「カローラ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: カローラとは

2024-11-05

anond:20241105122822

ありがとうございます自分は、自分の住む街の小さな新刊書店必要インフラだと思っていなく、基本的に専門書へのアクセスを確保したいと思っています。そのため大型書店が持続可能ビジネスであることが死活的に重要です(amazon重要)。自分読書好きになった経緯から子どもが本好きになるためには図書館へのアクセスの方が重要かなと思います古本屋一定数ある街は、それがインフラかどうかは別として、素敵だなと思います

頂いたご質問自分感覚で答えてみます:

リアル店舗web店舗を問わず在庫検索システムの構築にかかる費用書店単体で担うのか。

個人的には書店在庫APIがあれば、誰かがそういうサイトを作るのではと思います図書館の蔵書に関しては、calilがあるかと思います

会計列を短くする目的レジ台数を増やすとして、そのレジスペースを確保できるのか。またそのためのレジ要員の人件費はどうするのか。

店舗によると思います八重洲ブックセンター本店ときは、1Fにレジスペースがありましたが、最上階に銀行カウンターみたいな会計スペースがあったのでそこで座りながら数十冊・数万円の会計10分ぐらいでしてました。客単価によって、セルフレジ有人レジカウンターみたいに使い分けても良いと思います

新刊小売書店の付加サービスのもの訴求力必要なのか。

必要ないと思います書店での体験が全てです。ただ、「15000円以上のときに送料無料」のようなサービスがあると、(基本的に本を持って帰る自分のような)顧客対話できていない感を感じます。「ポイントx倍」とかのサービス本棚勝負できていない書店稚拙集客に走っている印象です。なお、八重洲ブックセンター物理的なポイントカードは結構好きでした。

書籍を取り寄せするために行われる口頭でのやりとりを短時間で済ませることがはたして可能なのか。

オンラインフォームのようなものがあれば、十分だと思います。参考までに、e-honだと注文は一瞬ですが、物理書店との連携中途半端です。丸善ジュンク堂のshopifyのサイトでも取り置き可能なので、取り寄せを可能にすることは出来るかもです。なお、その際、amazonサイトを見ているときがありますが、様々な理由により敢えて物理書店で買いたいときがあります

書籍を取り寄せするための流通システムamazone-honとでは流通システムが異なるが、その責は新刊小売書店が負うべきものなのか。

流通の細かな話は分からないですが、amazone-honを使わないで書籍を取り寄せしたいニーズもあるので、そうした潜在ニーズ新刊小売書店企業努力で発掘されたら良いと思います個人的には、敢えて物理書店で取り寄せする際は、10日後に納品とかで問題ないです。

しおりを作っているのは大半が出版社であり、自社でしおり制作している書店がどのくらいある(あった)のか。つまりコストカットしているのは本当に書店なのか。

八重洲ブックセンターではしおりがありました。ただ、トーハンが49%の株を持った2016年から、無くなりました。2024年オープンしたグランスタ八重洲店ではオープン当初はありました。神保町東京堂書店も昔あった記憶です。

本棚微妙につまらなくなったとして、それは取次のせいなのか。

→ これも細かな話は分からないですが、取次とのパワーバランス本棚書籍が決まっているような印象を受けるときがあります丸善日本橋丸善丸の内ジュンク堂池袋紀伊國屋書店本店自分比較的詳しい分野だと同じような本が並ぶ感覚が強くなっています神保町東京堂書店自分比較的詳しい分野だと結構厳しくなってきている印象です。

書籍以外を収益源にするのを少し危険に思う根拠

大型書店でx年前に入荷した数千円の本が売れた、みたいなのを積み上げるときに、数千円の文房具雑貨を売るのとオペレーションモチベーションも違うのかなと思います。また、文房具雑貨収入がメインの有隣堂を見ても、書店セレクトした文房具雑貨からといってそこまで面白くなく、中途半端に終わる気がします。丸善丸の内日本橋にあるような高級文房具絵画などは別かもしれませんが、自分がそうした商品を買うときは結局その専門店に行きました。なお、八重洲ブックセンタープレスマンシャーペンは良く購入してましたので、書店アクセントとしてあっても良いと思います

・書棚の回転率よりも客単価を意識するとなにが改善されるのか。

書店体験が変わると思います。今はレクサスを買うのに、カローラ販売店で購入している感覚があります

ブックカバーの付け方が凄く雑になったとして、それは取次のせいなのか。

→ 取次のせいではないと思います。なお、神保町東京堂書店はけっこうちゃんと付けてくれます外人外商に支えられている紀伊國屋書店微妙にこの辺が改善してきている気がします。

・「雑誌ベースインフラを全国に構築している」トーハンは同時に、書籍流通システムも構築していますが、コアな書籍を売りたい大型書店に関わるのが危険する根拠はなにか。

一般論として、toBをメインの収益源にしている企業toCに関わるのは難しいと思いますtoB向けのコストカットkaizentoC向けに中途半端にすると安っぽくなるだけな印象もあります大型書店場合について考えると、ニッチ需要にどれだけ対応できるかが重要なので、書籍流通システムを維持するためにマス向けの本や雑誌毎日物流網に載せたい取次とはやや利益方向性が違い、結果として大型書店で数万円の本を買いたい顧客ニーズ対応する体制を整備することが難しくなるのだと思われます

・いち業界流通販売構造をはたして社会全体で考えるべきなのか。

新刊書籍流通市場で寡占状態により競争が少なくなっていることで、公益が損なわれているならば、社会全体で考えるべきだと思います。なお、再販制度独禁法適用除外となっていることとは別の論点ではあると思います

・「文化事業」でなければ大型書店運営はほんとうに難しいのか。

1978年オープンしたとき八重洲ブックセンターは「文化事業」として数年の赤字前提だったようですが、結局2年で黒字化したようです。オープンして数ヶ月で1000万人の来店者数みたいな記事もありましたが、潜在的ニーズを当時の経営陣が把握できたのは、それが彼らが自身ニーズであり一番の顧客であったからだと思いますが、同時に「文化事業」として大胆な投資を出来たかなのだと思います上記のしおりが必要なのかどうかや文房具雑貨で稼ぐことの問題点みたいな議論貧乏くさい気がしており、結局大型書店は「文化事業」としてすることで潜在的ニーズを中長期で発掘し持続可能ビジネスになるのかなと思います。なお、今の大型書店本棚を見ると、ただ大きなスペースに本を沢山並べているだけ感もあり、そもそも書店員や経営陣はその書店利用者なのかなと思うときがあります紀伊國屋書店みたいな外人向けの運営は良く分かりません。

以上です

2024-08-05

今日めっちゃ金減ったけど、これのおかげでGRカローラを狙うライバルが減ったと思うからちょっと嬉しい

2024-04-06

anond:20240405202658

的外れを指摘する投稿的外れなことはよくあることなんでしょうかね。

テスラバッテリ必要量の倍積んで交互に休ませながら使う事で、寿命と航続距離問題を無理矢理クリアしたが、その分バカでかく重く高くなった。そのデメリットスーパーカーみたいなラッピングで誤魔化してヒットした。

まさかバッテリセル制御して一部を休ませて使う技術は、BEVでは当たり前でテスラだけのことじゃないし、もちろん必要量の倍積んでるってことはありません。ちなみにテスラバカでかく重いとのことですが、テスラモデル3のロングレンジの航続距離は629kmで1840kg、対するトヨタbz4xは500kmで1920kg。テスラバカでかくて重い?トヨタのほうが航続距離は劣ってるのにそのテスラより重いのはどうしてかしらん。

EV専業メーカーノウハウの固まりである近世最大の発明の一つである燃料エンジンを作れないのでEV勝負を賭けていると言うだけ。トヨタはBEVを作ろうと思えばいつでも作れるし、EV専業メーカーにあってトヨタに無いノウハウなどは存在しない

うんうん。そのトヨタが満を持して作ったBEVであるbz4xは、テスラやBYDどころかヒョンデのものにも劣る製品だったことをどう思っているのだろか。BEVって、バッテリ買ってきて車輪つけたらできると思ってる人が未だにいてびっくりする。BEVガソリン車と同じようにノウハウの塊なんだよね。ちなみにEV専業メーカーじゃないけど最大のBEVメーカーであるBYDって、エンジンもしっかり作り込んでてPHVも主力商品だったりする。

しかEVの最大の欠点カバーする画期的技術である全固体電池トヨタリーダーとする日本メーカーが圧倒的に先行しているのを知らないのか全く無視している。全固体電池EVを一足飛びに実用レベルにする可能性を秘めており、その技術確立してからEVを本格的に作ればいいだけ。

そだね。「全固体電池ゲームチェンジャーになるっ!!」みたいなのもよく聞きますよね。でも電池ってラボでできたものいくら性能がよくても、量産して廉価で大量生産できなければ意味ないんです。実際は全固体電池は高性能だけど「画期的」と言えるほどのものじゃないし、まだ量産どころかパイロットプラントすらできてない。おそらく相当価格が高くなるのでレクサスなどの高級車に載せることを想定しているようですが、カローラクラス大衆車に使えるくらいじゃないと話にもならないわけです。

もちろん、そんなことはトヨタもしっかり解っていて、従来型の電池の改良やバイポーラLEPなんかの開発も同時並行していますが、何にせよトヨタには量産経験が無いわけでして、それを担ってきたパナソニック基本的テスラの方を向いていてトヨタ二の次だったりする。なので業を煮やしたトヨタはパナと合弁の電池生産会社完全子会社にしたりして苦労してるけど、そう簡単になんとかなる話じゃないんですわ。

>同じ事はEV専業メーカーには出来無い。

んなあほな。CATL・BYDが共同して全固体電池を開発していますよ。今のところ開発は若干日本勢がリードしてるけど、いま急激にその差は縮まっているし、部材確保や量産となるとノウハウは圧倒的に向こうにある。相当頑張らないと、また中国勢にやられそうな予感がします。

>背景にはEVと同じく原発がある。原発で安く電力を作って、副産物水素も生成されるということで注目された原発ありきの技術

かに日産が初代リーフとかを作ってた頃はそんな話でした。でもいまBEVが推進されている一番の理由は、自然エネルギー親和性が高いからです。太陽光にしても風力にしても必要とき必要なだけ発電することができない、だからBEVバッテリーをグリッドに繋いで電力供給バッファにできる。今も九州では太陽光発電が需要を上回って出力抑制が頻繁に起きているが、BEVが普及すればこの時間に優先して充電したら電気料金を安くするなどの施策が取れる。水素についても自然エネルギーが余っているとき生産すれば効率よく自然エネルギーを使うことができるわけでしてね。

もちろん原発電気を使うことも想定されていはいますが、それだけの単純な話じゃないよということです。

他にもツッコミどころはたくさんあるけどこのくらいにしておこう。いまトヨタハイブリッド復権だとかBEVはだめだとか一転してそんな話になってる。でも一時的な踊り場はあったとしても、BEV需要は一貫して増えていて、この流れを止めることはできない。様々な技術的な課題があっても、多くの人が関わることで突破されていくのは歴史の中で何度も見てきたことですよね。

まり能天気トヨタ勝利だとかメディアはかき立てるし、だからこそこんなお花畑増田が出てきたりするんでしょうが、当のトヨタは全くそんなこと思ってなくて危機感募らせてますよ。

2024-03-29

次乗る車はGRカローラと言い続けたらこから先一生車乗り換えずに済みそうだからこう言い続けよう

2024-01-16

GRヤリスの憂鬱

マイチェンGRヤリスがすごいと話題になっている

ガチ開発したATエンジンの出力増、内装の変更などマイチェンと呼べないくらいの大変更が入っている

こんなスポーツカーが500万で買えることは素晴らしいと思うし欲しい

ただ、GRとついていてもクルマ好き以外にとってはただのヤリスなのだ

紛うことなスポーツカーだがポルシェベンツAMGBMW M!といったネームバリューはない

そうなるとスペックに対してオトクでもお金を出しにくい

エルメスレベル品質デザインの服でもユニクロというロゴが付いている服を買うだろうか?

権威主義っぽいが「世間で認められたネームバリューがある」ということはそのものを買うハードルを下げるのは事実

GRは確かにネームバリューが出始めているかも知れない

でもヤリスという言葉が著しくブランドを損なうのだ

もちろんラリーヤリスブランディングを頑張ってるのはわかる

ただ、どうやってもママさんが乗るクルマというイメージを拭うことはできない

この結果、女の子にはモテないし、奥さんたかヤリス買うのにそんな大金出すのかと承認ももらえなくなる

じゃあGRカローラのマイチェン待つか…といってもこれも所詮カローラなんだよな

せめてGRレビンって名前にならないか

2024-01-03

anond:20240103111023

ヤリスクロス乗ってるけ100万台は中古でも無理あるよ

ただ運転支援はこの価格帯だとトップクラスだと思う。クルコンもカメラじゃなくてレーダーから悪天候にも強いし。

初心者ならアラウンドビューモニター付けると思うけど、別オプションアドバンスドパークを付いてないと画質悪いままだから気をつけてね

ただ後部座席はおまけだから2人がメインじゃないとおすすめはしない

個人的おすすめクロスビー、小回りめっちゃ良いしほぼ軽のサイズ馬力は余裕あるし。ヤリスクロスサイズの割には小回り効かないよ(カローラクロスより悪い)

2023-11-16

anond:20231111141920

正直CX-3CX-30、CX-50、CX5、CX-60あたりはクルマに興味ない人からするとほぼ同じクルマに見えると思う

トヨタだとカローラクロス、RAV-4、ハリアーとか

2023-11-14

タマネギが足りないかもの増田須間のも回成田ギネまた(回文

おはようございます

鍋のベーナーの美味しい季節のシーズンが到来目前というかもう到来しているというか。

いつも思うんだけど寒くなってきたときは季節の話しするじゃない。

今日は一段と寒いですな!みたいな。

あいときって

前にも書いて私がいつも疑問に思いまくりまくりすてぃーなことがあって、

お互いに気象予報士だと素性を知らずに

エレベーターとかで鉢合わせになって

無難な話しの話題として気象の話をしだすじゃない。

さっき言った

今日は一段と寒いですな!みたいな、

そう言う時って、

お互い素性の知らない気象予報士だけれど、

やや!こいつ出来るな!って風体を醸し出して素性がバレてしまものなのかしら?

お互いの気象予報士あるあるというか、

これは本当にあるあるなのか?

私はその真相は明らかでは無いけれど

お鍋の食べ終わったあとの後始末の良い方法としては何か一つ閃いた次第なのよ。

今まではさ、

おじやにして終わりにする方式が多かったけれど、

あれご飯結構摂取してカロリーを気にする年頃でもある次第であって、

私がそこで、

やや!これは良い方法かもしれませんな!って思った作戦が、

スープにしちゃうってことを最近気付きだしたの。

ハンドミキサーで残った具材を粉砕して粉々になったら

予め茹でておいたカボチャを加えてさらハンドミキサーで粉々に粉砕!

これで一応は鍋のベーナーの美味しい出汁ルーシーが備わっているから、

土台となる出汁ルーシーベースは出来上がっているのよね。

なので

そこにカボチャを加えて私はさらにたくさん買っておいてあるヒヨコ豆を投入して

男の人ってあんまり豆食べないかも知れないけど、

結構ストックしてあんのよヒヨコ豆のストックが。

それがみたら消費期限が切れそうなほど、

まあわたしはそんな期限は缶詰に対しては無効!って判決を下しているか

実質無限!って消費期限あやかって

何事もない顔をしてヒヨコ豆もそのスープに入れるの。

結果美味しいスープが出来て食卓に上ってめでたしめでたしだったの。

なんかスープってさ

日本スープだけを食べる文化的スープ文化クノール以外ないじゃない。

からグリム童話とか欧米の食べるものが貧しいので今日スープよ!みたいに見えちゃって

独りシンデレラごっこを気取りながら、

ずずずーってスープをすするのよ。

まるで本当にシンデレラのようじゃない?

しかも肉の入っていない豆ってところがまたそう言うイキフンを醸し出すというか。

それで私ははたと思ったの!つーか気付いたの。

味に何かが足りない!って

私はトマトは美味しさの旨味のぎゅーっと詰まった太陽の恵みだってことは知っているか

鍋のルーシーのベーナーのスープトマトジュースも投入して、

味の深みを加えると同時に

さっきのカボチャも入れたでしょ?

これで充分美味しいスープルーシーが出来上がったと思って、

ヒヨコ豆も入ったことだしね、

それで食べていたの。

でも何かが足りないな!って思ってマジで5秒ぐらい考えて広末涼子さんがそう言っちゃいそうなぐらいな秒数の秒で、

あ!もしかしてタマネギ入れた方がよくね?ってことにことさら気付いたの。

みじん切りにしたタマネギを炒めてキツネ色になったキツネ味ではない

その焦がしタマネギがないってことね。

それが結構味の決め手になりそうな、

そう思ったから次回からタマネギを粉砕して炒めてスープルーシーに入れてみるってのをチャレンジしたいことを表明するわ!

なるー!

そうだったのか!

ちなみになるー!って言うのはなるほど!って言うことの意味なので私が言う秋限定の秋の祭典スペシャルであると共に

秋に使いたいみんなにぜひ使って欲しい言葉の一つでもあるのよね、

なるー!って

から今度は1回ちゃんベーススープがその私の足りなかったタマネギを足すことで完全体になり

クノールももしかしたら勝てるかと思えるほどの美味しいスープを作れるんじゃないか?ってそう思うのよね。

から時間があったらスープを作りたくて作りたくて仕方が無いのよ。

世界中料理のなんか美味しいベース

トマトタマネギだってこともインド料理先生も言っていたか

結局出汁的な役割を果たす要の重要ことなのね!って思ったわ。

またしばらくするときっとおでんで忙しくなり鍋がそのおでんで埋まって使えなくなっちゃわないうちに

私は1回納得のするクノールを越えるスープを完成させることを期待するのよ。

1回本当にじっくりことこと煮てみたいわ。

それが終わらないとおでん屋さん開けないしね!

つーかそもそもとして私根本的なことに気付いちゃったんだけど、

鍋もう1つ買えばよくね?って気付いたのよ。

マジで5秒ぐらい考えるほどでもない広末涼子さんを彷彿とさせるぐらい秒で気付いたわ!

お鍋もう1つ買ってこようかなーって。

でも買う前にその私のクノールを越えるタマネギ理論が美味しいスープを完成させるのか実験をまずしないと

財務省が鍋代出してくれないので

つーか財務省も私だけど!その許可をもらうために

1回美味しいスープを作ってみる気になったから秋ね!って思うの。

じゃないとおでん屋さんも開けないじゃない。

なので今はおでん屋さんの前に一度実証して証明しなくてはいけないスープを完成させることを夢見るわ!

うふふ。


今日朝ご飯

ハムタマサンドしました。

久しぶりのハムタマゴで

軽くて美味しくて食べ応えのある満足感!

からご機嫌さんよ!

デトックスウォーター

うそ

炭酸レモンウォーラーカローラに乗って買いに行ったら財布はちゃんと持っていって安心!って安堵のため息をついたのと同時にアンド

その炭酸レモンウォーラーはいつも買ってる銘柄とは違って、

なんか微妙に味が違うかも!って

違いの分かる人を演出するシーエムに私でれるんじゃね?ってぐらい、

なんかちょっと言い表せないけど味が違うので、

慣れ親しんだ銘柄に戻ってくれたら嬉しいなって思うけど

きっと明日にはそんなこと忘れちゃうぐらいな些細なことなので

気にしない気にしない!

そんな炭酸レモンウォーラーは冷え冷えで朝起きたてには冷たいかも知れないけれど

美味しかったわ!

爽快爽快そうかい

なんつってね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-10-15

CM有名人が出てるから買うってある?

伊藤園CMAI生成タレントを使ったって記事を見た。

からCMなんて有名人使わなくて、適当イケメン美人を使ってればいいんじゃねって思ってたわ。

CM効果なんてほとんどその商品名企業名を知ってるかどうかで決まってCM見る回数の問題じゃねって。

見る方も、タレントお仕事でやっていてその商品が好きなわけじゃないってわかってるよね。

キムタクカローラ乗ってるわけないじゃんって。

2023-09-23

何をトチ狂ったらカローラクロスなんて乗ろうと思うんだろう

だってカローラだよ?

もうちょっと頑張ってRAV4にするか、移動手段と割り切るんならヤリスクロスでいいじゃん

しかガソリン車だからトヨタにするメリットすらない、CX-5でもいいじゃんって話

2023-09-13

企業CMってやっぱ有名人を起用した方が売れ行きに繋がるの?

無名の爽やかなイケメンより、大谷やらジャニーズを出した方が商品売れるのかね。

個人的には、キムタクカローラ乗ってるからおれもカローラ乗ろうかってならんけど。

企業名商品名を連呼する単純接触効果以上の売れ行きに対する貢献てあるのかね。

2023-08-16

anond:20230816125725

自分自身はMAZDA3(セダン)乗ってます。万人受けする車ではないと思うので強くおすすめはできないかな。

ん?MAZDA3ってカローラと大きさ大差ないかな。。。

むかしのカリーナとかブルーバードのような車格の車ってパッと出てこないですよね。

anond:20230816125243

コメントありがとう

カローラ家族4人乗せて荷物積むには小さくない?

昔親が乗ってたイメージで、今のアクアくらいのサイズだと思ってた。

今のカローラプリウスと同じくらいか大きいんだっけ?

anond:20230816125427

そうか、カローラでもデカ環境なら他の方も仰ってるけどホットハッチおすすめ

背中の処理があんまり格好いいとは思えないけどスズキスイフトスポーツはいい車だよね。

anond:20230816124812

カローラはいかんのか?

むかしのトヨタって80点主義でこれでいいかって車だったけど、さいきんはこれがいいって車出してくるよね。

もっともおれはトヨタの車っておおむかしのEP71スターレットしか乗ったことがない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん