である点である。そのため議論自体がイーヴンにならない。唯一、男性には出来ないこととして妊娠出産を考えてみる。実は社会的な負担の話で、妊娠出産を持ち出すこと自体が問題ではある。なぜならばそれは生殖の、女性側の行為と負担であるにすぎず、男女の行為としては生殖として捉えるべきだからだ。つまり男性にとっての「射精」が、女性にとっては「生理」「妊娠」「出産」とイコールであるということだ。こうしたジェンダー負担の話になれば女性は追い込まれれば「女から生まれてきたくせに」と自ら、自らの存在価値が子宮にしかないかのような捨て台詞に回帰しがちなのだが、実は捨て台詞としてすら機能していないのである。なぜならば、そう言っている当人の半分は精子由来だからである。
とは言え、生殖において女性の負担が一方的に重いと言う事実を重視するのであれば、生殖における意思決定権を有意に女性側が握っているとも捉えられ、それを男性に対する優位性と仮置きして見ることは出来なくも無いだろう。
実際、人工出産が合法化されている国においては、代理母ビジネスが成立している。男性には逆立ちしても従事できないことなので、代理母ビジネスは数少ない女性が優位にある経済活動であると言えるだろう。つまり女性側が考えがちな、制度的な優遇や負担増によって均すべき性差が本当のジェンダーイコーリティだとするのであれば、女性は強制的に「産む機械」としての義務をはたさなければならない、と言うことになる。それが男性の体力腕力にフリーライドすることへの見返りであろう。
男性側からすれば、「なぜ私の子宮を他人にどうこうされなければならないのか」と言う女性の感情のレイヤーと同じく、「なぜ俺の物である体力腕力を女のために使わなければならないのか」と言う感情的な憤りが生じていると言うことが男性側にも生じていることを女性は理解するべきである。
4話までの緻密さと勢いで話を進めようにも、連載開始時から話数が決められていたのか、
各所を省略せざるを得なかったのかなと感じた。
1~4話のタコピーというかハッピー星の価値観と現代社会の価値観との齟齬、ハッピー道具による悲劇、
4話終盤のモノローグからのタイトル演出に魅せられたし、5話以降もそれを期待した。
しかし5話以降は期待したものは出てこず、描写不足や整合性がない点が気になった。
ざっと箇条書きにすると:
・4話の終盤のモノローグ「本当の物語はここから」は結局いつのタコピー視点なのか
・いくら毒親に育てられて自尊心がない状態で、惚れてる女の子の頼みだからって「同級生の〇体を隠そう」って東君おかしい
・東君はまりなちゃんの〇亡事件についてどんな供述をした?兄や両親はどうなった?
・5話も引っ張って計画した東京へ行く工程が2ページ(実際は1ページ)で終わってしまった
・記憶が戻った後のタコピーはどうやって北海道まで戻ってきた?
・しずかちゃんを待っている間、各季節の背景の山の形状が異なっているが何か意味ある?
・ハッピー星の一番の掟が明確にならなかった
悩んでいると相談され、一生懸命解決しようと考えて回答すると「わかってない」と言われる。
何か認識齟齬があったのかと、改めて話を聞いても、基本的には何も内容が変わっていない。
何が問題なのかを尋ねると、急に怒り出し「なぜ私に共感しないのか」と言い出す。
色々言われたが要約すると「何も言わず、問わず、正当性も正確性も抜きに、100%同意し、期待する回答をせよ」という事だったようだ。
それは共感ではなく、ただのイエスマンな部下だ。共感したからこそ、大変だろうと思い、解決策を考えているのに。
そもそも「わかっていない」という発言をする事自体が私に共感していないし、理解もしていない。
であれば、せめて愚痴を聞くために時間を費やしているのだし、ウンウンと頷くくらいはしてあげるから、黙って満足しておけと思う。
君がしている行為は、天に向かって唾を吐き、自分に戻ってきた唾を「なんで私に唾がかかるんだ」とキレているようなものなのだから。
どちらかというと動画勢として活動することが多かったキズナアイやゲーム部プロジェクトでさえ中の人を交代や増加させたら大炎上したのだ。だが彼らもたびたび生配信を行い、コミュニケーションを取っていたからこそ受け入れられなかったのだと思う。
しかしキズナアイが幼い頃何をしていたとか、好きな漫画が何なのかとか知らないぜ?
キズナアイは終始、デジタルワールドにいる年齢4歳の性別なし AI として生きていて、生配信でそこから外れたことはないと思うんだけれど。
Vtuberファン側の解説はレアなので助かるが、しかし説明は的を外してると思う。
そこで、中の人が交代してしまうと、たとえ被っている絵やキャラクター設定が同じでも、リスナーが見てきた人格も記憶の連続性もないものになってしまう。それはすごく気持ちが悪い。何年も追ってきた人が、人格も記憶もないまま外見だけ同じになるというのは凄まじい違和感があるわけです。ゾンビを見ているような気分になる。おまけにコラボ配信とかでは他のVからは全くの別人格なのに「同じ人」として扱われてしまうとしたら、想像しただけでホラー映画なのだ。
バーチャルなんだから中身の実体人を取り替えてもいいだろう、いっそ本当に AI でもいいだろうと思うVtuberファンの俺からすると、この論は、人格の交代は違和感があってホラーだ、と感情を高ぶらせてるだけに過ぎないように見える。実際に生配信における人格の表出の齟齬を目撃したならともかく、中身が変わったという事実だけでなぜそこまで怖れるのか。
逆に「中の人」はそのvtuberと人格や記憶を共有しているわけで、それを全く別人とは思えるかと言ったら難しい。もちろんvtuberとして活動している間は綺麗な面だけ見せて演じていることくらいは分かるけど。それでもやっぱり絵や設定よりは人格の方に連続性を見たくなる。
なぜ見たくなるのか? やはりこの部分も説明が欠落しているように思える。
以前、ネクロマンサーの設定を持つ Vtuber が「自分には霊感がない」と配信中に明言した事があって、俺は「えぇ…」と思ったけど、結局スルーされて騒ぎにはならなかった。
霊感がなくてもテクニックだけで死霊術は使えるのだ、みたいな解釈ができなくもないが、話題にならなかった事から考えると、設定の細かな差異も顔の違いと同じように重視しないリスナーが多いのは事実だと思う。しかしなぜ?
生配信における、会話の端々から漏れ出る中の人の人間性の表出。
その細かいキャラクター性も出来る限り設定にエンコードして、次の演者に受け継げばいい。
ミスで違和が生まれても、上手く解釈してリスナーの中で腹落ちさせてくれるはず。
バーチャルと銘打っているのだから、そのくらいは当然だと思うのだけれど…
さっぱり分からん。
世間で「トレパク」と呼ばれている行為は、単なるイラスト制作手法のひとつに過ぎず、それ自体は何ら咎められるものではありません。悪いのは、
です。つまり、きちんと法律に準拠して作品制作を行っており、人としてのマナーを弁えていれば、「トレパク」だからと謗られる筋合いは無いということです。
以下では、多くの人が「トレパクは悪」と思い込んでいる要因を指摘し、それらが間違っていることを説明します。
現状、非の無いクリエイターたちが「トレパク認定厨」の嫌がらせに遭ったり、彼らの嫌がらせに怯えながら活動しています。自分では何も生み出さず、他人の成果物に難癖を付けるだけのならず者どもが幅を利かせています。このような不条理は正されなければいけません。以下に述べるような正しい認識が普及し、健全な創作活動が行われることを望みます。
まず、認識に齟齬が生じないよう「トレパク」という言葉の定義をはっきりさせておきます。以下に述べる定義は、「トレパク認定厨」が警察ごっこの対象にしている行為の特徴を、過不足なく正確に表していると思います。
他人の視覚的な著作物(*1)の全部または一部、またはそれを編集(*2)したものを、「トレース元」と呼びます。
「トレース元」に描写された物体と、空間または他の物体との境界線(*3)を写した(*4)曲線のことを「トレース線画」と言います。
(*2) 拡大、縮小、回転、反転、トリミング、色彩の変更、その他視覚的効果を加えることなど
(*3) 輪郭線が明示的に存在しない絵であっても、色の区別や錯覚等を利用して、物体の境界が存在すると理解できるものを含む
(*4) 模写する、思い出して描くのではなく、トレース元の境界線が認識できる状態で、それをなぞって線を描くこと
ポイントは以下です。
まず、「トレース元」が他人の著作物またはそれを編集したものであることです。自分が過去に描いた絵、または自分が撮影した写真などであれば、「トレパク」とは言いません。
また、他人の作品をそのまま使う場合だけでなく、サイズ変更や反転してトレースした場合も「トレパク」になります。
また、トレース元の境界線をなぞって描いた場合のことを指します。模写した場合、思い出して描いた場合は「トレパク」に含めません。また、線画が部分的にでも一致していれば「トレパク」になります。たとえば、顔や手だけ一致した場合、複数の「トレース元」をキメラ的に組み合わせたものも「トレパク」です。
多くの人が「トレパクは悪いこと」と誤解する原因は、下記の3つに集約されます。
「トレパクかどうか」が「著作権侵害に該当するかどうか」の基準になることは、法律的にありません。著作権侵害に該当するのかどうかの基準は、「表現上の本質的な特徴を直接感得することができるか否か」です(下記サイト参照)。「トレパク認定厨」が指摘する「線画が一致するかどうか」と著作権侵害はほとんど無関係です。
イラストの類似が著作権侵害になるかどうかの基準は、たとえば以下のページ等で弁護士が詳しく解説しています。
法律的な観点からは、「トレパク認定厨」が騒ぎ立てるような「手の線画が一致している」とか「背景の小物の輪郭が一致している」とかいう要素が、著作権侵害に該当する可能性はほぼありません。それらが「作品の本質的特徴」とは言えないからです。
特に、構図やポーズなどは著作権で保護されません。それらは単なるアイデアに過ぎないからです。たとえば、「男女が目を合わせるのをローアングルから描く構図」とか「顎に手を当てて考えるポーズ」などは、美術表現上ありふれたものであり、著作権で保護されません(こういうものまで著作権で保護されたら、誰も絵を描けなくなるでしょう)。
そもそも、「著作権侵害である」と指摘したいのであれば、その要件に該当するか否かを議論すればよく、「トレパク検証」は全く無意味です。トレースであろうが、模写であろうが、思い出して描いたのであろうが、著作権侵害の要件を満たしていれば違法であり、そうでなければ違法ではありません。
「トレパクは著作権侵害」という風潮は、単に法律的に間違っているだけでなく、「トレースさえしていなければ、著作権侵害にはならない」と言った誤解を誘発する恐れがあります。こういった認識は、クリエイターの法律リテラシーや遵法意識を低下させるため、有害でさえあります。
一部の人は、「資料、素材、ツールを使って描いた絵は、本来の実力ではない」と思い込んでいますが、これは間違いです。
この誤解の根本には、「"実力"のある人なら、資料などに頼らなくても、あらゆる構図やポーズが描ける」という思い込みがあります。特に、絵の経験が浅い人ほど、こういう思い込みをする傾向があります。しかしこれは間違いです。頭の中だけであらゆる構図を絵の中に再現するのは、プロでも不可能です(もちろん、プロの方が見ずに描ける構図は多いでしょうが)。むしろ、実力のある人ほど、きちんと資料等を活用する傾向にあります。
「資料を使わずに上手い絵が描ける」というのは一つの芸ですが、「それが出来なければ"実力"が無い」ということにはなりません。魅力的な絵を描く人でも、「スケブ」などで一発で描くのは苦手な人はたくさんいます。一発で描こうが、アタリやラフを何回も描き直そうが、資料を使おうが、最終的に完成した絵が、そのクリエイターの実力です。
そもそも、デジタル絵を描く人であれば、誰でも「選択範囲」や「レイヤー」などのツールに頼っています。アニメや映画では、建物の崩落とか爆発とかを描くのにCGを多用します。「それらのツールの機能を自分の手で再現できなければ実力ではない」などと主張する人はいません。
「トレパク」は資料を活用する手法のひとつに過ぎません。そして「資料を使ったら実力ではない」などという主張は間違っています。したがって「トレパク」だからといって、クリエイターとしての技量に難癖を付けられる謂れはありません。
上記2つの理屈が通用しなくなると、「トレパク認定厨」が最後に縋るのが、この種の「モラルの問題だ」という論拠です。
はっきり言って、「トレパク」をモラルの観点から問題視しているのは、ネット上の一部の「トレパク認定厨」だけです。
普通のイラストレーターが、「あなたが以前描いた絵と、手の線が一致する絵を書いた奴がいますよ」なんて報告されたところで、「知らんがな」と思うだけでしょう。趣味で日記を書いてる人が、「あなたが以前撮った写真に写ってた桜の木と、背景の木の輪郭が一致する絵を描いた奴がいますよ」なんて報告されたところで、「だから何だ」と思うだけでしょう。普通の人は、見るからに盗作を疑われるようなものでもない限り、ある絵が「トレパク」かどうかなんて、どうでもよいのです。
プロであれば尚更です。プロは、あるモチーフを描くために既に確立された表現があることを知っています。したがって、それに類似する作品が多くあることを知っていますし、自身もそういう作品を多く生み出しているという自覚があります。だから、絵が似ているなんてことは当たり前のことだと理解しています。
同時にプロは「何がオリジナリティなのか」ということも良く弁えています。「トレパク認定厨」にはそれが足りていません。彼らは、線画が一致したり、絵柄が似ていたりすると、すぐに「パクリ」だと騒ぎ立てますが、その中にはアマチュアが見たって明らかに異なるものが多く含まれます。「トレパク認定厨」は、絵に関する知識も眼力も足りていないから、異なる絵が一様に同じように見えているのです。
もしかしたら、「トレパクは悪」と思い込んでいる無知なクリエイターも、一部にはいるかも知れません。しかし、法的には「自分の絵の線画や構図をマネされない権利」は存在しません。存在しない権利を主張するのはただの我が儘です。鉄道会社に「遅刻しそうだから、電車を30分遅らせろ」と要求しているようなものです。
そして、繰り返しになりますが「トレパク」は盗作でも著作権侵害でもありません。また、「トレパク」をしたからと言ってクリエイターの技量が低いことにもなりません。事実に基づかずに、「あいつは盗作をした」「あいつは絵が下手だ」と他人を貶めるのは、単なる誹謗中傷です。
なぜ「トレパク認定厨」は、「トレパク検証」とかいうネットサーフィンの傍らにできる単純作業に夢中になって、他人を貶すためにネットの海を奔走するのでしょう?おそらく、思うようにならないことが鬱積しているのでしょう。その欲求不満を、生産的な活動で晴らさずに、「トレパクは悪」というドグマに縋って募らせているのが、「トレパク認定厨」という存在です。
最後に、「トレパク認定厨」に言っておきたいことがあります。それは、
「卑劣なことをするな」
と言うことです。
「トレパク認定厨」のしていることは、クリエイターへの侮辱、嫌がらせ、誹謗中傷以外の何物でもありません。
彼らの手法は、「線画が一致している」ことを以て、「この絵は盗作だ」とか「そのクリエイターは画力が低い」と論理を飛躍させること、あるいはその結論を言外に仄めかすことです。これは既に述べたように詭弁です。彼らは、法律や絵画技術の議論を避けるために論点をずらし、何の意味も無い「トレパク検証結果」をあたかも重要証拠かのように演出し、クリエイターを貶めています。これは卑怯です。
また、そもそも法律的に問題があるのは「トレパク認定厨」の方です。彼らは、クリエイターの名誉を不当に傷付けていますし、「トレパク検証」と称して作品の無断転載を行っており著作権侵害も行っています。実際に、「トレパク検証」のまとめブログの管理人が訴えられて負けた事例もあります。前科持ちになりたくなければ、そういうことは今すぐに止めなさい。
「トレパク認定厨」へ。匿名だからといって、何でも許されると思うのは止めなさい。自身の言動が、親や友人に見せて恥ずかしくないか、胸に手を当てて顧みなさい。人の道を踏み行いなさい。
以上です。
私は内容によって「できます。」または「できません、理由は××です。」と答える。
できるかどうかを尋ねられたのだから、答えは「できる」「できない」(条件次第ってところもあるかな)のいずれかしかない。
「○○できますか?」という字面でありながら、実際には「○○してくれ」「○○せよ」という一方的な指示命令の意図だったようだ。
前後の文脈を含めても、この字面だけからはそのような一方的な指示命令の意図とは読み取れなかった。
単に私の理解力が乏しいだけか。
"想像力"の欠如ともいえるかもしれないが、想像は所詮私が主観的に内面的に好き勝手都合よくするだけのこと。
少し前に流行った"忖度"なんてのも、する側がする側の主観に基づいて内面的に勝手な解釈で行うもので、それが真に相手の望むものであるかどうかは相手にしか判断できない性質のものである。
話がそれたが、いずれにしても自らの意思や意図が固まっているのであれば、「○○してくれ」「○○せよ」と述べたほうが明解であり、前述のような無用の齟齬を生むことがないことは明らかである。
それにもかかわらず、あえてこのような体裁を取りたがるのには、やはり私ごときでは到底及びもつかないような深い深い理由があるのだろうか。
動画が扱ってるのは一時雨後の筍のように現れては消えていった店舗名がコンビニスイーツみたいな文章の『高級食パン専門店』という業態とそこで作られるパンなんじゃねーの?(見てない)
なんか動画が『高級(食パン専門店で作られてる)食パン』の解説をしているのに対して、増田が「そんなの『高級食パン』じゃない!」って言ってる印象。そりゃそーだろ(動画は見てない)
でもそれは「どうして軒並み潰れているのか?」とはあんまり関係ねー部分なんじゃねえの?(動画は見てない)
ゆっくり解説の動画で言ってることはあてにならないんだろうというところは同意(ゆっくり動画は一本も見たことない)
二次元キャラが会話で素朴すぎる疑問に答える形式(昨日「ゆっくり動画をつくって人生が変わった!」って増田がそう言ってたような気がする)からしてすでに「何の予備知識もない視聴者(下手すれば興味もない。キャラで興味を「作る」)」を「理屈は分からなくとも何となく答えは分かったような気にさせる(だって動画内でキャラが納得してるみたいだし)」、要するに「バカがなんか分かって賢くなったように錯覚させる」作りになってる(見たことない)
分からなくても分かったような気にさせなきゃいけないんだから難しいことは言わないし、むしろバカが何となく「そうなのか!」と思うようなことしか言わないだろう。正しいか正しくないかは二の次だ。どうせ説明したってバカには分かんねーし。
ああいうのは「勉強になる」んじゃなくて「暇つぶし」「賢くなったような気にさせてくれる」エンターテイメントだろ(見たことない)
自分の知ってることならバカが知ったかぶりしてるのを横でニラニラして眺めるのが楽しいぐらいのスタンスで見ないと。
運転中、適宜に「スピードメーターで速度を確認しながら」運転します。
あなたが煽られている、と感じているなら、
こちらも(制限速度の範囲で)速度を上げたら突然「何の理由もなく」50キロまで速度が落ちます。
こちらは意図が全く理解できず、結果としてあなたとの車間が詰まります。
それはあなたからの視点では煽られている、と感じるかもしれません。
もしも、あなたが運転中にスピードメーターを全く見ないか、ほとんど見ないのなら改めましょう。
迷惑です。
赤信号で止まるのがわかっているのだから速度を落とすのは当然である。
燃料の無駄遣いを節約できるし速度を落とすことは安全運転である。
この考え方は残念ながら間違っています。
あなたが赤信号だと認識している信号機の下の部分にミドリの矢印で「→」と表示されていませんか?
右折することを指示する信号が灯っていませんか?
あなたが速度を落とすことで本来は右折が出来ていた後方の車両が右折できなくなりました。
後方のドライバーは右折がしたいのであなたのように速度は落としません。
車線変更をしたいだとか、
タイミングよく左折しないとなかなか左折が出来ない建物への侵入であるとか、
運転にはタイミングを合わせないと上手く通行できないケースがあります。
そして、そのようなケースは遅すぎることで発生します。
速すぎることでは発生しません。
ここまで読んでも何を書いているのか理解できない人は理解しなくてもいいかと思います。
ただ前方が赤信号だからといって速度を落としすぎることは止めましょう。
迷惑です。
側道から本道へと合流するときに相対速度を合わせながら合流が出来ない。
極端なケースだと後方の車に停止してもらわないと合流が出来ない。
そのような人は運転を猛練習するか、運転免許を返納したほうがいいの「かも」しれません。
そこまで極端でなくても合流が苦手で怖いからといって、恐る恐るゆっくりと合流してはいけません。
60キロで流れている車の流れに突然40キロで走ろうとする車に前方を抑えられるのは恐怖でしかありません。
後方のドライバーは当然速度を落としますが同時にあなたが加速することを期待します。
しかし、あなたは本線の流れというものを理解していないため極めて緩慢な加速しかしません。
でも、それは間違っています。
合流するときには合流するときに初めて本道を確認するのではなく、
車の流れ→速度であるとか、車が何処にいるかが大抵の場合、横目で追えるはずです。
そういった状況認識を常にしながら行うのが運転というものです。
運転が下手くそな人は状況認識が出来ていないか、状況認識をしていないかです。
誰しも、はじめから流暢な運転ができるわけではありませんし人には得手不得手があります。
それは仕方がないことです。
しかし、だからといってあなたがありのままのあなたで社会に参加していいという理由にはなりません。
我々が生きていく上で要求されることは多いです。
それは運転であっても変わりはないのです。