「フランク」を含む日記 RSS

はてなキーワード: フランクとは

2022-10-06

anond:20221006223100

仕事場に行ったら同僚同士で性交してるのを目撃するぐらいがフランク職場婚活兼ねれると思う

というか昔とやり方かえなきゃ

2022-09-22

anond:20220922135334

そうだよ。

相談事聞いてあげて

「先輩の誘いは断らない」

フランク食事に行くもの

という刷り込みを行えば

地方出身おぼこなんてEZ

2022-08-26

ネットの中くらい「お前の存在は not for me」ってフランクに言えるようになった方がよい

自分他人認知の歪みなんて簡単に治せるものではないので

ネット上の言い争いは単なる泥試合で結局何も変わらず終わるだけになる。

not for me

一言で終わらせた方がよっぽど建設的だと思う。

2022-08-23

N君は夜行バスに乗って

anond:20220822215327

夜行バスの思い出を気紛れに綴っていたら、連想ゲームのようにN君のことを思い出した。これも何かの機会だと思い、ここで書き残すことにした。予め断っておくと、ほとんど夜行バス要素は無いし、N君という呼び名も、星新一式のニュートラル呼称であり、実名イニシャルではない。

N君は、高校同級生で同じクラスだったが、特に俺と親しかったわけではない。俺の記憶の中のN君は、優等生でも不良でもなく、運動部所属でも文化部所属でもない、あまり目立たない帰宅部の生徒だった。

ここでド田舎高校あるある話を解説しておくが、当時の暗黙の了解として、生徒は部活動所属すること、しかも、運動部が最も望ましいとされていた。文化部は、運動部より一段低く見られ、帰宅部となると、教師保護者から胡散臭く見られるという始末だった。俺はといえば、オタクのくせに無理をして運動部所属し、体育会系集団と校内オタク集団の間を、コウモリのようにフラフラしていた。

そんな風にド田舎同調圧力に屈していた俺から見ると、校内のどのようなコミュニティにも属していないように見えるN君は、孤高というか不思議存在だった。

N君は、俺を含めた同級生との休み時間放課後の会話に、自ら積極的に加わったりすることは無かったものの、会話をする機会が有れば、分け隔てなくフランクに接して明るく話す程度には社交的だった。俺も他の同級生も、N君を特別に好きだったかどうかはともかく、特別に嫌ったりはしていなかった。帰宅部にも関わらず、運動部所属する生徒たちから見下されたりするということがN君はなかった。優等生でもなかったとは書いたが、話し方や物腰を思い浮かべるとN君の頭が悪いとも決して思えず、むしろ頭は良さそうに俺には見えた。

特にしかったわけでもない俺の、N君に関する記憶や印象は、おおむね以上のようなものだった。

在校中の特筆すべき思い出を残すことも無く、高校卒業して実家を出た俺は、田舎の度合いが出身地と五十歩百歩ぐらいの、他県にある大学へと進学した。

大学夏休み実家帰省してゴロゴロして怠惰に過ごしていた俺に、親は「在校中にお世話になった顧問先生に、挨拶ぐらいしに行け」と言った。仕方なく俺は、運動部OBとして母校に顔を出し、OBらしく後輩たちにアイスクリーム差し入れを振る舞ったりした。母校での野暮用を済ませ、帰宅するために母校から最寄りの駅へと向かった俺は、その途中で、偶然にもN君に再会した。市外から汽車(ディーゼル列車田舎ではこう呼ぶ)で片道一時間強かけて通学していた俺と異なり、N君の家は母校と同じ市内だった。

特にしかったわけでもないが「久しぶり」ということで、俺たちは喫茶店アイスコーヒーでも飲もうということになった。高校時代校則入店禁止されていた喫茶店に、今では堂々と入店できるということに、俺は開放感を覚えたが、その時のN君はどうだったのだろうか。

「今どうしてる?」という話になり、大学生としての暮らしについて、俺は適当に話した。昔も今もコミュニケーション能力に乏しい俺は、大学生になっても彼女もいなかったどころか、友人もろくにいなかった。だから、決して薔薇色の生活というわけでもなかったし、そんなに明るい話のネタも持ってはいなかった。しかし、そんな俺のつまらない話でも、N君は「良いなあ」と相槌を打ちながら聞いていた。ひとしきり俺のことは話したので、今度は俺が、N君のことについて訊いてみることにした。しかし、聞けば、大学専門学校などに進学するでもなし、働くでもなし、N君は何もしていないと言った。

少し言い淀んだ後、N君は俺に「悩んでいることがある」と切り出した。今でも、この時の話題をN君が特に親しくもなかった俺に切り出した、本当の理由はよく分からない。喫茶店自由に入れるようになった開放感からだったのだろうか。あるいは、田舎を捨てて他県の大学へと進学した俺のことを、進歩的偏見が少ない人間だとN君は見たのだろうか。単に、親しくもなかった赤の他人からこそ、却って話せたというだけかもしれない。

N君の悩みというのは、彼の恋の対象が、女性ではなく男性であるというものだった。

N君の話を聞いて、俺は驚いた。

N君が同性愛者であったことに驚いたのではない。俺が驚いたのは、N君が彼自身以外に「男性恋愛感情を抱く男性」の存在を知らなかったかであるストレートの俺ですら存在を知っていた、雑誌さぶ』や『薔薇族』などの存在も知らなかったと言われたが、その時の俺は、俄にはN君の言葉を信じ難いと思った。

しかし、後になって思い返した俺は、それほど有り得ない話でもないのではないかと思うようになった。同性愛であることを子供からカミングアウトされた親の中には、同性愛治療可能な病と考えて、何とか"治そう"と試みる人間が少なくないという。だから、もしかしたらN君の親も、そんなふうに"治そう"とか"悪化を防ごう"とかするために、N君が彼以外の同性愛者や性的マイノリティに関する情報へとアクセスする機会を、奪っていたのではないだろうか。スマホインターネットも無かった時代のド田舎で、子供経済的支配している親の立場ならば、情報遮断もある程度は可能だったと思う。N君がどうだったかは覚えていないが、俺の同級生の中には、テレビお笑い番組を観ることを、親から禁じられている人間が何人もいた。お笑い番組などでは笑いのタネ同性愛者が持ち出されることは珍しくなかったが、そういった俗悪番組などを観ることを禁じられていたとしたら、自分以外の同性愛者の存在を知らなかったということも有り得るかもしれない。

「えっ、そんな雑誌があるの?!」

「そうだよ、男の人を恋愛として好きになる男の人は、なにも世の中でN君だけじゃないよ」

逆にN君の方こそ、俺の言うことが信じられない、自分の他に男性恋愛感情を抱く男性存在するなんて信じられない、という表情だった。

別に俺は、高邁な思想の持ち主などではなかったし、世の中の差別を無くすために戦う人間でもなかった。過去形表現したが、現在形で表現しても俺は「そのような人間ではない」。しかし、そんな俺でも、N君が理不尽に苦しんだり悩んだりする必要は何も無いとは思った。とはいえ、若くて馬鹿大学生だった俺に、まともなアドバイスや励ましをN君に与えることが出来るはずも無かった。『さぶ』とか『薔薇族』の存在の他に、何か俺がN君に教えられることが有るかと、無い知恵を絞って出てきたのは、俺が夜行バス東京に行った時に、新宿駅の雑踏で見た、今風の言葉で言えばオネエと言われる人たちの集団のことだった。俺は馬鹿である

新宿二丁目には、そういう人たちが集まるお店が、沢山有るんだよ。俺、東京に行った時に新宿駅で、そういう人たちの集団を見たよ」

実際に新宿二丁目に行ったことも無いくせに半可通の知識から発した、今から思えば我ながら馬鹿発言だ。それでも、その時の俺は、馬鹿なりに「N君は『独りぼっち』ではない」と言って励ましたかったのだ。とはいえ、当時のN君との会話の中で、俺は「オカマ」や「オカマバー」という言葉を頻繁に使ったと記憶している。励ましたいと思いながら差別表現を使っていたのだから、今でも俺は恥ずかしくなる。その上、明るくひょうきんなオネエたちと、同性愛者とを安直イコールで結びつけるという思考は、粗雑で乱暴ものだったと言うほかない。

兎に角そういった話を聞いたN君は『さぶ』や『薔薇族』の存在以上に、俺が新宿駅で見たという人たちの存在実在に驚いたようだった。その人たちの様子を訊かれたので、俺は、思い出せる範囲で、彼女たちの服装とかメイクとか、かしまし面白おかしい会話の様子とか、堂々とした態度とかをN君に話した。特に彼女たちが明るく堂々とした様子だったところ、自由に見えたところに、N君は深い感銘を受けたように俺の目には見えた。

そろそろ俺の帰宅するのに乗る汽車の発車時刻が近いという理由で、喫茶店でのお喋りを切り上げると、別れ際にN君は俺に「ありがとう、色々と教えてくれて」と言った。大袈裟なぐらいに何度も、N君は「ありがとう」と言った。駅へと向かう俺を、N君は喫茶店の前で見送ってくれていた。

その後、N君と会ったり連絡を取ったりというドラマチックな出来事特に無い。だから、その後のN君がどうしたのか、どうなったのか、故郷に残ったのか、それとも出て行ったのか、俺は何も知らない。

俺の勝手空想の中では、その後のN君は、故郷を出て、何処かの都市部リベラル場所で、仲間と出会うことが出来て、孤独ではなくなったという筋書きになっている。その俺の空想の中で、故郷を出て都市へと向かうN君は、夜行バスに乗っている。俺がN君のことを、勝手に俺自身と重ねているからだ。

たか夜行バスに乗って、何回か東京その他の場所に出掛けたからといって、田舎っぺで馬鹿な俺が、顕著な人間的成長を遂げたりするはずもない。また、故郷を出て東京その他の場所に移り住んだからといって、必ずしも薔薇色の人生が待ち受けているとは限らないことも、今では俺も理解している。

それでも。

それでも、夜行バスの旅は、若くて井の中の蛙の俺に、新鮮な風景を見せ、田舎では触れることのできなかった、新鮮な空気文化的産物に触れる機会を与えてくれた。たか新宿駅でオネエの人たちを見ただけにすぎないという体験ですらも、若くて田舎者だった俺にとっては、貴重な体験機会の一つだった。俺にとって夜行バスは、そういう思い出と結びついている。

から俺は、その後のN君が、彼にとっての夜行バスを拾うことが出来ていれば良いなと、今でも思わずはいられないのだ。

2022-08-21

自分の中で美人は丁寧な、ブサイクフランク対応になってしまう傾向がある

気をつけていてもどうしても傾向はある気がする。

どちらにも礼を失しない対応はしていると思うので、美には価値がありそれに対する敬意が乗っかってるという事でご容赦願いたいが

流石に直接比較可能な場面は気をつけなければと思う。

2022-08-09

anond:20220809172425

キム兄みたいなさ〜、フランクな先輩を装うけど本当にフランク対応したらキレる先輩いるよな

で、一度キレたらずっと根に持って事あるごとにグチグチいう、いわゆるパワハラ

フランク対応して相手が凍りつくのは普段からそういう奴だから

めんどくせえ

2022-08-04

anond:20220804004638

ヒャッハー!!新鮮な餌だぜえ!!!

多分これを読んでもあなたにとって合わないものが合うようにはならないと思うんだけど、わたし自分が好きなものを嫌いな人と話すんの大好きなんですよね。

たぶんあなたは嫌いだとおもうけどね。うへへ。おら!ロキソニン追加しろ!なんならボルタレンも追加しろ

パワー

強気で無遠慮で素直。

実は臆病で逃げグセがある。虚言癖もある。

こういった設定が

臆病だけど強気という設定。

設定の話ばっかりなんだよなあー!どこに書いてあったのかなーその設定いいい!ほんとに漫画読んだのかなあああ?

チェンソーマン読んでてパワーのこと素直だと思ったやついる?いねーよなー!どこに書いてあったんだよその「設定」はよー!

臆病なのに強気に振る舞っているなら、そこには臆病さを隠す必然的理由がある。

もうこっから違うのよ。世はなべて必然的理由なんてないのよ。

だいたい強気な態度と臆病さは相反するモンじゃねえんだよなあー。なんなら定番しょうが

そんな不安が根っこある人間は、素直に人に甘えられない。

ここからもう自分の型にはめようとしてしまっているし、そもそもワガママは言ってるけど別に最初から素直に甘えたりしてねーのよ。

でも、デンジ無防備に甘えるので違和感がある。

デンジ無防備に甘えるまでのアレやコレやを何も見ていなかったのかなあー?

あなただいだいだいだいだーい好きな必然的理由深い闇が出てきたでしょー?っていうかもう比喩的意味じゃなくて闇そのものがでてきたんだけども。

人物物語の中で変化するのよ。最初から最後まで設定通りにキャラクターが動く話なんて見てもつまらんのよ。

意味もなくあんなに嘘をつく人間はいない。

ここも自分常識にあてはめようとしてる。いるよ。意味もなく嘘つく人。俺とか。小さな子どもですらろくでもない嘘つくからね。「トイレ行った?」「行った!!」とかさ。行ってねーし。

過去の辛い環境なんかなくても嘘つくのよ人間は。現実に対する理解が甘い。

そもそも意味もなく嘘ついてるシーンなんて全然ないけどな。だいたい保身のための嘘で、それは普通にみんなするでしょ。

パワーが我々と違うのは明らかにバレる場面でも嘘をつくことで、それは心の闇というよりは子供っぽさの表れでしょうが

デンジ

wikiから引用すると

性格は非常に単純で、大胆不敵かつ自信家。物事を深く考えることが嫌いで自分欲望に常に忠実」

とのこと。

ウィウィウィウィwikiイイイウィウィウィ?!!?!???!(椅子から転げ落ちる)

設定か?設定が好きなのか?100話ちかくに渡って書かれた人物一言説明できると思っているのか???

そんなやつだったっけなー。俺が読み違えてたかなー。と思って読み返したら全然そんな奴じゃなくない?なくなくない?

全巻通して無理やり一行に納めようとしたらそんな感じになるかもしれないけど、そのつもりで一話読んだらギョッとするわ。

誰にも見せていない深い闇がある。

しろ最初から闇じゃない?最初から闇が見れて良かったんじゃない?天涯孤独悪魔契約してヤクザの手先になって悪魔殺して100円でタバコ食って母と同じ病気で早死しそうでヤクザにも裏切られて殺されて悪魔人間になってせめて普通暮らしがしたいってさほど闇でもないかな?そうかな?そう言うんならそうかも。

最初から闇のデンジくんがだんだん人間性を取り戻していく話だったような気がするけど最初からパッパラパーのデンジくんに実は深い闇があるけど詳細には描写されない話だったのかもそうかも。

マキマ

クールフランク女性。いつまで経っても、その一面的性格しか出てこない。

あのチェンソーマン大好き女のことをそう言うってことはそうか。最後まで読んでないんだな。11巻ってどこだっけ。最終巻じゃねーか!!!

ってここまで書いて気づいたけど、魔人悪魔人間悪魔からひとつ人間の話してねーじゃねーか!バカにしてんのか!デンジくんは人間か!ごめん!

まず大前提としてさあ突飛な人物造形ができるのも創作醍醐味だと思うんですよねえ。

創作における「現実的」って今この時代わたしあなたの考え方価値観合致するかどうかではなくて、キャラクターの考え方価値観と行動が合致していて、作品世界価値観で正しく評価されるかどうかなわけ。ポリコレはクソ!

人間を虫みたいに殺すやつとかさ。絶対意思疎通できなさそうなやつとか、こいつと心通わすの無理だなーってやつとか。

人間と違うもの書くんだから人間常識で測れるわけないじゃないですか。闇の悪魔に暗い過去あったらいやだよおれ。

それでもここに挙げられた悪魔は十分人間くさいとは思うが。

リアルな心の辻褄がーって言うけど、「現実的か」っていう判断基準が「こうだったら良いな」ってあなたが思う世界に見えるんですよねえ。

理解できない」を「現実的でない」に置き換える癖はマジで即刻やめたほうが良いっすよ。現実の見え方を歪めちゃうから

現実かいうクソ見てたら、こんなに人物が不自然なやついるんだ!こんなにリアルな心の辻褄が合わないやついるんだ!こんなに心の奥行きがないやついるんだ!ってなるよなあー?

増田さんってクソ映画をこの世から一掃しそうってよく言われませんか?

チェンソーマンを好きになりましょうなんて言わないけれど、なんかその壁というか自分の城というか。全てのことには因果があるみたいな考え方ぶっ壊せるとロキソニンいらなくなると思うよ。

そのうえでもっと嫌いな気持ちをぶち撒けてほしいな。

まじでまじでまじまじで~

チェンソーマン、私にはめちゃくちゃ合わなかった

個人的に肌に合わないという感想なので、ファンの方は読まないことを推奨します。

チェンソーマンで頭が痛くなった理由

藤本タツキ天才」と絶賛する友人から勧められて、漫画喫茶11巻まで一気読みしてきた。

結果、頭痛に耐えながらこの日記を書いている。

絵は迫力があるし、キャラ可愛い。展開も面白いと思う。でも私には合わなかった。

Twitter感想検索しても手放しの大絶賛ばかりで肩身が狭い。

何がここまで合わないのか。読んでいて疲れるのか。わからなくて帰宅してからずっと考えた。

たどり着いた答えは「人物が不自然」だった。

人物の不自然

ここでいう不自然さとは、リアルな心の辻褄が合っていないということ。

レゼは少しだけ多面的に描かれたので読むのが楽だったが、他のキャラクターは心に奥行きがない。

全然そんなことない!と怒りを感じた人は、たぶんファンの人だと思うのでこのページを閉じて欲しい。

パワーを例に取ってみる

強気で無遠慮で素直。

実は臆病で逃げグセがある。虚言癖もある。

こういった設定がリアル人物として像を結ばない。

いくつか、個人的違和感が大きい部分を挙げてみる。

臆病だけど強気という設定。

臆病なのに強気に振る舞っているなら、そこには臆病さを隠す理由がある。

例えば、弱い自分を受け入れられないとか、強くなければ必要とされないと無意識に感じているとか。

そんな不安が根っこある人間は、素直に人に甘えられない。でも、デンジ無防備に甘えるので違和感がある。

虚言癖。

そこにも必然性がある。意味もなくあんなに嘘をつく人間はいない。心理的メリットがあるから嘘をつく。

過去環境などが原因で、そのままの自分では必要とされないと感じて、話を膨らませたり、強がったりしているケースが多い。

しかし、パワーからそんな闇は見受けられない。初登場からずっと素直でわがままに振る舞っている。

仮に「ワガママ子どもっぽい自分」が彼女の鎧だとするならば、それに反する一面が一瞬でも描かれなければ不自然だ。

全てが作品内で見える必要はない。描かれていない部分もあるだろう。

でも例えるなら、途中まで描かれたスケッチの陰影に違和感があるのと似ている。「そうはならんやろ」という感じ。

どのキャラクターからも、心の奥の辻褄が合っていないような印象を受ける。

その違和感を解消したくて読み進めるが、いつまでたっても解消されないのでどんどん疲れてしまった。

デンジですら心の奥が見えない

一番、心理描写がされていたのはデンジだ。

wikiから引用すると

性格は非常に単純で、大胆不敵かつ自信家。物事を深く考えることが嫌いで自分欲望に常に忠実」

とのこと。

でも、過酷な幼少期に耐えた心の痛みや、父親に関する重要記憶を消してしまうほどの辛さがあったはずだ。

そこにデンジの核心がある。誰にも見せていない深い闇がある。

父親記憶が戻ったときは「やっと心理描写が見られる!」と思ったのだが、廃人になった外見描写だけで終わってしまった。

おい!一番いいところ!!!!!

あんなに心の扉の描写しといて、その先の葛藤は見せてくれないのか!!!

凄くがっくりした。

なんだかいつも、心の一番奥の描写になるとするりと避けられているような気すらする

マキマもそうだ。

クールフランク女性。いつまで経っても、その一面的性格しか出てこない。AIなの?

どんな人物で、どんな心理があって、どんな背景があるのか、リアルに感じられない。

物語最後で「立場故に孤独だった」「対等な関係を求めていた」ことだけが描かれるが、それだけだった。

人間の心の内がクールフランク孤独だけではあり得ない。もっとマキマさんのリアルな心を見たかった。

作者自身、マキマさんの心理をそれ以上知らないのではないかとすら感じた。

心だけはノンフィクションであってほしい

人物の心がいつまでもリアルに描かれない。これが私にとっては大きなストレスになった。

AIハリウッド映画を演じているようで、展開の面白さが入ってこなかった。

どんなにぶっ飛んだ世界観でもいいけど、心だけは本物であってほしいじゃないか

勧めてくれた友人に「面白かった。でも…」と軽くこの話をしたら、やっぱり不満そうな反応が返ってきた。せっかく勧めてくれたのにごめんよ。

それ以上言えなくてここに書き散らした。書いているうちにロキソニンが効いてきたし、気持ちも落ち着いてきた。

たぶん、共感してくれる人が一人くらいはいるんじゃないかなと思っている。

追記

みなさん、色々コメントありがとうございます。初増田だったので、賛否両論でも反応いただけて嬉しいです。

上の内容は、けして心に理屈が通っている作品でないと駄目だということではありません。

チェンソーマン自分に合わなかった理由を探り、不自然な印象として受け取ったものをなんとか言葉にした感じです。

増田に書いた理由は、友人が「心の話は難しい」と言ったのでストップしたものの、うまく説明できずどこかで言語化たかたからです。

(書き添えておくと、この友人とは付き合いが長く、勧め合った作品感想を遠慮なく伝え合う仲です。)

もう少しコメントが増えたら、友人に見せてみようと思ってます

2022-07-28

生理公言するタレントではなくそれを礼賛する野良フェミの悪意がダメ

タレントというシェフがアク抜きした料理を出しくれてるのに、男にフラストレーションを持つ視聴者が礼賛しつつアクを入れ直してて、それが嫌われてるんだよね。

つーかさ、生理って普通に話していいっすよねみたいなことは、既に色んなタレントが言ってるわけ。

ましてネットタレントとか配信者は、態度がフランクから距離が近いから尚更さらっと話しとる。

自分リスナー生理婦人科系の話題淡々と話してる女もいれば冗談ネタにする女たちがかなりいて、それに男ファン普通についてるわけ。

その人たちは、世間の男どもに復讐したい、説教したい、やりこめてやりたいみたいな不要な敵意を見せずに言ってるからな。(たまに意地悪い口調で言う奴もいて、そいつらは不人気になるか、ニッチファンがつく)

でもそれを礼賛する野良フェミニストたちの発言には、男社会への恨みみたいなのが滲んでてて、しかもそういうのに限って沢山RTされる。

そんなの反発されるに決まってるじゃん。

生理の話をするタレントダメなんじゃなくて、生理話題有名人知名度を男を反省させる機会にしたがるその辺の奴らがダメなんだよ。

タレント言語センスエンタメ精神台無しにしてるんだわ。

えぐみを抜いた料理えぐみを足すなよ。

センスあるタレントまったりバラエティおもしろコメディという広く親しまれるコンテンツにしてるのに、つまらない視聴者ゲススカッジャパン復讐娯楽や細木数子的なパワハラ説教にしてるんじゃねーよ。

2022-07-25

FM放送DJアーティストタメ口なのが嫌いだ

「昨日発売された新曲だけどこんなところ聞いてほしいみたいなのある?」

 みたいな感じでめっちゃフランクに喋るのが嫌いだ

 

 何回も出演してるプライベートで親交があるような相手ならともかく

 初出演のアーティストに対しても"ダチ"みたいな感覚で喋るのが嫌いだ

 

「今年はフェスとかたくさん出たと思うんだけどどうだった?」

 こいつ何目線で喋ってんだと思ってしま

 アーティスト仕事相手であってダチじゃないんだぞ

 

 この感覚理解できない

2022-07-07

響っていうマンガ電車止めて200万円くらい請求されてた。パトカーにも乗ってた。

都合があればカジュアル電車を止めてもいいんだけど、請求書フランクにやってくるよというね。

2022-06-29

親族内の生存権が一個空いたか

あのおっさんを生き返らせてみるかみたいなフランクな感じで、死後に未来ディストピアで復活させてほしいなって思いました

2022-06-28

メタルギアソリッドに出てきたチコってガキ

GZの爆発で死んだことになってるけど

イラストとか見るにあいつがフランクイェーガーになる予定だったんだよな

OPS黒歴史確定かって言うと別にそうじゃなくて

ビッグボスが二人いたみたいに、ヌルも二人いたって展開にすれば綺麗だったはずだし

あるいは称号を引き継ぐ感じにするヌルから継承

2022-06-24

とある外資系の片隅で

とある外資系ベンダーで働いてる。あまり有名なところではない。バレなし程度で感想をつらつらと述べてみる。

給料は高くない。安くはないが本国には到底及ばない。

仕事はそこそこ忙しいが死ぬほどではない。

外資とはいえ日本法人なので、完全に自由フランクとかはない。

英語は話すが、片言でも良い。ヒラはリスニングリーディングテキストコミュニケーションができれば十分。マネージャーレベルだとバリバリできないといけない。

本国からし日本の優先度は思ったほど高くない。昔は最重要とみなされてたが、今はインド>中国>シンガポール>=日本てなかんじ。たまにCEO来日するが、他の国に行くついでみたいな扱い。このムーブは多分、ウチだけではないと思う。

2022-06-20

ついに白饅頭も文筆家気取りか

「俺にタメ口リプ送ってきた奴はミュートな」って宣言ちゃうのかぁ…

しかも「○○の件についていい文章書いちゃったけど、公開したら荒れるかもなぁ。みんなが見たいって言ったら公開してもいいんだけどなぁ(チラッ チラッ」

ってwwwww

 

お前昔はもっとフランクなやつだったやん

タメ口がムカつく程度でライン閉ざしちゃうのかよ…

2022-06-07

個人的マッチングアプリNG行動集

マッチメッセージに移行してからのやり取りで

個人的にやらない方が良いというか、これされるともういいやってなる相手の行動を書く。参考になれば

・すぐLINE聞く

・すぐ電話したがる

・なんで呼んだら良い?

プロフィール読めば分かることを聞いてくる

・返事してないのに追加メッセージ送ってくる

タメ口

解説

・すぐLINE聞く→アプリ内でやり取りすれば良いじゃんと思う、LINEアカウントを知るのが目的業者?でもいるんかな、教えたところでブロックされるのがオチ、実際会って大丈夫そうなら交換したいとは思う

・すぐ電話したがる→なぜそんなにみんなす電話したがるのか。どんだけトークに自信があるのか。とはいえこれは人によってはメッセージ打つより電話好きな人いるだろうから賭け

・なんで呼んだら良い?→名前呼ばなくても会話出来るし、知らない人にむやみに名前教えたくないので偽名を使うことになり、それだともう教える意味もほぼないじゃん?アカウント名に何か設定されてたらそれをそのまま呼べば良いし、このやり取りはもう何人もやってるのでだるいと感じる、もっと他の話題にした方が良い

プロフィール読めば分かることを聞く→趣味はなんですか?とか。書いてあるやろ。マッチしちゃったけど全然こちらに興味ないってか真面目にやる気ないんだなという印象でもう返事する気は無くなる

・返事してないのに追加でメッセージ送ってくる→怖い、前に遭遇したのは最初よろしく!みたいなのに返してなかったら、どこ住み?→○○(駅名)って近い?ってきたやつ、怖い

タメ口フランクなのが好きな人もいるだろうけど、遊びってか軽いなと思って自分は苦手。それだけのことだけど敬語の方が真面目な印象になる。自分の方が年上だとか相手の年齢関係なく初対面は敬語ベターだと思っちゃう

2022-06-06

anond:20220605150157

あめりか?みたいにちょっとのことでフランク訴訟するのが習慣づいてたらまた違うんだろうな

2022-06-04

NHKでやってるブリティッシュ・ベイクオフを見るのをやめそう

NHKでやってるBBC放送してた海外番組ブリティッシュ・ベイクオフを見てる。

アマチュアパンお菓子の出来を競う料理サバイバル番組だ。

https://www.nhk.jp/p/ts/PN79NV19XL/

事前オーディション選考されたアマチュア料理家(番組内では「ベイカー」(Baker)と呼ばれる)たちが、毎週与えられるテーマに沿ったパンパイケーキ焼き菓子などの出来栄え10週に渡って競い合う番組

なんでこの番組を見てるかというと、NHKはこの前に「ソーイング・ビー」という番組放送していたからだ。

https://www.nhk.jp/p/ts/PM58N4MYMN/

当時ぐうぜん見かけてこれは面白い!と結構長い間見ていたが、それも終わってブリティッシュ・ベイクオフになった。

両者の関係はというとソーイング・ビーはブリティッシュ・ベイクオフスピンオフ番組で、番組フォーマットアマチュアたちが3つの課題をこなしだんだん脱落していく、をそのままに対象料理から裁縫に変えた番組

まり日本放送でいうと新しいほうから放送して元祖のより古い番組を今放送しているということになる。

そのせい(古いせいで洗練されていない?)かはわからないが、ソーイング・ビーと比べてブリティッシュ・ベイクオフ面白くない。

ちなみに増田は服飾も料理も興味がない。

そんな増田がなぜソーイング面白くてベイクオフ面白くないのか考えたら、単純に二つの理由かなと思った。

できあがったものの良し悪しがわからない

食べ物評価となると当然、味が評価対象になるわけだけど、見てる側には味なんてわからないんだから見てても「そうなんだ」以上の感想がわかない。

硬い・ふんわりとしている・水っぽい・リキュールが効いてるなどなどあるけれど、調理途中でアクシデントが起こってそうなったとわかるものもあればなんか普通に作ったけど最後の焼きが悪かったのかなんか失敗した。みたいなものも多い。

もちろん見た目の評価もあるんだけどまあ料理範疇なので見ていても「どれかと言えばこれが好き」程度に落ち着いてしまう。

なんというか一緒に審査している感がない。他人食事を見てるだけ。のような疎外感を覚える。

から結果発表もえーそれが一位?俺はこれだったわーみたいにならない。あーそうなんだ。よく作れたんだ。で終わる感じ。

対してソーイング・ビーは服なのでもうほぼ見た目が9割。途中の失敗が目に見えて結果に反映されるし、時間が足りなかったらそれで未完成品が出される。他方で上手い人の作品は本当に見た目も作りもきれいでああこれは褒められるなとわかりやすい。目に見えて良し悪しがわかりやすいのだ。

さらリメイク課題ではそんな素材で!?(パラソルウエットスーツ)そんなもの!?(SFな服や犬用の服)みたいな物が多くてもう千差万別のものができあがる。

そのなかで上手に出来たものの中から一位予想が楽しいし、予想が外れても「俺はこのデザインのほうが好き」でなんかオッケーな気分になれる。

また、両番組とも「レシピ通りに作る課題」があるのだけれど、ベイクオフは上手くいけば当然どれも似たり寄ったりになるわけで。完成してもめっちゃ地味。

大してソーイングなら生地の選び方からセンスがでるし、生地の種類ごとに合う合わないがあって難易度勝手にあがる参加者もいたりして、「型通りに作る」んだけれど完成品はみんなバラバラな印象になる。

審査員が辛らつ

審査員は男女二人。どちらかと言えば両方の番組海外男性セクシーで注目している。まあそれはどうでもいいや。

でもま、ベイクオフ男性審査員、ポールハリウッドがもう辛らつ。料理の出来が悪いと本当に悪い点をたくさん上げてくる。

まだシーズン初期なので下手な人が落ちきってないという面もあるんだけど、それでも悪い料理には悪い点の指摘しかしない。

女性審査員のメアリーはまだ比較的ましかな?程度。ポールのほうがしゃべるのでやや発言が少ないが、やっぱりダメものダメという。

焼きが足りないとかこねすぎとかこのフルーツは合ってないとかプロとしてご意見はごもっともなんだけど、聞いていて結構つらい。厳しい先生

対してソーイング男性パトリック女性のエズメなんだけど、二人ともまあやっぱり怖いは怖い。威厳がある。

変な生地を選ぶと作ってる途中にパトリックがこれでやるのかい?だとか生地が伸びて難しいだろうが…頑張って。とか言ってくる。

でもユーモアもあって、進行役のタレントからよく弄られたりする程度にはフランクだしそれに冗談で返したりもする。

そしてなにより褒める!

二人ともどの作品ひとつは褒めるんだよ。(たまーに本当にヤバい作品が出るときはこれは完成していない…とかで終わるけど)

まあ大抵生地(色使い)がいいとかステッチが丁寧とかフィットしているとか私は好きよ。とか。

どんなにひどいミスがある作品でも時間切れで未完成品でも「ここは良い」がある。ミスが必ず見つけられて怖いけど優しい先生

ミスから挽回したりできなかったりした作品には(心配したけど)よく頑張ったねとか声かけしてくれる。

からちゃんと見られてる感があって厳しい指摘も見ていて受け入れられるんだよね。

まり

評価曖昧で指摘も厳格なブリティッシュ・ベイクイオフと

評価がわかりやすく会話にジョークが混じり指摘中に必ず褒めるソーイング・ビー。

めっちゃ単純に心理的安全性がある組織とない組織みたいな対比になってる。

んで社会人としてどちらがエンタメとして優れているかと感じるかというと…まあ後者だよね。(ガチンコとかマネーの虎とか厳しい系が流行ときもあるけどね)

つらい番組は見たくないし。比較対象が優良だったらなおさらだよね。

ブリティッシュ・ベイクオフを見ていて面白くないと感じる原因はソーイング・ビーを見ていたせいでなんか転職に失敗しました感を感じてるからかもしれない。

回を重ねる後とに後番組ソーイング・ビーに近づくならもう少しガマンしてみるけど、そうでないなら見るのはやめようかなぁ。

イギリス王室はすげえな

エリザベス女王誕生日ということで、エリザベス女王との談話を今オーストラリアABCニュース( https://www.youtube.com/watch?v=vOTiJkg1voo ) が放送してる。

女王テレビ電話医者とか色んな職業の人とフランクに話してるの、すげえなと感心する。

子どもたちがお婆ちゃん自分たちの成果を見てもらう会、みたいな。

こんなの日本皇室じゃできないだろうな。

いや出来なくても良いんだけど、とにかくすげえなと思う。

2022-06-01

anond:20220601154004

読んだ感想として、増田がすっごく気持ち悪いんだけど

えてして40代ってそういう年齢だなって思ったら絶望を感じた。

20歳差ってもはやフランク言葉を交わせる関係でもないし表立っては何も言われないから、

裏でキモいエロオヤジとか言われないよう気をつけないと。

2022-05-17

新卒入社した会社の同期が嫌だ

初めに言っておくが、そんなもん笑って流せよ、となるような内容ばかりになると思うし、身バレが怖いので適度に嘘を混ぜながら話そうと思う。

タイトルの通り、僕は今年の春から専門学校卒でとある会社就職した。同期は5人。自分含む2人は専門ないし短期大学卒、残り3人は四年生大学卒で入社した。年齢差はあるがフレンドリーな人ばかりで、入社1ヶ月で割と仲良くなったつもりだった。

ただ1人を除いて。

1人、明らかに浮いているやつがいる。

口調がオタク(それは僕もそうだが)。ただオタクなだけならいいのだが、まるで中学生の時から成長していないのか?というほどである四年生大学卒ということなので、少なくとも2歳は年上なのだが。

上司冗談言われた時に「は?」と言ったり嫌なことがあった時に○すぞと言ったりする。会社全体がフランクで喋りやすい、仲間意識の強い職場ではある。だがそれにしても入社1ヶ月でそんな言い方できるか?というほどだ。

最近、同期全員で揃う機会があり、給料の話をした。うちの会社マジで給料低いよな〜、みたいな愚痴っぽい話だ。僕と同じ2年制の学校卒業した同期は、「しかも俺らはさら給料いからな」と笑って言った。僕もそうだよな、なんて言いながら笑いながら、学歴コンプレックスのようなもの自分で決めたことだからしょうがない、という気持ちでいっぱいになっていた。お互いそれを表に出すことはないのだが、同い年の同期もきっと同じようなことを思っていただろう。

その時に例の彼はなんとこう言った。

たかが一万円じゃん」

たか!?!?!?!?!?!?そんなわけなくね!?!?!?!?!?!?!?!?!?


先述したように、僕は専門を卒業してから就職したことコンプレックスを抱きつつも自分で決意したことなのできちんと背負おうと思っていた。給料が低いのもわかっているが、これで生きていこうと思ったのだ。でもこいつは違う。そもそも貯金があって心にも余裕があるのだろうが、それにしてもこんな言い方あるか?

話は少し変わるが、僕は昔から人間関係をとにかく円満に進めたいと思うあまり八方美人になりすぎてしまうところがある。その同期に対してもヘラヘラとして、普通に友人のように接してしまっていた。それが間違いだった。僕は手遅れだったけど、苦手かも?と思った時点でバレない程度に距離を置け(ちなみに他の同期は少しずつ距離を置いていた。気付くのが遅かった)。

きっと同じような状況の人は学生でも社会人でも主婦でもなんでも、たくさんいると思う。

つらいよね〜って思いながら、一番は自分大事にしてこうな。

2022-05-08

やあ、○○○を観ているよ。Prime Videoを今すぐチェックする

なんなんやこれ

なんでこんなにフランクなんや

2022-04-24

ガス輸入問題(ノルドストリーム)の章

anond:20220424211552

DER SPIEGEL:あなたウクライナ主権を強調していますが、同時に経済的な混乱を恐れて、即時のガス禁輸の願いを認めてはいませんね。これは、我々ドイツ人プーチンの軍資金をまだ満たしていることを意味します。キエフあなた言葉嘲笑していると見るかもしれないことを理解できますか?

ショルツ:まず、ガス禁輸で戦争が終わるとは全く思えない。もしプーチン経済的議論従順であれば、このような非常識戦争は決して起こらなかったでしょう。第二に、あなたは、それがすべて私たちの金儲けのためであると推測している。しかし、重要なのは、劇的な経済危機、何百万人もの雇用喪失、二度と操業できない工場喪失を避けたいということだ。そうなれば、わが国はもちろん、ヨーロッパ全体にも大きな影響を与え、ウクライナ復興資金にも深刻な影響を与えることになる。そのため、私にはこう言う責任がある。そんなことは許されない。そして3つ目は、世界的な影響について実際に考えている人はいるのでしょうか?

DER SPIEGEL:ドイツフランクヴァルターシュタインマイヤー大統領は、ロシアを含むヨーロッパ共通の家を設立する努力は失敗したと述べていますあなたはそう思いますか?

ショルツ:ロシアは、開かれた社会国境近くに集まり世界のどの経済圏よりも大きな経済力を持つ強力な欧州連合形成していることを受け入れなければならない。私は2016年ハンブルク市長としてサンクトペテルブルクで行わせていただいたスピーチで、まさにそのことを定式化しました。そしてロシアは、誰もロシア軍事的攻撃したり、外部から政権交代をもたらしたりする計画を持っていないことを明確にする必要があります

DER SPIEGEL:侵攻後、我々は真剣プーチンに彼の国に害を与えないことを保証する必要があるのでしょうか?

ショルツ:私の答えは2016年言及したものです。国家主権国境不可侵を認めてこそ、欧州安全保障が成り立つというのは、今日でも変わらない。ロシアはこの原則残酷なまでに無視した。侵略だけでなく、すでにクリミア併合ドンバス地方や他の地域での反乱の演出もそうだ。国家元首が歴史書を読み、今日の結果を推し量るために、かつて国境があった場所を調べなければならないとき平和は脅かされているのです。

DER SPIEGEL:モスクワ2014年にすでにこの原則違反していたのなら、ドイツロシアのガスパイプライン「ノルドストリーム2」プロジェクト継続許可したのは間違いだったのでは?

ショルツ:ロシアのガス、石油石炭依存する限り、非常に短い時間で他の供給からサービスを受けられることを早い段階で確認すべきでした。いざという時、ドイツ液化天然ガスターミナル東ドイツ石油精製所の輸入インフラに、たとえ経済的に見合わなかったとしても、資金提供しなければならなかっただろう。これが、私が長い間悩んできた本当の間違いである。

DER SPIEGEL:ノルドストリーム2は我々のエネルギー供給にとって決して不可欠なものではありませんでした。

ショルツ:その通りだ。問題は、2つ、3つ、4つのパイプラインがあることではなく、それらがすべてロシアから来ていることなのです。

DER SPIEGEL:しかし、ロシアのノルドストリーム2の目的は、ガスパイプライからウクライナ排除することでした。なぜ、その試みを長い間支持したのですか?

ショルツ:同時に、それこそが、ウクライナを経由するガスの継続的な輸送契約上確保した理由でもあるのです。そして、もしあなた地政学的な議論をするのであれば、こうも言わなければなりません。DER SPIEGELはLNG基地批判ばかりしている場合ではないのかもしれませんね。

DER SPIEGEL:しかし、もう一度。ロシアがガスビジネスウクライナ孤立させることは、クリミア併合への正しい対応だったのでしょうか?

ショルツ:正しい対応とは、ロシアからの輸入に依存しないようにすること、あるいは少なくとも、いつでもそうできるような技術的条件を整えておくことだっただろう。これは、現在私たち知識で言えることだ。クリミア併合には、現在課しているような制裁措置ですでに対応すべきだったのです。そうすれば効果があったでしょう。

DER SPIEGEL:なぜあなたはこの言葉を口にすることができないのでしょう。Nord Stream 2は間違いだったのですか?

ショルツ:ロシア侵略対応して、稼働を阻止したのです。また、地政学的にも、もっと早くから輸入の多様化を図るべきでした。また、環境のためにも化石資源の輸入や使用から自立するために、再生可能エネルギーの拡大を加速させることも、もっと早くから行うべきだったのです。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん