「短編小説」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 短編小説とは

2014-03-08

伊藤計劃キリストを超えた。わけあるか。くたばれ。

<hopelessness>

これは、どうにもならない。

</hopelessness>

伊藤計劃は偉大な作家だ。

少なくともある程度本を読む人間にとって、彼の代表作、評価、 その死後の受賞歴を長たらしく記す必要がない程度には。どうしようもなく。

それゆえに、ある種の人にはその逝去を悼まれる死者として、またある種の人には越え難い壁として、

そしてある種の人々には華々しい装飾品として扱われる。

更に法人からSF業界に新しい息を吹き込む新鋭として、 また広告塔として。素材として。贄としてだ。

彼の最大の幸福早川書房との出会いである

小松左京賞を逃した『虐殺器官』が早川書房へと持ち込まれ、ハヤカワJコレクションとして発刊される。

本作の評価、また出版のうえでの編集者との出会い等がなければ『ハーモニー』が生まれることはなかっただろう。

彼の死後、同社より、関連書籍の刊行が相次いだ。 『伊藤計劃記録』をはじめとして、ブログ及び個人ページに書きためていた映画評、

同人雑誌への寄稿が次々と出版され、多くの読者たちの手に渡った。

『記録』の主な素材は短編小説のほか、彼のブログに重ねられた書き捨ての文章である。その時既に彼の文章は死者の書物として上書きされていた。

だが、それらの文はインターネット上といえ、確かに人に見せるために彼自身の手により発信されたものだ。公開できるものとして。自らの分身として。

豚はその皮を食い破り、腸を捕まえる。裂け目から沸きだした臓物の汁の一滴まで啜り続ける。 その餌を与えたのもやはり同じ、早川書房である

文庫化を機にベストセラーとなった『虐殺器官』には、解説という名の追悼文が録されている。

近しい知人のみに公開されたmixi日記に連ねられた彼のことばが、共有される感動の実話として金を集めていく。

豚たちにとってそれは飲み込まれるのを待つだけのコンテンツ喪失という名の欲望を満たすために在るただの肉でしかない。

彼の最大の不幸もまた同社との出会いであった。

現在ブックファースト新宿店では「伊藤計劃を超えろ!フェア」が実施である

新宿駅から西口方面に足を運んでみれば、きらびやかなポップ体の横断幕がきみを出迎えてくれる。

並んでいるものを見れば何ということはない、ただの新人博覧会だ。

ただの博覧会であるからこそ、彼の名を据える必要がどこにあるのだろうと考える。

それは書店を出て左手に曲がれば見える、マクドナルドの壁に張られた新作商品広告

プリンタ限界まで引き延ばされた少女たちの、血色の粘膜をめいっぱいに広げ、バーガーかぶりつこうとする笑顔と何も変わりはしない。

意味など最初からない。それは羽虫たちを惹き寄せるだけのためのただの明かりだ。

...そんな「人間意識」だけが死んで、自分のように振舞う要素だけが

言うなれば魂なきコンテンツけが生き延びてゆく。

これこそまさに、煉獄というやつなのではないか。

「From the Nothng, With Love.」(『The Indifference Engine』(ハヤカワ文庫JA)) P.254

伊藤計劃はこれからコンテンツとして生き続ける。言及は絶えず続き、没後の節目を迎えるたびこのような商業作戦は行われ続けるだろう。

「彼の本が」ではない。「彼が」でもない。そこに掲げられるのはもはや彼ですらない、幻想としての"伊藤計劃"だ。

"それ"は新刊をさばくための道具だ。士気を煽るための墓標だ。いつでも痛みを味わえる、簡単で都合のいい薄っぺらい擦り傷だ。

またはただの便利な、ブログツイートの空白を「かんがえさせられましたにっき」で埋めるための装置だ。

伊藤計劃の『虐殺器官』『ハーモニー』といった大天才の大傑作があって、以後立て続けに批評家レビュワーによる伊藤作品を踏まえた社会評が発表されて、

あーやべーSFスゲーじゃんめっちゃ社会語れんじゃん、俺が社会語れんじゃん!といった風潮ができて。

虐殺文庫版が10万部を超えるベストセラーになり、SF野郎のみならず意識高い学生たちもここぞとばかりに殺到し、

ぼくのわたしの社会評を発表する最高にダルい場所ができあがった。あー気持ち悪い。

彼らにとっての社会はそこで閉じている。「知っている」「考えている」ところを「他人に見せる」ことで完結している。

から少しでも話が小難しくなればWikipediaさえも読み通せはしない。

参考文献などページ数の無駄しかないと思っている。

ただ彼を善く語ることで自分を見せることしか考えていない読書人を殺せ。

売れる本を売れるときに金に換えるためだけに存在するキャンペーン書店を焼き倒せ。

故人をコンテンツフォロワーを増やし、友達にくだらない話をすることばかりしか頭にないソーシャルクソ野郎を排除しろ

創作物に死の匂いを振りかけて、クソ野郎のための新しい餌の在処を振りまくクソ書房はおとなしく無個性ライトノベルでも出していればいい。

死者の日記帳よりよっぽど健全だ。

派手な色彩の建物はまかりならん、と誰が法律で定めたわけでもないというのに、そこに広がっているのはひたすらに薄味で、

何の個性もなく、それゆえに心乱すこともない街だった。

どこまでも、ひたすらに、河の両岸を果てしなく。

彼らの漬かった沼を満たす泥は金だ。あるいは承認の欲望だ。

社会的であらねばならないこと。そのポージングが直結する意識下、無意識下のスタンドプレイ同調圧力強要

彼が稚拙ともいえる比喩で、『ハーモニー』の作中、あからさまに批難したのはこのやさしさの窒息ではなかったか

取り合う手と手に首を締められるその苦しさではなかったか

虐殺器官』に描かれた偽りの平和主義破壊に、お前は何も思うところは無いのか。

自分が何を読んだのか、何に心を動かされたのか、少しでも彼の書いたもののことを思うなら、WiFi電波オフにしてもう一度考えてほしい。

墓の上のワルツを今すぐにやめろ。

目障りでやかましいステップを停止しろ

お前は何ひとつ自分の頭で考えちゃいない。

彼は神ではない。

彼は救世主ではない。

お前を輝かせるための装飾品ではない。

お前はお姫様ではない。

ただの惨めで愚かな豚だ。

歌って踊るだけのこの世の屑だ。

臭い口を閉じろ。

キーボードを叩き割れ。生きる資格など無い。

彼が評価されるべき理由は「死んだから」ではない。

生きて、素晴らしい小説を書いたからだ。

ブックファースト新宿店様ではただいま「伊藤計劃を超えろ!」フェアを開催中です!

藤井太洋さんも含めた次世代SF作家代表作がドバーッと網羅されています! 必見です! http://pic.twitter.com/soYpfhPPDn

恥じろ。 醜い。

2013-11-23

http://anond.hatelabo.jp/20131123152822

横だが、個人の印象です。英語日常会話に不自由がない程度、その他の言語挨拶ちょっとしたやりとりだけしかできない状態です。出張は多いが海外在住経験なし。

アメリカヨーロッパ中国に行った時、店員の態度がフレンドリーだと感じたことは全くないのだが……こいつの言ってる海外ってのは、脳内世界か何かか?


アメリカは基本的にチップ文化から、それなりの格の店に行くと基本的にフレンドリーになる。ヨーロッパ国民性次第なので、「ヨーロッパは云々」っていうのは議論が乱暴な気がするね。

まぁ、街で困ってる人を助けない文化であるのは事実だと思う(エスカレーターの出口でコケたおばあちゃんをスルーしていくサラリーマン連中とかね)。これは正直なんとかしたほうがいい。

一方で、店の応対が距離感を感じるのは、相手に踏み込まれたくない客が多いからであって、文化の違いとしか言いようがない。そのへんのレストランで「やあ僕は太郎っていうんだ!今日はきみたちをおもてなしさせてもらうよ!ところで今日はどうだい?」みたいな会話されたくないし。基準の違いとしか言いようがないような。元増田ヨーロッパ基準で東京の話をしているから、東京の良さ(一人でぶらっと出歩きやすいこととか、ひとたびコミュニティにもぐりこむと居心地がよいこととか、多様なコミュニティがあるので趣味が合う人がいる確率が高いこととか)は見えなくて当然だよね。

西洋系の文化圏から東京コミュニティ二面性と恐ろしさを示した短編小説に「招き猫」(短編集「タクラマカン」所収)があり、東京客観視したい人におすすめです。書評を下に貼っておきます

http://sfhyoron.seesaa.net/article/368379763.html

2013-08-31

文章系専門学校で学んだこと

http://anond.hatelabo.jp/20130830202223

小説を書くための学校に、2年間通った。

特定を恐れずに、その経験談を書いておこうと思う。

最初教科書本多勝一木下是雄だった。

400文字詰原稿用紙のレポートを何度も書かされた。学校までの道案内や入学式の報告といった、無味乾燥としたレポートだ。

その400文字は、先生の厳しい添削で真っ赤になるのが常だった。

まともな文章をたった400文字すら書けない。その現実の中で僕らはもがいた。

本を読んだ。

プラトンから神々の指紋」まである推薦図書のリストがあって、半分は読んだと思う。(神々の指紋は残念ながら読んでいない)

村上春樹吉本ばなな江國香織好きな人が仲間内では多かった。一方で、ラノベばかり読むグループもいた。

僕自身は、SF古典人文学系の新書を読んでいたと思う。

その時期いちばん読んで良かったと思うのは、佐藤信夫の「レトリック感覚」「レトリック認識」だった。

ただ、読んで良かった、という気持ちだけが残っていて、内容は詳しく覚えていない。

50枚の短編小説を書くのが、1年目の目標だった。

50枚書くことは難しくなかった。

夏にはもう初稿が提出できて、先生にはそれなりに褒めてもらえた。

しかし、自作何となく気に入らなくて、勝手最初から書き直してしまった。

それから、文章を先生に褒められることは一度もなかった。

書き直した作品は、生徒みんなの前で罵倒された。(トラウマだ)

合計で7回は書き直したと思うけれど、何度やっても評価はされなかった。

2年目の卒業制作100枚の中編だった。

そちらも同じように失敗した。

レポートなども合計すると、2年間で2000枚は書いたと思う。

授業では色々な人から話を聴いた。

某有名ゲームプランニングをしていた人・女性雑誌編集長とある古参ハッカーラノベ大御所・今ではずいぶん有名になってしまった当時の新人作家……。

映画演劇もたくさん見せてもらった。レポート宿題が必ず付いていたけれど。

民俗学古事記を読んだり、美術学で有名絵画から聖書シンボルを読み解いたり、構造主義を応用して物語プロットを組み立てる授業もあった。

教えてくれる人はみんな(出来る範囲で)熱心で、青臭い自分言葉もちゃんと聞いてくれた。

ちなみに、小説先生は往年の一太郎ユーザーで、ESCから始めるショートカットばかり使っていた。

キーシーケンスの組み合わせを暗記していたようで、VimEmacsに通じるところがある。

日本語IMEについて、ATOKは使い物になるが一番良いのはWnnだ、と言っていた。その真意は定かではない。

提出ファイルにはShift-JISのプレーン・テキストを指定し、タイトル名前の入れ方も詳しく指示していた。おそらくマクロで処理したのだろう。

ただ、提出メディアフロッピーディスクだった。もう10年以上前の話で、テレホーダイ記憶が鮮やかだった頃だ。

僕が通っていた学校に限れば、環境としてそんなに悪いところだとは思わない。

当初は周囲を見回して傲慢になっていたけれど、その鼻柱は見事に折られてしまった。

客観的に言って、使おうと思えばいくらでも使える環境だったと思う。

ただ、進路が難しい。学校を出た後でどう生活を立てていくかが難しい。

日本社会の標準的ルートからはやはり外れているのだ。

卒業生の進路はそれぞれだった。

僕はPGSEの道に突き進んでしまった。

定職に就いていない人間もきっと多いだろう。

頭の良い同期は大学に転入した。

プロとして活動していると言えるのは、50人の同期の中で3〜5人だと思う。

(これはきっと、専門学校の中ではかなり良い割合に入る)

おそらく最良の選択は、大学に転入し、標準ルートに戻ることだ。

標準ルートを知ることも大事だし、それから生活を安定させてデビューを目指せば良いと思う。

(ただし金が掛かりそうだが……)

専門学校は、僕にとっては良い場所だった。

何も知らない自分に大きなトラウマを与えてくれたのは、本当にありがたい事だ。

ただ、自我の捨て方は教えてもらえなかった。

こればかりは、学校の外で年齢を重ねてから、知るほかなかった。

文章を書くには、どうしても、自我を捨てた部分が必要だ。

そう悟りながら、僕はいまだ書けないでいる。

純文学系の新人賞に一度だけ送って落選した実績しかまだない。

そして、日本語よりJavaを書く時間の方が長く、それよりもD言語を書きたいと思う毎日を、無為に過ごしているのだ。

追記

トラバでも言われてしまったけど、「学んだこと」と言いながら、学んだ技術的な内容をあまり書いていなかった。

多少参考になる部分があるかもしれないので、追記してみたい。

ストーリー構成の教科書としては、シドフィールドが使われていたようだ。

ただ、当時はろくな翻訳が無かったらしく、教師オリジナルテキストを使っていた。

ハリウッド流の伝統的な4分割構成が基本で、自分アイディアをとにかくそれに落とし込み、内的整合性を保って読者に提示する技術を教えられた。

たとえば下記のような点をチェックするよう繰り返し言われた。



他にも色々と細かいテクニックについて教えられた。書くときの気構えであったり、推敲添削方法であったり。

今はストーリー構成の良書も多いだろうし、自分教科書を集めて勉強できる環境も整っているかもしれない。

から自分で体系的な資料を集め、先生になってくれる人や切磋琢磨できる仲間を見つけ、継続的に書く環境を整えられれば、わざわざ専門学校に行く必要は無いだろう。

専門学校などという人生を浪費する施設より、週末の教室Webでの作品発表・添削という形の方が適しているかもしれない。今の時代はきっとそうだろう。

レベルの高い卒業生の作品を見ると、内的整合性の点では下手なラノベよりしっかりしているものが多かった。

しかし、

「全体的に整合性が取れていて、ちゃんとした盛り上がりがあり、伝統的な構成に従って無駄なく構成できているか?」

という問題と、

「それが商業的に売れるか?」

というのはまったく別の問題だ。

商業的消費はたぶん非体系的な世界で、体系的技術がそれにどこまで寄与できるかは分からない。

とあるデビューした卒業生処女作は、内的整合性など何も考えていない、次々と新しい要素がひたすら出現する怪作だった。

その一方で、しっかりした技術のある人が、なかなかデビューの糸口を見つけられないでいる。

ちゃんとした構成や一貫性よりも、変に魅力的な脇役が愛されたりするのが商業世界だ。

特に日本おいて、消費者は全体よりも部分を好む傾向が強いと思う。

そして、部分で受けることを狙うのはかなり難しい。

部分を愛する文化というのはきわめてハイコンテクスト文化で、普遍的一般的技術原理的に存在できない気がする。

それは様式美に満ちた世界で、日本の文化はそういった様式美の継ぎ足し・連続で出来上がっているようにも思う。

こういった事は加藤修一の「日本文学史序説」に素晴らしくまとまっていて、とても面白かったので、創作に関わる人は序章だけでも全員読んだ方が良いと思う。

マンガゲームアニメラノベも全部これで説明できるし、将来的にどんなもの日本流行するか判別する目安にもできそう。

これは学校では教えてもらえなかったテキストだ。

以上を要約すると、ちくま学芸文庫から上下巻で出ている加藤修一日本文学史序説」を3000円で思い切って買おう、それを読めば専門学校に行かなくても大丈夫場合によってはラノベを書かないで済ませられるかもしれない、ということだ。

2013-06-06

田舎は時が止まってるから無理なんだよ…

増田コメント脈絡なく思い出したのだけど、

標高によって流れる時間の速さが違う世界を描いた短編小説をどなたか知らない?

田舎の"時が止まった"お姉さんに、"時が進んで"歳を追い越した弟が会いにいく話。

一日にも満たない時間を、焦るように過ごす"高京"住まいの弟と、

お姉さんの違い、っというかすれ違いに切なくなったのを覚えてる。

ここまで覚えているのにタイトル名が出てこない...

http://anond.hatelabo.jp/20130606223353

2013-05-08

村上春樹の新刊、「田崎つくる」のAmazonレビューをみていて思うこと

amazonレビューで、多崎つくるのレビューを、ほとんど疑いもなく星5つで記載し、圧倒的な「参考にならない」の評価をくらっているしがないレビュアーです。

ちなみに、今日2013/5/8現在、335人中101人が星5つの評価を加え、星4つの高い評価をつけた人を加えると、335人中182人の半数以上の人が星4つ以上をつけているにも関わらず、現在「最も参考になったカスタマレビュー」は、ドリーなる人物の書いた「孤独サラリーマンイカ臭妄想小説」という星1つのレビューで、9825人中、9502人が「参考になった」というボタンを押しています

ちなみに星1つの評価のレビューは、323人中、51人しかないにもかかわらず、この評価は圧倒的です。

感覚的にいえば、全体における星の数の比率に、各評価の中で「最も参考になった」というというレビューが、最終的に漸近していきそうなものですが、このドリーなる人物のレビューは、ある種ゴシップ的な面白さが加わり、NAVERとかはてブあたりから迂回してやってきた方々の支援もあったのだろうと邪推しつつ、圧倒的な支持を得、10000近くの人たちに「参考になった」とフォローされているわけですが、その内容は、読めば読むほど気持ちの悪いレビューで、村上春樹とりまマーケティング悲惨さを痛感するとともに、あらためて日本人文盲具合と、教養のなさと、その教養のなさをひけらかす露悪主義をみせつけられるようでした。

はいえ。

これも、ドリーなる人物の文章が悪いのかというとそういうのではありません。こういう気持ちの悪い文章は、本来放っておかれれば、そのまま情報の闇に葬りさられるだけであり、問題なのは、こういう情報を引っ張ってきて、「うーん、これはすごい」「面白い」と言っている人々の側に、前述した無教養さの礼賛であるとか、露悪主義のようなものがあるように思うのです。

それで、私は、この駄文が、そもそも情報の闇に葬りされること請け合いなのにもかかわらず、下記の数点の視点に絞って、村上評価およびその周辺のマーケティングの問題について論じたいと考えています

1.村上春樹の今回の新作の、アマゾンレビューにおける、公平な評価の基準軸(いったい星いくつが適切なのか?)

2.「村上春樹が嫌い」というヤツは、実は「村上春樹」よりも「村上春樹ファンのことが嫌い」という事実

3.村上春樹を100万部売ろうとするマーケティングの問題(そもそもこれエンターテイメント小説じゃないんですけど)

この3点についてです。

■1.村上春樹の今回の新作の、アマゾンレビューにおける、公平な評価の基準軸(いったい星いくつが適切なのか?)

まず、結論から断じて言いますが「多崎つくる」のamazonレビューを、現在日本文学における主要作品(村上龍山田詠美阿部和重平野啓一郎川上・・・などなど)と比較して星をつけるとするならば、星は5つ以外は考えられません。これらの作家の代表作と比較しても、時代的な価値、作品の主題、文体などにおいて「劣っている」という評価をしようがないからです。

もちろん、小説物語には個人的な共感を読み手の原動力にするという性質上、どうしても「共感できない」という人がいるのは確かなことです。しかしながら、そういう個人的な側面を度外視し、「文学」というジャンルにおいて、日本という国の文化歴史的に補足、説明する資料として、たとえば、文学作品ピックアップするのだとすれば、本作は1Q84までとはいかないにしても、近年日本代表クラスしかいいようがないからです。

2013年日本という国で出版された歴史的に淘汰を免れる文学作品をあげなさいといわれて、今年、これ以上に素晴らしい「文学作品」が登場するかどうか、私は甚だ疑問です。平野啓一郎の新刊がでればその可能性があるでしょうが、少なくとも、それ以外の作家には期待できません。

abさんご?無理です。

田中慎弥もっと無理です。

そういう意味において、本作は星5つ以外の評価はありえないと私は思うのです。

しいて別の視点で評価するならば、村上春樹作品全体を相対的に評価するということもできるかもしれません。これについて言えば、私の評価は、星5つに限りなくちかいものの、もしかしたら星4つをつけるかも、くらいのところです。人によっては3つという人もいるかもしれません。それはあくまでも村上春樹作品における相対評価です。

本作は、次につながる長編小説のための助走のような小説です。伏線の回収(村上春樹本人ならば、伏線の回収ではなく、全体を微細に描き切っていないと言いそうですが)、それが十分でないことがその理由です。

しかしながら、これが作品の評価を不当に低くするかというと別問題です。短編小説というのは、その行間物語前後や背景を滲ませ、読者に共感の余地を残すものです。これは本作が、短編小説的な位置づけにあるということを示唆しているのであって、村上春樹が手を抜いているわけではないのです。星を1つ減らす理由があるとすれば、「もう少しだけ短くてもよかった」という点でしょうか。短編小説というには、少し長すぎました。

本作は、あくまでも「短編」であり(この人の場合は、もはや「短編小説」がこの長さになってしまうだけ)、あえていくつかのプロットを読者に委ねたのです。これは、文学を読む側のリテラシーの問題です。趣味(つまり好み)の問題ではなく、読む側の技術(読解力)の問題です。

というわけで、個人的な村上春樹の読者として星をつけるならば4つもあり得るかもしれませんが、文学に全方位的に公正な評価をつけるのならば、星5つ以外にはないということをご理解いただけるでしょうか。

もし、理解できないのならば、村上春樹を読む前に、夏目漱石森鴎外と谷崎と太宰と三島大江健三郎と諸々読み直すべきでしょう。

それが嫌なら、伊坂幸太郎でも読んでればいいと思います稚拙な、読解力を十分に満足させるだけの文章にはなっています

■2.「村上春樹が嫌い」というヤツは、実は「村上春樹」よりも「村上春樹ファンのことが嫌い」という事実

私は、長年村上春樹の作品を読み続けてきて、周囲にもそのことを公言しているわけですが、最近困ったことに「ハルキストの○○さんは、新作もちろん読まれたんですよね?」とか「ハルキストとして今作はどうでしたか?」などと聴かれることが多くなりました。

この「ハルキスト」なる呼称最近よく聴くんですが、これって、わりと最近たぶんノーベル文学賞に毎年エントリーされるくらいになってテレビリポーターとかがテキトーつけたんじゃないかという気がしています。一体いつくらいなんでしょうか?

私思うんですが、村上春樹の読者を「ハルキスト」と呼称してしまう人は、はっきりと断言しますが、村上春樹を読んでいないか、全く読解できていないかのどちらかです。

村上春樹小説はどの作品でも読めばすぐにわかますが、組織共同体所属することにとにかくうんざりしています辟易しているし、場合によっては嫌悪感に近いものを感じていることもある。とにかくそういう人たちとうまくやっていくことができないし、やっていく自信もない。主人公の「僕」やら「ハジメくん」やら、「ワタナベくん」は、もう、所在なし、所属なし。

まりひとくくりに呼称できない存在なのです。

村上春樹の作品が世界的に受け入れられているひとつの理由は、その「孤独」性です。その周囲にうんざりしたり、なじめなかったりするその主人公のおかれた状況に、読者が少なくない共感を感じてしまうことが、世界的に受け入れられたひとつの理由なのです。

まり、「ハルキスト」などという「ひとくくり」の呼称を付与されることに、気持ち悪さしか感じない・・・というような人たちが、どちらかといえば村上春樹本質的な読者なのです。私も同様「ハルキスト」と呼ばれるたびに、冷笑を覚えたりするので、みんなそんなもんだろうなと思っていると、ときどき本当に「ハルキスト」を自称する読者にあったりします。こういう場合は、辟易するというかなんというか、ときどき困惑嫌悪感が入り混じった感情を抱いたりするこもあります

なんなんだこの違和感

と。この感覚は、村上春樹に星1つをつけて、「いやぁ、村上春樹とか読んでるやつ信じられねーな」とかいう人の感覚に案外似たところがあるかもしれません。(まぁ、とはいえどうでもいいことなので、あえてバッシングしたいとも思わないのですが。)この際、そのほんとに読んで言ってんのかよ!という方々を「ハルキスト」と呼称しましょうか、そのハルキストなる方々と、村上春樹の作品とはまた別の問題だと考えるべきです。

こう言うと、村上春樹小説はそういう勘違いした読者、その「ハルキスト」なる存在を生み出しており、村上春樹にはその責任があると捉えることもできます

アンチ村上春樹人間は、この影響力に村上春樹への脆弱性をみつけて、論考をぶつのですが、はてさて、この点はもういちど考え直してみたいところです。読み手の読解力の欠如がもたらした読者の勘違いを、書き手である村上春樹にその責任を求めることができるのか?ということです。

小説作品は、たとえば自動車エアバッグとか、緊急時備え付けの消化器とか、避難用のはしごだとか、なんでもいいけど、使い方を誤まったら命に別状があるというようなものではありません。

芸術作品です。

作り手の意思とは別に受け手勘違いしてしまうことに、作り手はどれだけの責任が持つ必要があるというのでしょうか。

それは、最後に後述するマーケティングの問題もあります

■3.村上春樹を100万部売ろうとするマーケティングの問題(そもそもこれエンターテイメント小説じゃないんですけど!)

村上春樹を批判する多くのレビューを読む限りにおいて、圧倒的な支持をえる論調は、

「こんなヤツはいない」

恵比寿でナッツを食べるたべにバーに入ったりしない」

「そんな簡単に女とセックスするヤツはいない」

孤独をそんなに深刻ぶったりしてこいつは、何様なんだ」

かいものです。

確かに、多数派ではないかもしれませんが、いないわけではありません。ホテルのバーでお酒を飲んだりすることは、普通にあることです。言葉でどう表現するかの問題はありますが、物事を深く考えすぎて、些細な問題で心を痛めてしまうということも、現代人ならよくあるはずです。セックスなんて論じる必要もなく、敷居が下がっています

主人公の行動や言動を自分比較して、「こんなヤツいないよ」とかいうのは、主人公を類型化して自分との共通点を見つけ出す作業なのでしょうが、確かに、村上春樹の作品の主人公を無理やり類型化して、多数派か少数派かで割り振ったとしたら、間違いなく少数派でしょう。(安易にこういう構図に分類するのは正しい方法ではないのですが)

本作、主人公多崎つくるのプロフィールをざっくりと書くと。

鉄道会社勤務。年収は、700万程度。都内にマンションを所有し、ローンもない。30代後半で独身女性関係特に困ったことはない。

なんというか、条件面だけ描きだせば、裕福で恵まれていて、どこかしらいけすかないととることもできそうです。そして、実際、この点を、アンチレビュワーの方々は、突いているのですが。

前述したとおり、村上春樹小説世界的に受け入れられたひとつの要素はその「孤独性」だと言いました。

みんなの中でわきあいあいとできない。上司にうまく媚を売ったりはできないし、意味のない日常会話を成立させたりもできない。会社終わりにみんなで飲みにいったりするくらいなら、ひとりで孤独音楽を聴きながら読書をしていたい。

などという人間を描いて、そこに世界中の多くの人間共感しているのです。きわめて個人的に。

そして小説というのは、個人的な共感によってはじめて読み進めることができる形式の芸術です。

たとえば、ソフィア・コッポラ映画は、同じように「孤独」を描いていますマリアントワネットなどはその最たる例で、多崎つくるくんなどとは比較しようもないくらい恵まれている。にも関わらず、彼女は圧倒的な孤独に苛まれている。そして映画を観る者は、そのマリーの孤独共感して、胸を痛める。いや、映画小説と違うのは、マリーの孤独共感しようとしまいと、映画自体は2時間後に終わるということ。

しかしながら、小説というのは「なんだよこいつ、むかつく奴だな」というのがあったら、読み進められない。別の言い方をすれば読み進めなくてもいい。村上春樹は、この社会において孤独を感じながら生きざるを得ない、もしかしたら比率的には少ない側の面々の生き方肯定しながら、その顛末を見守るというようなプロットなのだから、読んで「むかつく」人が多いのが、当たり前といえば当たり前なのです。

もともと多くの多数の人間共感されることを、書いてる本人も視野にいれてはいない。(それを望んでいないわけではないにしても)

にもかかわらず、売る側は必死です。

それはそうです。売る側は、本の内容は関係いからです。出版不況時代です。本が売れません。黙っていても売れる時代なら、売る商品を選ぶこともできます。「こんな根暗作家が書いた本は、ひっそりと奥に並べておこう」とか。でも今は、売れる商品が限られています。小さな本屋から、大きな本屋まで、こんなにまとまって本を売ることができる機会は、年にそう何度もあるわけではないのです。

だもんで、売る側は、まったなし。「村上春樹の新刊!?長編平積みだよ、平積み!」

と、なって当然です。で、買い手は買い手で、村上春樹なんて共感できない人が数多いて、そのことを半ば自覚しているにも関わらず、「またぞろ、村上さん新刊ですか?」などとうがった態度で、1700円も払って買って帰ったりする。

本来、孤独に静かな時間を過ごしたい人(それから社会自分との繋がりを確認したい人)のために書かれた本であるにも関わらず。

帯にこんな風に書いておけばいいかもしれません。

「この作品は、日常違和感を感じることもなく、日々を謳歌している人間には読む必要のない小説です。それと孤独を描いてはいますが、自分自身の孤独が解消されれば、他人のことも社会のことも、どうでもいいという人にも不向きです。自身の孤独社会との関係において改善されることを仄かに信じている人のための作品です」

もちろん、そんなことは絶対書かれることはないのでしょうけれど。

本来静かに出版されて、求める人がそこに救済を得るという仕組みであるべき作家と読者の関係が、資本主義論理によって蹂躙されている。それだけのことにも関わらず、本来、村上春樹に対して苛立つ必要もなかった人たちまでが、駆り出されて、勝手に苛立っているのです。

嫌なら読まないということが可能なのにも関わらず。

この「作り手」と「市場」との悲劇的な関係というのが、アンチ村上春樹を作り出し続ける最大の要因という気がしてなりません。

---

随分長くなってしまいましたが、最後に結論というかなんというか。

こういうことも言えるかもしれません。

昔、三島由紀夫は、太宰治が大嫌いで、直接会いにいって「私はあなたの作品が嫌いです」と言ったそうです。

すると太宰治は返す刀でこう答えました。

「でもこうやってわざわざ来たんだから本当は好きなんでしょう?」

三島由紀夫は、なにも言い返せなかったそうです。

まり、みんな本当は、村上春樹が好き(もちろん、断固として認めたくない)なんだけど、作品の主人公同様、素直になれず、好きさゆえに星1つつけちゃって、あんなヤツ嫌だよ、いないよ。むかつくよ。とか言ってるだけっていう可能性もあります

ん?あっ、それって、実は一番村上春樹主人公的?な気がしなくもないですね。

この長文を書いている間に、少なくとも「私は、ハルキストです」とか言ってる人より、星1つつけて、村上春樹なんか嫌いだよとか言いながら、毎回出版されるたびに買っちゃってる人たちの方が、なんだかよっぽど共感できる気がしてきました。

おしまい

2012-04-25

世界十大小説を選んで下さい

ゴールデンウィークどこにも行かず、小説ばかり読む予定です。何を読むかと考えていた時、昔、自分世界十大小説を選んだ人がいたのを思い出しました。あなたの十大小説を教えてください。

世界十大小説を選んで下さい

世界中小説の中から、これはというものを十冊挙げて下さい。どのような基準で選ぶかはお任せします。十冊も思いつかないという場合は、五冊でも三冊でも構いませんし、十冊では足りないという場合は、二十冊でも三十二冊でも構いません。

純文学SFミステリーライトノベルロマンス古典など、ジャンルを絞って選ぶのも歓迎です。

かい条件を付け加えたり、任意テーマを設けたりするのも自由です。例えば「タイムトラベルを題材にしたSF」「人が死なないミステリー」「九〇年代ライトノベル」「身分違いの恋を描いたロマンス」「文学賞に縁が無かった小説」「日本舞台海外小説」「猫が出てくる小説」「アニメ化された小説」「短編小説」「未完の小説」「十冊以上続いているシリーズもの

是非とも多彩なテーマで多くの小説を紹介して下さい。

世界十段小説を選んで下さい。

最初に十点満点で十点の小説を一冊だけ選びます。次に九点の小説を選び、八点、七点と続けて、最終的に一点から十点までの小説を一冊ずつ挙げて下さい。

点数の付け方が主観的か客観的かという問題はありますが、このリストは、言わばあなた小説を評価する基準を示す尺度となりますものすごく読書趣味が合う人と出会う手助けになるかもしれません。

もちろんそのまま発表してもよいのですが、シャッフルして点数を伏せた状態で十冊を並べ、そのリストを閲覧した人の反応を見て、ニヤニヤするのもよいでしょう。

十点が五冊と一点が五冊というリストでも構いませんし、良書九冊にこっそり地雷を一冊混ぜたリストを作ってみるのも楽しいかもしれません。

世界十大次点小説を選んで下さい。

心情的には十大小説に入れたいけれど、いざ十冊選ぶとなったら泣く泣く削るしかないだろうな……という小説を十冊教えて下さい。

十大小説ベストテンであるとするならば、ここで選ぶのは11から20であるとも考えられます

小説に限らず、さまざまなランキングにおいて上位に挙がるのは、定番とも言うべき無難な作品が多く、得てして面白味に欠けるものです。かえって20位あたりに心惹かれることも珍しくありません。

次点小説を選ぶ際は、あえて十大小説は挙げないでおくとよいでしょう。

十冊を選ぶとなると、あれも入れなければ、これも入れなければ、という葛藤に苦しめられるものです(その葛藤醍醐味であるとも言えますが)。選び損なった小説は全てベストテンに入っているということにして、心おきなく趣味を全開にした十冊を教えて下さい。

2011-12-15

http://anond.hatelabo.jp/20111215141941

増田はこのネタ短編小説でも仕立てて投稿してこづかい稼ぐべき。

ハラハラしながら読んだわ。

2010-11-19

http://anond.hatelabo.jp/20101118234516

世界史日本史も好きな一社会人の意見だけど。

試験対策も何もなく、ただ歴史教養として知りたい・学びたいってんなら、文学として捉えるのが一番取っ掛かり安いと思う。

これ以上ないくらい大スペクタクル人間ドラマが展開してるんだからさ。

大河ドラマ見るでもよし。

歴史小説読むでもよし。

ゲーム漫画だってありだ。

その中から気になる人物や事象や土地があればそこから歴史を掘り下げていくといい。

好きなこと・興味あることってのは一番あたまのなかにスラスラ入ってくる。

最初っから全体像を通して通史を理解して・・・っていうより、連続短編小説だと思って好きな土地の好きな時代からwikipediaでも何でも読んでみると覚えがいいんじゃないかなあ。

正誤は二の次で。

ただし常にその描写が誰によってどんな媒体に書かれているかを頭の隅で考えながら。

(これをしないと、まったく違う意見に出くわしたときに脳内がついていかない)

必要なのはモチベーションの維持。

そのためには好きで居続けること。

面白ければ興味は尽きない。

試験なんてもう無いんだから、好きなように学べばいいんだよ。

2010-10-03

ミステリマガジン 2004年9月号 桐野夏生インタビュー後半部

とある記事のはてなブックマークでその存在を知って、中身が知りたくなったのでミステリマガジンバックナンバーを借りてきたよ。

そしてその内容が個人的にグッと来るものだったから、メモ代わりに後半部だけをここに書き出してみるよ。

『OUT』という名の運命 桐野夏生


 九六年二月、私は、青山ベルコモンズカフェ言葉を失っていた。狭いテーブルの上に広げられたのは、探偵ミロを主人公にした旧『柔らかな頬』第二稿。付箋が挟まれ、赤字が入っている。対しているのは、新担当編集者だった。彼は、「うまく直っていない」と告げて沈黙した。第一稿が上がった時点で、様々な注文を付けたのは彼だった。複雑過ぎるからもっと単純に、対立を明確に、タイトルを変えろ、等々。エンターテインメント小説王道を説かれ、何とか努力して改稿した結果がこれなのだ。

 私は、紅茶の染みが飛んだ原稿を書類袋に仕舞い、「わかりました。これは捨てます」と言った。彼は、私の反応に少し慌てたようだった。だが、私は周囲のざわめきすら、気にならないほど打ち沈んでいた。誰も見方がいない、これから一人でやるしかないのだ。その思いが頭の中をぐるぐると巡っていた。「これからどうしますか」と問われ、「別の小説を書きます」と意地で答えた。この時、『OUT』の構想が生まれた。行き場のない中年女たちの小説を書こう、と。行き場のない中年女とは、まさしく自分のことだった。

 その年は、他の細かい原稿は一切書かず、『OUT』の書き下ろしに専念することにした。どのみち、デビューして間もない作家に、そう多くの注文は来ない。私は、原稿を捨てたトラウマを抱えつも、何とか『OUT』で勝負したい、と必死になっていた。その重圧に押し潰されそうだったし、『柔らかな頬』を捨てたことで、作家としての自信を失っていた。とりあえず、どん底にいる私が発見したのは、恐ろしく単純な事実だった。書くしか生きる方法がない、ということ。そして、それは恐ろしいほどの孤独を生きる、ということでもあった。

 取材は多岐に及んだ。井の頭公園バラバラ殺人事件の取材をした記者ルポライター、深夜の弁当工場、街金。取材対象のアポは、ルポライターを除いて、ほとんど私自身が行っていた。当時、私のような駆け出し作家には、出版社は金も時間も多くは割いてくれなかったのだ。しかし、自分で切り開いた取材先は、得るものも大きかった。結果としてはその方が良かったのである。私は一人で車に乗り、物語現場と仮定した東村山市に度々出かけた。駅前で描写のための写真を撮り、見知らぬ公団住宅広場を歩き回って、主婦の顔を見た。頭の中で、雅子邦子たちが息づき、喋り、早く書いてくれ、と叫んで、今にも爆発しそうだった。

 夏までにほとんどの取材を終えてプロットを作り、私は九月から書き始めた。千ニ、三百枚以上の長編になるはずだった。せいぜいが八百五十枚の経験しかない私には、初めての大作だ。ミロシリーズ一人称一視点をやめ、三人称多視点で物語の速度を速め、螺旋状に回すことを決める。十月に二百枚入稿年末に五百枚。順調だったが、書いている間は他の作家の華やかな噂を耳にして、心が乱れた。一人でパソコンに向かう日々は、実に孤独だ。書くしかない、と思っても、小説の終結まで途轍もなく長い時間がかかるのだ。そのことを考えるとどうしても落ち込んだ。短編小説の注文もぽつぽつあったが、理由を話して断った。その頃の私は、仕事を断ること自体が冒険でもあったから、これでその出版社からは、二度と仕事は来ないだろうと覚悟した。

 三月十七日の夜、最後の一行を書いた途端、涙が溢れた。やっと終わった、辛かった、と言葉にすると、また泣けてきた。しかし、ようやく脱稿した私に、厳しい現実が待っていた。初版部数は一万三千部だというのだ。内容に自信があったし、二年越しの仕事だったから、初版部数の少なさは衝撃だった。だが、これが現実だと思えば、やり遂げたという自信を胸に、次の仕事に賭けるしかない。それが作家だ。何とか自分を慰めた時、不思議なことが起きた。口コミで爆発的に売れ始めたのだ。『OUT』は作者の手を離れ、ひとりでに読者の元へ飛んで行ってしまった。

 九七年の『このミス』で一位、翌九八年直木賞ノミネート。破竹の勢い、と自分でも満悦だったが、ここから『OUT』の不思議運命が始まる。直木賞落選。次の吉川英治新人賞でも落選。ようやく推理作家協会賞で長編賞受賞。三度目の正直だった。賞にノミネートされる度に有望視された『OUT』は、その「反社会性」とやらで、メジャーの賞から弾き出されたのだ。そして、その不思議運命のとどめは、今回のエドガー賞候補である。

『OUT』は、私という作家ブレイクさせてくれた作品だが、同時に、私をOUTな作家にしてくれたらしい。それは、決して王道を行けない奇妙な小説家としての道でもある。その始まりは、旧『柔らかな頬』を捨てた日の、打ち沈んだ気持ちにある。誰も味方はいない、一人でやるしかない、というあの思い。だが、孤独作家を鍛える。再び、同じ思いをして自分を鍛えたい、と最近思うのである。

2010-09-13

http://anond.hatelabo.jp/20100913002509

ぱっと見日本語能力に大きな問題はなさそうなので、とりあえず短編小説を書いてみて増田かどっかで発表してみればいいと思う

2010-08-09

祖母がもう嫌です

ときどきふっとやりばのない怒りが静かに湧き上がってきてどうしようもなくなることがあります。

焦点の定まらない分散した怒りで、かつ家庭内のプライベートな問題なので家族以外誰にも打ち明けられません。

文章をまとめるのが大変下手なので、非常に読みにくい長文になることをお許しください。ちょっとした短編小説くらい長いです。もちろん小説の足元にも及ばないほど読みづらくつまらないです。

最初にはっきり言っておくと、私の家族、主に祖母に対する愚痴です。読んでいて気持ちのいい文章ではありません。

ほぼ事実を書いていますが、特定されて困るようなことは変えたりぼかしたりしています。

それでもよければ、聞いてください。


私のうちは父・母・私・妹の4人家族です。

ものすごく仲が良いわけではないし、多少の家庭内事件などもありましたが、おそらく一般的な核家族家庭だと思います。

母方の祖父母と、父方の祖父はすでに他界しています。

父方の祖母は存命ですが、祖父が亡くなったのがもう15年以上前なので、それからずっと父の実家でひとりで生活していました。

父は3人兄弟の次男で、長男と三男はどちらも独身、かつ実家から離れた地域で暮らしています。

うちは父の実家から車で数十分ほど離れたところにあるので、祖父がいた頃からほぼ毎週末車で出かけるのが習慣化していました。

またほかの兄弟が遠方にいるので、墓参りや何かあった時の対処はすべてうちの父がやっていました。(祖父の葬式の際の喪主もうちの父)

幼い頃はそれを特に不思議には思っていませんでした。ただ、少なからず父に負担がかかっていることは薄々感じとっていましたが…

(母方の家族の話は関係ないので書きません)


私が高2の冬か、春になるくらいの頃だったと思います。祖母が転んで足を骨折しました。

その頃祖母はひとり暮らしなので、足を骨折した状態では日常生活に支障が出ます。治るまでうちに一緒に住むことになりました。

一時的なことですが、その間の部屋の割り当てが問題になります。

うちは一見ごく普通の2階建ての一軒家。しかし少し間取りが特殊で部屋数が少なく、ダイニングを兼ねた居間を除くと部屋と呼べるものは5部屋+1部屋しかありません。

2階が父の趣味部屋・父の寝室・母の寝室で、1階が居間と奥座敷、奥座敷と障子で仕切られたフローリングの部屋、その部屋の奥に、後から増築した離れ(物置状態)、となっています。

物置と書きましたが、離れはそれなりに広く、裏口から入るとすぐなので妹が自室として使っていました。

そして、奥座敷とフローリング合わせて12畳ほど?が実質私の居住スペースでした。

(小さい頃は2階の現父の寝室が子供部屋で現母の寝室が父母の寝室だったのだが諸事情によりこのようになってしまいました。別に父母の不和によるものではないはず…)

子供部屋ではベッドを使用していましたが、部屋と一緒に父のものと化してしまったので、私は普段座敷に布団を敷いて寝ていました。

しかし、誰かが泊まる場合は奥座敷がゲストルームになります。

祖母が座敷を使うことになるので、その間私は座敷ではなくフローリングの方で寝ることにしました。

薄情だと思われるかもしれませんが、私は祖母と本当にそりが合わないので一緒の部屋に寝ることなど考えられませんでした。

障子で仕切られただけの物音も明かりもダダ漏れ空間に一緒にいることすら嫌でした。

しかも奥の離れや座敷へ行くために通らなくてはならないところなので、部屋というよりは広い廊下のような空間です。プライベートなどとてもじゃないですがありません。

しかし何か月間かの辛抱だと思い我慢することにしました。


前置きが長くなってしまいましたが本題に入ります。

先にも書いたとおり、祖母が骨折したのは私が「高2の冬~春頃」の話です。

祖母はおよそ1年弱うちに滞在しました。

私が高3の冬までです。

高3の冬と言えば一番大事な時期。いくらマイペースな私といえど焦りには勝てず、根を詰めて勉強していました。

何もなくても、受験が近づいてくるだけでストレスが溜まる不安定な時期です。

そんなとき、先述の理由のために、私が自分ひとりだけになれる空間は家にはありませんでした。

妹が離れに行くたびに私の部屋を通ります。

座敷に行くために祖母が私の部屋を通ります。

私に用があるわけではないから、ノックなんてしません。

それは仕方ないのだと思おうとしました。

しかし、私にとって一番ストレスになっていたことは、祖母の存在それ自体でした。

祖母を邪険に思うなんて最低な人間だと思う方が多いと思います。

でも私は我慢できなかったんです。

夜中にぶつぶつと独り言のようにいろいろなこと(後述)を私に話しかけ続け、私が「もう寝たいから静かにして」と頼んでもやめてくれません。

むしゃくしゃすること(たいてい母との確執)があると、奇声を発し、ものにあたる(ベルトで何かを叩いたり)。

私に対し、母を鬼嫁と言い、またものを盗まれた、この家はとんでもない家だ、早く帰りたい、などとまくし立てます。(後述)

あまりの言い草に、私も少々かっとなりやすいところがあるので勢いで言い返してしまうと、

 ・あんなに『かわいがってやった』のに恩をあだで返すつもりか

 ・あの鬼嫁に似たのか。情けない。

 ・さては何か言われたのか。だから私にそんな口をきくのか。

しまいには

 ・孫にこんなことを言われるなんて、もう死んでしまいたい

こうです。

私も言い過ぎたなと思うことはありましたが、祖母の方が明らかに暴言を吐いているのです。

聴きたくないから黙ってほしいだけなのに、そう言うと「なぜ被害者の私が黙らなければならないのか」「言いたいことを言って何が悪い」と、聴く側の私の気持ちなど考えてくれません。

ちなみに、母の悪口は私が小学生のころからずっと愚痴られ続けてきました。

また、祖母が私に言ってくることは、母の悪口以外だと大体

 ・東京大学になど行くものではない。地元大学に進学して家から通うのが一番 ←私の意見(行きたい学部など)は考えていない

 ・私の就職について(公務員銀行員、もしくは祖母御用達デパートでなければ認めない) ←私が希望する職業など無視

 ・父が就職する際、祖父が反対して、採用されていたのに泣く泣く違う職についたという話 ←父をかわいそうだったという割には私をコントロールしようとしている。矛盾しないの?

 ・学生の男に引っかかってはいけない。働くようになってから結婚できる男を探せ。 ←話はわかるがまだ未成年なのにそんなに生々しいことを言われて気持ち悪い(19まで男女交際経験なしでした)

 ・お隣の国(お察しください)の悪口 ←昔(戦時中?)一緒に働いていたときよくない人が多かったらしい

 ・ご近所さんの悪口(わたしの家と、父の実家ご近所さんの悪口。庭の花を盗まれた、服を盗まれた、など)

でした。

私は人の悪口などを言うのも聞かされるのも好きではないので、このようなことを延々と話しかけてこられて精神的になかば参ってしまい、祖母が本当に嫌いになってしまいました。

言い返すと祖母が逆上するだけなので、無視をして布団にもぐりこんでも、布団を剥がしてまで話しかけ、それでも無言で抵抗していると孫にこんな風に扱われるとはなんてひどいあんまりだ、私は死にたくなった、の無限ループです。

しかも高3の冬です。ほぼ毎日それが続いたので、今思うとノイローゼになりかけていた気がします。

私は再三、祖母と隣の部屋で寝るのはいやだと言ったのですが、家族と言えど(母ですら)わかってくれる人はおらず、部屋はそのままでした。

年が明けると足が治っていた祖母はとりあえず家に戻っていったので、祖母が原因かはわかりませんが、センター試験の日に私は謎の胃腸炎を発症し、毎休憩のたびににお手洗いに駆け込んで戻しながらも(汚い話ですみません受験はしましたが結果は散々でした。

幸いなことに、志望は私立だったのでなんとかなりました。

それにしてもよく発狂しなかったと自分をほめてやりたいくらいです。


しかし、祖母との関係が、今の私の厭世的な性格を作り上げた原因となっていることは間違いありません。


すみません。まだ終わりじゃないんです。

長い飽きたという方はこれ以上お読みにならなくて結構です。


祖母についてもう少し詳しく書きます。重複してしまうところもありますがご容赦下さい。

先に、私が祖母を嫌いになったと述べましたが、受験前のこのできごとが原因で嫌いになったわけではありません。

これも先述しましたが、私が小学生の時から、母の悪口や近所の方の悪口を聞かされ続け、また親切の押し売りをされたためです。

祖母は私の母ともそりが合わず、お互いに毛嫌いしていました。

父と母はお見合い結婚、しかも晩婚です。家庭環境が違いすぎたこともありますが、祖母は母を育ちの悪い、性格の悪い鬼嫁と見下している節がありました。

母が結婚後も家庭に入らなかったことも原因の一つかもしれません。専業主婦だった祖母からしてみれば、父よりも帰りが遅く、夕飯を父に作らせている(実際には父は喜んで料理しています)母には不満がたくさんあったのでしょう。

(祖母は料理裁縫など名人級です。片づけ能力はありませんが)

一方の母も、いい大人の父をいつまでも子供のように過剰にかまう祖母の愚痴をいつも言っていました。

私から見ても少し異常なほど祖母は息子たちに過保護なのです。(40、50の大人に対してです…。)

それで、お互い相手のことをよく思っていないことは明白なのですが、表だっては言い合わず、二人とも私に対して互いの愚痴を言ってくるのです。

おそらく妹も同じだったはずです。しかし妹は要領がいいのか、淡白なところがあるためか、性格がいいのか、あしらい方がうまいのです。

私であればつい言い返してしまうところを、実にうまく受け流していました。

なんというか、正義漢ぶるつもりはないのですが、性格がきついとか、私自身を悪く言われるだけならばまだ抑えようもあるのですが、そんなときは必ず母のことも悪く言うのです。

祖母は痴呆とまではいかないのですが、結構昔から忘れっぽいというか、すぐにものをなくしたりしていました。

大体祖母が自分で置いた場所を忘れるからなのですが、祖母はそれを母のせいにするのです。

母が盗んだと言うのです。

私はマザコンではありませんしむしろ反抗期は母によくつっかかっていましたが、こればかりは母側に同情してしまいます。


これが母に対する集中攻撃であれば(実質そうなのは変わりありませんが)まだ問題は小さい範囲で済んでいたかもしれませんが。

祖母は祖母の家の近所の人との関係も最悪なものにしてしまっていたのです。

かなり前から、近所の誰々さんに何々を盗まれたとか、あげく留守中に家に入られてお気に入りの服を盗まれたとか言っていました。

そして、あまりうるさいので父は祖母の家の玄関と勝手口に監視カメラをつけました。

泥棒が映ったことはありません。

祖母は、私たち家族(というのも嫌ですが)に対してそう喚くだけではなく、夜中に窓を開けて泥棒ー!と叫んで警察沙汰になったり、近所の方の家へ行って、おたくの息子は泥棒だ、というようなことを言っていたらしいのです。

実は私はよく知らないのですが、他にもその地域にいられなくなるようなことをしたそうです。

いろいろなことが積み重なり、骨折が治ってまた一人で暮らしていた祖母は、再びうちにくることになりました。

今度は、前とは違います。半永久的にいることになります。

そしてあいかわらず以前と同じように母(酷い時にはついに父まで)を盗人扱いし、近所の人の悪口をわざと外で言ったりしているそうです。

私はすでに進学した時点で家を出ましたが、そのおかげで帰省するのが大嫌いになってしまいました。

帰ればまたあの悪夢時間が待っているからです。


『親切の押し売り』についてですが、

両親が共働きなため、手がかからなくなってくると私と妹は割とほったらかされて育ちました。

もっとも、幼い頃は祖母が毎日うちに来て面倒を見てくれており、それは感謝しているのですが、とにかく祖母は異常に過保護というか、かまってくるのです。

小さい頃から、なにか行事のたびに服を買ってきてはそれを着せてくれたり(それ以外の選択肢はない)していたのですが、物心つくようになってくると私は自分で選んだものしか着たくないと思うようになりました。

しかし祖母が(こう言っては悪いですが)勝手に購入してきた服を、このような言い方はしたくありませんが押し付けてくるのです。

祖母からしてみれば親切というか孫をかまいたいだけなのかもしれませんが、はっきりいって迷惑です。

祖母は買い物依存症といってもよく、服だけではなくバッグと帽子、それに靴は数えきれないほど持っていました。

祖父がそれなりに地位のある人間だったため、祖父が亡くなってからも年金があるので高級品も簡単に買えるらしいのです。

そして、何を勘違いしているのか、自分が着ようと思って買った服などを、自分には派手だから、などという理由で私に着させようとしたりします。

ミセス用の服を着られるわけはありませんし、着たくもありません。ですがいらないと言うと「なんで」なのです。

それ以上にひどいことに、洗ってはありますが明らかに着用後の下着類を送ってきたりするのです。

自分が何歳だと思っているのでしょうか。自分が着用した下着を、孫ならば身に着けると思っているのでしょうか。


また祖母は買い付けの百貨店以外は「安物だからよくない」と決めつけ、私に服を買ってやるというときはそこでしか買いません。

年2回ほど、セール?のようなものがあって、そのときに必ず私や妹に「服を買ってやる」というのです。

それはとてもありがたいのですが、いつも大量に購入した服を送りつけてくるのです。

服って自分のセンスと、サイズってものがあるじゃないですか…。合わなかったら着たくないですよね?

それが昔からずっとなのです。さすがに毎年口をすっぱくして言い続けてきたので、最近では「一緒に行って買ってやる」に変わったのですが…

それでもその時期に帰省できるとは限りませんし、まず大体にして一緒にいるのが苦痛です。

祖母は店員の前で簡単に「安物」「品が悪い」などと言うのです。(ちなみに少し話がそれますが、祖母は今まで自分が買ったものの値段をほぼすべて覚えており、このバッグはいつどこで○万円で買った、このスカートはいくら…というようにいちいち教えてきます。私はそれが本当に不気味です。私が安物のコートなんかを着ていると、ものすごい目で見られるんです。)

祖母に、いらない、と言うと、なんでと言われ逆上されます。

なぜと言われても、服くらい自分で自由に選びたいのだといっても通じません。

そしていい加減に頭にきて私が切れると、また「あんなに可愛がってやったのに」です。

そんな風に恩を着せられるような、そんな愛はいりません。

すぐに「私はお前のためを思って」「私は世界で一番お前を大事に思ってるからこう言うんだ、だから言うことを聞け」と言います。

もう頭がおかしくなりそうです。

今までずっと冗談くさくしか言えませんでしたが、この際父にはっきり言ってやりたいです。

あなたの母親は頭がおかしい。と。

いくら痴呆が進んでいるからといって、自分母親だからといって、自分の家に引き取って面倒を見ようと思えるのでしょうか。

ある意味尊敬しますが、母や私が受けてきた精神的苦痛は、祖母が家にいる限りずっと続くのです。

父の兄弟はたまに様子を見に来たりしますが、祖母を引き取ろうとはしません。

父はこんなに近くで、こんなに祖母に尽くしているのに、祖母はそんな父を(いつもではありませんが)「親不孝者」呼ばわりしたことさえありますし、たまにきてはまとまったお金を置いていくだけの、父の兄弟の方がかわいいようです。

何年も何年もうちと祖母の家を車で往復し続けてきた父よりもです。

私はそんな父のこともひどく哀れでなりません。


友人がいないわけではありませんが、友人にこんなことは言えません。

自分の祖母の悪口を言うなんて嫌な人間だとしか思われないと思います。

でもまだ実際ここに書いていない(書けない)ことがまだ山のようにあります。

私は故郷が好きなので、帰りたくないわけではないんです。

でも、家には祖母がいると思うと…

そんな風にみんなが苦痛を負いながら、むりしてうちで面倒を見る意味ってあるのでしょうか。

入院させてしまった方がいいんじゃない、という言葉が、何度私の口から出かかったことか。

でも父にそんなことをとても言えませんでした。


もしかしてこんな家庭はよくあるんでしょうか。

私のような思いをしている方は実はたくさんいるんでしょうか。


今はとにかく、帰省するのに気分が重いです…。


このような長文&駄文をもしもここまで読んでくださった方がいましたら、お礼を申し上げます。

ご気分を害された方がいましたらお詫びします。

これだけ書くのに、気づけば3時間も経っていました。

疲れましたが、ほんの少しだけ何か気が楽になったような気もします。ありがとうございました。

2010-06-10

http://anond.hatelabo.jp/20100610135117

まず盗作本の回収がどのくらい「ありうること」なのかは「盗作 回収 著者」でググればそれなりにわかる、というのは前提で。

ブックマークコメントから。

hatake 俺の考えが絶対!w そう思わない周りがおかしい!ゆとりかくあるべきだなw 2010/06/10

実行者の立場を考えてみろ、という当然の話がなんで「絶対」云々の話なのか。というか、別の正論も提示できんのになにを言っているのか。おかしい人間は、自分の考えにそぐわない意見押し付けとしか認識できないのだろう。馬鹿かくあるべし。

この寝言スターをつける同レベル馬鹿はangmar、ruletheworld、fukupage、rinsenan。

machida77 そんな編集長がいるか。この増田こそ他人事だと思っているからこんな狭いモラル感覚と金感覚を容易に編集長のものとしてイメージできるのだ。 2010/06/10

編集長、あるいはその上の立場の人間」を勝手に「編集長」に読み替える馬鹿。正確な読解もできないのか。しかも現実盗作本の回収は何度も起こっており、また今回もそうなったということが認識できていない。「いた」のはすでに明らかなのに、「いるか」と問うても意味などあるわけがない。

この寝言スターをつける同レベル馬鹿はangmar、ruletheworld、fukupage、rinsenan…。

あれ、上のとぴったり同じだね。どういうことかなwww

ululun 自分出版する立場ならという話は出版社の人にしか出来ないんじゃね。 事なかれ主義という意味じゃどこぞのゲーム会社社員子供の友達のマジコン所有率9割を愚痴っただけで何も出来ないのと同程度だと思う 2010/06/10

「親がすべき躾は親しかわからない」みたいな愚論。というか、「調査を進め」「複数箇所にわたり参考にしている事実が確認」、作者に確認をとって公的に謝罪、「当作品は出荷停止をし、絶版、回収の措置を取」って、追加の「短編小説の掲載は取りやめ」というのが、なんで「事なかれ主義」なのか。意味わかってるのか?

2010-02-19

抱きしめられるように

 最近になって彼女との電話口論になることが多くなった。不安定というか、やつあたりというか、はげしい口調でなにもかもを否定的に言う。

「あんな上司の下じゃ、きっと、いつかつぶされる、私のこと嫌ってるし」

子どもなんて考えられない、こんな世の中で産めるわけない」

 ぼくはそれをなだめながら聞き、いやでもさ、と口を挟む。

「それすごく先のはなしだし、今から心配しても仕方ないし、第一まだ」

ヒステリックな女との結婚なんて考えられない」

「ちがうよ、でも、それ今決めなければいけないの?」

 電話口の彼女の声はエスカレートしつめ寄るように鋭くなって、徐々に矛先がぼくにむかうようになると、口論になるのはほぼ間違いなくなる。いや、それよりも前に、あまりに否定的な見解にお説教じみた言葉を投げかけ始めてしまうこともある。彼女よりぼくの方がだいぶ年長だから、その言いようが子どもじみていて、甘い考えに見えるからだろう。

「そんなこと言っていたら、ほんとに首になるよ。そんな甘くないよ、会社

 ぼくの脳裏には、凄惨会社にやめるように圧力を掛けられた記憶が蘇り、ぼくがみた社会の冷酷さの一面を彼女は理解していないのだと思ってしまう。

「そうなったら、せいせいだね。漫画読んで、テレビ見て、映画見て、ずっと楽しくすごす。あの会社入りたかった会社じゃないし、仕事も楽しくないし。あなたはいいよね、楽しいんでしょ、会社?」

楽しいときもあるってだけだ」

「じゃあ、いいじゃない、私ぜんぜん楽しくも何ともないもん」

 こうなると両耳で非常ベルがジリジリジリジリと鳴る錯覚まで覚え、危ない、このままでは彼女落伍者になってしまうと、そんな危機感だけが脳内を旋回するようになり、それが超大型の爆撃機となって、鋭いクラスター爆弾の雨あられを投下してしまう。

 あぶない、あぶない、あぶない、止めなきゃ。

 その一心で、彼女の心が焦土になる危険さえ冒して、鋭い言葉を投げてしまう。

 そんなことをしたら彼女を傷つけるだけなのに。

 もっとひどいのは彼女の矛先が自分に向かったときだ。それはさながら決闘のようで、お互いの価値観をぶつけ合って、はげしいつばぜり合いになる。

「だって、あなた給料安いし、そんなんで生活できるわけないし」

「なにいってんだ。この業界では高い方だし、これはこれで」

「あーあ、これで彼が弁護士かなんかだったらな」

弁護士だって、一流二流以外はたいして変わらないよ、今は。それにそんなつまらない仕事しても、面白くも何ともなくない? クリエイティブじゃないし。人のもめ事に首突っ込んで、解決料をもらう仕事だよ?」

「あなたの仕事もたいして変わらないんじゃない?」

 まるで、剣を撃ち合わせるように、キンキンキンキン、と鋼と鋼を撃ち合わせるようで、お互いが意地っ張りで、プライドが高いという事もあって、泥沼と言うよりもつかれるまでする、決着の着かない果たし合いのよう。

 キンキンキン。

 最近どうも、果たし合いばかりしている。

 彼女が一番鋭いところを出してきたときに、ぼくの中に対処できるところが鋭いところしかなくて、それで、剣を出される、剣で受けてしまう。

 それでも、ぼくが彼女が好きなのはそんなところで、プライドが高いと言うよりは高潔で、一種の高貴さみたいなものがある。ふざけたり、馬鹿にしてみたり、いじわるをしてみたりする事もあるけれど、それは手管の一種で、ふしぎと俗悪な感じはしない。ぼくも似たもの同士で、彼女が手管を使う代わりに、どちらかというと間合いをとって相手をなだめることが多い気がする。

 それが、こんな年下の彼女真剣で、抜き身の刃で撃ち合えるなんてと、驚きはするのだけど、何か違うのだと、何か自分が間違っているのだと、最近になって思うようになった。

 喧嘩はもちろんストレスフルだけど、それでも、ぼくに真っ向から立ち向かえない人を好きにはなれない。一対一で真剣勝負も辞さないぐらいでなければ、対等になれないのは当然で、ふしぎと彼女は対等の喧嘩ができる。

 彼女がどう思っているかは分からないけど、ぼくには、ぼくと彼女のやり合いは対等だと思うのだ。

 つい先日、ある作家短編小説を読んだ。

 嫁と夫がささいな事で言い争いになり、どっちが正しいかを突き詰め合わずにはいられなくて、それで喧嘩になる。それが、知的プライドに根ざしている事が暗喩されていて、その話を聞いた友人が、深刻ではあるのだけど、平和的だなとか言うような小説

 その短編ではひたすらに女性側の心理が描かれる。

 それを読んで、うわ、これだ、これ、理解していないんだ、ぼく、そう思った。

 もう彼女理不尽な反応を受けるたびに、どんだけ、女性心理を書いた本を(漫画小説)読みまくったかと自慢しても仕方ないのだけど、その短編を読んでまたショックを受ける。

 その中で、嫁の、ちょっと至らないんじゃないかと思われる部分を指摘する嫌な(笑)夫が出てくる。その指摘は至極まっとうなのだけど、主人公は主人公なりに事情を抱えていて、その辺が交錯している。結局の所、夫も嫁も、まあそれって愛している&憎む部分もある=愛憎だよね! であいまいに終わるので、結論は出しにくいのだけど、その心理が乖離していく様子を見て、ああ、これだ、これか、と思ってしまった。

 なぜ、ネガティブネガティブで受けるのだろう。

 敵対に敵対で受けるのだろう。

 そう思ったときが衝撃で、というか、彼女の剣、自分の身体に突き刺さったコレクションにすればいいんじゃない? 剣を剣で受ける必要なくない? 彼女が刺したいだけ刺させてあげればいいじゃん。そんぐらいではびくともしない、かもしれない、力があるんだから。

 と思った。

 つばぜり合いはいい。

 でも、彼女が発している鋭さは受けよう。

 この身で受け止めよう。

 ここに刺さるのを甘受しよう。

 そして、彼女が十分に戦ったと満足したなら、その痛みをこの身に受けよう。

 刺されようと、そう思った。

 それでも、びくともしないぐらいの強さを渇望している。

 つよくなりたい。

 彼女がいつ刺してもいいように。

 それで、びくともせずに、抱きしめられるように。

2010-01-02

ブロガーと幸福な王子

「イソップだったかアンデルセンだったか忘れたけどさ、『幸福王子』って童話があったじゃん?」

「『幸福王子』はイソップでもアンデルセンでもなくて、オスカー・ワイルドの作品ね。正確には童話じゃなくて短編小説宝石金箔に彩られた王子の像が雨宿りに来たツバメに頼んで、自分の身体を貧しい人々に分け与えていくのだけど、その結果みすぼらしい姿になり果てた王子溶鉱炉に持っていかれてドロドロに溶かされました。そして溶鉱炉では溶かせなかった王子の鉛の心臓は凍えて力尽きたツバメと一緒に分別もされずにゴミ捨て場に捨てられましたっていう嫌ぁなお話。それがどうかしたの?」

「そうそう、それそれ。僕はその王子ブロガーって似てると思うんだよね」

「え? どこらへんが?」

ブログを書くってのはさ、王子自分の身体を分け与えたのと一緒で、その人の心や考えを切り売りしていってるようなものだと思うんだ。けど、どんな凄い人だって余程の天才じゃない限り、毎日毎日面白いことばかり書き続けていくことなんて出来やしない。書き始めた当初は書きたいと思って色々頭に溜めていたことも、短くて数ヶ月、長くても二、三年もすれば、すっからかん。そうしてブログの内容もどんどん自己模倣に陥って、最初の方は面白がって読んでくれてた読者の人も飽きていずれは去っていく。最期は王子ツバメみたいに誰からも省みられない存在になっていく…………そう考えるとブログを書くってのもなかなか寂しいものだね。」

「ふーん。ところで君は捨てられた後の王子ツバメがどうなったか知ってる?」

「いや、知らないけど……」

ゴミ捨て場に捨てられた後の二人のところに、『町の中で最も貴いものを二つ持ってきなさい』って言われた天使が訪れてね、天使はそこに捨てられていた鉛の心臓と死んだツバメ神様の所に持ってきました。そして、二人はそれからいつまでも天国幸せに暮しましたとさ。めでたし、めでたし」

「無理矢理ハッピーエンドにする為の、とってつけたような結末だね」

「そうかもね。だけど本当に大切なのはね、鉛の心臓を持つってことなんじゃないかな」

「鉛の心臓?」

「そ、全てを失って、誰からも相手にされなくなって、溶鉱炉で溶かされたとしても、残り続ける鉛の心臓ブログで言うならば、たとえ誰からも読まれなかったり、嘲られたとしても、決してぶれることのないその人の芯の部分」

「…………」

「誰かに読まれたい、認めてもらいたいってのは、ブログに限らず物を書く人ならみんな思う当然のこと。けどね、そんな理由“だけ”で書き続けていったら、遅かれ早かれ誰だって行き詰るわよ。誰かに読まれるってのはあくまで結果なんだから」

「けど、誰からも読まれないってのはやっぱり寂しいよ」

「いいじゃない、別に。それでご飯を食べていくわけじゃないんだし。本当に大切なのはね、なにか思った事や感じる事があった時に、言葉にして誰かに伝えようとする衝動なの。もし、書きたいことが無くなったらすっぱり更新止めればいい。そして書きたくなったらまた勝手に書く。たとえ書いた時は誰からも読んでもらえなかったとしても、その文章が、ひょっとすると未来のどこかで誰かが読んで、笑ったり、共感してくれたり、勇気付けられたりするかもしれない」

「そんなの夢見がちな奇麗事だよ」

「せっかくのお正月なんだし、奇麗事を言ったっていいじゃない。虎は死して皮を残し、ブロガーは死してブログを残す。寅年にかけてみたんだけど、どうこれ?」

「あんま上手くない」

「そーですか、そーですか。まぁ何はともあれ、あけましておめでとうございます

「今年もよろしくお願いします」

2009-07-21

暗殺しながら生きていく

フィクションです)

 大学院を修了後に上京して、大手の暗殺企業で五年間勤務していた。エキサイティングな職場だった。厳しい先輩と、ハード仕事を次々こなした。待遇は悪くなかった。三年目には年収手取りで一千万円を越えた。ただし昼夜もなければ公私もなかった。殺しても殺しても依頼は尽きなかった。この激務は終わりのない日常なのだと気付いたちょうどそのとき、仲の良い同期が死んだ。ブレインストーミング中に流れ弾が頭部を撃ち抜いたのだ。桜散る春のことだった。

 ゴールデンウィーク休みなく働き続けた僕は、翌週に四十度の熱を出した。近くの病院が出した診断結果は「ただの風邪」。それだけ体が弱っていたのだ。やりかけのプロジェクトがあったのでなんとか会社へ向かおうとしたが、体は動かなかった。動け、動いてよ、という言葉自分に呟いた。動かない。結局、東京に来てはじめて自宅で時間を過ごすことになった。一日が長かった。ワンルームにはテレビ冷蔵庫もなく、ゴミ箱さえない。がらんと広い死んだような家で、死にかかっていた。

 翌日も体調は戻らなかった。誰かと話をしたかったが、学生時代の友人とはもう長いあいだ連絡をとっていなかった。アドレス帳を開いてはみたものの大半の顔が思い出せない。仕方がないので、一日を布団にくるまって過ごした。誰の訪問もなければ、誰からの電話もなかった。恋人からの電話さえなかった。きっと僕は一日中働いていると思ったのだろう。ふだん彼女から着信があっても返事をしなかったのは僕なのだ。夜中にふと目が覚めて、さめざめと泣いた。ひとしきり泣いて、僕は退職を決意した。

 一週間かけてなんとか体調を戻した僕は、どう退職を切り出すか迷いながら出社した。待っていたのは、リストラの宣告だった。「なぜかは君も分かっているだろう」とミシガン大卒上司は言った。どうやら寝込んでいるあいだ会社からのメールに対応しなかったというのがその理由らしかった。「クライアントおかんむりだ。責任はとってもらう」上司ははっきりとそう言った。パソコン会社に置いたままだった、と言い訳する気にはなれなかった。外資系は違うな、と僕は妙に感心した。「暗殺者はともかく、外資系はやめておきなさい」と言った母の言葉を思い出した。

 僕はそのとき二十九で、違う業種に足を踏み入れるにはすこし遅かった。そして同業他社へ進むには内情を知りすぎていた。残されていたのはフリー暗殺者として独立する道だけ。僕はそうした。もちろん最初はうまくいかなかった。貯金を食い潰す毎日だった。サラリーマン時代はなぜ、あんなに高いスーツばかり買っていたのだろう。足にぴったりフィットするようオーダーしたストレートチップの革靴も。

 ほどなく恋人にも捨てられた。馘首になったことを打ち明けたら「結婚する気はあるの」と聞かれ、返答に窮したらそれっきりだった。これまでに殺してきた人達家族に明日殺されるかもしれないのに、それはそれとして「結婚しよう」と答えるのが誠実な態度だったのだろうか。僕にそんな自信はなかった。

 その時期、前職の顧客からぽつぽつと頂く仕事が僕の命綱だった。貧乏はつらい。しかしそれ以上につらいのは、暇なことだ。仕事一筋だった自分には余暇の楽しみ方など分からなかった。暇を潰そうにも相変わらず我が家にはなにもないまま。だからと言って、これまでに買ってきた恨みを思うと街をぶらぶら歩く気分にもなれなかった。夜になるたび、実家に戻ろうかと真剣に悩んだ。母にはまだ退職の話さえしていなかった。

 好転の契機は価格を見直したことだった。それまで用いていた大企業譲りの価格体系は、プランオプション、割引制度が複雑怪奇で、一般顧客には理解が難しい。そんな当たり前のことに気付くのに半年かかった。ゼロに近付いていく預金通帳を眺めて、ふと分かった。実際のところゴールドプランだろうとプラチナプランだろうと、顧客にはどうでも良いのだと。殺して欲しいから暗殺者を頼む。それだけの話。そこで原則、一人につき二十万円と改めた。コンサルティング・フィーはなし。メンタルサポートオプションもなし。分割払い不可。にこにこ前金一括払い。失敗したら全額キャッシュバック。失敗などしたことなかったので、なんの問題もなかった。

 ネット系の暗殺企業CFOを勤める後輩の薦めに従い、なけなしのお金で簡単なネット広告も始めた。「これからは暗殺ネットで依頼する時代ですよ」と後輩は言っていた。正直に言って半信半疑だったが、ほどなく新規顧客を獲得できるようになった。暗殺企業は大手顧客ばかりに目を向けていて、リテール向けのネット進出に出遅れていたのだ。ネット系の暗殺企業はいずれもベンチャーだが、急速に顧客の支持を集めている。僕はその波に乗った。

 すこしづつではあったが、充実した忙しい毎日が戻ってきた。殺して、殺して、殺す毎日。正直に言って、サラリーマン時代は企業闘争に関わるプロジェクトばかりだったので、個人から依頼される仕事の大半が痴情のもつれであることには閉口した。それでも、大事なお客さんであることに変わりはない。ある時は依頼者の夫を殺し、ある時は依頼者の夫の浮気相手を殺し、ある時は依頼者の本妻を殺した。

 独立して一年が過ぎた。流れは上向きだった。そこに不景気がやってきた。

 仕事はもちろん減った。不景気で依頼人が減ったのはもちろんのこと。しかしそれ以上に、不景気暗殺者になろうとする輩が大勢現れたのが問題だった。仕事が減るという結果は同じかもしれないが、なお受け入れがたかった。なんでもどこかの週刊誌資格がなくてもできるフリーランス仕事として大々的に紹介したらしい。誰でも簡単、いますぐ暗殺者! というわけ。「一にも二にもコストカット。これからは自分で殺す時代」なんてことを言うコメンテーターまで現れた。

 自分の腕は鈍っていなかった。一年を通して失敗は一度もなかった。評判だって悪くなかった。だからこそ仕事が減るのは堪えた。後輩が連絡をとってきたのはそんな時だった。場所は青山の隠れ家風フレンチレストラン。「安くないけど、いい店でしょう?」後輩は最初にそう言った。彼の働くベンチャー企業は今や暗殺系で一番の成長株。週刊誌にそそのかされて始めた素人暗殺者を大量に抱え、コミッションで稼ぐビジネスモデル。飛ぶ鳥を落とす勢いだ。

「それで、景気はどうですか?」後輩はそう続けた。もちろんこちらの景気を理解しての発言である。「今日はなんだい」と僕は言った。それから後輩は休みなく喋りまくった。要約すると:これからは暗殺にも無料の時代がやってくる。クリス・アンダーソンという人が「フリー」という本を書いているそうだ。「無料暗殺世界を変えるんです。嫌な人間のいない世界になりますよ」彼は言った。

無料でどうやって生活するんだ」僕が言った。後輩は待ってましたとばかりに答える。「広告ですよ。殺害現場広告にするんです。ちょうど三億円事件カローラが有名になったみたいに」「面白い話だとは思うが、そんな広告を出稿するクライアントがいるか」「いますよ」後輩は笑った。「有名になれば勝ちなんです。有名になるためなら、どんな広告でも売る企業ばかりですよ。だいたい、クライアント以外はそれが広告であるかどうか分からないんですからね。たまたま殺人事件を通じてなにかの商品が有名になるだけです」

無料で殺される人間は不憫だな」僕は言った。「殺されればなんだって同じですよ」後輩は答えた。「そうか」僕は頷き、彼の心臓ナイフを突き刺した。いつもどおりの手口。失敗するはずがなかった。入念にナイフをえぐると、後輩は一言も発さずに死んだ。僕は後輩をテーブルクロスに包み、店主に一言言い残して店を出た。景気が良かったときによく使った店だった。後輩はこの世界で生きるには目立ちすぎた。

 翌日、コンビニATMで二十万円を引き出した。趣味のひとつもないので、家賃と食費以外には使うあてもない。とりあえず向こう二ヶ月は暮らして行けそうだ。僕は家に戻り、布団にくるまって寝た。明日はなんの仕事もない。

追記

ブクマコメントなどありがとうございます。PC故障中なので自分サイトではなく増田に投稿しましたが、いつもより反響があって嬉しいやら切ないやらです。http://youkoseki.com/text/ にその他の短編小説をあれこれ掲載していますので、良ければどうぞ。また三十路から小説家デビューする方策や、いまどき短編私小説募集している媒体情報などご存知でしたらご教授下さい)

2009-04-27

オリジナル文芸サークルは売れているのか?

文芸リローデット」

この言葉を聞いてぴんと来る人が、はてな界隈にどれだけいるんだろうか?

同人誌を捨てようと昔から同人誌をつっこんである箱をひっくり返したら、この冊子が入ってた。

コミティア無料配布された冊子だ。

とある文芸サークルさんが「文芸が売れないとお嘆きの人も多いですが、それならばがんばって宣伝してみようではありませんか」と多くの文芸サークルを巻き込んでの展示を含むイベントだった。

参加者が一つのお題に挑戦して短編小説を書く企画もあり、それが載った分厚い冊子も無料配布だった。

文芸リローデット」をパラパラめくると売れない文芸サークルの叫びもあった。

このイベント後、参加した文芸サークルさんは売れるようになったのだろうか?

コミティアからは随分と文芸サークルが撤退したと聞く。

ラノベサークルは残っているらしいが、市販のラノベ仕様アニメのようなイラストが表紙の本なら手に取ってくれるかららしい。

はてな同人の話題が出ても、二次創作のことばかりだ。

オリジナルも書いたこともある身としてはオリジナル文芸サークルさんの状況も気になる。

文芸リローデット」のその後を語れる人がいたら、ぜひご教授願いたい。

追記:「売れなくても書きたいから書く」というだけの主張ならいらない。

言われなくてもそうであることはわかっているから。

2009-02-18

[] <英語English

[Resources] リンク集 Useful Link Resources

  1. TESL/TEFL/TESOL/ESL/EFL/ESOL Links
  2. Useful English Language Learning Links
  3. Online Dictionary, Language Guide, Foreign Language and Etymology
  4. Dave's ESL Cafe's Web Guide!
  5. FREE -- Teaching Resources and Lesson Plans from the Federal Government
  6. Cool ESL Sites
  7. Poornima D'Souza's portaportal

[English/English] 英語英語を学ぶ

  1. World English : test, learn and study the English language online
  2. Advanced English lessons
  3. UsingEnglish.com - Learning English (ESL) Online
  4. Learn English
  5. Free English Tests for ESL/EFL, TOEFL®, TOEIC®, SAT®, GRE®, GMAT®
  6. Activities for ESL/EFL Students (English Study)
  7. English Club - Learn English | Teach English
  8. Learn English - e Learn English Language
  9. Western/Pacific Literacy Network/CNN SF Learning Resources
  10. Learn English Online: Free English Courses To Improve Your English
  11. englishforums.com
  12. ESL Teachers Board
  13. Internet TESL Journal (For ESL/EFL Teachers)
  14. How to learn English | Antimoon.com
  15. English-learning and pronunciation courses with audio, online dictionary and more
  16. English as 2nd Language - Learn English
  17. Learn English
  18. Learning Resources gateway
  19. BBC Learning English | Home page
  20. British Council - LearnEnglish
  21. BrainPOP ESL | Pronouns and Be | Hi, I'm Ben!

[Japanese/English] 日本語英語を学ぶ

  1. ニュース英会話 - トップ
  2. 無料英語学習WEBサイト
  3. 英語学習サイト活用英語を学ぶ - [英語の学び方・活かし方]All About
  4. 英会話 イーオン オンライン無料英語学習 ペラペラ
  5. 英語:スペースアルク
  6. 英語
  7. VOA Special English英語を学ぼう [英単語 英会話 ニュース] みんなで使う英語学習材 eigozai
  8. Eigoriki.net
  9. 単語力タンゴリキ) 英単語の語彙力判定
  10. 英文法大全/英語 文法 表現 用法英語学習
  11. 英語喫茶英語英文法英会話
  12. livedoor英語学習 powered by ココネ

[Dictionary] <辞書

ページ下のリンクより「翻訳サイトオンライン辞書 Translation / Online Dictionary」へ

[Tool] <ツールAdd-on/Software/Web Service

  1. フェッチイミ :: Firefox Add-ons
  2. MouseoverDictionary
  3. EReK (English Sentence Search)
  4. ずるっこ!
  5. iPhone英語学習しましょアプリまとめ6選 - NAVER まとめ

[SNS] SNSスタイルサイト communicate with native speakers

  1. englishforums.com
  2. My Happy Planet
  3. Livemocha: Language Learning with Livemocha | Learn a Language Online - Free!
  4. Lang-8
  5. イングリッシュセントラル English Central
  6. Q&A 英語学習コミュニティ - えそら
  7. English, baby! でオンライン無料英語を学び、英語チャットしよう!
  8. BUSUU.com
  9. yappr
  10. breakr | break the language barrier
  11. SharedTalk Language Exchange
  12. HiNative | A global platform for your questions

[Writing] ライティング、文法 Advanced Writing Lectures

  1. English Grammar and Writing : English language courses, English Grammar Online
  2. Academic Writing in English (AWE)
  3. Materials for Students: Table of Contents
  4. University of Richmond Writer's Web
  5. POWA | Writing Ideas, Help, Community
  6. Guide to Grammar and Writing
  7. Suite101.com: Online Magazine and Writers' Network
  8. Common Errors in English
  9. HyperGrammar
  10. Lynch, Guide to Grammar and Style — Contents
  11. Writing Creatively and Successfully at Scribblepad (UK)
[Academic Writing] 学術論文執筆
  1. Academic Phrasebank
  2. Purdue OWL
  3. Using English for Academic Purposes
  4. Advice on Academic Writing
  5. Writing Machine Home Page
  6. Academic Writer

[RSS] RSS feeds

ツールリンクアップデート更新中の教材紹介記事など。

[Podcast] ポッドキャストリスニング教材 Podcast / Listening Resources

  1. English as a Second Language Podcast
  2. ESL PodcastFUN ESL Podcast Culips
  3. Better at English - Learn English - EFL ESL podcast!
  4. Home - Definitely Not the Opera | CBC Radio
  5. TESL/TEFL/TESOL/ESL/EFL/ESOL Links - ESL : Listening : Podcasts
  6. Introduction to English Learning Podcasts for Teachers and Learners
  7. VerbaLearn - Study vocabulary for free
  8. English Listening Lounge
  9. NPR Podcast Directory
  10. The Linguist - Learn English, Learn Languages Online: Japanese podcast
  11. こどもと英語で話そう!
  12. Transmissions From Beyond
  13. おすすめポッドキャスト:スペースアルク
  14. ESL Podcast – Everyday English: idioms, slang and useful vocabulary (Culips)
  15. The Internet Movie Script Database (IMSDb)
  16. ニュース英会話 - トップ
  17. 英語で(無料で)聞く世界の名作200選 読書猿Classic: between / beyond readers
発音
  1. Phonetics: The Sounds of English and Spanish - The University of Iowa
  2. 英語発音イントネーション
  3. 英語発音入門
  4. 日本人英語にお悩みの方へオススメネイティブのような発音が出来るようになる練習動画7選 | English Hacker

[Youtube] 動画学習 Movie Resources

  1. YouTube - 1. What a Verb Is, and What Verbs Aren't. English Grammar
  2. YouTube - Lesson 1 - Preferences - English Grammar
  3. YouTube - Lesson 1 - "Outdoors" - English Vocabulary
  4. Academic Earth - Video lectures from the world's top scholars
  5. YouTube EDU』
  6. TED: Ideas worth spreading
  7. NIH VideoCasting and Podcasting
  8. BBC iPlayer - Home
  9. Vídeos que coinciden con tu consulta: tag:"John's コメディ英会話ショー"
  10. TUBE+

[News] ニュースソース 時事

  1. VOA News - Learning American English With News and Feature Programs in VOA Special English
  2. Online NewsHour | PBS
  3. CNN.com - Breaking News, U.S., World, Weather, Entertainment & Video News
  4. TodaysFrontPages

[Extensive Reading] 読み物(小説ブログなど) Novels / Blogs

  1. PROJECT GUTENBERG OFFICIAL HOME SITE - INDEX -- Free Books On-Line -
  2. Extensive Reading Main Page
  3. Classic Reader :: Read Free Classic Books Online
  4. EServer.org: Accessible Writing

[Culture] 文化マナー生活習慣 Culture / Manner / Life Style / How-To

  1. wikiHow - The How-to Manual That You Can Edit
  2. Simple English Wikipedia
  3. Japanese in U.S.A.(アメリカにお住まいの方のお役立ち情報です)
  4. The Eduers Higher Education
  5. FREE -- Teaching Resources and Lesson Plans from the Federal Government
  6. Internet Slang words - Internet Dictionary - InternetSlang.com

[Search Word] 検索ワード Words for Searching Resources

  1. 学習
  2. 勉強
  3. 教育
  4. 方法
  5. 教材
  6. 翻訳
  7. 辞書
  8. 便利
  9. 役立つ
  10. 文法

語学学習サイト個人的リンクメモ / Lists of Language Learning Links)

http://anond.hatelabo.jp/20090101193230

2008-07-15

http://anond.hatelabo.jp/20080715133228

認識させたい本人に短編小説1本くらい朗読させて学習させるしかないか。

1ページ程度のサンプル文を読ませる

俺のキーボードの打ち間違え頻度的には認識する

悪くないよ

恥ずかしいけどね

2007-11-15

http://anond.hatelabo.jp/20071115130104

「大丈夫、私が選んだ人だから」

ダメだって、あんたの男を見る目はどうしようもなくダメなんだから」

「大丈夫、これでも男を見る目は肥えたんだよ」

人生とは、短編小説集である。

2007-08-01

[]増田ども、悲しみの愛を見せろ

俺Masaoだけど、↑と同じ募集をここ増田でもやります。

増田って匿名だし、それでいて2chより長文書きやすいし、こういうネタに向いてると思うんだよね。

たまに出てくる短編小説ネタみたいなノリで(例)増田どものスクールカーストに対する熱い思いを語ってください。

お返事はトラバで。

そんな感じで、まぁひとつよろしく、増田ども。

2007-05-26

[]「糞まみれ」「空耳」「ケータイ

誰かこれで短編小説よろしく。

ちなみにお題ははてブの注目エントリより。

2006-10-10

今日萌えの日なのか。

じゃあ誰か、萌え萌え短編小説書いてここに貼ってくれ。

2006-09-26

400文字の短編小説を書く。

300文字までここに投下。

残りの100文字を自分のブログにUP。

自分のブログに誘導。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん